( 272088 )  2025/03/05 05:01:38  
00

百条委報告書から維新の意見削除 委員辞任の増山県議「合ってるのかな?」議会も知事も当面“現状維持”か

関西テレビ 3/4(火) 19:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b17d19d236a51bbe5886367de5f5df4cf385c92

 

( 272089 )  2025/03/05 05:01:38  
00

兵庫県の増山誠議員と岸口実議員が百条委員会から辞任した。

増山議員は報告書に対して反対討論を行い、意見を表明する準備を進めている。

維新県議2人が斉藤知事を擁護していたが、黒幕文書や音声データの情報漏えい問題があり、2人が外れてしまったため、百条委員会が特定の結論に至った。

今後の兵庫県政には、現状維持、辞職勧告や不信任案、斎藤知事の辞職などの3つのシナリオがある。

第三者委員会の結果報告が待たれており、斎藤知事が辞職する可能性は低いと見られている。

(要約)

( 272091 )  2025/03/05 05:01:38  
00

増山議員と岸口議員 

 

百条委員を辞任した、兵庫県の増山誠議員と岸口実議員。 

 

4日の百条委員会の調査結果について… 

 

【岸口実 兵庫県議】「会派の総意として出された意見ということですから、今の立場で、そうだとか違うとか言えるものではない」 

 

【増山誠 兵庫県議】「我々が議論してきたものが、盛り込まれているものも、盛り込まれていないものもあったのかな。事実認定で…うーん、合ってるのかな?ハテナってところがありますね」 

 

増山議員は、5日の本会議の百条委員会の採決で反対討論を行い、報告書に対して意見の表明を検討しているということです。 

 

他会派の県議や維新県議の発言 

 

【関西テレビ 神崎博報道デスク】「この問題の当初から、実は維新の県議2人が百条委員会の中でも斉藤知事『擁護』で一貫していたんです。最終的な結論に関しても、反対意見をつける予定だったのですが、黒幕文書や音声データの情報漏えい問題があって、2人の県議が百条委員会から外れてしまったので、結局、反対意見もつかないまま、この結論になったということです」  

 

新しく維新の2人の県議が入ってくる中で、それまでの議論がなかなか踏襲されなかった。他の県議はどういうふうに受け止めているのでしょうか。  

 

【関西テレビ神戸支局 鈴村菜央記者】「他会派の県議に聞いたんですが、今回百条委員会のメンバーを急遽、入れ替える形になっていて、非公開の協議の場でも維新から『取り下げて問題ないよ』という発言を聞いたとか、これまで維新の意見が、ほぼ増山議員の意見だったから、結果、維新も消極的になったのではないかという話もあります」 

 

「維新の県議も『こういう状況だから強く言えないのもある』、『意見を削除しているわけじゃなくて、融合したんだよ』と、報告書自体には納得しているという声もありました。今回まとまらざるを得なかった中での調査報告になったのかと感じます」 

 

兵庫県政どうなる 

 

これからの議会運営において、考えられるシナリオは3つあるということです。 

 

・現状維持 

・県議会が、▼辞職の申し入れもしくは辞職の勧告、または▼不信任決議案を出す 

・斎藤知事が、自ら辞職を選択する 

大きく分けると3つのパターンがあります。可能性として一番高いのはどのパターンなのでしょうか。  

 

【関西テレビ神戸支局 鈴村菜央記者】「県議会各会派に聞くと、第三者委員会というのが、百条委員会とは別で文書問題を調査していて、今月中にも出ると言われている結果報告を待って、動く形になるので、当面は慎重な姿勢かなと思います」  

 

「その他に、県議会自体も不信任決議は去年も出しているので、一度出した上で斎藤知事が再選しているので、もう一度出すのはかなりハードルが高いという声もありました」 

 

「斎藤知事に関しては、これまでも対応としては適切に行っていたという話もあるので、今回認定までいかなかった中で、自ら辞職を選ぶ可能性はかなり低いのではないかと感じています。そのため当面は現状維持になるのではないかとみています」 

 

 

関西テレビ 神崎博報道デスク 

 

斎藤知事は明日5日、定例会見があります。  

 

【大阪大学大学院 安田洋祐教授】「告発が上がってきたタイミングで、公益通報とみなすかどうかは難しいという話があったかと思います。今後似たような問題が起きたときの対処につながるかと思うんですが、本人的には事実無根だと思っても、自らが直接、『事実無根だから、これは取り上げない』と判断せず、いったん調べる。だからこそ安心して告発できるような、ガバナンスの仕組みを構築していくのが、改善策としてはいいんじゃないかなと思います」  

 

【関西テレビ 神崎博報道デスク】「百条委員会の結論は確かに結論重いのですが、各会派の政治的な思惑もあったりするので、逆に言うと第三者委員会は客観性を持って、外部の弁護士などが判断することになるので、第三者委員会の結論が出た上で、2つの結論を見て、議会がどう動くのか、もしくは斎藤知事がどう動くのかというのがポイントです」 

 

(関西テレビ「newsランナー」2025年3月4日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 272090 )  2025/03/05 05:01:38  
00

(まとめ):兵庫県の百条委員会について、議員同士の対立や不信感、維新議員の行動や不信任決議案の適否などが様々な意見と議論が交わされています。

報告書や第三者委員会の結果を待つ声や、議員の行動や委員会のあり方に対する批判も見られます。

斎藤知事に対する不信任決議案や再選に関する意見も分かれており、今後の県政に注目が集まっています。

( 272092 )  2025/03/05 05:01:38  
00

=+=+=+=+= 

 

私的には、議会は再度、不信任決議をすべきだと思う。この百条委員会は、知事の「知事としての資質」について、討議し、一度は知事失職にまで追いやり、また、百条委員会で、再度、「不適」の烙印を押したのだから、再度不信任を突きつけ、県民の民意を問うのが、県政の常道であると思います。 

 

▲1106 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会では虚偽の発言が許されないらしいが委員に恣意的な行動を取る人物が複数名いる時点で会の意義や存在に意味がなくなっていると思うのだが。それこそ百条委員会の委員を利害関係のない第三者で構成しないとワークしないのでは?昔決めたルールはもはや正しく稼働すると思わない方が良い。 

 

▲427 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

報告後の対応が問題だろう。調査中に不信任決議案を出したのだから、黒に近い報告なら当然不信任決議案だ。ただ今回は知事は黒を認めていない以上不信任決議なら議会解散だろう。もし百条委員が不信任決議案を出さなければ百条報告書はただの悪口になる。不信任決議案を出し、不信任決議にならない時も県議達の県民の信頼は失われる。自分的には今回の百条委員会の調査は知事でなく県議を県民が審判する場と捉えている。 

 

▲188 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委報告後でも、第三者委の報告を待ってからでもいいですが、いずれにせよ知事への不信任決議案の再提出しかありません。今度は議会解散?オッケーです。民意を得た改選後の議会で、再度不信任が決議されれば知事は自動失職。その後の知事選挙で民意を得た新知事が就任する。今の混乱を正常化する方法はこれしかありません。2回分の選挙費用がかかりますが、県政を正常化するためには必要不可欠なコストです。 

 

▲108 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば、百条委員会において、結論が、つまり、「クロと認定」されて、不信任案が出され、多数の議決をもって、知事の失職となるはず。 

ところが、百条委員会の結果が出てくる前に、不信任案の可決となってしまったので、手続きがおかしくなってしまった。 

さらに、現職が再選したので、同じ案件での不信任案の提出は出来ない事になります。 

知事選をしてしまったおかげで、今回の百条委員会の結論は、前知事の行いについての調査のみにしか適用はされない為、新しい知事に付いて問い質すのは、別の話と言う事となります。 

例え、パワハラを認定したとしても、それは前知事の話であって、新しい知事には関係ない話になります。 

同じ人物としても、新しい知事は、パワハラ行為も行っていないので、問い質すのは難しいと言えます。 

 

▲25 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

知事への不信任決議案の再提出にて、問題無いと思います。 

前回は、百条委の結論が出る前に、維新県議から提議されたもので、県政の停滞や混乱の責任を問うたものです。 

今回は、百条委の結論に基づき、公益通報を含めた、知事としての行為や資質に対する疑惑を問うものです。 

県政の停滞を一刻も早く解決することが県民目線であり、体裁を気にしている場合では無いと思います。 

 

▲244 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会や第三者委員会の結論の前と後では県民の捉え方も異なる訳で、やはり不信任案は再度提出すべきだろう。ハードルが高いなどと先送りすることは許されない。それこそ議員の椅子への未練と捉えられかねない。信念を持ってやるべきだ。同僚の無念の死を思い出すべきだ。 

 

▲83 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

現状維持でしょうね 

斎藤氏が自ら辞めるとは思えないですし、議会も不信任を出す勇気はないでしょう。今度こそ議会解散が待ってますし 

 

考えられるとすれば、議会が辞職勧告を出すぐらいでしょうか 

議会は斎藤氏に厳しい態度を取ったんだぞ、というアリバイ作りができますし、法的拘束力はないですので議会解散もありません 

 

▲221 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は地方自治体議会の裁判所の様な所だと思います。 

 

百条委員会を定める地方自治法第百条⑨項には、関係者の正当な理由が無い不出頭、虚偽の証言、は議会が告発しなければならない。 

とまで書いてあるので厳しい調査機関である事がうかがえます。 

 

でも、奥谷委員長が最終報告書の纏めとした言葉「斎藤知事はリーダーとして過不足なくこの問題を県民に説明して欲しい」(という意味だと理解した)は裁判所の不起訴処分と同じの様です。嫌疑不十分でしょうか。 

 

兵庫県議会は不信任決議したのだから有罪判決であったはず。 

百条委員会は、故県民局長の証言は得られず、捏造証拠が出ている故元県議のパワハラ追及には触れず、リークされた委員長の副知事の故県民局長の人格に関する証言の制止排除にも触れず、リークされた議会陰謀説の内容にも触れず、最終報告。 

 

兵庫県議会こそ県民に説明しなければならない事が沢山有ると思います。 

 

▲143 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はこの報告書をしっかりと理解した上で政治家としての身の処し方を決めれば良い。現在の兵庫県の混乱や分断状況、それに対して何の手も打てない状況からも辞任すべきであると思う。もしも知事を続けたいのなら、あのような選挙で県民の負託を受けただとか、私の認識ではこうだとかという話ではなく県民が納得できるような話を自分の言葉で発するべきである。 

 

▲27 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「合っているのかな」って、まるで反省していない 

自分の犯した罪に向き合う気もない 

 

人の心がないと言われてしまう 

これだから維新がダメだってなる 

こんな政治家誰が選んだのだろうか 

 

あの反省会見は何だったのか? 

その場しのぎ・口だけだったのですな 

議員辞職相当の事をやっておきながら 

舌の根も乾かぬうちに自分を正当化しようとしている 

 

大人がいじめに加担し、死者が出ていることの重大性を認識すべきである 

早急な司法の判断が待たれる 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその通りで、本来は速やかに再度の不信任案を出すところ。そうして暗躍してきた維新の議員などをきっちりと一掃したほうが良い。 

ただし公選法違反の件も進んでて、今月にも斎藤知事が失職する可能性がある。そのうちいなくなる知事にみすみす解散という大仕事をさせるのもどうかとは思う。その価値すらないというかね。 

 

▲74 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

増山「議員」は維新を除名になり、除名になったら議員辞職すると約束して当選したと維新のトップが発言した以上、党としても本人がやったことの重たさとしても当然議員辞職をするべきで、なぜ県議として今も発言しているのか謎で仕方ない。 

「議員として職責を果たすことが」などというが、約束を守れない人間に何の職責を全うできるのだろうか。 

 

▲52 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

議会不信任決議をすべきだと思うというコメントが結構ありますが 

再度?また選挙する?前回の不信任決議の意味は? 

再度という話をする時点で理解が出来ません。 

 

不信任決議で県民が選んで再選したわけです。 

選挙の状態がどうとかいう話は別問題として百条委員会での結果は現状維持が妥当だと思います。 

 

斎藤知事の県政については評価が高いので再度選挙が行われたとしても県民は斎藤推しで再選する可能性は高いです。 

 

▲66 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、斉藤知事が辞職する可能性はないでしょう。議会も、百条委員会の報告書が出ても斉藤知事への不信任案は出せないでしょう。一度、出直し選挙やって斉藤知事が素晴らしい得票数で、兵庫県民に選ばれた民意を無視する事は出来ないですからね。下手に、不信任案を出したら今度は斉藤知事が議会解散を選んで、維新や情報漏洩した2人の議員以外は、兵庫県民の容赦無い誹謗中傷に晒されて、落選させられるでしょう。もしかしたら、N党の立花氏が兵庫県議会議員選挙に、多量の候補者を立てて兵庫県民からの支持でかなりの候補が当選して、兵庫県議会議員でN党が第一党になるかも知れません。そうなれば、無所属の2人はすぐにN党に所属するでしゅう。何たって、N党立花氏と無所属の2人は兵庫県民のヒーローですからね。まあ、第三者委員会の報告書が出ても何も変わらないんじゃ無いですか?この問題は、3人の自殺者を出して終了でしょう。民意の力ですから 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会というのがなにげに曲者で、どんな人物がどういう段取りで調査しているのか明らかになっていない。蓋を開けたら、実は県と関係があったということもあり得る。本来ならそういう変な疑念を生まぬよう、少なくとも、その構成は透明化するべきなんだろうが、知事さんはそのあたり全く学んでないんだとつくづく思う。 

 

▲115 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

カンテレですからねぇ。 

百条委員会に敬意を払い条例変えていきましょう。 

五百旗頭氏の問題もあるので天下りは禁止し再雇用で65歳まで。選挙に関しては資金パーティー、選挙後の報告会もそこでギター弾くのも禁止。23馬力選挙はもってのほか。おねだり贈答品はは子供食堂に寄付する。飲食以外は知事が試着なり画像に残した後はオークション。パワハラはいきなり百条委員会ではなく人事課からコーション流す。民間でも同じでしょう。公益通報かどうかは百条委員会ではなく法律家の判断を得る。 

また知事選で県民の付託を得てからも揉めているので百条委員会で情報漏洩した奥谷委員長、上野議員の処分は維新案に準ずる。11対3になるよう組閣することのないよう今後は百条委員会を設けず第三者委員会とすること。 

奥谷基準として兵庫方式を後世に残しましょう。百条委員会お疲れ様でした。 

 

▲154 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラとおねだりに関しては当事者自身は一切パワハラやおねだりとして訴えていない。それ以外は疑惑のレベルで証拠が無い。公益通報に関してはまずは県の公用PCでクーデターや不倫などの私的な文書作成はそれ自体かなり厳しい処分の対象です。なんか百条委員会と言いマスコミの報道は本質からずれていないか。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は元々の機能を発揮してない。反斎藤知事の奥谷委員長が好き放題に斎藤知事を貶める事しかしてない様に見えます。 

 

今回も百条委員会で知事失格の烙印を押したなら、2回目の不信任案を出して議会解散、選挙すればいい。奥谷委員長は確実に落選すると思いますよ。 

 

斎藤知事は県民のために県政の無駄を無くして県民のために働いていますが、奥谷氏は斎藤知事に自分たち議員や役所にもっと手厚く施しが欲しいだけにしか見えません。もっと県民のために働いたらどうですか? 

 

▲30 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議と増山県議が委員から外れた方反対意見が付されなかったという事は、この報告が政治的思惑以外の何物でもないことを表している。百条委員会を設けて知事追及をした以上は中途半端な状態で落とし所を探ることは許されない。県議たちはこの1年間県政を混乱させた政治責任を有権者に問われる責任がある。 

 

▲92 ▼109 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「百条委員会の結論は確かに結論重いのですが、各会派の政治的な思惑もあったりするので、逆に言うと第三者委員会は客観性を持って、外部の弁護士などが判断することになるので、第三者委員会の結論が出た上で、2つの結論を見て、議会がどう動くのか、もしくは斎藤知事がどう動くのかというのがポイントです」 

 

何のための百条委員会なんだ? 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

丸尾のアンケートに信憑性がなかった、ということですね。 

 

今度は知事をやめさせたがっていた側を追求する百条委員会を開くべきです。 

 

あと、播磨臨海地域道路利権に係る全議員を徹底的に調べるべきですね。 

 

▲72 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事には出てないけど、秘密会から漏洩した動画とかの調査も引き続き行うって話 

 

あれは、とんでもないよなぁ 

これまで、増山さんはたまたま録音録画していたって話してたのに、外部に映像飛ばして別人物が受信、そこで動画を保存していたって話が奥谷委員長から語られてる 

 

という事は、片山さんの発言自体が元より予定されていて、外部協力者の手助けもあって意図的に録音録画が行われていたという計画的行動である可能性が出てきた 

 

だとすれば、竹内さんの自死はそういった人によって陥れられた罠だったという事じゃないか 

 

SNS云々の話でなく、百条委員会の正式な表明として為された話なので、是非事実を突き止めてもらいたい 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、この委員会に、まともでない委員がいたことが明らかになっているわけなので、改めて一からやり直すべきだと思う。 

税金と時間の無駄だけど、仕方ない。 

 

まともな人にきっちりやって欲しいよ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全会一致の不信任決議を経てこの百条委員会の委員は全員が反知事派。反知事派だけで構成された百条委員会に公平公正さはあるのだろうか? 

その中でも公益通報者保護法について別の見解を持つ弁護士の話もきいてはどうかと維新は公正さを保とうと意見をしたが結論がぶれると退けられた。 

こんな偏見に満ちた委員会運営をしておきながら今回は維新側の意見も削除したではかなり恣意的な報告書になっているように感じる。維新の意見削除について増山氏をルール違反のことを言うが今回の取りまとめの内容・方向性を事前にマスコミに漏らした委員・議員もルール違反だ。ただ反知事派は、マスコミが情報元の秘匿という理屈で守る。増山氏は、オールドメディアと批判されて今や反知事派と一蓮托生のマスコミに持って行っても握りつぶされるだけと考えて、立花氏に持っていかざるを得なかったというだけではないの?  

第三者委員会の報告を待ちたい。 

 

▲64 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口、増山の両氏についての議会としての処分はどうするのか。議会の品位を汚した、情報漏洩した等、地方自治法、会議規則の除名に相当すると思うが、百条委員会が発議してでも除名すべき。のうのうと歳費を受け取ることに違和感がある。 

 

▲141 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに政党色が濃く出て、維新の増山岸口氏がいて、なかったーそんなのないーと結論を歪めていたな。辞めたから、正常に判定出来た。だが、維新が入ってないかというと、入っている。公明などの他の政党らも全員、参加。政党色など、全員参加で、何色と言うのだね?百条委の質問では、各職員からも質問があり、調査は各方面からしているし、地方自治体法により、百条委の法があり、市長や行政へ、議会として、監視する機能も持っている。テレビも維新擁護。こんな中だが、増山氏ら情報漏洩など、まだ追求してもらいたい。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会で行うことは事実か否か客観的に判断すること。もちろん主観伴う判断もあることはわかるけど、委員会の人員構成で判断変わるのはおかしい。維新の2人は方法問わず斎藤氏が有利になるように手段選ばずというやり方が許せません。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は、5日の本会議の百条委員会の採決で反対討論を行い、報告書に対して意見の表明を検討... 

 

本日3月4日、最後の百条委員会、委員長が報告書を読み上げる中、後方の議員傍聴席に増山議員が座っていたのは、明日3月5日反対討論の為の準備ということ? 

 

まだ妨害しないと気が済まないのか? 

 

▲149 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

結局岸口と増山は斎藤氏を擁護する事しか考えてへんかったんや。除名や辞職勧告に追い込まれて維新からは退いたけども、もしこの2名がまだ百条委員会に存在してたのであれば擦った揉んだしてまともな報告書になれへんかった可能性が考えられるわな。 

しかし、いくら第三者委員会の報告待ちの状態とはゆうても、百条委員会が続く中で斎藤氏を不信任案に追い込んだのは失敗やったな。結果論やけども、しっかりと報告書がまとまった状態で不信任案を突き付けた方が斎藤氏を辞職に追い込める素材にもなったやろうし、岸口や増山が退いた状態であれば邪魔者もおれへんわけやから、その上で出直し選になった場合は公平性が保たれた選挙になってたかも知れへん。 

 

▲79 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事をまた失職させるほどの胆力のある方はどこにもいませんよ。誹謗中傷が怖いからとか訳のわからない理由でしないのでは? 

まあ、したところで知事の再選は確実ですけどね。 

よかったね、オールドメディアは。自分たちの間違った報道が県民局長を自死に至らしめたことを隠蔽できて。高給貰っときながらこの程度の仕事しか出来ないというのがよくわかりましたとさ。 

 

▲41 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結論出て、現在調査中、警察が捜査中のものがある。それがある程度、結論が見えてきた段階で不信任を出せば良いと思う。 

齋藤元彦は議会を解散するだろうけど、今の状況で維新は当選しないでしょう。 

そうなると自民党は、今となっては反斎藤だし、他の政党も反斎藤。誰が当選しても、もう一度不信任決議案が出されて、齋藤元彦は間違いなく失職する。 

 

その後、知事選が行われるが、二馬力は行われず、違反のSNS戦略は行えず、民意を扇動することは不可能。 

 

別な人が、新しい兵庫県知事として、今の混乱をおさめてくれるでしょう。 

 

▲51 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

結局百条委員会は多数派の思惑通りで公平公正じゃなく第三者委員会だけで十分やったってことね。元県民局長も元県議もマスゴミと田舎議員の政争と役所の主導権争い、泡沫政党の悪あがきの犠牲者でもあり、また当事者でもあったわけね。 

とにかく知事の任期があと1年しかなかったんやから、改選に向けてゆっくり仕掛けてればよかったんやろうけど、元局長が勇み足ってことかな。 

 

▲76 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の増山氏と岸口氏はそれぞれ離党勧告と除名処分を受けた身であって、本来なら自らが潔く議員辞職をすべき立場です。また、委員を辞めており百条委の結論とは何ら関係の無い方です。彼らが不祥事を起こした事で、結論が左翼的になった事は確かでしょうが、それだったら議会リーグや怪文書を出して情報漏洩をさせなければ良かったのです。さて、内部告発をし易くする為には、知事が反省して嘘八百発言の撤回、そして告発対象者に閲覧させたら不利益な告発は潰そうとするでしょう。それを、出来ないようにする事が体制的に出来るようにしないと安心して告発は出来ないと思います。 

 

▲104 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏も成り行き上、パワハラはあっただろう的な結論出すしかないからね。 

それゆえ、県議会で承認されなくても淡々と議員辞職すればいいだけ。 

ただ、自死された方のご遺族がいるからそこのフォローはしっかりしていかないと。巻き込んだ可能性はあるから。 

だって、元県民局の不倫がありながら、その奥さんが仇を打ってくれ的なメールだす?普通は、離婚騒動だよ。もうこれ以上,関わりたくないと思うのが普通かと。 

だから、プライバシーだ,なんだと言ってそこを公にしたくなかったんだろね。ストーリーの信ぴょう性が疑われるから。 

邪推です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長が県政の転覆計画や不倫日記を業務時間中にシコシコ作っていた、という言説が出回っていましたが、その事実確認はどうなったのでしょう?本人の名誉回復のためにも、その真偽を明らかにすべきだと思うのですが、まるで触れないのは何故でしょう? 

議会が確認すればすぐにわかるのですから、真偽不明ではなくて、真偽を明らかにしてほしいです 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議会が不信任をだすのは限りなくゼロに近いでしょう。百条委員会を賛否あるなかで強硬し開き、結論がでてない途中で不信任を出した時点でボタンがかけ外れてます。税金を使い死者も出して全く無駄な時間だったとしか言いようがない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで散々内部で妨害してきて百条委員会の報告書に外から文句言う立場には無いだろ。ふざけるなって話。 

それはさておき、いまだにヤフコメでも盲目的に斉藤知事支援していて百条委員会は敵みたいな人が多いので報告書を信じてないからこの時点で選挙やっても意味ないだろ。 

兵庫県警、神戸地検で捜査中の案件が多数あるので、少しは目処が立ってから、そして立花の選挙参加をしっかり阻止できる法改正などが有ってからやるべきかな。 

 

▲121 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり百条委員会でパワハラ認定に関して強行に反対していた維新県議は岸口・増山両県議だったのですね。 

反対意見述べても聞き入れられないから秘密会なのに録音機器持ち込み立花氏へ流出、真偽不明の怪文書を手渡すという百条委員会 委員としてあるまじき蛮行に出たのか、それとも反対意見を正当化させたいがために流出が先だったのか時系列はわかりませんが、結果的には斎藤知事擁護派の足を引っ張ったのは両県議の行動だったということ。維新の他委員も擁護の声あげたかったのかもしれないが、結局言えなくなってしまったのなら自業自得としか言えない。何が情報出したのは間違いではないと確信してるだ。得られたのは斎藤知事派からしたら最悪な報告書発表という結果だよ? 

自己正当化しかしない身勝手な奴は政治家には向いていないし、社会人としても爪弾きにされるだけ。意見を通したいならルールを守ることが大前提。 

 

▲23 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

何時になく同じコメントが違うアカウントで、繰り返されている。 

殆どが、反斎藤知事のコメントで、リプライも同じ文言で返されている。 

 

制度的に追求するコメントには一利あるが、明らかに同一の反斎藤知事派の組織的SNS対応の様ですね 

 

前回の知事選でSNS戦略での反省から反知事派の一体感ある活動は来る県議選への熱意を感じます。 

 

議員が訴え、メディアは乗っけて、活動家が乗っかる。 

兵庫県民を罵るコメントは減ったのもその流れでしょうか? 

 

立花氏の街頭演説での反対行動も都知事での反小池運動に類似してきました。 

このやり方で大丈夫なんでしょうか?このやり方に多数の県民は辟易していると思いますし、ネットでも晒されます。 

オールドメディアと、オールド活動家のコラボは時代に合ってますかね? 

不思議な事に本来保守前知事を左派活動家が支援するとか、沖縄基地でもそうですが反対利権でもあるのでしょうか? 

 

▲7 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題、何度もいいますが。 

本人が事実無根に自信があるなら、誰に何を調べられても痛くも痒くもないんですよ。 

それを最初から激昂して「嘘八百!」「情報漏洩するなんて公務員としてあるまじき行為」 

等とキチンと調査もせずの処分したのは。 

本人がやましいことがあると思ったからだと思われても仕方ないです。 

最後まで事実無根とか誹謗中傷などと言うなら、具体的にここはこう、ここはこう誹謗中傷だって言えばいいのに。 

モゴモゴ、ゴニョゴニョと優柔不断な事ばかり言うのは自らの行いに自信がないからでしょう。 

 

▲22 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、百条委員会の結論と県議会の不信任決議が逆でしょうよ。 

今頃報告書なんて、なんの効力も無いでしょう。 

反斎藤派の県議会議員は、不信任決議で斎藤知事はいなくなると踏んでいたんだろうが、知事が再当選したもんだから、慌てて委員会を再会したのはいいが、中身がグダグダで、突然辞める委員はいるわ、情報漏洩するわ、維新がいなくなったら報告文章は変わるわ、百条委員会の威厳は失墜してしまった。 

やはり、こういう委員会には、私情を交えない第三者を監査ささないとダメだな。 

と、強く感じました。 

 

▲30 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結論を出す前に不信任案を出して通してしまったのが最大の過ちです。 

今さらパワハラはないなんて結論は出せないし、厳しい意見を書いても知事は不信任を経て選挙で県民の審判を経ている以上、もう済んだ話になる。 

百条委は単なる政治ショーになってしまった。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長がやったルール違反の情報漏洩処分を公益通報保護違反と主張したり、かたや議員の告発漏洩はつるし上げしたり、利害によって百変化してる無様さをアンチ知事勢力とマスコミが露呈させているね。 

数ある創られた疑惑の立証は出来ず、山ほど上げた刑事告発の立件は遥か地平線の彼方です。 

そりゃそうですがな。選挙前の斎藤おろしの構図と同じ謀略ですから。 

反知事勢はこれだけ現知事の足を引っ張って県政の妨害してるけど、再度、不信任決議などする勇気もない。 

議会解散して県議再選にでもなれば、反知事勢力なんて消滅するからね。 

アンチ斎藤勢力がマスコミ使ってもっともらしい屁理屈並べているけど、結局は、立花氏の主張に地元民は群がってるよ。 

如何に県民が、今までの兵庫の旧態勢力とマスコミに愛想をつかしてるかの証拠です。 

 

▲38 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の知事選は斎藤が告発文は嘘八百と決めつけた状態だった。 

 

今回告発文は本当で嘘をついていたのは斎藤だとはっきりした。 

前回の嘘を前提とした知事選が無効なのは自明である。 

 

議会はさっさと不信任を出し対立候補を一本化してたてるべし。 

自分たちに正義があると思うならそうするしかない。 

 

そうでなかったら議会議員も斎藤と同じく 

兵庫のことより自分のことしか 

考えていません、と告白するのに等しい。 

県政正常化には正義にもとづくしかない。 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

維新増山県議岸口議員は百条委員辞任維新を離党して自分のやった事に対して全く責任感がないように感じます。維新を辞任せずに無所属で続けても県政を停滞させるだけで県民の不信感は消えない。こんな議員に投票したのは有権者。公認したのは維新です。維新兵庫県連は解散させるべきです。維新は議員の不祥事の集まりに過ぎません。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

癒着と私利私欲がまかり通る仕組みを作り上げ運営してきた兵庫県。職員も出世すれば老後も安泰の天下りの仕組みを作り上げてきた兵庫県。出世したくば上司の女になるという仕組みをつくってきた兵庫県。 

それを壊されたら困る県議会が、いくら討論しても、納得のいく結果は出てこないですよね。 

癒着の体制を壊しにいった斉藤知事は、そりゃ孤立するのは当たり前。資質云々の話ではない。 

百条委員会が虚偽の結論を発表した場合、罪に問われるのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当該文書は固有名詞が黒塗りされてはいるもののネットで全文読むことができます。恣意と憶測と伝聞による稚拙な感想文でした。中学生レベルの読解力があれば嘘八百と断定できる代物ですから「元県民局長作成の文書については、事実無根でもないし、うそ八百でもなかったというのが我々の調査結果です。」との審議結果は笑撃です。奥谷氏が斎藤氏を追い落とすための、結論ありきの百条委だったことがわかります。茶番なので増山氏が委員会内容を漏洩させたのは当然の成り行きでしょうし、そもそも公平性のない人たちが百条委をつかさどるのなら百条委に存在意義はありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の法律である地方自治法で定められた百条委員会と、法的根拠もなく自治体が恣意的に作った第三者委員会では重みが違います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

○○ありきの茶番劇。丸尾県議や立憲議員は、自らの非を少しも自省していない。自省していない議員が、知事を批判するなど令和の喜劇だろう。 

 共産党議員も、兵庫県民の知事再選の重みも少しも感じていない感じで、頓珍漢さは、よくよく発言を見直しすればいい。 

 全般的に、問題ある発言や行動した議員たちによる、○○ありきの茶番そのものにつきる。 

 兵庫県民もよくよく認識したことだろう。よくよく考えてほしいことは、丸尾や上野をはじめとする議員そのものの姿勢だ。 

 次回の県議会選挙を注視したい。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結果がどうであれ現状維持でしょうね。 

斎藤知事は動かない、ボールは議会にある。 

だけど議会は何もできないでしょう。 

 

「一定の事実が確認された」 

「不自然な点も見受けられる」 

「パワハラと言っても過言ではない」 

 

最低限の体裁を保つために、こんなお茶を濁す程度の玉虫色の結論しか出せない百条委員会だから、矜持も政治理念もありはしない。 

 

これからも粛々と(維新や一部を除く)県議とオールドメディアによってポロポロと偏向報道で最後っ屁をし続けて、数年後には「そんなこともあったね」で終わるよきっと。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は二度手間にならないよう、第三者委員会、警察や検察の結果がそろった上で判断すれば。維新の議員の意見は聞くに値し、早く議会で処分の検討をした方がよい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山、岸口氏のルール無視の身勝手で、陰惨な行動。先日は門議員が知事を誹謗したXアカウントの開示請求を勧めていた。そんなことをしたら、開示請求しなかったものは真実だと認めることになる。橋本、吉村、横山氏にいたっては、県民局長のプライベートを立花氏をつかって垂れ流す以外に打つ手がないようだ。 

 

▲38 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事への対処の前にまずは維新の岸口みのる、増山まこと、白井たかひろの3名の処分を県議会で検討すべきだろう 

民主主義のルールを守らない人間をいつまでも放置していることは何の利にもならない 

 

▲25 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度、議会は不信任をだすべきです。 

 

再度知事選もよし、議会解散で選挙もよし、 

もう一度、「嘘八百」までは行かなくても、かなり「怪しかった知事選」の「やり直し」をしましょう。 

 

とはいいつつ、 

最善は「斉藤様」自信、メディアの前で「嘘八百」と「大嘘」(百条委員会によると)ついて、無茶な処罰して(百条院会によると)、そうして、何人かの人が死んでいるのですから、ついでに「なにも斉藤様はしゃべらず」に。 

だから、辞職が妥当と考えます。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結果を軽視する議会なら、議会として、存在価値を疑います。疑惑だらけの知事、結果も受け入れない、責任を取らないでは、もはや真偽に関係なく、相応しいとは思えません 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、何件も怪文書が出回るとネットの記事で見かけたけど、今後はそのような怪文書も公益通報として受け入れて、調査をする必要があるということなのかな? 

窓口の人は大変だよな 

 

▲34 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

関西テレビ 神崎デスクの発言にある第三者委員会は完全にBlackboxであり、外部の弁護士も不明で客観性があるのか?知らないはずないだろう。 

また、百条委員会の結論を各会派の政治的な思惑もあったりすると、その結論を軽んずるようなことを言ってのける感覚がおわっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保身ばかり 

自身で真実と確証ない、自身で公開する確信ない、事後の責任を問われ辞職がチラつくので、他人の口使う。自身の意見も述べられない片方に税金から給与。真面目に苦労してる県民に申し訳ないんかな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏、増山氏は今後どうするのかな? 

任期まで議員を続けて、次の選挙で落選したら、就職?起業? 

 

仕事関係で会っちゃったら嫌だなぁ。。 

口が軽そうだし、表の顔と裏の顔が有って、契約書を交わしても裏切られそうな気がするし。 

政治家以外の仕事はやりたく無いだろうし。 

もしかして副知事になっちゃたりして〜 

 

▲3 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の段階ですでに百条委員会の報告書は各全国紙に漏洩していた。大体の中身は我々でさえ昨日から知っている内容だし今日の報告書も昨日のものと大差なかった。最初から最後まで情報漏洩しまくりの百条委員会だったと思う。委員の誰が漏らしたのか?毎日新聞、朝日新聞に情報漏洩したのは誰か?またまた第三者委員会が開かれるのか?まさにイタチごっこになってきた。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が多数決で議論の運営することを初めて知りました。 

とてもじゃないけど真実を究明できるシステムではありませんね。 

上野議員がハナから言ってました。委員会を有利に運ぶために俺が人選したと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山ファンや斎藤ファンやふくまろファンや森けんとファン(失礼、居ないね)とかさ、30年前にいた上祐ギャルだったとか市橋ギャルとか思い出すわ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

N国立花信者とはこういった人だと改めて思う。 

自分が非公開と進言した百条委員会質疑を、こそこそ録音して外部漏えい。 

そして何もなかったかのように議会出席し、マスコミインタビュー。 

ルールを守れない人が、ルールで運営される議会に出てきてどうする。 

 

▲30 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ斎藤は知らぬ存ぜぬを通して時間を稼ぎ、増山は百条にケチをつけ、信者さんたちは茶番とかオールドメディアが悪いとか民意に反してるとかわーわーほざくのでしょう。結局何にも変わらずうやむやなまま時間がたつだけ。早く警察が何とかするしかない。 

 

▲43 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の増山がこの報告書にケチをつけること事態気持ちが悪い。自分がやらかしたことを反省することもなく、こう言った発言をすることは本当に不気味に思える。県民に知ってもらいたい情報であるなら姑息な手を使わず堂々と自ら発信すればよい。県民全員が不倫の話等聞きたいなんか思っていない。 

 

▲30 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結論に各会派の思惑? 

はぁ? 

思惑で揺れるけつは県民は望んでいなぁ。 

県民の納得する説明しろ! 

 

辞職しても意見は残すべき。 

偏向結論ありきの百条委員会。 

無理矢理に設置した百条委員会。メンバー構成から運営全て公平性中立性に欠いた税金の無駄遣い。 

住民監査請求します! 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も知事も現状維持だろうと権力はなくなるけど、文書と音声を他候補に渡した結果はねぇ。知事も賛同する議員や職員が多くないし、まだ終わってない疑惑あるから厄動止まらないよ。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

維新というよりも増山県議個人の思いが百条委員会設置以前も以後も 

一貫して斎藤知事擁護の立場だったのでしょう 

 

それは十分に理解できるけど 

それを実現する為に元県民局長の人格を否定するような手法を取って 

自死させたり 

斎藤知事を抑え込む勢力の黒幕が竹内県議であるようなデマを弄して 

自死させたり 

 

やっていることは良くないです 

 

▲20 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも…この問題の発端となった件の元県民局長の公用パソコンの中身を隠蔽せずに最初から情報開示しとけばこの問題の全容がある程度はっきりしていたのにね 

肝心要の情報を明らかにせずに「あ〜だこ〜だ」議論したところで何の進展もある筈もないしね 

まあ、茶番だね 

 

▲11 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この委員会、やってる事が支離滅裂で無茶苦茶に思える。もはや物事を公正に判断できるとは思えない。県外からもそう見えるので,県民は激怒しているだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員はこれまで百条委員会で 

何度も答弁していますが 

 

全て無かった事にされています。 

 

それが立花さんに情報を流さず 

自分で言えば良いと 

言われても 

メディアは報道もしない 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人は議員続けるらしい、吉村さん、維新はこんなやからをこれからも作り続けていくんかな、やめさせれないんだったら解散したらどうですか、自民党の方がまだ倫理観まともやぞ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな意見を出したところで知事は自ら辞めないだろうし、議会も不信任決議を出しづらい。 

うやむやが続くだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番劇と言っても過言ではない。 

 

まあ、今回の一連のドタバタ劇を見て感じたのは「百条委員会とマスコミの体質がそっくりだなあ」ということでした。 

 

▲36 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

増山の言葉を借りれば「(元)維新議員の意見が真実とは認識していない、百条委員はかなり信ぴょう性がある」からってことでいいんじゃないですか? 

もうこいつらはまともに相手するのもめんどくさいレベル。 

議会の手続や民主主義に唾吐いたこいつらに発言する資格はない 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽定かで無い情報を自らの保身の為に立花に横流しした人間が何言ってんの、本当に自身の主張が正しいと思うのであれば自身で発信すべきだったんじやねえの。 

男気がない、こんなのが我が県の県会議員だと思うと恥ずかしいな、そりゃ他府県民に馬鹿にされるわな。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

良いお偉方が、税金ばかり無駄遣いして最後は斎藤知事の判断とは情けない。斎藤知事は「より一層県民の為に公約を実現する為に努力して参ります」と言って続投となり兼ねない。早くPR会社の社長から公職選挙法違反を吐かせなさい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密会の会話を録音して表に出した人間が「合ってるのかな?」発言は、ない。 

知事にしても、この人達にしても、自分の立場を完全に履き違えている。 

 

▲36 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

お釈迦様の元に修行に旅立った県議さんの事件について批判をしてリークした県議の偏差値の低さ。同害報復の事実はこれからでは?リークした議員さんは家族を~できるの? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さん、進退について県民の声を聞くと言っておきながら、議員辞職せずに県議を続けていること。ハテナってところがありますね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カンテレは露骨な維新押し。ひとりぼっちの知事選のかなり早い段階から、やらせの支援者を放送してましたから。この後に及んで増山氏の意見を取り上げるなんて、しゅごいですね。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

削除って酷いな、維新vs自民・立憲・国民・共産の権力闘争なだけでしたね。 

県民の事など全く考えずに議員の保身のためだけの争い。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件、増山・岸口のインタビュー、コメントいるのかね?委員首になったやつが、結果に意見のべるな!元同僚の維新議員は頭下げてるんやで! 

記者もなんでこの2人にインタビューしてるねん。この2人の意見いるんか? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民を裏切るようなモラルのない 

行為を行った男たちに、 

 

この百条委員会の報告に論評など出来るはずもない。 

おとなしく、見守っていろ!! 

 

とっとと、議員辞職するべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの正統性もない 

恣意的な百条委員会 

結論ありき。斉藤知事をどうしても陥れたいという。 

この報告書には法的拘束力はない。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石平氏の参議院選挙不出馬の件は我々維新だって国民から罵詈雑言を受けている被害者だとイメージを作るためのスケープコードに使ったのかも。油断ならぬ狡猾な維新の会だなあ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会とは悪を暴く正義の手段みたいに感じていた自分が恥ずかしくなって来た、何がウソで何が正しのか、この世の中が信じられなくなって来ました。 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと不信任案出せよ 

議会解散になるから、民意でどちらが正しいか決めれば良い 

不信任案出せないなら、議会は文句言うな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな茶番劇にたくさんの税金と時間をかけた百条委員会ってなんだ 

こんな連中を選んだ人は 大いに反省してもらいたい 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE