( 272523 )  2025/03/06 07:41:44  
00

【速報】小西優花被告に懲役25年求刑 被害者家族「希望、夢すべて失われた…極刑を望む」旭川高校生殺人

STVニュース北海道 3/5(水) 11:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/34edd05bf97484be8db986d45bedbb9ddcaf069a

 

( 272524 )  2025/03/06 07:41:44  
00

2024年に北海道旭川市で17歳の女子高校生が橋から落とされて殺害された事件で、当時19歳の女が裁判で懲役25年を求刑されました。

被告は内田梨瑚被告と共に女子高校生を殺害したとされています。

検察は残虐かつ悪質な犯行として懲役25年を求刑し、弁護側は指示に従ったと主張して15年が妥当だと述べました。

被害者家族は極刑を望んでおり、被告人は裁判で後悔と覚悟を述べています。

判決は3月7日に言い渡されます。

(要約)

( 272526 )  2025/03/06 07:41:44  
00

STVニュース北海道 

 

北海道旭川市で2024年4月、17歳の女子高校生が橋から落とされて殺害された事件で、殺人などの罪に問われている当時19歳の女の5回目の裁判員裁判がきょう(2025年3月5日)旭川地裁で開かれ、検察は女に対し懲役25年を求刑しました。 

 

殺人などの罪に問われているのは、当時19歳だった小西優花被告(20)です。 

 

起訴状などによりますと、小西被告は2024年4月、殺人などの罪で起訴されている内田梨瑚被告(22)とともに、旭川市の神居古潭で、留萌市の女子高校生(当時17)を橋の欄干に座らせて川に転落させ、殺害した罪などに問われています。 

 

STVニュース北海道 

 

午前10時半から始まった裁判で、検察は「犯行態様が極めて残虐で悪質。犯行の経緯も身勝手極まりない」として、小西被告に懲役25年を求刑しました。 

 

一方、弁護側は小西被告の行為は「内田被告からの指示で従属的」と強調し、「成人年齢ではあるものの更生する可能性がある」「社会的制裁を受けている」などとして、情状酌量を求めて懲役15年が妥当だと主張しました。 

 

STVニュース北海道 

 

冒頭では、被害者家族の代理人弁護士が意見陳述を読み上げ、小西被告は検察の方をじっと見つめ涙を流しながら聞いていました。 

 

(被害者の父親)「被害者家族は希望、夢、気力、全て失われました」 

 

「どんな形になっても娘は戻ってきませんが、被害者家族の怒り、悲しみなどを考えるとどんな刑でも釣り合いません。犯人には極刑を望みます」 

 

STVニュース北海道 

 

(被害者の母親)「娘を助けられなかった後悔の念でいっぱいです」 

 

「全裸で土下座、コンビニで助けを求める動画などを見て、言葉を失いました。こんな卑劣なことができるのか」 

 

「娘の痛みや屈辱感、どれだけ苦しみ、痛みを感じたか被告人は分かるでしょうか」 

 

「被告人は裁判中、泣いていましたが、その涙はどんな涙ですか。若年層が行なったものの、重い刑を望みます」 

 

最終陳述で小西被告は「今さら後悔や反省を言っても言い訳でしかない」 

 

「私は真実を話しただけであって、罪が軽くなると願って話したわけではありません」 

 

「どんな判決であろうと覚悟はできています。本当にすみませんでした」などと涙ながらに述べました。 

 

小西被告の裁判は結審し、判決は3月7日に言い渡されます。 

 

 

( 272525 )  2025/03/06 07:41:44  
00

これらのコメントをまとめると、 

 

- 判決の厳しさへの不満や疑問が多く見られる 

- 残虐な犯罪に対してはより重い刑罰を求める声が多い 

- 加害者への反省や更生よりも被害者や遺族の気持ちを優先すべきだという意見がある 

- 日本の刑法の厳しさや法改正への要望がある 

- 犯罪の背景や社会での対応も含め、根本的な問題も改善すべきとの指摘がある 

 

(まとめ)

( 272527 )  2025/03/06 07:41:44  
00

=+=+=+=+= 

 

まさか見せかけの反省の態度が影響したとは思いたくないが、殺人と不同意わいせつ致死罪で起訴しておきながら、求刑25年は甘すぎて、とうて被害者および被害者遺族に寄り添っているとは思えません。 

もし判決がこれを下回るのならば、検察は控訴するべきだと思います。 

 

▲44077 ▼739 

 

=+=+=+=+= 

 

俺が被害者の親だったら娘のされたことと同じ事をしてやりたいと思ってしまいます。 

辱めを受け、その後殺害されるなんて悔しかったでしょうし恥ずかしかったでしょう怖かったでしょう。 

残された親御さんは一生、辛く悲しくそしてどこにもぶつけられない怒りを持って生活されると思ったら25年なんて軽すぎると思ってしまいます。 

亡くなられた娘さんのご冥福をお祈りするとともに親御さんたちの悲しみが少しでも癒えますように。 

 

▲5181 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑どおりでも短いですね。年齢や見せかけの反省の涙で、お得意の二割減の20年あたりに落ち着くのではと、すでにイライラし始めている自分がいる。 

 

本来であれば、他人の人生を奪ったのだから、こいつも奪われるべきであり、反省とか関係ないというのが大多数の意見だと思います。 

なので、極刑にしたいところ、様々な事情に照らし合わせた結果、終身刑に着地点を置くというところでしょう。 

 

しかし日本には終身刑がないため、極刑以外では無期懲役が最高刑となるので、無期懲役が妥当かと思いますが、皆様はどう思われますか? 

 

▲207 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が普通に生活していれば、後60年以上は生きていたはず、その奪った年月を考えれば25年は短いと思うが、今の法ではこれ以上の刑は難しいのも理解できる。アカの他人ではあるけれど、被害者の家族の胸中を思うと本当にやりきれないですね。 

 

▲15171 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

極論だが、日本の裁判でヒト1人を殺した罪に対して死刑が確定することはない。 

だけど、世の中には人の所業かと疑うような残忍で残酷な殺人が数々ある。 

この事件もまた、それらの一つだと思う。 

本人の反省や更生を汲むのではなく、犯行への社会的刑罰に重きを置いて、判決が下されることを望みます。 

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 

 

▲13094 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

25年…人によっては短いと感じる人もいるだろうけど、報道当初は「内田の舎弟的な立ち位置で逆らえず仕方なく…」という印象だったけど、この求刑をみる限りでは「内田とほぼ並列的な個々の犯罪者」という事が認められたんじゃないだろうか。 

罪を犯した後のLINEの文面とか見ても、罪の意識も感じず、隠蔽のやり方も狡猾、それを鑑みると今言ってる反省は、減刑狙いのパフォーマンスにさえ思える。 

 

▲274 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

25年…25年かぁ。 

長いけど、確かに長いけど、40半ばで自由になれると思うとやるせない気持ちになります。 

内田被告はもっと…ですよね。 

でも小西被告でこのくらいなら、極刑では無い気がします。 

やっぱり年齢を考慮されるのか…。 

遺族の方はなんとも言えない気持ちでしょうね。 

私もなんとも言えない気持ちです…。 

 

▲12129 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

内田が死刑求刑→無期、小西が無期求刑→有期になるかと思っていたら、求刑の時点で有期になったのですね。 

 

内田と従属的な関係にあったことと反省の態度をどう判断するのか微妙なところだと思いますが、これで18~22年程度の判決になると世間の納得を得るのはなかなか難しいかもしれません。 

 

▲7076 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女も仮に25年後にシャバに出てきても社会経験が殆ど無く塀の中しか知らないで一般社会に出てきても適応できるのだろうか? 

結局はまた人に迷惑をかけて塀の中に逆戻りとなるかもしれない。それならば最初から無期で塀の中に閉じ込めておいた方が世間にとっても本人にとっても被害者遺族の感情を考えてもその方が良いのではないかと思う。 

 

▲5708 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

人ひとりを殺しておいて懲役25年の求刑はあまりにも被害者の命を軽視しているように感じてしまう。現状の量刑相場はこれくらいが最大の求刑なのかもしれないけれど。 

被害に遭われた女性は家族思いの優しい方で、ご両親もその将来に期待されていた人物だと聞きました。そんな方を自分勝手な理由で残虐な手段で殺害した被告に更生の機会を与える必要があるのか疑問を感じる。 

判決が求刑通りになるかは分からないが、小西被告が本当に反省しているのなら、潔く罪に服すことを望む。くれぐれも、告訴や上告などをして裁判を長引かせ、ご遺族の気持ちをこれ以上傷つけることがないようにしてもらいたい 

 

▲4647 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな判例となるような、いじめの抑止力となるような刑罰を与えた方が良いのでは。加害者の年齢が若いのはわかるが、更生の可能性の有無以上に、その年齢で同じ年代の若者の命を凄惨な形で奪っていることを重視すべきでは。 

 

▲3859 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役25年の刑を終えて釈放されたということは、19歳で服役を開始した場合、釈放時には44歳になります。 

 

 

1. 社会復帰の難しさ 

経済的な課題: 長期間の服役により、職業経験がなく、再就職が難しい可能性があります。支援団体や職業訓練を利用することが必要になるでしょう。 

住居の問題: 住む場所が確保できるかどうか。家族の支援を受けられない場合、社会福祉施設や支援団体の助けが必要になるかもしれません。 

スキル不足: 服役中に資格取得や勉強をしていた場合は有利ですが、そうでない場合は新たなスキルを習得する必要があります。 

2. 心理的・精神的な影響 

長期間の服役による社会との断絶で、適応が難しいことがあります。 

 

この様な事から、特殊詐欺などの反社会の人間になり 

一般人に危害を加えるのでは無いでしょうか? 

一生、娑婆に出てきて欲しく無いです 

 

▲3022 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

被告人が関与した事実がある状況が前提として、例え権利があったとしても被告人側から情状酌量を求めるべきではないと思う。 

本当に悔い改める姿勢があるならば素直に認め、刑を受け入れる。その後に、確定した刑と事件の経緯や被告人のその後の言動などを鑑みて、被害者ご家族から申し出があった場合に、情状酌量を考える程度のものだと思う。 

日本の司法が被害者に寄り添ってない事例の一つではないか。 

 

▲2731 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

罪の悪質性と残忍さから、更生に相当の期間を要する故、求刑は妥当と思うが、問題点はそこではない。 

この様な怪物を育ててしまった学校、家庭、社会環境にこそ真の罪があります。 

 

万引きをした、友達を怪我された、恐喝をした、そういった段階で適正な指導、教育、更生をすべきである。 

 

またこの様なケースでは家庭にも問題がある場合が多いと思います。 

 

家庭での監護者(両親)に対する教育、指導すら必要です。 

 

また、コンビニの店員に助けを求めた時に、何故コンビニスタッフは店長にすら報告しなかったのか。 

 

直ぐに110番通報する、通りかかっている通行人や町の人達も見て見ぬふりをしない。異常を見たら見捨てず110番通報をする。 

 

そういった助け合う社会づくり、法律づくりが求められる。 

 

失われた命は戻らない、この教訓を生かし再発防止するべきです。 

 

▲361 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

人一人を殺めて強盗を行った上で反省もしていない、、、社会的に必要とされない存在なので量刑は厳罰レベルで良いかと。 

 

日本もそろそろ終身刑導入して改心の見込みが無い者は懲役150年とか恩赦受けても出てこれない様にすべきですね。 

 

▲1961 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者はどんな気持ちで飛び降りたのか 

それを心底分かるには短すぎると思います 

これから誰かと結婚し母になり宝物とも思える子供との時間がありその子が巣立って行くのを見て幸せを感じる 

それぞれ人生があります 

それを奪ったのだからとてつもなく長い年月をかけて被害者の心情を毎日毎日考えて考えて考え抜くだけの時間が必要です 

 

▲1857 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪者税金で食わせるなんて何だかな。仕事させてほしい、昔身代わりで出所してきた人から6年(ヤクザの抗争)少ないなぁって思った。事故でも数年だもんね。サカキバラだって25年も行ってないし、大分年数は上がってきてますね。ようは犯罪が起きない世の中になってほしいと祈るばかりです。 

 

▲1407 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

25年自体は軽いわけではないけれども全裸にさせて土下座や橋の欄干に立たせるなど含めてのものを見ると、裁判で見せてきた部分が少なからず減刑へと向いたのでは?と思う部分もある。 

そう思うと40半ばで出所というのを考えるとやったことを見ても重いか?と言われたら被害者遺族からみたら納得できないかなと。 

 

▲970 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど残酷なことをしても、求刑が25年、判決は2割減の20年とするとあまりにも軽すぎる。人を殺すということは物を盗んだりすることとは決定的に違う。殺人の罪はたとえ被害者が1人としても最低でも無期懲役とすべきである。今の司法は人を殺しても何年か経てば許されるような誤解を与えている。 

 

▲922 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺族の方々の気持ちに寄り添うと心に激痛が走ります。ご遺族が極刑を望まれることに激しく同意しています。しかし司法では被告に弁明の機会を与えて裁判が進みます。反省の色とか主犯か従犯か等を汲み取って判決していますが、裁判官は被告に何故極刑を避けるのかを問いだして欲しいものです。その問いかけに対する被告の返答に被告の心境や反省の色が少しでも垣間見れるのではないかと考えます。こんなニュースが二度と起こらない社会を切に願うしだいです。 

 

▲740 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者には被害者が受けた内容をそっくりそのまま返すべきじゃないか? 

その上で被害者家族に対して加害者及び加害者家族が賠償すればいいんじゃないか?どんな償いがあろうと被害者はもどらないし、被害者家族の生活や精神状態はもどらない。一生償うべきじゃないか?加害者を弁護する必要があるのか?凶悪犯罪や未成年犯罪についていつも思うが、寄り添うべき対象は被害者と被害者家族であって、加害者の心情や精神状態、今後の更生や快心、反省などに寄り添うべきではない。 

 

▲601 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では現行、最大でも懲役30年が有期刑のMAXに成っている。 

過去の判例ばかりが参考書の様に、犯罪事例から2人以上の殺人で無ければ死刑にはなりにくい状況変わらず。 

未だに司法判断に大きな疑問が残る。 

人一人の命を奪った被告人の命も一つは同じで有るから被害者と被害者家族の心情を鑑みたら今回の事例も死刑が妥当だと言える。さすれば今後の犯罪の抑止効果も高まる様に感じます。 

 

▲482 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

17歳の未来ある被害者にこれほどまでに酷い行為をしておきながら、25年程度の懲役で済んでしまうなんて、残された御遺族のお気持ちを考えると何とも言えない憤りのようなものがわきあがってきます。しかも求刑が25年なら20年とか22年とかの判決が出るのではないでしょうか。20年の刑期を終えてもまだ40歳。酒も飲めるし恋もできるでしょうし、再度罪を犯すことだってあるかもしれません。罪と罰のバランスをもう少し考えて、遺族や国民が納得できる判決が出ることを望むのみです。 

 

▲430 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件はもっと国全体で考えるべきだと思う… 

ここ近年若者による卑劣さが増していて10代〜30代による殺人事件が多過ぎるように思います。 

特に20代以下による卑劣な殺人、暴行事件などは今の若者が何を感じて何を思い生きてるのか分かりかねます…義務教育での環境やその周りにいた大人達はこの被告に対してどう思いますか?私は人間関係に100対0は無いと思ってます。被害者側も加害者側も何か深い想いがあったのでは? 

法律でしか裁きはできませんが、もっと根本的なところから改善する必要がある気がします。その為にはもっと国が動くべきです。 

 

▲580 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は刑法を改正し、残虐非道な殺人罪には例え1人の被害者の場合でも死刑を免れないようにするべき。20歳未満でもです。日本はあまりにも加害者側に立ち過ぎていると思います。人権は加害者の更生第一ではなく、被害者及び遺族に寄り添う為にあるべきです。改めて迅速な刑法改正を願います。 

 

▲182 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

刑法の革命的改革を希望します。 

ひとりの被害者が亡くなって複数の極刑が出てもよいケースだと思います。それだけ凶悪で社会的にも影響が大きい事件だと思います。今までの判例とか「量刑」とかの枠組みは取り払っていい時期にあると思います。 

その時代ごとに改正はされてきましたが、根本は昭和より前の時代の考え方で、生活苦から自暴自棄になってとか、権力者に虐げられてとかを想定しているもだったと思います。 

刑法制定以降、今に至って、ここまでなら死刑にならないとか、情状酌量を誘えば減刑されるとか、法制度は見透かされてしまっています。動機や犯罪を実行する決断において、法律が凶悪犯罪を許しているカタチになっています。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道された事しか知らないけど、殺害行為の一点では無く、それまでの期間で重ねた暴力、精神的苦痛の罰としては軽いと思うし、供述から読める性格だと更生は難しい印象を持った。最低限一生を刑務所の中で過ごす事、もしくは遺族が求める罰が相当な気がする。 

 

▲274 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回このような司法に対する失望は、悔しさを感じます。 

極刑を求めている気持ちは凄く理解できる。他のコメのかたも仰っていますが、本当だったら遺族だって人を刑に処す気持ちになんてなりたくないハズなんです。 

加害者の気持ちを汲み取る必要がどこにもないし、死ぬまで変わらない加害者だって存在します。 

もし仮に自分の子供が被害を受けたらと思うと、人生が変わってでも仕返しをしたいですよ 

 

▲239 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

内田、小西、この2人のために、これまでどれだけの人がひどい目にあってきたんでしょう。動画で撮影しながら人を殺めるなんてことができるんだから、それに近いことはいくらでもやってきたんだと思わざるを得ません。どうしてこんな怪物が生まれたのか、ススキノの事件では犯行にかかわった親が罪を問われていますが、内田、小西の親や周囲の大人たちが何も問われない法律に疑問を感じます。不倫関係にあった刑事なんかは、裏で数々の犯行をもみ消したりしてきたのではと想像すると、今回の事件をほう助したとも見えます。部署替えだけなんて甘すぎるにもほどがあると思います。 

 

▲461 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず殺人に対する量刑が軽くて憤りを感じます。被害者家族が訴えているように娘さんは帰ってこない。極刑こそがこの犯罪に対して相応しいと思います。強盗で人を殺したり、躊躇なく人を刺すような事件が増えていることを鑑みても法改正を望みます。 

 

▲184 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者人数や犯行後の態度はではなく、犯行そのものの残虐性、悪質性、結果の重大性をもっと考慮すべきと思います。 

反省してるか何て関係無いですよね。 

こんな凶悪な犯罪で命を奪ったら命で償うべきだと思います。 

自分の子供がこんな目に遭って、この判決で納得出来る人は殆んど居ないと感じます。 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ遺族の希望通りの刑にしないのか司法の判断には大きな疑問を感じる。 

求刑で懲役25年と言う事は実際の判決は3割減で懲役18年あたりだと思う。 

小西被告が模範囚になれば、6年ほどで仮釈放も認められ社会復帰が出来てしまう。 

 

これでは最愛の娘を失った遺族はたまった物では無い。未来ある女子生徒の命を奪った事の重大さを司法はもっと深刻に受け止めて欲しい。 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

演技で涙を流してますから騙されないでくださいと、私は先にコメントしましたが、見事に裏切られた気分です。 

今回の犯罪行為は決してそんなんで軽減される様な罪ではありません。情状酌量などという弁護側の戦略に引っかからないでほしいともコメントしました。厳罰、同じ恐怖を与えなければ収まりません、それほど許せない行為です。 

日本の刑法は見直した方が良いのではありませんか。 

永山基準に左右されるのはおかしいし、辞めた方がいいと思う。 

更に、情状酌量という考えがあるならば、反対語に相当する情状加量みたいなものを設けて刑を加算するべきと考える。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も高校生の子を持つ親だからこの事件は他人事ではない気がする。例えば自分の子供が被害者なら極刑を望むだろうし、加害者だったら、それも極刑を望んでしまうかもしれない。判決は今後悪化するかもしれない治安を守るためにも、一歩踏み出した刑を与えて欲しい。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実には絶対無理だが、被害者がされたことと同じことをされて、どれだけひどいことをされてどんな気持ちだったのかを加害者に実感させたい。 

懲役25年になったところで被害者がどれだけ苦しんだかは加害者はわからないし、苦しむかもしれないが被害者が味わった苦しみにはほど遠いと思う。 

 

懲役25年だろうが30年だろうが被害者、その家族は許せないと思います。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人ひとりの命は地球より重いと言いながら、一人を殺すくらいならこれくらいという量刑。 

残虐に殺されていっただけで25年。そこに至るまでに加えられた残虐行為に対し25年で50年にすればいい。無論そんな法律にはなっていないのはわかっているが、司法が「人ひとりの命」より「過去の判例」を大事にしているということは、ものすごくよく分かった。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

拷問に等しいいじめで人を殺しておいて、その罪が懲役でたったの25年なのかという思いです。 

かつて文春で報じられ。いじめによる自殺として扱われていた事件がようやく殺人事件として、いじめた側の量刑で問われるようになりましたが、被害者が殺されるまでに受けた屈辱的な仕打ちと、あまりも酷いその殺され方を考えると、極刑を望む被害者家族の気持ちなど到底考えられてないように思えてしまいます 

 

いじめは犯罪だと知らしめることはできるのかもしれませんが、それにしても、いじめで与えた被害に対して全てが裁かれているわけでもないし、免(まぬが)れている部分が多すぎる気がします。 

加害者が軽はずみであっても、人をいじめることがどれほどひどいことかと気づかせるような量刑で裁かれるべきではないでしょうか。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

将来ある女子高生を橋から突き落として殺害するなんて衝動的ではなく計画性があると思います、親としては愛娘が殺害され突然居なくなったことに心身共にどんなに悔やんでいることでしょう!殺害された女子高生にはこれからの生活は有りません、加害者にも同じ環境で人生を過ごして欲しいです、私としては仮釈放無しの独房禁錮50年にして欲しいです。 

 

▲254 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

前から思っていることだけど、今くだされる刑期の倍くらいがちょうど妥当だと思う。 

25年だとそんなものかと受刑者が思うかもしれないが、50年だと絶望するだろう。 

そんか気持ちにさせるのが非常に大事なことで、極悪犯罪に対する抑止力に繋がるし、被害者側も今よりは納得できる部分があるでしょう。 

 

▲123 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やったことに対しての刑が短すぎる。すぐ出てきてしまうが、周知されている凶悪事件だから、就職や引っ越しなどで支障が出て、まともに暮らせそうだとは思わない。また凶悪犯罪をやるのは目に見えている。これだけ凶悪な考えを実行する人間が、2年で反省などできるわけがない。亡くなった方とご家族や友人が、あまりにも報われなさすぎる。何のための法律なんだろう。あれだけの事やってたったの2年だったら、イジメ自体なくならないだろう。日本の法律を見直す時期だと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ…大罪に対しこのような軽罰程度の求刑では今後も若年層のイジメを含め傷害〜殺害事件などが減少するとは思えません。被害者は戻ってはきませんが、せめて被害者遺族のお気持ちだけでも汲み取った刑期になるよう切に願います。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑が25年では軽すぎて、もっと重くしても良いですが、無期懲役又は懲役30年以上にして欲しかったですが、7日に出される判決がどうなるか、気になります。 

主文後回しになれば、重い罪が待ち構えていますが、求刑25年では裁判所の判決が軽くなる可能性がありそうで、判決文が気になります。 

検察と弁護側、判決後の行動が気になります。 

 

▲103 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

業務上過失致死でなく殺人罪は死刑または無期懲役刑でよい。刑法の条項に「○○年以下に処す」とあるが、あの「以下」の表現がどうも裁判官に情状酌量の余地を与えすぎているように思う。有期刑でも「○○年以上」ができないなら原則条項で「○○年に処す」でよいのでは。余程の理由がなければ皆等しく同じ刑期になる。いつも司法が世間の感覚と乖離した甘い判決を出すと批判が集まるが、そもそも立法府の国会議員が仕事をしていないから、明治時代の刑法条項が残るような法体系になっている。法務省の諮問を受けた法律専門家らの審議会が刑法見直しを諮問して、それを政府が与党経由で国会に掛けるような流れが横行するが、法律家は現行法の守護者も多く法務省の意向になびく者では世相を反映することも難しい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界では死刑反対の流れですが、日本は抗っているわけですから、殺人は死刑でいいと思います。あと1歳で20なんて、年齢を考慮する必要はないでしょう。謝れば、更生すると誓えば、許してもらえるなんて、被害者、親族にしてみたらおこがましいです。人生、取り返しのつかないことはあります、減刑を嘆願するのではなく、それを痛感して罪を償うべきです。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私の娘も高校生です。 

亡くなった高校生の親の悲しみ苦しみを考えたら胸が苦しくなる。 

 

日本の司法は更生させる事を重視しますが米国の司法は被害者に与えた苦痛、被害者家族の思いを裁判官の裁量で判決する。 

 

米国ならば無期懲役になるでしょう。 

死刑にすべきだと言う人もいるが死刑では反省できるだろうか? 

私も被害者家族だったら無期懲役を望む。 

 

日本では刑期の三分の一がすぎると仮釈放の審議が行われ懲役25年なら最短で9年後に仮釈放される。 

 

米国では仮釈放の可能性のない判決があるが日本では無期懲役も仮釈放の可能性がある。 

これでは被害者や被害者家族も納得がいかないと私は思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律は被害者による報復を代行するために設けられたルールだから、殺人事件の量刑は被害者遺族が望む形にすべきなんだよね。(遺族が)許せば裁判で量刑を決めて、許さなければ死刑一択。そうすれば情状酌量の余地を入れる事も出来る。他人の生きる権利を奪ったのだから、法律で一律こうと決める領域ではない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の法律だと一つの犯罪で最大20年。 

複数の犯罪の場合最大で30年のはずだから、まぁ重いほうではあるのは分かるけど、無期で求刑するかなと思ってたから意外。 

 

個人的にはやってることがやばすぎて刑をもっと重くしてもらいたいとは思うけど、これが今の日本の法律の限界だよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのメリットもないのに何故こんなことをしたのか?この心理をしっかりと分析する事でこの様な殺人の発生を少しでも防げるのではないか。殺人や犯罪に対するハードルが下がっているのではないか、ゲーム感覚でエスカレートしてしまうと言うこともあるのではないか。虐待や殺戮をする様なゲームや映像を提供したり流したりすることに制限をかけるべきではないか。表現の自由だからと言って許すべきではないのでは? 

 

▲128 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

娘さんをこんな形で奪われた苦しみや痛みを思うと、どんな刑罰でも軽く感じるだろうし、最も重い処罰を求めたくなる気持ちは強いと思う。事件の残虐さからしても、厳しい結果が出るべきだし、再発防止のためにも、しっかりとした判例を作ることが必要だとおもう。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40代で出所‥ 

これだけの事を起こせる人間がまともになることはない。 

懲役のストレスを溜めこんで出所し、変わり果てた社会に適応できず再び事件を起こすでしょう。 

裁判で見せる自分を守るための涙に騙されず、事件時の残忍さで判断してほしい。 

二人揃って無期懲役‥不倫刑事についても助言があったかなど徹底的に調べるべきだと思います。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「主犯に対する求刑が無期懲役である」という前提が理解出来ない 

 

致死では無く、明確な「悪意を持った殺人」である事は疑うべくも無い訳ですし、動機も身勝手で反省の意思も無い。犯行の動画を拡散していた事から罪の意識も希薄で更生の余地も無く、被害者の尊厳も徹底的に奪っている 

 

これで無期懲役というのは罰としても更生としても整合性取れてるんですかね? 

こんな悪人が日本社会に紛れ込む事に対して、明確にNOを突き付ける事が司法の役目なのではないかと思いますがね 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の司法は加害者に甘すぎる。 

無論加害を加えた背景や関係性にもよるが報道される内容だけで見ると到底受け入れられない求刑で世論も納得できないのでは・・・ 

今回の事件のケースでは冤罪など無い訳で、もはや極刑を基準に考えるべき凄惨な事件です。 

こんな連中に奪われた命の重さなど理解できないし償うとすれば自分たちが行ったと同じ方法で死をもって示して頂きたい。 

 

そんな判決があってしかるべきと切に願います。 

 

殺された女の子は、家族や友人と人生を謳歌することも、夢を持ち高みを目指す事も、豊かに静かに暮らす事も出来ません。 

彼女の魂が安らかな地で昇華されることを心の底から願います。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の法律や判例に則ればこんなものということで、毎回遺族の到底納得できない様子が報道されますよね。 

法律を変えるにはどうしたらいいんですかね。 

立法なんだから政治家の仕事なんでしょうけど、経済や国防など他にもやることが多過ぎて手が回りませんよね。 

声を上げ続けるしかないんでしょうけど、ずっと言われつづけていることだし、これ以上ない苦しみを味わっている遺族の負担にしてはならないとも思います、、 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

25年求刑ということはこれがMAXだということ 

有期刑では到底国民は納得できません 

国家や司法に刑罰を委ねるのではなく市民の手によって直接裁くしかないと思います。 

 

国家に委ねていた権利を、 

民主主義を国民の手に取り戻さなくてはなりません。 

 

▲429 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

検察が正当に起訴しない案件、その他不当不備と判断される事案の目付役に、検察審査会なるものがある。いい制度ですね。一方、瑕疵ある裁決に対応すべく、裁判員制度が導入されたが充分に機能しているかは疑問ですね。現状、今の裁判所のアマい判決に憤慨している世論国民は少なくないと思う。これでは国家による社会正義の追求は不可能ですね。三権分立も度が過ぎれば弊害も出てくる。江戸町奉行は行政府の老中が監視したが、現代もこれに代わる何んらかの機関が必要じゃないですか・・。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような記事等を見てしまうとこれから先も殺人等の犯罪が無くなるどころか増える一方だと思う。今は未成年でも小学生の子供だってスマホやタブレットでいろんな事を調べられる時代。 

人を1人殺してもこのくらいの刑期で済むならと思ってしまうかもしれない。 

保護者や学校でどれだけ命の尊さについて教えてあげても今の日本の裁判制度じゃ厳しいと思う。 

その他の犯罪だって同じで最近であれば特殊詐欺とか薬物とかあるけど執行猶予なんかいらないから1発刑務所行きでいいと思うし。 

更生させたいのであれば執行猶予みたいな甘い考えなんかいらない。 

悪い事をしたのだから罰は受けなければいけない。 

そこに優しさなんかいらない。 

これから将来を担う子供達やこれから生まれてくる未来の子供達のために今のうちからしっかりと恥ずかしくない制度を作っていくべきだと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方が受けた全ての苦しみを、生きている間ずっと受け続けてください。 

寒い時に決して暖を取らないでください。裸で外で水の中にいて下さい。誰にも助けもらえない恐怖と恥ずかしい姿をさらされて、絶望の中にいて下さい。落ちたら命がないと分かるようなギリギリのところにずっと居てください。 

それを毎日続けても、それでも被害者の方の恐怖と痛みと無念ははれませんし、ご遺族様達のお心の苦しみは癒えません。でも、それくらいやって当然です。生ぬるい刑罰では全く足りません。更生なんてするはずないですし、したところで被害者の方は戻ってこられません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の重さを考えると長過ぎはしないと思う。 

しかし同じように一人の人間を苦しめ死なせているのに、なぜ幼児虐待とはこれほと差があるのだろう。 

高校生も幼児も同じ人間なのだから、加害者には同じように厳罰を与えて欲しい。 

 

▲124 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何となく勘違いしてる人もいる様だね… 

あくまでも検察が求めてる求刑であって 

懲役刑を判事から言い渡されたとは違う 

 

それを踏まえ公判を振り返り裁判員制度の 

意見を反映しその結果を判事がどう汲み取る 

かわからないがこれだけ悪質かつ残忍な 

犯罪を犯してるのだから検察の求刑通り 

よりも厳しく無期懲役でいいのにって 

個人的に思ってしまう 

 

主犯格だけを厳しく裁く傾向にあるが 

関わった被告らも善悪の判断はつくし犯罪を 

止める事も可能だった 

考慮する点など一つもないから厳しく 

罰する姿勢を求めたいね 

その結果を踏まえ判事も判断してほしい 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどアメリカのドキュメンタリーで、 

18歳の女がもう一人と共謀して一人を殺害した事件があった。 

18歳の女にはあまりに残虐だとして死刑が言い渡された。 

もう一人は犯行時、17歳であったため終身刑が言い渡された。 

ここまでしないと遺族感情の(いくばくかの)救済にはならない。 

国が違えば司法制度も違うため、全く同様にとは思わないが、 

日本では死刑に次ぐ無期懲役を求刑して欲しかった。 

殺人ではない罪には厳しい求刑をする検察は何を考えているのか。 

せめて裁判官は、情状酌量無しの求刑通りで確定して欲しい。 

それでも、凶悪殺人犯が45歳前後にシャバに出てくることは 

許しがたいが。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やったことに対して求刑が軽いようにも見えるが、現在の日本の司法判断はこの辺りが妥当だと。もちろん被害者家族からしたら軽い求刑ということもわかる。減刑を望んでか、反省の態度を示したり、従属的な立場であることを主張しているが、成人とされる年齢にもなって、殺人及び殺人に至るまでのプロセスの中で、主犯を止める、誰かに相談するなど、何らかの態度は示せたと思う。求刑25年なら判決では恐らく20年程度、20年満期の服役は考えづらいので早ければ15年くらいで出てくるだろう。 

 

▲138 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

内田被告には遺族の気持ちをせめて汲み取った判決を下す事を心からお願いしたい。 

 

私情にプロが左右されてはいけませんが、多くの裁判官が、過去の判例や私情に流され、被告がした事を正しく裁く事ができていません。 

 

全く被害者に落ち度がないにも関わらず、傷害致死で10年以下の禁錮刑になるケースもあります。 

 

裁判官、検察は誠実に仕事してもらいたい。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

厳罰化して死刑判決が単純に増えればよいとは思わない。だが、「1人なら死刑はない」という基準は見直すべきではないだろうか。 

犯人にも知れ渡っているこの基準のせいで、刑罰による犯罪の抑止力が減退している。「結果的に死刑判決でなかった」、としても「永山基準に照らして死刑には至らない」とする量刑理由は、それ自体に問題をはらんでいる。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「若いから反省する」って考え、判例は古い。時代が違う。裁判で「泣く」「反省してる」に騙されてはいけない。 

 

事件の手口と証拠隠滅の手際の良さ見ると、それ以前から事件化していない同様の件に多数手を染めていた事が十分想像出来る。 

若くても狡猾に生きる人間に情状は不要。遺族が求めるのは極刑であり、社会の多くもそれに寄り添う判決を望むのでは… 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘いと言えば甘いのかもしれないが、あの事件を真正面から捉えず自死と結論でそこへ行った原因たる事を、何度も被害相談されていたのに捜査しなかった “ 旭川の警察 ” と検察にしてみれば、頑張ったと思うね。 

 

様々意見は有るでしょうが、日本の現行法では1人の殺害事件の主犯といえ、犯行当時19歳であった事などから25年の有期刑での求刑は、しかたのない事ではあるでしょう。 

 

被害者感情からすれば「腹入らん」のは当然な事と察するが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罪が軽く感じる人も多いとは思うけど、それは裁判官が甘い判決をしている訳では無いと思う。 

法治国家な以上は法律によって厳正に裁くべきだと思う。 

そしてその「法律自体」に限界が有るって事だと思う。 

無期懲役ってのは有っても良いと思うし、上限を決めるにしても30年って少ない気がします。 

上限を無くして青天井にして、個々の罪の累計で懲役を決める様にしても良いと思うな。 

下手すると懲役200年とか実質的な無期懲役になる可能性もあるだろうけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の落ち度と加害者の動機に対する同情などを加味した時にどう考えるかだと思う。 

 

被害者の落ち度は全くなし。加害者に対する同情は全くなし。 

極めて身勝手な犯行で、人の命を何とも思っていない。 

 

被害者の寿命を考えたら、70年以上の人生で、これからの夢や希望。仮に結婚を希望して家族を作り、その経過の中には被害者の両親のことは最低限外せないと思う。 

そんな将来をすべて奪ったのがこの被告。 

それに対する求刑が25年? 

 

あまりにも惨い方法での殺害など考えたら、出所後同じことをする可能性が高い。 

ならば存在さえ許してはいけないと思う。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にも懲役120年ぐらいあれば良いのに。 

 

極悪凶悪犯罪なら長期刑のあるアメリカ方式を取り入れても良いと思う。 

 

例えば、恐喝30年+暴行30年+凶悪殺人60年の様に刑期が加算。 

ただし、25年後に専門家による審査会にて釈放の可否が検討され、審査に落ちたらまた︎年後に審査。審査落ち続ければ刑期は120年のまま。 

 

早ければ25年だが、生活態度や心理家による特殊なテストで更生と見なされなければ、娑婆には出られない。そもそも、凶悪すぎる犯罪の場合は25年後の審査で即「まだ危険人物」として審査落ち。 

 

結果的に25年で釈放されたとしても、最初から25年だけ我慢すればいいと反省せずに出所するのと、専門家による判定で更生認定によって25年で出所するのでは違う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトでの強盗殺人でも無期懲役。この事件では不同意わいせつ殺人なのに被害者が一人だから懲役25年求刑。判決では多分減刑される。 

 

警察も殺人事件が起きて犯人を逮捕すれば手柄を立てられるから嬉しいだろうが、殺された方は殺され損でしか無い。最近の強盗事件が頻発してる状況下でも、こんな警察と司法のあり方ならば我々は自衛するしかなくなる。 

 

論理的に考えれば個人で武装した方が得だ。玄関に押し入られた場合に備えて草刈り鎌を、就寝中ベッドにまで来られた場合に備えては出刃包丁を用意して置き、迫られたら躊躇せずに殺す、乃至は致命傷を与える。 

 

犯人を一人ぐらい殺し、仮に正当防衛が認められなくても死ぬよりマシだ。「犯罪者」に優しい司法が書類送検位で許してくれるかもしれない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑が甘い。 

 

日本の司法関係者は、弁護士はもちろん検察、裁判官も含めて犯罪者の便宜を図り被害者を愚弄するために結託しているのではないか。 

複数を殺さないと死刑にならない前例をあくまで守る姿勢は単に頑迷固陋なだけでなく、被害者生命をただのパラメータとして扱っており、人権の観点から大いに問題だと思う。 

 

亡くなった方にも人権はあったし、亡くなったからと言ってそれを無視、軽視する司法のあり方は全く理解できない。 

 

▲43 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい求刑ですね。 

内田に無理矢理従わされていたのではなく、殺害に積極的に関与していたという検察の主張が反映されているのでしょう。 

判決は多少減刑されるだろうけど、20年は刑務所に入る。 

40代で出所しても、生涯殺人犯として後ろ指を指されて生きることになる。 

そこまでして内田に従う理由があったのだろうか。 

あまりにも愚かです。 

そして、こちらが20年なら内田への求刑は無期懲役なのてはなかろうか。 

情状酌量の余地は全くないからね。 

 

▲13 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

納得できない。そもそも内田被告と一緒に犯行に至るまでの経緯は、どうみても積極的だったとしか見えない。それに対して懲役25年では、模範囚で過ごせば10年足らずで仮釈放だ。人の命を奪っておいて、これは余りにも罪と罰のつり合いが取れていない。検察は当然控訴し、いかなる手段を用いても極刑になるようにすべきである。この罪を償うのは、両被告の死を以てしか不可能だと自分は考える。いずれにせよ、こんな甘い判決では日本における凶悪犯罪の発生率を助長するだけだ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私見ですが、 

このように残忍な事件、しかも加害者の年齢が若い場合に、しばしば更正を考える判決が出ます。しかし人を殺す、しかも残虐に罪を犯す者は、どこか人間性が壊れてしますものではないかと思います。 

更正というなら弁護士も裁判官も、もっと責任を持って貰いたいと思います。でなければ被害者も被害者遺族も浮かばれません。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6年とかじゃなくて良かったです。日本の司法、何が出てくるかわからないので。もちろん25年でも亡くなったなんの落ち度もない17歳の少女の命は戻りません。母親がコンビニで助けを求める姿や土下座のビデオを見たとおっしゃっていますが、私は子供がいる母として自分が大事に育てた娘がこんな辛い思いをして亡くなったなんて、耐えられません。親御さんも地獄です。それで思うんですが、私が育った田舎でも中学校にこういう輩がいて、クラスメイトをリンチしたりしていました。この加害者も卑劣なことをしたのはこれが最初じゃないと思うし、自分の鬱憤ばらしや力の誇示を今までもやってきてエスカレートした結果じゃないんでしょうか。それで今回人が亡くなって初めて、こうして犯罪として裁かれた。だから小学生からのいじめも厳しく裁く必要があるように思います。中学生レベルでも立派な暴行事件をいじめと呼ばないでほしい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が後生大事に頑張っている『永山基準』を打ち壊さなければならない。40年以上前の基準が未だに使用されている。当時と今とでは国民の生活も変わってきているし、殺人等の重い犯罪も減ってきている。光市の母子殺人等死刑にならないと加害者が勝手に決めつけているのもそうだし、裁判員裁判で死刑が出ても高裁で弁護士が永山基準を出して無期に減刑等、裁判員裁判が意味を成さない形もおかしい。何故加害者1人と被害者4人の命の価値が同等なのかも説明出来ていない。そろそろ基準の見直しをしなければならないのではいですか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに殺人を犯しても一人なら有期刑。こんな司法判断は認められない。刑法はもっと厳罰化するべきなので全面的に見直しが必要だと考えます。後、少年法は撤廃で良い。残しても更生する可能性はほぼ無い。寧ろ、少年法の悪用の弊害の方がより大きい。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗殺人も重い罪だけど、女性を全裸にして土下座を動画で撮影って女性として人として1番屈辱的なことを強要した罪はかなり重くないといけないはずだけどね。そこまで命を守る為に頑張った被害者の少女の命を奪えるなんて極悪人でしかないよ。 

これだけ凶悪な所業をおこなって25年は軽すぎるでしょ…。 

加害者が流した涙なんて自分が25年求刑されたことに対しての涙でしょうに、被害者にたいしての申し訳ない気持ちからの涙を流せる人ならここまでの罪は犯しません。 

 

▲92 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

極刑にはできないだろうけど、懲役20~30年は妥当じゃないかな 

被告とすれば若い貴重な時期を塀の中で過ごすことになるわけだが、そうなって初めて事件を起こした事を後悔し悔やむ事になるわけだ 

当人の反省度を見るとすれば上級審に行くかどうかだな 

控訴したりせず一審を受け入れたらそれなりに反省していると思う 

控訴したり上告したりして未決勾留日数を稼ぐ被告もいるかもしれない 

未決勾留算定はしないでほしい 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはアメリカを見習っても良いと思うんだよな。こういうのは基本終身刑で、「○○年経ったら仮釈放を申請できる」という刑が多いし15歳とかでもそういう刑が出る。あくまでも申請できるだけで通るかは分からないので、40-50年塀の中かもしれない。勿論犯行内容によっては仮釈放なしの終身刑もある。死刑をなくしていく(ここ数年執行がない)なら、それぐらいはしてほしい。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「有期刑上限の20年+事件の残虐性による加重5年」で25年、死刑や無期懲役以外なら最も厳しい求刑だろう。でも、それでもご家族は納得できないだろう。できるなら同じ目に・・・そう思うかもしれない。「罪を憎んでも人を憎むな」建前は理解できてもそんなに簡単に人の心は割り切れるものではない。判決が少しでも残された家族の無念を晴らせるものであることを願うばかりだ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

重大事件のときにいつも思うが、日本の量刑の基準というのは一般市民の感覚とのギャップが大きい。感情的により思い刑を、というのではなく、こんな所業をして社会的にも悪影響を与えて、それでこの刑罰なの?って。 

だって、簡単に言えば「こんな悪い事したからこんな罰を受けます」というバランスがおかしい。 

死刑廃止論とかとは別の論点ですよ。 

法律の専門的な事はわかりませんが、普通の人の基準が違うというのですかね。 

更生は重要だが、初めに更生ありきって。その前に罪に見合った償いでしょ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現裁判制度の限界だろうがあまりにも加害者側を守る判決ばかりで心が痛むばかりです、法を作るのが国会ならば国会でもっと凶悪犯罪に対して抑止力の有る法律を作ってもらいたいものです、被害者と被害者家族が納得出来るような法律を。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若くて生きれる人生の断ち切った罪が重くないのが残念でしかない。 

何を判断に25年とか下したのかが知りたい。 

極刑で、死に価する刑で当然だと思う。 

殺すって言って殺してるのに何故にそんな判断で25年なんだろう。 

 

裁判は被害者の心に更に負担掛けてる。 

 

それを知ってての裁判官の判断なら、誰でも裁判官になれる。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の意識が低い世代が出てきている今、日本はもっと量刑を重くしてべきだと思う。過去判例の踏襲も大事だとは思うが、時代背景や状況が変わっていく中でもずっとそれに捕らわれていいわけがない。そうしないとどんどん犯罪に対する意識が希薄になって犯罪が増えていく 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

納得出来るかは別として裁判は公平性を求められ感情論は不要となります。そして公平性を求められるために過去の求刑や判決に縛られます。今回の件も過去の裁判記録を見ても25年であれば検察側は相当に頑張っています。この流れを見ると内田梨瑚被告は求刑は無期懲役以上が確定しました。過去の例であれば内田梨瑚被告は求刑無期懲役ですが今回は求刑死刑からの無期懲役になると私は思います。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一人娘を持つ身ですが、この事件の経緯を読むと胸が張り裂けそうな気持になります。本当に残忍、あってはならない事件だし被告も相応の刑を受けなくてはならないと思う。 

まったく反省の態度を示さない内田被告、従属関係にあったのか主犯格だったのかわからないが少なくとも反省の色を見せている小西被告。今後控訴するのかどうなるのか。今後が非常に気になります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、裁判では、被害者家族の無念は晴らせないということが、余りにも多過ぎる 

 

もう司法なんてものに任せるのは止めて、直接、やれっていうのが、日本の司法の未来だね 

 

情状酌量がつくんだから、どんなに酷い殺し方をしても、極刑にはならない 

 

無念を抱きながら、自宅で怒りに震えて生きるのか?喜びを感じながら刑務所で過ごすのか? 

どっちがいいのかな? 

 

自分で無理なら、今なら数百万円くらい出せば、闇バイトで簡単に代行してくれる人が見つかるよ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

判例では一人の殺人では死刑は無いし有期刑の最高が30年だから、検察の求刑のオプションとしては、無期懲役か30年迄の懲役の2種。 

 

検察は無期懲役は重過ぎると判断したと言うことだろうけど、犯罪実態を見ると無期懲役で良かったのではないか。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑25年ってことは判決はそれより下回ることが多いはず。20年として40歳。模範囚で仮出所が40前でできたとしたら… 

まだ子供も産める年齢… 

産まないで欲しいな 

子孫を残さないでほしい 

生まれた子もかわいそう 

亡くなられた女の子のことを考えると、どうか幸せにならないで欲しい…と願ってしまう 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらいになるだろうとは思ってた。あとはどれくらい酌量されるのだろうか、個人的にはこんなひどいことして短いと思う。ただ命を奪うのではなく絶望の果てにだからありえない。せめて酌量なしでフルでと望む。出てきて幸せなんかないくらい絶望をあじあえばいいと思う。結婚できても子どもは厳しいだろう、就職も厳しいだろう、一生後ろ指刺されるだろう、ある意味生き地獄。それ相応の事をしたんだから当たり前だ。 

 

▲9 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE