( 272097 )  2025/03/05 05:07:13  
00

=+=+=+=+= 

 

全くもってその通り。 

 

所得が上がらないのに物価高で家計は苦しい。1ヶ月あたり5千〜1万でも減税されれば、物価高に対応出来てくる。高校は極論、通信制や定時制等、働きながら通う選択もあるし卒業認定もある。無償化するならその辺じゃないかと思う。 

 

裕福な家庭の子まで無償化にする意味が解らない。 

 

▲6127 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

正直全く考えてなかった。 

確かにしっかり議論する必要がありますね、私立高校の無償化もそうですが、高校無償化にはまだまだ検討が必要な問題がありそうです。 

拙速ではなく慎重に進めて欲しい。 

 

▲272 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山田さん、本当にそう思うなら自民党を離党された方が賢明です。 

 

今の自民党は色んなものに毒されて、国民ファーストを考えない政党になっており、少なくとも昨今の自民党の動きは、外国人参政権の創生(と票田確保)を狙っているようにしか見えません。 

 

離党されたら応援します。 

 

少なくとも私は、この発言で「自民党も捨てたもんじゃないな!」とか「こういう自民党員に期待する!」と思うことは一切ありません。 

 

多様性を見せつつ、国民を裏切るのがいつもの自民党なので。 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう意見が自民党内からも出てくる正直なところホッとしてます。 

無償化の懸念すべきところはそこなんです。 

更に公立だけでなく私立まで無償化にしてしまったら、海外から買収されて外国人のための学校ができてしまいます。 

もちろん学費は税金から。 

これから先の時代、日本も自国民ファーストを目指すべきだと思うのです。 

このままでは本当に日本は日本人の国ではなくなってしまいます。 

 

▲4659 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は納税者の子供に限るべきだ。 

国民民主の103万円の壁の撤廃は、ほとんどの国民に収益増をもたらし、その結果、消費が刺激され、税収が増える。昨年まで国は増収増益の恩恵を受けてきた。 

(反対に緊縮財政の筆頭政策でもある消費税値上げは消費を減退されることな何度も実証済み。) 

高校無償化は国民の税金を使うだけだ。税収を増加させるこは極めて限定的だ。 

維新が国民民主にしてやったりで喜んでいる。また自民党も維新の会の横やりを許容することで国民民主の主張する所得減税を阻止し、参議院選を有利にする思惑も奏功し、漁夫の利を得た。 

次期選挙では、所得減税をつぶした維新の会の横やりな政権すり寄りに対して鉄槌を加えるべく悪法をねじ込んだ維新の会議員を落選させなければならない。 

 

▲363 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが狙いの一つだからね。いくら無償化しても子供が減っている現実では私立の未来は暗い。そこで、外国人留学生が安価で来れるように便宜をはかったのが今回の措置。 

「留学生しかいない私立高校」。また外国人は日本でコミュニティ作るから、生徒は多国籍ではなく一国単位で学校に通うようになろう。 

特に中国人留学生だね。 

 

これで私立に恩を売り、中国を助け、官僚の天下り先を増やす。維新にとって一石三鳥なのよ。 

前原は大学無償化を目指すという。目的はもちろんその延長線上にある。 

 

▲2793 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は社会人になって15年以上(子供が成長し高校生になるまで)、日本で納税し続けた両親の子供に限るという文言を加えて欲しい。 

 

外国人問わず、日本人でもこの制度の美味しい部分だけを悪用する人々の子供を対象に加えないためにも。もし納税期間15年以下でも高校無償化の恩恵を受けたいならその分、長きに渡り日本で税金納めてもらう制度も同時に作らないとあかんやろ。 

 

(もし親無し高校生の場合は、その高校生本人が社会人になったあとで必ず15年以上に渡り日本で納税します。という誓約書(守らない場合は罰則付き)とかのルールも同時に作って欲しいですね。)  

 

あと地方自治体が独自に行う高校無償化と違い、国が行うならな先ずは義務教育化すべきやろ!順番可笑しいわ。 

 

▲2379 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人も対象という事に異論を呈してくれる議員が早々に出てきてくれて良かった。 

あんなに酷い外国人の免許切り替えが国民の知らないうちに施行されていて、まだ行われている。無償化も今の段階で日本戸籍を有する子供に限定して欲しい。 

 

▲2098 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

こう見ると強引な所もあるけどトランプ大統領の自国ファーストの姿勢は羨ましい。そもそも自国を一番大事にするのは当然な事で他国や国内の外国人の支援は自国民が恩恵を十二分に得られてる状態での余力ですべき事なのに日本は他国に良い顔をする為に自国民すら犠牲にしてるイメージ。 

 

それにどうせこうして高校無償化で子供の学費が減ってもしれっと増税して親の税負担が増えますからね。表向きほどの軽減はない。何より数年後そんな高校生たちが社会人になった時はそうやって引き上げられた税率を毎月払わされるので最終的には回収される。 

 

とんだ詐欺制度。国民の事を考えてますってポーズしたいだけ。 

 

▲1341 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍の人だけに限った方がよい事は多い 

税金で受けられる恩恵はもちろんだが、土地の購入等も 

外国籍の人が日本で恩恵を受けられるなら、その国との相互関係があった方がいいと思う 

 

▲1098 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも私立にしたってインターナショナルスクールにしたって高等教育のオプションに近いものなのだからそこは行くと決めたならその分の費用は納得づくで出しなよって話でしかないと思うけどね。ベースとして公立の高等教育を受ける道がキチンと整備されている状況であればそれで良いのでは?あくまでそこからさらにを望むならそのオプションの費用までなんとかするはちょっと違うよねと思うよ。 

 

▲818 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の施設でも国内と海外で差をつけるというのが一般的になってきました。 

一律無償は確かに納得出来ません。 

納税者という部分を気にするなら納税額に応じて段階的に政府が費用負担するという方法もあると思います。 

 

▲547 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が限られているから無償化は日本人に限定すべきです。高校教育は次世代の日本の社会を託す人材の育成を目指すのが目的だから日本人が対象なのは当たり前のことでしょう。 

もし助成するとするならば外国人については出身国の財源でやるべき話で、自国民の教育なのに日本に助成させるのはおかしい。納税者としては山田さんの意見に賛同です。 

 

▲468 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆の所得制限をつければ?日本人と同じ累進課税で納めてる人には一部適用し、納めてない人には支援をやめる。一時的にしか日本にいない人に将来投資は不要。将来の日本の納税者を育てるのが目的で福祉的に低所得者に配布するのが目的ではないし。もちろん、日本人には低所得者でも将来日本に納税する可能性があるから対象。 

 

▲475 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宿痾、海外情勢を分析、把握せず法整備を進めてきた。遅くない、あらゆる現法制度を他国とは相互平等主義に基づき、改定すべきだ。例えば世界でも例がない、外国籍者への生活保護や医療費負担の矛盾、土地購入の緩さ、免許証取得の簡便さ等々、日本人への負担や弊害を重ねる現状は早急に世界標準にすべきだ。失われた30で国民は疲弊している。 

 

▲315 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

授業料無償化と言うが、実際は扶養控除の一部年額25万円を削減し、それを資金源として無償化をしたのが高等学校授業料無償化。なので対象となるのは納税して扶養控除が発生する子供を持つ家庭が対象であり、細かく言えば、上限は25万円でいいはず(公立高校は年額11万円強が無償化)。私立の45万円強の補助はもとより、税金を払っていない方は対象外。それが例え外国人でも税金を納付しているなら対象になるだろうし、納付していないなら対象外だと思います。 

そもそも無償化対象かどうかは毎年審査があるので、納税してるかしていないかは分かるはずだし、入学時の申請で保護者のマイナンバーも提出するのだし、基本はマイナンバーを持つ国民が対象…というのが基本でいいと思います。今の外国人ファーストな日本政府には辟易です。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『無償化』という言葉を使うが、正しくは『税負担化』というべきだと思っている。 

 

その通りです。以前、大学まで「無償化」うんぬんという記事に対して、「無償化というのはやめてほしい。税金負担化です」とコメントしましたが、議員からもこういう意見が出てホントに嬉しい。将来へも負を残すことにもなりかねず、子育て世代の方も「学費無償化」に踊らされないように願う。 

 

批判もあるだろうが、私は「高校無償化」も全員する必要があるのか?とも思ってる。成績云々でなく、真面目に学校に通う子、真面目に授業を聞いて学ぼうとする子はもちろん全額負担でいいんだけど、高校に籍はあるけど、ろくに通わず授業中騒いだりして聞かず、更にはいわゆる「非行」にあたるような行為が複数回あった場合は、無償化打ち切りでいいのでは。前記と同じ理由で、税金負担で授業料を払う価値があるかどうか、線引きが欲しいと思う。無理だろうけど 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地方では公立の受け皿で私立というパターンが多い気がするので、共通テストのようなものを受けさせてその学校が指定する基準に達した人のみ無償とかでいいのでは?学びたい分野によって私立に行きたい人もいると思うのでまた然り…なにがなんでも無償化にするというなら高校ももはや義務教育とすべきでは? 

 

少子化対策が始まってから生まれましたが、我が家はわたしと弟1人の子供2人、ワクチンや医療費は助成無い時代です。習い事はじめ2人とも県外の大学に行かせてもらいました。働き出してから分かりますが、助成も無しに私たちに不便かけさせないようにとここまで育ててくれた両親には感謝しかないです。 

 

今は医療費の助成をうまく使えば歯科矯正してる子も多くいてびっくりです… 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「よく『無償化』という言葉を使うが、正しくは『税負担化』というべきだと思っている。従来、保護者が払っていた授業料を納税者の負担に切り替えていくだけのことだと考えている」 

 

その通りです。子どもの医療費補助で保護者さんが「休日に受診してもタダですよね」と言いますが、タダではなくお住まいの自治体の税金からですよ、と言ったこともある。今、自分の財布から出さないだけのこと。 

高校は義務教育ではないし高校には行かずに働く人もいるのに、なぜ税負担? 留年や休学したら4年目以降も払ってくれるのですか? 税金をもっと大事に使ってほしいし、納税者も受ける恩恵だけを見ないように賢くなってください。 

 

▲248 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この制度に限らず、お得な制度は利用できるかできないかで、とても大きな差が生じます。境界線の近くにいる人間が始めることは、制度利用できるように辻褄合わせです。見苦しい壁を巡る攻防です。 

 

これ、今議論されていれる所得の壁の議論でも同じこと起きます。裏金規制の抜け道確保も同様です。 

 

お得な制度というのは、必ずこういうこと起きると覚悟した方がいいと思います。 

 

▲138 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化の論点が公立と私立の問題ばかり取り上げられているけど、外国人の問題ってあまり出ていないよね。うちは、不動産の仲介部門があり、中国人のお客さんもそれなりにいる。最近は投資用の他に実需利用の提案をしている営業もいる。例えば「中国の受験競争は日本以上に厳しいので、子供を日本でのびのび育てる。勿論子供一人では生活できないので、母親も来日。もし父親が中国に残り母親が専業主婦であれば、日本で所得税、住民税は非課税。社会保険料(国保)は最低額。中学校の給食費も無料になるし、高校の授業料もただになるので、中国よりコスパがいい。」文教、渋谷、港区は人気なので、それなりにお金のある人が高値で買ってくれる。自分のような仕事をしているとウインウインになるが、殆どの人は、中国人に税金を思いっきり使われることは嫌だと思う。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは消費税にもいえる事ですね。財務省も増税派も、何かにつけて税を公平に全国民から徴収すると口で言いながら、外国籍相手にはあらゆる品目を「免税」にしています。 

 

はっきりいって、お金がないというのであれば、観光客だろうとなんだろうと国内で物を購入する全員から消費税を徴収するべきですね。 

 

その中で、純国産や、国産である事がはっきりしており、日本でしか購入が困難であるというものに限り、1人1品のみ免税対象とするべきです。 

 

なお、高校無償化に限らず、日本国籍未所有者への助成は、当該国が当該国に在住する日本国民に同様の対応を取っている国家のみとするべきです。 

 

つまり、その国で日本国民が無償で学問を受けられない限り、同国国籍民を対象とするべきではありません。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず、納税とは関係ない。国の予算は国民が納税した税収で行われているのではないから。だから、外国人が納税していたとしても高校無償化を外国人も対象にする必要は全くない。納税はあくまで円の信頼を得るための1つでしかない。財源は国債発行ですよね。国債発行して銀行口座の金額を増やしてしまうわけ。定額給付されましたよね。あれも国債発行によって国民の銀行口座の残高が増えたんですよね。 

なので、相互関係なら良いのではないのかなと思う。日本人がその国に行って働いて納税してまではあるだろうけど、高校無償化を受けられるなら、その国の方も日本で同じ扱いで良いかなって。納税しても受けられない国は、文句を言っても自国に言って下さいでいいじゃないかと思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化したり、学校給食無償化したりよく考えてみたら、それが無料になった分は誰かの税金から支払っているわけですよね。それを全く忘れて当たり前のように何でも要求する保護者にはもっと周りに感謝してありがたいと思ってほしいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化には色々と問題があって、高校は義務教育でないので負担するのは不公平。納税していない外国人に負担するのも不公平。扶養控除の付け替えで、働いている夫婦は負担は変わらない、もしくは負担が重くなる。働いていない人の子供がいる場合だけ負担が軽くなる。どれもおかしな話。維新は大阪の在日とかの貧しい人が支持にいるからこのような政策を考えているのでしょうけど、共産主義の国がやっていることと変わらないし、一部の人に利益誘導となる政策だと思います。 

 

▲244 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は難民受け入れしてないけど、外国人の移住者には兎に角手厚い保護政策とってます。都営住宅にしても、日本人は何年も申し込み続けても入れないのに、外国人には生活保護与えて直ぐに入居させてたりします。高校の授業料外国人に補助する前に自国民に対してもっと手厚い援助できるはずだと思います。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも対象とする学生は全員ではなく、学業成績と内申査定から中学校長が推薦して自治体教育長が承認した者だけにすべきである。 

 

だから、どんな者でもタダで行ける印象の「高校無償化」という名前はそもそも良くない。 

 

そして、勉学意欲のある者に対する「返還免除奨学金」とすべきです。 

さらに一年毎の中間評価もすべき。 

 

限られた血税は有効に活用すべきであり、対象に値しない者には不要。 

 

犯罪を犯した不良は刑務所で血税を使うことになる。 

 

日本には資源が無く、優秀な学生の頭脳だけが無限の資源である。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インド人留学生に1人年300万円についても断固反対だ。2023 年に日本では2300人(厚生労働省人口動態調査)の人が栄養失調で命を落としているとあった。国民の所得をを上げず未来はない。「まずは日本人」は当然だ。また、過去に石破氏は「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか」との問いに「だって子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」と答えている。その当人が少子化について語っても自身が首相の今だからとしか思えない。その場限りでしかない。次の選挙が心底待ち遠しいよ。 

 

▲170 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化案は廃止すべきである。確かに、経済的な問題で進学できない人もいるだろうが、それは個別対応を強化すれば良いのである。むしろ、誰でも高校まで進学できれば、今の大学と同じようにFラン高校が増えるだろう。 

 

また、なぜ無償化の対象を外国人まで広げねばならないのか?外国人はその出身国がサポートすれば良いのである。日本国は日本人を第一優先するのは当然である。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて外国籍は親の納税歴10年以上で永住権があるなど規定が絶対必要。 

今もそうだが生徒が集まらないから‥と廃校はせず中国やアジア圏中心に海外に買収してもらい外から生徒を沢山引き連れてくる現状がある。もし施行されたら今度は『学費無料だよ!』をウリにより活発化するだろう。その親達が日本に納税してきた訳でもないのに。でその学費を払い続けるのは日本人…。ねぇ何で?我々何の為に税金納めてる? 

 

各地にその国のコミュニティができる十分な母体にもなるのを支援する事にもなる。既に8,9割外国籍の学校が各地にある。問題意識なく一律無償化なんて馬鹿げている。交通法規も標識も日本語さえ不十分でも、翻訳アプリで○×つけて10問中7問まぐれ正解でもすれば4700円で国際免許取得を許した公明党押しの間抜け現行制度と同レベル。中国では取得ツアーがある程。これと同じ位利用されるのは目に見えている。是が非でも見直すべき。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか最近給食の無償化や私立を含む学校の無償化、外国人の健康保険使用、外国人運転免許取得の簡易化等が問題になっているけど、斜めから見ると全部外国人が得をするような問題に見えてくる。 

日本人ならほとんどの家庭が子供手当や扶養控除を受けており、学校も成績優秀なら奨学金がある。 

今迄子供にそこまで気を使う事は無かったがそれでもやってこれた。日本人全てが大卒になる必要も無い。そんな国はどこにもない。納税者が理解できないのも当然です。 

まずは少子化対策=外国人招致で子供を増やすという馬鹿げた考えを政府が改める必要がある。 

自称難民や不法入国者を放置している現状を何とかして欲しい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう考え方については十分に理解できる 

ただ外交は基本相互主義だから外国にいる日本人の子供が無償化やそれに準ずる待遇をある国から受けてるならその国の国籍を持った子供にも同様の対応をすることは考えるべきだと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分だけど、国はもう少子化対策は諦めて移民で減った分の人口を賄う方向に舵を切ってると思う。 

日本に行けば無償で教育を受けられる、というのは途上国の子たちには大きな魅力だろう。日本で高校年代を過ごしてそのまま滞在してもらい日本国籍を取得してもらう。2世代目には100%日本人として育ってもらえる。という目論見なら最初の受け入れ審査さえきちんとできれば悪くない。 

しかし残念ながら実際には国内の外国人学校を無償化するだけという形になってしまう可能性が高い。彼らは卒業しても一部を除き日本国籍を取得するわけではない。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家も所得制限で、児童手当や就学支援金など、何ひとつ国の支援は得られませんでした。 

高い税金はしっかり徴収されています。 

我が子は奨学金も諦め、自力で働きながら大学まで行ったのに、なぜ外国人にまで税金で支援をするのか。 

私立高校への支援も正直疑問。 

最近はどこもかしこも留学生だらけで、治安も心配。 

この国の政治家たちを一度みんな辞めさせて、国民の真意を問い一掃してほしい。 

高齢者は引退すべき。 

居眠り政治家に、高い給与が与えられるのは、いい加減やめるべき。 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校が定員割れしているのに、何で私立にまで支援しないといけないのか理解に苦しむ。 

目的は何なのですか? 

単なる高卒レベルの学力を付ける為であれば、公立高校で十分です。 

それ以上は、勝手に高水準な教育を受けたいと言う我儘であり贅沢です。 

やはり無償化に伴う費用は、公立高校と同額にすべき。 

まして、外国の教育にまで学費を払う事に納得出来ません。 

 

後、子供たちの中には、優秀な人材も隠れています。 

ならば全国共通の返還不要の奨学金制度を設けるべき。 

5教科平均点80点以上なら奨学金の対象でも良いと思う。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも票取りの深く掘り下げて考えない愚策案でしょう。全ての生徒を無償にするのではなく外国籍には満額ではなく一部負担にさせないといけないと思う。本来は別に外国籍には無償にする必要はないと思う。てかそんなの後でもいいと。今は手取額を増やしガソリン税を無くし国民負担を減らすのが先だと。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校は、財務状況や授業料、入学金等の最低限の項目を国に報告するようにしておけば、概ね便乗値上げ等を少しは把握できるのではないでしょうか? 

その報告が漏れたり、偽りがあれば、私学助成金を調整する等、与えるのであれば相応の義務を負わせるのが普通だと思うんですがね。 

税金がで補助が出るということは本来そういうことで、それらを国民も簡単に見られるようにしてくれたら、 

学校が日本の学校がたとえば朝鮮学校かなんて話も少しは解消されると思うんですが。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

制度は抜け道を見つけられて悪用されたり濫用されるということを念頭に置いて厳重に制定してほしい。それでも悪用されたら即座に改定してサッサと改善する。 

税金徴収に関わる法律改定なら完璧だし早いしやる気に満ち満ちてるのにそれ以外についてやる気なさすぎだろ。 

税金徴収に向けるのと同じ熱意で他の万事に当たれよ。って思う。 

むしろ利権関係で外国に利益売りたいからってワザとガバガバなヘンテコ制度施行してんじゃないの?とさえ思うことが多い。ホテルの住所で免許証発行だとか。そういう判断勝手にしたら逮捕するぐらいしてよ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方在住ですが最近中国人やベトナム人達が一軒家を購入して住んでいます。子連れも多く日本語も話せない小学生もいます。一体いくら日本に納税したのでしょうか??出産から子育てまで医療費も無料 給食費も無料 全てではないですが 

日本のような性善説を基本としている社会保障制度では日本が食い物にされますので どうぞ 日本国民の多くが納得のいく形で線引きして頂きたい。 教育費は子供達への先行投資 日本に住んで納税するか 日本人として世界で活躍し貢献できる人材に税金を使うべき 

散々お金だけ使って 最終的には母国へ帰還されては困ります そんな余裕はもう今の日本にはありません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍を有する人を対象とすればよいのでは。日本に帰化し、日本人と同じ税負担を担っているのであれば、外国出身であっても平等に扱うべきと思います。むしろ同じように納税してるのに「外国人だから」の理由で行政サービスに差が出る方が問題。外国人の性質(危険思想が無いかとか)は帰化する際に判定すればよいと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人でも適切に一定期間以上納税しているのであればそれはそれで認めるべきだと思うが。外国人だからという理由で一律に拒否するのはおかしいと思う。これは公的医療、特に高額療養も同じ。 

逆に日本人でも悪質な脱税を摘発されたときは遡って公費負担分を徴収しても良いと思う。 

 

▲16 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

こればかりは本当にゆるせない。 

留学生や外国人ばかり優遇するの? 

義務教育でもないし日本の高校生だけに決まってるでしょ! 

これも大学生で言うと日本人の学生がアルバイトして103万で税金払い130万超えたら扶養も外れちゃうからセーブしてんのに留学生は無税でバイトし放題で留学生が昨今めちゃくちゃ稼いで自国に送ったり豪遊したりみたいなのも、おかしいと思う。 

 

▲396 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これはかなり大きな問題で高校無償化(という名の税負担化)を「少子化とか子育てとかで負担が大変だから」と受け入れている層から見ても外国人にばらまくとなると話が変わってくると思います。すでに私立なんかだと中国からの留学生が在学生の半分以上っていうのも出てきてますしそれこそクルド人の不法滞在中の子息も学校通ってるなら無償にするの?って話になり将来の外国人テロリスト予備軍や中国共産党員を日本の税金で大量に育てるなんていう馬鹿な制度にはしてほしくないところ。ただ発起人の前原氏が外国人献金問題で問題になったことがあるくらい外国人との付き合いが広い方なので普通に外国人も対象になりそうという意味でこの制度の先行きは暗い可能性が高い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立は大学も含めて日本人に限り無償化で、逆に私立は本人の自由なので、補助金無しで良いと思う 

出来る子は一般庶民の子供でも医師や弁護士になり、出来ない子は中卒や高卒で社会に出る 

大学や高校に全ての人が卒業する必要はないと思うし、少子化なので国立や公立には入学しやすい環境が整いつつある 

富裕層で行きたい私学が有れば自己負担で行って貰えば良い 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と全く同じ条件なら教育くらいは外国人も対象にしたらいいと思うのだけど。 

心情的には外国の留学生にだけ手厚い補助があったり健康保険のハードルがものすごく低かったり、犯罪をしてもそのまま罪に問われなかったり。 

そんな事があるから外国人に税金使うことを排除したい思いがある。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一体誰の為の高校無償化なのか。 

無償化になれば、日本の有名な人気有る高校には、外国人がどんどん増えて、肝心の日本人の子供は、入れない状態に成るかも知れない。 

誰も彼も無料化にすれば良いってものじゃない。 

歯止めは必要だと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にいる日本人の子供が日本人学校に通う場合と日本に来た外国人の子供がインターナショナルスクール通うことはイコールでは。 

そもそも日本人学校は私立で学費が高いから補助が出るのだろうし、他の私立校に行く方が稀で、安い現地の公立校に通うケースが多いのではないのか。 

なので、日本人の子供が外国で通う日本人学校以外の私立校と外国人の子供が通うインターナショナルスクールを比較するのはおかしいように思う。 

 

▲10 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

3人の子供の最後の子が数日前に卒業しました。 

そこそこ大変な時期もあり大変でした。 

やっと自分の子供を卒業させたと思ったら次は見ず知らずの子も養育させられるんだね~。 

そもそもなんで高校? 

義務教育課程を無償化するのが公平な税の分配じゃないですか? 

小中学校の9年間を無償化して、その間にその後の3年間の高校にかかる費用を子供のために蓄えられず高校に行けない子は親を恨んでもらいたい。 

その間も非課税、低所得、ひとり親世帯はいっぱい補助金もらっているのに。 

普通に働いて納税して何の補助もなく自力で子育てしているのに・・・。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇、日本人冷遇、これが当たり前になっているのが現状です。 

本来、違憲の外国人生活保護、留学生への手厚い手当、不法移民の長期にわたる日本在留など、今の政治は、どの方向を向いているのか、わかりませんね。 

もはや、変えねばなりません。 

自民山田さんは、ご指摘は素晴らしいですが、これほど腐敗した自民党を出て、新たな日本をつくるために尽力してほしいと思います。このまま自民党に残る理由はないと思います。(諸事情はあると思いますが、私の率直な意見です) 

 

▲137 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偏狭に過ぎる。 

外国人も働いて納税している。 

その子供を無償化の対象とするのは当然。 

働けない、納税していない親の子供の無償化も、日本人は当然対象なのだから、外国人でも同様の扱いで良い。 

そもそも、そのような子供の数は、極めて少ない。 

日本で、公的援助により高校へ通うことができた外国人の子供が、そのことに感謝して、日本で働き、しっかりと納税してくれるようになったり、国へ帰って、日本との友好的な関係を築き維持することに貢献してくれるようになったり、人道的な援助で日本の国際的な評価も上がる。 

評価は信用に結びつく。 

理解してくれない納税者に、道理を解いて言い聞かせるのは政治家の仕事。 

「到底、納税者の理解を得られない」などと発言している時点で政治家失格。 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「よく『無償化』という言葉を使うが、正しくは『税負担化』というべきだと思っている。従来、保護者が払っていた授業料を納税者の負担に切り替えていくだけのことだと考えている」 

 

本当にその通りですね。 

世代間格差と言いますか、過去に苦労して学費を払って学校を卒業した世代やその親にとっても、不公平感が際立った過剰な優遇であると思いますね。 

しかも所得制限なしとはおかしなことです。外国人のインターナショナルスクールや、私学も対象とするのは行き過ぎでしょう。 

なぜ他人の子供の学費を負担しなければならないのか?そんな疑問を率直に抱きます。 

 

義務教育までならまだしも、それ以上の高校・大学以上については原則自己負担として、世帯の子供の人数により学費の割引を行う程度でいいのではと思いますが。 

学卒の価値低下均質化してしまうようにも思います。 

所得制限と、日本国籍であることは限定すべきです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山田さん、素晴らしい!私もこの件でずっともやもやしている。子供がいない人まで負担することになるのに外国人も対象になるのは本当におかしい。なぜ日本国民が外国人の教育費を払わないといけないのか? 

そもそも高校無償化は学力低下に繋がるので私は反対だ。そんなことより国民全体の手取りを増やせばいい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで気づいてませんでした 

おっしゃる通りです 

所得制限無しなら日本国内の納税者対象前提でないとおかしいでしょ 

政治家の考え方って何で国民とこんなに乖離するのか?高額医療費についても目の付け所がズレまくっている 

参議院もしっかり判断して差し戻すなりしてほしい 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化ではなく、税負担、子どもが高校生の時だけではなく、一生払い続ける事になりました。長生きすればするほど負担が大きくなる。所得制限好きの自民党さん高校無償化も税金を使うのですから、納税義務者で、年収基礎控除額以下のみ無償化するのが筋ではないでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だ。 

これだけ財源が苦しい中で、なぜ自国民を優先しないのかという話。そもそも、日本が世界の中での経済大国というのは、はるか昔の話。今は、近隣諸国に比べても経済的に先細りの国。外国人向けに良い恰好して、どうするのか?他の世界の国も自国を優先している。日本だけ、身を削って他者を利する必要はない。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日本人の無償化ということですら様々な考えの人達が議論し、論争に発展してきたわけです。 

そしてなかなか前に進んでこなかったわけです。 

それなのに、なぜ自民党は外国人への無償化にはノリノリなんでしょうか? 

まったく理解ができません。 

外国人への無償化にお金を使うくらいなら日本の子に、そして日本の子が増えるようにお金を使うべきじゃないのでしょうか。 

外国の方はその自分の所属する国で対応してもらえばいい。 

先日はインド人留学生に1人300万円という話もでてました。 

奨学金返済に苦しみ、結婚や子作りを考えられない日本人がいるのにです。 

裏金や統一教会の問題のときに、これで党内から変わっていく、変わってくれる、若手が出てきてくれるって期待したけど、もみ消して何も変わらなかった。 

山田氏が言ってくれてることはありがたいけど、今の自民党や官僚政治ではすぐにこんな意見消されておわりでしょうね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家の多くは日本を由来としない人が本当に多い。だから、日本人を蔑ろにするんだと思う。つまり、日本の政治家の多くは日本国民の代弁者ではなく、日本を祖国に持っていない同族の代弁者になっている可能性が高い。その事実に気づけない日本人は騙されているのです。政治家は立候補の地点で、米国のように数世代遡って国籍を開示すべき。その上で国民に真を問うべき。本当に日本人のために政治活動をしてくれる人であれば、由来がどうであれ信認を得れるはずなのだから。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教育費無償化は私立も含むって言っているが、朝鮮学校とか、インターナショナルスクールも含むのか?何故、外国の学校まで日本国民が負担しなければならないのか?タダでさえ物価高や政府が壁を無くさない、ガソリン税の暫定税率廃止をしないために生活が苦しいのに。政府は少子化対策だというが、将来、搾取する日本国民が減っていくために、わざわざ教育費無償化や子育て支援などと言って、搾取先を得ようとしているのに間違いない。ホント、自公政権と維新の政治家、官僚、経団連関係者などは金を搾取することしか考えていない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは属地主義が原則では。納税者というが、日本在住の外国人は日本人同様税金を払っている一方、海外在住の日本人は固定資産税などを除いて基本払っていない。海外在住の日本人の子供だって、現地の納税者負担で無償で学校に通っているケースなんていくらでもあるでしょ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インターナショナルスクールは、高額です。その費用を出せる家庭しか行っていない。そこに支援する意味は? 

 

支援とは、優秀な生徒で、真面目に高校で勉学をする上で、経済的に困難な生徒なら、分かるんだけど。あまり学校に行かない子とかには支援したくない。 

税金を使うなら、国民が納得する対象のみにして欲しい。 

 

ただでさえ、手取りも上がらず大変な思いしているのに、外国人にも払うとか有り得ないから。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良く言った!と思う。外国人を入れなければ、生徒数の激減する学校を維持できないという事実があるが、このまま突き進んで良いと思うのだろうか?では、自国に資産を持っていて、日本の社会保障制度やこういった制度をフルに利用して、いざとなれば自国に戻って少子化対策にもならない、そうなっていいという事ですか?こんな事を許せば、ますます日本は働けば働くほど損をする社会になっていく。少子化と言いますが、こんな明るい未来の見えないこんな世の中で子供を持とうとする人々が増えると思うんですか?自民も公明も維新も前回の選挙で議席を減らしたところばかりですよね?つまりは国民はそれらの党を支持するのをやめた、それが民意です。国民民主などに対し、減税と甘い事を言うが財源を言わないといいますが、自分達や外国人や既得権益に対してこうして垂れ流し続けているから、足りなくなるのでしょうが。いい加減にして欲しい。惨敗すればいい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の血税を常に食い潰しているのは、安易な無償化発想しかできない世界ランキング3位報酬3000万円をもらっている国会議員。何でもタダにすればいいって話じゃない。そしてこの代償の負担が生活にのしかかるのは平均年収460万円の国民なんですよ…わかってます?国会議員が決めた無償化法案なんて自分達だけでどうにか賄っていただけませんか?それができないなら何でも無償化なんてやるべきではないと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞記事でみましたが、中国人が日本の私立中高一貫校に入学するためや、国公立私立難関大に入学するために学習塾の入塾が増えているとか。 

民泊経営者という形をとり移住している中国人がこの2年ほどで何倍も増えているとか。 

それで子供を日本の教育機関で育てて日本で就職するためとか…。中国国内では進学も就職も倍率が高すぎて難しいが日本だと簡単だと…。 

 

中国人の母親のコメント「日本を支えるのはエリート中国人になる」と…怖いなぁ。 

 

そのために外国人も無償化対象にしたり何やかんやの恩恵をうけさせるということなのかしら? 

 

何で?日本はどうなっていくのでしょうか…。 

色んな政策が日本人を滅ぼそうとしているように思えてしまう…。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化は義務教育に留めるべきで、高校無償化は公立に限るべき私立は比較的富裕層が入る事が多いし便乗値上げの不正温床危惧もある。 

私立も対象になるならば私学に応じて厳しく審査し必要な補助金を支給すべきと思いますね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおりと思います。 

綺麗ごとを言っても日本国民の生活が豊かにならなければ、ただの思い付きです。そもそもご自身が高校時代に苦労したからと言って”高校授業料無償化”に突っ走ってはならないと思います。公立高校が廃校になるという社会問題を新たに産むのです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化と言いながら、直ぐに財源がないから増税します。って頭おかしいんか?いつも思う。無駄な支出をやめろ!それだけで高校無償化は簡単に出来るはず。どうでも良い事に金を使って財源が足りません。と言うのは小学生の金銭感覚と同じ。いくらあっても足りない。政治が日本国民第一主義で無ければ一生日本国民は泥水を啜りながら生きていくしかなくなる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、この制度が設立された場合、現在の給付金とか当然無くなるんだよね? 

例をあげるなら中国人学生は奨学金とか生活に当てる場合は所得税なしとか様々な給付金があるんですけど... 

まさか、(日本国民の血税で)お金もあげるし教育もしてあげるというただのATMになるけどそのへんはどうなんだろう。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

比較的に無償化には賛成の立場ですが、なぜ私立高校の授業料無償化の補助金額上げた? 

私立はあくまでも企業みたいなもんでしょ。 

それを税金化するのは納得いかない。 

山田氏も保守のフリして外国人も無償化の対象はおかしいって言ってるけど、そもそも私立の補助金上げにはなぜ疑問を呈しない? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことだが自民党だから無理だろう 

これを差別とかいう輩がわきそうだが、日本の税金は日本国民の為に使うのが当然で憲法に保障されている生存権なども国民に限る事だと思う 

日本国民が世界の人々の面倒をみるなんて憲法で規定されてない 

差別ではなく区別をきちんとしないと、自民や維新のように中国人学生の為に無償化にしましょうと言う学校がでてくる 

国際大学系は殆ど外国人留学生なのを、日本人の血税で無償化なんて頭がおかしい事を許せるわけがない 

医療にしろ同じことが言える 

男女共同参画とかバカバカしい国が行う事やないやろ9兆円も予算が付くことがおかしすぎる 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私学の税負担化はつぶれて当然の私学の延命につながるだけです。 

子供が減っている時代、大学を含め整理統合を進めたうえで個人への支援に切り替えるべきです。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに、維新が仕切る大阪では、そうなってしまっていると他の記事で見ました。日本人だけではなく、外国人が通う学校にまで補助金が出ている。これでは何処の誰の為にやっているのかわからない。日本国内にいる子供は、全て平等にというなら、それは美しい理念だろうが、国民として納得はできない。日本国内で外国人向けの学校をつくれば、日本人の税金で教育をしてあげる制度とはなんなのか。そんな国が他にあるだろうか。どれだけ日本国民を馬鹿にするのか。日本国民の子供の為の無償化ではないのか。差別と区別は違いますよ。そういう無償化なら、やらないでいただきたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策でもなんでも無い事がわかりますね。 

散々、養育問題と少子化問題を絡めて主張していた人達は 

どこへ消えたんでしょうか。 

高校無償化だ、よし子供産もう、という国民がどこに居ますか。 

 

まして外国人が産んで、それで少子化対策となるなら、 

最初から少子化問題なんて存在しない事になります。 

地球規模で人口を見れば良いことになりますから。 

 

高校無償化の目的がハッキリしていないからこうなるのです。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに自民党は、外国人や留学生、海外への行き過ぎた援助・肩入れのために多くの納税者から理解を得られていません。生活に苦しむ国民への説明も全く足りず、少子化が進んでいるのもそのような政府の失策が大きな原因だと思う 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の山田議員は大事な点をついている。高校教育無償化ではなくて、高校教育税負担化と言った方が、納税者の意識をはっきりさせる。 定時制高校や通信制高校はどうなるのだろう。文科省の教育基準に該当しているから対象だろうね。  

一方で、外国人向け学校はどうなるのか。文科省の局長の答弁では文科省の教育基準に該当していれば対象になるような答弁。外国人の子弟にまで税金が投じられるのおかしくないか 

 

▲106 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもっと、日本人ファーストで政治を行うべきと思う。 

いくつかの国で、既にナショナリズムが大きく台頭してきている。裏返せば、他国を援助するだけの余裕が世界的に無くなっている事の表れではないだろうか。そんな中で世界に良い顔したって、全く意味ないだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもってその通り!税負担化! 

外国人はもちろんのこと日本人でも無償化は反対! 

将来しっかり日本のために社会保険や納税などこれから担っていってくれる子どもたちに使ってもらえるならそれは賛成ですが、勉強もせずろくに学校もいかずこの先を期待度が少ない子どもやその親に対して税金を負担するのは意に沿わない! 

何でも無償化それはあかん。教育費やその他の費用をも子育て一環であり親の役目。 

親も子も無償提供されることが当然かのようになり将来的に仕事しなくてもええやん!ってなるかもしれん 

無償化は絶対反対や! 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化の目的があやふやで進んでおり、 

目的の一つとして挙げられている教育費の負担を下げる(少子化対策)ことでは? 

これが私立高校含めて全員対象まで拡大している意味が分からん。 

少子化問題は、教育費負担も要因だろうが、そもそも子供たちの未来が安心して豊かな生活が望めないことの不安がありことも大きいと思う。 

国は30年以上も前から少子化対策で多くの税金投入を行っているが、ことごとく失敗しており、政治不信でしかない。 

金をバラまけば、一部の政治家、役人は関係団体に群がり、いつものように甘い汁を吸うだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政策で間違っているのは「平等」と「公平」の意味を理解していないことが多い気がします。 

もっとこの二つの意味を理解して政策を決めていかないといけないと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の公立高校だけでいいと思うよ 

海外で日本人学校などに通わせる人の大半は駐在組だから会社が費用負担してるし、国内の外国人学校やインターナショナルスクールはもとより、私立学校は無償である必要はない 

無償にされると迷惑だと感じる学校もあると思うよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金って最低でも10年は納付しないと受給資格が無いでしょ?日本国籍以外の方が日本人と同じように生活保護受給や国民健康保険などを利用するなら、せめて「納税10年以上」しないと利用出来ないようにするべきだし、生活保護については「日本国籍に限る」と明記されてるので、もし生活保護を外国籍の方が受給するなら「最長2年まで」などの期間限定にして、それ以降は強制帰還で良いのでは? 

なんで、日本人が納税したお金で日本に納税してない外国籍の方も利用出来るんですか、、、 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金を払わず私腹を肥やしている私学も対象としているのがおかしい話。 

私学に税金をばら撒くなら、公立の設備や教師待遇の改善、各都道府県上位校の更なる高度化等、税金を投入すべきことはいくらでもある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本経済の厳しさの中本当にこの制度大丈夫なんでしょうか。ましてや外国人まで。 

もっとより広く平等に減税に取り組んで欲しい。結局無償化の恩恵が倍返しで増税されたらなんにもならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は国籍で分けたいが、多分無理だと思うので過去に納税してる家庭にすればいいのでは。年数はそれ相応のものとして。 

それならまだ仕方ないかと思える。 

 

納税もしてない外国人に学費無償化の恩恵だけ受けさせるのはどう考えてもおかしい。 

日本人が外国へ行って無償で学校通える国はあるのか?と問いたい。 

ヘラヘラ外国人の機嫌ばかり取ってるのなんて世界中で日本だけだから。 

ほんと情けない。 

 

やたら冷静ぶってのらりくらりゆったりしてる石破にも苛つく。もう少し危機感持てよ。国民がこれほどにまで学費だけでなく物価高で苦しんでるのに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね高校も義務教育にしたら良い。 

公立高校にお金をかけて希望者全員受け入れる。私立や外国人学校に行きたい人は自分のお金で勝手にどうぞ〜で良いじゃないですか。 

どうせ私立を無償化と言っても幼稚園無償化と同じで入学金や月謝を上げ保護者の支払いは以前と差ほど変わらずって事になる。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ外国人の学校に税金を投与するのか?私立に税金が払われることだけでもなぜ?と思う。子供が高校を卒業した後もずっと義務教育でもないのに他人の子供の教育代を払うことになるということに気づくべきだ。私立に税金を使うくらいなら、公立にもっとお金を使って先生の待遇を良くしたり、私立に負けないくらいの施設にしてあげたりすればよい。将来、公立なくなるよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は単なる私学への補助金ではないでしょうか。少子化で私学経営が大変となり、そこに文科省などの天下り先を確保できると考えているのではないでしょうか。 

子を持つ親と子供の為とは考えられません。 

減税では天下り先、権力強化はできませんが 

補助金で、私学の締付け天下り先ができますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは日本国民でしょ。 

高校無償化だけでなく、医療にしても最低限の生活にしてもまずは日本人でしょう。この政府と与党は本当にどこを見て政治を行っているのかと日々感じます。誰に選ばれたんですか?切実な国民を助けて下さいよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が納得いくまでまたは人材不足人材離れがある業界の外国人を除いては外国人世帯の子どもへの就学支援は納得できない。私はまだ独身で子供がいないが支援の順が違うことに疑問を持つ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化を解消するための対応なので外人は除くべきだと思う 

 

外人を無償化したら海外留学生が増えて日本人の入学枠が減るだろうし、無償化の趣旨と合わない 

財源が無い無いと言われている部分にも逆行して、減税が遠のくだろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当その通りです!給付金や生活保護とかも外国人適用しているし、聞いた話しによると給付金貰えるので、貰ってから、国に帰りますといっていた人がいたらしい!給付金貰って自分の何に帰るなんて、おかしいよな、って思うし、学校も日本人限定というのは、当たり前の事です!外国人に出すのであれば今回の無償化なんて、やめてほしい!その分消費税廃止して貰った方が凄い嬉しい!出来なければさっさと退陣して欲しい! 

 

▲176 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE