( 272238 ) 2025/03/05 07:40:47 2 00 読売テレビ社長、松本人志復帰の判断基準は「視聴者に受け入れられるかどうかが1番」日刊スポーツ 3/4(火) 15:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0079b017891c5bad1dfd464a9506ca0feb4e4e44 |
( 272241 ) 2025/03/05 07:40:47 0 00 会見を開いた読売テレビの松田陽三社長(撮影・阪口孝志)
読売テレビの松田陽三社長(66)が4日、大阪市の同局で社長会見に出席。ダウンタウン松本人志(61)の復帰について「動きはない」と語った。
松本は同局制作の日本テレビ系バラエティー「ダウンタウンDX」にコンビで出演していたが、週刊文春との訴訟を理由に番組を休演。浜田1人での出演が続いている。昨年11月に訴訟は終結したものの、芸能活動再開には至っておらず、同番組への復帰も果たしていない。本人は独自のプラットフォームを作って芸能活動復帰することを示唆している。
松田社長は「訴えを取り下げられたという報告は、(松本が所属する)吉本興業さんから聞いてます」とした上で、「テレビに関しては特に動きはございません。活動休止されている状況が続いている。ダウンタウンDXも浜田さんがおひとりで司会をされている状況に変更はありません」。
同局としては「松本人志さんが視聴者に受け入れられるかどうかが1番の我々の判断基準になる」と起用の基準についての考えを示し、「松本さんがどのようなお話をされるかをお聞きしてみたいが、先方もある話。推移を見守りたい」と語った。
|
( 272242 ) 2025/03/05 07:40:47 0 00 =+=+=+=+=
テレビに復帰できないことに、本人が一番驚いてると思う。 本人的には、自分がいないテレビはあり得ないと思ってただろうし、周りもチヤホヤするだろうから、完全に勘違いしてたと思う。 いざ裁判に集中するとか言って、ちょっと休憩の意味も込めて休んでみたら、まっちゃんがいなくても、テレビは全く問題なかったということ。
▲25549 ▼4209
=+=+=+=+=
テレビは復帰しなくて良いです。
局もスポンサーの顔色やSNSの反応、コンプライアンスでがんじがらめなので松本人志が復帰してもやりたいことできないと思います。
それよりも独自のプラットフォームで 自由に制限なくやりたいことやった方がこちらも観たい。
番宣ゲストを出して大御所だったら笑わないといけない晩年の笑ってはいけないは正直微妙でした。 それよりも初期の頃のガキメンバーが仕掛ける側と受ける側に分かれてて笑ってはいけないを観たい。
▲1769 ▼645
=+=+=+=+=
問題が発生したときに、文春を訴えますというコメントをXで呟いて終わり、結局、訴えも取り下げ、まったく事実が何か分かりません。 今回も相手方と示談が成立していたという終わり方だと、中居さんの結末と一緒だと思います。 説明をしない、説明を出来ない状況なら、復帰するのはどうかと思いますね。 ユーチューブとか、見たい人だけが見るコンテンツに特化すべきかと思います。
▲11205 ▼1204
=+=+=+=+=
判断基準は、視聴者に受け入れられるかというよりは、スポンサーが拒否反応を示さないかという事が会社としては一番重要だと思います。 読売テレビが、第2のフジテレビになって、スポンサーが離れて行ったら、 という事が一番重要だと思います。 松本人志はある意味で、数百人の若い素人女性をお酒を飲ませて酩酊状態で、、、した妻子を持つお笑い芸人です。 中居より悪質かもであり、それを番組で採用するという事は、 読売テレビのコンプライアンスの異常さを示す事象であり、 最悪は、フジテレビと同様に、スポンサーが拒否するという事態です。 読売テレビ社長も、辞任すべきでは、、と思います。
▲206 ▼36
=+=+=+=+=
確かに松本人志さんは面白い部分もあった。しかし、ああいう事件を起こし、しかも中居さんの事件でも関与が疑われるなど、限りなくブラックに近いグレー(私は濃厚なブラックだと思っている)の状況を世間が許すなど、もってのほかでしょう。テレビ界では、仮釈放なしの無期懲役が相当だと思います。もし彼が復帰するなら、一生テレビは見ないつもりです。(今でも地震、災害の緊急速報の時しか見ない)
▲167 ▼64
=+=+=+=+=
松ちゃんの復帰を望まない声がかなり大きいけど、復帰を望むあるいは復帰してもいいって人のコメントを見る限りそこまでうーんは多くない。正直、2、3割ぐらいの人は復帰に歓迎か復帰してもいいって思ってるんじゃないかな? これは正直大きいよ。復帰したら10%ぐらい視聴率は簡単に稼げるだろう。 しかし、スポンサーの一部は引き上げとか共演者の事務所が共演取下げとか問題は山積みだろう。 ちなみに、松ちゃんはトークはあまり面白くないと思う。企画を絡めたコント、例えばガキ使とか水曜日のダウンタウンは面白いと思うので、番組も整理した方がいいと思う。
▲26 ▼154
=+=+=+=+=
中居さんやAプロデューサーといつも3人で連んでいて、中居さんはもちろん松本さんの姿を見るのも無理だとX子さんに証言されてるし、とても復帰できる状況ではないと思います。 中居さんは全責任とって芸能界引退してますし。 松本さん本人も新たなプラットフォームで頑張りたいと言ってるんですから、もう地上波のテレビに復帰できるとは考えていないと思います。 テレビ局の社長は中居さんが引退したような状況で、何を持って視聴者しだいで復帰と仰っているのでしょうか。
▲7730 ▼938
=+=+=+=+=
ダウンタウンは20〜30.年前は勢いが凄かったかも知れないけれど、吉本は劇場もあるし、個人でなんとかやれるでしょう。 サンドイッチマンさんとか、バナナマンさんとか、バカリズムさんとかが、相手に敬意もあって本当に実力がある方たちだと思う️相手を蹴落とす嫌な笑いが全くない。明るくする前向きなお笑い️大好きです。
▲2540 ▼392
=+=+=+=+=
なんというか、もう時期を失したと思いますね。 まだ早い段階で会見をしていたなら、違った展開もあったかもしれない。 今はもう、フジや中居のこともあり(フジは調査中であり)、 松本どころではなくなったし、 松本なしでもテレビ業界は成立すると分かってしまった。 もしくは、 浜田だけでも番組は盛り上がると分かってしまった。 特段必要となくなった存在で、さらに不審な点もまだあるとなれば、 今のテレビは使わない、使えないでしょう。 それに復帰して面白かったとしても、 面白ければそれでいいのか、という問題も残る。
▲5294 ▼483
=+=+=+=+=
視聴者の考えも大切ですが、読売テレビのこの発言はあまりに人任せで、無責任と感じます。復帰云々を言うのなら、テレビ局として松本氏に直接話を聞いて、その上で事の是非を考え、主体性と責任を持って判断するという姿勢を持ってもらいたいと思います。
▲3270 ▼281
=+=+=+=+=
それでいいと思う。 地上波だとネガティブな声が多いし、イメージを大事にするスポンサーで成り立っているわけだから、ネガティブな声を無視するわけにはいかないですからね。
その点では、配信サービスであれば見たい人だけが集まる。作り手側と視聴者が自ら望む形で繋がる。理想の形ではないでしょうか。
今はプラットフォームもたくさんできました。 テレビ、舞台、映画だけでなく、動画配信サービス、SNSなどもそうです。
嫌な人には視界の外へ。 見たい人は望む形で。 もうそれぞれが言い合いするのを見たくありません。干渉しない形が一番です。
▲2938 ▼269
=+=+=+=+=
松本さんにしろ、中居正広さんにしろ、フジテレビの港社長にしろ、驕りがあったというか、世の中をなめてたんだろうね・・。
「俺は芸能界の大物やからな」と世の中をなめていたら、足元をすくわれたという事だと思う。
松本さんは「事実無根、裁判で徹底的に戦う」と最初は言っていましたし、中居さんは「示談が成立したことにより今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」と最初は言っていましたし、港社長は「会見は開きますがテレビカメラはダメです」と最初は言いましたから。
▲2905 ▼247
=+=+=+=+=
別に松本さんに何も期待していません。 視聴者の反応もですが、フジテレビの中居くんの件があったように、読売テレビも働いているアナウンサーたちを守り、ハラスメントに真剣に取組む時代が来たのです。そうしないとフジテレビのようなあんなことになりかねません。よって昔に比べると以前にも増して、不祥事等を起こした人は戻れない厳しい対応を取るべきです。
▲1543 ▼186
=+=+=+=+=
常に笑いを届けてくれたあの頃の松ちゃんではないし、そもそもテレビは観てないほうだが松ちゃんがいないテレビにも慣れてきた。本人の生き甲斐となる部分もあるだろうけど火のないところに煙は立たず、真相はともかくお笑いタレントとしてのイメージに傷が付いてしまった以上はこのまま引退という形になっても仕方がないのではないかと思う。
▲815 ▼122
=+=+=+=+=
テレビの場合「視聴者」の幅が広すぎる。 テレビの反応は一様ではなく、まだら状態で、熱狂的に松本さんを待つファンもいれば、絶対に受け入れないと拒否する人もいる。 後者は必ず存在するから、テレビが「視聴者に受け入れられるかどうか」を考える限りは復帰はないです。
▲816 ▼57
=+=+=+=+=
現状、松本氏がテレビに出ていないからといって、ほとんど変わりもなく、冠番組も浜田さんが1人でまわせてる状態、松本氏自身、自分はもうテレビには必要とされていないのか?と感じてるんじゃないのかな。 あと訴状を取り下げ和解した理由にある噂が出てしまっているのでテレビ局も慎重にならざるえない。 とにかく何らかの会見を開かないと復帰は難しいと視聴者も思ったほうがいいかな。
▲776 ▼132
=+=+=+=+=
テレビ局や事務所のごり押しを散々見ていただけに、冷静で中立の立場で判断するなんてのはできないと思いますね。 私は、彼の傲慢な人間性が好きではないですし、(笑えないのは、お前たちが俺の笑いを理解できない馬鹿だからとかいう、著書のしょうもない文を見て、嫌いになった。単につまらないだけなのに)、コメンテーターとしても視野が狭い、自分大好き人間だと思っています。 ただ、一時期売れたってとは、どこかに能力、才能はあるのでしょうし、あとは、皆様とメディアが冷静に判断してくれることを願うのみです。 私が嫌いだからといって、そんなのは、見なければいいだけなので。
▲542 ▼82
=+=+=+=+=
松ちゃんは裁判で性加害に関して事実無根を証明出来なかった、曖昧のままで終わってしまった事が、復帰への道筋が複雑になっている要因です。視聴者もそうした事に関して、モヤモヤした疑問を持たれている方も居られるでしょう。したがって、またかと思われるかも知れないが、まずは会見をしてそのハッキリしていない事に関して、松ちゃんが明らかにする姿勢を示すようにすれば、視聴者だって受け入れられます。視聴者の疑問に寄り添った対応をするのが一番です。
▲84 ▼17
=+=+=+=+=
去年の12月に裁判を取り下げたときは、「M-1での復帰」を目論んでいたんだろうって思っていました。 でも世論があまりにも意図したものと異なっていたから方針を転換せざるをえなかったのではないでしょうか。 「カリスマ」「天下取り」と持ち上げられていましたが、居ないなら居ないで、何も問題なく芸能界が回っているのが現状。 M-1も普通に盛り上がっていた。 新たなプラットフォームでの復帰というのが、不本意なのかもしれませんが現実的だと思います。
▲280 ▼29
=+=+=+=+=
ダウンタウンは面白かった。 YouTubeなら見るかと思う。 じゃ独自のプラットフォームで有料にした時にどれだけ見る人がいるか。 有料なら松本が見込んでるほどの視聴者数は取れないと思う。 他にタダで見れる面白いコンテンツは沢山ある。
▲173 ▼32
=+=+=+=+=
前にダウンタウンのコント番組が好きで、松っちゃんも好きでした。 でも、テレビ復帰はしてほしいと思いません。 書籍も出して充分稼いだと思うし。 地方を回って、どれだけお客さんくるか試してみるとか。 司会や審査員、俳優として活躍してる芸人さんも沢山いて、間に合ってると思います。
▲994 ▼279
=+=+=+=+=
ここまでのし上がってきて、【ちょっとくらいの遊び】くらい、揉み消せるだろう、と天狗になっていたのでしょうね… 昔、田原俊彦さんが一時干されたけど、松本さんもいつも頭の中では、俺はBIGだ、と思われていたのかも
てももうそんな時代じゃないこと、もう少し早く大人になって気づくべきでしたね もし、松本さんが復帰されるとして、どんなネタなら視聴者にウケるんでしょう 人を笑わせる自信もないような気がします
▲119 ▼11
=+=+=+=+=
ダウンタウンの笑いは他人をバカにしたり、 見ていて気分が悪い。 自分のなかで復帰はありえない。ストレスだ。 ましてや、世間を騒がせた後なら、もっとストレスだ。 最近は見なくて良いから、バラエティを少し 見るようになった。 頼む、もう出さないでくれ。 人気のある時からテレビに出たら他番組を見ていた。 ティーバで探偵ナイトスクープを見て松本が出たらカットして見ていた。最近はその手間が減った。
よしもとも、昔の人気にすがりダウンタウンに忖度するよりは、新人を育てていけ!
▲529 ▼127
=+=+=+=+=
当面テレビは考えずプラットフォームで頑張ればいいと思う。 密室での性加害の有無など本人達以外はわからず、グレーな状況ではスポンサーは二の足を踏む。特に弁護士がA子さんを尾行させたのは最悪手だったが、陸山会事件でモラルに問題があると分かっている弁護士を雇ったのは松本氏の責任でもある。 プラットフォームで大人気になれば、定見のないテレビもスポンサーもすり寄ってくるだろうから今が人生の正念場かもしれない。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
勢いよく振り出した刀があんな形となり、本人鞘に納めたつもりかもしれないけど実際鞘に納まっていない、インタビューも偏ったモノで、世論まで大きく巻き込んだ真相とは乖離してボヤけスッキリしている人居るはいるのかがポイントとなるのでは。 受け入れられるのはそのギャップの差が埋まってからになるので未だかかってしまうかもしれませんね。
▲142 ▼15
=+=+=+=+=
中居くんの事があって自ら引退したので松本の復帰は完全に無理だろうね。 ネットでの反応を一番気にするスポンサーからすれば松本復帰なんてなれば ネットで間違いなく叩かれスポンサーも尻込みすることになる。 そうなるとスポンサーありきのTV復帰は無理だろう。 それは松本も十分わかってるから舞台、プラットフォームでやってく覚悟は出来てると思う。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
芸能活動の再開は御本人のお考えで進めれば良いだけの話、観て支持するかは視聴者の判断、その動向でスポンサーが付くならTV局は松本さんを登用すれば良いだけ。そんなに難しい話でもないように思う。TV局は視聴者とスポンサーの反応、松本さんのパフォーマンスとのバランスで決断するしかないけど、判断が成功しても失敗しても見直せばいいだけと思う。間違いは改めれば良いだけと思う。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
自分もまっちゃん好きで番組とか好きでよく見てたし、怖そうな尖った人が歳とって丸くなった感とかもあってそこも好印象ではあったけど、あんな感じの記事が出るともう昔みたいに何も考えず笑えないのよ。
やっぱりテレビに出る人はイメージ商売だから、見てる側も何かイメージ付いちゃうと素直に見れないし、自分たちを応援してくれる人達向けのフィールド内でやった方がいいのではないかな。
▲170 ▼22
=+=+=+=+=
いまだに定期的に「松本人志の復帰」に関する話題が出てくるのは観測気球か何かでしょうか?
自らの疑惑に関して「事実と異なる」「名誉毀損だ」などとして週刊文春に対する訴訟を起こしましたが、被害者女性個人を特定しようとする動きや証言を断念させるかのような動きへの批判も多く、被害者とされる複数の女性からの証言も増えている状況で、徐々に形勢不利と見たのか自ら起こした訴訟を取り下げたうえに、いまだに疑惑そのものや訴訟を取り下げたことに関しての説明も釈明も行われていません。
そのような人物がそのまま何もなかったかのようなテイで復帰できると考えているのだとしたら、少々考えが甘いように思います。
▲205 ▼15
=+=+=+=+=
読売テレビの説明は中居氏の時と同じで、判断基準を明確にしていないと思います。 例えば松本氏が読売テレビが策定する人権方針に反しているのかどうかを明確に示せば視聴者としてもこの問題を考える上での1つの判断材料とすることができます。 視聴者が受け入れるかどうかというのはもちろんテレビ局が出演を決める上での判断材料の1つとするのは当たり前だとは思いますが、それ以前に人権方針に反しているかという判断があるはずでは? 個人的には松本氏が復帰しようがすまいがどちらでもと思ってますが、一人の人が仕事を継続できるかどうかという問題です。 ビジネスと人権に関する指導原則や労働における基本的原則および権利に関する宣言、これらではこういった決定プロセスの透明性を謳われていると思います。 どういうプロセスで判断をしたのか、企業は逃げずにきちんと示してほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
松本さんがテレビ界に復帰出来るか出来ないかは、やはり性加害があったのか無かったのかよると思います。 そもそも松本さんは事実無根を主張し、それを証明するために裁判を起こしました。 しかし裁判を取り下げ有耶無耶のままとなりました。疑惑は晴れませんでした。 本人の生の姿で納得のいく説明もありません。 白黒はっきりさせない事にはテレビ界復帰は無理だと思います。
▲224 ▼22
=+=+=+=+=
復帰を望むならネトフリとか有料サービスで復帰したらいいのではないかな。意地悪な事を言っていないよ。復帰を望む人は一部にはいる気はするので、そういう人がお金を払って見たらいいんじゃないかな。正に受け入れたい視聴者だけが見られるんだし、それでいいんじゃないの。
てか、日本人って社会の中での合意形成を求め過ぎ。社会全体で許すべからず、これは社会全体で受け入れるべき、とか。みんな一律に合わせないとはみ出し者として制裁を与えようとする人がいたりさ。サービスを受けたい人がお金や時間などの追加コストを払ってそのサービスを自由に享受する、ただしルールは守る。それでいいじゃない。
▲41 ▼16
=+=+=+=+=
松本さんがこの先どうなるかわからないのに 番組名も番組のオープニングソングのところにも松本さんやアニメーションで毎週出てきてるのが違和感あるんですけど このままずっと出演できないなら一旦区切りつけて松本さんをオープニングに載せないとか しないのかな。 それとも戻る可能性まだ残ってるのかな。
ナイトスクープも局長も不在のままだし。 局長はもう辞任するなりした方が良さそうな。 どこまで松本さん含めた番組残しておくのかな。
▲90 ▼10
=+=+=+=+=
タレントの女性問題、テレビ局と大物タレントの関係性など、キー局としてのコンプライアンスが問われている現在、どこの局もあえて危ないタレントを起用する賭けはしないと思います。 そもそも、自粛しているタレントを起用するかしないかは、スポンサー企業、強いて言えばファンや視聴者が受け入れることができるかどうかだと思います。 そういう意味で言えば復帰はまだ遠い先の話だと思います。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
松本氏に対して、今この時に於ける需要は低いと思う。 限られたニッチなファンの一定数は居るだろうが、地上波TVでの需要に繋がる程のものでは無い様な気がする。 従って地上波TV以外に活躍の場を求めるべきと思うが、残念ながら彼の活躍出来ていた場が地上波TVにあったので、其処での活動で以前の様な状態になれるかは分からない。 只、地上波TVへの早期の復活は無くなったと見るべきでしょう。 自身のやってた呑み会に中居氏の参加があって、それを文春側からの20に余る提出証拠の内にあった事から、早急な提訴取り下げの理由になったと推測もされてるようで、事実は藪の中としても、中居氏との交流は皆が知っている事ゆえ、各放送局も扱いは中居氏と同様に見られてるのでは。 今は「仇も情けも我が身より出る」の諺を噛み締める時期であろうか。
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
こんな人が再び何もなかったかの様にメディアに出てくるなどありえないと言うか、あってはならない、もしテレビに出るような事があればテレビ局を批判する人もかなりいると見ている、松本がやった事は許せない行為で、本来なら罪に問われていてもおかしくないものであったと言えるだろう、それほど密室を利用した計画的な行為であった事は忘れてはならない。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
松本さんも中居さんも、事実はどうあれ、世間では自分の立場を利用して女性と行為をしたという認識なので、何をしても笑えないし、何を言っても『え?そんな偉そうなことをどの口が?』という気持ちが先にきてしまうので、テレビでは無理かもね。 見たい人だけが観られるコンテンツならば良いと思います。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
松本が抜けた後、どの番組も何の支障もなく放送できており「つまらなくなった」と感じる番組はない。むしろみんな顔色を伺うことなくノビノビと発言しており見てる側も変な緊張感がなく番組を楽しめる。吉本の重鎮の方々は程よいところで一線を退いてきた松本もその域に入ったと思う
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
おそらく、松本氏本人や吉本興業もまさかこんな状況になってしまうとは思ってもいなかったでしょう。本人が「復帰する」と一言言えばすぐに復帰できるぐらいに思っていたかもしれないが、彼が表舞台から消えていたこの1~2年の間に業界の風潮が180度変わってしまって、もはやそんな簡単にはいかなくなってしまった。
地上波に復帰するなら番組スポンサー等を納得させるために、少なくとも会見を開く必要がある。しかも、単に自分の主張を一方的に述べて終わりの会見じゃ開いても逆効果。先日の二回目のフジテレビ会見を例にして、答えにくい質問にも誠実に回答するぐらいの姿勢を見せてアピールしないとスポンサーは納得しない。しかし、今更そんな会見を開くことは松本氏のプライドが許さないでしょうね。 もう何もかもが遅すぎる。下手に時間を無駄にしたのが致命的でした。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
今更松本を復帰させる必要はないだろう、世間も必要だと思っていない ダウンタウンも必要だと思っていないし浜田も必要ないと思う そもそもネット視聴が多くテレビを見ることが少なくなっている人が多いので、テレビ局は芸能人頼みではなく新しい企画を考えるのがいいと思うよ
▲108 ▼18
=+=+=+=+=
本人がそもそもテレビに出たいと思っていないのではないかと思います。自分の笑いを表現する場として今のテレビには希望を感じていないのではないですかね?
プライムビデオやYouTubeで好きな人に届けばいい、好きなことをしていきたいと言う感じなのではないでしょうか?
一生使いきれないほどのお金も十分あるでしょうし。
▲39 ▼25
=+=+=+=+=
昔ダウンタウンのガキの使いやあらへんでのフリートークで、週刊ポストに毛じらみを移されたという女性の告白の話をして、肯定も否定もしなかったが、次の週浜田さんが、週刊誌に書いてあることが一概にほんまか言うたら、まあお前の場合ほんまやったけどと言っていたので、面通しをしたのだろう。今はコンプライアンスがうるさくなり、妻帯者の違いがあるが、行列の本村弁護士も裁判しても何のメリットもないと言う通り、女性の方から来るまで素知らぬ顔をしとくべきだったのでは。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
アテンド不倫はほぼ事実、加害の部分は裁判から逃げてしまったので闇の中 騒動初期の嘘による火消しや、法廷外の工作もイメージが悪い
松本さんよりも軽いスキャンダルでも追放されている著名人は多い 松本さんだけ特別扱いはできないだろう
大御所なら復帰できるという、コンプライアンスどころではない間違ったメッセージを世に示す事になる
▲207 ▼25
=+=+=+=+=
いつも思うんだけどわざわざ復帰させる必要ある? 1度の失敗くらいで。。。とか、やり直せる社会。。っていうのがあるけど、 別にわざわざまた同じ芸能界に戻らなくても別の仕事は5万とあるわけで。 イメージ第一の芸能界に戻る意味が分からない。だったらもっと若手を抜擢したり、くすぶってた中堅を抜擢したりする方がはるかに健全だし、正しい芸能界のあり方だと思う。 自分の身辺に自信がない人はCMを受けない方がいいね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
空いた穴は誰かが埋めるし時代と世代の変化と交代が止まる事は無い。 信念を貫くのは自由だし素晴らしいと思うけど、多くの人に受け入れられる事とは違う話だと思う。熱心なフアンは歓迎するだろうけど、メディアの利益に繋がるとは限らない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
政界、スポーツ界、俳優、芸人、司会者などジャンル問わず過去の様々な人の不祥事や違法行為でも不起訴なら、一定期間休業してなど、メディアとスポンサーというそっち側判断してきている。 例えば、違法行為自体は事実で不起訴、被害者がいて示談を理由に告訴取り下げられているパターンもある。メディア露出するには社会的影響やメディアの責任も考える必要はあると思うけど、企業がOKにしたらCMに使ったり、出演する番組のスポンサーになったり。視聴者が受け入れてないのに、地方局やローカル番組から出始めてという事も。 視聴者の嫌悪感より、各メディア、制作会社、スポンサー企画と決定権が優位なのが現実。 嫌なら見るなは、舞台や配信や雑誌等の選択可能コンテンツならいいけど、公共の電波を使って優位的な立場が決定したものに、大衆の声は二の次… 問題なく活躍している人より問題ある知名度に頼らないと魅力あるものを作れないのか…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
中居くんが女性絡みで芸能界を引退したのだから同じ女性絡みでおまけに裁判沙汰までなってたから松ちゃんの復帰は無理だろうね。ってかもう需要が無いでしょ。紳助が芸能界を引退した時と同じで後釜はわんさか居てるからね。コンビの番組でも浜ちゃん一人でやっていけてるし、今更戻ってきても視聴者の目線は下がったままですよ。宮迫とコンビ組んでYouTubeで頑張る方が良いかもね。
▲135 ▼11
=+=+=+=+=
復帰は実質出来ないんじゃないかな。 テレビ番組制作はスポンサーありきで、スポンサーも企業イメージ向上や製品宣伝に効果があるから広告費を出す訳で、強いマイナスイメージがある芸能人をあえて使うメリットはない。 だから、松本人志の番組のスポンサーをやるとクレームの電話やメールの対応でスポンサー会社の窓口は振り回されると思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
松本氏の笑いの発想力、瞬発力、言い回しは天才だと思うし、何度も大笑いさせてもらってきたけど、昔から人間性は良いとは思ってない。自分の笑いの基準に合わない人をめちゃくちゃこき下ろしていたし、後輩芸人に対する態度はパワハラやいじめそのものだったしね。それをやってる方もやられてる方もオイシイという認識だったのだろうけど、視聴者の中で良く思わない人も大分いたと思う。 結婚して子供が出来て、ちょっと丸くなったと思っていたけど、女性を下に見るところは若い頃から変わっていなかったんだな。事実無根で裁判するといって自ら訴訟を取り下げるというのもカッコ悪いし、だったら最初に記者会見開いてれば違ったのにと今になっては思うけど、プライドが高いからそれは出来ないんだろうな。 このままテレビに出られなくなるのは残念だけど、ここからあの件の説明を何もしないで復帰という線はありえない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
もういいでしょ TV界やお笑い界は別に松ちゃんがいなくても回ってるし、中居の引退とかも向かい風になってる 松ちゃん自身も元のTVにしがみつくんじゃなく、ネットのプラットフォームなのか若手の育成なのか漫才師に戻るのか、別の道に進んだ方がかっこいいと思う
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
これは言い換えると松ちゃんの番組を見たいと言う人がいるかどうか、いるならばそこそこの視聴率がとれるかどうかということだと思う。 元々松ちゃんの番組など見た事のないアンチが「復帰反対」と言っても考慮に入れないことが前提である。 ダウンタウンの様なあくの強い芸人は一定のコアなファンが支えていたと言っても良いだろう。 今回のいざこざが生じる以前からアンチはいたのである。 松ちゃんのコンテンツは確実にTV局の利益を支えていたことは紛れもない話である。 松ちゃんがTV事業として成り立つかどうかが判断基準になる。 アンチが反対だから復帰不可だとすると多くの芸人はTVに出られなくなってしまうだろう。 不祥事後復帰できていない芸人はファンがいなくなったということである。 従って視聴率も取れなくなっているという確たる理由がある。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
「視聴者に受け入れられるかどうかが一番」
ま、それはそうなんだろうけど、それをどうやって日テレが判断するのかね? 10万人くらいにアンケートでもするのかな? つまりこういう発言はもっともまっとうに聞こえるが、その判断のもとになる具体的な方策が示されない限り、ほぼ何も言ってないのと同じなんだよなあ。復帰の場合は、消費者に受け入れられるとあくまで日テレが判断するわけで、日テレの判断責任はあるわけだし。復帰できない場合もまた、消費者に受け入れられないと日テレが判断するわけだ。そもそも、普通に考えれば、受け入れる人も受け入れない人もいるに決まってるんだから、それをどうやって判断するのか? 多寡で決めるのかな?
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
芸能事務所に所属しているタレントが「新しいプラットフォームに活動の場を変える」と宣言した
この行為はTV業界に対する背反行為として排除しなくとも敬遠すべき対象ではないのかな
それを許容した事務所ともバランスは崩れるだろうから、いまと同じ関係性を長く保てるとは思えないんだけれど。。
▲122 ▼27
=+=+=+=+=
復帰に向けての動きが一切なく、まともな説明もないままにするのであれば、大阪万博のアンバサダーからも名前を消すべきでしょう。活動していない人間の名前と写真の掲載は必要ない。
当たり前の話ではあるが、スポンサーからすれば事態の説明、終息したとするなら終息までの経緯の説明、再発防止策の説明がセットで必要。再び騒動になって、一方的に裁判やるから休むとか言われたら洒落にならんしね。
一方的な記事で説明責任を果たしたとして全て終わったとするのであれば、スポンサーは納得するわけがない。また、公的なイベントのアンバサダーとしても相応しくない。
まともな説明しないのであれば、もうテレビへの復帰は無理だし、独自のプラットフォームとやらで信者と仲良くやってくれってなるだけでしょう。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
テレビは対価なしで利用できるもので「たれ流し」できる媒体であり視聴者には選択権がないから、無償のテレビに関しては、松本人志(以下「松本」)がテレビに復帰できる理由はない。 一方、有償の媒体については松本を使うかどうかはその媒体が判断すべきではなかろうか。 ただし、その場合、無償のテレビがそれらを間接的に放送することは、上記と同じ理由で慎むべきである。
そうすると、松本人志がテレビの電波に乗ることは控えるべき(排除すべき)ということになる。 したがって、読売テレビ社長の「視聴者に受け入れられるかどうか」という判断基準は採用できない。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
復帰が不可能なのは本人が1番わかっているのではないだろうか 復帰がもし可能ならばスポンサーや視聴者が受け入れられる時だと思う いまテレビは松ちゃんが居なくても次世代にて回って居るのでこのままでも問題はないのかな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今のテレビにわざわざ大御所 松本が復帰しても以前と同じことはできないでしょう。特に個人芸人としての仕事類は、松本ファンの視聴者がすでに大多数が離れた以上、余程の新規性がない限り続かない、松本復帰で一時的に話題になって終わりがオチ。テレビの視聴層も減っている現状、古参のダウンタウンコアファンがサブスクで見る程度なら続けられると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「視聴者に受け入れられるか」「先方もある話」とは、 松本人志側の事ではなく、CM出稿するスポンサーの事が重要だと思う。 いま松本人志をテレビに出演させたら、フジテレビのようになりかねない。 松本人志の件は、後輩芸人が女性を集めていた案件で フジテレビの件は、テレビ局側が女性アナウンサーを飲み会に呼んでタレント接待をしていたという案件で 実際は状況は異なるが。 いま松本人志を起用したらCM撤退が連発するでしょ。 それを判断するのは視聴者が見てどう思うかであり、スポンサーがどう判断するか。
正直、もうかなりテレビは厳しいでしょう。。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、視聴者が判断するって当たり前だよね。 もともと広告で成り立っている世界なんだから。 違法ではないから明日からテレビに出して下さい、って要求する方がおかしいって。サラリーマンじゃあるまいし。 広告価値がなくなったら不要でしょ。 広告価値としての需要と供給です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
確か3月にYouTubeのサイトを立ち上げて、動画配信を開始する予定だったはず。地上波復帰云々は、時期尚早だと思う。
深読みすれば、読売テレビは、YouTubeの再生回数を、地上波復帰の試金石と捉えているのかも知れない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
リスクを負ってまで、松本氏を起用するメリットって局側にとってほぼないと思う。
10〜20代の若い世代にとってみたら、全盛期の頃を知らないから、あまり関心がないと思う。 松本氏って物凄いカリスマ性で芸人の頂点に上り詰めた的な扱いをされて後輩たちからも散々崇められていたけど、実際こうなったら、裸の王様状態だったのでは?と思う。 庇ってくれる人も少なく、後輩たちはテレビなどで歯切れが悪くまごつく人たちばかり。 松本さんはそんな人じゃない!と言ってくれる人は非常に少ない印象。 ネットでは熱いファンたちがいるけれど、実際のところ大多数は見たくもないか、または大して関心がないかの人たちではないかと思う。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
視聴者とは具体的に誰を指すのでしょうか? ネットの匿名は大前提、 ネットの匿名であって=視聴者になるのでしょうか? 例えば出してあげるべきという視聴者もいます。そこは視聴者ではないから無視という事でしょうか? 100%で無いと出さないという事でしょうか? 抽象的でなくしっかりとしたルール、基準を決めないと 復帰は無いと言ってるに等しいと思いますし、 こんな抽象的な事を言ってる時点で 松本さんも期待もしてないと思います。 出してやるべきなんて思いませんが ネットに流され過ぎてネット民に忖度してもネット民は許す事はないでしょう。 ネット民にルール、法、時効などは一切ないです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
戦いますってこぶしを振り上げた時は中居が引退する事も自分の意思で芸能界に戻れなくなる事も想像すらしてなかっただろうな。
中居が引退したから、いくら怪我させてないとしても松本がシレッと戻る事は難しいだろうし そんな事したら炎上するのは目に見えてる。
何かが明るみになる前に裁判で争う事をやめたのか戻りたくてやめたのか知らないけれど
松本が居ないテレビは今日も普通に平和に笑いをお茶の間に届けてる。 そういう事なんだと思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
社会的にモラルとして受け入れられる部分がないと。 品行方正でないにしろ、社会にきちんと説明もできず証拠がないだけでは、ハラスメントレベルの問題に関係ないとは信用されない しね。 たまたま 1件ならともかく、長年の間ずっとそうだったんじゃないかというイメージもベースにあるんで。 結局本人の 積み重ねてきたイメージに連なるスキャンダルだと思います。
あのまま 裁判を最後までやりきれるような背景ならまだ良かったけど。 相手に頼んで自分が謝罪含みで取り下げでしょ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今のままだと、松本さんをみたいとは、とても、思えません。 まず、記者会見等を開催し一連の事柄に対し、ご本人の口から、考えを伝えてほしい。その考えを世間が受け入れるかどうかが大事だと思う。
テレビ番組を通じて、世間が彼を受け入れるかどうかはかるというのはやめてほしい。これだと違う意味で世間をなめきっているフジテレビと一緒。
まず、どうしても露出したいというなら、宮迫さんのようにオンデマンド式で頑張ってみればいいと思う。見たい人は見るが、見たくない人は見ない。多分私は見ない。
因みに、巨額の申告漏れをしていたお笑い芸人さんも、何気なくTVに復帰しているようだが、彼もけじめをつけたとは思えないので、彼自身、彼が出ている番組にいいイメージは持たない。
一度、しっかりと「けじめ」をつければ、と思います。
日本人はそういう人を温かく迎える心は持ち合わせていると思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
有罪判決どころか、裁判もない。 裁判どころか、起訴もない。 起訴どころか、書類送検もない。 書類送検どころか、被害届もない。 弁護士との接触も、示談交渉もない。 報道メディアは、証拠がないと認めた‥
これでも活動中止に追い込まれるんだから怖いものです。芸能人は女性との性行為はすべて撮影しておかないと、あとで騒がれたら終わりではないですか。
伊東純也選手も、ホテルの監視カメラ映像が女たちの嘘を証明しなければ、あのまま刑務所に収監されてた可能性すらあるんだから恐ろしい話です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どっちでもいい。 出ていれば見ないだけの話だし選択権はこちらにあり、駄目だというなら視聴率が上がらないということ。 スポンサーがどうするのかってのもある。 まぁスポンサーがついたからどう、付かないからどうって事もないけれど。 相当オモロい番組みなれば見るかも知れないが、多分みないだろう。 一時期のような勢いもなければ笑い自体も変わってきている。 ファンは待っているだろうが、そうでない人はどうでもいいんじゃないですか。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まあよくテレビに出ている人は局側が楽な人だよね
・視聴率をとってくれる ・どんな企画も成立させてくれる
CM収入が見込めて、局側の制作負担が少ないということ
だからフジテレビのような問題が起こるわけで
あとはイス取りゲームで、会社と同じで不祥事でもない限りは降格はないからメンツが変わらないだけで、不祥事で席が空けば他の誰かが席につくだけ、人は休んでも会社は休めないもんね
松本氏が席に戻るとしたら、今座っている誰かの席を空けなきゃならないけど、その人は不祥事を起こしたわけでもないのに席を空ける必要はないからイヤだよね
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
で、「松本人志さんが視聴者に受け入れられるかどうか」の判断基準は? 松本も中居もファンの人以外は、「成功者がひきずりおろされる」というエンタメを楽しんでいるようだが、いつ自分の好きなタレントが同じような憂き目にあうかもわからない。 また、タレントに関わらず、今の社会ではフジテレビのように大企業も危ない。そしていつ自分や自分の大切な人が、所属企業や取引先企業などの問題に巻き込まれないとも限らない。
そろそろこの法治国家の体をなしていない状況に、もっと危機感を持つべきだと思う。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
仮に松ちゃんがテレビに復帰したら、再び週刊誌のターゲットになりある事無い事色々な醜聞を報じられるのは明らかだと思います。 その時の為に隠し球を持ってる週刊誌もあるかも知れない。
そうなれば視聴者の嫌悪感は最高潮になり松ちゃんはまたテレビに出られなくなる。 なので、やはりテレビに復帰するのはかなり難しいように思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
昔から遊んでいるような噂はあったし、松ちゃん以外にもそんな噂がある人は沢山いる。 だからあの記事が出た時もさほどびっくりはしなかった。 でもその後の対応で、松ちゃんに対してどんどん幻滅していった。 文春を訴えると言ってみたり、裁判に集中するから休むと言ってみたり。 勢いよく言ったわりに訴えもせず裁判もせず。 このまましれっと復帰しようとしてるけど、 真っ向から戦うと自分に不利だから何も出来なかったんじゃないかという疑念しか残らない。 強引に現場に戻れば、彼に頭の上がらない後輩は大勢いるだろうからどうにかなるのかもしれないけど、とても前みたいに笑えないと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今の状況を打開するには、放送メディアや雑誌記者による記者会見を開いて、松本が直接状況を説明しなければ、彼で儲けようとしている業界関係者以外は納得しないと思う。しかし、内輪で横柄な態度を取ってきた彼には、そのような場が耐えられないと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
受け入れる、入れないではなく日本テレビがどう考えるかを示して欲しい。 自らの姿勢を示すことが将来に必要なんじゃないかな? 個人的にはアウトだから次の世代に光を当てるべきだとおもう。世代交代のチャンスなんだから。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
復帰できるか否かはまっちゃんにどれくらいの非があるかだと思います 文春が報じているようなことが殆どなければまっちゃんに殆ど非がないわけですのでテレビ局としては復帰させてもいいとなるのです 今の所この問題がよく分からない状態で推移しておりますので まっちゃんサイドと文春サイドがはっきりと決着をつけなくてはならないのです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
別に元々松本にクリーンなイメージはないし、芸人としての面白さや能力でのしあがった人なのに何を求めているのか? テレビの、それもバラエティでは清潔で聖人のような人間ばかり集めても何も面白くない。 毒気があったり汚れたイメージがあるとか、身近にはいない個性のある人間が出演するからこそ面白くユニークな番組になる。 つまりそれが『娯楽』というものではあるまいか。 そういうバラエティ番組を「低俗」「下品」と不快に思う人はNHKでも見てたらいい。
製作局は、大衆に迎合して松本の復帰のゴールポストを動かしたり曖昧にして責任を逃れようとするのでななくもっと現実問題として直視すべきだ。 公共の電波を利用する以上、曖昧で恣意的な判断ではなく、法治国家として法的問題や裁判を重視して、法的責任がないことを確認し次第速やかに復帰できるよう取り計らってもらいたい。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
いなくても、なんとかなるもの。 スティーブジョブズだって いなくなっても アップルは人気。 代わりは、いくらでもいるんだな〜。 まっちゃんでてきても 心底笑うことは難しいかも。 芸能人は人気商売。 注目されてる人こそ イメージ、生き方は大事かもしれませんね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もう彼のことはどうでもよくありませんか?
復帰しても以前と同じ活躍はできないし、視聴者も何事もなかったようには彼を見られないと思います。
あまりにも芸能界から離れている時間が長すぎました。
もう時代は次の世代に変わっているのです。
彼の復帰に頼らなくても業界は変わらないし、忖度しても面白い企画や番組は生まれてきません。
▲252 ▼47
=+=+=+=+=
その判断基準も曖昧。 受け入れられてるという基準は何なのか? 出演させたかったらオファーを出せばいいだけ。 クレームを入れる奴らと何も言わない何とも思ってない人たち、クレームを入れてる一部の奴らをくみ取りすぎてる現状って間抜けな対応。 何も思ってない人たちは何もしない。 ノイズよりサイレントの部分をしっかり見極めましょう。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
小さい頃から大好きで4時ですよーだ見たくて走って帰ってた。いろんなヨゴレ話も聞いても面白おかしくて、でも今回のことで冷めてしまった。遊んでたのはいいけど、ワイドショーで偉そうに言いながら発言もなしに隠れるとかもう、いいやってなっちゃった。もうちょっと誠実に対応してほしかった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
別にテレビ出なくてもYouTubeやればいいしダウンタウンの根強いファンは登録するだろうし数字もすぐ伸びるでしょ 寧ろYouTubeの方がコンプライアンス的な制限が少ないのでテレビよりも面白い事出来るんじゃないかな
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
ぶっちゃけいなくても全然成立してますからね、テレビ業界。この前たまたま水曜日のダウンタウンのアーカイブ見てたらダウンタウンが二人揃ってて逆に違和感ありました。松本人志レベルの芸能人でもちょっと見ないとあっという間に忘れられていくんだな~と感慨深いです(上岡龍太郎とか島田紳助もそうでしたけどね)。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
まぁそもそも不同意なことがあったかどうかの説明もせずに雲隠れ。ただ勝手に休んでるだけなので、まず出てきて説明と非行の事実があれば謝罪して謹慎を発表してそこからが謹慎と視聴者は考えるでしょう。 中居さんも松本さんも中丸さんも勝手に休んでるだけなのでテレビ復帰なんて話できる状態じゃないですね。 渡部さん見たいに火だるま会見でもしなきゃ謹慎すら始まりませんがそこまでして芸能活動したくないってのが本音でしょ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
とはいえ中居の件もあって 松本の復帰はさらに遠のいたかも 全く別の件で直接的には関係ないけど テレビ局として判断や対応を誤れば 大規模なスポンサー離れが起きてしまう そのリスクをフジが露にしたので そうなれぱ中居同様に 女性トラブルのあった松本 しこも中居は示談成立だが 松本は訴訟まて起こしておいて しかも松本が自ら降りた形だから 復帰させる場合 より慎重にならざるを得ないと思う
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
んー受け入れるもなにも、たとえば私は彼に嫌悪感もないけど、もう需要なくない?
席を立つと、他の人が座ってしまって自分の座る場所がなくなるから、年配のお笑いやタレントの方は席をあけ渡そうとせず席にしがみつくよね
特質したものを今現在も持っているなら必要とされるだろうけど、そうじゃないなら席を立った時点でもう新たな椅子取りゲームに負けること自覚しないと
▲430 ▼133
=+=+=+=+=
結局、事実無根であり文春を訴えるとしつつ 最終的には訴えを取り下げてるのと当然に、 取り下げは被告の同意も必要でその際に一種の口外禁止条項を結んだのか、話せないんです。と言っていたので概要も不明確のままなので復帰はかなり 難しいのでは?とは思います。 本人もまさかこんな風になるとは思ってなかったとは思いますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕されても復帰してる人間がいる中で、起訴すらされていない松本さんが出られない意味が分からない。そもそも、受け入れられたかどうか、どこで判断するのか?
この件に限らず、ネットの意見を国民の総意だと考えるべきではない。 ノイジーマイノリティという言葉があるが、文句を言う奴はごく一部でも、煩いので目に入る。 あたかもそれが大多数の意見かのように映るが、正直国民の95%は、そこまで関心が無いしどちらでも良いと思ってる。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
「酒のツマミになる話」を毎週観てるけど、千鳥の大悟の進行に違和感ないんよね。 あと、絶対戻って欲しくないのは「探偵!ナイトスクープ」。 西田敏行さんの作った楽しく温かい空気を今更壊さないで欲しい。 探偵さんたちで毎週進行回しているのに慣れた。
松ちゃんは自分がいなきゃテレビ界は回らないだろうと勘違いしてたんだろうな。 やっぱり時代についていけない人は痛い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「視聴者感情が判断基準」となる旨のコメントを聴いてある種ホッとした感が在りますね。世論としても「永久追放」が望ましいとの認識で一致している所ですからね。「復帰は断固拒否」を貫いて頂きたい、視聴者の切なる思いです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
判断を視聴者に任せるテレビ局の在り方も問題だと思う。 より良い番組制作、提供する立場なら出演に適切か不適切かの判断ぐらいテレビ局で出来るだろ。 視聴率の為なら良質な番組ではなく渦中の人間を出演させる事も厭わないでは、ニュース番組も信用出来なくなってしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
松本氏には生涯国民の前に出てきてもらいたくないというのが多くの国民の意見だろう。 被害者も複数いるという報道だしね。 こういった人には表舞台に出てきていただきたくないということでしょうね。 松本氏自身がとことん戦うべく告訴したはずのをあえて取り下げたというのは勝ち目がないからだと多くの人が思うところでしょう。 番組に一緒に出ていた中居氏の事とパターンが同様ですし、これまでもこんなたぐいのことがしょっちゅうあったと疑われても仕方ないですね。
▲11 ▼1
|
![]() |