( 272218 ) 2025/03/05 07:18:41 2 00 中町綾「Cancam」専属モデルを降板へ サイトからプロフ消える 道路陥没事故を巡る不適切発言の引責スポニチアネックス 3/4(火) 20:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b511b158e3d8403f4d1b1adfb70e5f1f8cd983c8 |
( 272221 ) 2025/03/05 07:18:41 0 00 「中町兄妹」の妹、中町綾
登録者数169万人を超えるユーチューバー「中町兄妹」が4日に公式YouTubeチャンネルを更新し、埼玉・八潮市の道路陥没事故をめぐるチャンネル内での発言をあらためて謝罪した。妹の綾(24)は「雑誌の方も継続せずに終了しました」と報告。昨年8月から専属モデルを務めたファッション誌「Cancam」を降板することを明らかにした。
4日時点で、Cancamの公式サイトから確認できるモデル一覧から綾の写真やプロフィールが削除された。
中町兄妹を巡っては、2月2日にアップした動画で、埼玉県八潮市の陥没事故に関する発言をしていた2人。「日々どう生きるかを学んでいて。でも、秒で死んだらおもろいよね」「余裕で穴落ちて死んだんだけど、みたいな」など、手を叩いて“爆笑”する様子が拡散され「不謹慎すぎる」「信じられない」といった批判が多数寄せられていた。
その後同月9日に「道路陥没事故に関する発言について」と題した動画をアップ。JPは「埼玉県八潮市の陥没事故の被害に遭われた方々、そのご家族の皆様。そして今も懸命に救助活動をされている方々、いつも応援してくださっているファンの皆様、及び関係者の皆様。この度は私たちの不適切な言動により、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした」と綾と共に頭を下げ、活動を自粛していた。
そして今月4日にアップした動画で、再度この件について発言を謝罪した2人。綾は「本当に良くなかったと思います。ただ、被害者の方を笑ったわけではありません。そこだけはお伝えさせてください」とし、JPも「このようなことが二度と起こらないように、今後は外部から人間を入れて動画チェックをすることにしました」と対処策を語っていた。
また、JPは「YouTubeをもう一回本気でやりたいと思いました」と活動再開を宣言。綾は「YouTube以外の外部のお仕事については自粛・辞退させていただきました。雑誌の方も継続せずに終了しました」とし、JPは「八潮市にわずかでは募金させていただきました。この度は本当に申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げていた。
|
( 272222 ) 2025/03/05 07:18:41 0 00 =+=+=+=+=
この事故の翌日の夜中に、友人の建設会社の現場監督が要請を受けて、24時に現場に出掛けて行きました。普段仕事している現場の人たちに声をかけ20人集まって向かったそうです。陥没の中央付近ではなく外側の補修などの対応だったそうでしたが、やらないといけないことがあるじゃんって言ってたのをみてぐっと響きました。携わってる方々への敬意しかありません。
▲31617 ▼711
=+=+=+=+=
外部に動画のチェックを依頼するとありますが、そもそも、そういう発言が出てしまう考えに問題があると思います。 相手を思う気持ちがあるならば、初めからそういう発言や考えになりません。 自分が苦手とするところを周囲に頼って補いながら生きていくことはいいと思います。 でも、今回の対策はあくまで動画の中だけです。 もし、自分が生きていく上での考え方に問題を感じているのであれば、対策の方向性を別の方向から考えることもするべきなのではないかと感じました。
▲1931 ▼42
=+=+=+=+=
妹の方が「自分は全てを曝け出す人間だから何回も炎上すると思う」と言っていて、新しい動画で「外部の人間に動画をチェックしてもらう」と言っていた。つまりこれは自分たちのモラルのなさが今後も出るかもしれないから、動画ではバレないようにするっていうことでしょ。 何も成長してないやん
逆にノーカットにして人を傷つける発言はしてないことを世に示すぐらいのことをしない限りは、影響力を持った人間として公の場に出る資格はないんじゃないかなって思った
▲27908 ▼769
=+=+=+=+=
YouTubeや最近のひな壇芸人トークにありがちな、 人のことを面白おかしく笑い飛ばす風潮は本当に見てて下品。 で、そういうのを見て育った子どもも、 人のことを思いやる感情より面白おかしくのほうが刺激が強く、 結果からかいといじめの境目がわからなくなり、 平気で人を傷つける。 芸能人が事務所通してや契約をしないとテレビに出れないのと同じように、 YouTubeも契約や審査が必要な時代なのではと真剣に思う。
▲357 ▼11
=+=+=+=+=
去年専属モデルが決まった報告を東京ドームで生で聞いていました。その時から綾ちゃんは炎上も多いイメージだったので、CanCamもよく専属契約したなと思っていましたが、やはりこんな形になってしまいましたね。 ご本人も言っている通り反省はしているんだと思いますが、いくら反省しても根本が変わることとかあまりないし、これからは中々外部仕事は厳しくなるのでは?
