( 272058 )  2025/03/05 04:26:17  
00

「千葉県民のために訴えるなんて、最初から言ってない」と主張も 『千葉県知事選』なのに兵庫で演説 「選挙に出て政見放送 テレビに出る権利を買って訴えている」

FNNプライムオンライン 3/4(火) 20:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad460fd6c84c7ab67901fc33fb20c337353a1e8

 

( 272059 )  2025/03/05 04:26:17  
00

千葉県知事選挙でNHKから国民を守る党の立花孝志党首が兵庫県で街頭演説を行い、選挙運動に波紋が広がっている。

立花党首はなぜ兵庫県で演説を行うのか、その理由について話しており、300万円を供託金として払い、テレビで訴える機会を得るためだと説明している。

選挙法では区域外での選挙運動を禁止していないため、異例の選挙活動が行われている。

一部の専門家は、このような行為が選挙管理のシステムを破壊し、全国的な選挙管理委員会の必要性を指摘している。

今後、法改正や抜け穴に対する対策が必要とされている。

(要約)

( 272061 )  2025/03/05 04:26:17  
00

FNNプライムオンライン 

 

今月16日に投開票が行われる千葉県知事選挙。 立候補者が選挙区ではない兵庫県で街頭演説を行うなど、波紋が広がっている。 

 

兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前には3日、多くの聴衆が集まっていた。 

 

その視線の先にいたのは「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)だ。 

 

今月16日に投開票が実施される、千葉県知事選に立候補している立花党首。 

 

県知事選には4人が立候補しているが、立花党首の姿は、なぜか兵庫県にあった。 

 

立花党首が演説をしようとすると、「帰れ」と抗議する人たちの姿も。 

 

抗議する人:千葉に帰れ 

 

NHK党・立花党首:なんで千葉、帰らなあかんねん、理由を言え、俺が帰らなあかん理由を! 

 

演説では、千葉県についても知事選についても語る場面はほとんど見られない。 

 

抗議する人:千葉県民はおらんねん、ここに! 

 

NHK党・立花党首:千葉県民のことはおいといてさ。俺はそもそも千葉県民のために訴えるなんて、最初から言ってないよ。話しようかちょっと。『千葉ディズニーランド』。東京ディズニーランドは千葉県にあります、いいですか。 

 

さらに、「選挙妨害をされた」と立花党首が聴衆を撮影し、警察に通報するなど、知事選とは関係のない応酬が続く。 

 

抗議する人がいる一方で、支持者との写真撮影に応じる場面もあった。 

 

一体、何が目的なのか、直接、話を聞いてみた。 

 

(Q.千葉県知事選を兵庫県で戦うのはなぜ?) 

 

NHK党・立花党首:テレビが僕のことをやっと取材に来てくれて。これ初めてですよ。やっぱり選挙に出ないと、テレビでしゃべれないので、それで300万円の供託金を払った。 

 

NHK党・立花党首:僕自身は兵庫県の問題がいまだにくすぶっていると、特に毎日毎日、僕の映像とかを使って関西テレビさんも放送してくれてるじゃないですか。だから反論させて欲しいんですけど、反論させてもらえないので、街頭でやらせていただいている。 

 

 

(Q.千葉県の知事選挙ですよね?) 

 

NHK党・立花党首:それは法律で決められてることなんで、別に千葉県の選挙は千葉県でやらなきゃといけない法律はないし、むしろ反論する機会がこの選挙、千葉に出る以外になかった。 

 

 総務省によると、公職選挙法では一部の規制を除き、区域外で候補者が選挙運動を行うことを禁止する規定はないという。 

 

(Q.自分の選挙活動していくために300万を払って出ている?) 

 

NHK党・立花党首:選挙運動という形にして、自分の訴えを有権者の皆さんに、テレビとこういう街頭、YouTubeで聞いていただいている。選挙に出て政権放送、テレビ出られるでしょ。そういうところでテレビに出る権利を買って、訴えている。 

 

 千葉県知事選挙に立候補して、兵庫県で繰り広げる主張。 

 

選挙の在り方に波紋を広げている。 

 

NHK党・立花党首による異例の選挙活動について、選挙制度に詳しい東北大学の河村和徳准教授は選挙管理のシステムを破壊している。千葉の選挙管理委員会が管理できない所で活動が行われている。(都道府県をまたいで)全国的に選挙を管理する『中央』の選挙管理委員会が必要ではないか」と指摘した。 

 

現在の選挙についての法律が想定していなかった、選挙運動の形。 

 

「抜け穴」ともとらえられる事態への対策を考える時期なのかもしれない。 

 

(関西テレビ「newsランナー」2025年3月4日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 272060 )  2025/03/05 04:26:17  
00

このテキストのコメントからは、立花孝志氏に対する批判や懸念が多く見られます。

立花氏の選挙活動やその姿勢に対して、不快や問題視する声が多く寄せられており、一部のコメントでは法改正や制度変更の必要性を訴える声もあります。

また、一部のコメントでは立花氏を支持する立場や取材の偏りに対する批判も表明されています。

総じて、立花氏の行動や選挙活動に対する様々な意見や懸念が示されています。

(まとめ)

( 272062 )  2025/03/05 04:26:17  
00

=+=+=+=+= 

 

先週末たまたま西宮に行ったら、選挙カーの上に登ってたこの方が居ました。 

千葉県知事選に出馬していながら、4月に行われる兵庫県伊丹市長選にも出馬を表明している模様。伊丹市と言えば言わずもがな、自身が擁立したガーシーの出身地。 

目立ちたいだけ、自身と政党の広報活動の為に選挙に出馬。 これを規制していかないと、県・市民にとっては非常に不利益でしかないのだが、、 

 

▲1504 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

表面上の立花の悪辣な所業についての報道はもう不要。 

 

この立花に資金提供している人物がいるからこそ、毎回立花のデタラメが生じてきた。あろうことか亡くなった方さえいる。今、この立花への資金を断ち切らねばこれからも続く。 

 

立花への資金の流れを捜査機関や、特に”既存のマスコミ”はこの点に焦点を当て、調査報道をするべき。 

 

▲1539 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昨年の知事選の際に 

『埃のない所に煙は出ない、つまり斎藤氏の人格云々の実体は知らないけれど、そもそも悪い話題が出るのは県政をうまく運べていない証拠だ』 

 

と申してたのですが、皆さん煽動に流されて斎藤氏の再選… 

 

本当に何故YouTubeやインスタTikTokの情報が、テレビ新聞の報道よりも正確だと思うのか 

 

新聞よりも便所の落書きが正しいと思うのか 

 

本当にその理由が知りたい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのための供託金。 

 

千葉県は、労せずして収入を得られるわけで、支払う立花さんも納得している。しかも、千葉県では、演説もほとんど行っていないから騒がしくもない。 

すくなくとも千葉県側は実害ないんじゃない? 

兵庫県も、それほどの被害はないだろう。 

 

これで、損する人っているのかな?  

本来は、供託金没収される立花さんくらいだけど。 

ご本人は、よろこんで供託金を没収されるつもりみたいだしね。 

 

なにをみんなが怒っているのかが全然理解できないんだけど。 

放っておくでは不満なの? 

 

▲36 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予を取り消して世間から隔離すべきだと思います。嘘を拡散することは公序良俗に害を及ぼします。間違って善良な人たちが利用されるのが見てられません。 

裁判所の見識ある判断で執行猶予を取りやめるべきと思います。 

 

▲230 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民のためだけに訴えてるわけじゃなく、全国の国民に訴えてるんだとう。腐った地方議員と腐った県職員が結託し、腐ったマスコミを取り込んで悪さを企てると、黒も白に置き換えられて、県財政立て直しのために日々頑張ってる首長が引きずり降ろされる危険がある、って。不必要な県庁建て替えを凍結し、天下り県職員obが既定年数を超えても辞めずに居座わって、多くの天下りに県民の血税が費やされることや、天下りと引き換え補助金交付をやめさせようとしてる正義の首長とそれを支持する一部議員や職員が悪い県議と悪い県OBとオールドメディアに足蹴にされてる理不尽さを氏が訴えてくれてるから、全国の国民は共感してるんだろう。 

 

▲49 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

区域外で選挙活動することを禁止する法はない・・・って、 

そりゃ当たり前過ぎて明文化されてないだけだろ 

そもそも「千葉県の知事に立候補する」って行為が何なのかって話だ 

「私を千葉県の知事にしてください」と自ら手を挙げたってことだぞ? 

千葉県の知事を選ぶ権利があるのは千葉県の有権者だけなんだから、 

わざわざ千葉県外で選挙活動をするケースなんか想定するわけがない 

 

▲651 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

法に触れてなければ何でもしてよいのか?直ちに改正するべき。 この人達は、自身のSNSの動画閲覧回数による収益を元に発信、利益を得ている。 それを遮断するのが、この人達の困る事。 

だから、それをすれば良い。 

 

▲734 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の街宣活動を、立候補者の選挙区と違った別の地区で行う事は、直ちに違法とは言えないだろう。その理由は、立候補した地区と違った場所でも通勤等で利用する交通機関のターミナル,鉄道駅前やショッピングモールなどでは、立候補した選挙区の有権者も多数集まってくるからだ。 

 

しかし、この理屈を拡大解釈したような、千葉県知事選挙の街宣活動を兵庫県で実施する事には、何故そうしたことを実行するのか、その合理的な理由は見いだせない。 

被選挙権の乱用だ。世間を騒がせて楽しんでいるだけだ。 

 

▲524 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりした知事がいれば、「県のために私事で混乱させるのをやめてほしい」と要請してもいい。しかし、当選させてもらった相手だし、何も言えない。何のために知事がいるのか、まったくわからなくなっている。 

 立花氏の行動は、米国の知事選でキューバで演説しているようなもの。法に書いてなければ何してもいいという、いつもの行動。これを許していたら、1年中どこかのテレビ局で彼が政治活動をし続ける事が可能となる。親近感を持つTBSが冠番組を提供するまで続けられるだろう。 

 

▲86 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に選挙出馬の年齢を下げろと言った学生がいたよね。結果ある程度自由に 

するとこの様な事象が起きるから、預託金とか足かせみたいな制限を掛けるのは必要でしょうね。全く、選挙を私的利用してる。 

 

▲510 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で当選する目的外で立候補できるのはおかしい。 

禁じる法律はなくても、そもそも選挙法は選挙に関する法律だから、選挙の目的外の立候補は即座に取り消すべき。この状態を放置するのはダメだ。 

 

▲296 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

AIに聞いてみました。 

立花氏が立候補したせいで数千万円から1億円程度の税金が余計に使われるようです。 

↓ 

 

千葉県知事選挙において、立候補者が1人増えると、以下のような追加費用が発生します。 

 

選挙公報の印刷・配布費用:立候補者ごとに掲載ページが増えるため、印刷や配布にかかるコストが上昇します。 

 

ポスター掲示場の設置・拡張費用:立候補者ごとにポスター掲示スペースを追加する必要があり、その設置や管理に伴う費用が増加します。 

 

政見放送の制作・放送費用:立候補者ごとに政見放送の時間が必要となり、その制作や放送にかかる費用が増えます。 

 

投開票作業の負担増加:立候補者が増えることで、投票用紙の種類が増え、開票作業が複雑化し、人件費などの運営費用が増加する可能性があります。 

 

これらの要因により、立候補者が1人増えるごとに、数千万円から1億円程度の追加費用が発生すると考えられます。 

 

▲105 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のポスターも、本人の写真限定・3ヶ月以内として欲しい。他人の写真や、数十年前の写真でも良いというのは異常です。パスポートもマイナカードも運転免許証と同じくらいの規定があ流べき。 

 

▲164 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビや新聞が、何故、ニュースとして千葉県知事選と関係のない映像を流すのか、全く理解できない。 

政見放送ならば千葉県エリアで放映されることは理解するが、民法の全国ネットニュース(全ての都道府県で放送されているとは限らないが)で放映する理由が理解できない。 

何処だか覚えていないが、少し前に映像を流していた民放があった。 

ニュースバリューとしては全く無価値と思えるものであろう。 

放映した民放の関係者は、立花孝志から何か貰ったのか、それとも、弱みを握られていたのだろうか? 

NHKは全国ニュースとして放映したのだろうか? 

全く分からん!!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の斎藤が「立花、出て行け」と言えばいいんだよ。それが言えないんだろうけどさ。「他県、千葉県知事選挙に、口を挟む立場にない」とかね。ここはもう千葉県の選挙管理委員会が動くべきだ。みんな応援すると思う! 

 

▲185 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代にあった制度の見直しは絶対に必要でしょ、何でもかんでも法律には触れてないとか法の下で違反なくやってますと言わせない法改正が必要です。今の議員さんてのはSNSには疎いからな…無理があるか 

 

▲187 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の方はどう思っているのかな?抗議する方もいる一方支援する方もいるみたいだけど… 

斎藤さんもいまだ声をあげないでしょ。自分が長の県でこんな事やられたら、普通は黙ってられないと思うけど…兵庫県の各市長だって同じたよ。 

知事が立花のこの行為に声をあげないなら、各市長が声をあげればいいのに。去年から兵庫県の話題がこんな薄汚い事ばかりで、いい話題が出てこないのは残念だね。 

 

▲217 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

別の場所での演説はこれまでに何度もやってるんだけどね。この前の兵庫県知事選でも1回大阪でやってるし。埼玉の選挙の時に池袋でやってた事もあったし。何を今更という感じがする。何年も前から何度もやっていたんだから問題があると思うなら時間はあったんだから法律変えとけばよかったじゃない。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

〉総務省によると、公職選挙法では一部の規制を除き、区域外で候補者が選挙運動を行うことを禁止する規定はないという。 

 

なんだか総務省が立花氏の活動を正当化したような感じだけど、明文化された禁止規定はなくても法理によって禁止されていると思うんだよね。 

千葉県の地方選挙は千葉県民のためにそのリーダーを選ぶ目的で行われるもののはず。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこが問題なのか? 兵庫県での立花氏の映像を全国ネットで流して日本全国に届けながら、千葉県で演説していないからいけないというTVの理屈が分からん。 これからは、選挙期間の半分以上は、立候補地域以外にいながら、動画配信する立候補者も出てくるかもしれないし。 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

彼にとっては無視されること、黙殺されること、興味を持たれないことが一番打撃になるので、取り巻き以外の一般人やアンチが街頭演説に行かなければよい。それだけ。 

 

まあこんなコメント打っちゃう自分も彼の手のひらの上ではあるのだけど。 

彼の頭のキレは認めなければいけないし、だからこそ最大の警戒が必要。 

 

▲137 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の兵庫県知事選で立花氏は兵庫県民の多くが自分のトークに乗せられることに味をしめたのではないか。兵庫県民は完全に舐められているのでは? 

未だに拍手をしたり、声援を送ったり、写真撮影を求める人間がいることに驚く。立花氏のトークに乗せられることはない。「兵庫県を汚した人間は兵庫から出ていけ。それ以上のことを貴方に言う価値も意味もない。」と繰り返しコールを上げてはどうか。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法に触れてなければなんでもやりたい放題、この世の仕組みに全て法で規制したら人間生きていけなくなる、自由の中で自ら自制して行動して行かなければ自由がなくなる恐ろしい世界になってしまう。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志の最大の弱点は、完全無視されることだぞ。立花はアンチが騒ぐのを利用して、自分に注目を集めてNHK党を宣伝している。それをマスコミが取り上げてニュースになるから、立花の思う壺だな。周りが騒げば騒ぐほど、どんどん元気活力になって強靭化していく巨大モンスターだな。 

 

▲121 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての選挙で、そのエリアで立候補する場合には居住要件(3か月ではなく、1年とか)を厳しく法律で決めるべき。市会議員にはあったように思うけど。そうしたら立候補できなくなる。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉に帰れなんて言わないでください。 

千葉県民でも迷惑です。 

兵庫にいることはあの知事選が原因の一つですよね。選ばなければそこにいる理由がなくなっていたでしょう。 

兵庫県民が選択を間違えたとまでは言わないのですが、その選択の責任の一つかと思います。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

呆れた戯言だが、もし2馬力選挙とやらが行われたらどのような活動をするつもりだったのか。あやうく熊谷氏は利用されてしまうところだったが、拒否したのは賢明な判断だった。全くこいつとこいつの仲間達は二度と江戸川を越えられないようにしてやりたい。もとより当選を目指していないのだから供託金没収は降り込み済みだろうが、千葉県民としてこいつに何らかの罰を与えてやれないものか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

書いてない禁止されてないからやって良いなんて道理はどこにもなんだわな 

こんなのが国会議員にいるんだからそりゃ一般市民にはもっとおかしな人がわんさか居るのも頷ける 

アメリカ訴訟であったように電子レンジで猫を乾燥させてはいけませんっていちいち記載しなきゃいけないのかって話 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票権を有しない人たちに話しかけていることを本人が理解しているのだから、 

兵庫県内で演説してたら、それはただの大きな声で話すおじさんが道端にいるというだけですね。 

それは選挙活動ではない 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う選挙を完全に馬鹿にしている人間が今後も出てこないようにするために区域外演説の禁止や当該区域選挙に関係ない文言をする行為をする立候補者は供託金の没収とむこう5年間の政治に関係する選挙への立候補資格無効くらいの厳しいシステムを公選法に盛り込むくらいしないと今後も同じような輩が増えるだろうな。 

政治に関わろうとしている人間が違反行為で入手したデータ活用や真偽不明の出どころも事実確認もしていない文書をさも本当のように印象操作を目的と思える演説やネットでの配信、間違った事を配信して問題になってきたら相手に対して直接謝罪する訳でもなく謝罪配信すれば済むと思っているような多くの登録者数を持っている性質の悪い配信者を表に出しては駄目だろう。 

真に受け自身で精査もろくにしないで拡散する人間も同種で性質が悪くこう言う人間達に白いものも黒くされてしまう。 

 

もっと選挙に関しては厳しくあって欲しいものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長がやったルール違反の怪文書への処分を公益通報保護違反と主張したり、かたや県議が告発目的で録音データを他者に伝えた告発は吊るし上げしたり、己の利害によって態度が百変化してる実態をアンチ知事勢力とマスコミが露呈させているね。 

数ある創られた疑惑の立証は出来ず、山ほど上げた刑事告発の立件は遥か地平線の彼方です。 

そりゃそうですがな。選挙前の斎藤おろしの構図と同じ謀略ですから。 

反知事勢力はこれだけ現知事の足を引っ張って県政の妨害をしてるけど、再度、不信任決議などする意気も勇気もない。 

そりゃ議会解散して県議再選にでもなれば、反知事勢力なんて消滅するからね。 

アンチ斎藤勢力がマスコミを使ってもっともらしい屁理屈並べているけど、結局は、立花氏の演説に地元民は群がってるよ。 

如何に民意が、今までの旧態勢力と偏向マスコミに愛想をつかしてるかの証拠ですね。 

 

▲8 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「愛国者」に立花さんのやり方を逆手に取られて国民の「権利」や「自由」を制限する事になるのではと、私は立花さんのこのような物事の捉え方や、やり方を見ていると心配になってしまいます。 

治安維持法など過去の悪法もこのような小さい出来事から拡大解釈がなされたと私は理解していますので 

 

▲141 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党とか立憲とかが、少数政党を取り上げないようにメディアに仕向けているのか、メディアが拒否する態度をとっているのか。問題提起していることは正しく取り上げるべき。さらにはSNS規制してきてるでしょ。こういうの言論弾圧でしょ。メディアは偏向報道しすぎ。斎藤知事のことも問題点ばかり報道してますよね。百条委の問題点は報道せず。せめて中立で頼みます。 

 

▲23 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の持論は全くの理解が出来ない。何ら根拠が無く、さぞかし兵庫県民の皆さんは、迷惑三昧が大半と思われます。 

 

 

立花氏の選挙戦術は、法の網の目を掻い潜った戦法が前提にありそうだ。いかにも先手必勝法で軍配を上げるやり方は、今や信頼は無く、魅力さえ感じない。 

 

 

ネット、ユーチューバー、若者たちには、当初もの珍しさから支持されたものと頷ける。しかし、信頼性無し、人間性無しであれば、世論裏切り、総スカンの批判雨アマレとなろう。 

 

 

立花氏ブームは今や立ち去った。政界から潔く立ち去れ立花氏。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この取材のやり取りがYouTubeであがっているが、随分と切り取っていますね。不倫の部分や公益通報の認識で記者と立花が激しい口論となっていたが、記事では全部カット。これでは偏向報道と言われても仕方ない。記者が押し負けているようにもとれる。 

 

メディアバイアスは、スポンサーへの配慮等もあり一定の範囲では仕方ないと思う。ただ選挙の際には当落へ影響してしまうので、取材箇所は全て掲載すべきだ。 

 

▲35 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば一回高校を卒業した人間が最初の高校受験が納得出来なかったからもう一回高校受験し直すって行動に出たらどうなりますか? 

禁止する規定はないって部分にこだわって奇抜な事ばかりやってるのがこの立候補者 

この候補者を肯定したら社会は人々の良識に委ねられてる部分を規則だらけにしなきゃならんから帰結は「あれもダメこれもダメ」だらけの昔の共産圏みたいな国になってしまいませんかねー? 

危ないですよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公的機関政府や国会はいつまで立花氏を野放しにするのでしょう、自分で千葉県知事の立候補したのは全然別の目的だと自ら発言しております。このままこの輩を野放ししていると同様の人々が登場し適正な選挙がおこなえなくなるのではないでしょうか。政府や会国会でそろそろ法整備をして早急に取り締まれるようにするべきです。ただ心配なのは維新の会が立花氏を守る側に津区可能性があるかな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアで叩かれているのに、弁明の機会を与えられないのはおかしくないですか? 

 

そもそも、なぜ立花氏をメディアに出してはいけないのでしょうか? 

 

テレビや週刊誌は、毎日のように彼を攻撃しているのに、弁明の機会だけは一切与えない。 

そんな一方的な報道が、本当に許されるのでしょうか? 

 

無視するのか、きちんと取材するのか、どちらかにすべきではありませんか? 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、参議院選挙まで、目立つ街宣活動を継続したいだけの立花氏。 

回り道的な選挙街宣活動をしてるだけ。山本太郎氏とは、もう明らかに、政治家国会議員あるいは政党党首として、差が十分開いている。山本太郎氏みたいに、国内経済、外交、防衛など、どの分野においても、立花氏は語れないね。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の本質は、立花に金を供給する悪いやつがいること。金の使い方すらわからず、悪の権化に金を出し続けている黒幕を暴く必要がある。文春は切り込めないのかね。資金源を断たないと、立花のやりたい放題。政治の劣化が止まらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスターについてもだけど、そもそもそんなことする人いない。常識を持ってる人が選挙に出ると思ってたから、こんなこと想定しない。ボーダーラインを超えてしまっている人なんだよね。何言っても無駄。でもこの人のような人のために話し合って制度を変えるのも、なんともバカバカしい。政治的に言うと、まさに    遺憾  の極み。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関西テレビさんインタビューありがとうございました。パソコンの中身は興味はない、関係ないということでしたね。すごく大きな心をお持ちの人情派のジャーナリストとお見受けいたしました。 

しかし国民の知る権利にこたえることも大事ですよ。国民の知りたいのはプライベートな内容などではなく動機となりえるクーデターの部分ですから。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の件もそう、成人式やあおり運転とか、こんな常識はずれのヤツらの行動を防ぐために対策が必要になってしまうのだろうか 

一般国民がお金と時間を負担しないといけなくなるのは解せないなー 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ警察と検察はこの男を逮捕、起訴しないのか。 

 

外国人が犯罪を犯しても理由も開示せずに不起訴処分を連発するし。 

兵庫県知事もまだ野放しですね… 

 

日本の警察や検察は、本当に国民のために仕事をしているのだろうか? 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この立花しかり、黒川って輩も、何とか取り締まってもらいたいものです。 

カーシーって奴が立候補し、当選なんてしてしまってから、選挙(政治)までを弄んで、自分が目立てば世間の混乱なんて、という輩が増えてきて困ったものです。 

選挙というには千葉県も多額な税金を使っておるのですから、こんな迷惑犯(立花)は、どんどん取り締まらなくてはなりません。 

最近、明確な法律が出来たようで、少しすっきりしております。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説に行っている方の中には、記念写真を撮ったり、政治に関心があるのではなく、お笑い芸人を見るような感覚で、面白おかしく物見遊山の方も多いのでは? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法の前に「道徳」「秩序」「良識」の上で社会生活は成り立ち、健全な民主主義が保たれていたと感じている一般人です。 

ここまでと言う法整備をしなくては日本文化、民主主義は守られないのでしょうか? 

恐怖さえ感じます。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

五月蝿くて、見たくもないので、個人的には不快でしかない。供託金収入の入らない他府県民が、なぜそれに耐えねばならないのか、法整備して欲しい。 

 

▲85 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの方は千葉だろうが何だろうが正直誰が当選しようがどうでもいいんだな。 

自身が目立ちパフォーマンスをして名を売って夏の参議院で2%取ることしか頭にない。 

ただ普通にNHK問題だけやってればよかったのに逆に支持者を減らしてるんじゃないか。 

 

▲120 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の街頭演説演説では、警察も警備に駆けつけていたが、千葉県知事選のために兵庫県警が動くって意味がわからん。 

立花氏と繋がりのある方を知事や議員に選んだ兵庫県民の皆さんは、どう考えてるんでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この関西テレビの取材は完全なる切り取りですね。取材にきたらしいですけど、この記事の内容は薄いですね。 

立花氏は良し悪しはともかく、選挙を「演説の場」として利用しています。関西TVが取材にきた全編は、YouTubeに上がっていますから、ご興味のある方はご覧になられては。立花氏に論破されてるような? 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志は政治とマスコミと国民を愚弄している。 

NHKをぶっ壊すと小泉純一郎元首相の改革フレーズを使い、ワンイシューで世間に出て来た。 

まだ同調する国民も多くいた。 

今や政治を食い物にして世間を混沌とさせている政治ブローカーに成り下がっている。 

マスコミもまあこの人を取り上げ、加担する事は辞めた方が良いと最近思う。 

 

▲105 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアは、選挙中は公平性を保つ為、選挙の報道はしないんじゃなかったんじゃないでしょうか。だから自由に発信できるSNSに、兵庫県民は誘導されたって、言ってたと思いますが…。こうやって報道している所をみると、それは虚偽だったんですね…。これも嘘だったんだ…と思う度に、がっかりします…。ホントに、こんな風に今までTVに騙されてきたんだな…。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアを散々叩いていたのに 

結局テレビに出たいのですね 

報道特集が取材に行ってるじゃないですか 

あの場で質問とは違うでしょうけどあなたが言いたい反論をすれば良かったじゃないですか 

まくし立てるだけで何を言ってるのか分かはないと思いますけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの排除するには立花氏の言う通り供託金の増額が良いのかも。どの選挙でも明らかにふさわしくない振る舞いがあった候補者、党については次回より供託金を10倍にするとか。無期限で。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙の在り方に波紋を広げている。」 

 

よく言うよね。 

 

そもそも民主主義国で「集団票」「組織票」がまかり通っていること自体がおかしい。そういう部分には触れない。 

 

小学校時代に担任の先生から「学級委員選挙は自分で考えて投票しなさい。友だちと相談してはいけませんよ。」とずっと聞かされてきたのに。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「支持者と一緒に写真撮影?」支持者の家族や親族に迷惑が掛からないと良いのですが、アイドルとの軽い気持ちのツーショットとは違い、SNSで晒されるのではと悪い予感がしてなりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「供託金の300万でマスコミで主張する権利を買う。」 

選挙制度に対する冒涜ですね。 

当選を一切目指さずに、自身の自己実現に選挙制度を悪用する輩は立候補を制限すべき。 

性善説では確信犯は抑止できない。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「ルールで明確に禁止されてるわけだから自分の行為は何ら問題ない」という発想だけをひたすら突き詰めるとどうなるかをこの立花という男はものすごくわかりやすく我々に伝えてくれる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

抜け穴だかなんでもいいが、選挙管理委員会がなぜ立花を止められないの? 

一般常識で止めればいいでしょうに、こんなばかをやらしているのはある意味 

承諾していることに繋がる。そして各政党がこの件で結束しあって立花を止めればいいが放置プレー、うちの党は関係ありませんという無責任の党に何ができるのですか?? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はSNSで発信する事は止めることができませんが、それ以外は完全無視したらいいんですよ。下手にテレビや週刊誌で相手にするから増長するのではないでしょうか。相手に乗せられてどうするんですか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>(Q.千葉県の知事選挙ですよね?) 

 

NHK党・立花党首:それは法律で決められてることなんで、別に千葉県の選挙は千葉県でやらなきゃといけない法律はないし、むしろ反論する機会がこの選挙、千葉に出る以外になかった。 

 

 

やっぱり、こりゃ何らかの規制が必要ですね……。選挙・投票は民主主義社会の基本ですから、その仕組みが揺らぐのは結構深刻だと思うのです。 

 

誰も思い付かなかった/思い付いてもやらなかった……という次元を超え、実際にそれを行なう者が現れ、オマケに模倣する者さえ登場しかねないという状況では、何らかの手を打たなくてはならない事になります。こんな状態を放置するのはマズイです……。 

 

政見放送や選挙演説は憲法上の自由を根拠にして規制ナシの話が可能。それに付け込んで、罵詈雑言・誹謗中傷・卑猥な話題も犯罪じみた話題も何でも許される…… 

 

憲法改正ではなく、法律の規制で可能なはずです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治も舐められたもんですね。選挙は自分の広告のため。受かったら私利私欲のため。 

これじゃ政治離れも進むでしょうね。 

こういうのをどうにかしてくれる政治家は現れないのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民です。 

色々言いたいことはあるが、 

帰れと大声で叫んでた連中はしばき隊で報酬を貰ってるって話もあるので 

マスコミは本当かどうか現地にいるのだから取材してほしい。 

本当なら誰がやっているのか、それこそ大問題でしょう。 

都合悪いのは一切無視、ジャーナリズムのク〇もない。 

自分は既存メディアに不満があるので立花さんに投票しますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一定数の投票が無いと没収される供託金。 

(民間での)年収300万未満が1/3も居るのに、あちこちの選挙に出て、 

選挙とは関係ない主義主張をする人も居る。 

物価高でより苦しんでる人も居るんだけどねぇ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この、自称専門家 東北大学の河村和徳准教授は不見識。 

青島幸雄とか知らんのでしょうね。その昔、 

「選挙公報作成」と「政見放送録画」以外の選挙運動を一切せずに 参議院議員や東京都知事に当選した。 

確か、選挙期間中、海外旅行に行ってたりもしたはず。 

今更、この事実は、無かったことにはできない。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと自分の脳みそがついていけないことが起こるとビビりまくって、それ規制しろ、やれ規制しろって、みっともねぇ 

 

「思想、良心の自由」と「一切の表現の自由」を保証されたこの国で、こともあろうに公職選挙の被選挙権におけるそれら自由を、しかも根拠とする法律さえなく制約するなど、憲法を踏みにじって恥じない暴挙 

 

公職選挙は単なる公職の争奪戦ではありません 

 

それは民主主義の根幹を成す思想の自由、表現の自由の最も枢要な実践と享受の場であり、見かけ上の公平性、妥当性を取り繕うことなど、比べるも愚かな些末 

 

千葉県知事選候補が兵庫県で街宣したり、逆に関東でしか流れない政見放送で兵庫県の問題をぶち上げたところで、政治的な影響は実質ほとんど何も無い、幽霊ならぬ枯れ尾花に過ぎません 

 

民主主義の主権者には、情報を能動的に取捨選択の上評価利用するスキルが求められます 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの人面白いわ! 

法の抜け道探すのピカイチだね 

やってることに賛同は出来ないけど、腐った日本の元凶を炙り出そうとしてることは理解できる 

毎日メディアの報道を見ているが、偏った報道ばかり 

それに気づかない(洗脳されてる)人たち 

この腐った日本は変わらないとは思いますが、何もできない自分よりも立花氏のほうが立派だと思います 

立花氏が権力に立ち向かってるのは、ここ最近の話ではないですからね 

 

▲30 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

2,3年前から選挙でふざける輩が急増している。この前の都知事選も酷い有様だったし最近ではワンニャン平和党とかいうふざけた政党ができたりと、こういうのは取り締まらないと選挙制度が崩壊するのではなかろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日だかにテレビで観ました…というか 

他に作業してたから聞き流してましたが。 

 

なんで取り上げるかなぁ〜 

 

というのがその時に感じた感想です。 

 

彼のやりたいことって注目されたいってだけでしょ? 

兵庫の演説だって、集まらなきゃ良いだけで、 

無いものとして反応しなければいいのにねぇ… 

そうもいかんのかね。。。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

抜け穴を使ってメディアの邪魔をする人たちを排除する方法を考えないといけないでしょ 

国民の誰も迷惑しとらんよ 

逆に、メディアが出禁にするぐらいだから、こういう機会しかないし、もっとやって欲しいぐらいやん 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせスポンサーもいないことだし、結局何の役に立たなかった週刊フジテレビ批評の枠を週刊立花孝志にでもすれば、出たがりなんだから大人しくなるんじゃない? 

編集で、発言を切り貼りしてあげると喜ぶぞ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>テレビに出る権利を買って... 

 

いちいち放送するからこんな勝手なこと言うので.逆に言えばテレビに取り上げられなければ止めるんだろう.ひょっとすれば,現場で揉めてる様子もこの人の演出かも知れないねと勘繰りたくもなる.こんなの報道の価値ありますかと,テレビ局に問いたい. 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

至極不愉快な御仁ですよ。政治と選挙民を愚弄する甚だ不快な御仁ですよ。彼の行動に何のテーマが有るのかね。彼のような御仁を産み出した俗世の責任を誰に求めて善いやら?黙殺する事は容認に価するので非難だけ取り敢えず。言うのは勝手な時代!但し評価は正気か狂気かの判断を下せるまともな国民が居る事を祈るだけです。何かなぁ最近の関西圏の社会や政治は可笑しかないか?『他者愚弄する世界観』が蔓延ってる様に感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは立花氏を一切呼ばないからね、真実を話されたら都合が悪いのでしょう、とにかくテレビは洗脳する装置、多くの人が洗脳から解かれていてスポンサーも離れていきテレビの終焉は刻一刻と近づいています 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにテレビにでたいなら、CM枠を買うなり、番組を買って、テレビにでるといい。 

彼の辞書には、(日本人が大切にしてきた)良識という言葉がないのであろう。 

いっそのこと外国で選挙に出馬された方がよいのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールがそうなっているから供託金を捨てるつもりで千葉県知事選に立候補 

だから合法だが違和感はあるから禁止するなら選挙演説は立候補した地域に限るって決めたら簡単 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花がいたら、そこから立ち去ること。 

人だかりを作らないこと。 

注目しないこと。 

テレビが取材に行かないこと。 

 

こういう人は相手にしないってことが一番大事かな。 

もう日本人の良さと真逆な人だから、財務省解体デモをスルーするマスコミくらいにスルーしないと。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Youtube等で寄付を集めての政治活動が、政策論ではなくゴシップや流言の類っつうのは、世情を反映したポピュリズムの一つの表れなんやろうけど、世も末やわなぁ。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国民民主党や参政党からは誰も出馬しなかったのでしょうか? 

まるで監獄のような状況です。 

こうならないように対策すべきだったのに…。 

このままでは、日本は戦わずしてどんどん中国に侵略されてしまいます。 

これから生まれてくる日本の子どもたちが本当にかわいそうです。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

姫路の騒動見てても、氏を守ってる風な人は反射な人相の人多いけど、帰れと言ってる人はそうではない感じ。 

倫理観やモラルという言葉とは遠い世界の人の集まりじゃないのかな。 

日本人が代々大事にしてきたモノが無いよね。あの団体には。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本末転倒と言うか、選挙を愚弄してると言うか、法には触れなくとも選挙として完全にアウトでしょう。 

そんなに喋りたいんなら信者たちだけ見るYouTubeで好きなだけ喋りゃいいのに、テレビに出る為に選挙を利用するなんて趣旨から逸脱してる。 

法がないなら作れよ、いつまで野放しにしてんの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から選挙に当選する気がなく、他の候補者を当選させるために選挙科K津堂をする事は、公選法の「寄付行為」に抵触するのでは? 

と思います。 

選挙活動費を、他の候補者に流用しているのですから、寄付行為そのモノでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも常識外れな候補が多数生まれてくるだろうから、 

常識のある人だけを対象にした選挙制度は根本から変えていかないとダメだね。 

面倒な時代になってしまったものですな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にさ、どこで選挙活動やろうと勝手だと思うのよ。 

立候補だけして選挙活動まったくしないのも本人の自由だし、家に引きこもっていようが他所で声上げようが自由。 

受かるかどうかの話よ。 

こんなもん、取り上げるマスコミが悪い。 

これに批判的になるのは立花氏の思うツボ、「踊らされてる」んだよ。 

 

▲42 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>「選挙妨害をされた」と立花党首が聴衆を撮影し、警察に通報するなど、知事選とは関係のない応酬が続く。 

 

千葉県内の演説でもないし千葉の話もしていないならこれは千葉県知事選のための選挙活動ではなくただの個人的な活動なんだから選挙妨害ではない。 

むしろ彼の行動の全てこそが悪質な選挙妨害だろう。 

 

もう千葉県知事選から彼の立候補を取り消していいんじゃないかな。 

自分でテレビ局を作って好きに喋れば良い。 

 

きつい物言いで申し訳ないが、他人の選挙の邪魔をするな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「テロリストンは何も与えない」と、海外ではテロリストの行動も要求も逮捕も何も報道しない。 

 

この人の行動は「何も報じない」でいい。 

 

まあ、YouTubeで流せば、「面白がって見る人」がいるから=金になるから、続けるんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしてニュースになる事が目的でしょ。実際になってるし、300万円の価値があると。これだけ出してくれるなら300万なら安いと。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法改正の良いきっかけではないか。 

ついでに様々な時代に合っていない法律を変えていけるきっかけになればいい 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE