( 272763 )  2025/03/07 06:55:15  
00

「まじで神商品」 かっぱ寿司が販売している「まさかの110円メニュー」に仰天 運営が明かす“意外な需要”

ねとらぼ 3/6(木) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d440aa3484d3b60db8d4ff6af597c5de526d20b2

 

( 272764 )  2025/03/07 06:55:15  
00

かっぱ寿司が「本気シャリ(3貫)」というネタのない寿司のメニューを110円で販売していることが話題になっている。

SNSでは驚きの声が相次ぎ、保護者からは子供の離乳食やお気に入りとしての利用例も報告されている。

かっぱ寿司のPR担当者によれば、お米の美味しさを楽しむために提供しており、酢の配合にも東西でこだわりがあるという。

SNS上では保護者からの支持があり、実際に子供連れのお客からも好評を得ていると説明。

予想外の人気があるようだ。

(要約)

( 272766 )  2025/03/07 06:55:15  
00

かっぱ寿司で販売している意外な商品が話題(画像はかっぱ寿司公式サイトから) 

 

 回転すしチェーン「かっぱ寿司」が、一見意外とも思えるメニューを販売していることがSNS上で話題を呼んでいます。 

 

 話題になっているのは、かっぱ寿司が販売する「本気シャリ(3貫)」(110円)。その名の通り、ネタが一切載っていない「シャリ」だけのメニューです。 

 

 すしといえばネタの新鮮さやオリジナリティーが推されがちですが、あえて「シャリ」だけで勝負するかっぱ寿司に、SNSユーザーからは「ネタだと思ってた」「寿司屋でシャリだけ頼めるんだな」「斬新だ」と驚きの声が続出。 

 

 また、子を育てる保護者からは「息子の離乳食用にこれを茶碗蒸しにぶっ込んで食べさせた」「うちの2歳児の大好物」「まじで神商品」といった声も聞かれました。 

 

 かっぱ寿司のPR担当者によると、商品は2021年5月から販売しているもの。「お米本来のおいしさを味わっていただくべく、『シャリ』のみの提供をしている」と販売理由を説明しました。 

 

 米と混ぜ合わせる酢にもこだわり、東日本と西日本でそれぞれ配合を変更。東日本は「後味すっきりキレのある味」、西日本は「昆布だしの旨みと適度な甘みでコクのある味」が楽しめるといいます。「ラーメンのシメとしてスープに入れていただくのもオススメ」とのことです。 

 

 SNS上では保護者から支持されていることがうかがえましたが、実際に「生ものが食べられない小さなお子さま連れのお客様からもご好評をいただいている」と説明。意外な人気があったんですね! 

 

ねとらぼ 

 

 

( 272765 )  2025/03/07 06:55:15  
00

この記事では、かっぱ寿司に対するさまざまな意見や評価が寄せられています。

一部のコメントでは、過去の評判や印象を引きずっている人もいるようですが、最近は改善や努力が感じられるという声もあります。

価格設定や品質、サービス面など様々な観点からの意見があり、好みや地域によっても評価が異なるようです。

かっぱ寿司のシャリだけのメニューに関しては、子供用や離乳食用として使う人もおり、ニーズに合った商品として受け入れられている様子が伺えます。

整備やサービス向上に関しては改善の余地も指摘されている一方で、好みによっては他の寿司チェーンの方が良いと感じる人もいるようです。

 

 

(まとめ)

( 272767 )  2025/03/07 06:55:15  
00

=+=+=+=+= 

 

個人的にははま寿司より美味しいし、スシローやくら寿司とは勝っているところもあるし、負けているところもあるのだが、業績では、かっぱ寿司は一人負けの感じがする。 

昔は確かにまずかったが… 

一度ついた評判はなかなか変わらないということだな。 

 

▲402 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、近所にかっぱ寿司ができた。確かに昔ほどの低価格路線ではなく、良くも悪くも色のない感じ。のりの代わりにきゅうりを薄く切って巻いた軍艦があるんだけど、レーンを流れてくる間に外れちゃうんだよね。あれは悲しい。かつてのかっぱ寿司は、秋口になると恒例のさんま寿司で頑張っていた印象なので、その時期を待ちたい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活圏にスシローとかっぱ寿司が極近距離にあるのでその2つの比較の話だが…。かっぱ寿司は一時期お米が美味しくなかった(体感)。家族で口にした途端無言になってなんだか箸止まる……ってくらい美味しくなかった。いくら安くても美味しくなければ行かないよなあと思うのは我が家だけではないようでスシローは行列、かっぱは閑古鳥という時期が長かった。よく撤退しないなあとすら思っていたが最近はお米も美味しくなった。おかげでお財布やイベント等に応じてスシローとかっぱを選べるようになって、ユーザーとしてはとても有り難い。 

かっぱは得に天ぷらとコーンと海鮮サラダ。とてもおいしいと思う。それにマヨネーズ等無料サービスも有り難い。生系のネタは本音はもう少しと思う時もあるがそういうのは他で楽しめばいい。なにより基本は他チェーンより安い。かっぱはかっぱの得意なところを伸ばしたらいいのだ。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最寄りのすし屋がかっぱなので、なんだかんだとよく利用していますが、運ばれてきたネタが倒れてたり、こういうとこだよ…と思うことはあるけど、シャリに関してはかっぱが一番おいしいです。変な味がしない。シャリだけは頼んだ事ないですが。 

何より小食の私には一貫提供が本当にありがたいです。まぁ、だから倒れて届きやすいとも言えますけど。混んでないのもありがたいです。 

並んでまで食べるほど他のチェーンがおいしいってわけでもないので。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住んでる場所の店舗によって違うのかもだけど 池袋近辺ではかっぱが一番美味しいです スシローも美味しいけど値段が高くなってしまったので 

シャリがリニューアルされた時美味しさに感動しました かっぱ頑張れ! 

 

▲111 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司さんはSNSネット民の評価でチェーン店で避けるべきお店とクオリティの低さを具体的に以前から指摘されていた。経営側も無視できないと判断かな。多くのマイナス評価者が集まれば分析・追跡すればお店の改善につながることで改善に取り組んだと思うね。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

寿司屋で使うお米は「古米」です。そう今話題になっている1年前の古いお米です。シャリは古米を使わないと美味しくなりません。新米を使うと水加減をどんなに調整してもべちゃべちゃになります。 

基本は3升釜に2升のお米、掌大の昆布1枚で炊きます。 

 

▲163 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

カッパ寿司はここ最近値段を上げて顧客ばなれがひどくなっていると感じる。 

つい先日土曜日の夜7時半ごろにお邪魔しましましたが閑散としていて待ちも0とどうなってしまったのかと思うほどお客がいませんでした。 

今後の巻き返しに期待しています。 

 

▲106 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

地方のかっぱに行くと産地独特の良いネタがあってファンだったが、昨今の都会の店はひどい。ネタは小さいご飯も小さい、そのうえ最悪なのは値段が見にくい、そのうえそのうえ、ボトム(いちばん安い)の寿司が3品しかなかった。薄いマグロとかっぱ巻きともうひとつ。みそ汁は400円近くで、これではお客さんは離れるばかりでしょう 

 

▲55 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いで酢飯が大好きな人がいた。その人曰く酢飯をおかずにご飯が食べれるらしい。 

サイドメニューも豊富な今の回転寿司なら需要もあるのかもしれない。 

 

▲50 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司とかでも食べれたりするんだけど、意外に美味いんだよね。 

くら寿司だと後 

・シャリカレー 

・シャリコーラ 

とか過去に有ったりして、中々美味かった。 

シャリのみもそうだし、シャリを使ったサイドメニューとかって意外に美味いんだよね。 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

近くにかっぱ寿司、はま寿司、スシロー、くら寿司、魚べいがあるのですが、我が家は魚べいが1番美味しいと思います。色々コラボしてて、子供が喜ぶのがくら寿司。スシローは、パフェと少しのお寿司を食べたい時に1人で利用メインです。かっぱ寿司、はま寿司は、これが良いってのが無くいつも選択肢から外れます。 

 

▲46 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も米が好きで、シャリも例外ではないです。 

何より、酢飯は旨いです。 

 

食べたい皿を取って、寿司1カンとシャリ玉1個食べれば、意外と低コストで満腹に向かっていけます。 

自宅に寿司ネタになる魚介類がある時は、スシローのシャリ玉テイクアウトで、2玉に1ネタ乗せして食べてます。 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司さんではないのですが、新潟の親戚宅に行った際は必ずシャリのみを注文し、飲んだ後や食べ終わりの〆にしますよ(地元の方も当たり前のようにシャリのみを〆に注文されてます。) 

米が新潟は美味しいので、シャリのみでも十分甘くて〆には最適なんですよ。 

 

▲132 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

意外とシャリだけ食べたいと思う時があるんだよね。 

醤油飯というか、シャリだけちょこんと醤油つけてね。友達はシャリだけにガリ載せて食べてた。やっぱ需要はあるんだろうなと。 

あと個人的にはくら寿司は持ち帰りでもシャリだけのも頼めるから、スーパーの半額の刺身買ってきて載せて食べてる。これが安上がりで美味しい。まぁ自分でお米炊いて酢飯作ればもっと安いんだけど、やっぱ寿司屋さんのシャリは美味しいし手間いらずなので、たまにやってますね。 

 

▲291 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

おにぎりだとコンビニやスーパーで塩むすびとかの名称で具無し海苔なしの売ってるよね、自分は結構好き。意外とあの味を自分では出せないんだよね、同じように酢飯も意外とありかも 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カッパ 

20年程前に行った時は散々(味がしないパサパサの蒸し海老、極小のシャリに解凍中のネタ)でしたが。 

当時の社長の宣伝文句。 

一皿マグロ三貫が、解凍したマグロを又冷凍して解凍してブヨブヨのネタで二貫→これ又味がしない。 

1980円で食べ放題の時は素直に美味しかった。 

同席した知人は甘えび食べ放題でご満悦。 

3年前にも行きましたが田舎(秋田)では大盛況です。 

今のカッパ→外しませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に想い出に残っている旨かった寿司はシャリが絶品で、乱暴ないいかたすればネタは何でも良かったりする 

あとは刺身の味と云うより鮮やかに魅せる、包丁が入っていたり味を格上げしているのは見た目とシャリの旨さかなと感じます 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中からいろんな人が来ますから、シャリだけ必要な人もいるでしょう。 

インドのベジタリアンの取引先が回転ずしに行って美味しいかったと言って 

いて、食べる物が有るのか聞いたら、野菜類のてんぷらが載った寿司とかっぱ巻きや新香巻きだった。シャリだけも食べそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで「こんなの誰が頼むんだよ」みたいな投稿があって、店員さんサイドの人から「生ものが食べられない赤ちゃん需要」という返答。その他にも幼児の親御さんから「うちのコはこればかり」とか「ラーメンの後に入れて食べる」とかさまざまな理由が並べられ見事に返り討ちにあってたな。 

意外とシャリだけ食べる人多いんだよね。だから商品化してる。 

自分が要らないものだとしても大多数の前で悪口言うもんじゃない。 

 

▲62 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔に、凍ったネタばかり出てきてかっぱ寿司敬遠してました。 

最近色々と改善されているとの事で試しに行ってみましたが、確かに以前よりは寿司になってましたがそれでも今後も利用するに至らないかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店員してますが、これが意外とよくでます。 

小さいお子さんがいる方や、ご年輩の方にも不思議と好まれています。 

シャリ美味しいのでぜひ食べてみてください! 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司も努力しているとは思いますが、昔の安かろう悪かろうの時の嫌な体験があり、未だ再訪しようと言う気持ちになれません。当時もホールで働くバイトの子達は頑張っていたんですけどね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司は揚げ物が美味いよ! 

段々と値段が高くなってる気もすけど他の回転寿司よりはまだ安いかな。 

お米もブランド米使ってるし、自分的にはシャリの量も丁度いいと思ってる。 

もう回転はしてないんだけどね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刺身なんかの寿司ネタは種たいものを自分で用意したいけど、シャリ玉がめんどくさくてとても作れない。シャリ玉ーだけ売ってもらいたいなあとずっと思っていました。釣った魚なんかで家で寿司パーティーをする時なんかにもいいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お寿司屋さんは、お米どうしているのでしょうかね? 

農家から直接、購入していれば良いのですけどね。 

もしそうなら、もう少しお米を高く買ってほしいですね。 

すでに、そうしているお寿司屋さんもいるでしょうが。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはかっぱ寿司好きなんだよな。 

ちなみにかっぱ寿司のにぎりネタで、ぶり、はまち、真鯛、あじ、いわし、とろいわし、さんま、しらす、かつお、さくらます、ひらめ、真鱈、カナガシラ、ほたて、鮭いくらは国産で統一されている。 

かっぱ寿司では、さくらます、活〆寒ぶり、活〆寒ぶりはらみ、とろさば、とろ〆さばが美味しい。 

 

▲69 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

近くに以前あったけど閉店なってからはスシローに変わったけど、かっぱはよく行ったなー!一時食べ放題の企画した時は沢山皿積んだー。シャリだけかー斬新な事考えた! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妊婦です。昔からシャリが好きなので、妊娠中で生ものを避けている身からしても嬉しいメニューです。家で酢飯を作るのとなんか違うんですよね。。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当初、山形県産はえぬき米使用をアピールするために登場した商品と記憶する。 

しかし、米価格高騰のため現在はブレンド米を使っていると聞き、試しに店舗へ行ってみたら「はえぬき」表示はいつの間にか消えていた。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司で普通に食べると2,500円/人位になる。 

良心的な個人店に行くのと変わらないな。 

やはりパイオニアとして改革が必要だと思う。 

 

・全体的にコスパが悪い、この値段でこれかあ、と思う皿が多々 

・特にラーメンのコスパが酷過ぎて絶望する 

・高くてもいいので、杉玉レベルのクオリティを 

 

あとは、カーくんとパーちゃんの復活を! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンの具なし、寿司屋のシャリのみ、変な時代になったもんだ。頼む理由にもわかるが、こころが寂しくなるね。自分ならそこへ行ってわざわざ頼まないだろう。必要な方々もいるだろうけど、日本の経済事情も大きく関係してるだろう。そのうちラーメンもスープのみとか、ハンバーガーのハンバーグなしとか、牛丼のつゆだけとか、何でもでてくるのかね、、、 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司は以前食べ放題あった時によく行ってたな 

今は一部店舗で食べ放題復活してるけど以前ほどのお得感が無くなったよな 

あとかっぱ寿司はプリンがめっちゃ美味かった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必見!! 

 

本気シャリ3貫を使った 旨い寿司を腹いっぱい食べる方法 

 

キャンペーン時の 本マグロ・中トロ 1貫100円を注文 

 

それを 本気シャリ3貫と合体させる。 

 

ボリュームたっぷりのデカい寿司に化ける。これで腹いっぱいにする。 

 

この方法が 1番良い。やってみて、 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

釣りをするので家で手軽に美味しいお寿司が食べられると思い、前にシャリ20貫だったかのメニューを問い合わせたが、現在は販売してないとのことだった、、 

また機会があれば問い合わせてみよう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今住んでいる近所にはかっぱがないのですが、実家の近所にはかっぱがあるので帰省したら行こうかな。 

うちの子がまさに生もの食べられないけどお米は大好きな子なので 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本と西日本で味が違うとの事だがどこの県境で区切っているんだろうな 

今は西日本住みだけど東日本に引っ越す予定があるから引っ越し直前直後で食べ比べてみよう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はかっぱ寿司に行ったことないけどシャリだけ食べる人がいるならいいんじゃないかな。 

逆にネタだけのメニューはあるんでしょうか? 

お酒を飲みながらネタをつまんで、シメで握りを食べるみたい感じで。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シャリの大きさはSR、サイドメニューの充実さはHS、サラダ軍艦のKS。UBは地元から無くなってしまいました。 

 

チェーン店の良し悪しはぐるぐる回っているんですかね。 

 

ハンバーガーも一時マックが叩かれてましたけど今じゃ渋滞。 

逆にその頃良かったモスが、今空いている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近場で安くてちゃんと美味しいと思える回転寿司ははま寿司くらいになったなぁ 

くら寿司大好きでよく行ってたけどネタが小さくてペラペラになってから行く気なくなった 

いろいろ物価上がって大変なんだろうけど。。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

(*´・3・`*)かっぱ寿司最近頑張っていますね。 

ひと昔前は数ある回転寿司チェーン店の中ではイマイチな立ち位置だったのですが、今は遜色ないくらいネタは良いです。 

 

ただ、ここ最近高くなった。 

回転寿司チェーン店が全体的に高くなっているので仕方ないのはありますが、特にかっぱは高いと感じる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗によると思うけど、かっぱ寿司のシャリは固い。 

そして冷たい時もある。 

けど、値段がありがたので家族で利用させてもらってる。 

土日は予約しないとえらい事になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幼児は生魚を食べさせられませんからねえ 

そうなるとシーチキンやらハンバーグやらフライ系の他はコメしかない 

偏食の子とかいると、ガチでコメ食べさせるしかなくなるのよね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちはお茶の湯飲みにベビーフード(パウチ)を突っ込んでお湯入れて温めさせてもらい、子供用皿とスプーンを借りて食べさせてるよ! 

回転ずし屋ってお湯が出るからほんと便利! 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地域では土日祝日もかっぱ寿司だけ空いてます。 

入って納得、値上げで高い割に具も良くなく、シャリは小さい。 

入ってるお客さんも他の回転寿し屋が入れなかったから仕方なく流れてきてるだけなんだろうな、という印象。 

 

サラダ軍艦は大好きなんだけどね、もう行かないかな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きゅうりが嫌いな人は意外と多く、かっぱ寿司はきゅうりに拘りがあるようで、ネタのきゅうり混入率が高いのが避けている理由。軍艦寿司も半分きゅうりが多く、家族の一人でもきゅうり嫌いがいるとかっぱはダメとなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタが乗って当たり前の寿司。 

このような発想は、公務員には絶対浮かばないだろうな。 

毎日をルーチンワークしかしない、または、若い人の新しい発想も過去に例がないなどと日の目を見ないから。 

本来なら、県知事クラスが新発想導入を指導すべきなのに、兵庫 斎藤知事のごとく自分勝手で、都合の悪いことは隠す輩が多いかから。 

また、そのような県知事を再選させる県民もいるから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司で回ってる瓶のベビーフード取ったら女性の店員さんが「温めましょうか?」と声かけてくれて器に盛り付けて出してくれた事があった 

コロナ前だったし通常のサービスなのかはわからないけど 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司そのものとは関係なく、記事にある「離乳食に茶碗蒸しにこのシャリをぶっ込んで食べさせた」が気になってしまった。今時はこういう表現でOKなんだなぁ。私が神経質なんだろうなー、とにかくあくまで個人的な感想です。失礼しました… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ銀座六本木の高級店でもコースの中で出すところはあるけれども、ここの場合は人が握ってるわけじゃない、コメはそもそも店内全部ブランドに変えてるってなれば、何の付加価値があるのだろう?引き算なのか? 

上に載ってるだけのネタを外せばいいだけなんだが 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商品会議で発案した御担当者の勇気に拍手を送りたい。又採用した会社側の懐の深さも感服する。きっと「なんだよそれ」と苦笑いした役員も少なからずいた筈。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガリの頼みかた面倒だからガリ大小選ばせて欲しい。子どもは、寿司屋は必ずかっぱ寿司をしてくる。ラーメン食べてたまごに納得巻きが定番 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が酢飯が好きで、行くと必ず食べてますね。 

 

ある程度好きなネタを食べ尽くしたら、〆に食べる感じの様です。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司は一時期質が悪かったけど回復したと思う。 

個人的にはくら寿司の質低下でくら寿司の方がおいしくない。 

スシローは高いし未だに裸の寿司を回転させていて衛生面で行きたくない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皿の汚さと盛り付けの適当さ、メニューの写真と違いすぎるのどうにかした方がいい。近くのはま寿司が満車で待ち時間もある中、かっぱ寿司はいつ目の前通ってもがら空き。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話は違うのですが、かっぱ寿司の値上がりが半端ないです。 

110円のネタがほぼ残ってない! 

中トロ一貫350円?? 

本当に驚きました!! 

スーパーのお寿司の方がネタも大きいし安くて美味しいです。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いつだったか、かっぱでぶりを食べたら脂が乗ってすごく美味くて感動した時があった。回転寿司のレベル超えてると思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

釣りに行って魚がある時に、テイクアウトで酢飯だけ買って寿司作る時に重宝する。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カッパ寿司はサラダ軍艦を食べるところといったイメージしかない。 

ひと昔前までは、スシローで持ち帰り寿司を頼んで、帰りにカッパでサラダ軍艦10貫だけ買って帰っていた。 

今ではシャリだけがウリなのか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司は嫌いじゃないけど、迷走感が凄い 

カーくんパー子ちゃんも気づいたら居なくなってるし 

でも無くなると困るから頑張って欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

回転ずしは高くなり過ぎて、最近食べに行っていないな。ランチなら、普通の寿司屋とそんなに値段が変わらない気がする。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタを残してシャリだけ食べるって人もいるらしいから 

メニューとしてあった方がいいかもしれませんね。 

 

他の寿司屋も是非。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かっぱ寿司のこの企画を出した方も、採用した経営陣もなかなか攻めの姿勢で、良いですねエ・・・ また利用させてもらいます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

娘はいつもシャリだけ食べるので、この前数年ぶりにかっぱ寿司に行って、このシャリだけを発見した時、嬉しかった。 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローには行かない。家のそばのスシローはシャリが崩れすぎて形になってない。もうこれは寿司ではない。米が高くなり量を減らしてるのか? 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

すし酢作るとびっくりするくらい砂糖使うんだよね。2皿4貫でコーヒー1杯分の砂糖と同じくらいの量らしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事って広告料で幾らかカッパ寿司から貰ってるのかな?中立を装ったステルスマーケティングなのかな?分からないけど何でも疑ってしまう昨今。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カッパは信用しない。 

以前、予約して行った食べ放題での対応があまりにもずさんで醜く、以来二度と行かない。 

ウチの町の店舗はみんななくなった。 

スシローをはじめ、チェーンは他にもある。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

切り身2切れ=シャリ一つなのか・・・。 

ってことはシャリ1個37円。1貫で200円とかするような寿司は切り身1枚で150円以上の単価か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に何年前からかスシローにもあります。シャリだけ三貫で値段は1番安い店舗で120円です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からかっぱ寿司は解凍されきってない寿司が出てくるイメージ 

シャリを味わう前にネタがシャリッとするんだよね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの回転寿司もシャリの味が薄い 

本場の濃い酢飯なら、食べる量減るから薄くしてるのが美味しく無い 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、カッパ寿司へ行ったら、とんでもなく美味しくなくて、それ以来20年ぐらい行ってないけど、今は普通に食べられる品質になったの? 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

話違うんですけど、この季節になると桜エビが出てくるのでそれを毎年楽しみにしております。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ラーメンのシメとしてスープに入れていただくのもオススメ 

 

これな 

回転寿司にはサイドメニューにラーメンあるから、その需要があるよね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近回転寿司いってないけどスシローにシャリ玉なかった? 

あれ1貫20円しなかったと思う。 

物価高で上がったかもだけど 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こち亀でシャリだけの寿司作ってたが、あれは正解だったのですね 

具なしチャーハンとか先見の明あったかも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の回転寿司屋でお願いしたらあっさりやってくれた 

子供が小さいとき助かった 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタが乗ってない寿司 

チョコの付いてないチョコレート菓子 

アーモンドの無いチーズアーモンド 

 

昔はこんな物無かったのにな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる銀シャリですかね 

コンビニでも具なしおにぎりを好きでよく買っているのでこれはありかも 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ササニシキなのかなぁ? 

コシヒカリになって寿司が美味いと感じなくなった 

昔はタラフク食えたのに 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将太の寿司でネタがイイダコの卵で、見た目はシャリだけにしか見えない寿司というのもあったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ冷凍部分が残ったままのマグロが出てきたりお皿が汚れていたりして、もう行くことは無いな…と。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「息子の離乳食用にこれを茶碗蒸しにぶっ込んで食べさせた」「うちの2歳児の大好物」 

大人の感覚からすると????だったけど、こちらの記事みて「なるほど」と 

思いました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと3貫に増量してあるのがえらい。2貫だったら、ネタ乗ってないのにお値段そのままかよ!と叩かれちゃう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元に2店舗あったカッパ寿司はとっくに無くなった。 

確かに一回行ったら美味しくなくて気分を害したほどだった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

回転中のレーンから流れてきたら、手を出せないかも。 

どこかでネタが落ちてるって思ってしまう。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すかいらーくは かくさんうどんを目玉に店舗の衣替えがすすんでいるけど 

コロワイドは徳兵衛があるじゃん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しで「本気シャリ」って見たとき、赤酢のシャリとかそんなことかなと思ったら違った 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

具なしラーメンとかネタなし寿司とか、 

また変なものを流行らせようとしてるなマスコミは。 

コオロギも不発に終わったからこれも流行るもんか。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE