( 272143 ) 2025/03/05 06:01:37 2 00 “副業で200億”キヤノン社員(53)が逮捕されていた…「60社以上で社長」「所有物件100超え」大規模すぎる副業の実態文春オンライン 3/4(火) 19:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24c5c032a873b03990bb24635f2706876f919450 |
( 272146 ) 2025/03/05 06:01:37 0 00 写真はイメージ ©︎時事通信社
“副業で総資産200億”のキヤノン社員が消費税法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されていたことが「 週刊文春 」の取材で分かった。
逮捕されたのは、野口薫容疑者(53)。社会部記者がその容疑を解説する。
「消費税およそ7200万円の還付を不正に受け、さらに8800万円の還付を受けようとしたとして逮捕されました。計7つの会社を使い、金の売買や賃貸用の物件取得など架空の売買を装っていたと見られています。テレビや新聞のニュースでは、会社役員として紹介されましたが、本業はサラリーマン。なんと捜査対象となった会社は “副業”なんです」
野口氏は、今から15年ほど前に副業を開始。不動産ビジネスを展開し、サラリーマン大家の「夕霧薫」として多くの売上を生み出していく。
「新しく法人を作り、その法人名義のローンを組み、アパートを買い、また別の新しい法人で同じようにローンを組み、アパートを買う…という1法人1物件の“多法人スキーム”で事業を急拡大させたようです」(不動産オーナー)
2〜3年ほど前に会った知人はこう語る。
「『全国で60社以上の社長をやっていて、所有物件は100件超え。総資産は200億くらいある』と豪語していて、海外の不動産にも手を出していると聞きました」
実際、野口氏が代表を務める法人登記を精査すると、北は北海道から南は沖縄まで、東北、信越、中部、近畿、中国、四国、九州など各地に会社をもっていることが確認できた。
本業では工場勤務や研究開発職を経て、現在は本社に勤務している野口氏。自身のアイデアが採用されず、「会社に対して複雑な思いを抱いていた」(知人)という。キヤノン広報部に質問状を送ると、「個人情報の観点から、在籍確認を含め、従業員に関する情報についてはご提供をしておりません。従いまして頂戴した内容に関しても回答を差し控えさせていただきたく思います」と回答があった。
一体、野口氏はどのようにして副業での大成功を成し遂げたのか――。
現在配信中の 「週刊文春 電子版」では、野口氏が副業にのめり込んだ経緯や周囲に勤務先をどのように仄めかしていたか、など“200億”副業の実態を詳しく報じている。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
|
( 272145 ) 2025/03/05 06:01:37 1 00 この記事では、一人の個人が資産200億円を持ちながら、不動産業を営んでいたことや、消費税の還付を不正に受けた疑いで逮捕されたことが話題となっています。
(まとめ) | ( 272147 ) 2025/03/05 06:01:37 0 00 =+=+=+=+=
200億円は資産で一方で負債も大きい。それでもそれだけの借入ができることがすごい。そして15年前に国内不動産を始めたのであれば、間違いなく大儲けしている。価格上昇もすごいだろうが、賃料収入から借入金利と管理費・修繕費・地方税を引いても笑いが止まらないほど利益が積みあがっていく。レバレッジを使えるため、有価証券投資よりもずっと効率的だ。会社員であることが銀行が融資する判断基準となることも大きい。納税の部分は残念ではあるが、才覚はすごいと思う。
▲2551 ▼192
=+=+=+=+=
天才だと思う。 銀行もノンバンクも馬鹿ではない。 バランスシートの内訳は分からないが、少なくともその大半が借り入れで、貸し手は儲かると思ったから彼に大切な資産を託したわけです。 会社は彼にもっと大きな決裁権を与えるべきでしたね。
▲1222 ▼234
=+=+=+=+=
一個人が15年で200億の資産とは度胸と才覚だと思います。 不動産転がしは大金を生むのですね。 金売買での消費税還付スキームは有名ですが狙い撃ちにもなるのですね。 まだ若いので勉強して、次の収益スキームを考えると思います。
▲852 ▼82
=+=+=+=+=
キヤノンの方、会社員の方が副業では? 法人から給与は取っていないかもだけど、法人の方が稼いでくれるでしょ。キャッシュフローも相当あるはずなのに会社員を続けているなんて尊敬するわ。キヤノンの社員という属性、長年働いているというのが融資にプラスだったのはあるだろうね。
まあ逮捕されても、資産が没収されるわけではない、キヤノンが首でも悠々自適でしょう。羨ましい。
▲838 ▼54
=+=+=+=+=
金売買により居住用賃貸建物購入時に支払った消費税の還付を受ける方法はかつては合法的な節税方法でしたが、令和2年の消費税法改正でできなくなりました。それに気が付かず。その後も同じことを繰り返したのだと思われるが、税理士がいたはずなのになぜ気が付かなかったのかは疑問である。それに、単に税務調査で否認・追徴課税ではなく、東京地検特捜部による逮捕というのも驚きである。
▲387 ▼17
=+=+=+=+=
素直に凄いわ。負債を差し引いても充分キャッシュあるはずなのに会社員を続けているあたりも尊敬する。これだけ信用が築けていても融資に際しては会社員である必要があるのかな? でもこの事件は担当の税理士がポンコツだったんだろうな。
▲418 ▼46
=+=+=+=+=
このスキームは、決算書を銀行には粉飾したピカピカな決算書を出して追加融資を得続けて、税務署には正当な追加融資がうけれなり決算書をだし、銀行融資を騙し取る典型的なやり口である。 税理士もキックバックをもらい加担してます 特捜部は、この顧問税理士の担当企業を洗いざらし全て捜査し逮捕して頂きたい。
四国の銀行の大阪支店、名古屋支店で簡単に融資がフルローンででまくっていた。
私はやらなかったが、まわりは100億近くの 不動産資産を2〜3年でつくり、消費税還付をもらい、またそれを頭金に新たな不動産を購入するだけやり続けていた。
結果、銀行を騙し続けただけで彼に見合った資産ではない。
私はそれをわかっててもやらない。 真っ当な仕事量とリスクに見合った報酬を 得るべきだと思います。 いつから日本はこんな人間だらけになったのか情け無いです。 銀行も平等な審査なんかできてない
▲301 ▼46
=+=+=+=+=
今回の件以外に余罪があると思われるので正に疑惑の総合商社ならぬ 総合エレクトロ二クス企業ともいえるのかも知れない。 ま、所得税関係は 時効で5年内の返還との兼ね合いもあるが、融資は資金使途を偽っていたので 現在返済中の担保物件は金融機関は回収に走るのだろうか。 そうすると せっかく?築いた財産を全て失う事になり、収監されて出所後、製造物派遣で キャノンの工場で働くことになれば笑えないジュークとしか言いようがない。
▲36 ▼25
=+=+=+=+=
一昔前は主にレジデンス(『居住用』不動産)の建物部分における消費税の還付請求が合法的に可能だった。(土地は非課税のためそもそも無理)
例えば5億円の建築費に対する消費税が8%なら総額5億4,000万円であり4,000万円の還付が可能だった。
・新規法人設立は消費税の『満額』還付に極めて有利だった(そのため多数の法人が存在)。 ・金の売買は極めて有効な『手段』だった(詳細省く)。
あまりに多くの人間がこのスキームを利用した為、お上(お国)は規制をかけた訳です。
雑談: 各法人は実質的には債務超過の状態であるため自社株評価は0。よって議決権のある株以外は子孫に譲渡。当面、相続・事業承継も安泰。 (後継者が無欲、実行力がない場合は徒労に終わるが...)
不動産賃貸業で規模拡大するには、物件力と立地力、銀行信用は極めて重要です! 運営面では長期的な管理体制も。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
合同会社1社1物件でどんどん増やしたんでしょうね。キャノン社員が合同会社を作って投資物件を買います!って地方銀行とか信金に持って行ったらホイホイ貸してくれたんでしょうかね。会社にいくら連帯保証していても銀行が異なればその実態は判らないという手口でしょうか。
▲334 ▼28
=+=+=+=+=
この人に限らず投資で100億超える融資を受けてた人とか何人かいましたね みんな同様のスキーム使ってるんでしょうけど、そこまで規模を拡大する意味がよく分からなかった。恐怖感とか完全にマヒしちゃってるんでしょうね 座談会とか見たことあるが、ここまで融資増えると銀行も潰せないと嘯いていたのが印象的だった
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人の発想力と行動力って本当に凄いと思う。私なら思い付いてもたぶん面倒臭さと不安が先にくる。 借金はいっぱい作っておかないと!と言って大量の不動産を転がしている知人が何人かいますが私にはサッパリわからないしw そしてそんな70代の父親を持つ友人もいますが亡くなったらその借金と不動産をどうなるんだろう?と人ごとながらにとても疑問です。 私の親じゃなくて良かったぁ…
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「1法人1物件」ビジネスが副業で出来てた。すごい!!! 代表名は同じだろうから銀行からの融資はなしでやった? それにしても、ノウハウにすごい興味ある。 でも、"金の売買や賃貸用の物件取得など架空の売買を装"い、不正消費税還付で逮捕。残念!!!! でも、これは今のサラリーマンにとって創造的ビジネスモチベーションを高めるかも。
▲111 ▼47
=+=+=+=+=
逮捕の原因の消費税還付を不正に受けたというところが、いまいち謎で良く分からないですね。この人は、不動産のアパート賃貸業という事ですが、通常は、住居用賃貸物件には消費税はかからないし還付も受けれないはずだけど、どうゆう事か?です。賃貸業で金の売買というのも良く分からない。 情報が少なすぎて理解に苦しむ内容です。 もっと詳しく知りたいと思ったら、その記事は有料という感じで、ん~て感じ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
天才的な才覚の持ち主なんですね。 でも、どんなに儲けても違法行為をしていたとしたら、長くビジネスが出来る人物では無かったという事ですね。せっかくの才能が勿体ないです。 違法行為や汚い事して儲けても続かないんですよね。
▲51 ▼18
=+=+=+=+=
属性が良ければローンも通りやすいでしょうね。 買った資産を担保に新たに借りることも属性が良ければやり易かったでしょうから資産(アパート)を増やすのも結構簡単だったのでは?
▲178 ▼15
=+=+=+=+=
これだけ資産があっても、「たったの」8000万円を脱税するところに並々ならぬ才覚を感じる。キヤノンの社員であり続けることには、それなりのメリットもあったんだろうな。そこが知りたい。
▲68 ▼14
=+=+=+=+=
法人を設立してアパートを買うための融資を受けている、つまり資産200億だが全ての物件は抵当に入っている。 もうすでに家賃収入は焦げ付いて赤字法人が何社も発生しているとみた。 赤字法人へ貸し付けるための現金が足りないので、金の架空取引までして消費税の還付金詐欺をしたんだな。 千昌夫は大人しく破産してたけど。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
日本では有象無象の法人社長より「一流企業社員」の肩書の方が使い勝手が良いですからね。まあでも今回の件で会社の方へは直接的な被害はないにしろ「企業の信用失墜」などで解雇かそれに類する処分となるかもしれませんね。
副業の方で他に犯罪行為が認められなければ、他の不正還付事件と同様、せいぜい懲役2年6月執行猶予4~5年+罰金ぐらいでしょうかね。消費税の不正還付は実際に負わせる罰を脱税なみに重くした方が良いと思いますけどねぇ。
今回は地検特捜の独自捜査による逮捕というのが少々気になりますね。脱税なんかも嫌疑がかかってるのかもしれませんね。組織犯罪認定まではなかなか難しいと思いますが、脱税まで見つかれば実刑もありえますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
借入をするのにキャノンの社員である必要があったのかもしれないね。それにしても60以上の法人を所有している様なので経理とか決算は税理士などに丸投げしていたかと思うが、税理士は不正な消費税還付申請を見抜けなかったのかねえ。
▲252 ▼18
=+=+=+=+=
一個人が回してる金額がバカでかすぎるけどビジネスの才が凄いな笑 確かに数千万円の不正はあったかもしれないがデカい資産のうちのほんの一部の金額でしょう。 普通に副業かもしれないけど経営者としてなかなか凄い。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
此れだけ資産が有っても多額の給付金詐欺を繰り返すとは何処までも強欲思考の持ち主で今後有罪に成れば刑務所暮らしに成るが本人は平気のヘイザだと思うが詐欺した分を国が財産差し押さえをすると思うので刑務所から出て来たころにはどの位資産が残って居ることやら、
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
消費税還付スキームは国会でとりあげるくらいのレベル。これらを扇動してきた税理士や有名な不動産大家や投資家1人1人を徹〜〜底的に炙りだしてくれ。れいわも消費税撤廃よりこういうスレスレの人物たちを問題視してくださいな。消費税を真面目に払っている大半の小市民はその手法をきいたら絶対怒りまくると思います。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
この人は借金がどれくらいあるんだろうな。 更に今回の詐欺でペナルティがどれくらいの額になるのか。 総資産200億あっても、差し引きするとどれくらい残るのか。 そこが知りたい人は多いと思う。 たぶんこの人は、会社でほとんど仕事してないんだろうな。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
キャノンと言う肩書きがあってこそ出来た芸当でしょうね、キャノンでなくても地場有数企業の人物で腹括ってやればそこそこ資産を増やせるかもね、でもこの手は使えないだろうけども。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
金融資産なら凄いけどな。 不動産でしょう。 借入れた借金で築き上げた資産ですよね。 負債を差し引いた物件価格なら凄いけどな。 手法を聞く限り不可能でしょう。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
これだけの大きな事業を副業とキヤノンは認めていたのか?疑問を持つ。 同業種のニコンやNECも文春オンラインで問題点報じられているが… その他、大企業含めコンプライアンスの欠如が甚だしい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
200億利益を出せる経営者が 消費税法とは、、、、
私欲が優先したのでしょうか それだけの経営能力があれば 消費税支払ったとて、利益がどのくらいかは 分かるはず、、何か勿体ないなーと感じました
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
そこまでの能力が有るならば本業なんか辞めて、 しっかりと会社として経営して社員を雇って運営していれば、もっと利益を出せていたでしょう。 誤ちをしなかったかも。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
Canonのヤは大文字です。キャノンは✕でキヤノンが◯です。
と、言う事は置いといて、消費税の還付詐欺は会社を複数持っていると、架空取り引きで何とでもなります。
例えば仕訳では、外注費5000万/未払金5000万との取引で、その会社が売上0なら5000万のうち、消費税分が還付請求できる感じです。
複数の会社を持っていれば、自分の会社間をタライ回し?すれば、還付で数千万はできますね。
ま、捕まりますけど。
▲63 ▼13
=+=+=+=+=
税金納めるのがしんどすぎる国になってしまいましたね。 副業したって逮捕される危険性もある。 この国で儲けてやろうって野望を抱く若い人が減ってしまっている 現状が悲しいですね。 財務省解体ですかね。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
本当に資産200億あるなら、キャノンにしがみつく必要はないと思いますが・・・。
本当は借りたお金で事業やってたんでしょうね。実態はきっと火の車だったのでは、と思います。
▲400 ▼112
=+=+=+=+=
当然負債もあるだろうけど才能は凄い。 そしてこの規模でやっているのにサラリーマンも続けるという気持ちが理解ができない。いや大半の人がそう思っていそう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
1法人1物件、物件売るときに法人ごと売るんだろうね、そのスキームの場合は、税金がかからないと聞いたことがあるな、頭いいな。外人に売るか、海外にも法人をもってるんだろうし
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
1法人の売上を消費税が免税される1億以下にして、家賃から消費税を徴収してその10%をがめていたんでしょうね。 ところが免税されなくなって脱税したということかな。
▲63 ▼59
=+=+=+=+=
すごいわな。副業で土日働いてとはいえここまでとなると相当なものだろう。連絡だけでもふだんまともに働けてたのか疑問だな
▲139 ▼5
=+=+=+=+=
自身のアイデアが採用されず、「会社に対して複雑な思いを抱いていた」(知人)という。
この部分、共感する。あっぱれな才覚だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
資産200億と言っても、借金がいくらあるのかが問題。あとみんなが知りたいのは、こんなにホイホイと融資を得られたノウハウでしょうかね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
それほど稼げるならさっさとそちらを本業にすれば良かったのにね。自分の意見がーと言うならその副業で得た利益で独自に研究に充てればいいのではと思うくらいに利益があるような
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
日本の昭和旧態然とした会社組織に丸め込まれて「良い会社員」として人生を無駄に過ごすよりも、自身の能力を活かして、どんどん副業して稼いだ方が、実際日本のためになる。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
写真はイメージとあるが見る人が見たら誰か特定されるだろ 関係ない人を逮捕された記事のイメージとして載せるのはどうなんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本人が検察に逮捕されたという事だと、関与具合にもよりますが、税理士も業務停止処分を食らうのではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会社員として平日働きながら土日の休日だけで複数の法人を運営して起動の乗せられたなら優秀な経営者でしょ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ただの自転車操業にすぎません。名目の資産はあっても負債が大きく上回って首が回らず、結果消費税の脱税に手を染めただけ。
▲109 ▼14
=+=+=+=+=
不正しないと成り立たない自転車操業だったのでは?
キャッシュフローが健全なら、 還付不正なんてすぐバレる事に手を染めないでしょ
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
この人の所有物件って、キャノンの工場や現地法人がある都市に固まってない? 工場、地方勤務などで地の利があったのは否めない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社長の逮捕を受けて、各社に融資していた金融機関は、どう動くのだろう。 一括返済を要求したりするのかなあ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
語弊があるが、発想力があり有能な社員。 その社員を扱えないキャノンの弱みが垣間見れる。 私は政治家向きの方だと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
60社といえば、毎週ひとつづつ回って1年かかる。 もう少し増えたら、何処にあるかも覚えておくこともできなそう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
不動産業とみなされるのは「五棟十戸」の法則で、建物5棟、部屋10戸以上所有していたら不動産業を営んでいると判断されます。会社を何個作っても代表が同じなのでそりゃバレるでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この15年ってまさに景気がどん底から(形だけは)大回復してた時期だもんな~うまく時流に乗ったとはいえすごいもんだ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
有罪になったら取締役の身分失うと思うんだけど、一人だけの会社だったら、会社はどうなるんでしょう?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
200億はすごい、ギガ大家ですね 融資を引っ張る信用力ために大手企業を辞めない所も抜け目ない
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
投資用物件の事業主が合同会社で社名に数字が入っている会社は疑いかかった方がいい。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
不動産100物件超え1980代後半バブル再来の不動産投資だな 悪さしないとここまで資産拡大はできないのか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
NGはNGなんだろうが地頭がそうとうすごいんだろうなこの人。 なんでキャノンに依存し続けたのか理解しがたいほど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
総資産200億円。では、借り入れ額と今までに不正に受け取った還付金はいくらなんだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマン側の勤務状況が知りたい 普通にこなしてたとしたらすごいですね
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
この方にとって消費税ごときをごまかして逮捕されるなんて、もったいないですね。 不起訴になるのでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ 世の中、真面目に働いてる人間より、悪知恵や悪さをして加速度的に収入上げた人間が報われる時代だからな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
数年前ユーチューブにモザイクで出てた人じゃないよねw 高級時計を集めるのが趣味とか言ってた。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ワケわからんなー。副業が上手く行ったら普通、会社辞めると思うんけど。何だかなー。会社に未練あるとか、意中の人がいるとかなんやろか?
▲36 ▼21
=+=+=+=+=
ここまでの才能だと、見抜けなかった会社が少し間抜け。 研究職が外国に引き抜かれて出し抜かれ、気がつく例もあるね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
完全な個人情報を垂れ流す文春 今度、週刊誌の記者さん達の個人情報をどこか垂れ流してみてください。 少なくとも私は見ます
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
素直に凄い。60社創って社長で資産200憶って。 逮捕されたとしても、起訴されて最悪実刑となっても大丈夫。 なのかな?
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
犯罪で得た金を元手に不動産で荒稼ぎしてたってこと???こんなに金あるのになんで社員を続けるんだろ?還付金を会社でやってたってこと???よくわからん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに副業で高収入なら確定申告でキャノンにも情報が入るはずだけど、今までお咎めなかったのかな?
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
資産200億、負債300億だったのかなあ 借り入れにCanonの看板が必要だったのかも
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
スゲーな・・・キャノンも窓際でその意見採用して好きにさせてたらのめり込んで凄い事に化けてたかもしれんぞと思ったわw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すごいなぁ。 ズルしなければよかったのにね。 売却しても数億円残るなら大したもんだ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
個人の問題であっても、キヤノン社員は〜という見出しになってしまい、会社としては品位を落とされ大変だろうな
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ここで全て売却することになるんだろうけど、数ヶ月後に大暴落が来て、売っててよかった!となりそう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
近年の不動産バブルの恩恵か? 同じように不動産上がってるけどなんか金の回りは40年前とは違う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本業はクビ確定。 副業の一部か全ては売却や清算で整理されて、どれだけ手元に現金が残るやら。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ただ運が良いだけじゃん。 このぐらい頭使って七転八倒してる人は世の中たくさんいると思う。 そのほとんどが運が悪いんだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
才覚があれば違法なことしても讃えられるのか… 凡人がルールを破ればボロクソに言うくせにここでコメントする人間はちょっと何か違う気がする…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そこまで能力高いのに、脱税のようなせこいまねを何故したのだろう。捕まる確率も高いだろうに。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
週末だけでその60社以上の活動ができていたのか? この人は1日何時間持っているのだろうか?
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
1法人1物件の多法人スキーム 初めて聞いた。メリットあるんやろうな。なかったらやるわけないし。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
儲ける才能はあってもモラルはなかったって事か。最近そう言う金持ち多いよね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ借金まみれだと思うけど、金融機関からたくさん借りれる時点ですごいわな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
すげーな。そこまで頑張れたらなんでもできるだろ。 一体何を目指してたんだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
昔は消費税還付やりたい放題だったから それだけで相当儲けたはず さらに物件の値上がりでウハウハ ただ神様は見てますよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>総資産は200億くらい
→キャノンの社長より金持ちだったりして。 二百億資産あったら会社員辞めるの普通。 ちゃんと本業の仕事していたのか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
天才的な才能 何処ぞの大企業社長役員連中より遥かに上。
才能を見極められない会社が可哀想…
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
消費税の還付金とかは絶対良くないけど 凄い人だとは思います
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
商才のある立派な方ですね。私など、株式投資でも900万円投資して、マイナス300万円。トホホ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
確定申告の書類とか書類管理がものすごく面倒くさそうですね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
52なら辞めてそっちに専念すればよかったのに 副業が忙しくて本業に身が入らんから 社内で浮くんじゃないの?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
60社の決算だけでも大変そうだな…。罪はともかくエネルギーはすごい。
▲0 ▼0
|
![]() |