( 272343 ) 2025/03/06 04:21:02 2 00 ホークス関係者を任意聴取 オンラインカジノ、既に時効も共同通信 3/5(水) 21:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7fa5a6f8b76ce0186c1772057ae7f0534c7424d |
( 272346 ) 2025/03/06 04:21:02 0 00 福岡県警本部
プロ野球で違法性のあるオンラインカジノ利用者が発覚した問題で、福岡県警が福岡ソフトバンクホークスの関係者から任意で事情を聴いていることが5日、分かった。捜査関係者が明らかにした。刑法の単純賭博罪の公訴時効(3年)が既に成立している可能性もあり、慎重に調べる。
オリックスの山岡泰輔投手の利用発覚を受け、日本野球機構(NPB)が各球団に選手、スタッフらの調査を要請。利用したことがあれば自主的に名乗り出るように呼びかけており、7球団14人から申告があったと2月27日に発表された。
名前や内訳は公表されず、野球協約が禁じる野球を対象とした賭博の申告はなかったとしている。
|
( 272347 ) 2025/03/06 04:21:02 0 00 =+=+=+=+=
法規制が進まないまま、メディアが大々的に広告を展開してきた構造こそが問題。 大手メディアで有名人が宣伝してたら、違法だと疑う人のほうが少ないだろう。 日本からのアクセスは世界3位になったこともあるくらい多い。 法整備が遅すぎるよね。
▲1164 ▼205
=+=+=+=+=
有名人ばかりが取り上げられて見せしめというような表現の仕方をしているけど、適切な表現としたらこれをきっかけにだと思うし、メディアはもっと一般人にも目を向けるべきで、一般人の摘発者数だったり併せてオンラインカジノによる具体的な被害実態だったりを報じてくれればより注意喚起にもなると思う。
▲91 ▼9
=+=+=+=+=
オリックスの山岡投手のみが名前も公表されたが、その他の選手は公表されないのは不公平なのではと思う?また、プロ野球以外でも、全ての選手、芸能人も、一般人も含め一層するいい機会だと思う?これからできるIR事業の見直しも必要だと思う?
▲229 ▼63
=+=+=+=+=
これで見せ締めを作るなら広告を出したメディアも不法なビジネスを紹介しているのでしっかり処分した方がいいんじゃないかな? 違法カジノの紙の広告なら広告主でなく広告を請け負った業者も検挙されますからね! WEBだから取り締まれないなんてのは献金パーティ券があるからの間違いじゃないのかな?
▲415 ▼38
=+=+=+=+=
オンカジだのNISAだの。国民は貧しくなるとすぐギャンブルに走る。違法だろうと、大多数が勝てないとわかっていても。日本が豊かだったころは、インデックスファンドを長期で持っていれば上がるんだ!なんてふざけたことをいう人は一人もいなかった。ネットが普及し誰でも罠を踏むリスクが高くなった。中国でも宝くじ、株が飛ぶように売れてる。日本はもっと義務教育レベルで金融の勉強をさせるべき。
▲37 ▼169
=+=+=+=+=
ホークスファンです 本当のホークスファンなら厳しくないとダメです 勝ちを求めるだけではなく 本当の日本一になりましょう
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
これはまずいですね よりによってホークスかぁ 何かとやり玉に挙げられやすいホークスや巨人、タイガースの選手だと厳罰化を求められやすくなってしまう この件はファイターズやカープなどファンの声の大きいチームから出てほしかった そうなれば「これくらい問題ない!」と声があがって有耶無耶になりやすいから 事実、バファローズの山岡の名前があがったときは特に言及されてなかったでしょ? むしろ処分が重すぎる!って言われてたくらいなんだから これで旗色が変わりそうですね
▲78 ▼378
=+=+=+=+=
ホークスの選手、と書かずホークスの関係者、という書き方から現役選手ではなくコーチや裏方のスタッフあたりが疑われている感がある。裏方だろうと時効だろうと良くはない話ではあるが、任意聴取ということであれば時効の可能性も高い。まずは推移を見守りたい。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
これ時効が成立していなかったら警察側から逮捕や名前公表あるのかな?そうなったらNPBや選手会がいくら庇っても処罰は必要になってくるのでは?週刊誌が嗅ぎ付けたら?時間の問題のような… 自ら申し出た選手については公表して時効や常習性も含め警察判断に任せて処分はその結果を待ってからとかにした方がいいのでは?時効前に数回やった事がある人とつい最近まで常習的にやっていた人とは処分が違ってもいいはずだし、警察が問題なしと判断したならそれに従えばいい話だし。 申告してないけど警察にって人も出てきそうだけど…それはそれでまた処分を考えればいい。 別に厳しい処分してほしいとは思ってないし個人的には数試合謹慎くらいでって思っているけど、知らなかったとはいえ法をおかしたら有耶無耶にするのは違う。
▲182 ▼41
=+=+=+=+=
NPBの身内に甘すぎる体質が裏目に出そうな流れになってきた。氏名公表せずに処分も球団任せにして早速再発防止策だけ作って上手いことシーズンインして有耶無耶に流すつもりが、やっぱりお上は甘くなく、見逃してくれなさそうだ。他の業界との自浄努力の差が大きすぎるので、一度強制的にお灸を据えてもらって身を正した方が今後のためだ。
▲331 ▼45
=+=+=+=+=
「関係者」という表現なのは選手に限らず、監督・コーチ・通訳・フロント・裏方等の誰かということなのだろうか。 時効が成立しているなら名前を公表する必要はないのかもしれないけど、その人物を特定させないという事は全員が容疑者という目で見られるという事でもある。 先日は柳田選手が自分はオンラインカジノなんかやらないと発言していたけど、彼のように全く身に覚えのない人であっても「競馬とかギャンブルが好きだからもしかして…」なんて疑われるのは気の毒だなと思ってしまう。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
野球界だけが特別扱いされて、芸能人は時効でも謹慎している。吉本興業にとって、M-1 二連覇した売れっ子芸人なのに、しかるべき処分をしている。チームの戦力が下がるから謹慎させられないとか言ってるけど、コンプライアンスを周知徹底出来てなかったのは球団の責任でしょ?世間から批判されない対処をするべきです。早い段階で謹慎させて、3ヶ月くらいで復帰させれば交流戦に間に合う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
時効ならば 皆がやれやれしょうがないな…となってるうちに 早めに全部出しておいてごめんなさいしておけば シーズン半ばには戻ってこれるだろうに。
下手にコントロールしようとすると フジテレビコースなわけで。 つべこべ言わずに 先に情報全部出したほうが リスクマネジメントとしては得策だと思いますな
▲219 ▼36
=+=+=+=+=
「ない」と言い切った以上、後からこうして報道されるのは心象が悪いし、時効になるならないではなく、関係者がどこまでの関係者なのか。選手なら球団の調査で自己申告しとけよ、、という案件だし関係者っていう表現はしないよな…と。
いずれにせよソフトバンク球団は会見すべきだし、NPBももっと本腰入れて調査するべきじゃないか?
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
日本のネットカジノプレイヤーは数十万〜100万人単位でいるでしょう。ネットカジノ関連の日本語サイトの数を見てなんとなくですが、、、普及は光回線が完全に整備された頃からですかね。20年ほどグレーゾーンと野放しにしていて5年くらい前に逮捕者が出たように思います。ここへ来て慌てて有名人から見せしめのように取り締まっているのには理由があるんでしょうね。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
捜査関係者と言っているが実際は捜査関係者はありえない 自分は自殺した関係者に付き添いと本人確認の為2回警察に付き添った事があります その時に警察の方がうちらは個人情報の保護の為こちらからはなにがあっても絶対に情報を流す事はしません、それを喋ると犯罪になるのでと ただマスコミの人間は24時間警察署の周りに何人かいて勝手に調べて勝手に情報を記事にしたり流す事があります それを止める権限は警察にはないのでと 記事で関係者とつけている時は90%は無関係な人間で 例えばその警察署の販売機でジュースを買っただけで関係者になります 関係者って本当に都合の良い言葉でこれを免罪符にして情報を操作できるマスコミは本当に怖いなと最近は特に思います………
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
少し前にオンラインカジノに関わったとされる選手がまとめてNPBから球団数と人数で公表されてましたけど、それと別件ならニュースの関係者とは選手ではなくスタッフやそれに近い立場の人なのでは? ただ各報道でもチーム名までは報道しないようにしていた中でこういう形でチーム名まで出されたなら、NPBが名前をわざわざ伏せさせた配慮なんてあってないようなものですよね
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
最初の一人は活動自粛だったと思うが,二人目以降はどうなるのか?二人目以降の方が実質的な罰が軽いう前例になると自浄作用は働きにくくなるが。
また,海外のオンラインカジノの利用で活動自粛であるなら,他の行為でも同様のことがあるのだろうか?
例えば,車のスピード違反なら,他人の命を危険にさらすわけだから,オンラインカジノ利用よりも重い処分が必要ではないか?今後NPBは,オンラインカジノ以外の違法行為(過去のものも含めて)を徹底的に追求するのだろうか?
▲291 ▼154
=+=+=+=+=
違法ならなんでアクセスできるようにしてあるかの方が問題なんじゃないのかな? 普通違法とかいって逮捕とか起訴不起訴あるけど再発防止とかの観点から見たらアクセスできることの方がおかしくないかな?とは感じます。 有名人とか関係なく下手すりゃ子供らもできることになりますからね。まずはそこじゃないの?とは感じます。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
「オンラインカジノはグレー」、数年前から言われてたことだね。
その切っ掛けは被疑者に問われた弁護側が「胴元を処罰するのが本来の目的なのに、利用者だけ罪に問うのはおかしいだろ」という理屈で裁判に持ち込もうとしたら、検察があわてて不起訴にしたことから立件は無理なんだ、そう解釈されたんだよね。本来賭博は胴元と利用者をセットで罪に問うのが筋という理屈があったから。
それを最近警察検察は、「仲介業者と利用者がセットなら罪に問えるんじゃね?」と方向転換してそして今の状況になった。
パチンコで例えると ・胴元 → パチンコ店 ・仲介業者 → 景品交換所 ・利用者 → 客
今警察や検察は、「オンラインカジノは景品交換所のおばちゃんと客だけでも罪に問えるんじゃね?」と方向転換してきたのが実情。
それに抗う猛者が出てくるか、見ものだと思う。
▲16 ▼25
=+=+=+=+=
オンラインカジノが税金を納めずに 反社などの資金源になるからダメなのであれば そもそもパチンコも金銭が某国に流れてるって 話を聞くけど、それこそ反社よりもタチ悪いよね? それで「パチンコセーフなんだから オンカジも大丈夫」って言われたら セーフだと勘違いする人がいても仕方なくないだろうか? ギャンブルやらない人からしたら「アウトだろ」とは言えるけど 興味ある人にとっては「基本無料」から入ったら その先に進んでしまう事もあり得ると思う。 本当に違法だったらCMを出してた所の責任も問いたださないといけないと思う
▲27 ▼18
=+=+=+=+=
3年経過してる可能があるということは、少なくともルーキーではなさそうだ。 わざわざ関係者と書くくらいだから、選手の可能性も低そうだが。 時効かもなら、現在はやっていないという事なのだろうが、もし時効成立後ならこの記事を出すこともマズイのではないだろうか。
▲29 ▼21
=+=+=+=+=
任意聴取はおそらく名乗り出たすべての人間を対象に行っている。しかも著名人なのでこういうケースは警察署に直接呼び出すようなことはしない。たいていはホテルの一室で聴取が行われる。つまりこういうのは十中八九、捜査当局によるリークによって記事になる。さらに言えば、捜査当局がリークするときはリークするなりの事情や背景があるケースのみ。なぜこのホークスの件だけが表沙汰になったかといえば、おそらく福岡県警の方針云々の問題ではなく、この当該関係者がなんらかのかたちで違法性が高い可能性がある。
▲280 ▼173
=+=+=+=+=
「オンラインカジノ」で検索するとおすすめオンラインカジノのまとめサイトが検索上位にヒットします。 各オンラインカジノ見てみると ・日本ユーザーNo1と安心させる ・日本初導入機種と日本で運営してるかのように見える ・日本円やpaypayが使える ・日本のサイトに思えるようにサイト名が漢字や日本を連想させる単語(スシなど)使っている ・サイトが日本語だけじゃなく画像のお金もちゃんと日本円のデザイン などの特徴があるなと思いました。
サイトを見るとたしかに安心して遊べるなと勘違いする(させる)ようなデザインです。
利用しちゃダメなことは前提ですが、オンラインカジノはダメだけじゃなく、日本で認められてるギャンブルを示した上でダメな実例を見せないとネットにあまり詳しくない人は判断むずかしいかもしれません。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
世間への影響が大きいとか社会的な知名度があるからって タレントやらスポーツ選手やらが調査の対象みたいになってるけど 一般人の中にもオンカジやってる人間ゴマンと居ると思うんだけどね それを、イチからジュウまで全員調査するなんてほぼムリでしょ。 もっと言えば調査やら聴取してる側、つまり警察官始めとする公人も、公務員や議員の先生達の中にも手を出してる人間はいるだろうし 公益性が高いと言えば、学校の先生だのお医者さんだの鉄道会社の職員だの、もっと範囲を広げれば大きな企業の会社員でも、少なくとも1人や2人に収まらない程度の誰かしらはオンカジくらいやってるでしょ。 違法性は薄ら薄らと認識していても、高速道路で120キロとか出したり、一時停止で全員が全員きっちり停止してる訳でもないのと同じレベル。「みんなやってて捕まる方が運が悪い」程度の感覚なんじゃない。 それが良いとか悪いとか言う問題ではないけどさ。
▲18 ▼40
=+=+=+=+=
昔は元巨人の柴田さんがポーカー賭博で捕まり謝罪会見ではトランプ柄のセーターで会見した 漫画家の蛭子さんが賭博て捕まった時は謝罪会見で二度としないと賭けてもいいと言ってた これくらい面白い会見してくれ
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
公表しない事によって、クリーンな選手が憶測で名前が挙がって野球に集中出来ない可能性もあるわけで。 それに、非公表にすれば余計に週刊誌にネタを提供して実名を晒されるリスクが高い気がします。自分達で公表するのと、バレて名前が出るのとは印象が段違いですね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
関係者ってことは選手ではなく監督、コーチ、球団スタッフの可能性もあるわけよね。 そもそも山岡以外の該当者は7球団14人としていたのにホークスだけ球団名出てるのは問題なんじゃないか。
▲114 ▼73
=+=+=+=+=
時効成立しているなら、 わざわざ公表したり、報道する意味はあるのかな?と思う。
もし、わざわざ公表するなら、 他の犯罪もしなければならないでしょう。
なにより、極論的かもだけど、 いちど、罪を犯したら再生できない社会なんて、どーなの?
海外の多くは、被害者よりも加害者に対するフォロー、特にカウンセリングに時間をかけます。が日本は加害者は一生加害者であるように扱い続ける文化がある。
罪を憎んで人を憎まず。 昔からの言葉ではあるが、 日本もそうであってほしいと思う。
▲36 ▼127
=+=+=+=+=
オンラインカジノって換金のシステムが分からないけど,仮想通貨とかにかえたりするのかな?一昔前に海外の宝くじが流行ったみたいな感じで、オンラインカジノも一般人にも多く普及しているんじゃないのかな?韓国などのカジノ行くより、スマホでカジノが楽しめるならねぇ。ホークスの関係者に限ったことではないんじゃない?てか、NPBだけが取り上げられてるけどサッカーやバスケ、バレー、陸上ありとあらゆるアスリートはどうなんだろう?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
NPBや球団は シーズンに影響するし任意聴取して それで終わりちゃんと徴収して注意しましたで終わるでしょう。 日本は野球界の悪事は大甘 相撲界も以前はひと場所開催中止や 芸人や芸能人は解雇や降板して厳重処罰 でも野球界は大甘対応かな⁈ 今シーズンは野球開催中止で どうですか? 公の場で野球界の報道は突出してるからこそ 悪いことも厳重処罰対応しなきゃ 都合の良い報道の仕方で 商売の為に 野球界とメディアの持ちつ持たれつの 悪しき体質がありそう。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
オリックスの山岡投手に関する発表よりも前に、 npbは意外と先に知っていたのでは。 こと、これだけの人数ですからね。 なんとか開幕前に逃げられる戦法取ったのかも知れないが、素直に全てしたら。
初期対応の不備は、 どんな結果になるか、、数々の事例でわかっているのに。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインカジノの方が公営ギャンブルより健全性が高いことに共感は得られなかったが、オンラインカジノの控除率は2%ぐらいだそうで、公営ギャンブルの方は25%なのである。 オンラインカジノは認められてないから違法の扱いを受けるけど、公営ギャンブルは合法とはいえ搾取に関しては、えげつないものがある。
▲48 ▼102
=+=+=+=+=
オンラインカジノとかよくできますよね。海外の運営でしょうし、勝ってもお金がちゃんと送金されるかも分からないのに。ミャンマーとかへの誘拐事件にもちらほら出てきますし、画面の向こうにいる人達を考えると怖すぎます。。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
この件は、仮に賭けていたとして 違法は違法なんだけど、じゃあどこまで重い処罰になるかは かなり議論が分かれるところになる。 胴元だったり、サイト運営者が一番問題にされ処罰を受けるべきで 利用者について警察検察は重罪を唱えたとしても、 そもそも論なら重軽で言えば、軽の方でしょ。少なくとも判例が必要。 それを知りながらこうやって報道機関にリークして取り上げることで 重罪だと伝えようとしているところが警察の腐ってるところだわ。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
やった方を捕まえるならを胴元も捕まえるべき。 それに、いちいちこう言う事が起きないように公にカジノを認めてIRの様な場所ではっきりした胴元の所でならば良いと言う風にするべきだと思う。 反社会的な所にお金が流れたり不透明な金の流れが有ったりするのが駄目なだけでギャンブル自体は自分のお金の許す範囲内でやるのは良いと思う
▲56 ▼126
=+=+=+=+=
要はオンカジじゃなくて、海外ブックメーカーのNPBの試合にイってた人が居るって事。賭博で捕まるより八百長問題の方がプロ野球としてヤバい。 もちろん、八百長で勝つ方に賭けた訳じゃなく、単純に好きな野球に賭けてしまっただけだとは思うがそれを証明出来ない以上、NPBに賭けるのはマズい。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
数日前に広島がコメントを出したばかりだが、何でそうやって各球団毎で対応が異なるんだ?掛かっている疑義は全球団で共通なんだから、NPBが取りまとめて一括で公表すべきだと思う。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
賭博の大前提は、あらかじめ取り決め周知されている厳密なルールに従って勝負を行い、偶然もたらされた結果に従うことである。
このWikipedia氏の定義に従うなら、世のギャンブルは、運営側で調整できるから【 偶然 】ではない。偶然ぽく演出しているので、賭博罪は適用されません。
これは正しいですか?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
今日の昼、文春が東日本の球団選手が関わってるとリークし(名前は公表せず)、西側の球団ファンはホッとしたのではないか。その矢先のショッキングな一報。どの球団ファンも、ソワソワを避けられない日々がまだ続きそうだな。
ソフトバンクの関係者とは選手なんだろうか。主力だと痛そうだが。それとも指導者か? 何よりクロとなった場合、処分はどうするのか。あとで揉めないよう、今のうちに統一ペナルティー決めといた方がいいんじゃないか。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも賭博罪で胴元の主催者を取り締まらずに、参加者のみを取り締まることが警察の手抜き捜査というか怠慢でしかないですね。主催者が海外にいるとか言い訳にもならないです。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
最近になって海外サイトのオンラインカジノは違法だ!と大々的に騒がれ出したが、皆がやっていた当時はそんな意識なかった、或いはグレー、そして違法と分かっていても、賭けマージャン見たいな捉え方でやっていた人かなりいるだろ。昔の事まで遡る必要あるか??
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
ネットカジノを、したことがないけど年齢制限とかもあるだろうし?ネットで誰でもできるのなら自己責任で別に目くじらたてなくても良いかな?法律や世の中がある意味で時代錯誤してると思う。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
文春と新潮を抑えないと、実名が世間に出てしまいますよ。山岡さんの謹慎よりも、今季無期限謹慎になる選手が出る可能性ある一件でしょうから、球団企業はNPB通り越えて、独自で判断すべき案件かも知れませんね。
▲30 ▼22
=+=+=+=+=
オンラインカジノとオンラインで参加可能な公営ギャンブルの違いが正直わかりませんね。オンラインではないがパチンコだって間違いなくギャンブルであり、全ての賭博を禁止した方が良いとも思います。 また、国内の公営ギャンブルに賭けておけば国内にカネが落ちるのにけしからんって意味なら、オンラインカジノを日本でも解禁して海外からカネを巻き上げた方が合理的かと思います。
▲91 ▼218
=+=+=+=+=
ネットカジノは手軽に少額から始められるんだから、野球選手だからやるようなものではない。
これはすべての企業で社員を徴取し、やっていたら出頭を促すなり、懲戒処分にしなければ公平ではない。
しかし、本当にそんなことをするのか?
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
日本は賭博天国、というかギャンブル依存症が海外と比べて桁違いに多い。 政府は日本はギャンブルの国ではといって認めず、IRとかいっちゃってるけど、 国がまとめるギャンブル依存症の数はカジノがある国と比べても3、4倍多い。 汗水流して働くのが美徳とか言いながら、どんどん公営ギャンブルは過激化し、恐ろしい国だわ。
石破政権がそもそもギャンブルだが。
▲42 ▼32
=+=+=+=+=
闇カジノに興味がある人からするとオンラインカジノをグレーゾーンの認識でハマった人も多そうだな。
ちなみ事情聴取された芸人の謹慎は解いて欲しいね。これだけオンラインカジノをやっていた人間が多いんだからさ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
警察は証拠がなければ動かないので、急なタレコミがあったのか、福岡県警が先に把握していた事案があったのか、それとも悪質性を鑑みて警察が独自に動いたのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一部の人は名前出てなんだかまた忖度ではと思ってしまいます。芸人や卓球選手は解雇や謹慎までしてるのに野球はなぜって思ってしまう。令和ロマンだって4年前って言ってたと思うけど温度差があるな。 プロ野球開幕前で、目玉選手が謹慎となるとメディアは困ってしまいますからね、、、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正直、名前を公表しないとか甘いこと言ってないで晒し者にしてでも、違反者を明かして啓発した方が良い。 プロ野球選手なんだから普通の人より金持ってて試合の合間にギャンブルやる程余ってるんだから、罰金も痛くないだろうし。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
伊集院光氏が言ったように、プロ野球も芸能人も自ら名乗り出るのが一番だと思うよ。 地に落ちたNPBや選手会の対応を待っていても決して得にはならないよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
球団は、「野球協約が禁じる野球を対象とした賭博」か否かではなく違法行為だと言う事を認識出来ているのだろうかと、疑問を禁じ得ない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインカジノは胴元をパクるか、現行犯逮捕か、客に賭けたと自供させないと無理なんだな、証拠不十分で。胴元が「この客がいくら賭けた」という賭けの履歴を提出しない限り、容疑者が否認したら賭博罪には問えないということ。オンラインカジノの決済会社に送金すること自体は賭博の罪に問えないからね。状況証拠だけでは起訴は難しい。この検察不利な裁判を何万、何十万件と抱えるのは無理がある。だから、有名人や公務員を事情聴取して吊し上げているわけだ。オンラインカジノを無くしたいなら、総務省がカジノサイトをアクセスブロッキングするしかない。警察の海外オンラインカジノの取り締まりには限界がある
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
山岡はオリックス所属。親会社のオリックスは金融系だし IRに関わってるのである程度厳しく処罰しないと企業としてまずいから 早めの処断した。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
「捜査関係者が明らかにした」
公訴時効の可能性がある人に、任意で聴取させて頂いていて、何リークしとんねん。しかも「ホークス関係者」と企業名まで出して。警察か検察か判らないけど何の権限があってリークしとんねん!
共同通信さん、そのリークした人間を全国民にリークしてくれ!!
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
野球選手だけじゃないよ サッカー選手から格闘家、アスリートからお笑いやモデルまでたくさんいるはず ある程度分かってるのになぜ事件になってからやるのか謎
大麻なども同じ
タイミングとかあるのか?
そもそもあいまいな賭博の法律もいよいよなんとかすればいいのに パチンコの3点方式なんて何十年放置すんのか?
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
オリックスの山岡投手だけが、顔も名前もメディアに晒されて、新たに発覚した14人についてはなぜ公表しないのですか?公平さを欠くと思いますが。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
主力だろうが若手だろうが今この時に膿を出すべきです。名前を公表してすぐに対応をしてください。選手の立場ではなくオンラインカジノへの依存レベルで判断してください。主力でも外すときははずしてください。中途半端が一番たちが悪いです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ここで公表しておいて、今後は大阪アイアールが開業して、遠くから来られない人のためにオンラインでもやれるように法整備をして合法カジノに来てくださいとアピールする作戦だろう。 今までは違法でしたけど、これからは合法ですよと大手を振って大々的に国民を博打に巻き込むんだろう。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
最近こう言う輩が多過ぎる。バレないと思って やってる奴はいつかは悪事などバレるから。 やってる奴は今すぐにこう言う行為は辞めた方が良い。 まぁ、氷山の一角で他にも芸能人やジャンル問わずスポーツ選手でやってる人多そうだけど。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
デジタル庁が運営し、ピンハネすれば良いだけ。 農林水産省が、競馬を運営しているのと同じこと。 違法にしている方が、時代遅れで、税金を上手に搾取していないだけかと。勿体ない!
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
そもそもCMを流すから、やるように仕向ける 助長してるようなもの。さも違法性がないととられても仕方ない。紛らわしい事するからいけないんだ。今回は軽く許してあげなさい。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
以前は各民放もCMやってたでしょ?! 300万人もやってるのに! 基本的に国の告知不足やと思います。 記事を書いてるマスコミ関係者も間違いなく多数やってる筈や! 見せしめみたいな報じ方はやめた方が良いと思う!
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
屁理屈と言われるかもしれないが たとえ立件されていなくても犯罪行為は許されないというのならば 恐らくほとんどの人はスピード違反を犯していると思うのだが
これは問題ではないのだろうか?
▲38 ▼55
=+=+=+=+=
野球選手だろうが、何だろうが、法に基づいて公平にするべき。 野球選手だから許されるのか? きちんとけじめを付ける対応が必要。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
これそんな話題にすることなんか。 一般の会社でもオンラインカジノやったことがあるかないかのアンケートや懲罰したりしてるの? なぜか野球選手とか有名人だけ叩かれてるけど、警察案件になったらその時は処分すれば良いだけだろ。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
違法適法問わずギャンブルしてる選手と様々な寄付をしている大谷や佐々木を初めとする選手、同じプロ選手だが明らかに一流と三流に分かれますね
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
仮に時効で逮捕されなくても 仕事は解雇されちゃうかもね。
山岡投手は、逮捕されたの?
プロ野球選手だけじゃなくて、 オンラインカジノやった人全員が 対象やないの?
戦々恐々やなー
でも、自己責任だからね。
行動・言動は、責任が付きもの。
なんとか兄妹も、口は災いの元で 仕事失ったし。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
そのあと8球団15人に増えてる報道見た気がするけど、それは山岡を足してだったのかな。とすると、オリックスは山岡のみってことになる。 該当者ゼロの球団は名前出せばいいのに。でも後から申告きたら困るのか…
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
名前を晒しても良いのでは、犯罪を犯したのは事実なのだから制裁があって当たり前。 何事もなかったようにすることは再発防止にならない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
NPBは7球団14人の選手がオンラインカジノをやっていたと発表して以降、球団名、選手名は隠蔽してるけど正気ですか?球団も組織ぐるみの隠蔽はやめた方がいいね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
山岡投手のようにキチンと発表した方が印象がいいと思う。選手生命は現役だけでなくその後は指導者になる人たちなのだろうから
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
シーズン始まってから名前でてくることもあるんだから 今のうちにある程度の処分必要でしょ それかどうしても名前が出たら困るような大物がいるとしか考えられません
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
当たり前だけど初動でその名前を隠せば隠すほど印象は悪くなりその後追撃砲が出てドロ沼になるんですよ。 NPBは選手の将来を守ると言ってるが本当にその判断は選手を守ることになってるんですかね?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
山岡選手が活動自粛するのであれば、時効はあるかもだけどある程度 はっきりさせる必要があると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全く根拠のない推論だが、インスタ消した彼が関わってんのかね。 誰であろうと時効ならもはや実名報道する必要もないが、とりあえず球団はちゃんと厳重注意してほしい。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
利権が絡んでいないオンラインカジノには規制が厳しいな 利権が絡んでいるギャンブルで依存症になっている人は沢山いるのにな 利権が絡めば緩くなる 日本って凄い国だ
▲34 ▼14
=+=+=+=+=
最初の時に氏名を公表しとけば、現段階で時効になっているなら、どうしようもないから厳重注意とか講習を受けさせるとかで開幕は間に合ったのかなぁと思うが、非公表にしたことが完全に裏目に出てる。
今、公表しても、もう手遅れ。イメージ悪いわ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なんやねん、ホークスの連中もオンカジやっとったんか。時効やからええやろ思とんのかもしれんけど、そないに甘くはないで。プロ野球選手がギャンブルやっとったらアカンに決まっとるやん。もっと自覚持って、ファンの期待に応えなアカンで。こんなんじゃ、野球界の信用がガタ落ちやで。
▲35 ▼43
=+=+=+=+=
太田光代社長みたいに氏名の公表はしないけど警察には相談するというのがベターかな。警察のお墨付きをもらえば謹慎、解雇をするしないかについて言い訳がたつ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
公表しなくても開幕後に1軍、2軍のベンチ入メンバーに名前が無いとおかしい選手は怪しまれそう。純粋な怪我でベンチ入メンバーから外れている選手は怪しまれていまい、迷惑だろうなぁ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
案の定、警察側からのリークが出始めた。NPBや各球団が箝口令を敷いたところで捜査当局には意味がないのだから、開幕前にさっさと該当者を公表すべきだ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
警察がこの形で動くのは巨人の賭博以来ですかね そして共通点も似てきてますかね 選手がいないことを願います
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これを発端に今から球団名くらいは出されるんでしょうか。これでもまたこの時は出すけど、この時は出さない。とかってなったら更にあやふやな形になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メディアが無料版カジノを広告してきた事が問題だろ。 cmに出てた人間も問題だけど、事務所に所属している以上、正式なお仕事なんだから持ってきた事務所の倫理観とそれを流すメディアが悪い。 事務所3広告代理店3メディア3本人1くらいの割合
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
違法とは知らなかった、は苦しすぎる言い訳。 グレーと思っていた、も同様。
山口の給付金詐欺でも、バドミントン選手の時でも朝から晩まで話題になって、見聞きしたことがない訳ない。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
栗原が慌ててSNSアカウント消してたけど犯罪絡みだと警察へ運営会社が即復元したデータを提出するから無意味だしある意味自供してるようなもんなんだよなあ
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
プロ野球は選手会が違法賭博に寛容なのがこういう事態を招いたのではないか。 反対する人がいないのだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ法に触れていないなら一旦手を挙げた選手含めて厳重注意でええやん。 後から出てきた選手は言語道断ということで。 先に報道されてしまった山岡は不運だったけどこの話はいったんクリアーにしようよ。
▲2 ▼5
|
![]() |