( 272198 )  2025/03/05 07:02:17  
00

江藤農水相 追加の備蓄米6万トンの入札準備を指示

日テレNEWS NNN 3/4(火) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/010f894ce89c161e7f2f14462bdeff1fad9ccb13

 

( 272199 )  2025/03/05 07:02:17  
00

コメの価格の高騰について、江藤農林水産大臣は追加の備蓄米6万トンを入札するための準備を進めるよう指示したことを明らかにした。

15万トンのうちの6万トンについては、状況を判断した後で行う予定だったが、江藤農水相は早めに追加することを決定した。

(要約)

( 272201 )  2025/03/05 07:02:17  
00

日テレNEWS NNN 

 

価格の高止まりが続くコメについて、江藤農水相は4日、追加の備蓄米6万トンの入札準備を進めるよう指示したと明らかにしました。 

 

江藤農水相「初回の入札の手続きに入ったばかりではありますが、残りの6万トン、事務方には速やかに入札の準備を進めるように指示した」 

 

備蓄米をめぐっては、放出を決定している21万トンのうち、15万トンはすでに入札の手続きが始まっています。 

 

残りの6万トンについて、状況を見て判断する方針でしたが、江藤農水相は「早めに追加することが正しいと判断した」と話しました。 

 

具体的な入札時期については明言を避けましたが、「年度内の可能性も排除せず、できる限り早く準備する」としています。 

 

 

( 272200 )  2025/03/05 07:02:17  
00

農水省に対する批判や指摘が多く見られ、備蓄米放出や入札の遅れに対する不満が表明されています。

特に、流通網や外国人による買い占めの問題、価格が逆に高くなる可能性や転売の懸念などが指摘されています。

農水省の対応や判断に疑問を持つ声もあり、早急な対応や具体的な対策を求める声が多く見られます。

また、政府や役所の仕事ぶりや対応の遅さに対する批判もありました。

 

 

(まとめ)

( 272202 )  2025/03/05 07:02:17  
00

=+=+=+=+= 

 

流通段階でスタックが生じているのが高価格の原因と言っている農水省が、流通をきちんと調査しているようには見えず、具体的な問題を何一つ指摘できないことが最大の問題。要は、農水省のやる気の無さが甚だしい。 

備蓄米放出は価格低下のための一手段に過ぎず、輸入米の関税引き下げなど他の方策も講じるべきだが、検討さえしない。 

 

その結果、備蓄米放出の発表後、コメの価格は政府をあざ笑うように逆に高くなっているのだから救い難い。 

 

当面は放出量を倍増させ、買い戻しルールを廃止すること、輸入米関税を0にすること。それらを組み合わせて実施しなければ、何も変わらないと思う。その場合のツケは、当然、都議選や参院選での有権者の怒りの投票行動に表れるだろう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入札って結局、最安値が落札価格にするのだろうか? それが安くなければ農水省って何を考えているのか、抑制の為でなく不足供出で意味が分からない、そもそもいくらで備蓄用は買い上げてたのだろう。目標価格設定しない限り安くはならない、マスコミはどこも書かないのが不思議だけど。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米追加より、そもそも入札が無事に完了するのか甚だ疑問。 

 

買い戻し価格保証が担保されておらず、今後の相場動向次第で「足が出る」かも知れない状況下で果たして目論見通りの応札の手が挙がるのかな? 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の秋にやっておけば良かったのに。こちらはまたスーパーからお米が消えました。たぶん備蓄米が美味しくないと思っている人達が、今のうちにと買い占めたのかな?入手できなくて本当に困っている時に出して欲しかった 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を見て対応するなら誰でもできるわな。 

とりあえず、これだけ放出しましたけどダメでした。なら追加で…って。 

そんなちまちまやってたら価格が下がるのはいつのことやら…。どうせ、買い戻すっていうなら消えた分の倍くらい放出してしまえばいいんじゃない? 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の人間は世論として馬鹿扱いされている事を真剣に考えなければならない 

農水省の一連の判断と発信が今でも正しかったと思うならその根拠を示せばいいし、間違っていたのなら無能な人間は更迭して一新しなければならない 

それが国民の為の組織だと思うよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米価格を下げ日本国民の主食負担を考えた末の備蓄米放出、入札って外国人にも権利が有るのかな?転売目的の入札も有り得るのでは?入札では無く小売店に直接出せばかなり安くなるはずなのに。食品価格高騰の中また政府や小売業者が儲かるだけの放出かな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代劇の悪代官と悪質卸問屋のような様相を呈してきた。幕府の重役がそれに関わっているのか、備蓄米の市場価格をみて判断したい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるなら徹底的に流通網まで洗い出してやらないとダメだよ 

 

為替でも介入はしてるんだからな 

しかも国民の主食で小売価格が一年で倍 

 

中途半端な小出し小出しの対応が1番ダメ 

 

とにかくどんな手段を使っても米価は下げろ 

 

公共の福祉の為だ 

流通面でなんらかの障害があるなら罰則付の規制立法もやむなし 

 

米飯はなんと言っても日本国民の主食だし、ただでさえ悪い政権与党の印象が更に悪くなるだけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だぁ、備蓄米放出しろと政府に要求したのは。一番高い価格をつけた業者が落札するってことは、へたすりゃ下落どころか、逆に今出回っているものまで高値に跳ね上がる危険があるんだが。万が一、価格が上がったら責任とれよ。 

 

▲12 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懸念国の人たちが国家ぐるみで買い占めてるんとちゃう? 

採算度外視で。 

だとしたら食料戦争仕掛けられとるようなもんだわ。 

マイナンバー使って購入の際の履歴を追えるよう制度設計すべき。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米穀通帳でも復活させるんだな。農水省の減反政策の失敗に加えて、初動の備蓄米放出のタイミングが遅過ぎた。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農協しか見ない農水省、医師しか見ない厚生労働省その人トップが農協と医師会の関係者であり手先だから一般国民は犠牲になるばかりです。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

思わず笑いそうになった。全量落札されると良いですね、それとも今回初めて有資格者にさせた全農に無理やり落札させるのかな? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ギナギナと小出しするより『これで出せる備蓄米は全部出します』って大盤振る舞い出来無いんかね? 

夏の選挙まで『やってます』みたいな自民の小出しが続くんだろ? 

江藤って何? 

自分で農業や水産業のバイトの経験も無い奴が農水大臣なんて笑わしてるん? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の食糧備蓄が減ってるのを公表するのは国防上どうなんだろう? 

周りの国が変な気を起こさなきゃいいけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米がどんどんなくなってしまい、緊急時に食えない人がでてきそうな気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今農水相が使える有効なカードは、「コメ作付の制限撤廃を指示した」と「コメの緊急輸入を指示した」と言うことだけです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず米不足を解消させて欲しいので、輸入米を緊急輸入していただきたい。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省のやらかし失敗、国民に謝罪してトップ交代しろ、そして価格が去年と同額になるまで備蓄米を放出し続けろ 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から金は(税金)むしり取り 

米は食わせない……それでもまだ自民公明に 

投票するんだから凄い国民です 

(維新立憲もね) 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の国会でさんざんこれは異例の措置だって言っていて、翌日にこれか。笑えるわ。信念ないのに発言するな。石破も同じこと言ってたわ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の状況を理解しての行動? 

この人 大丈夫ですか?デスク的に処理するのだったら誰でもできますよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金で米を購入して備蓄しておいて、売りつけて市場に放出?勝手に儲けているの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄だから止めろ 

この円安にくわえ今年麦や大豆も凶作になったらどうする? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから 入札の準備!? 

遅っ なんてスピード感だ 

原価で市場にだしなよ 税金で買ったんだから 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入札? 価格を押し上げるだけじゃん。 安く買う業者に落札させてください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売・オークションの出品を規制しろ、 

通常の販売流通ルートに戻せ、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あと19万トンも頼む、6月には米がなくなる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入札準備? 

まだ準備の段階ってことに腹が立つわい! 

さっさせんかい! 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題なのか本質を全く理解していない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今になってバタバタと何をやっている、遅すぎるぞ江藤。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権はどいつもこいつも仕事が遅い! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンに任せとけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全て後手後手 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やることなすこと役所仕事ですな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何やらしても遅いなぁホント 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追加云々より、中国人や外人の買い占めを何とかせえよ。 

農家の方が、安い金で一生懸命作った米を外人が買い漁り、保管もきちんとせずに、高騰させ、カビや虫入りの米を販売。 

ちゃんとそこは規制せなあかんやろ。 

備蓄米を放出しても、また今年の新米が出た時、買い漁られたら一緒や。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アホ 

ジリ貧 

もう辞めろ! 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE