( 272753 )  2025/03/07 06:43:22  
00

トランプ政権、自動車「25%関税」発動をわずか1日で修正…米GMなど3社の救済要請に配慮

読売新聞オンライン 3/6(木) 22:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f65904684fed1fd14b392f5b9c02295f0db8f5d5

 

( 272754 )  2025/03/07 06:43:22  
00

トランプ政権は、カナダとメキシコへの輸入品に対する25%の関税のうち、自動車には1か月間の免除を発表した。

米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に基づく製品が対象で、日本メーカーの自動車も適用される見込み。

米国大手自動車メーカーが救済措置を要請し、免除が認められた。

USMCAでは、米国、メキシコ、カナダで組み立てられた自動車は条件を満たせば関税が免除される。

カナダは米国をWTOに提訴し、関税がWTO協定に違反していると主張している。

自動車関税発動により、北米の自動車生産台数が減少する可能性がある。

(要約)

( 272756 )  2025/03/07 06:43:22  
00

5日、ホワイトハウスで記者会見するキャロライン・レビット大統領報道官=AP 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ政権は5日、カナダとメキシコからの輸入品に対して発動した25%の関税のうち、自動車には1か月、適用を免除すると発表した。4日の発動からわずか1日で軌道修正した。自動車業界への打撃に配慮し、「相互関税」を4月2日に発動するまでの救済措置と位置づけた。 

 

 免除対象は、自由貿易協定「米国・メキシコ・カナダ協定」(USMCA)の基準に合う製品で、両国に生産拠点を置く日本メーカーの自動車にも適用されるとみられる。 

 

 キャロライン・レビット大統領報道官は5日の記者会見で「相互関税は4月2日に発動するが、1か月間の免除を与えることで(自動車メーカーが)経済的に不利にならないようにする」と説明した。米ゼネラル・モーターズなど自動車大手3社が、サプライチェーン(供給網)の混乱や自動車の価格の上昇を招く恐れがあるとして救済措置を要請し、トランプ大統領は「快く応じた」という。 

 

 第1次トランプ政権時の2020年に発効したUSMCAでは、米国、メキシコ、カナダの3か国で組み立てられた自動車は、域内部品調達率を75%以上とするなど一定の条件を満たせば関税がかからない。 

 

 米国や日本の自動車大手は、USMCAの利点を生かし、メキシコやカナダで生産した自動車を米国に輸出しており、3か国でほぼ一体化した自動車製造の供給網を築いている。日本勢では、カナダにトヨタ自動車とホンダの2社、メキシコにトヨタ、ホンダ、日産自動車、マツダの4社が生産拠点を置いている。 

 

 米調査会社S&Pグローバル・モビリティーによると、カナダとメキシコへの自動車関税が発動されれば、1週間以内に、北米の1日あたり自動車生産台数が最大2万台減少する可能性があるという。北米全体の3割に相当する規模だ。 

 

 トランプ氏は5日、自身のSNSへの投稿で、カナダのトルドー首相と電話協議したと明らかにした。関税の発動理由とした合成麻薬フェンタニルの米国への流入に関し、カナダ側の対策は「まだ十分ではない」と伝えたという。 

 

 

 世界貿易機関(WTO)は5日、カナダが米国をWTOに提訴する手続きを始めたと発表した。米トランプ政権がカナダからの輸入品に25%の関税を発動したことを受けた措置だ。 

 

 カナダは提訴の前提となる、2国間での協議を要請している。協議が決裂すればカナダは正式に提訴する。 

 

 米国の関税について、カナダはWTOに提出した書類で、一部の国だけを優遇してはならないとするWTO協定に違反していると主張し、是正を要求した。(ロンドン支局 中西梓) 

 

 

( 272755 )  2025/03/07 06:43:22  
00

このテキストは、トランプ政権の経済政策に対する批判や懸念が多く含まれています。

多くのコメントが、トランプ政権が突然政策を変更したことや関税の影響について憂慮していることが窺えます。

特に、関税がアメリカ国内の物価や経済に影響を及ぼす可能性や、トランプ政権の判断が安定していないとの指摘が多く見られます。

トランプ政権への不信感や批判が強い意見が多い一方で、一部のコメントではトランプ支持者の視点を示すものもあります。

全体として、トランプ政権に対する懸念や不安が強く表現されています。

(まとめ)

( 272757 )  2025/03/07 06:43:22  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権のやることは、何でも後手後手になっています。鉄鋼などへの高関税を打ち出したはいいが、輸入鋼材を使う加工製造業界からの突き上げを受けて、あわてて自動車にも高関税を打ち出したら、結局国内メーカーから要請を受けて延期って、あまりにも無様です。政策実行した際のシミュレーションが全くできていません。あらゆるものに関税かけまくったらあらゆる製品の価格が上昇して、前政権がようやくの思いで押さえ込んだインフレを再加熱しかねません。その辺りのことをトランプ政権が考えているとは、到底思えません。インフレが再加熱したら、トランプ政権の支持率は急降下するでしょう。 

 

▲405 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

1日で修正が必要なことなら最初からやらなければ良い。  

そのくらいのことの読めるブレインがいるのが普通の政権だと思うけど。  

 

トランプの政策にはそういうことが多すぎて、逆に周りや国が振り回されて無駄を出していることがないと言えるだろうか?  

大風呂敷と言うのはそれが日常茶飯事のことになると、また広げてるわ、となり、自ずと信頼感を失うことになって行く。 

 

▲221 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今までアメリカが経済の主役になれたのは、 

資源,面積,人口の豊かさという面も多分にあるけど 

アメリカを発展させることで、他の国も豊かになれる、そして政治的にも安定しているという事が大きいのだけれども 

 

これだけ振り回されるようになってくると、アメリカ離れが加速していくような気がする 

そうなるとトランプとしては本末転倒だと思う 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんて客観的に環境を把握して発言をされているのですかね。今は世界にサプライチェーンを展開しているのがあたり前なのに。特に市場規模の大きな自動車産業は。やみくもな関税が自国の企業の首を絞めることになりかねないということがわからないのですかね。 

 

▲222 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

王様は、直接頼まれれば悪い気がしないのだろう。とにかく権力をかさに横暴にふるまい、どうかお静まり下さいとみんながお願いする状況がうれしくてたまらないのだろう。そうするとどうなるかというと、周りの人間は王様にとって耳障りの言い事しか伝えず、現実とどんどん乖離する、いわゆる「裸の王様」状態になる。もうなってるともいえる。ロシアは、裸の王様と話してもウクライナとの停戦協議の足しにならないとすぐ理解することになるだろう。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかなぁ、と思う。世界中がひっくり返るような事を宣言する、そして舌の根も乾かぬうちに真逆のことを言う。また言ったことを言った覚えはないとうそぶく。世界中の人々がこの傲慢な老人の一挙手一投足に怒ったり悲しんだりさせられる。トランプは自分の言動を自画自賛してるけど、少しずつみんなうんざりし始めていると思う。世界に性別は2つだけそれは男と女だ!と言ったあたりまではよかったけど…こんな事がこれから4年間も続くのか…。アメリカ国民にとってこれ本当にMakeAmericaGreatAgainなの?。 

 

▲290 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

1日で修正など、これだけ不安定な状況ではアメリカへの投資のリスクも高まり、投資する意義も薄まるのではないか? 

これからどこへ逃げるかわからないが確実にアメリカからマネーが逃げ出し始めている気がするけどね。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

救済って、上から目線に聞こえるけど、実際は後先考えずに言った手前発動したいけど、予想以上に反動が大きいと感じて悩んでるだけでしょう。 

関税はアメリカ国内のインフレを起こしますが、プライドが高いトランプのことなので、暴動起きるまで発動するのではないでしょうか。 

どうせするならもったいぶらずに早くしてください。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼ができない国、国際的な責任を果たさない国としてのアメリカ離れ、ドル離れが広がりそうな気がする。グローバル企業が重心を移し、第二次大戦前に実現した世界の頭脳の集中も薄れて行くだろう。そしてアメリカがじり貧になり余裕がなくなっていくことに気をつけなければ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「関税」という脅しでアメリカ生産にしろと言われても、それはもう無理。部品供給のサプライチェーンは全世界に広がっておりカナダ・メキシコに関税をかけても、それで実害を受けるのはアメリカの大手製造業だいうこと。 

 

▲146 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4月1日だとエイプリルフールだから2日から関税かけますってのもなんだかな? 

トランプだと米国の信用は地に落ち、ドルの価値は落ち基軸通貨では無くなるのは時間の問題かもね。 

トランプの目指す世界ドル安になるかもね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これのおかげで昨日株買って、今日売るだけで数%の儲けが出るんだから、それを予期して儲けた人もいるだろうし、予め知ってて儲けた人もいるんだろうな、と思う。 

 

▲131 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大衆受けのしそうなことを言って実際にやってみたら矛盾が露呈して撤回。この繰り返しになるんじゃないの。本当に関税戦争になったらアメリカ経済は、特にバブルが膨らむだけ膨らんでいる金融市場は崩壊するかもね。それはそれでいいけど。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの考えは50年前で止まってるんだよね 

最終製品から精密部品まで全部米国内で賄えると思ってる 

今のアメリカは部品作りの技術力は全く無いし、製品用工作機械すらほぼ外国から輸入されてる事をわかってない 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドナルドおじさんが関税、関税と繰り返す度にアメリカ国内の物価は上がってゆく。 

何故だか分からないのはトランプ政権を形作るドシロートどもと熱狂的トランプ支持者たち。 

 

▲178 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メンツにこだわって修正しないどこかの自称大国の指導者と違って、ただちに改めることだけは評価してもよいかもしれない。 

 

それにしても、走る前に考えて欲しいし、考える材料を特定人物の意見以外からも取ってもらいたい。見る必要のあるところを見なければ、的確な判断などできはしないのだ。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どこのマスコミも日本への影響は 

どうなるのかばかりを取り上げて 

肝心の米国の市場への影響や 

米国の中間層の生活への影響は 

どうなるのかはほとんどレポートを 

していない 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部に住み、子孫の未来を考える人々は、「世界の中のアメリカ」という秩序を守ろうとしている 

 

地方に住み、今を生きることに必死な人々は、子孫のことなど考える余裕はなく、「アメリカという国」単独を良くしようと考えている 

 

選挙結果は非常に分かりやすい分断を産んだ 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの政策って、アメリカの自動車産業にはプラスになるかもだけど、強気の割引き率低下で、消費者にとっては全ての車の値段が上がるのでは。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプという暴発装置は、とにかく関税で世界を脅しておいて、アメリカ国民も物価高に困っているはずだろう。サプライチェーンって世界を隈なく結んでいるから、関税を課す程、不利になるよアメリカは… 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の政権はもう無茶苦茶。 

嘘はつくし、態度はデカいし、自国ファーストで 

世界から手を引くと中国に取って代わられる。 

日本は昔のアメリカとは違うので独自の国防や 

経済も考えないといけない。 

東南アジアなど他の国に市場を開拓するしかない。防衛費を増額しないといけない。 

ロシア、中国はきっと来るよ。 

日本は世界を甘く見ている。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは何がしたいのかさっぱり解らない。 

今回の就任からまだ短期間だけど、やってる事って本当にアメリカファーストとは思えなく、アメリカが国際社会から孤立していくだけに思えてしまう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みっともない。朝令暮改とはこのことだ(失笑) 

自国の自動車産業の実情が何もわかっていないことを露呈したようなものである。米国の皆さんよ、こんな政権に米国の舵取りを任せていて本当に大丈夫ですか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は関税なんかイメージだけでちーともわかっちょらんからトルドーと電話なんかしてないだろう。大統領それはまずいですよ〜ってご機嫌取りながら右往左往している職員がいるに違いない。まるで質の低いコメディだ。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産は沢山あるが、発想は地方の街の不動産屋さんレベル。 

 

そのうち、米国内の不景気が鮮明になり、今回の関税は全て止めるのではないか? 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

場当たり的なディールだな 

もうアメリカ国民は気づくべき 

トランプは出鱈目 

何のビジョンも持ってない 

カードとやらは全て思い付き 

彼はゼレンスキーに何も持ってないといったが 

それはトランプも同じだ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争終わらせて、ロシアと仲良くして石油代を安くしてから関税かければ、周りの理解を得ながら中国包囲網を作れるはず…ゼレンスキーがちょっとした誤算やった… 

世界平和の為、頑張れトランプ!! 

 

▲1 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

4月になれば、あのじい様の一挙手一投足で世界が大慌てするのにも飽きるだろう。いずれ米国は衰退していくのではないだろうかと思うようになった。 

 

▲81 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権は素人集団。 

被害を被るのはアメリカより前に外国だと思う。 

アメリカ国民が気づく頃には後進諸国の多くの命が奪われると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが関税をコロコロ変えるたびに株価が上がったり下がったり 

身近な人はそれで儲けてるんじゃないですかね 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の方針が二転三転して、振り回される業界が混乱するよね。 

その大変さを理解して欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも関税ってどういう仕組みか知らなさそう。池上彰に教えてもらった方がいいのでは?そもそも、そんな知識人じゃないでしょこの大統領。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「巧遅は拙速に如かず」とも、「巧遅は拙速に勝る」とも言いますね。 

 

まあトランプは基本的に拙速で、「もうちょい焦らず落ち着けよ」と言いたくなりますが、グズグズする巧遅よりいいんですかね? 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプならGMとフォードだけに除外や救済措置する可能性有るからな。まだ安心は出来ないよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税マンを自称するだけあって本領発揮といったところでしょうな。恣意的な運用をするところも含めて。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

USの自動車メーカも、海外で生産していることをわかってないんですねぇー。GMは政府からの借金、全額、返したんでしょうか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産屋の土地ころがしが税増のことなど勉強などしないことがトランプを見ればわかる!!これが大統領でアメリカも落ちたもんだ!! 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の覇権国米国大統領の発言は軽いね。 

脅し文句ばかりで相手が怯まないと修正する。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにやることが 

コロコロ変るのでは 

世界経済が混乱して当たり前! 

     

トランプがまともでないことは 

百も承知だが 

あまりにも酷いよね。 

    

これがアメリカかよ?! 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひるまず自動車関税をかけるべき 

全世界に25%の関税を! 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界が滅茶苦茶になる! 

どれだけの人がこの判断に巻き込まれ振り回されているのか!分かってるのか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

根回しも事前調査もなく思いつきで発動した関税ということ 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済のことを何もわからないお爺ちゃんが、何かの間違いで大統領になってしまったのかなと思わせるレベルのひどさ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治はハッタリ、出来るもんならやってみな 

アメリカに物がなくなるよ 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税するから、売れなくなるだけなんだよな。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどんオオカミ少年になるな、 

少年じゃなくて爺さんか… 

何を言っても「また始まったよ…」で 

終わるわこりゃ 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権には経済のアドバイザーがいないのかな? 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの会社が泣きついたらすぐに辞める。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NYダウ見て方針転換しなきゃまずい、と思ったんですかね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えずに「関税課すぞ~!」だろうからね? 

 

▲34 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関連株色々持っているので朗報です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にも似たような政権はあったけどね。思想的には真逆に近かったが。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドランプ政権内、インサイダーしまくりだろうな。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

提訴してもペナルティあっても無視されるので意味ないちゃうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上げ下げの波を事前に知っている人は大儲けですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんになって、とにかく周りが振り回されるだけですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカだけでやっていけるという幻想が崩れてきましたね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改すぎアメリカ国民も戸惑うし分裂も深まってきてる 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあくまで脅しみたいなもの 

状況によってかえていくでしょ 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米国企業の打撃も大きいんじゃないのかな。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの思いつき独裁政治状態だからしょうがない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約違反そのもの。弾劾しかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気まぐれで世界を撹乱し続けることは辞めろ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ現場の人間はたまらんな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは何がやりたいんだ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すべて戦略通り。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一日で政策を変更する。誰も信用しない。トランプは世界中の人々に苦痛を与えて、世界中から恨まれている。トランプには正義も信義も信用もない。世界は反トランプで結束しなければならない。今後SNSで反トランプ運動が世界中で起こるだろう。トランプは弾劾されるかあんさつされる。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このフットワークの軽さは凄いな 

何をやってもグズな日本の100倍早い 

もちろん、トランプの判断がいつも判断が正しいとは限らないが 

日本の様に何も有効な手を打てずに中抜きで金だけ抜き取られる貧乏衰退国に比べると何もかも羨ましい 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これで世界最大の経済大国の大統領の資格があるのか? 

 

トラ「明日からカナダとメキシコは関税25%じゃ!」 

GM3社「おいおいおい!ざけんじゃねえよ!元に戻せ!」 

 

トラ「さーせん。今すぐもどしまーす…」 

 

ヘタレは最初からすっこんでろと言いたいぜ。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局トランプは何も考えておらず、脊髄反射的な判断しかしていない。 

また、トランプだけならまだしも、バンスを筆頭に無能なイエスマンしかいない。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が言った事を忘れて平気な痴呆気味が米国大統領とは笑止千万。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブーメランざまあ 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん病んでいる 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無様だな 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE