( 272073 ) 2025/03/05 04:43:11 2 00 『千葉県知事選』なのに兵庫で演説「千葉県民に訴えるなんて言ってない」異例の選挙運動に広がる波紋関西テレビ 3/4(火) 19:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/95874ed50748a4a7e476619f8e67ebe619703f21 |
( 272076 ) 2025/03/05 04:43:11 0 00 千葉県知事選挙の選挙運動が兵庫で
今月16日に投開票が行われる千葉県知事選挙。
立候補者が選挙区ではない兵庫県で街頭演説を行うなど、波紋が広がっています。
千葉県知事選挙の立候補者
兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前には3日、多くの聴衆が集まっていました。
その視線の先にいたのは「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)です。
今月16日に投開票が実施される、千葉県知事選に立候補している立花党首。
県知事選には4人が立候補しているのですが、立花党首の姿は、なぜか兵庫県にありました。
抗議する人たちと口論のような状況に
立花党首が演説をしようとすると、「帰れ」と抗議する人たちの姿も。
【抗議する人】「千葉に帰れ」 【NHK党・立花党首】「なんで千葉、帰らなあかんねん、理由を言え、俺が帰らなあかん理由を!」
演説では、千葉県についても知事選についても語る場面はほとんど見られません。
【抗議する人】「千葉県民はおらんねん、ここに!」 【NHK党・立花党首】「千葉県民のことはおいといてさ。俺はそもそも千葉県民のために訴えるなんて、最初から言ってないよ。話しようかちょっと。『千葉ディズニーランド』。東京ディズニーランドは千葉県にあります、いいですか」
「選挙妨害」と聴衆の撮影も
さらに、「選挙妨害をされた」と立花党首が聴衆を撮影し、警察に通報するなど、知事選とは関係のない応酬が続きます。
抗議する人がいる一方で、支持者との写真撮影に応じる場面もありました。
一体、何が目的なのか、直接、話を聞いてみました。
NHK党 立花党首
【NHK党・立花党首】(Q.千葉県知事選を兵庫県で戦うのはなぜ?)「テレビが僕のことをやっと取材に来てくれて。これ初めてですよ。やっぱり選挙に出ないと、テレビでしゃべれないので、それで300万円の供託金を払った」
【NHK党・立花党首】「僕自身は兵庫県の問題がいまだにくすぶっていると、特に毎日毎日、僕の映像とかを使って関西テレビさんも放送してくれてるじゃないですか。だから反論させて欲しいんですけど、反論させてもらえないので、街頭でやらせていただいている」
NHK党 立花党首
【NHK党・立花党首】(Q.千葉県の知事選挙ですよね?)「それは法律で決められてることなんで、別に千葉県の選挙は千葉県でやらなきゃといけない法律はないし、むしろ反論する機会がこの選挙、千葉に出る以外になかった」
総務省によると、公職選挙法では一部の規制を除き、区域外で候補者が選挙運動を行うことを禁止する規定はないといいます。
【NHK党・立花党首】(Q.自分の選挙活動していくために300万を払って出ている?)「選挙運動という形にして、自分の訴えを有権者の皆さんに、テレビとこういう街頭、YouTubeで聞いていただいている。選挙に出て政権放送、テレビ出られるでしょ。そういうところでテレビに出る権利を買って、訴えている」
千葉県知事選挙に立候補して、兵庫県で繰り広げる主張。
選挙の在り方に波紋を広げています。
立花党首の主張と専門家の見解
NHK党・立花党首による異例の選挙活動について、選挙制度に詳しい東北大学の河村和徳准教授は、「選挙管理のシステムを破壊している。千葉の選挙管理委員会が管理できない所で活動が行われている。(都道府県をまたいで)全国的に選挙を管理する『中央』の選挙管理委員会が必要ではないか」と指摘しました。
現在の選挙についての法律が想定していなかった、選挙運動の形。
「抜け穴」ともとらえられる事態への対策を考える時期なのかもしれません。
(関西テレビ「newsランナー」2025年3月4日放送)
関西テレビ
|
( 272077 ) 2025/03/05 04:43:11 0 00 =+=+=+=+=
兵庫県の問題を定義したいのなら関西のテレビ局の番組に出てそこで堂々と言えば良いだけの話。他の自治体の首長選で他県の事をメインに話すのは論外。そもそもの話として当選する気が無いなら出馬するなと言う話。聴衆から帰れと言われても仕方のない問題。公選法を今すぐにでも改正するくらいこの立花の行動は問題だと感じる。
▲1334 ▼94
=+=+=+=+=
全く腹が立つと言うか、正に「虫酸が走る」。何とも形容のしようがない感情に晒される。日本は、社会は何でこんな人間を産み出してしまったのか、何でこんな常識がない人間を造り出してしまったのか。その行動に対応する為にいちいち、その都度、法律を変えなければならないのか。何とも摩訶不思議な社会となってしまった。何か、恐ろしさを感じる。
▲1171 ▼52
=+=+=+=+=
この人の人生ってどうなると幸せになるのかな?他人の私には貴方のゴールが見えない。 どうか他人に迷惑を掛けずに幸せになる方法にたどり着きますように。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
長々と街頭演説をしたらしいが、街頭演説には道路占用許可が必要です。 立花氏は兵庫県警に何をするという理由を付けて申請したんだろう?? 申請理由とは異なる街頭演説をしていたとして、兵庫県警は取り締まらなかったのかな!?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
立花が好き放題やっている。立花が逃げ場がないくらいの選挙法の改正を直ぐにすべき。兵庫県民もええ迷惑です。少しは国民の為の法律作りなさいよ。高校の授業料無料化なんか子供がいない人達には全く関係ない。こんな事やっても少子化対策にはならない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
こんな選挙活動を許していいのか。選挙違反でなければ何をしても良いのか。選挙制度を根本的に改訂する以外にこの輩たちを排除出来ない。当選する意思のない候補者、選挙区以外での選挙活動等、厳しいものに変える必要性を強く感じる。
加えて、公職選挙法が改正されます。 二馬力選挙なども抑止できるように、附則記載があるようだが、きちんと、全面改正することが 政治家の責務じゃないのかい
▲612 ▼29
=+=+=+=+=
こんな選挙活動を許していいのか。選挙違反でなければ何をしても良いのか。選挙制度を根本的に改訂する以外にこの輩たちを排除出来ない。当選する意思のない候補者、選挙区以外での選挙活動等、厳しいものに変える必要性を強く感じる。
▲495 ▼32
=+=+=+=+=
千葉県民も兵庫県民も、いや日本国民の有権者が立花氏に試されているのだろうと受け止めたが。法規制されていないからグレーゾーンでも構わず、ああ言えばこう言うみたいな自己流解釈の選挙活動を推進し実行しているという現実がある。現代選挙の在り方のアンチテーゼと捉える人もいるかもしれないが、もし該当選挙区以外での選挙活動が活発になり問題がないままとなれば選挙の根幹が緩むような恐ろしいことかと思う。
▲141 ▼3
=+=+=+=+=
日本国内で選挙戦に出たらどの県でも帰れコ一ルだろう! 数十名の追っかけ支持者は演説に参加するだろうが当選は無理だろう! 悪いイメージが染み付いて真っ赤に髪の毛を染めた黒川氏の参入はトドメになった! 参院選も当選zeroも十分有り得る! 兵庫県知事選で誰も見向きもしなかった立花氏がプチブレイク! 味をしめて知事選のような盛り上がりを期待したがやはり無駄だ! とにかく勝手に引っ掻き回しオ一ルドメディアとか事実を放送するなら関係ない! 勝手に決めつけ直ぐに配信するから訳が解らない! 兵庫県警はまだ捜査中なのか解らないが早くしてほしい!
▲230 ▼17
=+=+=+=+=
県民のために、落ち着いた兵庫になるように、斎藤知事が自分の言葉で立花に対してハッキリと、千葉の選挙運動を兵庫で行うことは迷惑だと言ってほしい。立花がいつまでもかき回すのは本当に迷惑。まあ、斎藤知事は頼まれても自分の意見は言わないだろうが、情けない。斎藤知事は、立花に意見すると自分がやられると思って怖がっているのだろうか。立花にとって兵庫はいつまでも選挙ビジネスになるうまみのある県なのだろう。
▲139 ▼4
=+=+=+=+=
政治家が何も選挙の在り方について改善しないからこういう人物が野放しとなる。 今やっている予算決議も、予算を通せば実施するというやり方を続けて何も改善をしていないと感じる。 だから少子化対策に予算だけ割り振りして、対策しているアピールばかり。 実際は無駄な税金の投入につながる事となる。
なぜ最初にやる事を決めなければならない? 必要な事業を必要な時に都度精査して進めれば良いでは無いのか、予算決めたら後は役人任せで仕事をしないのか? インフラ整備等は本当に必要な事だから予算の枠取りは良いけど、具体的に何をやるのか、効果が見込めるのかわからない物に対しても予算化していないか? 防衛費の増税もお金だけ決めたよね、本当に必要なのか議論をせずに。
▲203 ▼18
=+=+=+=+=
一刻も早く公職選挙法の改正を国に求める。立花何某のような法の目をかいくぐって好き放題し、混乱させる人間を取り締まらなければならない。表舞台に立てないように総理を中心に積極的に動くべきだ。
▲297 ▼15
=+=+=+=+=
千葉を利用して、兵庫県民のことを下に見ているのかな?見下してるんだろうね。 演説でもなんでもないから、選挙区以外での妨害は選挙妨害にはならないのでは? なるのかね?そうだとしたら、なんでもありだな。常にどこかで立候補していればいいし。 こんなんなら、違法行為したら、すぐ警察沙汰で事件化でよいのでは?一般人と小競り合いをしたら両方捕まえればいいし。
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
問題のある候補を除いても、もう選挙のテイを成してない。
既存政党乗合で推す現職がいて、水道料金の値上げ、川一本挟んで東京都との格差、いまいち振るわない観光資源の未活用、問題は山積していて、たまたま東京通勤圏だから存続しているような、立地に恵まれただけで何も政策的な成功のない自治体の選挙で、選択肢がコレ。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙の時はこういうやり方があるのかと、行動力に感心したし、世間ほど嫌いではなかったから少しは応援しようと思ったのが間違いだった。知事選終わって、参院選に向けて地道に頑張れば良かったのに、又同じ事繰り返して、迷惑すぎる。 まだまだ浸透が薄い維新叩きを埼玉でやっても相手にされないから、兵庫に来ているんじゃないの?増山さんは一番相手にしてはいけない人を相手にしたな。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも区域外で選挙人以外に対してする行動が選挙運動とは言えないと思うんですが、特定の候補者の当選のための運動が選挙運動だとばかり思ってましたが、本人が言えば選挙活動なんですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この政治手法を評価するつもりは無いが、ただ、法の抜け穴を付いた手法を思いつき、話題を集め、実行に移せる点に関しては天才的としか言いようが無い。
集票役としてガーシー擁立、度重なる党名変更、ポスター掲示場ジャック、二馬力選挙、そして今回の選挙選。 いずれもその時点では禁止されていないことであり、違反では無い。ただし、賛否両論の話題作りには成功し、その度に立花氏がクローズアップされ、制度の見直し議論が起こるキッカケになる。
今回のこともまた、選挙期間中に立候補者が選挙区以外で選挙活動を行うことに対する議論は起こってくるだろうと思う。
これまで性善説に基づき、ある程度のモラルや暗黙のルールにも守られて行われてきた選挙制度が、こうして破綻し、質の悪いエンタメ化することは残念なことではあると思う。 でも、他の候補者がこうしたエンタメ化を一蹴するような熱量を見せてくれたら良いだけでは?とも思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
法律で規定していないのは「常識ではやらない行為」だからであり、このような行為を繰り返すこと自体、『非常識な人』との印象しか残らない。
それでも一定の熱烈な支援者がいるようではあるが、ほとんどの方は冷めた目で見ており、表舞台から姿を消すのも時間の問題だろう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
【速報】「2馬力選挙」「不適切ポスター」を規制、公職選挙法改正案が衆院通過
選挙と直接関係ない不適切な選挙ポスターの規制や、他の候補への投票を呼びかける立候補いわゆる「2馬力」選挙を規制するための公職選挙法改正案が4日午後、衆議院の本会議で可決された。
与野党の賛成多数で可決した公選法の改選案は、選挙ポスターで特定の人物を中傷したり、営利目的で利用することが新たに規制される。また、SNSでの収益目的の選挙活動や、他の候補の当選を目的とした立候補、いわゆる「2馬力」選挙対策については付則に盛り込む形で規制され、こちらも可決された。
与野党は夏に予定される東京都議選と参院選までに改正を間に合わせたい考えで、参議院でも今国会中に採決され、成立する見通し。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
批判はあるだろうが、批判の前によく考えてほしい 選挙というものは本来、言論の自由の要、徹底的に自由であるべき
彼の主張はマスコミが偏向しているから、選挙を利用して彼なりの主張をしている、という理屈だが
確かにマスコミが偏向していて、一方的な情報しか国民が得ることができないのならば、国民がとり得る手段は限られている。
マスコミに取材を受けた人なら経験があるだろうが、実際の主張と記事とは大きく隔たりがあることがある、しかしいったん記事になれば、その本人の主張のように世間は受け取るだろうが、もはや抵抗する手段は限られている。
その場合訂正記事を申し入れても聞き入れられない。 その場合選挙に出れば、放送してもらえるし同時にネット配信すれば効果が高くなる。
マスコミの報道を信じている読者、視聴者には申し訳ないが。 国民は自己主張できる新しい手段を手に入れたと思っている。
▲4 ▼43
=+=+=+=+=
立花氏のやり方は昭和世代からは批判されるが、発想は斬新で誰もやらないことをやるから話題になる。 今まで国民に隠されてた部分を暴いているのも事実。 法を改正しないと対応出来ない部分を指摘されて気分を害してるのは誰でしょう? 慣習を引き継いでいるだけで時代の変化についていけない人は立花氏の存在が疎ましいんでしょうね。 一旦ぶっ壊さないと日本は変わらないって問題提起してるのはすごい。
▲13 ▼136
=+=+=+=+=
「テレビで話す機会を作るために」と、もはや歪んだ目的を隠そうともしない。 いまさら分かったことではないが、彼に良心や常識を求めてはいけない。 粛々と法整備を進めるしか無い。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
面白半分で騒ぐからその気になる。騒がれないのが一番効くと思うけど一部の変わり者が支持するんですよね。もっと刑罰を厳しくすべきでは。
▲245 ▼9
=+=+=+=+=
選挙や議会の問題は、なぜよくこんな風になっているのか? 根本的な日本の大問題が隠れているからですよ。過去からマスコミ界、政界、芸能界、広告界、財界。共通しているのは、都合の悪い真実の隠蔽、偏向報道する事で国民を洗脳して世論を操って来た。しかし、SNSで誰でも個人や団体で発信が自由に出来る様になり、考え方の違いを共有出来る様になった。そこには、嘘、偽物も存在して、誹謗中傷まで拡散出来る様になった。規制は、必要だろう。しかしその規制は、言論の自由も奪いかねない。それでも規制しないと 誹謗中傷に負ける弱者を守れない。さてどこで線引きするのか、まだまだ議論していく必要があるだろう。間違いなく言える事は、SNSが世の中に出て来た事で少なくともオールドメディアや新聞は、彼らの都合の良い様に国民を洗脳していた事だろう。日本のいや世界の大問題に気がつける様になった。まだまだこの情報の世界は、混乱続ける。
▲15 ▼67
=+=+=+=+=
まだ私の住んでいる自治体には影響が無い(N党が絡んできたことがない)から (私が)言えるのだと思いますが‥‥、
この人は 現行の選挙方法が、政党政治屋たちの ”稼げるイベント“ になっていることを、自身で証明しているだけだと思う
でも、いざ 自分の住む自治体に立花氏が出馬してきたら、自治体の問題点(自治体レベルのインフラ問題など)をいっさい無視するような選挙戦をやられそうな怖さがある
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏のやってる事はモラルや常識のカケラもない行為。 この人のような法律さえ犯さなければ何をやっても構わないという行為の行き着く先は、生きにくい世の中。 法律で事細かに規制しないと行けなくなり、製造物責任法(PL法)が出来た時のようにあり得ない事まで仮定して全てを記載する必要が出てしまう。 アメリカであったマックコーヒー訴訟のようなものも日本で起こるのかも知れない。 そんな世の中、誰が望むのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこの人の法律の解釈は子供程度の屁理屈で自分の都合の良い様に解釈しているだけ。❝赤信号皆で渡れば怖くない❞と同程度だ。❝千葉県民に訴えるとは言っていない❞なら千葉県知事選の選挙運動では無いよ。単に自分の言いたい事を選挙運動の名目で展開させているだけ。路上で演説するには「道路使用許可」が要る筈。それを警察に交付願いを申請し使っている訳だから選挙運動をしなければ筋が通らない。それをやっていないなら「道路使用許可証」の不正使用だ。虚偽の申請をし交付させ、その上で許可証の不正使用だと言って間違いない。警察もこの辺を重く考えて貰いたい。この人は選挙運動なら駐禁に掛からないからとハッキリ言っているんだ。公明正大である冪民主主義の根幹たる選挙を私利私欲の為に使っている事はもっと非難され冪であると思う。もっと平たく言えば、これほど社会を舐め切っている人間は他に居ないという事。いい加減にして貰いたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本人として、どうなのか。 ルールを守らない国民として、どうなのか。 きちんと訴えれば打開できるかもしれません。 今のままでは、変わった人でしかない。 目立ちたがりのおっさんでしかない。 税金の無駄遣いはやめてください。 真面目に取り組んだらどうなの。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
立花を困らすのは反応しないこと!
1 立花のYouTube絶対に見ないこと!再生回数で金儲けしてますから。
2 演説会場には集まらないこと!素通りしましょうね。無視しましょうね。
3 騒ぎを起こさないこと!騒げば騒ぐほど立花を利することになります。
4 メディアは立花について記事にしないこと。ヤフーニュースもだよ~笑
とにもかくにも無視しましょう。立花の周りに群衆ではなく閑古鳥が飛び回るように皆さん、やりましょうね!
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
立花代表の主義主張の是非はかなり遠くに置いておくとして、現行の選挙に関する法律や規則、不文律な性善法に立った常識の抜け穴部分を世にあぶり出したという点では、総務省は感謝すべきだと思います。 時代の流れに付いて行けない官僚や政治家への当てつけであり警鐘と思いますが、皆さんはどう思われますか?
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏とかつばさの党とか、こういう人達を公的な機関が強制的に制止できないことが不思議でならない。自宅前での脅迫まがいのスピーチとか他の候補者の妨害とか、明らかに一線を超えているのなら何とかならないのだろうかと思ってしまう。
▲200 ▼8
=+=+=+=+=
最近の立花氏の行動、言論の自由を盾に自己主張や情報として演説してますが、仮に大災害や有事の際など、日本が混乱している時に同じような行動をするとなると大変な事態や誤報となり、取り返しがつかなくなる。本人も少しは自覚して頂きたい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
こんな人取り締まることが出来ない日本の法律って不備だらけでは無いですか?これが日本とは信じられません。皆んなも無視したら良いかと思いますが、まあこの人応援してる人が居るっていうのもなんだかねって思います。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
だまされるな! 「テレビに出るため」は嘘です。 発言内容を刑事告訴・民事訴訟で問われた時に、「選挙期間中の立候補者の発言」という「免罪符」を手に入れるためにやっていることです。 都知事選や兵庫県知事選での立花氏の不適切ポスターを思い出してください。 または、政見放送でとんでもない言動がそのまま放送されることを思い出してください。 「選挙期間中の立候補者の発言」は、誹謗中傷や不適切発言であっても、思想や表現の自由の観点から一定の保護・許容が行われるため、名誉棄損や脅迫などで訴えられても、「それが我々の政治思想だ!憲法で認められた政治活動の自由に反する!」と抗弁でき、勝訴できる可能性があるからです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
立花と言う選挙輩をテレビで取り上げるのを 止めようよ。 立花の言動が仮に法的に問題ないのなら誰にも止められない。 あいつはSNSの世界だけでやれば良い。 テレビの公共の電波で取り上げて画面に映るだけで気分を害する。 テレビで取る上げる事はあいつの戦略にまんまと嵌るだけです。 選挙の政見放送は候補者の権利だから仕方が無いが、街中の街宣報道なんかは無視して欲しい、テレビ局は報道しない自由があるのだから、立花を映さない判断をしたテレビ局には拍手喝采です。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
法律を変えればいいだけの話。 そして選挙制度は国の仕事、つまりは国会議員の仕事。
さて、誰がどの政党が動きますかね? それを今後見ていきたいと思います。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
オールドメディアが自分達に都合の良いニュースだけを流し、また国民が本来知るべき情報を隠蔽したり、酷いのは偏向報道やデッチアゲ報道までするので、立花氏はいろいろな手段を使って事実を語ろうとしているだけです。公共電波を使ってやりたい放題のオールドメディアに対抗するための正当な手段と言えるでしょう。 そして立花氏が偽情報を流していると批判する人達がいますが、虚偽の風説を流布した罪や名誉棄損で訴えればいいじゃないですか。それが出来ないのは、情報が真実か、当たらずと雖も遠からずなのでしょう。
▲16 ▼78
=+=+=+=+=
立花は500歩譲って、兵庫県には絡んでいたから。 黒川は何をしたいのかさっぱりわからん。 いつも通り、前回の都知事選の様な行動するのかと思ったら、立花の応援って、それで、SNSで稼ぐ予定? Youtube側も選挙ではな収益にならないとかした方が良いのでは。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
関テレの立花氏への取材をYoutubeで見たが、完全にテレビの負け。法律上問題は無いので道徳上の主観的な問題。けしからん、と一般人がコメントするのは当然だが、マスコミが先導するのは違うと思う。
▲9 ▼24
=+=+=+=+=
300万円で全国にプロモーション活動出来るから 無茶苦茶コスパが良いよな ワンチャン返ってくる可能性もあるし
ただまぁ選挙制度を曲解して悪用してるだけにしか見えない 他の人だが選挙ポスターしかり時代に合わせたルールを設けないと 次から次に変人は出てくる
▲135 ▼7
=+=+=+=+=
自分の主張を聞いてもらう為には手段は選ばない そんな常識もない人間の話なんぞ聞きたくも無い 千葉に何の興味もないようだし、千葉県民からしたら利用されてるだけで、いい気はしない 真剣に投票をしに行く身としては知事選を邪魔しないでほいしと思う
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
N党の立花さんは、またまた選挙法の問題点を露呈させた。マスコミを利用して選挙とは無関係の主張をすることが目的で立候補したのだ。選挙とは無関係の演説だけれど本人は選挙活動だと言っている。立候補さえすればすべての言動が選挙活動になるなんておかしな考えだね。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
わかっててやってる︎︎はどうにもならない。 法律違反じゃない、自分の権利だから。
世の中は悪意を前提にしていない。 想定外に対応するために法規制を考えねばならない。致し方なし。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤さんや立花さんは法律ベースやからええけど、県庁職員やら対立県議や立候補者は、知事ベース、立花ベースやから、辛いな。 職員は声上げられんし、マトモな選挙も出来ん。兵庫県は立花王国で斎藤首相やな。なぜか選挙に負けた立花さんが斎藤さんより立場上いうのが兵庫県の面白いとこやな。民主主義とは違うな。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
N国党の立花党首は一体全体、何をしたいのか。何を考えているのか、全く分からない。
「NHKをぶっ壊す」のキャッチフレーズと共にテレビ出演していたが、いつの間にか「日本をぶっ壊す」と言うキャッチフレーズに変わってしまったようだ。
言っている事、やっている事は理解不能であり、支離滅裂である。
これだけ様々な選挙に出馬しているが、選挙供託金は何処から確保しているのか。よっぽど金持ちなのか、それとも、酔狂なスポンサーでも付いているのか。まことに不思議で仕方ない。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
この人は都知事選挙で関係ないポスター掲示し、兵庫県知事選で二馬力選挙やって、確かに法の規制の隙間をついてやったけど、結果法の規制が次々と制定されている 千葉県でも立候補したけど全く取り上げてもらえずYouTubeに頼らざるを得ない悲しい人なんですよね
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
YouTubeで立花氏の街頭演説の動画が流れていますが、反斎藤勢力と思しき人たちがプラカードを掲げたり激しくヤジを飛ばしているのを見ると反斎藤勢力の人たちの品のなさが如実にあらわれていると思います。 立花氏の街頭演説でプラカードを掲げたり激しくヤジを飛ばしている反斎藤勢力の人たちは立花氏の術中に嵌っていると感じます。
▲22 ▼151
=+=+=+=+=
マスコミが取り上げるのが悪い。 他の千葉の候補者を取り上げないのに、なぜ立花氏だけを取材するのか? 他の候補者を取材できないならば、犯罪を起こさない限り彼も取材するべきではない。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
未だにオールドメディアの情報のみを鵜呑みにするコメントばかり。 立花氏は自分の主義主張をオールドメディアがことごとく封印し自由に言論できないことに対する反発からだと言っており、その為に合法的に堂々と発言する方法を見付け出したと言う事でしょう。 何も問題ないのに、このコメント欄の荒れようが不思議でならない。 立花氏は正にしてやったりでしょう。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
選挙を利用して好き勝手やっている候補者をみて見ぬふりをするなよ。 誰が見たっておかしいでしょう。 裁いて排除しないと選挙に悪影響を与え、デマの拡散や、ネットの悪用などなどグレーなら何でもありは間違っています。
▲99 ▼7
=+=+=+=+=
こんな奴の為にわざわざ公選法や色々な事を変更、改正しないといけないのか?普通に考えたら分かる事を規約に書いてないとか、ルール違反ではないからと実行してしまう奴が悪い。ほんと迷惑だな。それでもこいつを利用する人がいるのが更にタチが悪い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
供託金払ってるからやり放題やってもいいだろ、なんの文句があるんだという主張。 選挙実施には大なり小なり県民の血税が使われています。 モラルはどうなっているのか? 千葉県議会は即、対策法案を通すべきだ
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏のやり方は良くないとは思うが、マスコミの印象操作や意図的な報道をするしないを決める横暴さには辟易としている。公平性も中立性も感じない。昔から政治家や芸能人や企業経営者は責任を取る姿は見た事が有るが、テレビや新聞の偉い人達が責任を取ったなんて見た事が無い。マスコミこそ政治家、官僚、財界と並ぶ権力者なのに。多くの人達がそう思っているからむちゃくちゃな立花氏を支持してるんだと思う。
▲29 ▼185
=+=+=+=+=
当選しないのに出馬するな!選挙区外で選挙活動をするな!って2点だろうけど、どっちも規制しちゃダメだよ。
例えば、小泉進次郎氏の対抗馬として出る段階で、まず勝てないの分かっているでしょ。実際70%以上を小泉氏が得ているからね。
選挙活動も千葉県から東京に出勤している人はたくさんいるので、東京駅での演説は意味があるでしょう。市町村レベルになったら、なおのこと隣の市町村のターミナル駅等での演説の方が効果が期待できるでしょう。
大阪近郊の県だったら道州制で近畿州を実現しよう!って話なら、兵庫や京都の選挙でも大阪で訴える可能性は十分に考えられるからね。
先人が勝ち取った民主主義というものを規制しちゃダメだよ。ポスターは自分の写真だけとか規制してもいいとは思うけどね。
▲35 ▼175
=+=+=+=+=
当たり前だけど県知事ってその県のために働きたい人がなるんでしょ? 国会議員にしてもまったく違うとこから出てたりしてる人もいる。自分の当選のためだけ考えてるなら出ないでくれ。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
法律違反をしてなければ何をしても良い訳ではなく ましてや政治家を気取るなら 法の趣旨 目的を侵してはならないのが 政治的倫理観であり道徳観 それすらないのなら 法の抜け道を使って 合法◯ッグを販売する者達と同程度の見識しかない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これが選挙違反にならないことも大きな問題。早急に制限を設けるべきだとは思いますが、そもそも「NHKから国民を守る」のはどこに行っちゃったんだろう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
千葉県知事選の事はよく分からんけど。
マスコミが正常なら立花孝志なんて注目もされないし活動もしていなかったんだろうなって思うよ。立花孝志を好きな人なんて殆どいないけど兵庫県知事の闇を明るみにしたのがグッジョブだという人がほんと多い。
▲15 ▼20
=+=+=+=+=
かまってちゃんは無視が一番嫌い。 実力がないから騒ぎを起こしてテレビやネットで炎上させて注目を集める。実力がないから煽る。考える力のない人を焚き付ける。犯罪ギリギリであわよくば優位に立つ。選挙の抜け穴かなんか知らんけど聞く価値なしだから無視でいい。大して役に立つん情報はないしファクトチェックしてない事を大声でまくしたてる。こんなの見に集まる奴もいけない。口論してる人も向きが違うだけで立花と同じレベルの同類。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアが単純に立花氏の斬新なアイデアについて 行けてないだけ。 だから、負け惜しみの言掛りを付けている。
テレビや新聞は本当に存在意義が無くなった。
▲15 ▼56
=+=+=+=+=
道徳や倫理的には立花の方に問題あるけど現行法的には問題はない。 むしろ「帰れ」だのと大声で演説妨害している方が違法。感情的には理解できるけどやはり選挙妨害で違法。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
新しい視点の選挙運動のようで 相手あってやってることのようだし、 お互いバシバシやってるんだし 法律違反じゃないんなら大きな世話で別にいいじゃない、若い候補者が元気で 批判を受けることではない
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
もう相手にするのやめたらいいんじゃない。落選するのに兵庫や千葉の問題も関係ないだろ。何を考えて政治活動しているか不明だよな。当選した頃はマツコに噛みついたりと色々してたけど、相手するだけ無駄 なおっさんだよな。有権者のヤジにも噛みついてるし、もう当選することはないだろうな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民は政治に無関心で居てはならない、こんな人間が国政政党の代表で居ることが理解出来ない波紋?要は注目を集め世間を騒がせるのが商売になっている政治家でも何でも無い言ったモン勝ちの典型彼が何か責任を持った事は何も無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる常識や暗黙の了解を無視して最短効率を選ぶ人。トランプにも似てる。
ポスターなんかはマネタイズなので濁っているものの、この件で言えば当事者に発言の機会を与えないメディアの偏向がおかしい。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
何で取り上げるかな?こんなの放っとけば自然消滅するのに、構うから調子に乗るんだ。 なる気も無い知事選に出て、関係無い場所で運動なんて、注目されるのが目的だろう。 こんなのに構うマスコミは本当に思慮不足だ。 反対反論反応する人達が集まるのは、此奴には有難く美味しい存在だよな。 本当に無視しましょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
地方選挙なら選挙管理委員会は当然、決められた選挙区のはず。地域外で運動がありなら、その逆も? 国政は政党だからできないが、地方なら。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
公道での選挙演説には警察の道路使用許可が必要ではないでしょうか? まさか兵庫県警が千葉県知事の候補者に許可を与えるとも思えませんが。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
『2馬力選挙』とか『ポスタージャック』、 もういい加減、アホらしいことやめてくれんかな? 『常識』とか『倫理観』『プリンシプル』が備わってたら、普通はやらないね。 法律に書いてないから、何やっでも良いと勘違いしてる方々がそもそも、選挙に出て、首長や議員を目指すこと自体『?』なんだけど。 いったい何がやりたいのかな? ハッキリ言って、存在価値0なんやけど?
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
そうだね、おかしければ法律を作らないとね 常識は人それぞれ違うし、モラルは薄れてきてるので‥‥ しょうがない。ルールを破らなければ何をやっても良いと。そういうことが罷り通る時代と世相 お金持ちになってこの国から出ていきたいな 出来れば
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人達は法の盲点を掻い潜る事によって法の不備を300万も出して教えてくれてるんですね!ありがとう感謝です!段々不自由で出来なくなるけどね!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
黒川も立花さんにくっついて来てるらしいけど存在感ゼロ。 結局は人の注目を集められる立花さんだからこそ問題になるのかも。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
元カノの兵庫県でも厳しい扱いですね! 帰れコールに、有権者が演説聞こえないてクレーム入りましたー!ほんまかいな! もう最後の方は目泳︎でなでー!大丈夫かいな! 千葉の選挙は千葉でやったらいい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
千葉県のイメージダウンになってませんか?兵庫県と同類かのような。経済的な価値の毀損につながるようであれば修正を申入れてもいいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏金を着服したような私利私欲の国会議員と、何が違うのか?それほど大差ないと思います。 そういう大人達が大勢いるという事だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙候補の意志ないというやつに まず候補者に立たせられない法律を作るべき。 あと、管轄外で演説するのもね。
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
色々意見はありますが、当選させないのが大事です
アツくならずに正しい判断をしなければならない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
千葉県民だけど馬鹿にされてるようで心底腹立つわ。呼んでもいないのにしゃしゃり出てくんなってって思うよ。この人、自分の行動で他人が不快に思ってるってなんで気がついてないんだろうか?言ってることは全て詭弁でしかないしな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんは兵庫県の淡路島にルーツのある政治家やし、度々暴走するけど、そこそこ正しいし、人間的魅力がある。一緒に写真撮ったけど、めっちゃええ顔してた(笑)
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
地元での選挙以外は想定していないと思う。まさかこんな愚挙を候補者がやるとは、法律を作った人たちは思ってもみなかっただろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報道しない自由もあるのだから こんなやつは放置に限る そして供託金没収させる テレビに出るのが目的と本人が言っているんだからそれに乗るのは嫌ではないのか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
選挙において「当選を目的としない立候補者」は想定していないだろうし、まぁ尋常じゃない活動であることは確かだよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失速の一途だろうけどね。 供託金払った分、しゃべらせてあげたら? 兵庫県の百条委員会奥谷委員長への脅しとかでもそのうち捜査入るんじゃないか? 結局、何がしたいんだ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあこんな人ですわあ。兵庫県民こんなんを信じていたんですか? 多分立花と言う人物を知らなかった人達が拡散した内容を信じたって事かなあ。 立花氏をYouTube等で知ってたら常識ある人はこの人を信じる人は信者以外いないだろ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
候補者の応援で他県から来られるのは分かりますが、候補者自らが他県に行っての選挙活動は聞いた事ございませんね…
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
立候補を利用して好き勝手に行動する事は、普通におかしな話なので、直ちに規制してほしい
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
こんな粘着系youtuberなんてまともに相手しちゃダメです。 自分を売ることに必死なだけなので。 利用される隙がある制度ならば、選挙制度をより良く変えればいい話ですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ千葉県民としては最低でも供託金没収にもっていかないとね。 それが出来ないなら有権者にも問題あり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これでこの人に何票はいるのかが非常に楽しみだ。
百票程度であれば「何だかんだ理屈こねても所詮こんなもんだよね、この人は。」と心底笑ってやる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく社長が変わるフジには出られるようになるかなって言ってましたね この言葉は次の社長が誰になるかを含み持たせてますね
▲4 ▼10
|
![]() |