( 272633 ) 2025/03/07 04:18:30 2 00 白井孝明兵庫県議が維新に離党届 百条委員会の調査報告書採決で反対「県民目線の審査であったのか」よろず~ニュース 3/6(木) 18:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8750ac3b119fefb6ba678ef75c95703cee419051 |
( 272636 ) 2025/03/07 04:18:30 0 00 神戸市内で会見した(左から)兵庫県議の増山誠氏、岸口実氏、白井孝明県議=23日
斎藤元彦兵庫県知事(47)の告発文書問題をめぐり、政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志党首(57)に連絡を取ったことを認めた維新の白井孝明(たかひろ)兵庫県議(41)が6日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。所属する日本維新の会の県組織・兵庫維新の会へ離党届を提出したことを報告した。
白井氏は5日の兵庫県議会本会議で行われた百条委員会の調査報告書の採決で、兵庫維新の会から離党勧告を受けた増山誠県議(46)とともに反対した。
Xに、兵庫維新の会にあてた離党届の画像を添付した白井氏は「百条委員会の委員の皆様におかれましては多大なる労力と時間を真相究明に捧げられ、真摯な議論が行われてきたことに対し心からの敬意と感謝申し上げます。しかしながら県民目線の審査であったのかという部分で問われた時に『はい』と言えない思いございました。その為百条委員会の採決に反対致しました。やはりおかしいと思ったことがおかしいと言える政治を行ってまいります。これからも兵庫の未来のために尽力して参ります(原文ママ)」と思いをつづった。
白井氏は「私自身の信念や今後の道を見つめ直す中で苦渋の決断を経て、維新を離党することを決意致しました」と理由を語った。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 272637 ) 2025/03/07 04:18:30 0 00 =+=+=+=+=
「おかしいと思ったことがおかしいと言える政治」を目指すのは良いが、おかしいと思ったら自分の所属する政党とはまったく別の政党の代表にこっそり電話を掛けて「こんな噂があるんです」と告げ口をすることが、政治家としてやるべきことだったのか、ということを今一度考えてほしい。
そもそも、百条委員会は昨年6月に設置され、これまで複数回に渡り審議されてきた。 白井議員、また、同じように反対を表明した増山議員や離席した岸口議員は今の今まで一度も異論も唱えずにきておいて、何を今更「県民目線」かと。 素直に「斎藤知事は悪くない、斎藤知事をいじめるな」と言ってくれたほうが、まだ納得もいく。
政治家ならば、おかしいと思ったことはおかしいと思った瞬間に言わないでどうする。 彼は政治家なんかではないと思う。
▲2564 ▼660
=+=+=+=+=
増山さんの反対討論には傍聴者の県民も盛大な拍手を贈っていましたね。 あと問題となった音声データの肝心のわいせつ文書の部分も、さいとうさんはふつーに、それも理由のひとつだと記者に話している。
百条委がだらだら書いた報告書は一読して忘れましょう。あの人たちはこの後どうなるのですかね? それはどうでもよいですが、
百条委員会がおわり、かなり風通しがよくってきました。やっとこれからは皆さん心穏やかに過ごせますね。お疲れ様でした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県民目線とはどういう目線なんでしょう?白井氏目線の間違いでは、当初この問題が起きた時にも維新は知事を擁護してましたね、更に今回は事もあろうに立花氏に不確かな情報を流す始末、維新と知事派とN党は繋がっているの?何もかもが疑惑に包まれ真実が見えてこない今回の騒動、県民は本当に県民目線で慎重に判断し知事や県議を選んだほうが良いですね。
▲1793 ▼457
=+=+=+=+=
事件の核心の一つは、元県民局長の3月文書が公益通報に値するかであり、その最初の条件がその目的である。公のためなのか、私怨なのか。その情報が県のPCに入っているのでプライバシーに配慮しながらも、基本的にはそれを見るべきだ、というのが片山元副知事の訴えである。確かに、私怨かどうかを判断するのに個人情報を見ないわけにはいかないだろう。 ところが、亡くなった元県民局長の弁護士がPCの個人情報は見ないで欲しいと訴え、百条委員会が同意したとのこと。 ところで、今この弁護士は誰の弁護士なのだろうか。名前も顔も出していない。最高裁の判例でも、公的なPCに入っている情報にプライバシーの権利はないとされている。見るのは県民、国民の権利なのである。それを曲げてお願いするというのであれば、誰の代理か分からないが、公の場でその根拠と気持ちを語るできではないのか。
▲36 ▼83
=+=+=+=+=
とりあえず自分がそのような事をやられたらどう思うか考えたほうが良い。ただそれだけだと思いますけど?人それぞれダメージの深さが違うのですから…もうどうあがいても戻れませんが人間なので…気をつけてもらう他ない。とりあえず謝りに行った方が良いのでは?
▲170 ▼77
=+=+=+=+=
岸口、増山、白井の三名の兵庫県議は維新を離党し、斎藤知事支持の新会派を結成するという報道もある。斎藤知事に不信任案が提出された場合、斎藤知事が議会解散に出る可能性が高い。
その場合、一定数の斎藤知事支持層がいるのが前回の再選で示されたので議員再選の見込みがあるという読みなのだろう。
維新や立花氏がそこにどう絡むことになるのか。兵庫県の闇はまだ続くことになるのだろうか。
▲551 ▼47
=+=+=+=+=
私や私の職場ではルール違反した方の意見は通りません。 「ルールが気に入らなければルールを変えることに力を注ぐべき」との一貫した考え方があるからです。 ルール違反をした方からよもやこんな意見が出るとは本当に驚愕してますし聞いてるこちらが恥ずかしくなります。 議員の仕事の仕方や組織形態はぬるま湯なのか?と申し訳ないですが思ってしまいます。 とにかく衝撃でした。
▲1674 ▼497
=+=+=+=+=
自身の所属する団体の意に反してでも、議員としての職責を果たさなければならないと考えた末の行動だったという言葉をどう受け取るかは、有権者である兵庫県民の選択。 その行動に『正義』があったのかどうかを決めるのは、今後の彼らの言動と有権者の投票行動で示されるという事なのでしょう。
▲290 ▼27
=+=+=+=+=
白井さんに賛同する人はいないよ。 県民目線という言葉を安安と使ってほしくないね。裏とりもせず立花にリークしたこと事態が不適切。議員になる器もないし、間違った正義感は世間に迷惑をもたらすだけなので、引っ込んでもらうのが最大の貢献と言える。
▲144 ▼42
=+=+=+=+=
県民の間でも二分する意見があり、どちらが多数を占めているか判別がつかない状態なのに何故か自分達n有利な意見が多数を占めてるかの様に表現するのは止めて欲しい
虚言、妄想を元にした意見は差し控えるように!
兵庫県民に広く伝えたい、白井県議には県民目線と仰る前に以下の事実を覚えておいて欲しいです ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 先の知事選挙では当選しましたが、斎藤知事の得票は過半数に届いていません!
▲186 ▼67
=+=+=+=+=
岸口さんよりは潔いような気もするけど 年齢や後援会の意向もあるのかな…と。
不信任案から再選挙開票までの騒動は そもそも(一部の?)兵庫維新のお家騒動。 増山さんも白井さんも結局離党するなら(吉村維新の意向に従えないなら) 不信任決議の前や少なくとも後に離党すればよかっただけのこと。
この三者含めて 斎藤さんも牛タン倶楽部?の面々も 後出しジャンケンをしてる。 告発者探しや百条委員会漏洩をしなくても自身の潔白や不信任案や百条委員会の不当を訴える事は出来たはずなのに、 「あいこ」もちろん「負け」も嫌だから 汚い手を使ってまで「勝ち」組に乗ろうとするし 汚い手使ったことを批判されたら そもそもこのジャンケン(不信任案や百条委員会や告発)が不当であった と言い出す始末。 告発も不信任案も百条委員会も 不当であるかどうか決めるのも 県民目線?かどうか決めるのも貴方達ではない
▲230 ▼51
=+=+=+=+=
灘区民です 政治にあまり興味なくて、今回の事があり県議会ライブを見るようになりました
議会はなんかこう前口上や挨拶やフリから入ってなんとも芝居がかった場所でした
経緯をずっと追ってましたが、白井県議の行動は割とこう、こうであって欲しい県議の姿ではありました 応援したいです 主に投票で
▲11 ▼36
=+=+=+=+=
審査と言うのは、誰かの目線に片寄って行われるべき物ではないと思う。 先ずは、憲法・法律・条例・規則等に対して、違法性が無いかどうかが最優先されるべき。 「国民目線」や「県民目線」等を優先したら、隣国の様に立憲国家とは言えない状態になってしまう。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
県民目線とか民意とか言えば、何でも正論だと思っているのでしょうか そう言って、また民意を誘導しようとしているのでしょうか SNSで県民目線かと、また騒ぎ、県政を混乱させようと思っているのでしょうか 県政混乱を解消するために県議会は不信任決議案を出せば良いと感じます こう書くと混乱を誘導させている方々が「うーん」にイッパイ、チェックを入れるのでしょうね
▲404 ▼108
=+=+=+=+=
はっきり言って白井氏がどうしようと興味はない。問題は岸口氏、増山氏を含め、維新に所属しているのに、自分の見解(というより怪しい情報)を他党の党首に漏らしていること。つまり、兵庫維新の会のガバナンスにある。当時代表を務めていた片山大介氏はこそこそと身を潜め説明責任さえ果たさない。政党政治の根幹を揺るがす事態である。維新という組織は本当に信用ならない。
▲126 ▼29
=+=+=+=+=
県民の意見を取り入れるのが百条委員会なわけないでしょうに。 きっとXか何かでそういう意見を見て 当て擦り表明に使えそうだと思いついただけでしょうね。 むしろ県民の分断に最大限配慮したからこそ、 結論は断定しない言い回しが多かったと推察されます。
▲188 ▼61
=+=+=+=+=
県民目線、ってどういう意味で言ってるのか?よく解らないね。以前からの斎藤知事の言動等を見て、何も感じないのだろうか?もしかして白井の県民目線の意味は、立花の目線なのか?もしその様に考えているなら、白井を支持して一票を投じた県民が気の毒である。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
何を言おうが、当然守るべきルールをしかも卑怯な手段で破った奴の言うことなど、信用に値しない。 仮に言いたいことが正しいことだったとしても、だったら正々堂々発信すればよかったし、自分の身は守りながら隠れてやるような奴の言葉を信じれるかね。 偉そうに言える立場じゃないことを自覚するべき。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県議としては下記の公文書公開請求に県民の方を促すのが適切なんでしょうかね。
「公文書が公開されるまでの手続は次のとおりです。」をgoogle検索
→ 兵庫県の公文書公開請求 HP ここから開示請求できそう。(開示範囲があるみたいですが)
※兵庫県民の皆様も上記の公文書公開請求で知りたい情報があれば開示してもらってください。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
この記事の執筆者であるよろず〜ニュースの杉田康人記者(デイリースポーツ大阪報道部デジタル担当)は、増山氏がネット配信で立花氏への情報漏えいを認めた2月20日以降、斎藤氏擁護側(維新、立花氏含む)の言い分を垂れ流すだけの記事を大量にアップしている。
斎藤氏の応援団と批判者側が記事に集まることでアクセス数稼ぎ的によほど美味しいんだろう。
ちなみに、「よろず〜ニュース」で吉田康人記者署名記事は2月20日から3月6日の2週間で計32本書かれているが、内29本が「維新」「斎藤」「立花」「増山」「岸口」「白井」のいずれかがタイトルに入っている(90%超)。内4本は兵庫県と直接関係ない話題だが、それを除外しても25本(78%超)。
なお、百条委員会側(例えば奥谷氏など)をメインに扱った記事はゼロ。
ほぼ維新・NHK党・斎藤氏擁護側の代弁メディアになっている現状は、さすがにどうかと思う。
▲70 ▼24
=+=+=+=+=
県民目線の審査であったかどうかは県民が決める事。これを考えるなら最初からもっと真っ当な方法で百条委を非難していれば良かったんじゃないかと思う。維新の三者は真っ当ではない事をやった訳なんだから真摯な反省があって然り。それが全く感じられない。こんな性質をしているからあんなやり方を選んだんだよな。やはりこのまま兵庫県の県議である事は好ましく無いと思うね。いつ何時また同じ事をやるか分からんからね。維新ももっと厳しい処分を下して欲しかったね。余りにも甘過ぎるからね。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
県民目線ってなんだ? 白井氏の言いたいのは「斎藤知事目線」という事だろう。 しかしながら斎藤知事の得票率は45%しかない。 残りの55%の県民は斎藤知事を支持していない県民だという事だ。 有権者数から見ると斎藤氏の得票は25%しかない。 75%の県民は斎藤氏に投票していないという事を忘れてはいけない。
▲105 ▼40
=+=+=+=+=
支持者に問いたい。 言葉のロジックに簡単に騙される奴のなんと多い事か。 ここまで露骨に言動と行動が解離しているのに何も感じないのだろうか? 理念が主張がと言う前に人としてどうなのかを見れないのか? 日本の未来が心配になる。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
増山、岸口、白石の3氏は、政治家として基本が出来ていないようです。 ご自分の所属政党より目立つ事を信条としているN党立花に頼るとは情けない 県議の任期を満了して、次回N党所属での選挙活動で当選を目指してください。
▲30 ▼15
=+=+=+=+=
報告内容は事実でないと思っているならまだわかるけど、県民目線でないと言うと、県民が恥をかかないように嘘八百でもいいからすべての責任を元局長に負わせる報告を作らなかったのが不満です。としか受け取れない。
▲167 ▼61
=+=+=+=+=
県民目線の審査って何ですか? 県民の意向に沿った調査報告を出して欲しかったということでしょうか? 兵庫県民はSNSの情報、それもファクトチェックもしていないような立花氏の嘘の情報を信じ、オールドメディアと断じた新聞やテレビの情報はデタラメだと言い募る。 兵庫県民がそれでいいと思っているなら、他県民にしたらどうでもいいことですけどね。 他県からは兵庫県はどう見られているかというと、アメリカのトランプシンパと同じように見られていると思うんだけど、、 兵庫県には転勤したくないよね。 イジメも多いのではないかと思ってしまう。
▲186 ▼53
=+=+=+=+=
県民目線ではない事は間違いはありません。
突っ込みどころはいっぱいありますが、県職員が職場に不満を持ち起こしたことを、議員たちがどう思ったかと言う感想文です。
県民目線になれば、渡瀬さんがどうしてこのような事を、仕事ぶりも含め行ったのかを、深堀しなくてはなりません。 そして渡瀬さんの主張が正しく、知事に問題があれば、強く断罪すればいいだけの話しです。
一部の職員と、土建利権の悪しき慣習が合致し、スポンサー報道の間違った放送が、拍車をかけたと思います。
立花氏の演説をYouTubeで見ると、兵庫県知事側と、それを反対する兵庫県議員を応援している側の人柄がよく解ります。
▲49 ▼68
=+=+=+=+=
県民目線は大事な事だけどならば何故立花氏への提供や情報漏洩なのか?そして斎藤知事の姿勢や維新の裏での行動に疑問を持つ県民に対してはどう思ってるのか?県民のためにルールを破りましたではないでしょう?兵庫県民のためを思っての行動と大多数が納得できるやり方があったと思うしそれが本来の政治家なのではないですか?
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
私は白井議員の行動は悪い事ではなかったと思います。 余りにも酷い状態だったので、どうにかしようと思われて正しいと思われる情 報を流していただいたのだと思います。 斎藤知事を応援されている方は損得にとらわれず、間違った事やあまりにも酷 い事が許せない綺麗な心を持たれている方々だと思います。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
おかしいと思ったことはおかしいと言える政治を目指すならば、まずそれは知事選で斎藤さんを有利にするために噂話を立花さんに発信してもらおうとしていた自分自身に「おかしい」と言うことから始めるべきだと思います。
▲61 ▼16
=+=+=+=+=
主張は尊重するとしても、そもそも議員の地位は党の看板で得たものではないのでしょうか。離党するのであれば、議員もお辞めになるのが筋だと思うのですが、違うんでしょうか。
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
岸口、増山、白井においては不信任案に賛成しておきながら今更何を惚けたことを言っているのだろうか?自分達が言ったことが恥ずかしくないんですか?笑えるわ!丸川元議員が言った愚か者をこの3人に贈ります
▲116 ▼39
=+=+=+=+=
民主主義は多数決。 でも多数が必ずしも正義とは限らない。 政治の正義とは一般民が幸せになることですよね? 色々な情報がありますが、増山元議員への拍手で一般民がどちらを正義と見ているか分かりました。 私はそれを信じます。 それすら疑い出したら何も信じられなくなりますよ。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
全て党利党略に振り回されない、有権者を最優先に考えられる能力はこれからの政治家に最も大切なことだと思いますね。この様なタイプの政治家がどんどん増えていますので楽しみですね。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
そもそも自分達がやって来たことが、おかしいだろう 維新も離党を許さずに除名か辞職勧告を出せばいいのではないですか 維新の党の名に泥を塗られて引き下がるのですか それでは次の選挙議席を減らす事になりますよ また離党した二人は次からの当選はないです 国民の皆さん頭に入れておいてください
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
此の人達が叫んでる!「県民目線と」此の人達の目線は、違って居ます。自らで暴露したのならば、未だ!意気込みは感じるが。自らは一切手を汚さず、他者に暴露依頼して居たなんて!県議として「恥ずかしく」無かったのでしょうか?その様な卑怯者に、百条委員会そのものを!批判したりする資格も無い。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
百条委員会は県民目線で審議するものではありません。不祥事や疑惑を審議するところで禁固刑を含む罰則も定められている委員会です。県民が許せばいいというものでもなく、県民が許さないからダメというものでもありません。
▲103 ▼17
=+=+=+=+=
小学校のクラス全員でルールを決めた場合、反対した小学生も決められた事は守るでしょう。それが民主主義の基本となるルールです。 維新の議員は全員で決めたルールすらも守ることができないのであれば、小学生以下と言う事になります。ここで言う維新の「県民目線」とは何でしょう? 維新の思うように動いてくれる支持者のための目線と言い換えたほうがいいのではないでしょうか?維新の議員が守るルールとは何なんでしょう? 個人情報を漏洩するルールですか?嘘を並べて有権者を誤った方向へ誘導させるルールですか?反斎藤支持者への誹謗中傷を正当化するルールですか? 多くの県民は維新の曇った目線で判断されることに拒否感を持つと思います。 いい加減にせ~よと言いたい。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
「やはりおかしいと思ったことがおかしいと言える政治を行ってまいります」とおかしい人が口にすると、おかしいこととおかしくないことの区別がつかない人には勇気ある発言に聞こえてしまう。やっかいな世の中になってしまった。政治家の発言を無意味なものに変えてしまった安倍晋三の罪はあまりにも大きい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おかしいと思えば おかしいと言えばいいのです 人それぞれ 考え方が違うのですから しかし かってに「県民目線」というのは いかがなものでしょうか 白井さん あなたは 全県民を代表はしていないでしょう それに あれだけ問題を起こし続けている斎藤を今でも支持しているのは県民の一部でしょうから
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
議会での増山氏への拍手を鑑みると、 兵庫県民は増山氏応援してるように思えます。 政治が民のためであるのなら増山氏は正しいことをしたと思います。 しかし、 現兵庫県議会委員が、斉藤知事への不信任に全員が賛成した時点で、これはもうだめだとも思います。 増山氏はそういうことを後悔し、県民のために動こうとしたのであれば、応援します。 また、そう思います。
▲57 ▼163
=+=+=+=+=
言っても取り上げてくれんし、無視されるし、自分の党の党首は腑抜けだし、自分が叫んだところで一般人に訴える力はないし、でもこの嘘っぱちの百条委員会は絶対に許したらいかんし、 そういう葛藤の中でとった彼の行動こそ、内部通報に値すると思います、
▲21 ▼38
=+=+=+=+=
奧谷委員長の記者会見で、記者から県民目線では百条委員会の報告書はどう見えたでしょうか。というごく普通の質問に奧谷さんはうーんと絶句したまましばらく答えられませんでした。ケンミンメセンですかーと聞き返してもいました。 いかに百条委員会が知事を追い落とす目的だけで運営されてきたかがよくわかった瞬間でした。 結局的外れの答えに記者も二の句が継げないといった感じで終わりました。 白井さん鋭い。応援してます。
▲107 ▼219
=+=+=+=+=
この3人の県議および元副知事は今回の件に実行行為者として関与していますので、コメントなど出すべきではありません。偏った見方としか受け取れないからです。それにしても、今回の県議といいパパ活やエッフェル姐さんなどの国会議員といい、無責任な恥知らずが多すぎますね。どうしてこんなに堕落してしまったのでしょう。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
百条委員会は事実を公正に調査すべき場で、「県民目線」とかいう情緒的な見解をいれる場ではない。 「県民目線」という言葉を使うこと自体、維新が百条委員会を自分の都合のいいように歪めたかったというのが分かる。
▲96 ▼14
=+=+=+=+=
結局除名だの離党だのになるなら、初めから離党して不信任にも反対すれば良かったのにね。 わが立場は死守するけど、気が合わない奴のことは告げ口で潰そうとするなんて卑怯。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
正しい決断だと思います。事実を隠す政治が全ての悪。そもそも兵庫県にこれ以上無駄な税金を注ぎ込む必要あるのかトランプさんなら切り捨てると思う。赤字は他の黒字県民が負担させられていること理解して欲しい
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
三人の元維新県議は、百条委の報告書に反対しただけでなく最初から最後まで議事妨害の行動をとっていた。 反対意見を言ってた増山に拍手を送ってた斉藤派聴衆者も退席させられてたが、この場になっても亡くなられた県民局長を非難する斎藤を始め立花カルトに盲信してる県民がいる異常さには司法による裁断が必要。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
県民目線の審査…
維新議員の反論は意味がわからない。 県民の目線なんてこの百条委員会には関係ない。 職員目線で考える事柄でしょう。
なんなら100歩譲って一般市民目線で考えたとしても、ほとんどの人はパワハラだと思うでしょう。 にも関わらず県民目線という言葉を出すのは「選挙で再選して県政が前に進んでるのだから、過去のことはどうでもいい」とでも言いたいのか。 それこそお門違いだと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
離党は勝手にすればいいが、岸口、増山、白井の3氏は言っていることとやっていることが全く一致していない。 県民が知るべき情報と主張するなら自分の手で事実と証明すべき。本当に覚悟があったのなら中途半端に謝るな。誰に何を言われようとも最後まで自分のやったことは間違っていない、と主張を貫くべき。 すいませんと言いながら、「だってマスコミが」「だって百条委員会が」。情けなくみっともない。
▲65 ▼14
=+=+=+=+=
離党は勝手にすればいいが、岸口、増山、白井の3氏は言っていることとやっていることが全く一致していない。 県民が知るべき情報と主張するなら自分の手で事実と証明すべき。本当に覚悟があったのなら中途半端に謝るな。誰に何を言われようとも最後まで自分のやったことは間違っていない、と主張を貫くべき。 すいませんと言いながら、「だってマスコミが」「だって百条委員会が」。情けなくみっともない。
▲65 ▼14
=+=+=+=+=
全ての真実は県民局長の公用パソコンの中身にあります。 県民局長の公用パソコンの中身を精査しないで真実は分からないです。 八百長委員会はこの県民局長の公用パソコンの中身を隠蔽して自分達の思惑通りの都合のいい結果を画策した。 岸口議員や増山議員と白井議員は正義感あふれる勇気ある県会議員です。
▲44 ▼96
=+=+=+=+=
県民から疑念を持たれるような事をする人を信用できるかと言えばそれは無理な話。 非公開の資料を出している時点で信用できない。
自分自身を正当化せず、まだぬるい離党届は受理したら? 本来なら辞職相当の案件かと。
▲186 ▼58
=+=+=+=+=
斎藤知事 立花代表 彼らは、故人のしたためた意思を事実を否定し非難誹謗中傷している。したためた証拠があるのにだ。現実を否定している。 すなわち遺族も無視眼中にすらない。
不倫なら倫理規定 職務なら職務規定 公務員法 クーデターなら、クーデター計画謀議として 不同意なら捜査機関へ 事実無根、嘘八百なら虚偽通報
処分は処分として正確にすればいい それと、通報文書とは別 通報文書内容の対抗とはならない。
而も処分済んでないか?
事実を否定して、持論を唱えるのが県民のためか? 県民を盾にしてないか?
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
「播磨臨海地域道路の件がそもそも今回の騒ぎに大きく影響している。」という話が出ていますが本当でしょうか。百条や維新よりもこのあたりの事情を詳しく知りたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しかしながら県民目線の審査であったのかという部分で問われた時に『はい』と言えない思いございました。? だからルールを破り漏洩は県民のためですか。 なぜ立花氏なのでしょうね。 自分達のSNS等ではなく立花氏。 怪文書とされていた中には個人情報も含まれるのでは。 知事が幹部職員に時間外や休みの日に必要以上に何度もメールをしていた事実も確認されています。 県民目線ではなく、単なる仲間意識でルールを破り、それを県民目線と言って正当化しているとしか思えません。 百条委員会の信用を無くしたのも、貴方方です。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
怪しさ満点の渡瀬さんを過保護にしすぎて 何ひとつ証拠なくただの噂話で違法や不正をしたと名指しされた善良な地元メーカー、地元商工会、信用金庫、地元観光企業に対してないがしろにしてるところだよ。 もうあとは知事の手続きの話で、どう足掻いても渡瀬さんの通報自体は県民のためのものとは言えないから、そこを勘違いをしてはいけない。
▲19 ▼49
=+=+=+=+=
百条委員会ってのは、どこにも偏らず客観的な審査をするために立ち上げられるものかと思っていたが、県民目線で審査しないといけないの? ソコを評価基準にして離党だの何だのって、ちょっと筋違いというか、ズレてるというか…。 ここはヘタをするとワルモノになってしまいそうだから、県民に寄り添う姿勢をアピールしつつ、どう転ぶか様子をみようって感じに見える。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いろんな意見があると思う。私はメディアスクラムと情報漏洩という観点で今回の出来事を見ている。決定的な情報がある。しかし、メディアに出しても共謀して隠ぺいする。「報道しない自由」権利を行使する。ならば、違反しても情報を外に出してもいいではないか、それが立花氏であっても。 残念ながらNHKも民法も「自分が見たい現実」「自分が書いたシナリオ」しか見ない。報道する情報も、それにそった内容になる。 増山県議も白井県議も、それとの葛藤だったのだと思う。合法が全て駄目だから立花に。(立花が違法かはわかりませんが) 残念ながら、今回の問題は解明しつつあり、メディアと橋下徹が認めていないだけ。兵庫県議会も少しは改心し、私利私欲ではなく県民のために働く議会になるよう意識改革をしてほしいものだ。
▲43 ▼102
=+=+=+=+=
”県民目線の審査であったのか”
これは百条委員会の締めの記者会見で、サンテレビのアナウンサーが奥谷委員長に質問し、彼が完全に答えに窮してました。県会議員としてプライムであるべき事項に回答ができなかったのです。つまり兵庫県の騒動は完全に県庁内の権力争いであることが明確になった瞬間でした。
仕方ないのかも知れませんが党議拘束と言うものは果たして住民のためになるのか、議会内の勢力争いのツールになってるんじゃないか。 再考が必要なのかもしれません。
▲57 ▼142
=+=+=+=+=
御三方には是非頑張ってもらいたい! 結論ありきの百条委員会のメンバーの中で唯一県民に事実を伝えようと頑張ってくれていました。 さらに言えば現在維新は自民党との予算合意によって沈みゆく泥舟になっているので離党するのはいい機会だと思いますね。
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
三者三様とはこの人達を指す言葉のようだ。たまたまそこに居合わせた3人が「私も私も」と同じ事をしただけのようで、おそらく一人一人聞き取りすれば、真の目的は異なる気がする。これは維新の会とゆう集まりに問題がある証拠で、元々は大阪都構想の集まりが、国政参与を目指す途中あることから、人材育成が行き届いていないからだと思う。これからもあちこちで似た人が現れるだろう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県百条委員会の報告書を、文書問題の7件の検証をそれぞれ見れば 全然大したことでなくてビックリ。 マスコミは何故こんなに大きく騒ぐのか、訳が分からない。
大事な時間と多額の税金を浪費して、これではマスコミが知事に対してずっと誹謗中傷をやってきた理由にならない
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
立花に洗脳されたのかも知れないが、この3人に未来はあるのだろうか 国会議員の夢を見させてもらってありがとう・・・・といえるだろうか 単なる夢になるであろう未来が待っているであろうことを鑑みるに哀れ の2文字しか思い浮かばない
何故、反省の記者会見をしたのか ~全く反省なんてしていなかった~ 自分の中での不条理性を認識できていないのではなかろうか
ここにきて、知事が壊れ始めている ようやく、終着点が見えつつあると思う
自分が漏らした不確かな情報で人が亡くなってしまったという道義的責任 それさえも分からなくなってしまっている 政治家以前に人として如何なものか
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
この人、完全に間違えてるよ 出直し県知事選で勝利した斎藤を今でも兵庫県民が熱烈に支持してる と思い込んでる、そのそもそもが間違ってるよ、多分
そこを根拠にして親斎藤派をイメージしたいんだよ、そこに殉じた義士とでも言いたいのだろう、多分ね で、次の県議選は斎藤新党に乗っかって、県政、国政へとか夢見てんだろうな
だがね、俺はそもそもがもう兵庫県民は斎藤に投票しないと思うよ 兵庫県民は目が覚めたと思う、貴方がたが影響されたSNSは真実に基づいてましたか?検証もされず、確認もされず、論拠も乏しい思い込みSNSに振り回された 恥ずべき選挙結果だったとの声もある
選挙後の様々なメディアの検証、腐れ男立花の政治家とは全く呼べない下らない無責任な言説の数々、ほとんど根拠のないフェイク発言ばかり(苦笑) あんなゴシップ拡声器の言葉に乗って投票した事を悔いてるはず 兵庫県民の皆様、どうか良識ある判断を
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
昔、政治家の人が「政治家は国民の皆さんから、ほんの少しの疑念も持たれてはいけない」と言ってたのを思い出しました。なぜなら、ほんの少しでも疑念を持たれたら、疑念が疑念を呼び、信頼は簡単に崩れてしまう。だから自分は常に公明正大であらなければならないと考えていると言っていました。その人の考えで言えば、くだんの3氏は政治家失格になりますね。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
県民目線の審査とは何ですか? 知事が再選したから、それが民意? 選挙違反行為は? 今でも兵庫県民は知事を支持しているのか知りたいし、立花氏やあのPR会社の女性社長の行為を信任しているのか知りたいよね あのような選挙活動がなくても知事を信任したのでしょうか?
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
いい年超えた大人の言うことか?議会で時間かけて調べた挙句の結論。誰が見ても委員会情報漏えいは目的が告発者潰しの為だけ。自☆死にまで追い込まれた県議員の名誉をデマで泥塗れにする後追い罵倒。 やらなくて良い委員会情報を何で、立花(無関係)に流して、議会潰そうとした?自分たちに何らかの特典があるのか?
結論は出ている。斎藤といい、この連中と言い、私利私欲の塊だわな。名誉をズタズタにされ退職金もナシで降下された告発者は「○弱いから☆死んで当然」とか嘯く立花始め裏切り者の冷酷さと罪深さ。許される事ではない。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
県民目線の審査って何なんだ?県民に選ばれた議員が審査してるのに…何を言ってるのか良く解らないし、おかしいと思った事はおかしいと言える政治…って…どのクチが言ってるのか…おかしな政治にしたのは…お前だろ…って、言ってやりたい…県会議員の立場にありながら、百条委の重みも解らない者に議員としての資格がない。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
自分たちがさも正義の味方のような発言。立花に電話してし事実かどうかもわからないような飛ばし情報を軽々しく漏らすような奴の信念ってどんなレベルの信念なんだい? 一連の問題の中で人が一人死んでいる。この議員は自分に何の責任もないとでも思っているのだろうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしい回答やな これこそ正義の政治家 増山議員と白井議員は県民を思って 暴露は全て真実! 兵庫県民ならほぼ真実は知ってる 齋藤知事を支えて頑張ってください 応援してますよ!
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
ひとつ確実なのは… 斎藤と逆の派閥(元知事の井戸)側が支持する人間が知事になった場合。 斎藤が1000億→500億に減らした、井戸県政時代に決まった県庁舎の建替え費用が、100%もとの1000億円に戻されるだろうという事。 (※同じ業者に違う名目で、500億の公共事業を発注するかも知れないが…)
元局長の自殺が…時期的にもパワハラではなく、自身の不名誉な情報や派閥の隠蔽が動機である可能性が高い以上、兵庫県民が斎藤以外投票する可能性は低い。 …それは単なる斎藤支持・不支持ではなく、前知事の井戸県政時代への回帰の否定という意味があるから。 (※他県民は知らないだろうが…井戸知事はコロナで県民が困窮してる中、知事の公用車がレクサスなのは納得いかない…とセンチュリーに変えた人物)
ま、風向きは元局長のPCデータの中身しだいだが…未だに内容を隠蔽してる百条や県議会には県民の支持は集まらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ、兵庫県の維新県議を信じられないか。それは「裏でコソコソやってるから」だよ。
斎藤知事の昨春以来の騒動の中、まともではない形で百条委員会の開催等に反対してきた。議員が街頭活動中に告発者の個人情報をばらしてみたり、県議会運営事務局に圧力をかけてみたり。 最終的には維新党首の圧力を受けて、やっと百条委員会開催に同意。
斎藤知事への辞任勧告は全会一致だったと記憶している。斎藤知事支持ならなぜ反対しない? そして「県民の知る権利」を盾にルール違反の情報リークをしている。議員生命を賭けて何故自分で記者会見しないのだ?
要するに、自分の顔を隠してコソコソと裏で工作をしている事が卑怯なのだ。 告発者の身分を暴き、個人情報をバラマキながら自分は影に隠れて利益だけを取ろうとしている。
自分の正義とやらを語り、他人の正義を否定する。 こんな政治家達は私なら要らんね。NoThankYouです。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
「おかしいと思ったことがおかしいと言える政治」 そのためなら何をしてもいいということでしょうか? やっていることはN国と同じですよ。
おかしいと思ったことがおかしいと言える政治にするなら、 維新で当選したのであれば、離党するなら議員やめるべきですよ。 議員続けるのは筋が通りませんよ。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤派、反斎藤派どちらも県民目線としてはどうだったんだろうってのは分からんけど、激しく権力争いをしてたんだろうなってのはよく分かった。真実を追求なんてものはどちらもさらさらなくて自分達の都合の良いように激しくひっぱりあった結果が現在だと思う。そんな百条の結論になんの意味も感じないのだ。県民はこの状況どう思ってるんでしょうね。
▲49 ▼94
=+=+=+=+=
県民目線の調査だったのか、など抽象的な意見でなく具体的に問題点を指摘すべきです。一方で百条委員会に敬意を評したり、委員会の守秘義務を破ったり、言ってることもやってることも、筋が通っていません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
県民目線ねぇ…。 此奴が言う〝県民〟とは、何を対象にしてるんかね?私は他県民であり、仕事も製造業に従事している身なので、行政に携わる人達の事はよくは分からんけども…。 役所の職員とか、〝鉄仮面男〟と一緒に仕事して、報告書に挙げられたような被害を受けた人達は、〝県民〟の中には当てはまらんのかな?
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
言いたい事があれば言うのは悪い事ではない。しかし、党に所属しているのであれば党の代表なりにおかしいと言うべき。それで自分の言い分が認められず、居るべき組織じゃないと判断したなら離党届なり出せばいい。それを裏でコソコソ電話したり録音したり…ゴールは一緒でも途中経過がこの3人は最悪だろ。何言っても後付けの言い逃れだろ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
百条委に県民目線での審査なんて、・・ある訳ないですよ。 ところで、今までは百条委が斎藤批判の窓口みたいにご活躍されてきましたが、今後は、どなたがそのお役目を引き継がれるのでしょうか? 皆さん、ヤフコメでぐちぐち愚痴をこぼして同類相哀れむで終わるのでしょうか? 匍匐前進で皆さん身分を隠しながら、知事批判をして世論形成なさるおつもりなのでしょうか。 考えてみれば、百条委は、唯一あからさまに身分を明かして知事の足引っ張りできた機関だったのに、それが無くなって、今後の知事叩きはどうなるんですかね。 知ってる人がいたら教えてください。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
さすがに斎藤氏や維新、立花氏はじめとしたN国はもうやめた方が良い。
混乱を生んでるのは間違いなく斎藤氏側、いつまでも県知事のポストにしがみつく姿、誰かのため、県民のためではなく、自分のため、権力のためにしか見えないです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会やその前がそもそもルール違反ですから。結果論のルール違反を持ち出してもどうなのでしょう。そうなれば民意に従うのが民主主義。利己的な正義感など正義でも何でもありません。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
増山誠に岸口実に白井。 まさに白い誠実。 この辺りが裏で画策して立花を引っ張り混んで、知事選を無茶苦茶にしたんだもんな。 今さら引くに引けないでしょう。 そして三人ともあの維新の旋風が吹いた頃に、維新の威を借りて議員になった連中。 岸口なんかは民主党から維新に鞍替えして当選した議員。 元々会派とか、どうでも良いんじゃないの?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どんな政党であろうと政治家であろうと、人。良心の訴えは誰にでもあるはずですが、そこを通せるのは立派。付いてくる人は少なくないと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
吉村さんにお伺いします。 維新の政党としてのガバナンスは破綻していませんか? 維新としての候補の擁立プロセスは機能しているのですか?
維新は一度解散して出直してはいかがでしょうか?
もうこれ以上の政治不信を招かないで頂きたいのですが!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
白井県議が考えている兵庫県民目線とは、どんな目線なのでしょうか。 亡くなられた元県民局長は、こんな悪いことをしていました。亡くなられた竹内県議はこんな悪だくみをしています。事実かどうかはっきりしないことをたちの悪い芸能週刊誌的な興味本位の目線で見ていく。 それが兵庫県民の目線というのでしょうか。 それでは兵庫県民にあまりに失礼です。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
「県民目線の審査であったのか」
奥谷委員長、全く県民のことは考えてなかったようですよね。記者から質問されて、答えられなくて、他の議員のフォロー受けてました。
白井県議のように、「県民のために政治をする本当の政治家」を、正しく伝えない、オールドメディアも、それにあっさり騙されるヤフコメ民も、
そして、なにより、斎藤知事を降ろしたいがために、無実の斎藤知事を悪者にして、自分たちの都合のいい報告書を作った、百条委の議員。政治家辞めろ! 自分のために政治をする政治家は必要ない。
本当に斎藤知事を降ろしたいなら、不信任出さないとおかしいでしょう。早く不信任出しましょうよ。出せないのは、自分たちがしたことに後ろめたさがあって、それを理解している兵庫県民から指示される選挙に通らないからですよね。本当に終わってる。
白井議員を批判する奴らも終わってること、気が付けよ!
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
先日の記者会見の場で 昨年の4月から元県民局長は 公益通報者 として知事も認めています。 増山、白井の二氏はそれから数ヶ月後の 知事選開始前後に 元県民局長のプライベートを暴く行為をしています。 これは明確にルール違反。しかも事が露見するまで頬かむり。そんなずるくてひきょうな 人物の信念を通されたら、県民の迷惑です。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
立花に根拠のないうわさ話をリークしておいて、県民目線ですか? 調査に何をもっての「県民目線」なのか? 告発内容が事実かどうかを、聞き取りや書類を確認して関係者に聴取することに対して、いきなり「県民目線」って言われまして。
政策が県民目線かとかはよく聞きますけど、調査を目的にした委員会を「県民目線」ってい言われても委員長もそりゃ困るよ。 パワハラをやったのかやらなかったのか?補助金不正をやったのかやらなかったのか? どこに県民目線が入るの? 斎藤が可哀想っておもっている県民がいるから手心を加えろとかそういう事?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県民です。このような人を政治家にしてはいけない。県民目線の審査をする必要なんてない。ただ真実が明らかにされたら良いだけ。そもそも知事の出直し選挙の時は真実が何かわからなかった。立花さんに踊らされたたけかも。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
運転手つきのセンチュリーに乗っていた井戸元知事なんだが、 20年も続けていたのだから、 多少は驕りや贅沢はあったかも知らん。 でも、れとサイトさんのパレード疑惑やおねだり、パワハラとは別のもの。 何をもって県民目線とおっしゃるのかは知らんが、 パレード疑惑は、 それが事実なら、 公金の立派な私的流用。 白井さん、それには目を瞑る? 加えて、この度の拙速な告発者探しや二馬力選挙、ウソ拡散作戦。
物理的にヒトを殺しちゃうと殺人罪が適用されるが、 ウソや恫喝で誰かを自死に追いやっても殺人罪は適用されない。 ちょっとした矛盾。 いじめみたいなものも含め、 自死に追いやったのが明らかな場合は、 罰があっていいと思う。
サイトさんは、 ”私"と言えばいいところを”県”と言う。 支配しているわけじゃないので、 それは違うだろうといつも思う。
▲19 ▼3
|
![]() |