( 272305 )  2025/03/06 03:34:51  
00

石破首相に対するトランプ氏の発言について、批判的な意見や憶測、トランプ氏の言動の批判、日本の政治的立場や外交上の課題に対する懸念、石破首相や日本政府の対応を疑問視する声などがみられました。

トランプ氏のトンチンカンな発言やアプローチに対する不満や危惧が表れています。

一方、トランプ氏の行動や言動を意図的なものとして受け取る声も見られ、事実関係の確認や警戒を促す意見もありました。

全体として、トランプ氏や日本政府に対する批判や不信感が表明されている傾向があります。

(まとめ)

( 272307 )  2025/03/06 03:34:51  
00

=+=+=+=+= 

 

まぁ、間違いなくトランプ氏の勘違いか、確信的にやってもないことを言ったかのどちらかなんだろうね。でも「石破首相は日本の指導者じゃない」が、あまりにも日本国民に刺さるパワーワードすぎて、そこだけは全面的に賛同したくなる。 

 

▲10298 ▼936 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんじゃないとすると、財務事務次官や財務官に電話したのかな?官僚は選挙などにも左右されずに、ただひたすら日本の財政の舵取りをしてるし、石破総理が見直すと就任前に発言し、就任したとたんに口にしなくなった日米地位協定とそれを受けて結ばれる行政協定や協議でも、協議に出席するのは関係省庁の官僚のみで、そこで決まった事は大臣の承認も国会の審議も経ないで実行されているようですからね。 

 

▲324 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

円安是正しなければ関税をかけると石破総理に電話したとはトランプ得意のジャブを打ちその反応と出方を見定めようとしているのだろう。 

翻弄させられてなるものかと石破総理もトランプからの電話を受けていないと、おとぼけを演じているのかも。 

おとぼけついでに消費税導入前まであったトランプ類税のことですかとトランプ大統領に宣うのも一興。 

円安などより国民食ともいうべき主食のお米が倍ぐらい値上がりしており、石破総理からトランプ大統領にカリフォルニア米でも送ってくださるよう要請してください。 

 

▲264 ▼322 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何かに操られたかのように暴走しているからね。そういう意味では確かにリーダーではない 

 

あと、トランプさん。円を切り下げるなというなら日本に巣食うDSについても抑え込んでくれるとありがたい。財務省と宮澤洋一の後ろに隠れているそれを睨みを効かせておいてくれるなら◯◯予算も使えて日本経済はV字回復するし、あなたが望む国家的な経済協力だって可能になるし円安ドル高にも向かって貿易収支も改善される。そして、日本国民にとってもあなたは真の英雄として永遠に名を刻む。1人の日本国民としてお願いします。情けないことだが、もはやこの国に救う財務省の向こうの勢力は外的な圧でなければ抑え込めない。 

 

▲1207 ▼394 

 

=+=+=+=+= 

 

なにが真実だか分からない。トランプが言ったと言うんだったら言ったのでしょう。指導者は石破さん以外にいるのでしょう。トランプの発言は常に証拠がありません。それでも通用するのは何故でしょう。真実かどうかに価値がないからです。トランプが望む事が真実なのです。大変な時代になりました。 

 

▲2215 ▼396 

 

=+=+=+=+= 

 

石破とトランプの会見で 

石破が仮定の質問には答えられない 

という返しをしたことが話題になったけど 

 

あの返しは直訳的には 

自分には決める権限が無いという意味合いにも取れる 

という指摘をしている人がいて 

なるほどそれだと確かに失笑になると 

腑に落ちた部分があるわけだけど 

 

あの石破のジョークからトランプが 

真に日本で決定権を持つ人間に心当たりを持っていたなら 

割と笑い話でもない対応かもしれない 

 

▲806 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

投資もして金利をアメリカがあげれば円安になるに決まっている。 

 今からアメリカ経済は減速して金利も下がるから黙っていても円高方向だったのだが、何故か知らないなが投資増やせだねトランプ君が言うのでどうしろといいたいだろう。 

 1番はアメリカ債券は全て売り払うのがいいのかも知れない。 

 

▲560 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよ、寂しい話しですね。 

国民が足を運んで、お金を使って選挙して、学校で日本の歴史や制度を教育し、高い給与の行政官を雇い、2度目とは言え成り立ての他国の大統領が、言いたい放題話し、日本も対応したのかどうかも分からない。 

日本国民は何のために働いているのでしょう。 

国民はもっと眼を開き耳を澄まして疑問を発しないといけない状況な気がする。 

 

▲532 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も日本人とは言っていない。日本に住む米軍の司令官かもしれないし、孫正義かもしれないし、韓国人かもしれない。統一教会かもしれないし、やはり日本人の金融担当者かもしれない。 

ただ外圧がかかってきたという点は間違い無いだろう。いずれにしても跳ね除ける、自身の意志を貫く、といった鉄の意志を持つ立派な政治家は日本にはいない。。 

 

▲287 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の首相が財務省・官僚・日銀などよりも立場が弱いことを、トランプも知っているのではないでしょうか? 安倍元首相から聞いている可能性もあるし。 

 

意味の無い圧力は無駄な時間がかかるし成果も得られ辛い。全てをスピーディーに動かしたいように見えるトランプにとって、金回りのことは首相を通すよりその分野を牛耳っている人物に直接伝えた方が早い。 

 

日本の指導者という言い方も、分野を端折っている可能性もあるし誤訳かもしれないし、記憶違いや嫌がらせ(実際には何もしていない)かもしれない。 

 

国を間違える可能性すらある。トランプは割と言い間違えがあるので(わざとなのかもしれないが)、小さい発言をいちいち取り上げるのは無意味な気がする。 

 

▲39 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、安倍元首相を指導者として高く評価し昵懇の仲でした。 

トランプ大統領と麻生さんも当時から昵懇の仲でした。 

安倍さん亡き後、トランプ大統領にとって日本の指導者は麻生さんで、今も麻生さんとの関係は続いています。 

この記事にあるように、日本の指導者に電話したということは麻生さんに電話したということです。 

国会運営は野党のご機嫌を伺い、自分の立場は麻生さんに握られている石破さんは、トランプ大統領にとってただのお飾り首相です。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは日本の円安を問題にしてくるでしょう。日本は円安誘導はしていないと言っていますが、何故円安になっているかと言えば、日米の金利差です。 20年も30年も金利が付かないような政策は、米国から見ても異常だと見えるでしょう。 日本は米国から言われなければ、何も決められない国です。 金利を物価上昇率程度にして、金利を正常な状態して欲しいです。 金利を正常にして、社会がそれを基にして活動するのが、普通の事だと思うのですが。 

 

▲95 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ザイム教の 安易な政策が招いた結果。 

これまで異常で不自然な円安の長期ポジションの改善要求をされなかったことが奇跡でしょう。 

過去にプラザ合意で円安叩きがあったことすら理解できていないのでしょうか。 

そもそも、資本逃避し、外国投資で楽に立ち回ろうという安直な思考が本当に国家機関なのか?と疑ってしまう。 

 

そういう思考が、食料自給率、人口減少の問題に対して、国内投資をせずに外国依存に無責任に安易に傾倒させることを平然とするのだ。 

 

その成果は、全く結果が出ておらず、不具合だらけなのは言うまでもない。 

 

▲166 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの為替操作疑惑認識は間違えだけど、日本はグローバル企業を助ける為、庶民が低金利円安で余計なコストを払わされ続け居ている。2年で結果を出すはずだったアベノミクスを始めて12年。日銀とGPIFを使ってまでして痛み止めを打ち続けて株価を水膨れさせて、企業の新陳代謝も進まずに日本経済、世界での日本企業の存在感ダダ下がりの結果なのに、インフレ物価高騰に苦しむ庶民の生活を犠牲にしても、低金利、円安を続けて、内部留保過去最高なのに労働分配率過去最低のグローバル企業の利益を優先して庶民の生活は無視。まだ同じ事を続けるべき、とか相当ヤバイ。低賃金、低金利の低コストなのに高付加価値の事業も起こせない経営者達は、成長出来ないのを労働者のせいにして、いつまで微温湯に漬かり続ければ気が済むのか。世間で言う所の金融の "正常化" だからね。異常の状態をいつまでも続ける訳には行かない。 

 

▲84 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の庶民はトランプさん歓迎ですね。 

個人的には超円高1ドル50円にして、マックのハンバーガーは30円にしてほしい。 

牛丼なんて50円が理想。 

 

円安誘導してるのは、円金利が低くことを利用した金融屋と思います。 

アメリカの権力者は日本の金融屋のことなんて全部、調べられるから、全部知ってる。 

知らないのは円安、物価高で金融屋のせいで、苦しい生活をさせられる一般庶民だけ。 

トランプ大統領の言うこと聞いてどんどん円高にして物価安にすべきと思います。 

お米なんか円高になれば、輸入肥料安くなるから、もっと安くなると思います。 

 

今どき円安なんて意味ないと思います。 

円高にして、知性の高い人を育てて外国でも稼げる日本人を増やしたほうが長期的には国益になると思います。 

 

素人妄想。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は時々「何を根拠に?」的な発言や勘違いしたまま自信を持って発言する事が多い。 

過去の大統領の中で最も多いかもね。 

 

先日のゼレンスキー大統領の支持率も「4%」と発言していたが、現在はピークから下がったとは言え65%(ピーク時は90%) 

65%が偏向データだったとしても4%はありえない。 

 

だが、そのような間違いでもトランプ氏は認めない。 

バイデン氏はかなり老化が見られたが、トランプ氏も近いかもね。 

周囲が余程配慮しないと益々トンチンカンな発言をしてしまうかも。 

せっかくアメリカは民主党の愚策政治に愛想を尽かしたのだから、たかだか勘違いで支持率を落とさないように…と願います。 

 

▲71 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私は石破首相の言うことを信じる。電話の内容を明かすかどうかは別としてかかってきた電話をないというメリットは石破首相にはない。トランプ氏は先日もゼレンスキー大統領のこと独裁者と呼び、すぐにそんなことを言ってないととぼける御仁。トランプ氏とのあらゆる約束が信用できない状態になってきているのではないだろうか。鉱物資源の合意とやらも合意したところで気分次第ですぐ破棄されるかもしれない。相手が無礼を働いたなどと因縁をつけて何でも正当化してしまいそうだ。これから大変なことになっていくだろうけど、いまのところ打つ手なし。米国民の支持率がかなり低下するまで待つしか無いか。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、アメリカに150兆円支援したようですが、高い関税をかけられてそこまでする必要もないのでは。それよかウクライナの支援に回して早くロシアに勝利しウクライナに復興してもらって物資を豊かにして物価を下げるようにできないものか。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はね、昔から誰が責任者かわからない構造なのだ。トランプが指導者と思っていてもそうではない。総理なら指導者と思うが実はそうとも言えない。天皇でもないが、財務省でもない。自民党の党首でも幹事長でもない。中心は空白・・・これが日本の伝統だ。 

 

▲208 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

就任以来、トランプ氏の 

【思い付き発言】が目立って来た様に感じます。 

 日本国会では過去の発言を掘り返される傾向に有るが、米国ではどうなんだろう。 

 公の場で放った言葉に対し問われると、 

「そんな事言ったか!?何かの間違いだろう」としらを切る始末。 

 日本政府は同じ様な言動を放ち、米国側から非難された際、同じ言葉で返す位の毅然とした態度で向かって欲しい。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏のことは好きではないが、ちゃんと石破氏が日本の指導者ではなく単なる傀儡であることをわかっているのはさすがだと言うしかない。 

トランプ氏が電話した相手というのが麻生氏など自民党の重鎮の誰かなのかそれとも財務省の事務次官なのかなかなか興味深い。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治手法として日本は党が全権を担っている。首相ではない。彼は自分で判断できることだけを判断している。今まで日本は誰が首相であれずっとその方法をとってきた。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の各国への高関税は、国内回避が目的で、国内雇用増を目指す 

日本の円安を指摘 安部時代は、120円以下 消費税も問題視 

要するに、米国で工場を作り米国民の雇用増加で、米国民が買う 

今までは安い国で生産して・・米国民が買い、他国へ富に激怒 

日本も特に、中国に支援したら・・日本も敵視される  

故安部氏の存在が大きい 安部さんを散々虐めた石破とメディアの所為で 

日本も一転して不況かもね 超氷河時代再来かもね 売り市場から買い手市場 

石破政権だと??無理かな そもそも媚中内閣では希望も無い 自民党崩壊 

ドル円相場を120円以下にしないともう、国民は退陣要求激化かもね 

石破など相手にされないよ  

長く政治家してるよ 批判なら馬鹿でもできる 

トランプ大統領の要求は、日本国民に取って良い事ばかり 外圧で政権交代 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は電話を貰っていたとしても「貰ってません」と嘘をついた可能性もある。 

 マスコミに対し素直に「貰いました」と答えて、「じゃあ対策は?どうしますか?」と突っ込まれても面倒くさいだろう。 

 トピックとしては面白いけどね。 

あと、石破氏を馬鹿にしたコメントが多い感じがするけど、この人は大変な策士だ。馬鹿にできない。 

 どうこう言いながらゆ党を抱き込んでは駆け引きで自民党に有利なように予算や審議を通して来ている。裏金問題もうやむや、増税方向はぶれず、沖縄基地問題とか、統一教会抱き込まれ事件もうやむや。べた褒め外交でトランプ会談を乗り切ってるし。 

 このままでは自民党政権は継続してしまうね。 

 

▲10 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ロシアの老婦人が「二人の老人(プーチンとトランプ)世界を滅茶苦茶にしていると言っていたが、ともに70過ぎの老人、トランプは80に近い。物忘れや判断の誤りの頻度は高い。ウクライナについてはもう一人の老人、バイデンが「アメリカは派兵しない」と言ってはならないことを言って、プーチンがそれに乗って侵攻した悲劇。70過ぎた老人は政治家とりわけ大国の指導者にはなってはいけない。 

 

▲217 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、石破さん。 

 

これほど迄にvs世界で存在感が無いって事の意味を、一回本気で考えた方が良いよ。 

総理大臣が日本の顔じゃない現実って、国民が考えるよりずっと深刻な問題だから。 

 

極論、日本が戦地になったとして、石破さんからアメリカへの協力要請が、アメリカ大統領まで届かない可能性さえあるんだから。 

 

国内で、やれ、高校無償化とか、ガソリン減税するとかしないとか、所得減税の財源がどうとか…馬鹿みたいに、金、金、金って、銭勘定してる間に、世界は日本を視界から外しているよ。 

 

それなのに、更に庶民苦しめて国力削いでるんだから、この政府って、どんな未来をデザインしているんだろうかね、、、、、。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関税掛けようと何をしようと、自分はトランプ氏が狂虎の如く吠えて、一ドル100円か、それ以下になってくれたら非常に嬉しい。自分は為替に影響される業種でもなく、投資なども一切やっていないので一ドル50円になろうと関係ないどころか大歓迎だ。それこそ、トランプ氏の御写真を掲げて毎日拝んでやるぞ。 

 

▲81 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉としても「指導者=首相」ではないし、トランプさんの場合どこまで正しく物事を語っているのか、額面通りに受け取ると大きな間違い生むと思う。と言うか、「トランプさんの一言一句に反応するべきではない」とメディア自身が言っておいて、でもその一言一句がネタになりそうだと飛び付くメディアの姿勢が、やっぱりちょっと「なんだかなぁ」と感じる…。政治家よりも、まずはメディアが襟を正して欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏が日本の誰かに対して電話でアメリカ政府の意向を伝え、それを日本側が最大限配慮するようプレッシャーをかける意味で言葉を選んだのではないかと思う。放言癖はあるけど、こういう政治的駆け引きには長けている人物が何の計算もなく他国とのやり取りを公に語ることはないと思う。「指導者」が政界の有力者なのかどうかは判らないけど、経産省辺りに強いメッセージが届くようなルートで何かを言ったんじゃないかな? 

 

▲295 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>> 第一生命経済研究所の主任エコノミスト前田和馬氏は「実際のところはよく分からず、ただトランプさんはメディアでいろんなことをしゃべっているので、ちょっとした言い間違いや、思い違いもあったりするので、その可能性も否定できないと思います」 

 

トランプが日本の指導者として安倍晋三と現首相以外を意識しているとは思えない。現首相が誰か?をしっかり承知しているかについては別の問題だが。 

 

トランプの発言はいつものフライングスタートでしょう。言ったか言わなかったか、これから言うつもりなのかどうなのか、に関係なくまずはバルーンを上げて、その上で辻褄合わせをするのでしょう。 

 

ま、この先何を言ってくるのか?は要注意事項だね。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵夫人に電話したのではないでしょうか。 

日本の外務省としても、直接石破総理に電話されるよりも、昭恵夫人を仲介してもらった方が、都合が良いのではないでしょうか。 

石破総理は、最近、トンチンカンなことをしゃべってしまうこともあるようですし。また、日本製鉄のUSスチールの買収問題も、片付けられないのですから、指導者失格と認識されてしまったかもしれません。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは勢いもあるけど根拠のない希望的事項をあたかも実行するようなことを平気で言う。自国内のことならそれでいいだろうけど、他国のことまで勝手に言い出すことがあるし、嘘か本当かわからないというアメリカの信用度にも繋がってくる。過剰なパフォーマンスのこともあるし、自分の周りにはあまりいてほしくない疲れそうな人だ。他国への必要以上の干渉は止めてほしいし、日本もこういうことに流されないくらい自立した強い国になってほしい。観光立国とかは後回しでいい。 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

英語が堪能ではないので電話を掛けられても会話は成立しないのでは? 

外務大臣か秘書官、、、就任前に渡米した麻生さんもありうる? 

 

個人的に電話は対面での会話に比べてハードルが高いと思ってる。 

まぁ元々全く話せない状態だったけど、海外出張中で電話はほぼ伝わった事が 

無かったので。。。 

 

▲31 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これ電話の相手は安倍元総理と指摘する声がありますね 

第一次トランプ政権時の2017年2月1日衆院予算委員会にて、トランプ大統領から日本の円安政策について名指しで批判を受けたことに対する質問を受け答弁をする安倍元総理の議事録があるからです 

その時と全く同じ状況が繰り返されておりトランプ大統領の苛立ちが現れていると言えるでしょう 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

2期目のトランプは、彼自身の傲慢さや強硬な姿勢が目立つ。 

アメリカファーストと言ってはいるが、ただ自分を誇示したいだけのようにしか思えない。 

いまのトランプは、果たしてアメリカ国民や世界が望んでいることを実現しようとしているのだろうか?ただただ疑問だ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、十中八九、何も言ってないんじゃないの。 

言ってないのに言ったといってるんじゃないの 

 

こんなこと、ビジネス上毎日当たり前に 

どっかで行われてるじゃない。 

 

まともに相手したくない、 

あーうるせえ 

と思ってるからそういうことするの。 

 

そういうこと言う、するってことは 

ようは、相手を軽んじてるの。 

 

言った言わないがあとで問題になることはない 

とたかくくってるからこういうケースが生じるの。 

 

トランプさん、自分が命狙われ続けてることも 

あってか、生き急いでるのか・・ 

よくわからんけど、すべてなんでも急ぎすぎな 

気がするよ。 

 

四面楚歌の総すかんくらう国になっちゃうんじゃないの 

まあそれでもいいのかもしれんけどさ。 

 

米国民はどう思ってるんだろうねえ・・ 

すごい人選んじゃったね。 

 

▲156 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、民主主義国家に「指導者」は居ません。 

 

その時点でトランプ氏は自身の立場を勘違いしてないかなとも思いますが、 

誰にかけたかわからない電話を事実だと思っているのだとすれば、 

申し訳ないんですが頭のほうの健康面を心配せざるを得なくなります。 

 

…何が困るって、日本はその状態のトランプ氏を 

盟友であると持ち上げざるを得ない所になります。 

中国やロシア相手にした時の日本単独での防衛など、画餅もいい所ですから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の根拠もなくネットで騒ぎ立てる人たちの心情が全く分かりません。「・・・らしい」「ではないか?」といった取るに足りない主張は意味がないと思います。それほど目立ちたいのでしょうか。ソーシャルメディアで発信する以上は結果責任を伴うという自覚が必要と思いますが。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、日本の指導者に電話を繋げと命令し、側近が指導者を選定し連絡を取ったと言うことでしょう。 

米国では麻生氏が指導者として認識されているのでしょう。ごもっともな判断です。 

麻生氏から財務省に指示が行っていると判断できます。 

麻生氏は次の首相も決めているようなので、早く総裁選を行っていただきたいですね。 

 

▲23 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜマスコミは石破を取り囲んで吊るし上げて詰問しないのか。曖昧なままやり過ごすことは許されないだろう。もしアメリカが間違っていたら間違っていたという言質を取らなければならない。マスコミはそこまでする義務がある。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費に関する閣僚発言もだが、揺さぶって来るのは、間違いない。 

ホワイトハウスでの、首相接待?も、成功していた場合のゼレンスキーと同じで、真意に基づくものとは思えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本的感覚だと、社会的肩書で相手を選ぶんだろうけど、プラグマティックな視点だと、実効力のある相手を選ぶ。 

もし、トランプ氏が本当に連絡していたら、その連絡を受けた人はキーパーソンになる。もう少し掘り下げて取材をしてもいいのではないか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、寄付してもいない無関係の慈善事業の記念式典に参加して、もっとも貢献したように振る舞うことを昔からやってきたので、事実ではないことを言いふらすことに驚きはありません。しかし、これがアメリカの大統領となると、話は全く別。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもながらのディリースポーツ。こんな真偽不明な内容、2ちゃんねるなどの電子掲示板掲載が相応しいだろう。 

 

ニュースの価値がないのに大企業YahooJAPANが自社の「Yahooニュース」に掲載すること自体、インターネット媒体の劣化度に”貢献”していることを示している、といつも思うし、もしかすると「Yahooニュース」自体が電子掲示板レベルなのかもしれない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意図してか勘違いかどちらにしてもひどい話 

ビジネスマンには政治家は務まらないということ 

やっていることがジャイアンと変わりゃしない国内にだけいい顔して 

ロシアに擦り寄りEUその他西側諸国には喧嘩を売りまくる 

世界中が振り回されてこの先はどうなることか 

2年後の中間選挙の結果が楽しみだな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚に電話してたんなら的を得てるかもね。 

消費税が米製品の購買の弊害になっているのかは別として、日本がいつまでも浮上しないのは消費税にも原因の一旦になってるのは違いないんじゃ無いですかね。 

石破もそうだし財務省のレールに乗っかってたら日本は衰退するばかりだね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がみてもこのポンコツに電話するとは思えない、また第一生命経済研究所エコノミストの弁がすごい!一国の大統領に分からずに言ったのではとか思い違いの可能性って?まるで政府の代弁者みたい。きっと石破のアメリカ訪問帰国後も素晴らしい外交だったと言ってたのでしょうね 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで面白がってガセネタ言ってるだけなら良いのだけんども、そのうちにそれがガセネタだと理解出来ない人たちがネットで真実を知ったとか言ってガセネタを本当の事として拡散してしまうんだろうなー 

左側の人なんかはガセネタだと分かってて上手に広めてそうだよね 

 

▲114 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

そういやこないだ、(+1)ハイフン から電話かかってきたわ。お金ないから安くしてって言っといた(*´艸`)ウッシッシッ 

 

それは一旦置いといて( ᐙ )// 

 

電子マネーが主流になって一円玉・五円玉が実質流通してない状態になると、通貨の切り上げも楽だよねーって心配になっちゃう。いま消費税10%だから、一円に対して10銭の税金を取ってるわけでしょ。銭はイマジナリー通貨。手にすることはできない。一円・五円はそうならないように頼むよ。 

その為には円の価値が上がらないといけないのか。つまり国力が上がらないといけない。すると円高方向に振れる。あれあれ?外国で物売ってる人達が商品の値上がりで困るってか?税金外国に払ってさ。 

なんじゃそりゃ┐(•̀_₍•́ )┌ 

 

私の経済の認識はこの程度です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

円安発言後は147円がうかがえるようになったがその後は149円代後半まで円安になった。口先では効果無いから金利あげるのまだまだですから、まずは米国債売ってよいかトランプさんに聞くしかないよね。 

 

▲39 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの気まぐれ話に付き合って石破総理🟰自国民が選んだTOP、を責める論調はダメでしょう。 

 

それに釣られて自国の総理をこき下ろすコメントもダメでしょう。 

 

トランプには対して日本は米国債という切り札があります。 

これは、中国にもあります。 

 

そんな簡単な話ではないし、いちいちトランプの妄言に付き合っている必要もないです。 

 

この米国政権を理論的に支配しているのはヴァンスなので、石破さんも手は打たれていると思いますが。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教関連の自民党保守層とか普通にニュース記事とか「支持層の反発が」とか、「理解が得られず苦慮」とか、ここ数年は普通に書かれる場合があるけど、それって具体的に誰なんだろうって思う事がある。 

森さんとか、麻生さんとかは近そうなんだけど。 

経団連絡みでも、地方の自民党支援者でも無いんでしょう? 

自民党が強い時代は、基本ここが日本のハンドル持ってる雰囲気。 

 

その昔なら任侠系と政治家が裏表でガッツリとかあったのかもだけど、今はそこはそうじゃないらしいけど。 

日本文化周辺の産業には、怖い人もいるのかな、と思ったりすることもある。知らんけど。 

 

▲16 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の10月にデイリーが報じています 

影の実力者なら 

元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が 

森山裕幹事長を石破茂新政権で影響力を持つ「曲者」と言っています。 

 

森山幹事長は1月に 

「世界が内向きになりつつある。内向きのチャンピオンは、間もなく就任するトランプ次期米大統領だ」などと語り 

13~15日の訪中前に、トランプ批判をしています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏が円高をやれというのだから、罪務省は 

さっさと外貨準備金でも処分すればいいだろう。 

増税のために隠している膨大資産もすべて債権化して転売しろ。 

一気に円高に振れることであろう。 

もちろんだが、輸出戻し分で大儲けしている連中は売上げが激減 

するので、国内に需要を作る必要がある。 

本当は当たり前のことなのだが、増税したいが故にカネを回さず、 

大不況を継続しているタワケ者は退官していただいて一切問題ない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは間違えてなんかいない。石破を「日本の指導者」として見ていないと公言したも同然。もし石破に連絡したら「石破総理大臣」に伝えたと言ったはず。あえて日本の指導者と言ったのには意図があると捉えるのが賢明。石破じゃ話にならない、話をする気にもならない、早く総理を交代せよ!ってことでしょうね。トランプの言う日本の指導者とは麻生さんか、またはもしかすると高市さんかも知れない。これまでもトランプ大統領は高市さんには石破より連絡を取っている。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高関税をかけまくって、 

アメリカの物価があがり、 

超インフレになって、 

アメリカ国民が大激怒&大不満!の嵐になるのを待っています。 

 

車だって、なんでわざわざ、アメリカで作らないのか?なんて、考えたら分かるでしよ。 

アメリカ白人より人件費が安いから。 

 

文句と主張ばかりのアメリカ白人が安い賃金で納得するはずがない。 

アメリカに工場を!って、トランプが話していたけど、 

実際にアメリカ国内で作る場合、賃金を高額にすれば、車は価格があがり売れなくなるし、 

価格を据え置くなら、アメリカ白人達は、高い給料はもらえない。 

 

自分達の首を自分達で締めようとしているようなもの。 

 

圧に負けずに放っておいて、勝手に高関税掛けさせて、国内ガタガタになるのを待てばよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが何を言おうと日本は知らん顔しといた方がいい。指導者と石破を認めなくても、選挙で選ばれた首相は石破なんだから。内政干渉に繋がりかねないこの発言は危険であり、アメリカに振り回される日本ではダメだ。ここで首相が変わるとまた政治が混乱する。しばらくは石破を支えるべきだ。彼に政治的欠点はないのだから。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日本の指導者に電話し、自国の通貨を切り下げ続けてはならないと伝えた」 

 

どちらかというと、ここ最近の日本は円買い介入を行ったことからもわかる通り、自国の通貨の切り上げを狙っている節がある。また金融政策も引き締めに走っているから、こちらも円高圧が掛かっている。つまり日本は自国通貨の切り下げなど行っていない。 

 

ちなみにトランプは円安を批判しているけど、まっとうな感覚だと思う。 

あたりまえだけど円安は日本経済にとって有利な材料になる。失業率は低下するし、GDP(=所得)も伸びやすくなる。経済学ではこれを「近隣窮乏化」と言う。 

 

目先の物価高だけを見て円安を批判している人は、まあ目先しか見えていないのだろうね。日本経済にとって一方的に有利な円安を批判するトランプの感覚のほうが真っ当だと言える。 

ただし日本が自国通貨を切り下げているというトランプの指摘は、先にも述べた通り的外れだけどね。 

 

▲19 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは各国に様々な脅し的発言をしているが、延期したり取り消したり、この件のようにホラ吹き的な発言もあり、とにかく不確実な要素が多いですね。世界も徐々に相手にしなくなるのではないか。アメリカにとってはとてもリスキーな指導者ですね。自業自得になりかねない。 

 

▲59 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺したんですよね。私は25年でも甘いと思ってます。家族の仇とかならまだ同情もしますが、ただイタズラ半分の殺しですよ。社会復帰の必要あります?ご遺族の気持ちをもっと考えて欲しいです。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国の例から言えば、指導者は、通常、政治家、政府の中の人間には使いません。「通貨切下げ問題」なら、日銀の政策金利の決定権を持っている人物でしょう。例えば、日銀の株式の49%を所有者とか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言った言わないなど、トランプ氏本人にはどうでも良く、口に出して言ったことが、トランプ氏に取っての真実で現実なのですから。 

 

過去の真偽を確認しても、意味など無い。逆に言えば、トランプ氏が忘れてしまえば、無かった事にもなると言うことですよ。 

 

紀元前の王の如く、誰が常にトランプ氏の傍に付き、発言を記録し続けない限りはね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

占い師なので、トランプさんの星で判断しますが、宿曜術ですと、「箕宿」と言います。 

 

日本で今生きている人だと、立花孝志さん 橋本徹さん、中居正広さん、なんかがそうなんです。 

基本的に嘘は言わない星です。 

自分が、悪い事をすれば、黙ってしまう人です。 

 

言わない分、ゴリゴリした主張が目立つと思います。 

 

まあまあ、なあなあ、が通用しない人でもあります。 

なので、兵庫県知事選で彼の言ってる事に、嘘は無いと思います。 

 

なので、電話した事は本当だと思います。 

 

あと、とても正義感が強く、義理堅い星でもあります。 

(安倍さんの奥さんを招待。) 

 

そう考えると、面識があり、プライベートで会った方だと思うので、多分、 

 

麻生さん 

 

に電話したんだと思います。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

圧倒的に全世界的に心象的に生理的に印象的に人間的に、全ての面から眺め見てトランプはNOだと言われている事に耳をふさいでいる様だ。 

大統領となっているから仕方なく愛想を振りまかれてはいるが、その実、拒絶されている。可哀想な孤独者の独り言だ。 

アメリカの大統領だが、もはや一挙手一投足に意味を持たなくなる時も近い。その時はアメリカという国の地位失墜の時だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は世界の歴史に悪名を残す大統領になるだろ、さすがにプーチン大統領に憧れていて彼のような人になりたいと言うだけの事がある、彼は米国の憲法では後四年だが憲法を改正するか自身の支持者を動かすかして三期目の大統領選にも出馬したいそうだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ことほど左様にトランプは口から出まかせやはったりが多い。言葉をそのまま信じてはいけない典型的な人間だ。トランプ流は、「まず、自分の持っていきたい方向性を、さも相手と合意したかのように宣言する」・・・そして・・・相手が自分の思う通りにならないと・・・癇癪を起こす。世の中は、自分が脅せば自分の思うように動かせると思い込んでいる誠に不思議な人間なのだ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判コメ稼ぎの記事。政策への批判は国民として間違ってないけど、どんだけ正しい事も、言い方を間違えると間違った意見になってしまう。そうゆ社会だし。 

一応選挙で日本のトップとして、圧力には負けず国民ファーストの政策を検討されたい。国民はそれを見て考え、選挙で意思表示するだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界のトップリーダー米国大統領による正確性を逸脱する様な発言を繰り返す事は、『由々しき』事だと思います。トランプ政権の側近ブレイン達がフォローに入ると更迭される可能性があるので『裸の王様』状態なのではと思えます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、間違いなく日本の誰かと連絡してるよ。してない事をしてると言うほど間抜けではない。もししてないなら意図的にしてないと言ったのだろう。石破に連絡受けてないとあえて言わすために。ハッキリ石破を相手にしてないと言う事。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を指導している罪務省にかけたかと。どちらにせよ誰にも尊敬も敬われる事もないお飾り総理、世間では『失われた30年』と呼ばれていますが、『奪われた30年』が正しい表現であり、これから『取り戻す未来』にしなければなりません。 

 

▲102 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのトランプ大統領は品がなくて困る、もとは不動産屋だから、相手の足元を見たり、ハッタリをかましたり。このような人物がアメリカの大統領とは情けない。政治と商売は別物である、政治は信頼関係が大切である、同盟国であるヨーロッパや西側諸国はアメリカを信用しなくなるだろう、お友達をなくす人はこのような人物である。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが「話しました」と言ったら騒ぎがデカくなるので、さらっと流した風に思えますが・・・。本当に話したかどうかは、今後の為替の動きで見えてくるんじゃないかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原文を見ると「習と日本のリーダー達に電話した(I've called President Xi, I've called the leaders of Japan)」なので、本当に日本のリーダーに総理が含まれてない可能性ありますね。 

「リーダー達」と複数形なのも気になる。 

憶測でしかありませんが、総理ではない政界・財界の重鎮を集めて頻繁に電話会議してるのかもしれません。 

もしくは政界には興味がなく、財界人とのみ話している可能性も・・。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏の指導者に伝えたかな?(笑) 

なんにせよ円高に向かうと思います。 

報復関税の影響でアメリカ株も下がると思います。 

長期保有される方はそのままで大丈夫だと思いますが、そうでない方は引き上げた方が良さそうな気がします。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破頑張れ! 

 

ポケットに手を突っ込んでタラップを降りる?かっこいいじゃん。 

嘘でもサングラスと葉巻パイプ咥えていたら、やっぱり日本の英雄だよ。 

 

頑張って、財政法改正と減税を思いっきりやって、そして移民政策を拒否し、外人からの移住税を課税してちょーだい。 

 

もう一人では無いのだから日本国民がいるぞ。楽しい日本ではなく新しい日本へ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

決して石破とは言っていない。 

麻生さんにでも話したのではないか? 

そうなると石破さんはもう相手にされていないという事になるね。 

まぁ、石破さんが私じゃないと言うならアメリカが受け止めているTOPは違い人物となっている。 

石破さんは蚊帳の外だという事だね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、トランプさんは、日本の石破さんは繋ぎの短期政権の頭に過ぎないと相手にしてないんじゃないかな?石破さんを推した前任の岸田さんの責任を問いたいと思う。 

今の総理大臣が安部さんだったら、トランプさんの対応も変わったかもね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『指導者に』と言っているんだよなぁ 

国民も石破氏が指導者と思っていない人が多そう。 

トランプ氏が嘘を言っているという可能性よりも石破氏を指導者として認めていない可能性が高いことが問題。 

とりあえず内閣不信任案出して解散してほしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の指導者と言えば、麻生さんでは?石破さんと言えば、総理大臣就任前には次期総理大臣候補No. 1だったので、単なる選挙対策で総理大臣になっただけ。だが選挙でボロ負け。指導者の器ではない。麻生さんが本気で動けば、総理大臣は交代します。 

 

▲34 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは歴史はアメリカ史上最低の大統領と名を残すだろう?!日本は欧州と連携して中国寄りの経済政策に転換するようアメリカに見せるべきではないか?アメリカの反トランプ活動の高まりを祈るばかりである。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは首相になってすぐに私が言ったことは実現するとは限らないみたいに言ってたですしね。石破さんはいっこく堂が右手に持ってるのと同じだということだ。 

 

▲253 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生に決まっているだろうな 財務省のトップで今の日本のかじ取りをしているのは財務省 その手下が首相である石破 それは岸田の時もそうだった この人サラリーマンなのかと疑う程 自己の主張の薄い人だった 麻生は大統領にトランプが決まる前に1人でアメリカにトランプと面談している その時に もう根回しはされていたのだと思う。この戦争を経験した高齢閣僚の麻生がいる限り日本と国民の生活は決して良くならない。ま~次もいないけどね 独裁的で次のなり手を育てていないんですから。 

 

▲98 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがいつものように嘘を吐いた。それだけ。 

トランプは中国と日本の関税政策に不満があり、その文脈で習近平とは連絡をとったからそのことを報告したかったが、日本にだけは何もしていないことを決まりが悪いと思って、適当に"Japanese leaders"と曖昧な言葉でやっている感を出そうとしただけ。 

 

ジョークのつもりか知らないが、こういうのを変に囃し立てると、本気にする人がでてくるから、あまり取り上げるべきではない。今は本当に冗談で陰謀論を言っている人たちを見て、本気ではまる人が出てきてしまう時代。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国に国民を指導する指導者などいる訳がない。内閣総理大臣は国民のための行政の最高責任者だが国の指導者ではない。ただ、権力者ではあるから国民はその行動を監視している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の指導者に電話し、自国の通貨を切り下げ続けてはならないと伝えたということだが、文脈からその指導者を考えると「通貨を切り下げ続けている人」ですね 

でも、そんな人いません 

円を売ってドルを買う人が多いだけでしょう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指導者が別にいると思ってるとかではなく、自分は働いてるアピールをしている 

そして既成事実を作って「何で動かねえんだよ」と相手が悪い事をしている風に見せかけているんじゃないですかね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の首相以外の要人はどういう立場であれ指導者と訳する場合が多いので、 

この場合の指導者というのはその分野のカウンターパートだと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんが、分野によっては有能であることは間違いないのでしょう。 

とはいえ、まもなく79歳です。さんざん老化が取りざたされたバイデンさんと大して変わりません。 

 

シャキッとしているように見えても、時々ボーッとなる瞬間はあるんですよ。すべての発言を真に受けるべきではない。 

 

しかも時が過ぎるとともに、そういう場面がだんだん増えてくる。 

私もそうだから、間違いありません(うん 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんや麻生さんにかけようが宮沢洋一にかけようが間違えてようがなんでもいいけど 

日本の実感のなさにびっくりするわ 

もう面倒くさいから関税かけられちゃえよ草 

なにやられても忍耐と努力で辛抱辛抱の国民だからきっと我慢するよ 

 

▲260 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

「何の」指導者と言ってないところがミソ 

リーダー=指導者とわざと誤解させるような誤訳にしているわけですな 

おそらく経済界のトップとかだから孫正義とか佐藤 恒治とかでは? 

関税について話しているからそれはありうるかと 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE