( 272363 ) 2025/03/06 04:44:09 2 00 再び斎藤氏不信任なら「今度は議会解散すべきだ」日本維新の横山氏産経新聞 3/5(水) 23:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/89b333d96c8f28bbe557726dce2186e056774f5a |
( 272366 ) 2025/03/06 04:44:09 0 00 日本維新の会の横山英幸副代表
斎藤元彦兵庫県知事の告発文書問題で、県議会の百条委員会が調査報告書を公表したことを受け、日本維新の会の横山英幸副代表(大阪市長)は5日、記者団に対し「報告書に厳しい指摘もある中で、また議会で何もなかったかのように(斎藤氏と)接するのか」と述べ、維新会派を含め議会側の今後の対応を注視する考えを示した。
横山氏は報告書の内容を踏まえ、県議会で再び知事の不信任案が提出・可決された場合、「知事は今度は議会を解散するべきだと思う。知事は(昨年11月の)選挙で信を得たわけだから、今度は議会が信を得るべきだ」と語った。そのうえで「知事は同じ方向性を持った人を擁立して県議選に臨む。それで新たな県政をスタートするというのが、分かりやすい」とした。
|
( 272367 ) 2025/03/06 04:44:09 0 00 =+=+=+=+=
現知事は、議会の不信任→失職→再選挙→再選となった。そして今回、兵庫県議会は、100条の結果を受けて不信任を出すのだろうか? 結果を見るなら不信任を出すべきだろう。出さないというのも筋が通らない気がする。しかし、今回は議会解散を選択されるだろう。議会も議会で、県民に信を問うべき。 どちらにしても、兵庫県議会には生ぬるい印象を感じる。
▲431 ▼51
=+=+=+=+=
大阪市長が何で兵庫県のこと言ってるの?
兵庫維新を守りたいがためのポジショントークでしょう。
議会解散とか不信任の前に、斎藤知事にかけられている刑事告発の捜査が先でしょう。メルチュのことを無かったことにしようとしてますね。
維新の会などよりも、警察の捜査の進展に期待します
▲255 ▼52
=+=+=+=+=
議会解散で知事が再度不信任されたら兵庫県は選挙だらけになるな、知事と議会が関係が良くなるか泥試合が無くなるまで選挙を続けるのかな。
知事不信任は避けられないだろうし、今度は議会解散の可能性が高いか。
知事に不信任を出さなければ議会の責任放棄としか思えない。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
なぜ、横田氏や知事のために選挙するのか?全ては国民のためにある。県政も何もかも、国民のため、市長も知事も公僕。まるで、権力者は支配して当然というばかり。党の共産組織らしい発言。党の利益第一主義であろうが、兵庫県は北の将軍の県でもない。今から今の議会で、増山氏、岸口氏らを徹底追及し、辞任勧告まで皆、見たいのでないかと。それに絡み、維新という組織的な関与も解明して、大阪市長の横田さんが絡んでいるなら、それも明るみにしてもらえばいい。まだキックバックなどは捜査中。今の議会を混乱する狙い?にも聞こえる。
▲63 ▼14
=+=+=+=+=
「今度は議会を解散すらべきだ」、、
横山氏のこの発言はフライングだと思います。 これは、もし不信任を受けたなら、斉藤さんが決める事。 何故、こうも、維新議員は斉藤さんや兵庫県に関わるのだろう。 維新議員が街頭で一般人に情報をリークしたり、真偽不明情報を他党にリークしたり、百条委員会の情報をリークしたり、これらは、兵庫県を混乱させ良い結果は生まなかったと思います。 維新は兵庫県に関わる発言は控えるべきだと思います。
▲233 ▼74
=+=+=+=+=
順番としては、公選法関連が決着を見るのが最優先かと思うけど。 得た民意とやらが脱法行為で造成されたものであれば、そもそも今の知事さんの地位が怪しいからね。 ところで大阪都構想とやらで2回も否決されたけど、その民意を無視する可能性はないんだろうね?
▲115 ▼19
=+=+=+=+=
委員会はその気なら不信任も出せたのだが、おそらく次は議会解散になるので、自主的に辞めろという自分たちには非が及ばない方法で、非難や文句は言っても安全なところからおこなうものにとどめたよう
せいぜいでこれからマスコミらが共謀して、パワハラおねだり知事なんで辞めないの運動の結果、いけそうなら不信任するとかなんだろう 卑怯な安全確認、様子見をしている状態 自分らの出した結論というものに自信がないので、ギャンブルに出られない
知事の進退は知事自身にお任せ、という結果報告の後に、辞めなかったからやっぱ不信任ってのは出来るものだろうか? 後から出したとして、どうして委員会終了の後にそのまま不信任を出さなかったかを問われることになる そこで保身が理由だろ?と揶揄されるよね
▲76 ▼41
=+=+=+=+=
知事不信任そして議会解散。県議会選挙で立花立候補、増山、岸口、白井の応援で2馬力選挙。そしてその後知事不信任。またまた知事選、立花立候補。斉藤との2馬力選挙。お忙しすぎてたまらないね。ご活躍を期待しています。兵庫県はカオスだね。県民のみなさんまあ頑張って下さい。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
横山氏は報告書の内容を踏まえ、県議会で再び知事の不信任案が提出・可決された場合、「知事は今度は議会を解散するべきだと思う。
間違いなく、斎藤は議会解散を選択するでしょうね。 何故なら、辞職を選択して知事選挙になったら、次は落選濃厚。
議会解散しても、議員構成はほとんど変わらないと思う。
維新の議員が減り、増山も落選濃厚。 岸口は出ても落選するだろうと次の選挙は出ないと思う。
なので、維新以外の議員が団結し、 斎藤知事の不信任案を出して、 維新が同調するのかやれば良い。
維新が反対したら、それはそれで 国政維新に大打撃で、参議院選挙に 影響するのでね。
是非とも維新以外は団結して 不信任出して欲しい。
▲310 ▼140
=+=+=+=+=
最初から議会がきちんと行政を監視していれば、ここまでの騒動にならなかったのでは
と思います。前知事までの馴れ合い利権行政にドップリ浸かりすぎて、何が正しいことなのか忘れてしまったのではないでしょうか。 右往左往し醜態を晒した責任を取るべく精算をするべきであり、改めて全議員が県民に信を問うべきだと思います。 知事に辞職を求めるのは、その結果を見てからの話でしょう。
▲215 ▼135
=+=+=+=+=
「兵庫県自体を解散する」という極論すら言えそうな混迷ぶり。そもそも兵庫県は旧国名で5か国にもまたがる、全国でも異例の無理やりな集合体だった。
摂津は大阪、丹波は京都、淡路は徳島に移管の上、播磨&但馬のみの新県に再編するぐらいの劇薬を注がないと、この混迷による県政の失墜は回復できないかもしれない。
▲25 ▼46
=+=+=+=+=
結局、百条委員会はあらかじめ結論ありきで進めていた。パワハラも結局証拠は全く出ずに、だれでも答えられるアンケートによる物だけで結論付けた。 百条委員会の結論を県議会で採択する際に、反対意見として増山県議が百条委員会の問題点を丁寧に論じていた。この件に興味のある斎藤派も反斎藤派もあの発言を聞いてみるべき。今日のニュースでもやはり百条委員会の委員長がパワハラがあったとの切り取り部分だけ使われていたのを観て、オールドメディアの切り取りニュースだけでは真実は分からないと確信した。これは別にSNSを信用しろと言っている訳ではなく、ニュースでは報道しない、議会などの反対意見も聞くべきって意味です。
▲96 ▼117
=+=+=+=+=
自分の名誉と地位に縋ってるだけの知事のように感じます。 大阪の地域政党の域を越えられない政治団体が、国政や大阪以外に手を出すからややこしくなるんですよ。 次の知事選では、斎藤氏の再選は厳しいように思うし、県議選でもこの政党は大幅に議席を減らすように思います。 この件は、ちゃんと解決をしないと、国政選挙でも他自治体の選挙でも、不利になってしまう。高校無償化ぐらいでは、追い風にならない。
▲145 ▼133
=+=+=+=+=
斎藤知事が再選されると言うコメントが多いように見られるが、前回111万票入ったからと言って次はそんなに入るはずが無いと思う。 なぜ半年くらいの間に二回も知事選が行われなければならないのか? 知事に不適切行為があったからだろう。そして、前回は立花氏や岸口・増山氏他に選挙をかき回されて、まともな判断が出来ずに斎藤氏を支持した数は相当なものに登ると思う。選挙戦術などで今後新たな事実が出て来たらまた支持は落ちるだろうし、立候補するかどうかもわからない。 もう、どうにかして欲しいね。
▲93 ▼67
=+=+=+=+=
知事の不信任案を提出しましょう! 現段階で不信任を出さなければ百条委員会はやはり茶番となりますよ! そして知事は議会解散させましょう! 当然の流れです、不信任を出さなければ、議会は選挙を恐れてるとなるし、何の意味も無い無駄に税金を費やした事になる! 不信任を出しましょう。
▲111 ▼20
=+=+=+=+=
何はともあれ、知事選挙をやって県民の民意で再選したわけだし、県議会選挙をやってからじゃないと、県民の民意をそっちのけで県会議員の総意だけでまた不信任案出すってのはどうも釈然としない。
▲38 ▼27
=+=+=+=+=
同意です。 ネット上に上がっていた百条委員会の動画を見て、唖然としました。 とても、まともな大人の質疑や議論とは思えない。 まともだったのは議員では増山さん。そして、質問(恫喝)に答える斎藤知事。
今日、放送された「相棒」が興味深かったです。 いろんな問題が掛け合わされていたけど、その一部として、現都知事を前県知事と読み替えてみると面白い。 来週の後半が楽しみです。
▲50 ▼111
=+=+=+=+=
大阪市長がなぜ兵庫の問題に首突っ込んでくるのか 口を出すならまず不祥事を起こした維新が責任とって議員全員辞職させるところから始めたらどうですか? 昨日の定例会見を見てまだ斎藤を支援しようとするのもよくわかりませんね 維新がここまで斎藤に執着する理由が知りたいです。斎藤に辞められるとよほど都合が悪いのでしょうか
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
今はマスコミ等による偏向報道で斎藤知事や応援者がまるで悪者の様に思われ ています。県議選をしても県議さんは地元の皆様との信頼などが強くあまりメ ンバーはあまり変わらないのではないでしょうか。それならばまた不信任提出 になるのではないでしょうか。きちんと県民が情報を持っている時ならいいの ですが、今の様な歪んだ情報の中で選挙をしても、正しい選択は出来ないと思 います。最近ゲッベルスの事を知らない人も増えているかもしれませんが情報 をどう扱うか考えなければいけないと思います。今の状況では報道機関がある 政治団体にもし洗脳されたり乗っ取られても正す事が出来ないと思います。 まだアメリカの様に共和党よりのメディアと民主党よりのメディアと別れて存 在する方がましと思います。ネットが大手メディアの対立軸の役割をしていま すが、まだまだ力の差が大きく大手メディアの力が大きすぎると思います。
▲44 ▼139
=+=+=+=+=
多分不信任案出すだろうし、議会解散にもなるだろう。 ただ維新がこれを語るなって思うし、結局斉藤さんは重たい意見の1つと言いながら、未だに何もしてないだけ。
もちろん1回知事選はしたけど、適切であったとか、問題ないという事が変わらぬ意見だけど、その事が否定されてる訳だから。
それを変わらず同じ事言うだけではいけないわ。 百条委では結局はバレたけど、自分の仲間内が色々画策してた。次は第三者委員会がどう結論出すか。 同じ事を結果出すか、真逆か。
それも意見であると言ってスルーするだけか。
同じ答弁ばかりでは何にも変わらないと思うけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今度は議会が解散「すべき」??何で大阪市長がそこまで踏み込んだことを言うのか?維新だから?斎藤元彦は維新じゃないだろ。こういう質問を受けた時、都合が悪いと「他県のことを言うのは差し控える」と言うところではないのか?それを都合良く使い分けるのは如何にも維新と言うところでは?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
増山議員の言い訳は 今に始まったわけでは無いから、 百条委員会の結果に 反論したけど、増山議員が考えて言ってる?立花が考えた 事を言ってるのでは? 反論ってより 言い訳としか思えないから、 反省するなら 議員辞職して 次の選挙でって事をすべき️だから反省って言葉は建前だと思う
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告が百条委員会と同様な内容以上の結果となれば、斎藤氏は辞職するのが妥当だと思いますが、きっと斎藤氏は辞職しません。 であれば、その時は斎藤氏不信任決議しかないと思います。 斎藤氏は自分では責任を取ることができない人です。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
議会解散が良い、利権派による長期間の斎藤知事叩きによって、県民は議員の名前政党をそらんじるほどに熟知しています、メディアが反斎藤知事一色で信用出来ない以上、選挙で県民にこの問題を委ねたら良いと思います。
▲40 ▼27
=+=+=+=+=
どちらにしても県議会は解散して県民に信を問え。百条委のVTRを見る限り、違和感の有る発言が多く信用出来ない県議が複数居ます。県議として、何も恥じる事が無いなら、県政を健全に進める為にも県民の審判を受けて下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは維新にとってマイナスの発言。 自党のガバナンス不全について反省を述べることもなく、なぜ勝手に議会が不信任決議を出す前提で語っているのか? それよりも岸口県議が除名に納得できないそうなので、しっかり話し合ってください。
▲166 ▼30
=+=+=+=+=
そりゃそうでしょ。その覚悟でしょう。実際前回は議会解散すると思って覚悟して不信任出してますよ。今回ももちろん岸和田にならって自動失職狙いで議会解散前提の不信任決議でしょう。そんなあたりまえのこと大上段に言わなくてもいいですよ。増山岸口問題の時もこの方のコメントは陳腐だったからまた陳腐なコメントだと思い出しました。ただ不信任の前に増山岸口の除名決議、井ノ本の刑事告訴、折田の逮捕と段階をふんで辞職勧告後、不信任決議と刀を抜くタイミングは県議会側も戦略的に行ったほうがいい。だから副代表さんいますぐ不信任案はいたしません。
▲57 ▼17
=+=+=+=+=
斎藤知事派は、もはや県議会では極少数勢力。解散し新たな議会構成となっても何の一大勢力にも発展しない。 だから全くの無駄。
何でもかんでもオールドメディアは悪、既得権益と闘っているヒーローは斎藤知事だ、というレッテル貼りだけを心の支えにし支持している人達だけではね。もう知事選挙という鉄は冷めている。 あまりにも、外部からのピエロに上手く利用され、踊らされたね。
▲37 ▼25
=+=+=+=+=
不信任案出すなら税金の無駄 ただ不信任案を出さないなら百条委員会 をやってきたことが意味がなくなる。 このまま。にはできない。 珍しいケースではあるけど やらざるを得ないのでは?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
維新は、ことこれに関し、意見を述べる資格はないと思います。
維新の急激な膨張の反面、当然のことながら 「トンでも議員・首長」が多数いることがわかりました。
秘密会で録音したものや、真偽不明の文書を 知事選中に拡散させる目的で、 選挙ビジネス屋に渡すとは、資質を疑います。
他県から、じっと見てきたら
兵庫維新は、ないほうが、県民のためになる と思います。
責任転嫁ばかりする知事は 身を引いたほうが県民のためになると思います。
何よりも、検察・警察で、捜査を進めていただきたいと思います。 今、民主主義の危機ですので。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
前から不思議なんだけどどうして兵庫県議会維新の話に国政政党である日本維新の会がいちいち口を出すの? 他の政党でそういうのを見たことがあるか? 岩手県議会の自民党で似たような問題が起きた時、中央政界の自民党が口を出すことがあったか? 三重県議会で立憲派閥がなにかあったとき(以下略)
国政維新がいちいち県議会に口を挟むことが異常だと思うんだが。
▲90 ▼7
=+=+=+=+=
まず、 なんで兵庫県のことに大阪市長がしゃしゃり出てくるのか分からない。
自治体の枠を超えてでも斎藤元彦しを擁護したいのは、兵庫県民の税金 1 6 億円 を、維新肝いりの大阪万博に出させたからなのではないですか?
大阪万博は開幕1カ月前なのにチケットが大量に売れ残り、府下の子どもを招こうとして拒否されるくらい不人気。 ここで斎藤元彦しが知事職を降ろされたら、次の知事から金を返せと言われかねないことを心配してるのかも。
それとも、オリックス優勝パレードの追及をされたくないのかも知れませんね。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
大阪市長が兵庫県議会の出来事にコメントするのは避けるべきだが、これは大阪市長としてではなく維新副代表としての仕事。 維新副代表としてならこの件に言及しても構わない。
…で、横山英幸さまの見解は、兵庫県を混乱の渦に巻き込んでいる維新の意見ということでいいですね?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
維新所属議員が県議会で議席を失ったから「県議会を解散してやり直せ」は暴論だろ。 もう、維新は失速し始めている。 国政でも何とか存在感を残すため、与党に擦り寄っているし。 掲げる政策は良くても議員の質がそれに追いついていない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも斎藤ひとりの行いにおける内部通報を権力で握りつぶした結果、人が亡くなり、県政も混乱し、SNSを駆使して再選も公選法に違反するような選挙をし、格好のネタだと立花にも絡まれ、百条委員会の維新メンバーがルール無用の暴走…ってまだ続くのか。 別で第三者委員会も調査しているが、斎藤がしてきたことを正当化するために議会解散となったらなったで、また血税が使われる。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
判断は兵庫県民が行う事で、外部の雑音にはいい加減「ウンザリ」だろう、もう百条委員会の報告書など斎藤知事が失職して再選された時点で無意味だ、後はこの「政争に塗れた」兵庫県議会を一掃して、有るべき県政を取り戻すべきだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
横山が言ってるように兵庫県議会を解散したとして、斎藤を支持する勢力って、どういうもんなんやろか。 かつて支持していた一部自民会派は既にソッポ向いとるし、同じように支持していた維新系で斎藤擁護しとんのなんか、もう門県議くらいしか残ってないし。 まさかこんだけ不祥事起こした維新系を候補者として更に送り込むつもりしてんのやったら、党幹部として何も省みてないって事になるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不信任を出す理由が無い。パワハラで失職させ、再選した為に次に失職させる理由はない。パワハラあっても斎藤知事を選ぶなら仕方ない。このまま警察の捜査を待つ。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
維新の今の状況からすれば「何言ってんだ、コイツ」にしかならないんだが、知事選後3カ月近くかけて出た百条委員会の報告が奥歯に物が挟まった言い様で議会の立場を守ることに必死になってるって本末転倒な内容。 これでもし不信任を提出すると言うのなら、議会解散が妥当と言う他ないだろう。 その上で再度不信任を出すなら知事選をまたやればいい。 個人的にはこんなやり取りで牽制を停滞させるくらいなら、いい加減折り合えよって思うけどね。
▲55 ▼57
=+=+=+=+=
本来ならそうなんでしょうけど公職選挙法違反がどうなるかですよね。選挙にかかる費用を考えるなら当選無効で斎藤知事の公民権停止が収束への最短ルートな気がしますが。
▲90 ▼37
=+=+=+=+=
県議選やれば維新で過半数取れると思っているならめでたいにも程がある 自民や他の会派は旗幟を鮮明にし底力見せろ 兵庫維新も一枚岩でない、自民はいっそ現維新の懐疑的な議員を剥がしにかかれ 日本の民主主義が掛かっているぞ
▲160 ▼31
=+=+=+=+=
斉藤知事支持者は未だにオールドメディア対ネットメディアの対立、既得権益層による陰謀論の思考から抜けられないようですね。 不信任再提出した後、兵庫県の民意が今度はどのような選択をするのか、興味深く観察させていただきます。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
おおむね・過言ではない・可能性否定できない・疑いにとどまるものも含まれている・疑念を抱かれる行動を取っていたことは否めない等々。20憶近くかけてこれ。税金と時間の無駄にしかなってない。こんな情けない報告書内容ならびびって不信任もできないだろうね
▲43 ▼22
=+=+=+=+=
その通りです。斎藤知事は辞任し県民に再任された知事。 百条委員会の公開しない事や公用PCの私的情報をなぜ無視したのかなどおかしな委員会。ならばその議会も県民の判断を受けるべし。
▲95 ▼66
=+=+=+=+=
そうすると新議員も民意を得ることになり、新議会が不信任案を提出した場合、今度は辞職ということになると思うが。 とりあえず増山氏は辞職なさるべきだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
県議会は再び不信任提出すべき 斎藤は議会解散するでしょう 維新の議員はさて 何人当選できるのやら? 問題議員が多数 増山 岸口 兵庫県議会から維新議員を一掃すべきです! 当選議員が斎藤に再度不信任案提出お願いします。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
知事も議会も、どれだけズレているのだろう。 維新は新たな発表で不利な立場になりそうな斎藤知事への矛先をはぐらかすために言っているとしか思えないし、肝心の自分は失職しないという確信でもあるのだろうか?
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
>「知事は同じ方向性を持った人を擁立して県議選に臨む」
維新の会は、首長と議会を、 同一政党で固め、独裁しようとするが
二元代表制の地方行政において、 不健全かつ危険な思想だと思う。
現に、 今回の兵庫の問題も、 議会、首長共に大阪のように、 維新で独裁していたら、
内部告発、パワハラ、その他不正は、 いっさい表に出ることがなく、 握り潰されていただろう。
地方行政に、 過度な政党色は、不要だし、 むしろ、害だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちびってるのか漏らしのか、逃げの維新らしい結論ですねー また選挙でさらなる分断と混乱を招きたいようで… 普通に斉藤知事でいいでしょー別に不信任する必要もなく、まずしっかり亡くなられた方の遺族に詫びいれて、次からパワハラせずにしっかり県政進めたらいいと思いますね。
▲40 ▼97
=+=+=+=+=
自治労と土建組合から選出された議員だったら反対するのでしょうね。 兵庫県議員全員が辞職して、選挙を行えば、結果はどうであれ、兵庫県は前進するのでしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自治労と土建組合から選出された議員だったら反対するのでしょうね。 兵庫県議員全員が辞職して、選挙を行えば、結果はどうであれ、兵庫県は前進するのでしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤はカピバラの力を借りて、詐欺的手法で有権者が騙されて当選したに過ぎず、議会がまともなら不信任決議を出すのは当然。有権者が詐欺に引っかかったと学習する能力があれば、今度こそ斎藤を失客できるんじゃないか?それも叶わないなら、兵庫の有権者はN国レベルと言う事になる。
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
斉藤は辞任すべき 県民は斉藤と立花のネット工作にコロっと騙されてしまっただけ 恥ずべきことだがさすがに今度は間違えまい このような人物が今世界中に跋扈している まさに世紀末の様相だが 日本は正気を取り戻さねばならない
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
議会解散に賛成だぁぁ、解散してくれぇ。意味無し委員会の報告書がマジ意味無しだったわぁ。斎藤知事は元西播磨県民局長の渡瀬さんに直接のパワハラなんか一切してませんよね。 懲戒処分された腹いせにパワハラ文書作成して(作成させられた?)みたいな、法に基づいて処分された訳でしょ?これがパワハラか?意味わからん。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
議会を解散して維新はどうするんだろう? 問題議員は離党しているのに、無所属で出馬させて当選したら維新に入れるのか? そんなことしたら、怪文書を出したことを維新本部は知ってたのではないかと疑われて更に指示を落とすよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なぜに維新の会が口出すの? 兵庫県議会が判断することでしょう?
岸口議員や増山議員たちがしたことはもう棚の上ですか? 先の知事選で、立花氏に情報漏洩して二馬力選挙とか混乱させた一因がありますよね? そのせいで県議が辞職、自死されているのですよ?
だいたい…立花氏による虚偽情報拡散や応援演説が無かったら斎藤氏は再選できたの?
それに今、議会解散させても斎藤知事は安泰とはならないのでは? 先の知事選の時の疑惑がありますよね?
あと…パワハラ行為があったと告発文書の内容が事実と認められたのだから、斎藤知事たちの「誹謗中傷と判断した」ことがそもそもの間違いで、その間違った判断の中で「当事者が告発者探しをして得た」私的文書で処分したことも問題になるのでは?
兵庫県維新の会だけが問題なのかと思っていたけど、日本維新の会もその程度だなんて…本当ガッカリです。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
百条の結論が出ていないのに出直し選挙する事自体おかしな話だったんじゃないの?
もし、県議選で斎藤氏を支持する与党が過半数われた場合はどうなるんだ? 今度は知事の再々選挙か?
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
わかりやすいのはええ事やけど、この知事やら維新はわかりにくいな。不信任しといてコソコソ訳のわからん文書を拡散させたり、賛成した秘密会をコソコソ録音して拡散させたり、斎藤さんを支持してるかしてないか、わかりにくい。 ホンマ、わかりやすくして欲しいな。スパイみたいな議員だけは選びたくないよ。マトモに政治やって欲しいよ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
何の反省もしない人が信を得た? 誰が何を信じるんだよ。人間としても問題があるじゃないか。 また、今回の一連の流れの中で維新は散々目茶苦茶してきた事が知れ渡ってしまった。 次の選挙で維新にいれる人はかなりの少数派では?投票する理由がない。
▲43 ▼22
=+=+=+=+=
維新と斎藤知事の関係が強い。 齋藤知事を守りたい、吉村代表ではないのか。
3人の県議が立花に話したのも、斎藤を守りたかったではなかったのか!! 疑惑は深まるばかり。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不信任可決→知事選実施→不信任可決→議会選実施→不信任可決→知事選実施ってことになりそうな
兵庫県民が望んだことってことになるのだろうけど、なかなかカオスだね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信を得たとは妄言も甚だしい
あれが正当な選挙とは到底言えない
SNS戦略における買収疑惑、立花というモンスターの不当介入、情報漏洩による誹謗中傷、対立候補への偽計業務妨害と、まことにおぞましい事実の数々
これらを無視して信を得たと言って憚らない維新の政治家とは一体何者か?
▲140 ▼67
=+=+=+=+=
選挙で信を得たという部分も公職選挙法に抵触している疑いもあり、様々な疑惑に対する結論が出ていない状況で相応しい発言とは思えない。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
大阪、兵庫に民主主義はなじまない、日本の首都はむかしから奈良京都東京だ、大阪、兵庫は官選で政府直轄統治がてきしている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのやぁー。 維新の方って、簡単に選挙って言うけどやぁ。選挙するのも税金使ってるんやぁ。 人の金やから、自分の腹は痛めへんから何とも思ってへんやろけど、払ってる身になって考えてやぁ。 身を切る改革って、よう言いはるけど、しょうもない選挙に税金を使ってたら、なんもならんのとちゃうん? 任期途中の選挙は、自腹でしたらエエねん。 その方が真剣に選挙出来るんとちゃうかぁ?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
迎山しほ議員が受けて立つと言っていたので、不信任決議を出して、早く県議会解散して欲しい。反知事議員の大半は落選するのが楽しみで楽しみで待ち遠しい。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
維新が党として又兵庫県議団としてハッキリと斉藤擁護の 表明をしたと言うことだ。 立花との2馬力選挙戦術も維新の画策だったのか(今頃こんなことを言う私は鈍い笑) どうりで立花が千葉県知事選の選挙運動も温かく迎えてくれる兵庫でやる事が 理解できる。 兵庫県民も舐められてるもんだ。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
この人吉村に確認せずベラベラ言ってますが大丈夫ですか。『知事は今度は議会を解散するべきだと思う。知事は(昨年11月の)選挙で信を得たわけだから、今度は議会が信を得るべきだ』とのことですが、通常の選挙ならともかく、維新の悪さでこの混乱を招いておいてこの発言ですか…。後から『個人ので見解』とか言って逃げるなよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ホンマにそれ!!至極真っ当な意見です。 じゃなきゃ辞職するまで何回も追い込めるやん!! 認めるところは素直に認めて、どうしても曲げれない所は伝えて、それでも再度不信任案を提出するなら、解散すれば良いと思う。 それが民主主義でしょ。それこそ県民置き去りやんか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なるほど。 今日知事があえて、亡くなった県民局長を侮辱した意味は議会に不信任決議を出させる狙いがあるのかもね。 知事をはじめあっち側の人間(橋下、吉村、横山含む)がらちが明かないから仕掛けてきたんでしょう。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも斉藤知事が再選された時点で 百条委員会の解散すべきだった。
ひょうご県民連合の上野幹事長がゲロしたように 知事を追い落とすための百条委員会など 公平性及び客観性に欠ける報告書も無意味。 さっさと県議会は自主解散をしろ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
まさにその通り。百条委員会は結局、何の証拠もなくパワハラがあったとされると言う曖昧な回答。次は議会を解散して県民の信を問うべきだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、もう少し待って 公選法違反(2馬力含む)や例のキックバックの捜査の結果が出てからの方がすっきりしていいのでは? 違反であれば❝民意❞もへったくれも無いし。
▲74 ▼29
=+=+=+=+=
県議会に不信任案だして可決するような覚悟ある奴いるか?ネチッこく知事に辞職を迫りつつ、不信任案は出さないと思う。わが身の可愛い奴ばかりだからね。正義の3人の以外はね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤や維新の会の連中、そして立花。こんなの毎日見ていたら、国家国民のために政治家になる志を抱く若者がますます減る一方だ。国にとってまさに由々しき事態。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
維新が未確定の秘密情報をリークし犯罪人を使って選挙民をダマシ扇動、そのおかげで斎藤は通ったわけ。これがなかったら通らなかった。
やってはいけないことをやって県民をダマした維新に言う資格はないと思うよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あんな当選無効みたいな選挙で、今度は第三者委員会の結果も受け入れない、民意ばかりを言うが、けっこう人死んでますからね。 反省しない大人たちが、この国をダメにする。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
大阪市が兵庫県にもの申すっておかしくないか? 結局は斎藤は間違ってないと思ってるんでしょうけど 本質はパレード費用の件を蒸し返されたくないんでしょうね
▲46 ▼16
=+=+=+=+=
県議会議員選挙になったら是非片山元副知事に立候補してほしいね。 出来れば奥谷か上野の選挙区から出てほしいね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
言ってることは間違ってないが混乱の大元みたいなもの、N党のお仲間維新が議席とれると思ってるのか もう斎藤が無事で万博に金流せば後はどうでもいいのか
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
議会解散? 維新議員の撤退の方が良いんじゃないのかな 維新の議員達が兵庫を混乱して、不安にしてるような議員が多すぎやしないかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これはその通り。でも議会側は落選を恐れて不信任案は出さないでしょうね。こんなだから誰からも信頼されないんですよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
齋藤氏不信任決議し、議会解散で良いと思う。 若い政治家諸君、県議会議員選挙に向けて準備を始めましょう!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事以前の歴代知事や市長会や県議会議員など兵庫県は闇が深いね。 長い時間かけて入念に県民から収奪するシステムを構築していたんでしょうね。
▲61 ▼23
=+=+=+=+=
各選挙区に知事派を立てられるようになるには時間が必要。しばし待て。それから議会解散して今回問題があった議員を落としましょうや。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
議会は(正々堂々と)2度目の知事不信任を出しましょう。 そして議会も解散し今度は自分たちも県民から信を問われましょう。 立花の信用もやっと地に落ちたようですし”今度は勝機があるかも”しれませんね、県外の反斎藤の人たちに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今立花氏の千葉の政権放送を見ました そこ迄やるんだとも思いますが 結果が前もって決まってるのを感じます パワハラがあったと議会で採決したのだから、知事を今一度罷免しよう
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
迷走維新の会はもう完全に雲散霧消政党や。 斎藤知事も任期を全うできずに何らかの形で不本意に知事の座を去ることになりそうな予感がするなあ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
関係ない大阪の市長が何言ってんだ 次は知事戦か県議戦かわからんが、もう兵庫に維新は要らない。間違いなく兵庫をおかしくしたのは維新が関わってるから。
▲102 ▼24
=+=+=+=+=
そんな事言う前に党との約束守って早く辞職すべき。 維新の議員がいなくなれば、議会もまともに機能するようになるでしょう。
▲10 ▼3
|
![]() |