▲2837 ▼46
=+=+=+=+=
不適切の後の謝罪動画は、すごく不満げな顔した謝罪動画だったと見た人が言ってた(私は見ていないので、もし教えてくれた人がそう感じただけだったならすみません)
人としてあり得ないと思うけど、そんなんでもYouTuberは許されるんだなーと思ってたら、許されなかったらしい。
そりゃそうだよね。
▲13394 ▼243
=+=+=+=+=
被害者の方を笑ったわけではありません。そこだけはお伝えさせてください…
では何を笑っていたのでしょうか?事故を揶揄していたに他ならないと思います。 一度動画も止めて、自身のこれまでの言動をしっかり振り返ったほうが良いと思いますよ。
▲12187 ▼192
=+=+=+=+=
本人たちはきっとどうせいつもの炎上、ほとぼり冷めたら視聴者は許してくれるくらいに軽く考えていたんでしょうけど流石に今回ばかりは炎上では済みませんでしたね
人の生死に関わることを笑って話していたことにゾッとした
自分たちがいかに世の中のことを知らず倫理観が欠如していたということを思い知った方が良いと思う
▲10143 ▼91
=+=+=+=+=
人を思いやる心と想像力のなさ…かなと思います 各地で起きている道路の陥没や山火事、戦争もすべて本当に起きていることで、けがだけでなく亡くなられている方々もいます 言葉にできない怖さや辛さ、痛みが伴うことだと思います 失われれば2度と戻ることはないんです 他人事であるかもしれませんがそう思うのであれば、言及すべきではないと思います
▲4667 ▼78
=+=+=+=+=
ブラックユーモアとは言えない話ですからね。人の前で何か表現する仕事はしない方が良い思いますね。募金するのを否定はしませんが、お金を出して謝罪を示すのは違う気もしますね。募金する気持ちがあるなら最初からするでしょうし、そんな人がこんな事にはならないわけですし。 陥没事故の絵だけみて短略的に考えるのがちょっと違いすぎます。あの作業している人の、そして未だ引き上げて貰えずにいる被害者の人の、1人1人の後ろにも沢山の家族がいる事をどうか理解できる人になって頂きたいものですね。
▲3103 ▼61
=+=+=+=+=
Cancamって以前はtheモデルって感じのスタイル抜群で顔も整ってる人が多かった印象だけど、困ってるのかな? もう20年くらい前に仕事で行ったとあるイベントにCancamから蛯原さんや押切さんが来てましたけど、とんでもなくスタイル良くて顔も小さいのにパーツも整ってて、同じ人間かと驚いた程でした。 その点、中町兄妹の妹さんは読者モデルレベルな気がしてならないです。Cancamとしては契約切っても痛くも痒くも無いでしょう。 他の提携企業も、若者向けのインフルエンス力を利用するためにコラボやPRなどのオファーを出してたのでしょうが、年齢関係無く大衆の目が厳しくなってしまった以上、この兄妹と仕事するメリットは無いですね。
▲8325 ▼121
=+=+=+=+=
寄付してるとの事ですが、具体的においくらなんですかね?
この動画と前回の謝罪動画での収益見込みより安いなんて事はないとは思いますが、信用を完全に失ってしまった以上、具体的な金額と寄付の窓口を明かさないと「寄付しました」って事も信用されないと思います。
また、再謝罪って名目ですが、それなら前回の謝罪は本心ではなかったって事? 誠心誠意謝罪してたなら再謝罪なんてする必要ありませんよね?
後、今後は外部に委託し、動画のチェックを依頼するとの事ですが、それって「ヤバい動画」は出さないってだけで、本人が性根を入れ替える訳ではないって事になると思うんですけど……
▲3162 ▼144
=+=+=+=+=
全然反省の気なし。あの謝罪動画も全然反省してる感じなかったし、投げ銭ができる様スパチャ機能をつけていたのはビックリ。心の底から反省しているのではなく、やっぱり謝罪動画→無期限謹慎→復活 で3度美味しい視聴回数獲得を目論んでると思う。
▲2041 ▼19
=+=+=+=+=
毒舌と中傷を取り違えてる人がSNSでもゴマンといますよね。 動画配信者としてはそのうち再起できるかと思いますがモデルについては人材も豊富で次々と若い子たちが名乗りを上げてきますから、わざわざリスクを負ってまでこの人を再度起用するクライアントはいないでしょう。舌禍程度の不祥事でも、時には取返しがつかなくなるものです。
▲1718 ▼46
=+=+=+=+=
昔はCanCamがエビちゃんやもえちゃんをスターにしてトレンドをリードしていたのに、今はフォロワーが多いというだけてまたいして魅力的でもなくモデルとしてのプロ意識もないYouTuberとかインフルエンサーとかの人気にすがって、何とか命脈を保っているのは栄枯盛衰は世の理とはいえ寂しいですね。
▲1329 ▼24
=+=+=+=+=
発言以上に素が知れてしまったのが降板へつながったんじゃないかなぁ。 雀士の女性もそうだけど、発言について謝罪しても、心の底の部分が見えてしまうと、ましてそれがドス黒かったりすると、誤解だったとしても仕事も人気も失うよね。 地道に頑張っていれば、いつか多くの人々は忘れてしまうんだけど、ユーチューバーが地道にって難しいなぁ。
▲1291 ▼26
=+=+=+=+=
YouTuberだから若い時分が稼ぎ時だしね、炎上は早めに収め動画出したいだろうね。 モラルは誰から影響を受けるのかわからないけど、親の育児が大きく関係してると思うのでなかなか改善するのは難しいでしょうね。
▲1191 ▼24
=+=+=+=+=
結局彼らは芸能人ではなくあくまでも素人だってことだよね。YouTuberを芸能人みたいに扱う世論がよくない! 彼らは動画投稿を頑張ってる素人なんだからテレビや雑誌、ニュースで取り上げる必要なし
▲1685 ▼27
=+=+=+=+=
たしか動画の中で、自分は頭が悪いからよく知らない的な発言をしていて、その流れで今回の炎上につながる発言に至ってたように記憶しているけど、それが全てなんだと思う。 結局頭が悪い人って、物事の善悪の判断ができないし、その行動や言動のあと、どういうことが起きるかっていう想像もできない。だからその場のノリで何でもやっちゃう、何でも言っちゃう。そんな感じなのかな。 こういう人見ると、自分の子どもには人としての最低限のことはキチンと教えないといけないなと思わされる。
▲746 ▼10
=+=+=+=+=
お金になるし、楽しめる人にとっては、動画ってやってしまうのだと思います。 ただ、やっぱり露出し続けると、好感を持っていた人もがっかりすることが多いです。
あまりにも素をさらしすぎてしまう。 今回のも、せいぜい身内でしゃべるくらいならまだしも、軽率に発信してしまったことが多くの人を不快にしてしまった。
喋りすぎ、晒しすぎなんていいことないと思います。 「素敵なプライベート」って出してる人も、めちゃくちゃ頑張ってると思います。 ホントに、「素」なんて出し続けてたら、普通の人間は失言もしまくるし、不特定多数には受け入れてもらえない言動もたくさんあるでしょう。 発信するなら、考えないとね……
▲611 ▼40
=+=+=+=+=
とはいえ、これも動画として収益がある訳でその辺はどうなんだろう。
もちろん問題があったのあの発言もそうだが、それ以上に謝罪動画にスパチャ機能をつけ何も方向性を示さずただ謝っただけなのが炎上狙いと思われ、国民を怒らせ大炎上になってしまった
図らずしも本人たちの狙い通りになったのかどうかはわからないが、あの大爆発ぶりは本人たちにかかったダメージは相当なもので1からではマイナスからのスタートかつ0に戻すのもまた茨の道の連続になるのだろう。
▲841 ▼39
=+=+=+=+=
こういう不謹慎な発言を平気でできる人でもファンは居るわけで、そのコミュニティーで楽しくやってけばいいと思います。 個人的には常識のない人はそれが通じる世界で勝手に生きていけばいいと思います。 今後は外部のチェックをいれるということは、恐らくだけど根本的に何を言ったらいけないのかが理解できない人だと思うので、今後もきっと考え方は変わらないんだろうなと思いますので、表に出てこずにそれが許されるコミュニティーで生活して欲しい。
▲441 ▼11
=+=+=+=+=
以前の謝罪動画で謝罪文の棒読みや、投げ銭機能を付けずに謝罪していれば、今とは少しは違った結果になっていたかも知れませんね。
また今のYouTuberは芸能人と同じ枠組みのように扱われていますが、個人的にYouTuberは一般人の延長線上だと思います。
企業は自社製品のイメージキャラクターなどでYouTuberを起用するよりは、過去にトラブルや炎上を起こしていない、実績のある芸能人を起用するのが良いと思います。
▲559 ▼20
=+=+=+=+=
自身もyoutubeって興味あるけど、実際編集したりネタみつけたり毎日スマホやデジカメ片手に日常を撮影するってめちゃくちゃ面倒くさいと思いました。 ここまでYouTuberとして稼げてる力は認めますが案件をオファーする企業だったり、まわりの大人もYouTuberがどんな存在かリスクはどれだけあるのかがわかってない人達がほとんどなんだろうなぁと思います。
▲522 ▼24
=+=+=+=+=
この方がCanCamモデルだったのを今回の件で知りました。 綺麗なお姉さんがたくさん載っていてあの頃憧れたCanCamはもう無いんだと悲しくなりました。 CanCamモデルはもっと人に憧れられるような方になって欲しいです。
▲581 ▼4
=+=+=+=+=
まず、やっと降板したかというのが率直な感想。 明らかに他のモデルさんより数段劣っていたし、どの層に向けてのアピールかも分からなかった。 それに、外部のお仕事については自粛・辞退させていただきました。とあるが、自粛・辞退ではなくクビになったのだと思う。 また、あれだけ何回も炎上しながら、外部の人間を入れて動画のチェックをしていなかったことが驚き。 YouTubeだけやっていると倫理観や社会常識など色々なものが欠如する良い例だと思う。
▲313 ▼4
=+=+=+=+=
当然だと思います。こんな人間が世の中にいる事に驚きます。外見も内面もキレイではありませんね。ニュースをみた時、運転手さんの事を思い心が苦しくなりしばらく眠れなかったです。未だに運転手さんは見つかりませんし、救出に携わって下さる関係者もたくさんいらっしゃいます。関係者の皆様には最大の敬意をはらい、ご無事をお祈りしております。運転手さんが早く救出されます事をお祈り申し上げます。
▲131 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の方を笑ったわけではないとしても、 現在進行形の事故に合わせて笑える話に持って行くことが問題だと思う。心苦しい反応だったら分かるけど、これはどう言い訳しても理解できない。 動画配信しか食べていく術がないのなら、一旦距離置いて冷静に考えて方向性や自身を見つめ直した方が良いと思う。
▲143 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件だけでなく何回も炎上してる。 反省してるなら 動画投稿やめれば良いのに ファンのため というフレーズを使い 言い訳して ファンのために動画投稿するんでしょ? お金のためじゃないも? 担任いじめを動画で笑いながら喋るような人間は 表に出ないで欲しい
▲767 ▼5
=+=+=+=+=
投稿する前に気づかなかったのか、という話ですよね。
そもそも立場を理解した上で発言する内容ではないし倫理観がズレているのに気付かないんですよ。自覚がないのですかね。
恐らくこの投稿者と同じ年齢くらいで、会社で働く人達ならば今回の事案は起きる前から当たり前に感じるリスクだと思います。
職業上、リスクやガバナンス、法令遵守など程遠いと思うので改めて配信事務所やYouTuber事務所は投稿者に警笛を鳴らし研修受験義務を課す必要があると感じます。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
工事現場の人やその他インフラに関わっている人を見下す人が、こういう芸能関係者に多いというのは自明の理。 彼らの人間性を正すよりも、その醜悪さを即座に断罪し、時には精神的な損害賠償などを請求して現場の人間の救済にあてるシステムが作れたら良いと思う。
▲220 ▼5
=+=+=+=+=
以前テレフォンアポインターとして仕事をしていた時、教育係の先輩社員から「自分がどう言ったか、ではなく、相手にどう伝わったか」を常に気にするように教わった記憶があります。 ハラスメントしても、やった方がそう思ってなくても、やられた側がハラスメントだと感じた時点でアウトになる。 こういった事を理解できてないようなら、世に何かを発信するようなことはやめた方がよいでしょうね。
▲117 ▼3
=+=+=+=+=
後付けで被害者の方を笑ったのではないと仰っていますが、角を曲がって即落ちたというのは、被害者以外の何を指すというのでしょうか?一度発っせられた棘のある言葉は、聞いた人の心と耳に深い傷を負わせ、いつまでも留まってしまうものです。他人の気持ちを考えることが出来ない人は、動画の投稿等は控えたほうがいいと思います。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
この自粛期間中もお兄さんの方だけ?だったか、パーティー三昧で騒ぎまくってたみたいだし、反省なんて全くしてないよ。 妹さんの方は大切な仕事を失って初めて己の言動の酷さに気づいたかな?自分の知性の欠如で仕事を失うなんて、自分で反省するしかないよね。 友達の容姿をネタにしたようや切り抜きも流れてきたし、基本的に自分は何をしても何を言っても許されると思ってる人なんだろうなと思います。
▲244 ▼4
=+=+=+=+=
この方のファンの方々が「悪気はなかったのに」「批判する人も誹謗中傷してる」などの言葉が見られましたが、あの事故に対しての話で少しでも笑みが見られることが大衆に向けた動画を発信する人の感覚として良いものではないと思う。 悪気がないからいいなら、大半の悪気ない発言も今後も許さなければならなくなるし、仕事として真剣にやっているなら、誹謗中傷と批判は全く別物であるとファンも理解しないといけない気がする。 芸能活動で一番大事なのって好感度とか憧れの存在だと思うし、自由に自分の感覚を発言したいなら、カメラの前じゃなくて内輪だけにするべきだと思う。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
下着の会社もそうだけど人気YouTuberだから使うみたいな短絡的な発想だからこんな事になるのよ まずモデルを雇う側が人を見る目がない、そもそもYouTuberはモデルはただのステータスになるだけでクビになったって稼ぎは少なくなっても稼ぎが0になるわけじゃない こんなん雇うんなら会社側もモデルで頑張ってる人を雇ってほしいよね
▲636 ▼5
=+=+=+=+=
炎上狙いな手っ取り早い商法も何もないただのyoutuberならいいだろうけど、色々仕事してるとこの手法は潮時でしたよね。炎上して自分たちだけに問題が生じるならいいけど多方面に迷惑かける状況なら普通やらない、そもそもこの兄弟は元から炎上を売りにしている感じもするし、安易にyoutuber起用などもいいけれど企業として影響力だけでなく動画の傾向や後々炎上しそうかどうかもしっかり見極めないといけないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
動画の当該映像の削除も発言の責任感とかでもなくただの炎上への応急措置にすぎないのだろうと思う。 そもそも大きいトラックの一緒に走るのを避けると言ってるが、陥没時の映像を見ると、トラックの左折する前に突如陥没したのだから、そこがトラックだろうと普通の車だろうと何が起こるか分からないし、自分だってどこでどうなるか分からないのに、こうして笑える意味が分からない。24歳でこれなのだから、もう今後も変わることはないんだろうと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
動画を外部にチェックって要するに炎上しないようにってことでしょ?結局自分達のことしか考えてないじゃん。人の性格なんて変わるものではないし、このまま続けてもまた炎上するのが見えてるから、活動できなくなって豪勢な生活が送れなくなるのがよっぽど嫌だったんだろうね。これでは本当に心入れ替えて活動してるのか分からないし、企業も使いづらいだろうから、動画だけでたくさん稼げるように頑張ってください。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
人気モデルです。降板と聞いて妥当と思いました。今回の件は、発言の内容があまりにも軽率であり、多くの人々を不快にさせたことは間違いありません。特に、公の場で活動する人間として、自らの影響力を考えずに発言するのは問題でしょう。
雑誌『CanCam』の専属モデルを降板するという決定は、イメージを大切にする出版社側としては当然の判断だったのではないでしょうか。モデルという職業は、単に見た目が美しいだけでなく、その人の品格や発言も問われるものです。今回のような不適切な言動を繰り返していたら、雑誌の顔としてふさわしくないと判断されるのも仕方ありません。
一方で、今回の件を単なる「炎上」で片付けるのではなく、本人がどのように反省し、今後どのような行動をとるかが重要です。謝罪するだけでなく、本当に理解し、行動を改めることが求められるでしょう。降板を機に、より責任ある言動を心がけることを期待したいです。
▲60 ▼12
=+=+=+=+=
もし陥没の被害者が自分の家族でこの発言を聞いてたら、と考えると腸はらわたが煮えくり返ると思う。この事故自体の加害者ではないけど、それに等しい憎しみをおぼえると思った。まともに相手しちゃダメな人ってわかっててもスルーできる自信がない。
ただただ、被害者のかたがご家族のもと、自分の家に戻れることを祈ります。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
事故、事件などでけがをされたり、亡くなられたりした方がいたときに、いつも自分もしくは友人・家族だったらと考えればこんな発言はしないと思います。それに冷たい水につかりながら懸命の捜索・救助をされている方の事も考えてほしいものです。これを機に思いやりのある大人の素敵な女性になって下さい。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
彼らの対応を見ていると、本当は炎上狙いでわざとやったのではと穿った眼でみてしまう。 いずれにしても、あれだけのフォロワーがいて、しかもそれなりに人前に立つ責任ある仕事を任されていたにもかかわらず、本当に無意識かつ気づかないで投稿したのだとしたら、本人達はもちろんその人間性に気づかずに、また注意指導もせずに仕事を回していた周囲の責任も問われるべきだと思う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
このような事が起こらないように外部の人間入れてチェック体制入れるそうだけど、そんな事よりまず2人の人間性自体変える事がまず先決だろう。 何かこの動画のコメント見てたら人間間違う時もあるって書いてる人いてて、間違いの大きさがあまりにも違うし、この件だけではなく過去の炎上複数あったのに今回の件あるから、とにかく人間性やばいねって事なのにそこに気付いてないファンもやばい人の集まりなのかもと思う。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
中町兄弟はYouTuberとしては結構稼いだ方の人達です。 たびたび中町綾さんは歯に着せぬ物言いが話題にあがります。
外部にチェックを委託すると言っておりますが多分適当に雇った少し社会人経験がある程度の人に見てもらうくらいだと思います。 今回の動画は妹の中町綾さんの発言も良くないですが、兄のJPさんも笑いながら同意したり、秒で死ぬ姿見たくないと言いながら愛犬を撫でてるので、このまま引退し次のステージでのご活躍を願っております
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
このようなことが二度と起こらないように、今後は外部から人間を入れて動画チェックをすることにしました
ここが既にうーん…って思う。 世に出さないことは大事だけど、何かズレてるんだよね。 今回の件だってカメラが回ってるとか関係なく、普通の大人は笑いのネタになんて使わないよ。 カットしたら良いんでしょ?じゃなくて、そもそもの感覚がおかしい事に気付いた方が良い。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
今回ので初めてこの人を知ったけど、映像みていたら普段の喋り方から、この謝罪文は出ないんじゃないかなという感想。 こんな文すら思いつかないイメージでしかない。cancanの専属モデルといえば かつて、えびちゃんやモエちゃん、あんちゃん。 この人よりは品があったよ。 見た目は スタイルよくて良いかもしれないけれど中身も大切ね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
モデルとして人の前に立ち、発言まで見せていくなら、外見も中身も美しくあってほしいです。 自分の感情を人前にさらけだしすぎる人の行為で、とても苦しみ傷つく人がいます。この方はたまたまYouTubeで世間に知れ渡った行為となりましたが、自分の行動に責任を持つとは、全ての発言、感情のコントロール、これを言ったら相手はどう思うか等、思いやり一つで変わっていくこともあります。 自分の感情や思いやり一つで表情や人相は変わっていくと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この人が誰か知らないけど問題の動画流れてきて見たらこんなのどう考えても炎上するし倫理的に問題だろって内容だった。まれにこんなの炎上すること?てものもあるけどこの人たちのは明らかにまずいってわかるし、その判断ができない大人が普通に社会に紛れて、更にインフルエンサーという人気商売してるのも怖いなと思う
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ユーチューブって再生回数さえ稼げれば儲かるから、何でもありみたいになってる。子どもだって見てるんだから、こういうモラルのない動画は運営側が削除していただきたい。低評価が多いということは、人が見て不愉快に感じたということ。テレビも規制が厳しくなったように、ユーチューブももっと厳しくしたほうが良い。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
言っていいことと悪いこと、ブラックユーモアと不謹慎の違いも分からない人は人前で何かを表現するような仕事はしない方がいいと思う。世の中には色んな仕事があるから人に迷惑かけない生き方のできる仕事を見つけた方がいい。でもどうするんだろうね、こういう人って。労働年齢後期(50代とか60代)はどうやって生きていくつもりなんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の方を笑ったわけではなく、自分がもし、で話したんだろう。が、そんな話は兄弟の間だけでしていればいい。自分の近しい人に同じようなことが起きても、そんなことは口にしないのと同じで、表に出していい話題といけない話題がある。 兄弟で楽しく好きなことを話して人に聞かせたら意外とウケるし儲けられるし、調子に乗ってみさかいなくなってくるのはあり得ること。そこを常にわきまえられるか、それとも炎上上等でいくのかは勝手だけど、相当の覚悟は必要だよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeに戻るのは結構だが もうどこにも需要はないだろう ほとぼり冷めたらモデルの仕事や YouTubeの人気から派生することが もう一度あるだろうと夢に見ているかも知れないが、残念ながらな良識ある大人は そこまでバカではなく誰も起用したいとは 夢にも思わないと思う
出来ればYouTubeからも離れ リアルな世界で教養と常識を身に着けた方が身のためだと思う。
大人って長いよ ぬるい所に戻るより、今律しないと 今後長い人生難しいだろうね
▲181 ▼5
=+=+=+=+=
例えば彼らの祖父が同じようになくなってしまってどこかの誰かがネタにして笑ったとき彼らはやっと気付くんだろうか? 人の気持ちを思い遣ること、想像することが出来ない人は自身もその立場にならないとわからないんだろうか? 自分がされて嫌なことは人にしない、ではなく思い遣ること、人の心の機微を想像することができればそこに至るまでに気づけるはず。
道徳教育はこういう時人間は悲しい、淋しい、嬉しいというある意味数式のような刷り込みだとは思う。けどそれに共感して涙したり感動したり憤ってみたり感情がちゃんともう反応する子は反応する。でも中にはサイコパスのケースのように本当にピンとこないという子もいるのだろう。 私は幼い時からの道徳教育に大いに賛成。刷り込みでもいい。素直で柔軟で従順な頃にそう学習することも大事とおもう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
どういう教育受けたらこんな感受性を持つ子になるんだろう 命の重さを自分の身内に置き換えて考えられる気持ちを学び直した方が良い
▲548 ▼5
=+=+=+=+=
「被害者を笑ったわけじゃない」という言い訳が何の意味もないことが分かってないんだな。問題の本質はそこではなく、あのテンションであの話題を持ち出して、ふざけて笑い話をすることに違和感を感じられない道徳観念なんだけどな。加えて外部からチェックを入れないと物事の良し悪しも分からないと認めてるようなもの。見え方だけ良くなるようにして、中身は成長しないまま続けるんだろうな。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
CanCam昔から本当に憧れで好きな雑誌でした。 しかし、数年前からアイドルとか歌手?とか、本職のモデルさんに比べたら身長も低くて、スタイルもお世辞にも良くない様な人を売上に繋がるという理由からでしょうが、専属にするようになって読むの辞めちゃいました。 中町綾を専属にしたと聞いた時には、『ここまで落ちたか...』と絶望に近い感情を抱きました。今回ばかりは、こんな問題発言ばかりの下品なYouTuberを専属にした事、ちゃんと後悔して欲しいなと思います。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
24歳の人は、今時、聞き分けの無い小中学生の子供みたいな、不謹慎な事言うんですね。成人式は35歳くらいに引き上げたら?って思うくらい、人間力が乏しいですよね、きっと彼らの親、祖父母世代も、人に無関心なのも、いけないんだろうか。こういう人、公に出て何か言う権利無いですよね、公の場でこう言う事言ったら、言葉の暴力も裁いて、実刑になる法律や条例がほしい。言葉も立派な暴力行為です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
第三者にチェックをしてもらう事は、自分達の発言が一般的な目から見た時にどう伝わってしまうかを理解し学ぶ機会になるから良いと思う。 擁護するわけではないけど、犯罪を犯したわけではないので、完璧な人はいないから少しずつ身に付けていこうよって感じです。 身内ではなく、まともな第三者がついてくれる事がとても重要ですね。
▲18 ▼60
=+=+=+=+=
この兄妹に限らず生きていく中で絶対にTPOを弁える場面に遭遇する。しかも一日二日とかの話じゃないし、色んな場面で日常的に起こり得る事やしな。やっぱり社会に出て仕事しながらも生きていく上での色んな知識・常識を身につける事は大事なんやなって思うわ。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
被害者の方の事を笑ったわけではありません。 そうかもしれないけど、ニュースの事を話題にあげて、あのような発言をしたり爆笑したりした事は不謹慎と思われても立場上仕方ないですね。 配信する側としての自覚と、モラルの無さが招いた事だと思いました。 受けとり方はみんな違うけれど、わざわざ話題に出す必要性はなかった。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
YouTuber全員がモラルがないかと言われたらそうではないとは思う。実際に本当に自分がやるべきなのか吟味したうえで動画をあげたり、AAAの人がセクシャルティを公表した際には自分たち発信力ある人間がもっと言いやすい環境にできるよう手助けしたいと言っていた人もいる。どんな世界にも共通するがダメな人間とそうじゃない人間がいるのはYouTuberも同じだと思う。只、中町兄弟に関しては話題がどう考えても悪かったし、既に何度も炎上しているにも関わらずその反省が生かされていない事での炎上だと思う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
当然でしょうね。 不適切発言をしてしまったことの何を反省してるのかと言えば第3者にチェックしてもらって炎上しないようにする、つまりは自分らに不利益がないようにということなのだろう。被害に遭われた方やその家族、関係者の方々への共感性が全くなかったことを反省すべきだと思う。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
こんなこと平気で言えるのが怖い。うちも旦那が建設業してて、こういう場合どうしたらいいのか社員で話し合ったみたいです。誰もがいつどこでどんな事故に合うかもわからないから怖い。面白くない。自分は百歩譲ってもよくても我が子や夫、親がこんなことになったら…想像もしたくない。言葉もそうだし、配信することの重さを理解して欲しい。名誉毀損じゃない?
