( 272777 )  2025/03/07 07:04:00  
00

=+=+=+=+= 

 

長野県は通る度に高いなは昭和から知っていました。 

運送費の関係だと思っていた事実。 

談合が有った事実ですがカルテル破棄しても、ほぼ変わらないと思います。 

内陸部の地形で安くるす損が発生する。 

 

隣県ですが公共入札で部門によって超低入札で札を入れる一方、ほぼ設定金額に100%に近い金額で入札で来ている現状。 

ほぼ100なら「なるほどね」になりますが 

超低入札でも毎回、その業者を排除しない役所の方が問題だと思いますがね。 

安く工事を請け負ってくれて有難うじゃなかろ。 

そんな会社と公官庁職員のウインウインは排除すべき。 

摘発して欲しいのが本音。 

 

最低限、その会社の名前だけは上げませんけど 

 

▲41 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり安くすると消費者が集中してしまって、在庫の確保に間に合わなくなる。確かに運送料が高くなってるので、メーカーや代理店にも無理は言えない。独自の購入手段が無い。大手精油会社の卸価格に何十円利益をつけるか、営業努力の何円の差では全く意味がないのです。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私が住んでる地域でもガソリン価格は裏で調整されてますよ。他所のエリアから大手SSが参入してきた時はそのSSが談合に応じなかったとかで地場の有力者様はご立腹だったとか。 

ほとんどが談合で繋がっているので隣の市よりも10円以上高いし、談合に応じなかったSSは他より安いんで行列ができてることもしばしばあった。 

 

ぶっちゃけ、今さら何を言ってるんだ?ってくらい周回遅れでしょ。ガソリン価格なんて談合してるに決まってる。何十年も前からそうでしょうに 

 

▲134 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

隣県住みなので長野にも良く遊びに行くけど、他の県に行くときは「足りなくなったら現地で給油すればいいか」ってガソリン残量もそれほど気にせずに出かけるけど、長野県に行く時だけは地元で満タンにしてから行くようにしてる。 

前に長野県で給油して、ビックリするくらい高かったから、それ以来「長野のガソリンは高い」ってイメージになっちゃってる。 

観光県でこのイメージを持たれたら損だと思う。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要は県にはなんの権限もないってことでしょ。実際あったとしてもなんか罰せられて、県民に還元があるわけでもない。今までの不当に巻き上げた売上は事業所税として、一部は県にはいってきてたんだろうし。もちろん、カルテルがなくなって、価格が押し下がるのはありがたいが。なにか劇的に変わったり悪玉が勧善懲悪的に謝罪して破産したりすることもないだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事で抜けてると思うが、組合は公正取引委員会が入った事により制限受けていると主張しているが公取委はそんな事言っていないとしている。 

またこれまで、県側による調査依頼にものらりくらりと回答を遅らせ、ようやく出た回答書も事実無根と僅か短い文章であったので知事が珍しく声を荒げたという経緯。 

こんなふざけた姿勢の組合が再調査したところで結果はたかが知れている。 

公正取引委員会が立件し検察が捜査すべきでしょう。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、敢えて逆張りのコメント書くけど 

 

これで油槽所から遠いスタンドの閉鎖がほぼ決まったね。 

ただでさえ高いのに(貨物鉄道で、四日市や横浜から運んでる分)そこから各スタンドに配送してる訳で 

そら油槽所に近い方が本来は安く設定できるでしょうね。 

 

それでは遠くに住んでる人が困るからこその 

価格設定だっただろうに 

 

選択肢の豊富な都会でなら競争させることで 

市民は恩恵を受けるけど 

 

唯一しかないようなエリアで同じ事やったら 

よそのエリアに行かれて潰れてしまうわな 

 

まあ長野県民さんが同判断するかだねぇ 

 

▲2 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいよ知事のこういう対応は。 

俺は山形県 だけど 山形県は常に東北で一番高いし全国でも常に3番目ぐらいに高い。まして1世帯あたりの車の保有台数は1、2番じゃなかったかな。 

何の問題意識もない 山形県よりずっと素晴らしい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安定した給油所の運営が好ましい。スーパーやドラッグストアやホームセンターやコンビニ等乱立して利便性が上がっても競争に負けて撤退したら不便そのもの。安くする事がサービスでは無く利便性を求める。過疎地域に住む者の要望です。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

組合理事長の髙見澤 

そりゃ自分の会社の㈱髙見澤の経営するガソリンスタンドの利益あげたいから 

安売りする他社へ妨害工作として組合を使い圧力をかける 

組合トップの人物を利害関係者がやってる自体、自浄作用が働かない 

 

▲119 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは組合の解散要請をすべきです。 

クルマがないと生活できない長野県なのに、日本一ガソリンが高く、給料の水準も低い(時給1,000円いかない所が多い)。 

穏やかな県民性の長野県でも、さすがに一揆が起きるよ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの価格はその内訳・内容はだいたいわかるよね 

 

そもそもの油代(元売卸値) 

輸送コスト 

その会社の取り分 

ガソリン税 

消費税 

 

だいたいこんなもんだろ 

もう完全公開制にすれば良いじゃないですか 

会社の取り分はいくらですと 

ハッキり言えば 

こんな事に時間を割く必要がなくなる 

 

裏を返せばこれは絶対談合だよ 

 

もっと言えば円安と云ってどんどん値上げしたよね 

今円高だよここ1.5ヵ月、早く下げろよ、ホンマに腹立つ 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何処にもありますよ。 

話し合い~談合・カルテルは全国津々浦々に存在しますよ。 

企業努力して一円でも安くお客様に提供している事業者が割を食うことはありませんよね! 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤッシーがだいぶ悪しき慣習を断ち切ってくれたんだが、長野にはまだあるよ。この負担は県民がしてるんだからね 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県に出された報告書がA4用紙枚に14行の文章で、疑惑に関する部分はたったの6行だった。全く人を馬鹿にしたような対応ですね。知事が声を荒らげたのも分かります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組合の親分は高見澤関係者でしたか。 

まぁ、納得です。 

 

再度調査するってじゃ今回の調査は一体なんだったのかを説明してもらいたいです。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GSに勤務もしくは勤務していたスタッフさんは多数いらっしゃいます。悪しき慣習のかん口令は無理だと思います。組合幹部さま、早めに正直にお願いします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも組合って何をするところなんですか 

価格調整をするための組織では? 

もっとも全国も何処の地域でも談合はしているしプロパンガスも同様ですね 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高知県民だけど、194円の壁でどの店も微動だにしないw 

ポーズだけでもいいから公取には動いてほしいですよ。知事も無関心な感じで…。 

長野は壁がバラバラになるといいね! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度販売許可の取り消しだね! 

 

ふざけるにも程がある! 

アウトサイダーが一人もいないとは、呆れたものだ! 

嵐が過ぎないように、しっかり追い込んで下さい。 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉北部だけどキャッシュプリカで168円で入れられたよ。 

普通の有名ブランドの看板の店。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公正取引委員会がGSを回って、情報収集しているが、各GS向けに配布した資料が存在する限り下部組織がやった事で、上部組織は関与無しは、世の中通用しない。知らなかった上部組織は、無能な上部組織である 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「長野県石油商業組合 加盟店」で検索しても公式サイトにも加盟店が出ていない。閉ざされた団体だってのが良く分かった。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上部においては絶対ない。(現場の)本人たちの意識の低さをもっと上げるべく、啓もうしていかなければって…お前知ってるだろ?なんだこの言い回しは…上はないが下はわからないって事だろ?下を指導すんのが上だろ?上が無いって言ってんだから下も無いって事だろ?なんだ現場の本人達って?なにすっとぼけてんだ?さっさとやれ! 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな所から証言もでているのだから組合は正直に謝罪したほうがいいと思います 

それとも一度解散します? 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レギュラー189円は輸送費で余計に上乗せされる離島でもないのに高いな。組合と国からボッタクリされてる。二重課税無くす条件満たしてんだからさっさと撤回しろよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行政は、流通過程の製油所出荷価格と卸値輸送費費等を追えないのですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長野県って本当にガソリン高いよな〜〜〜旅行に行って仕方なくガソリン入れたけどメチャメチャ腹立った!長野県民が本当にかわいそうになった!バカにしすぎ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず長野県のご意見の県民ホットラインはテンプレ回答だけだな。 

県民の意見などテンプレ回答しておけってことかしら?だったら議会連中も同罪だよな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信濃毎日新聞が何度も報道しているのに認めないね。 

まあ公取委がアウト判定ならコロっと態度変えて 

謝罪するんだよね、カッコ悪。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おんなじ組合、人間が再調査したって、無いって言うだろ。無いで押し通すしかないだろうしな。 

 

何がしら録音データとか暴露されない限りは。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

声荒げる 

こんなんをパワハラと言われたら、兵庫県知事と同じで、槍玉に挙げられる羽目になるんですね。 

企業の役職は、ビクビクもんでしょうね。 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格は離島価格だよ…長野県って離島だったっけ?ヤバいねこの価格… 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これってもし談合の事実があったら、この報告した奴らは虚偽でちゃんと罰則あるん? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の所を自分で調べたら、そりゃあ都合の悪い部分は出さないわな。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組合のトップ責任重大!! 

真相究明しなければ、今後も同じ事の繰り返し 

が、続くよ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

程度の差はあるがガソリン、灯油はどこの県でもやってることでしょ。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的な調査が必要です 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件、文春が食い付かないかな? 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

焼津のカツオ横流し事件と同じ匂いがする。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3月6日現在レギュラー税込み179円でした 

長野は如何? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高見沢の関係会社は信用できない! 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の恐ろしさがここにある。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

専務理事さんの来歴を教えてください。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全部ばれてるよ!お偉いさん、素直に謝れば炎上しないよ! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言えないんでしょうね。幹部が了承してやってたんだろうから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

灯油の宅配でもやってそう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立派な知事さんです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だって組合の上部元締めが財務省ですからね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大和町はなぜあんなに安い! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発を期待 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルテルの罪は重いぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

語気を強めるとパワハラっていわれるよ。 

権力者なんだから気をつけて! 

 

▲4 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ日本一高いといわれてる長野県 

そりゃ県民の怒りは収まらなくて当然 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クロだね! 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE