( 272322 ) 2025/03/06 03:52:11 0 00 =+=+=+=+=
全く吹き飛ばしておりません! 益々敬宮愛子様即位の気持ち強く致しました 恐らく日本国民の多くはそう感じたと想います それはお前だけの考えだろうというアンチいますので、 そう感じたなら「いいね」ポッチお願い致します
▲16062 ▼683
=+=+=+=+=
天皇が「国民の象徴」というのは、天皇と国民の関係を表すには、きわめてわかりにくいし、抽象的で曖昧だと常々思ってきた。 端的に、国民に支持されてこそ、皇室の存在意義があるとしてもらいたい。 そうすれば、愛子様を皆が支持していることが明白であることの重要さがわかるはずである。 そもそも、なぜ、天皇の子供でなく、弟の子供が継承するんだろうかと思ってしまう。親のあり方を見てこられたお子様が、自然とあるべき教育も受けてこられたことになると思う。
▲1030 ▼25
=+=+=+=+=
天皇陛下が生前退位した場合、などあまりにも無礼な物言いではありませんか。現天皇陛下は責任感の強い方で絶対にそんなことはなさらないと信じております。上皇陛下の生前退位は悠仁親王を皇位継承2位という既成事実を作りたかっただけではないかと密約を考えてしまいます。
▲5109 ▼130
=+=+=+=+=
頑張られていたのは手に取るように感じました でも、将来の陛下については敬宮さまがご即位していただけたら。。。の気持ちはかわりません どことなく、誰かに丸暗記させられて言われた通りした会見に見えてしまったので 御自分の考えたお言葉で完璧にできなくてもいいから会見していただきたかったです
▲12139 ▼467
=+=+=+=+=
悠仁さまの会見を見た後に、改めて愛子さまの会見を見てみた。 結果、何というかこう、「器の違い」みたいなものを目の当たりにさせられてしまった。何がどう違うと言葉にするのは難しいのだけれども、そういう言葉にしづらい「オーラ」みたいなものの実在を、かえってはっきりと感じ取ってしまったというか。 「天皇」は国民統合の象徴であるからこそ、この問題が国民分断の象徴となってしまわないことを、心から願うばかりだ。
▲10101 ▼308
=+=+=+=+=
この見出しをみて最後の筆者を確認したら、やっぱり元木さんだったので読むのをやめました。悠仁さんの会見は、チーム悠仁のメンバーが敬宮様の会見を真似て書いた様に見えました。ご両親よりはっきり話していてわかりやすかったけど、綺麗事を並べただけで言動不一致、国民に寄り添うのなら成年皇族費を辞退して欲しいです。
▲964 ▼20
=+=+=+=+=
なんかの面接かな?ってくらい覚えたことを一生懸命話してた印象。 面接の受け答えにしか聞こえなかったなー これでますます心配になるという… あとニュースを見ていたウチの息子が「なんでこんな変な髪型なん?」って不思議がっていました
▲905 ▼13
=+=+=+=+=
成年会見があったとされる日時の東京は雨でしたが赤坂御所は晴れていたのは何故でしょう? 雨なのに会見事に差し込む太陽の光っていつ撮影されたものなんでしょうか? 愛子様の様に全体がわかる様に報道すればいいのに 今回は宮内庁が関わっておらず某テレビ局と退位された方が頑張られた様ですね そこまで色々工作しないといけないなんて悠仁さまの自然なお姿での18歳なりの会見を聞きたかったのに残念でならない 悠仁様は親や祖父母など周りの良くない大人に振り回されてばかりですね 可哀想
▲738 ▼16
=+=+=+=+=
今回頑張られましたが、「愛子天皇論」は吹き飛ばしてはいません。 更に確信した方も多いのでは。 宮内庁書陵部を訪れて今更古典への興味を語られても、誰も信用しません。 敬宮様に対抗したり、跡を追われても資質の差が明らかになるだけで逆効果でしょう。 それより、敬宮様をお助けする宮家の当主となられれば、国民の信頼も少し戻るかもしれません。
▲10062 ▼271
=+=+=+=+=
愛子天皇論は見事に吹き飛ばされてなどいません。この会見でさらに敬宮様に天皇になっていただきたいという気持ちが強くなりました。 自分の言葉で話さないと相手には響かないと思います。一生懸命台本を暗記したんだろうことは伝わりました。
▲8991 ▼201
=+=+=+=+=
頑張ったのか、頑張らされたのかで内情は大きく変わってくる。質問は事前に貰っていたのは間違いなく、回答丸暗記の懸念は避けらないし、好評だった敬宮様と同じ所作を叩き込まれた印象で自発さを感じられなかった。まぁ、記者も商売だから、書きたくない文章でも書かなきゃいけないこともあるよね、という印象。
▲5921 ▼151
=+=+=+=+=
あの会見、素晴らしかったでしょうか…編集にかなりの時間を要したようですが、編集すればいかようにも印象を変えることができるのはみんなが知っていることだと思うのですが。
悠仁様には数々の疑惑があります。噂レベルのものではなく、作文の剽窃など。そこに触れなかったのはなぜなのでしょう?これからも一生誤魔化し続けるという宣言なのでしょうか
▲4917 ▼127
=+=+=+=+=
人が作った文章を丸暗記して(プロンプターを読んでいるだけで暗記もしていないかも)発表するのが成年会見ではありません。言葉に詰まりながらも、自分で考え、自分で組み立てた言葉を話してこそだと思います。筑波大に推薦合格出来る程の学力と、幼い頃からのご両親の子育てから、自分の言葉で話せる力があると思っていましたが、とてもアドリブなど無理でしたね。
▲4544 ▼126
=+=+=+=+=
決められたことは話すことが出来たご様子ですが、相手の言うことを聞いて自分の言葉で返す様子が上辺の言葉で詳細がでてこない。トンボの論文を書き上げた苦労を普通は話せるでしょうが、外で観察していたら気が付いたら夕方だったとか学術とは次元の違う話で終わっている。 そして剽窃発覚後、特別ルールなのか手直しされて佳作辞退をしなかったり、国民に寄り添うというより「自分たちに国民や職員は寄り添え」という行動が数々あるので、そういう行動がなくなることを希望します。
▲3134 ▼81
=+=+=+=+=
そうですかねぇ 愛子さまがお見事で感動しましたが… 爽やかに吹き飛ばしたなんて思わない!
▲3773 ▼68
=+=+=+=+=
私は愛子天皇を望みます
▲3791 ▼86
=+=+=+=+=
どこを見聞きして「爽やかに吹き飛ばした」と感じたのでしょうか。 何かを読んでいるような間のあけ方、笑顔を作る場面や視線を向けるタイミングなど遠隔で演技振付け指示をされ、やらされている感満載でとっても不自然に感じましたが。
▲2810 ▼57
=+=+=+=+=
仮の話でも「生前退位」と書いてあることに驚きました。 この記事を書いた人が何様か存じませんが失礼すぎると思います。 令和が永く続きますように祈念しています。 両陛下の長子である敬宮さまがいらっしゃるのに敬宮さまが皇位をご継承されないのなら、令和までにして欲しいです。
▲2647 ▼35
=+=+=+=+=
会見内容と実態が合っていないと、支持されにくいかな。。。 国民に寄り添うつもりでも、60億の豪邸を建てて住んでいますよね。 敬宮愛子さまは、有言実行されていて、ご立派な方だと思います。
▲2821 ▼51
=+=+=+=+=
ご両親のいつものグダグダゴニョゴニョクネクネ会見から比べれば何倍もご立派でした。ですが、愛子天皇論を吹き飛ばしてはいないと思います。愛子さまは神々しい雰囲気の中に初々しさ、暖かさが感じられました。
▲2899 ▼56
=+=+=+=+=
敬宮様天皇論、吹き飛ばしたとかいい加減なこと書いてますね。残念ながらまったくそうはなりません。どうにかしてそっちの方向に持って行きたいのでしょうが なんの感情も伝わってこない会見のどこが立派なのでしょう。
▲2772 ▼43
=+=+=+=+=
むしろ敬宮愛子様がお継ぎにならないのなら皇室はいらない、という思いを強くしました。
▲3102 ▼56
=+=+=+=+=
いや、愛子天皇待望論は高まっていると思うけど。
▲2745 ▼55
=+=+=+=+=
>「各テレビ局は午後のワイドショーでこの会見を放送していた」いや、ほとんど放送してない。愛子さまの時はミヤネ屋やゴゴスマでもトップニュース扱いで1時間近く番組の大半の時間を使い会見の様子が放送されたと思う。悠仁さまは番組途中の5〜10分くらいしか放送されていない。 あたかも悠仁さまの会見が各局こぞって放送したかのようなこの記事には違和感を感じる。
愛子さまの会見はご家族とのエピソードやご自身の話など見所が多く、悠仁さまの会見は形式的なものだったので放送時間にも差がでたのでしょうか。
▲1703 ▼23
=+=+=+=+=
吹き飛ばしていないと思いますが… 非常に緊張しながらも頑張っていらっしゃったと思います。 成年の年齢が変わったので、愛子様が会見をなさった時より、悠仁様のご年齢は低いですけれど、それを差し引いても、愛子様の方が素晴らしかったとわたしは思います。 個人の印象の問題なので、人それぞれでしょうが、「愛子天皇論を爽やかに吹き飛ばした」とは全く言えないと思います。
でも、紀子妃殿下よりは会見がお上手だなと思いました。お母さんよりは息子の方が良かったです。
▲1371 ▼30
=+=+=+=+=
爽やかというか…大変練習されたんだなという印象ですね。 不自然なまでに首を動かしながら記者の方へ視線をやったり…母親のプレッシャーがすごかったんだろうな。 あとは髪切ろうな。
▲1915 ▼47
=+=+=+=+=
「愛子天皇論」を爽やかに吹き飛ばした? そんな事を誰が言っているのか上げ記事も大概にしてくれ 国民に寄り添うなど暗記した文章を口にしたところで実際 の行動や行いが伴わなければ何の説得力もなく感情も伴って なければ心に響く事はない。 無難に会見を終えたぐらいで潮目は決して変わらない。
▲1893 ▼33
=+=+=+=+=
爽やかに吹き飛ばした…なんの事? かなりテコ入れするか盛らなければ、そんな感情は感じられませんね。 愛子さまの会見は今でも覚えてますが、一昨日の倅の会見は綺麗さっぱり忘れました。
▲1525 ▼25
=+=+=+=+=
必死になって敬宮様を引き摺り下ろそうとする勢力がいますが逆効果でしたね。寧ろ益々敬宮様の評価が高まってしまいました。 この記事のコメントを見る限り国民の90%以上が敬宮皇太子を待ち望んでいると言っても過言ではありません。
▲1569 ▼25
=+=+=+=+=
相当練習して臨まれたご様子が痛々しく映りました。この頼りなげな青年が大学で逞しくなられるのだろうか?虫の研究だけして頂く人生の方がお幸せなのではと感じました。
▲1342 ▼20
=+=+=+=+=
悠仁さんの会見を見て「頑張った」と仰る方々がいらっしゃいますが、敬宮様の成年皇族会見を元に本当によく頑張って練習をされたんだなぁと感じました。
なぜ国民からはこうも「頑張った」などという感想が出るのかと考えた場合、今回の悠仁さんの会見においては見る側が事前にかなりハードルを下げていたことも否めません。筑波大学に推薦入学を決められた程の頭脳の持ち主なのですから、侮りすぎだと言われればそうなのでしょう。
ならば、会見では皇位継承順位第二位の成年皇族としてのご自分の立場をよく理解し、次代の天皇として上皇様や天皇陛下を引き合いに出して意気込みを語ったわけですから、今後そのお言葉通りに振る舞わなければどのような反応を国民から示されるのか、覚悟はおできになっているのでしょうねと思います。
▲930 ▼32
=+=+=+=+=
爽やかに吹き飛んでもいないし、寧ろ愛子内親王の素晴らしさがもっと感じられた国民の方が多数だと思う。 あの眩しいくらい明るいオーラと聡明さは、天皇の血を受け継ぐ証なのでは。
▲1089 ▼24
=+=+=+=+=
感想は人それぞれで良いと思いますが、放映があった最初から最後までハキハキした一本調子すぎて、メモも持たず素晴らしいのですが、まるでメモを見ながらしっかり読んでいるかのように感じました。
記者さんが一度に幾つかの問いを入れても動じることなく澱みなくお見事でした。
ただ放映されなかった部分は、対照的に尻切れとんぼだったり、戦争に関する大切なお話(上皇、上皇后から伺ったお話)は、明らかにされなかったり、と残念な部分が目立ちます。
もちろん今、完璧である必要はないですが、大好きな上皇、上皇后から伺ったお話の一片でも披露していただきたかったです。
世間が悠仁さまを立派だと褒めそやすと、ハードルが上がって、お辛いのは悠仁さまだと思います。
▲694 ▼15
=+=+=+=+=
愛子様は自分の素直な心が伝わります。悠仁様は緊張すると言ってましたがそのようには見えませんでした。まだお若いのですからユニークな話しを聞きたかったです。やはり紀子さまからの真面目なアドバイスが邪魔をしたのでしょうか?そのように感じてしまいました。
▲965 ▼32
=+=+=+=+=
爽やかに吹き飛ばす…はあまりにも失礼な言葉ではないでしょうか? 愛子さま推しの私でも、たとえ立場が逆であったところで良い気はしません。
皆さん分かってらっしゃいますよ。 現行の法律では愛子さまが天皇になれないことくらい。 それでも願ってしまうくらい、今のまま悠仁さまが即位されることに懸念があるのです。 悠仁さま御本人の問題と言うよりかは、秋篠宮家の言動と宮内庁の態度の影響が大きいのだと思います。 この記者さんも本当に記事通りに思っておられるのかも疑ってしまうくらい、悠仁さまに関する報道には偏りがあります。
▲843 ▼17
=+=+=+=+=
>「母の『生まれてきてくれてありがとう』という言葉にかけて、私も『生んでくれてありがとう』と伝えたいと思います。また、これまで、両親には、様々な機会を与えていただいたり、私の成長を愛情を持って温かく見守ってきていただいていて、なんでしょう、なんと申しますか、両親のそういった両親の生活面で支えてくれているところなどにも深く感謝しておりますので、そのことについてお礼を伝えたいと思います。 そして、これからもどうかお体を大切に、これからも、長く、一緒に時間を過ごせますようにという言葉も添えたいと思います」
これを「名言」と言うこの記事の筆者の感性はやはりちょっとズレてませんか? 愛子様のこの言葉こそ 人として、娘として、皇族として 成年を迎えたにあたる心からの感謝や覚悟の言葉であり 明言を述べられたとは思いません
9割以上が期待する「愛子天皇」を吹き飛ばした? いつ調査したのでしょうね?
▲714 ▼13
=+=+=+=+=
私のような年寄りは、愛おしい孫を見るような気持ちになってしまうのである。(記事より引用)
私は、脳梗塞を患っている高齢の父親を見ているのと似た気持ちになりました 大統領選挙から撤退する直前のバイデン氏の会見を見ているアメリカ民主党支持者も、こんな気持ちだったのかな?と思いましたね
▲1045 ▼54
=+=+=+=+=
敬宮さまに立太子していただきたいとますます強く思いました。 成年会見ですら編集で作らないといけないようであれば、天皇の位はとても無理、本人にとっても重荷でしょう。ちょっと前の記事になっていましたが、ラノベの宮様でもいいじゃないですか。一宮家の当主の方が、お坊ちゃまは生きるのが楽になるでしょう。
▲1044 ▼26
=+=+=+=+=
敬宮さまの会見の文言は、両陛下に助言をいただいて作り上げたのだな、と目に浮かぶような素敵なおことばでした。 悠仁さまの方は、ところどころ先に成年を迎えられた愛子さまのおことばやしぐさを参考になさったのだな、と感じられるおことばでした。 敬宮さま天皇論を爽やかに吹き飛ばしたというのはかなり無理があると思いますが、今流行りの異世界に生きているのでしょうか。
▲1040 ▼24
=+=+=+=+=
愛子さまに天皇になっていただきたい。 さらに強くそう思います。 これからの日本のために、象徴としてふさわしいのは愛子さまです。 国民に明るさと温かさと希望を与えます。 悠仁さまには男性皇族として愛子さまをお支えしていただき、秋篠宮家を盛り立てて欲しい。 そうなれば安泰です。 天皇家直系で年上の愛子さまが悠仁さまの下に置かれるのは我慢がなりません。
▲827 ▼15
=+=+=+=+=
質問の内容が浅かったような、ありきたりの受け答えに終始してた様にも見えるし…もともと深堀り出来るような会見ではないんだろうけど。何となく、入試の面接の延長かな?と思ったりする。 ただ、性格的にご両親のどちらにも似てない気がした。これまでは、周囲が進路を固定化させてる感じがする。ご本人が周囲に合わせてる可能性もあるよ。真に希望される進路があれば、この先は見守る事も重要かなと思う。
▲289 ▼19
=+=+=+=+=
皇統の正統性や誠実な進路選択など、国民から意見が出ている案件を払拭することが第一で、国民に寄り添う姿勢を一家で示すことが肝要と思います。 信頼を一つ一つ積み重ねていく中でしか、国民の心配は解消できません。
▲816 ▼15
=+=+=+=+=
会見を見ての率直な感想、意見としてあまり人間味あふれる、お人柄が感じられる会見ではありませんでした。残念でした。 宮内庁職員が書いた文章を暗記するのに大変だったでしょう。 時間もかかったでしょう。大学受験勉強の最中、お疲れさまでした。 人の見方それぞれですから一概には言えませんが、愛子天皇論を爽やかに吹き飛ばしたというのは言い過ぎだと思います。 また親が丸くなったで何が笑い何でしょうか。
▲845 ▼23
=+=+=+=+=
悠仁殿下の頑張りについては、素直に認め、賞賛したいとは思います。
しかしながら、あの会見は成年を迎えた若者として素晴らしかったというだけのこと。
愛子内親王殿下は、比較にならないくらい、大変立派なお振舞いと、お考えを確立されています。
比べようにならないのです。
愛子内親王殿下の立太子を望みます。
▲338 ▼5
=+=+=+=+=
いや、愛子天皇論は健在である。 他から指摘される事ではないが、男系男子に拘っている限り、天皇家の存続は危ういと思う。今の天皇は政治に関与出来ない、象徴天皇であるから尚更、愛子さまになってもらいたいです。
▲1049 ▼24
=+=+=+=+=
「愛子天皇論」を爽やかに吹き飛ばした(い) なのかな。 会見見ていて、誰に向けた会見なのか分からずな印象を受けました。特に冒頭部分については、何とも思っていないんだろうなと感じ、爽やかどころか将来の天皇制が不安になりました。なぜ彼に”さま”の敬称を付けなくてはいけないのか疑問が深まりました。
▲881 ▼16
=+=+=+=+=
敬宮愛子様が天皇即位で良いと思う。過去にも女性が天皇だったことがあるし、長子相続で宮家を増やさないようにしないと国民が重税に苦しむようになる。お母さんの苦労を見てきて支えた人間性に期待する。
▲335 ▼13
=+=+=+=+=
爽やかとは思いませんでした。 すごく綿密に準備された会見というか発表会だったように思います。 自分は朗読の練習もしたことがありますが、 フレーズごとに区切って休み休み、正確に原稿どおりに言う段階、という感想を持ちました。 一般人の発表会ならば合格かもしれないですけれど、 将来天皇になる予定の18歳としては、残念ですね。 セリフは多いけれど、幼稚園や小学生の発表会みたいな感じでした。
もちろん、間違ったことは言えないので関係者の助言を得るのは悪いことではありませんが、18歳の優秀な高校生は、もっとしっかりと中味を伝える話し方をします。舞鶴の高校生のように。
▲221 ▼5
=+=+=+=+=
さらに私は愛子様の素晴らしさが、よくわかってしまいました。
まったく器が違うと言うか、装飾された言葉を無難に言われてるのと、心から真摯な気持ちを込めて伝えられてる言葉の違いと言うか、まざまざとわかってしまいました。
▲577 ▼13
=+=+=+=+=
頑張ったね、なんかいつもより自然っぽい笑顔が出て良かったよ。とは思うけど、爽やかに吹き飛ばすなんて盛り過ぎると、かえって本当にこれからが心配になるからほどほどにしてあげて……。
▲708 ▼13
=+=+=+=+=
会見でのあんな笑顔は今まで一度も見た事が無かった。周りの大人がチームを組み原稿を作った!と聞いた。それを半年掛けて懸命に暗記しての会見だった様に見えた。敬宮様のパクリも多く違和感満載でした。自分の言葉で話すのを聞きたかった。幼児の頃から優秀伝説があるにも関わらず色々な場面の映像が殆ど無い。これまで母親が敷いたレールを歩いて来たけど18歳になった今、自分の頭で考え判断していって欲しいと願うばかりです。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
この子の会見は愛子様を完全に真似たものでした。3年前の愛子様の会見をみれば一目瞭然です。ご自分の言葉で述べるべきだと感じました。愛子様に即位して頂きたい気持ちがさらに強まりました。
▲511 ▼9
=+=+=+=+=
「愛子天皇論」を爽やかに吹き飛ばしたが…どこがですか?作られた会見がですか、心配事がますます増えたと思いますけどね。これだけできるのだから京都にお出かけの時の話し方はもうできませんですね、大学での成績も公表しなくてはならなくなりましたね。大丈夫ですか、やりすぎは後から大変なことになりますよ。
▲641 ▼15
=+=+=+=+=
期待値がかなり低いからこそ 頑張ったのだろうなとは思うけれど
内容的には全然駄目ですよ・・・ 民衆と苦楽を共にする行為とは真逆のことを続けている件に、何もコメントはなかった
10点満点中0〜2点が4〜5点になったような感じただ、今後も様子を見てご意志を見ていきたいと思う
▲220 ▼4
=+=+=+=+=
悠仁様は18歳の高校三年生らしくご立派に成長なさったこと、そして青年らしい笑顔でお話なさる姿を見せていただいたことは国民として大変嬉しく思いました。しかしながら、愛子様が持ってお生まれなった、燦々と輝くような、どこか人間離れしているかのような温かいパワーは、誰も吹き飛ばすことはできないように思います。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
私は この会見を見て 悠仁さまも頑張っている…とは感じましたが なんというか 作りこまれた感が全面に来て 人間らしさ、若者らしさ等が伝わってきませんでした。
愛子さまが即位してくださればなという思いが 益々強くなってしまいました。眞子さんのあの会見とか 絶対忘れません。国民から傷つけられたのかも知れませんが 彼女も相当深く人々に不信感を植え付けてしまった酷い時間。彼女らを育てた秋篠宮家を疑うことなく敬愛など出来ません。
▲284 ▼6
=+=+=+=+=
帝王学を学ばせていない状態で表舞台に立たせるなんて、あまりにも悠仁さまが可哀想だと思います。 そんな状態は誰だって緊張します。 ピアノを学ばせていないのにいきなり大衆の面前でピアノを弾けと言われているのと同じこと。
秋篠宮夫妻は天皇家をライバル視して優秀な高校大学に根回しするヒマがあるなら、 悠仁さんがこれから困らないように帝王学を学ばせてあげるべきだと思います。
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
悠仁様が御立派に会見を果たされたのは、確かだけど愛子天皇論を吹き飛ばしたと思っているのは極々一部の男系男子派だけですね。 次期天皇陛下は、愛子内親王殿下以外には考えられません。
▲812 ▼17
=+=+=+=+=
爽やかに吹き飛ばしたとは誰に対しても失礼な気がします。 敬宮愛子内親王殿下はお立場を理解されていますから、前へ前へとは出てらっしゃいません。
悠仁様も又お立場は幼少の頃より、教育もされているでしょう。 会見も初めてでしたが、記者の顔を見てご立派だったと思います。
ただ、どうしても国民の多くが、優秀で慈愛に溢れ、倹約家で、私達国民に寄り添う春風の様な愛子様に次期の象徴になっていただきたい。 そう願わすにはいられないのです。
▲203 ▼7
=+=+=+=+=
会見冒頭、 記者の方が「本日はよろしくお願いします」と言ったのに対し、 悠仁さまは「本日はよろしくお願いします」と返した。私の感覚ではおかしい。 普通は、単に「よろしくお願いします」あるいは「こちらこそよろしくお願いします」だと思う。 18歳といえども、それなりの方とあいさつする機会が多いお立場だと思うのだが。
▲418 ▼10
=+=+=+=+=
悠仁さまが本当に非常に頑張っていらっしゃったというのは否定しません。ただ、残念ながら、練習したんだろうなあ、暗記したんだろうなあっていう会見に見えてしまい、ご本人の将来の天皇のしての資質は見えてこなかったです。表情なども、なんというか、作られた感じという気もしました。 これから大学に入るという若い方ですし、一般に女の子の方が成長が早いとは言われますので、これからまだまだ変わってくるでしょうが、愛子さまと比較すると、やっぱり愛子さまが上なのかなあと思ってしまうところはありますね。
▲132 ▼6
=+=+=+=+=
これ以上印象操作はやめた方がいいと思う。 会見を全て見たけども、本人が頑張ってるのはわかる。まだ18歳だ。自分が18の時はどうだったか?みたいなコメントも散見するがその意見もわかる。 ただ、明らかに敬宮愛子内親王の成年会見の内容を彷彿とさせたり、頑張っていてもこの子は親の言いなりで、あの親が、あの親族がいる家庭なんだなと思うととても気の毒になる。 ただ、何があっても私は愛子内親王の立太子を望みます。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
悠仁さま、頑張ったと思います。文句無しです。 ただ、愛子さまの内面から輝くような素質が、誰よりも突出して素晴らし過ぎる…それを大多数の日本人が気が付いてしまっているということだと思います。待望論は消えないと思います。
▲272 ▼8
=+=+=+=+=
誰がそんな事をと。一目瞭然、品格の違いがテレビを通してもわかるんですよね。人には器があるといいますが、 雲泥の差です。出来もしない事を無理にやらされているのでいつか糸が切れるように思います。
▲472 ▼11
=+=+=+=+=
爽やか吹き飛ばした 記者個人の感想でしょ(笑)
▲1152 ▼18
=+=+=+=+=
あどけないとも言いますが、深みの無い稚拙さで思慮深さを感じませんでした。受験の苦節・障壁を乗り越えた後とは思えませんでした。 当然、スピーチ専門家のレクチャーが入っているのでしょう。 政治家が政見放送で必ずこぶしを上げるジェスチャーを交えるのと同様、文節ごとに区切るタイミングで 会場を3分割しゆっくりと視線を順に移す、等。AIに見えたという意見が多かったのも あたかもプログラミングされたとおりの動きだったからでは。 特訓の指示通りにはこなしていたようですが…。
▲165 ▼3
=+=+=+=+=
記事は全く読んでませんが。 全く吹き飛ばしてないですよ! 逆にもっと、愛子天皇を望みたくなりました。 ただただ暗記したような会見。 感動も面白みも全くなく。 ますます、愛子さまの出来の良さをアップさせただけに思えます。
▲499 ▼14
=+=+=+=+=
宮内庁ホームページに悠仁さまの成年会見全文が文字起こしされて載っています。 関連質問2以降、別人になったのか!?と思うほど、記者に質問を尋ね直し、答えになっていない答えを繰り返しておられます。 文字からもその時のしどろもどろ感が浮かび上がってきて、多分こっちがご本人の素に近いんだろうと感じました。 成年会見だけ卒なくこなせばそれでオッケーじゃないんですよ。本当に天皇になるなら、皇太子として、天皇として毎年国民に向けて会見しないといけないんですよ???出来るんですか???
▲268 ▼6
=+=+=+=+=
何と失礼な記者でしょう!!と思ったら御年80か… そもそも生前退位は平成夫妻一代限りの特例により認められたもの。今上陛下はご健康で長生きされ、皇后陛下と共にお務めを全うされます。 永い永い令和の御代に、この後期高齢者のジャーナリストさんは次期天皇を見ることが叶うでしょうか。 宮家親王の延期した割に大したことない成年会見により、敬宮さま天皇論はますます現実味を帯びてきました。このジャーナリストよりもこの世に長く残る私たちは、愛子天皇の夢を実現するべく尽力していかなければなりません。
▲213 ▼2
=+=+=+=+=
普通の記憶力を持っているのは分かりました。それだけでした。敬宮様の会見を取り込んで良く見せようとしたけれども、棒読みの様で人柄を感じられませんでした。自分自身で自分らしい文章を考えたのでしょうか? これで吹き飛ばしたって? 作文や論文の疑惑が解消されない限りは吹き飛ばないと思います。未だもやもや感有りです。
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
何を持って『爽やかに吹き飛ばした』のか意味分からなかったが(皇統は変わらず秋篠宮殿下、悠仁さまの順で変わって無い)、印象としては端的であるが秋篠宮殿下の口調に似てらっしゃる。まだ18歳と言う事で沢山の事を学ばれる。一国民として静かに見守って行きたい。
▲170 ▼51
=+=+=+=+=
私は素晴らしかったと思う。相当練習したのだろう。当たり前だけど。暗記してるだけと意見があるが、暗記してるの当たり前でしょう? 愛子さまだって、暗記していたと思いますよ。
失敗できない環境でプレッシャーもすごいだろうし…。成年が18になったからと言って、高校生でそれをさせるのは酷ではとすら思った。
愛子さまも、悠仁様も素晴らしいです。どうか穏やかな日常を過ごしていただきたい。
▲9 ▼112
=+=+=+=+=
なんかこう…丸暗記したことをそのままつらつらと話しているだけのような違和感を抱きました。 残念ながら、心から感情を込めて語っているようには見えなかった。 唯一感じたのは、父親に似てきたなあ…ということだけで、何とも言えない不安感が残りました。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
記者会見は思っていたよりは好印象で頑張っていらっしゃったと感じました‥が、万が一にもお子さまが出来ない体質だと大変だし、男系女子が天皇になれる協議も進めて頂きたいです。
▲213 ▼7
=+=+=+=+=
全然吹き飛ばしておりません。 むしろますます敬宮様に次代を継いで欲しいという思いが強くなりました。 あの頑張ってるけど、棒読み会見見てたら敬宮様の方が我が国の象徴に相応しいかは明白だと思います。
▲296 ▼6
=+=+=+=+=
肝心なのは、天皇陛下を尊敬しているのでしょうか。 「天皇陛下をお支えして陛下から学びたい」という言葉がありませんでした。
成年皇族になってどういう心構えやこれからの公務と学業との両立をそのようにしていくのか、現実的にどうなのかを述べないとならなかった。 見ている国民は、トンボなんてもうどうでもいい。
今上陛下の成年式や敬宮様の成年会見を見ていると、皇族としての心構えの真剣さ、深さが全然ちがう。
暫定でも、今はとりあえず皇位継承者。どのような心づもりなのか、具体的にはまったく語られませんでした。 予想通りのガッカリ会見でもありました。
エピソード話が全然無かったですね(ゼロ)。それは原稿を自分で作成してないからでしょう。
▲414 ▼12
=+=+=+=+=
安西家の後継者として足るレベルには立派に成長されたと思います。 心おきなく父親の実家の家業を継ぐことに専念してください。 次期皇位継承には紛れもなく歴代天皇のDNAを受け継ぐ直系長子の敬宮愛子さまがおられますんで。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
>この国の政治家、官僚、有識者たちの超保守主義の中で生きてきた皇室という「温室」が、世界の流れから取り残され、孤立してしまっていることを悠仁さんには気が付いてほしい。
→ 同意。
>そういう思いで、秋篠宮夫妻は学習院ではなく、皇室という存在を外から見ることができる学校に入れ、教育してきたのではないのか。
→ そう思うなら、男系男子を作る必要はなかった。
>帝王教育よりも大切なことがある。それは、超保守主義者のためだけに天皇や皇室が存在するわけではないこと、新時代の皇室はどうあるべきかを考えること、それに手を付けるために何をするべきかを考え行動に移すこと。愛子さんと悠仁さんには、それができる知恵と行動力があると、私は思っている。 → そう期待。特に悠仁さんは両親や周囲の思惑で「産まれ」て翻弄され胸が痛む。天皇直系の従姉がいる中の皇位継承について当然と思わず、同年代と自考して欲しい。
▲201 ▼11
=+=+=+=+=
愛子天皇の可能性を、吹き飛ばした訳ではないと思う。でも皇室典範は、悠仁親王までは改正されない可能性が高くなったかも。悠仁天皇→愛子天皇(もしくはお二人のお子様)に、なっちゃうのかな。敬宮殿下はとにかく、皇室に残って欲しい。
▲52 ▼17
=+=+=+=+=
象徴とはいえやはり自国の中心には凡人ではない方に立っていただきたいという自然な思いがあるので、私の中の愛子天皇論は全く吹き飛びませんでした。むしろ成年会見をされた方の方に、何かの拍子に吹き飛んでしまいそうな頼りなさを感じ、この国はどうなってしまうのかとても心細く感じました。
▲120 ▼4
=+=+=+=+=
もう事前に質問事項渡すのやめませんか。 作られた文章を暗記して心のこもらない言葉は白々しく感じさせられるだけです。 表面的過ぎて聞いていて辛かった。 悠仁様の素のに言葉を聴き、どんな人柄なのかを感じたいです。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
生中継ではなかったですし、放送の映像は晴れですが、当日の東京は雪でしたね。 いろいろ疑惑が残る会見を大絶賛することはできかねます。
▲455 ▼12
=+=+=+=+=
本当すごい持ち上げ方で辟易する 吹き飛ばされたとはどこを向いて言ってるのかだし失礼な話 もうここまで来たら国民の意見をしっかり拾えるように国民投票をして欲しい 国民が望まない象徴はあり得ない
▲351 ▼9
=+=+=+=+=
あの会見はいま時代では失敗じゃないのか AIとかで会見映像は簡単に作れるのだから もっと人間を感じるようにしないとね 答えが用意されてない素振りは逆効果
▲508 ▼13
=+=+=+=+=
記者会見なんてどうにでもなるでしょう。今回だって棒読みだし。丸暗記できて偉いねってそこじゃない。プロンプターやインカムとか色々言われてるけど、結局は会話力。追加質問は親そっくり。これこそテレビで放送して欲しい。
▲212 ▼6
=+=+=+=+=
どんなに頑張られても、生まれながらの資質の違いは埋められないんですよね、残念ながら。そして育った環境。悠仁様のせいではないと思います。宮内庁も政治家も、現実をしっかり見て欲しいと思います。
▲350 ▼10
=+=+=+=+=
原稿を見ずに暗記したからと言って次の天皇の素質があるとは思えない。愛子様の言葉は本心のように思えた。しかし今回は誰かの文章を暗記しただけのように見えた。言葉と今までやってきた事との大きな隔たりも感じた。卒のない言葉で取り繕っても彼の心からの言葉とはとても思えなかった。愛子様とは器が違いすぎる。
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
将来の天皇と持ち上げられている方の会見が、なぜリアルタイムで放送されなかったのでしょう? 敬宮さまのように国民と苦楽を共にするという気概、天皇皇后両陛下を側で支えていくという強い覚悟、そういったものは彼から全く感じられませんでした。 国民の多くは敬宮さまが日本国の象徴になってほしいと考えているのに、なぜここまで世論が反映されないのでしょうか?
そもそも秋篠宮さんが天皇になるつもりはないと仰っているのだから、その親をすっ飛ばして彼が天皇になるというのもおかしい話です。
そして敬宮さまは「国民の皆さま」と言葉をかけてくれたのに対し、彼は「国民」と言っていました。 言葉をつつきたいのではなく、そういった何気ない言葉の中で、より明確に国民のことをしっかり考えてくださっているのがどちらか分かります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
吹き飛ばした、はて?なにかの妄想ではないかと存じますが?
▲880 ▼15
=+=+=+=+=
国民の8割近くが望んでいるという愛子天皇論(悠仁親王以降の女性天皇ならOKという主張の方もいるので立太子ではなくあえて愛子天皇)を議論もせずに爽やかに吹き飛ばしちゃっていいのですか?
▲411 ▼17
|
![]() |