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
被害者を笑った訳では〜とか、募金したとか、YouTubeやりたいとか。
先ずは人の下について厳しく指導される側に立つ方がいいんじゃないですか。YouTubeで自分が王様でフォローしてくれるような気持ち良い状態でもう一度収益上がってしまったら同じような事をまたしちゃうと思います。
どんな方法でもいいですがハダカの王様を脱却するよう頑張って人生やり直してください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ヨーロッパのある国では、あまりに不幸な事件が起こると普通に笑いの題材にする。 ブラックジョークにする。 センスがあろうとなかろうといじる
気持ちのいいものではないが実際にそう。
日本人がそうでなくて良かったですが、人間の本質的な部分では、そういう傾向があることは知ってる。
いわゆるストレスから来る笑いなのかは知りませんが、笑いの文脈で悲惨な事故が消費されるということが普通にある。
そういう人に反省を促しても無理だろうと思った。
外国人の例でも悪意は被害者にダイレクトに向かってるわけではない。 状況を笑う。 この場合でもそうでしょう。
それで炎上するのは、日本人的だなと。
日本人の反応は健全ですけど、そんなこと言ったら世界はもっとずっとひどいところ。
それに目くじら立てたら「そうだけどマジでそこを突っ込むの?」 っていう感じがある。
ふと、世界のひどさを思い出した。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
ネットリテラシーやネチケットが騒がれてた時代と違って、今では敢えて炎上させて注目を浴びる炎上商法という手段がされるようになってきたのも背後要因。 加えて、Youtuberをはじめとするインフルエンサーは誰しもが発信者となり、ある程度自分が有名になってくると自身が強い発言力を持つようになったと誤認する者も出始め、芸能人になったかのように錯覚する者も出てくる。 インフルエンサーから芸能界に入る例は確かにあるにしても、事務所にも所属せず顧問弁護士もいないのであれば個人の発信全てに責任が付きまとう。そこを自負していないと自分の立場をを失うことになる。 軽はずみな言動で失敗する事例は芸能人より簡単に始められるYoutuberやインフルエンサーの方が大多数。炎上商法は燃やして注目される止まりであれば成功かもしれないが、その反面リスクも相応に高いことを意識するべきである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外部のチェックは妥当とは思いますが、外部のチェック、指摘がないと分からないほどモラルが欠如しているのかと思いました。 あと、取ってつけたように、寄付しましたといちいち言う必要もない。 しないよりはした方がいいけれど、寄付したから許してねは違うと思います。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
記事の内容からすると、youtube以外の仕事を辞めてyoutubeに専念という事かな? 最近、不祥事芸人が復帰する時にyoutubeから始めたりしているが、『他はダメでも、youtubeならOK』という風潮が出来上がっているね。 その風潮を作っているのは視聴者なんだけど、真面目に情報発信しているインフルエンサーが気の毒。 『youtubeとはそういうところ』と思っていたら、どんどん腐っていき、最後は誰も観なくなるのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いろんな理由で炎上する人はいると思いますけど、 その中でも最悪の部類だと思います 人の命に関して、それが他人だろうと自分だろうと嘲り笑うのは最悪の部類 箸の持ち方が汚いとか、そんなモラルマナー的なのは正直どうでもいい この子がそういうことを言ったのなら止めて、守ってやるのが兄として、先に生まれたものとしての責任だと思うけど、それをせずに一緒に笑うっていうのが本当に最悪 若いとはいえもう成人した立派な大人で、社会人としていたなら間違いなくすぐに見放されるレベル だからこそ一般的な社会人として生活してないのでしょうが・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
辞めて済むなら平和でおもろい。世間に叩かれなければ善悪も分からない。 人を想い、人に迷惑をかけない日本人の善悪判断の常識道徳、この道德がない人間は損得感情と欲望で生きている。道德無い人間は周りを見てで善悪を判断する。周りからの批判を浴びて判断したが善悪ではなく損得感情での判断ですからね。今まで周りにおだてられ呑気に生きて一言二言で人生に残り生涯デジタルタトゥーで思考を判断される。こんな発言で人生これからがお疲れ様だ。 亡くなられた運転さんのご遺族に謝れ。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
やはり人間は言葉が大事だということを実感させられます。普段からそういう思考回路がないと出てこない言葉だと思います 。反省しているというのも、周りがうるさいから仕方なくしただけでしょう。人間の本性というものは本当に恐ろしいものです。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
こんな不快な人間どもに多く利益があり裕福な生活が出来る事に心底悔しさをおぼえます。本当にたのむから真面目に生きて真面目に働く人が報われる世の中であってほしい。
▲326 ▼4
=+=+=+=+=
つまるところYoutuberってのは「個人の放送事業主」みたいなもんだと自分は思ってるんだけど…本来放送事業主ってかなり厳しいモラルや資質が求められる。 そういうのをすっ飛ばして、免許も許可もいらず誰でも「個人で放送局が開設できる」現状下ではこれからもYoutuberの不適切動画は無くならないんだろうね。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
「YouTubeをもう一回本気でやりたいと思いました」とのことなので、やりたかったらやればよいと思う。但し「もう出てきてほしくない」「upした動画を見たくない」と考える人もいるだろうからYouTuberとして需要があるか、どの程度成功するかは不明だが。どうぞ御自由に。 綾さんの「被害者の方を笑ったわけではありません。そこだけはお伝えさせてください」という言葉は詭弁にしか聞こえず、聞いて腹が立った。事故の被害者となられた特定の個人を指していなくても、事故の直後に当該事故と同様の事故を例に挙げて揶揄して大笑いしていたら「事故の被害者を笑ったわけではない」は通らないと思うが。何が「そこだけはお伝えさせてください」なんだか。むしろ反省より保身が優先しているように感じた。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん不適切だし謝罪した後も炎上系で突き進めば動画の収益は上がっただろう。こういう自信家な人には煌びやかな世界から梯子を外されるのが一番精神的にくるものがあるのかも。Cancamも勿論だが媒体は人間性もある程度把握して起用しなければならない時代になったということ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
こんなこと考える人間が居るのか、、、 何も悪いことをしていない、日々一生懸命働いていただけの方が、何の前触れもなく命を失うことの悲しみと苦しみは身内の方全員でしょうし、焦燥感を感じずにはいられない筈です。
誰を恨むことも出来ない身内の方々のお気持ち。まだご遺体も発見されていない。その状況のどこに笑う要素があるのでしょう?
それが不思議ですね。悲しむことはあっても、笑う様な出来事ではない。
やはり、動画やネット社会になってしまい、本を読まないことが当たり前になり、心の機微がわからない。
いまの若い方達は、手に取ろうと思えばいつでも手に取れる時代に生きているのに。勿体無いですね。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
引責とは自ら責任を取る事。 辞めさせられる前に辞めるのとは違う。 どちらか分かりませんが。 コンプラ厳しく今の時代エンタメではもう無理かな、無法地帯のYouTubeでしか。 次から次に出てくる世界。 注目を集められる家とをしないと長くはもたいない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この方のYouTubeを見ましたが、若気の至り、ファミレスで話すようなノリという印象でした。悪意はなく、ただ単にその場のノリで面白おかしく発言したようなものです。 近所のおじいちゃんが死んで、あっそ、くらいの感覚でしょう。 あのおじいちゃんダルかったもんね。死んだんだ、くらいの。 批判が多いのは理解できます。ですが、有名人の発言ならアウトなのにそのへんのなんでもない人ならセーフという線引きは、今後、人が自分らしさを意識して生きることに対する厳しさを物語っていますね。 多様性を謳っているようで実はがんじがらめな今の世を照らしたニュースでした。 多様なイメージを意識しながら独自性を発揮するというのは非常に難しいことですね さまざまなこうゆう難解な局面を経て日本全体の文化は発展していくのでしょう。 これから先に生まれてくる新しいものを楽しみ共有できる人間でありたいと思います。
▲7 ▼67
=+=+=+=+=
あの陥没事故は誰もが最初は簡単に助けられるだろう。そう思ったと思う。まさか運転席だけ折れて流されるなんて思ってもみなかった。動画で事故の事を言ったのは確かに不謹慎ではある。だけど動画を見ればわかるけど、決して面白おかしくではなく、自分は日々危険を回避して生活しているけど、こんなに気をつけてても穴が空いて落ちて簡単に死んじゃったりね。そういえばそんな事故最近あったね。なんていう話しの仕方だった。
▲7 ▼56
=+=+=+=+=
この子だっけ恋愛番組で歌を聴かせるために心込めて歌っている子に、いいBGMだったって言ってた子。 兄妹そろって他人事としてしか捉えられないのはそういう家庭環境だったんだろうなと思うし、非認知能力って今から学べるものでもないから公の場にでるお仕事は向いていないんだろうな。 お疲れさまでした。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この人がどんな仕事しようと自由だけど、最近は素人がモデルの仕事をしているのが目に余るよね。ウォーキングできないのにランウェイ歩かせるTGCとか商品よりも自分が目立ちたくてキメ顔するモデルもどきとか多すぎてスポンサーの意識を疑う。インフルエンサーはSNSだけで十分で、フォロワー相手に商売すればいいんじゃないですかね?モデルがインフルエンサーするのとインフルエンサーがモデルをするのは全然別のお話だよね。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
>「日々どう生きるかを学んでいて。でも、秒で死んだらおもろいよね」「余裕で穴落ちて死んだんだけど、みたいな」など、手を叩いて“爆笑”する様子 >「本当に良くなかったと思います。ただ、被害者の方を笑ったわけではありません。そこだけはお伝えさせてください」 >「このようなことが二度と起こらないように、今後は外部から人間を入れて動画チェックをすることにしました」と対処策
違うのよね、問題認識自体が 問題の本質は、この方の思考や思想形成と倫理感覚にあるのよね 根本の誤りを是正することなしに、その思考や思想、倫理観を社会に出す出さないをチェックしますというのが対処法なら、事前チェックができない場面で、また同じ過ちを繰り返すと思うけどね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、そうだろうなあ。 企業はタレントやモデルを使ってイメージアップしたいのだから。
イメージダウンの原因にしかならない者は、積極的に切るだろう。
まあ、しかし、上がしくじれば、下の者のチャンスになる。
いつまでも、たまたま先に売れた者が居座っているような状態よりは、しくじりであれなんであれ、これからの者にチャンスが生まれるという循環は健康的ではある。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
不適切発言の動画を出さない再発防止として外部のチェックを入れるのはそうだけど、それだけでは「人間性は変わらんから裏では色々言ってしまう」って自分で言ってるような気がしてモヤモヤした。
本質的な所はどうするんでしょう。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
今回は大炎上し自身のブランドの化粧品の企画も飛びモデルの肩書きも無くなったが、前々から発言に疑問視する声が多く有った人だったのに、人気インフルエンサーと安易に飛びつくから、騒動を起こし企業のイメージが!商品のイメージが!と慌てて切る事になった。人気者だろうがどんな動画を上げ炎上したのか?広告として依頼するなら身辺調査なり必要だったと思う。特にコンプラやらうるさい時代何だからと感じた。あと失言でしたごめんなさい!と口では何回も言える訳で、本当に反省しなきゃ似た事は繰り返しそう。育って来た性格はそう簡単には治らないんだからね
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
起用する企業も企業かな。過去の行動とか言動を確認すればリスクがあることは一目瞭然ではないか。もっともらしい起用理由を言ってたようだけど、芸能人より安価で、それなりにファンがいるからという安易な考えとしか個人的には思えない。今は雑誌も売れないからお金がかけられないから仕方ないのかな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪に「ただ…」とかいかなる理由によっても文言に入れてはいけないと思う。2度目の謝罪動画の目的はなんなのか?怖くなって、その現状から逃れたくてなのか、YouTuberって必要な人には必要なんだろうかね、支持してる方々はどのように思ってるのか、場合によっては恐ろしくもある。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
兄妹での不適切発言がニュースになって即降板にならなかったところを見ると、CanCamとしては様子を見てすぐ落ち着きそうなら継続のつもりだったのでしょうか。一度のミスというわけでもなくトラブルを繰り返し起こしているのに『この人をまだ使い続けるの?』と世間から思われるでしょうから、もっと対応が早い方が良かったのではないでしょうか。
▲258 ▼1
=+=+=+=+=
大人として、これをやったらこれを言ったらダメという認識が無いんだろうね。こういう人達は自分に対してではなく、自分以外の周りの人達に実害があって初めて悪い事をしたんだという認識が生まれるんだと思う。
▲9 ▼0
|
![]() |