( 272607 )  2025/03/07 03:44:26  
00

=+=+=+=+= 

 

この人も大阪府知事、大阪市長時代はアンチが多かったけど、コメンテーターになると随分言う事が変わるんだな。 

 

まあ、不信任は出したら良いと思うよ。 

そして議会を解散させて、再度民意を問うたら良い。 

齋藤支持派も反齋藤派も当選しても落選しても民意なら結果を受け入れるべきだし、もうこの件は終わらせないといけないよ。 

 

▲1891 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者の悪性と知事に関する告発は別次元の事柄でしょ。先回の選挙や今回、知事が言いだしてることは、告発者が悪性だから、告発内容は嘘だ、デタラメだと言いたいんでしょうが、そんな理論構成に持っていく事自体おかしんじゃないの。選挙では、告発者の悪性に関しファクトチェックもないまま、SNSで情報が拡散し、知事再選に影響した面が大きい。兵庫県民は、告発者は悪性があるから告発内容がデタラメだ思ってるの?今回の百条委員会で発表されてる内容も信じられないの? 

そうであれば、兵庫県は終わってますね。 

 

▲1375 ▼433 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の文書は公益通報と認めなかったけど立花氏への漏洩は公益通報と考える、誹謗中傷を止めるようにとの訴えは一般論として発言、公用PCの公開は検討、疑問を呈してる県民も多数いる中で支持者の意見ばかり聞いてると県民の総意を得るの難しいと思うけど知事自ら分断を解消したい気持ちはないのかな? 

 

▲480 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

先走った不信任決議だったにせよ、その後信任されたのに無駄遣いしろって言うのかね。 

色々と理屈はあるのはわかるが批判対象が再選したことが気に入らないだけにしか見えない。 

 

そもそも戦える位置にいた人なのに政治を投げ出した人が政治を評論したりするのはどうなの? 

 

▲52 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ兵庫県職員が気の毒でありません。 

議会事務局の方も。 

職員って知事とか議員とかが一言発したら自分の思いと違うことでも何かしらの資料を準備したり、 

その後に残業して通常業務の事務残業でしょうし。 

そのような場の近くにいる職員の方が早く普通の生活になれるように願っています。 

 

▲247 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと言って欲しい。例えばタバコのポイ捨てを毎日やってる人が万引きを見つけて告発したと。万引きした人はタバコのポイ捨てしてる奴には言われたくないとそれを理由に万引きをなしにできるかと。万引きは処分すべきだし、だからと言ってタバコのポイ捨て事実もなくならない。逆も然り。つまり別問題として扱うのですよ。告発された側はタバコのポイ捨てだけでなく不倫もしている、とか、見た目が悪いとかどんどん相手のアラを探す、いわば論点ズラしという口喧嘩に勝つだけの手法にどんどん走る。万引きした人が権利者だったら勝手に無罪にして誰が告発したかを公で発表しちゃう。そうじゃない。 

 

▲98 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者が使っていた公用PCなら中身を全て公表しても問題ないと思います。例えば公共工事の入札に関わる数字とかは県民の利益を著しく損なう恐れもありますが、それ以外はすべての情報が皆が見て良いものだと思うよ。やめて、公表しないでっていうことは明らかに何らかの問題がある情報がそこにあって、県民局長の死の真相がわかるかもしれないのにそれを隠す行為であり、個人のそういう情報を公用PCに保存するなんてそもそも非常識なんだからすべての公務員の見せしめになるようにトコトンやって欲しい。私は知事を支持しますよ。 

 

▲169 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度、兵庫県民の方に考え直して頂く機会があっても良いとおもいます。 

どうして再選されたのか、兵庫県民でもない手前には分かりかねますが、今回の百条委員会の結論に対する姿勢や、日々の会見等を見るにつけ、怒りを禁じえません。 

一昔前の官僚の世界では当たり前だったのかも知れませんか、今の時代かつ兵庫県政においてあの方のやり方は受け入れられる筈もありません。 

議会の今後の対応を期待します。 

 

▲555 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も”告発者の悪性”には、興味無いんだけど、世間的には大問題なのかな。 

告発者以外へのパワハラが有ったのか無かったのかが知りたい。 

それを調査する上で、告発者の悪性は必要無いと思う。 

今回の問題は、斉藤知事と告発者だけの話では無いはず。 

斉藤知事と県職員の間に何らかの問題が有るのかが、追求されるべき。 

どうしても”告発者の悪性”を表に出したいなら、それはそれで別件で対応すればいい。 

 

▲137 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の言うとおり、権力者が初動対応を間違い犯人探しをした結果が今にある。それと自分たちを正当化するため告発者を悪人に貶める行為(プライバシー暴露)はいかがなものでしょうか。 

昨日の百条委員会の結果も真摯に受け止めると言いながら、自分たちのやったこと(初動の犯人探し)は間違いないというところを変えないところか、記者会見ではお亡くなりになられた方を冒涜する言葉もあり、遺族の方が聞いたらどれだけ辛いだろうなと感じた。確かに民意で返り咲いたのであろうが、支持者ばかりでないことも理解しなければならない。 

今回の選挙は、公正なものではなかったため、 

この百条委員会の結果と合わせて、再度、不信任案や議会解散で決着をつけて分断された兵庫県を元に戻す必要がある。 

 

▲559 ▼214 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、内部文書もあるけど、自死した要因じゃないか?? 

不信任決議出したときは散々自死の道義的責任を追及してたでしょ? 

世論もそこがかなり大きかったと思う。 

で、クーデターやら不倫やらが出てきたら、道義的責任をメディアも突かなくなったよね。世論も一気に変わった。 

パワハラ、おねだりよか自死の責任の方がウエイトは大きかった。 

だからそこは文書内容とは別に議論があってしかるべきと思う。 

自死が再選挙になった大きな要素と考えればPC中身は公益性もあると思う。 

 

▲46 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上の局長のPCにあったとされる、原田局長への誹謗中傷文書やクーデター計画、わいせつ日記を見る限り、この方が作成した告発文書が本当に信用に値するのか疑問です。 

もし、ネット上の物がデマだというのであれば、正々堂々とパソコンを開示し、事実無根であることを証明し、局長の名誉回復に努めるべきではないでしょうか? なぜ、それを隠そうとするのでしょうか? 

局長は、県内に10人しかいない超エリートであり、税金から給与を受け取る公務員です。県民には、局長が適切に職務を遂行していたのかを知る権利があります。 

斎藤知事は、住民から多数の監査請求が寄せられているため、県民のためにPCを公開するべきか検討しているにすぎません。 

橋下さんは、おそらく定例会見をすべてご覧になっていないのでは? 記者の知事への態度がどれだけ酷かったか。また、3月の怪文書と4月の公益通報を混同しているようにも見えます。 

 

▲157 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の意見に賛成です。 

県知事という権力を悪い方向に使わずに 

兵庫県のために使ってほしいです。 

そのためには議会は知事に再度不信任を突きつけるべきだし、議会解散も厭わないで、なされるべきだろう。 

すべてを1から始めてみて、今度こそ新しい知事を選ぶ権利は兵庫県民にはあります。 

いい加減、停滞した県政を動かしましょう。 

 

▲76 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんの元局長さんに対する拙速な処罰も悪手だし、事実認定されてないうちの議会の知事に対する辞職勧告も悪手に見えました 

そして選挙戦での応援団同士の誹謗中傷合戦の様相、再度当選後も収まらない混乱 

そこに立花氏まで入ったらね 

他県の人間から見たらずっとカオスな状況に見えます 

 

▲177 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

私は弁護士会に注文をつけておられた頃の橋下さんは正義の味方だと思い応援 

させていただいていたのですが、最近の橋下さんの意見は法律や事実を自分の 

都合のいい様に解釈されて、私達素人を煙に巻く様な事をされている様に思え 

てなりません。 

私は知事も、反省するところは反省する、と言われておれれるのですから 

県議会の方と知事も一緒に良い県政をされていって欲しいと思います。 

その方が知事にも県議さんにも県民にもいいのではないでしょうか。 

大事な百条委員会ですが、法的にも強制力なく正当性もわからない報告でけで 

辞職しなければいけない理由が全くわかりません。 

私には百条委員会はむしろ知事は全体的に正しかったと報告下さったと思って 

います。 

 

▲113 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議以降、斎藤知事対権力という構図が作られ、斎藤知事は国家権力というか利益集団に立ち向かうシンボルのように、社会的に抑圧されている階層の方々から絶大な支持をうけてきましたが、自身は総務省のキャリアであって、その影響力を背景に大都市を有する知事にまで上り詰め、挙句にトップダウン的な傾向が強く、どうもパワハラ的だとされた人物のようなので、はたから見ればどっぷり国家権力側で、権力者の権化のように映るんだか、何故にこんなにも特定層からの支持が強いのだろうか? 

 

▲794 ▼291 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の報告書が知事のパワハラを認定した事であったり、公益通報に関しても違法性を認めるものであった事に対して、反省をして元局長の名誉を回復させるのが筋であるにも関わらず、元局長のプライバシーである公用PCを公開するとは如何なものかと思います。それは、元局長を貶める事で告発の信用性を毀損させる方向性であり、正しく最悪の権力行使だと思います。 

 

▲23 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

全くその通り 告発された側が告発文書を見て批判判断した事が全ての間違いの元 告発された側は絶対告発文書を見てはならない 見ないまま第三者に渡して調査判断をしてもらう事 これが出来ていなかった事は重大な過失 また告発者保護を全くしなかった事 為政者は自分に絶対的に厳しく他人には優しく 基本的な事が全く出来ていない 

 

▲177 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ税金で買ったPCでの勤務中でのことなのに橋下氏はそこまでムキになるのだろうか 

 

元局長が業務時間中に業務を怠ったのが県の不当な公金支出、不当な給与支給に当たるとして、  

公用PCの内容公表を求める住民監査請求の動きも出ているし、 

税金払ってる県民の知る権利は無視できないと思います 

 

▲49 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビタレントの橋下氏の言うことは、バラエティーの一コマとして見たら良いけど、議会は、再度不信任を決議すべきだと思うよ。 

議会に不信任決議できるだけの意気と勇気があるかは別として、本来そうするのが筋ですよ。 

決議があったら速攻で議会解散すべきで、県議は全員再選挙ですっきりするでしょう。 

その再選後の民意が反映された議会で知事の不信任が決議されるようだったら、知事の辞職で筋が通ると思いますよ。 

現在の反知事勢力が、民意で生き残れればの話ですけれどね。 

斎藤知事は、真面目だし支持基盤が無いから、いろんな方面に気を使って沈黙を続けた来たことが仇となっていますよ。 

今後は非情な態度で県政の正常化を図った方が良いですね。 

 

▲76 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関係する文書は二つあり、一つは「3月12日のばらまき文書」であり、もうひとつは「4月4日に県の公益通報窓口に通報した文書」である。百条委員会が審議していたのは3月12日の文書の内容である。4月4日の公益通報の文書の内容については、本来県の担当者以外知り得るはずのないものである。斎藤さんが対応したのは3月12日の文書ついてである。このことは立花さんに関係するyoutubeを見ている国民は皆理解している。反斎藤の解説者や弁護士はこの二つをごちゃまぜにして言っている。尊敬する橋下徹氏が同様の発言をするとは信じがたい! 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さん、これはダメ。わいせつ文書は良くないが、職員のプライベートの公開は兵庫県庁という組織の信用を失う行為だよ。 

 

わいせつ文書があったから、他の疑惑がシロになるわけじゃあるまいし。なぜ分けて考えられないのか。このPCの公開云々の議論は以前からあるが不思議でならない。 

 

不適切な文書があれば、それに対しての処分妥当性を論ずれば良いだけ。疑惑は疑惑で真相を究明し、必要あらば関係者を処分、場合によっては刑事告発するとともに、県として再発防止策を検討。わいせつ文書と疑惑は別々に取り扱う、ただそれだけの当たり前の話。まとめて扱いたい勢力は一体何なのだろう。 

 

▲40 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの橋下徹という人間は、法律に触れるかどうかのみを検証し、触れていなければ倫理的にどうあれそれを斟酌する必要など無いと言い切るほどドライな判断をする人柄、その人間が何の法的根拠もないまま、「やってはならない」などと情緒的な倫理観を持ち出すあり様。 

今回珍しくこんなウエットな論評を繰り返して齋藤知事を追い落とそうとするのは、何か裏で働いている黒々とした政界経済界、そして警察関係の深淵で偉大なチカラがそうさせているとしか考えられない。 

橋下徹にとっての正義とは、自分の保身。 

 

▲71 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

公開しないから、斎藤さんの正当性を証明できないのなら公開は仕方ない。 

遠回しに説明しても、一向に収束しないんだから、公開もしたくなるよ。 

再当選したんだから、議会は民意を汲むべきじゃないかな。 

斎藤さんが再当選時点で、議会が自主解散して、再選挙をした上で、百条委員会の続きをやればよかったんじゃない。 

 

▲64 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

他者からの否定に対して内心の反発が起こるのは自然なことで、その姿勢を「大勢に」肯定されることで「行為の正当化」という現象が起きる 

 

否定、間違いの指摘を恥辱と感じるのが普通 

ネットで自分「たち」と違う「間違った」意見を摂取するのは他者からの否定を浴びているのと同じ 

直接、侮蔑的リプライやうーんを貰うのと近い経験となる 

そして肯定も浴び放題、それがネット 

 

正当化とは、悪いことだとわかっていて言い逃れをする 

ことではない! 

自分の行為は正しいのだと信じ込んでる状態 

それ以外を間違っていると全て退けてしまう 

認識の歪み 

 

否定が見ず知らずの相手からであった場合、聞く耳を持たない人がほとんど 

関係ができていてその関係が壊れることを避けたい仲間からの優しい説得に耳を貸すことはある 

 

この弁護士は自分の仲間へ類が及ぶことを避けるための合理的切り捨てを当初からしている 

合理ではあるが間違った対応 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと橋下さんらしさが出てきて安心した。正にその通り権力者が自分自身で批判分子を潰すと言う行為は独裁政権でしか行われない行為でしてはならない。その事をどれだけの国民が意識しているか?第二次世界大戦がどうして起こったか!どんだけ今の世代は平和という擬似空間を享受しているか?今まさに兵庫という狭い空間で行われようとしている。その事に気づかない県民は否応なく、今大袈裟に言えば戦時に刈り立たされる。その意味を考えなければならない。 

 

▲22 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事 県民局長のパソコンの中身を公開する考えを表明した? 

記者会見では、その発言がなかったけど。 

立花氏の言は選挙にも影響してるんだろうからPC公開は虚偽で 

なかったという証明になる。 

さて痛烈に批判は橋下氏のいつものトーク。 

以前から橋下氏は、怪文書は無視していればいいと語っていた。 

ただ斎藤知事が調査した結果、クーデターを画策していた職員名が判明。 

反斎藤県職員の把握ができて行政遂行する上で障害排除の面で大きな成果 

になったと思う。 

斎藤知事が最悪の権力を行使したことでメディア、議会、週刊誌から総攻撃 

受けて斎藤知事辞職。橋下氏が語ったことは既に起きいる。 

橋下氏は再度やれってことか。 

知事は、不信任決議でたら議会解散するだろう。 

不信任なければ2年後か。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの保身のために公的権力を行使することは、本来「やってはいけない」ことであり、恥ずかしい行為なわけだ。これについて、斎藤知事の案件に関する橋下氏の発言は一貫している。 

「やってはいけない」ことを組織のトップが行えば、世の秩序は保たれない。 

百条委員会という法的にも重みのある機関の決定すら受け入れないという人に、このまま権力を与えてもよいのか? 

 

▲175 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはこういう事しかとりあげないが、公立高校への生徒用個人ロッカ-、エアコン設置、古いトイレの改修、グランドの人工芝化、少子化対策、補正予算での私立含む幼稚園の環境整備等の地味だが県民にメリットあることが短期間に矢継早に行われ、最低限の県政が進んでいるようで安心した。 

 

▲37 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については橋下さんのおっしゃるとおりかと。素朴な質問ですが、そもそもの、告発者さんの公的PC内にあったとされるプライベートファイルやUSBとやらは、どなたが押収し、確認したものか?また、それが本当に告発者さんの物という確認はされているのでしょうか?誰か教えて下さい。これだけ疑惑まみれ、謀略めいた話が流布される問題ですから、初期初動の真実が知りたいのです。 

 

▲396 ▼168 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の処分は本人納得してそれで終わるはずだった事を斎藤さんを辞めさせたい議会が百条委員会を立ち上げたのが間違いの始まりなのではないですか?県民局長は証人になるのを嫌がっていたという話も出てましたよね? 

片山元副知事と県民局長とのやりとりの音声も出てましたが告発文を見ておおよその見当がついたのだと思います。そして本人も認めた。片山さんがなんでこんな事したんやと自分のパソコンに入れといたらこんな事しなくて済んだとも言ってました。それに対する処分がなぜおかしいのか。橋下さんは何を言うてるのか、なぜ斎藤さんをそこまで責めるのかわかりません。今や県民が知りたいと思ってる。そうさせたのも百条委員会のメンバーなのではないですか?斎藤さんは何を言われても耐えましたよ。 

 

▲60 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、知事としても最悪な行動しており、対応も最悪であり、何が正しいのかと思っているのかと思うほど斎藤信者が多くいると思います。正しいなら疑惑も問題も起こらない。はじめから疑われるような行動や言動をすることが間違いであり、失言だけでも辞職する立場ある人が、「事実無根も嘘八百も」否定されたのだから失言であり、謝罪会見から辞職だと思いますが、それでも本人は辞めるつもりもなく、未だに変わるつもりがない。 

最大級なのは告発者の扱いが酷すぎます。亡くなった方への冒涜であり、認めたくないあまりにも醜いまでもしがみつき酷すぎに感じられました。 

冷静に言葉選んでいる様に思える斎藤知事の発言には矛盾が多く、不服申し立てしなかったとか、いつから公益通報違反を認めていたのかと疑問に思いました。また、不服申し立て出来ないように潰したから告発者は最悪の手段を選んでおり、少なくとも不服の意思は示したと思います。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>そもそも内部告発とはルール違反をやっている者から出されることが多い。それでも内部告発を促し、組織の不正を正すことに重きを置いたのが内部告発制度。 

 

これは橋下氏の恣意的な見解ですね。 

「ルール違反をやっている者から出されることが多い」は、その組織のルールが間違ってる場合の話。例えば企業ぐるみで不正隠しをやってる中で出すなどがそうなる。 

しかし適正なルール下で「ルール違反」してる者の主張は通せない。これを通せば組織は崩壊する。 

橋下氏は主張する中で時々こうした言葉を削ったり足したりしたズルいロジックを使う。こういうのは弁護士だからだろう。 

 

橋下氏はマスコミに近づき過ぎた。今は野村弁護士の言ってることの方が常識に沿っている。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に告発者に悪性があったとしても、それが違法性があっても、それはそれで後に罰すれば良いだけ。大切なことは告発内容が事実かどうかであり、先にそれを正式に調査するべきだった。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民でなくて良かったと心からそう思います 

知事は元より議員も議会も全く信用出来ないのだから全員議員辞職して 

知事派と反知事を明確に県民の判断を仰ぐしか手段は無いと思います 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんに言われたら終わりだと思う。橋本さんも独善的な方なのに、そんな方でもあり得ないと思うのは相当。 

辞職しないなら取り敢えず裁判でパワハラを明らかにするのが手順だと思うが、そんな事していたら何年かかるんだか。 

ここまで判断能力の無い有権者を生むのが日本の教育と資質なのかもしれないし。民主主義の限界を感じる事案。 

 

▲50 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

わいせつな内容があったとしても、それはその人の個人的な問題。 

告発されたパワハラとは別の問題ではないのか。 

もう、亡くなられた方で百条委員会でも、遺族が公開しないようにと故人を尊重してほしいと懇願していましたね。 

それを知事が公開するということは、意図が読み取れません。 

自己保身もほどほどに、責任を持って対応してほしい 

 

▲1028 ▼408 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の会社では、就業中に会社のPCで私用の作業をしていたら減給ですよ。 

さらに、同じ会社の女性と複数の不倫の様子が入っていたら懲戒処分です。 

しかも私物のUSBを公用PCに挿していたとは甘すぎです。 

兵庫県では禁止されていませんか? 

どんなウイルスが私的USBから侵入してくるか、システム全体を台無しに 

しかねません。デジタルに無防備です。 

証拠がなかったがパワハラを認定って、誰が考えても不思議。 

こんなことを何ヶ月も900万円もかけてやってんの? 

子供じゃ無いんだから、公用PCを公開すれば符に落ちると思いますよ。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業であれば業務中に会社のパソコンでエロサイトやギャンブル情報を書き込みしてたら懲戒処分になるでしょうと言う話で、県民局長も同様なことをしてたから処分されてもおかしくないでしょうと言ってることで当たり前のことですがね。これに反論する人は一般企業で働いたことがないのかもしれない 

 

▲59 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者の悪性立証が目的でPCを公開するのは論外ですが、当該公務員に悪質な職務怠慢があるならば、PCを公開するのは県民の知る権利に資すると思いますよ。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏。「辞職しないのであれば議会は不信任を」と、またまた、不毛の混乱を煽って高報酬を得ようとしているが、県民は斎藤氏を再選したのであって、辞職する必要は全くない。断定する権能のない、高々十数人の百条委の恣意的な報告書で、百万人を超える民意が否定されていいわけがない。しかも議会のこの疑惑に対する不信任議決は間違いであるとして民意により否定されている。も言う一度問えとは非常識であり不謹慎の極みであり、議会の議決権の乱用ともなろう。民意を超えて断定する権能を有するのは司法当局のみであることは言うまでもなかろう。 

 

▲67 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも正義の告発じゃなかったから 

単純に権力行使と一般的な批判されてもね。処分撤回しろとか言うのをやめてくれたら公開する必要もないでしょう。実際見たくも無いし、もう収束して 皆で前を向いて兵庫県を良くしていきたいです。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも色々言われている文書がPC内にあったかどうかが疑問。副知事だったかがPCとともにUSBを勝手に持っていった可能性が大きく、そのUSB内の文書は県のPCで作られたかどうかもわからない。当初から方向性が決まっていたことを当事者が行ったことになる。 

 

▲203 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

「今回の告発が不正なものか、虚偽なのかは、告発を受けた者がやるのではなく、第三者がやるもの。斎藤さんは、いまだ告発自体を認めないが、これは絶対にやってはいけない。権力者として失格。斎藤さんが辞職しないのであれば、議会は不信任を突きつけろ!」 

 

「やっぱり兵庫県政の大混乱の根源は、斎藤さんの資質によるな。権力を乱用する権力者の典型だ」 

 

橋下徹氏の言う通り! 

議会は、斎藤知事に不信任を突きつけるべきだ。 

 

▲14 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんは、いまだ告発自体を認めないが、これは絶対にやってはいけない。権力者として失格。斎藤さんが辞職しないのであれば、議会は不信任を突きつけろ! 

 

はい、ぜひとも議会は不信任を突きつけてください。 

民意を得た斎藤知事は今度は辞職ではなくて、議会解散を選ぶでしょう。そして現職の県議会議員の大半は選挙に負け、斎藤支持の立候補者が当選することになるでしょう。 

 

橋下の説明は色々間違ってるけど、結論の不信任を突きつけろ!だけには激しく同意する。 

 

▲43 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は選挙中の立花氏と同じ主張をしているにすぎない。 

つまり告発者を貶めれば告発内容は無効になるとたかをくくっているのだろう。 

すなわちそれだけ県民は斎藤氏から見下されているのである。 

いい加減腹が立たないのだろうか? 

斎藤氏に投票した県民は目を覚ましてほしい。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>橋下氏は「この告発者の悪性立証は、絶対にやってはいけない行為。しかも告発を受けた権力者がやるのは最悪の権力行使」と指摘。続く投稿で「告発を握りつぶすのに、その告発者の悪性を立証しようとすることは絶対にやってはいけない。今回の兵庫県政の混乱は、斎藤さんやその周囲の幹部たち、しかも告発を受けた面々が、告発者の悪性を立証しようとしたことが原因。斎藤さんはさらに告発者の悪性を立証しようとしている。最悪」と改めて強調した。 

 

これ、片山氏も最初は百条委をやらないでほしいと懇願したのに自民党の県議たちなどがやると強行に決めた。そこには公用PCの内部に触れる可能性があったのに。県政の混乱を進めた原因はこいつらだ。 

 

今更そんなことを言っても遅い。県職員の誰かのリークで中身の問題点は知られてしまった。斎藤氏としてはむしろまだなんだかんだ言うならもう少しはっきりさせると言っているに過ぎないと感じる。 

 

▲21 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発の内容がいかなるものであっても、告発された組織や上席がその内容を公開する実例となれば、日本では特に公務員の内部告発はほぼなくなるだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文と告発者のPCデータとは関係のない話である。自分に都合が悪いことを言う相手の事を辱めて正当化しようなんていうのはまるで独裁者のやりようである。 

それにしても斎藤氏を既得権益と戦う改革の人であるかのように捉える人がいることが理解できない。既得権益の総本山のような総務省のキャリア官僚出身で総務省の官僚の流儀を県庁に持ち込もうとした上に、車止めを避けておかなかった事を叱責するように自分に特別待遇を求める人である。特別待遇を求めるなんてのは腐敗の始まりであり改革とは正反対のものであろう。 

改革しようとしていたというより自分に都合の良いように作り替えようとしていたとしか思えない。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は疑惑のある公用PCの中身を「公開してほしいとは聞いていないが、今のところその考えはないが、可能性がゼロなことではない」といったニュアンスで話していましたよ? 

 

本当に橋下氏はどうしたんですか?ただ好き嫌いを押し付けているだけに見えてしまいます。ご不満なら維新の幹部に戻り行政の立場から正せば良いし、兵庫県知事選挙に出てもいいと思います。 

 

▲220 ▼155 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の人間性は無視。 

県民局長の告発内容は有効。 

立花氏の人間性は無視。 

立花氏の演説内容は有効。 

 

こう言う構図なんです。 

私は今回の事を、あれこれ言えません。 

しかし、これからの事を考えて、 

告発内容が、怪文章なのかどうか? 

告発者に悪意があるのかどうか? 

その辺の線引きを、もっとキチッとすべきだと思います。 

今の制度では、こんな問題は、次々に起こってきます。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、自身の一存でPCを公開するなんてことは、言っていませんでしたよ? 

記者からの質問に答える形で、「公用PCは県民の税金で購入しているのだから、県民から公開するよう要求があれば、検討はする」というような回答だったと思います。あくまで県民目線での話です。 

 

それと兵庫県政の大混乱の根源は、斎藤さんの資質ではなく、いわゆるオールドメディアの偏向報道のせいです。最初の告発文は公益通報ではなく、もともと不正な目的だったことや、「公務員失格」と断罪されても仕方のないことをしていたことをきちんと報道していれば、百条委員会もやらずに終わっていたでしょう。死者が出ることもなかった。 

 

なんだかんだ言っても、テレビは今でも大きな影響力を持っていて、その巨大な権力を乱用しているのは橋下さんです。最悪の権力行使をしているのは、橋下さんです。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無茶苦茶です 

県のトップがやることではないです 

告発者潰しをどこまでやるのでしょうか 

亡くなられたことをいいことに死者の名誉棄損を 

未だに繰り返す斎藤 

昨日の会見でも記者がこれにばヒートアップしてました 

でもまた感情で動くと前回のことがありますから 

ここは、第三者委員会の報告待って対応して欲しいです 

 

▲211 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長を悪とする事が出来たとて、 

斎藤元彦知事を善として良い訳では無い。 

問題は別であるし、問題の切り分けをする意味においても、公表をするのは問題がある。 

元県民局長が問題があったとし、亡くなった現段階でも処分が必要とあらば、処分すれば良いが、PCの内容を殊更に世間に晒す必要性を感じない。 

どうしても内容の公表をするとの事であれば、 

それは、PCの内容の公表自体を自らの利益にしようと目論んでいると、穿った味方をせざるを得ない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「パソコンの中身を公開する考えを表明」って随分ニュアンス違うんじゃない?元副知事の主張を受けて、公開する考えはあるのか?と聞かれ、「今は考えていない」って言っていたと思うんだけど。それでもしつこく「検討するということか?」とか聞かれて、否定はしなかったけど、「今はないということ」と答えていた。 

 

▲76 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

事実は事実でそれがあったから調査されたんだ。県民も国民も知っている。隠そうとしているのは権利権利を振り回す勢力と利権がらみ勢力とマスコミだけだ。知事は県民の審判を受けて再選したのだ。議会は不信任案出し解散受けて審判受けよ! 言いたい放題ではない。社会的、公務員として幹部の立場で規則どころか常識も外した責は負わんといかん。なんでもありか?自タヒは表に出るのが恥ずいからだろうから別な話しだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中身がわからない物を橋下さんやメデイアがあれこれ言っても意味がないと思います。しかし斎藤知事は本物の中身を見てこれはダメ、処分は当たり前と判断したのに外野が騒ぐから、それなら公開しますから県民の目で判断してくださいと言ってると思います。 

ここまで登りつめた人がこの判断をしたのはよほどの自信があると思います。 

内容を見た県民、メデイアがやはり斎藤知事の判断は間違ってると決めれば、斎藤知事は亡くなった方の責任をとり、一生かけて償ってほしいし、間違ってなかったなら橋下さん、批判たメデイアは一生表に出てはダメだと思います。 

いずれにせよここまで意見が割れているなら何が真実かを知るため、亡くなった方の名誉回復の為にも公開は必要だと思います。 

 

▲170 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

何で告発者のプライバシーを公表? 

告発された件とは別で評価・処分されるべき事 

既に処分、貴方がしたんですよ 

そして相手は既にこの世にいない。死者を冒涜する行為 

公表したとしても真面な判断基準を持ってる者 

知事の評価を更に下げるだけ。 

 

そして県議会議員、手のひら返しで斎藤知事 

支持派に何人かなってるそうだが、それでも支持するの 

議会は辞職勧告決議案までやるべき! 

県議会解散、選挙そして斎藤知事へ辞職勧告決議! 

やるしかないでしょう 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一見したら斎藤知事を悪者にしているが、不信任案で議会を解散させて禊選挙を県民に委ねる作戦かもしれませんね、それなら先日の橋下さんの斎藤側擁護と符合するが、県民に不評の議員連が解散選挙で落選が怖くて不信任案を出せないことへの苦言かもね 

 

▲23 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は県民の信任を得ての再当選とのことだろう。 

 

選挙期間中ということでマイナスのマスコミ報道は止まる。 

その間に当選するつもりもなく出馬した輩がひとり分の選挙資金を使って斎藤氏を応援(2名分の選挙資金を使う)。 

百条委員会のメンバーの県議の自宅前で拡声器を使って演説を繰り返す。「これ以上やると自殺するかもしれないからやめとくわ」と拡声。 

知事時代から引き立てているPR会社が会社ぐるみでSNS、街頭演説をPR。選挙カーにも乗り込む。 

 

当選後、県議は辞職、自殺。 

PR会社社長は業務でプロとして選挙活動をしたと明言。その後、失踪。 

僕はハラスメントのつもりではなかった、とか、相手の受け止め方が…とか。 

真実なんてどうでもいいけど、『事実』の積み重ねをキチンと整理した上で信任されるべき。 

どのみち過半数の票を取ってる訳でもないんだし。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列がボロボロだし誰からの情報? 

パソコン情報公開した人が斎藤知事? 

立花さんからのパソコン内部情報は見ましたけれど本当に斎藤知事? 

 

三月 怪文書 

四月 内部通報 

三月の怪文書の話しですよね橋下さんが言っていることは 

県民局長が作成した三月の怪文書は兵庫県警・兵庫県議・マスコミ宛に送っていますが現時点でどの機関も怪文書扱いだと思います 

四月の内部通報は兵庫県は第三者委員会を立ち上げ内密に調査していますので外部に情報は漏れていません 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発制度のルールからすれば、告発者が保護されなければならない。それを斎藤知事が告発者を悪者にして、自分を正当化しようとしている。こらは最悪の権力行使であると橋下さんが言われているのですよ! 

全く同感です。これも橋下さんが言われていることですが、斎藤さんの資質がこれだけ大きな問題に発展してるとしか言えないですね! 

兵庫県民が安全で安心して生活が送れるようにするためには、議会はもう一度、知事の不信任を可決して、知事は議会を解散して出直すしか、方法がないように思います。 

斎藤さんは、再選されて全てが終わったと思われているかもしれせんが、自殺者が3人もいることをもっと真剣に受け止めるべきです。そういう意味からして、今回の当選は、知事として終わりの始まりだったと、県民は思った方が良いのではないでしょうか? 

 

▲37 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もやらなかった利権にメスを入れると言うことが 

ご法度である中で堂々と議会に挑戦状をたたきつけた 

最初で最後の首長だと思っています。子や若者たちの為に 

兵庫県を正しい方向へ導いてほしいと切に願っています。 

 

▲15 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな記憶がごちゃごちゃになってるけど、斎藤側は、パワハラに関しては事実誤認。 

多少認められても、謝って、ちゃんちゃんで収束。 

問題は、処分が報復ではない、としたい。 

公務PCから個人的で、不適切な内容があったから処分した、で通したい。 

その結論に持っていくために、パワハラの認定はどうでも良くて、最初の通報が怪文書的なものと判断したことの是を通したい。 

だから、専門家や弁護士の多くが公益通報と認めても、それを認めるわけにはいかない。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今のこの人が言ってもあんまり説得力はないな。そもそも、この告発者は個人的な恨みから告発に至った経緯がチラホラするし、「公用PC」の中身たるや告発も不倫も同じレベルで扱ってるみたいだし。自死した理由も「告発者潰し」なのか「不倫がぱれた。しかも仕事中」のどっちにあるのかは今となってはわからない。百条委のメンバーは委員長からして、あんな立花ごときに叩かれれば埃の出まくるメンバーで、質問は伝聞ソースばかり。こんなんじゃ、知事のパワハラも、告発も、クーデターも庁舎立替の怪しげな利権話も、2名の自死も、何から何まで雲の中って感じ。沢山の嘘にちょこっと真実を混ぜると、だいたい煙に巻けるってホントなんだなと思う。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーター……ですね、典型的な。 

自分では何もしないが、他人のやった事には色々注文をつける。 

知名度が有ればやりたい仕事ですね。何の責任も無く言いたい事を言ってお金が貰える。 

兵庫県の県政には色々な問題が有って、それを変えようと思いやってるはず。 

反対派から足を引っ張られても、なんとかやり遂げたいと頑張っている様に見えますけど。 

今までの事を変えようと思ったら色々起きますよ。それを知りもしないのに、混乱をおさめる為には辞めた方が良いというなら、兵庫県における色々な問題もそのままですね。 

天下り、不似合いな県庁舎建て替え、補助金を受けてる団体の問題等。 

文書が出た、パワハラだ、おねだりだ、……そんな表面的な問題では無く、何故今回こんな事が起きたのかをキチンとわかって発言してもらいたい。 

あなた程知名度の有る方の強い叱責……パワハラじゃないですか? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、マスコミは既にPCの中身の大半は知っているし、百条委員会でも怪文書の中身は公開されている。これは公開してもいいのでしょうか?? 

また、斎藤氏が自ら辞職する必要は全くないと思いますが。逆に、百条委員会のあれほどの報告書を承認した県議会は再度、斎藤氏に不信任案を出す義務があると思います。 

少なくとも、西播磨県民局長の場合の公用PCは、公開しても何の問題もないと思われます。それは、県の処分が正しかったことを明確にするためのまぎれもない証拠ですから。これも司法にゆだねるしかない問題になるのでしょうか。 

 

斎藤知事や信用金庫やカニ屋さんの名誉は、どのように守られるのでしょうか。県民局長のPC内文書を書いた可能性のある女性への聞き取り調査はしてはいけないのでしょうか。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「告発を握りつぶすのに、その告発者の悪性を立証しようとすることは絶対にやってはいけない。」 

「告発者に悪性があったとしても内部告発して取り扱わなければならないのが内部告発の原理原則」 

 

全く橋下氏の言っている通り。 

告発者の「不倫」と「告発内容」は全く別次元の話だ。 

斎藤氏と県幹部が行った不正な「告発者潰し」が、過去に横行したから「公益通報制度」ができたのに「対応は適切だった」と真顔で繰り返す斎藤氏には笑ってしまう。 

「対応は適切だった」と繰り返すから、百条委員会からも「公益通報者保護法及び個人情報保護法に関する研修を受講」と言われる、今時制度を知らない斎藤氏の稚拙さ、こんな恥ずかしいことはないと思うが。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

てか次からは告発受けたら慎重に取扱いましょうってだけでしょ。別に斎藤さんが知事辞める必要なんてない。いちいち極端すぎる。てか公益通報保護法の改正でも求めたらどうですか?大体今回の告発者と告発内容にも問題があった訳で、互いの善悪を二元論で結論づけるのには無理がある。告発内容が正しいのであれば今後県職員とかから斎藤さんを訴える人もいるでしょうから、それまではマスコミ含め外野がとやかく口出すなって思う兵庫県民です。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長が亡くなったとき 

橋下さん含めてメディアはみんな 

斎藤知事のせいにして、メディアバッシングしていたの 

 

結局、元県民局長が亡くなったのは 

百条委員会に出席を求められて、それを 

苦に亡くなったんでしょう 

それを斎藤知事のせいにするために 

公用PCをひた隠そうと画策していたのが 

百条委員会と記者クラブでしょうが 

音声流出は、そんなメディアが機能していなので 

やむえず立花さんたちに流れたんでしょうが 

 

ほんとフジTVやジャニーズ問題でも指摘されたけど 

メディアが金や自分たちの都合の有利になるように 

報道するのはどうなの? 

告発者のPC公開や音声の流布は、 

まっとなメディア(受け入れ先)が 

あればこんなことにならない 

そこを批判しなと 

お金が絡むから出来ないんでしょうけどね橋下さん 

 

▲23 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は何故こんなに必死なんやろ? 

 

そもそも百条委員会の報告書や兵庫県議員に元県民局長の名誉回復を望む声があるから公開せざるおえないだけだと考えられる。 

 

百条委員会、兵庫県議員が元県民局長の処分が正しかったと納得すれば公用PCの内容を公開する必要は無い。 

 

あくまでも、公開PCの私的な情報は職務専念義務違反のエビデンス。 

 

元県民局長の非違行為を認め無いのでエビデンスとして示す必要性が生まれる。 

 

▲69 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の知る権利の行使として、情報公開法が制定されている。県民から正規に請求があれば、出さない訳にはいかないだろう。橋下氏がどういう理由で拒否できるのか伺いたいものだ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まったくその通り、今や斎藤氏側には正当な根拠は無い、パワハラにだけ焦点を向けたとしても斎藤氏の言う事実無根も嘘であるのは明白だ。 

議会は不信任案を可決し斎藤応援団による名誉毀損に対する告発も合わせて行うべきだ。 

 

▲42 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの言う通り、何故訴えられた本人が訴えた本人を処罰するのか、頭に来たから敵討ちです公益通報として第三者が判断するのが普通です、斎藤氐は告発文の中の訴えられた本人です、これは公益通報です。そんな事も分からない知事は不信任に値します。 

 

▲33 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事はわいせつ文書を出すなんて言っているわけではなく県民などから公用パソコンの開示請求がされれば対応する。 

それなのに橋下さんが こんなに批判するのは何故なのか?マスコミが頑なに斉藤知事叩きをするのは何故なのか? 

公用パソコンに不適切な文書があるのは前から知事の発言で分かっていたのに「わいせつ文書」って言葉が出ても驚く事でもないし… 

元県民局長を守りたい人が圧力をかけているのかと想像してしまいます。 

 

▲85 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者の「わいせつ文書」とありますが、この文書は告発者のPCを押収した後に誰かが捏造した文書を入れたとは考えられないのでしょうか?そこらへんのデータ解析などは出来ないものでしょうか?普通常識的に考えて職場のPCにそんなものを入れておく行為はしないんじゃないでしょうか?今までの状況から見て日本維新の会の議員のやり口などから十分に考えられると思うのは私だけでしょうか? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の定例会見見ましたが公用パソコンの中身を記者と言われる人たちが必要に聞きたくないとしてるのがおかしすぎるでしょう。普通何があったかもっと聞くのが取材であり伝えたいと思うのがジャーナリズムじゃないの? 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

10年で10人ではなくアダルト動画をダウンロードして保存しただけだと思う! 自撮り物も第三者が見たら自撮りしたとかいかがわしいには変わりが無い! 職員同士の不同意性交などあったら公開以前に犯罪だろう! いかがわしいアダルト動画が数十本保存されていたから名誉の為にも公表を控えた! 公表を控えたから立花や訳が解らない人間達が尾ひれを付けて発言した事が問題だ! 立花は選挙戦の発言から次々に発言を変え訳が解らない! 結局はパソコンにアダルト動画を複数ダウンロードしていただけで10数人と不同意性交など何も無い! 

 

▲61 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

悪性立証ではありませんよ? 

元県民局長の処分については「告発したから」ではなく、地方公務員法の職務専念義務違反その他があったからです。何回もそのように公の場で説明しているにもかかわらず「告発者だから処分した」と言われるために、根拠を説明したまで。自己の正当性を説明するために避けては通れないから「致し方なく」プライバシに関わらない範囲で説明したまでです。 

そもそも「公用パソコン」に私物データの保管は許可されていませんし「公用パソコン」は県の財産です。警官が盗品を並べて写真に撮り開示するのと同じです。 

内部告発については、橋下氏の言われる通りです。しかし発生当時体制が整っていなかったのは致し方のないこと。それをもって職員の瑕疵を帳消しには出来ません。それを言ったら百条委員会と不信任決議も逆転してますわw 

議会不信任上等ではないですか?知事は禊が済んでますので、議会を解散すべきです。 

 

▲64 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、百条委員会で公用PCの内容を公開する予定だったでしょ?その直前で亡くなられた。そこは言及しないの?原因は公用PCにあったかもと可能性くらい話題にできるでしょ。この弁護士が信用できないのはそういう所だ。都合の良いとこだけ強弁して説得力を出そうとする。そもそも内部通報じゃなくて外部へ方々バラまいたものに「誰?こんなもんバラまいたの?」となったのが3月。これを勝手に内部通報と大声で叫んで世論を誘導している。そもそも内部通報にしたのは4月。この弁護士はオールドメディアの手下となって、かつての自分らの報道を正当化しようと躍起になっている。時系列で事実だけを報道しろよ。 

斎藤知事の肩を持つわけじゃないが、事実を歪曲したり、都合悪いことは話題にしないオールドメディアは今尚問題だ。この弁護士も大阪府知事時代に既得権と戦っていた矜持はどこにいった?ダサくなったな。 

 

▲118 ▼90 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏の言う通りですね。この知事は、史上最悪と言える知事ではないだろうか。 

保身のためには、敵は当然ながら味方をも容赦なく切り捨てる非情な人物。 

 

辞職が最低限であり、告発してその罪を問うべきです。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば小さな会社いわゆるサービス業なんかでは辞めた従業員の事をお客様から何で辞めたの?って聞かれても絶対に理由は言ってはならないですからね!犯罪を犯したなら別だとは思いますけど、社内的な不正や不倫とかでも常識からいって言っては行けないルールですから! 

 

▲61 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

私も!橋本氏と、同様の考えです。驚いた事は、彼が未だ、自身の保身しか考えて居なかった事実だ。「百条結果さえも」何ら、尊重をして居ない事だ議会は、再々の不信任決議提出するしか術は無し此の様なリーダーでは、兵庫県庁自体が「正常に」廻って行き難く成るばかりです。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかおかしい。何かズレてる法論理で知事はやられっぱなしで何にも言えない事になってしまっている。 

そして何も言えずに言わないでいれば何も発言しない!と文句を言われる。 

お腹の中は、この事を含めた全ての醜態をぶちまけたくて仕方ないだろう。 

だって業務中に業務用パソコンでふざけた事をしている人間に逆に訴えられたりしたら、腹の中煮えくりかえるのは普通の感情ですよね? 

これまで言わないできた事を言わずにはいられない感情になる事は当たり前とも思う。 

よく我慢してきたと思います。 

 

▲59 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案提出は今じゃない 

少なくとも、もうすぐ?出されるであろう第三者委員会の報告を受けてからだろう 

拙速に進めると百条委員会と第三者委員会の報告に齟齬があった場合、またおかしなことになる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の税金で買ったパソコンだ。このパソコンを開示しないからハッキリしないのだ。プライベート?何を言ってる。仕事中に私的な小説?を書くことが間違い。県民には開示請求する権利ある。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任は何を根拠にするの? 

前回百条委員会の結論を待たずに先取り適用で不信任して一度責任を取らせていますよね? 

一度処分が下った相手に同じ内容蒸し返して何度も処罰を与えるのって民主主義で許されますっけ? 

百条委員会のオペレーティングミスでしかないけど斎藤憎しで法の原則を外れるような行為を推奨するのは違うんじゃない? 

不信任するなら公選法違反とか新しく取らせる責任を見つけてこないとさすがに権力行使の乱用だよ。 

 

▲56 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

誰からか情報公開請求は間違いなくされているでしょ。 

法律に従い処理しなければならないから個人情報などは黒塗りになるが、すでに世の中に出ている既知の情報なので出さざる得ないでしょうね。 

誰が知事でも同じことでしょ。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人をもって言を廃せず。人柄によろしくないところがあったとしても、その主張が正しければ退けてはならない。発信者の不品行を理由に、発信内容を否定するのは理性を欠いた感情的な行為です。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして橋本さんもマスコミも、クーデターの件は触れないのでしょうか? 

3月の内部告発が怪文書だったから、4月に再度公益通報されているのでは? 

斎藤知事を陥れる為に公益通報を利用した疑いがありますし、元局長の処分が妥当かどうか、公用PCを公開すれば、すぐにわかることではないですか? 

 

▲92 ▼109 

 

 

 
 

IMAGE