( 272787 ) 2025/03/07 07:14:56 0 00 =+=+=+=+=
一定の手続きの後にすぐに強制的に移動させることができる法律を作ればいい。その際に傷ついたり損壊した場合は補償しない代わりに撤去費用は要求しないとかで。個人財産権を保護するのは必要だけど、それによる多数の損失を無視することはある意味、財産権の侵害と言えなくもない。 火事や救急時にも適用できるようにして、不法駐車や整備不良(夏タイヤ)による道路封鎖にリスクを負わせるのは、権力の濫用には当たらないと思う。
▲332 ▼10
=+=+=+=+=
雪道で夏タイヤはもっと厳格にチェックされたらいいと思うし、 厳罰にして良いと思う。罰金50万円くらいの。 んで、放置の場合は除雪車に傷をつけられようが挽きつぶされようが雪で埋没させられようが文句を言えないような法整備をしてほしい。
▲235 ▼3
=+=+=+=+=
30年前の阪神淡路大震災では、地震そのものは天災ですが、その後の行政の対応等々で「人災」といわれたことがありました。 この場合でも、大雪そのものは天災です。でも、立ち往生した、その後続車も同じく立ち往生…となると多くの車両が立ち往生してしまう、外は大雪で車内に長時間こもるしかなく自他ともに遭難するという「人災」を引き起こしているのです。 昨年も中部地方で同様のことがあり、自衛隊が派遣されてしまうという事態になりましたが、その北部では、震災による救助活動真っ只中でもあり不要な派遣をさせてしまったんだなぁと思いました。 「不要不急の外出を控えてください。」は、「外出しない」ということを結論づける意識改革が必要であると思います。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
積雪や凍結の可能性がある地域・季節の道は、中央分離帯があってUターンが出来ない上り坂のある道に入る時は、スタッドレスタイヤでも、その先の道路で立往生しそうなところがないか考えてから入る。 順調に流れていれば問題ないところも、渋滞して上り坂で停まったら発進できなくなるリスクがある。
夏タイヤで、そんな道に入って立往生したら、厳罰に処すべきです。
先ず、できることは、駐車違反に処することだろう。 駐車禁止ではない道の場合、放置駐車違反に問えばよいのではないか。 昼間12時間以上、日の入りから日の出までの間は8時間以上路上に車を停めると違反です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
本当にみなさん言うように、早急に厳罰化して欲しいですね。 免許停止5年間とか。免許取り消しとか。 そうじゃないと無くならず、またどこかで起きます。 そして、それに反応した役所が予防的通行止めなんかがどんどん激しくなる。 原因は、このような極めてわずかな迷惑者なのが明白なのだから、迷惑者が発生しない対処せずに、全員が不便になる予防的通行止めを無くして欲しい。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
数年前、岐阜と愛知の県境、国道19号の内津峠で夕方の降雪、積雪した時、通常なら30分で通過できるところ、3時間以上掛かりました。片側2車線ですが、乗り捨て車両が片側車線を埋めて、大渋滞。 乗り捨てられた車両の大半は愛知県始め、他所の車両でした。 これを機に、降雪が予想される時は、国道が強制に閉鎖されるようになりました。
▲139 ▼6
=+=+=+=+=
夏タイヤで雪道を走るのって飲酒運転や大幅な速度超過と同等以上の危険行為だと思う なので、事故らずに見つかった場合は飲酒運転と同等の罰則、人身事故を起こした場合は危険運転致死傷罪を適用していいと思う
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
滑り止め効果のないタイヤ(スタッドレスタイヤ以外)で走行している車両を雪の上を走行しているだけで全部検挙しすればいいんだよね、自動車だけでなく自転車もバイクも含めて 罰則に関しては、6000円では安すぎですよね・・・罰則の積み上げ6000円の他に車道に車を放置しているのだから駐車違反や危険運転等も積み上げて罰則・罰金があっても良いと思うんだけどね
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
罰則軽すぎるよね。 罰金は3倍くらいにして、あと違反点数もつけたらいい。 例えば、ノーマル無対策での雪道走行は違反点数3点。 ついでにスタッドレスでも過信したり、古いやつ履いたりするやつもいるから、タイヤ関係なくスタックして幹線道路を止めたら、同じく3点。 これなら、ノーマルで幹線道路止めたら合計6点で1発免停にできる。 見せしめ程度でも取り締まりを目につくところでやって、ニュースでも流す。 このくらいしたら、無茶するやつも減るんじゃないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雪道でも冠水した道路でも地割れのある場所でも、特に何も考えずに運転して車両が動かなくなるのでしょう。日常ではないから運転を止めるという発想が出来ず、不安があってもいつも通りの行動をする。車がないと仕事に間に合わないとかで都合が悪いから乗って帰る。ただそれだけ。何も考えてない。飲酒運転やスピード超過よりも危険という自覚がない。自覚がないのだから免許停止とか罰金程度で変わるとは思わない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現状ではどこから、どの状態で、が曖昧なので、取り締まりは厳しい。
まあ、みんな全くの無知ではないし、ハマりたくは無いだろうから、情報の精度を上げるだけでもだいぶ違う。 また、警察や国交相などは、管轄内での事故や立ち往生を減らす手法はまだまだとれると思う。来る人と違い、そこに常にいるのだから情報・経験・道具とも圧倒的に持っているはず。TV中継の現場など見るに、一本道の入り口でチェックするだけで良いでしょ。一年に何回も何時間も無いだろうと思う。そのタイミングこそ、地元だからこそわかるんだと思うが・・。 言う事聞かないドライバーは気持ちよく取り締まれば良いし、そういう権限を持ってるし、行使する義務があるんじゃないか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こちらは四駆スタッドレス、北国で雪には慣れてるし 北米で客乗せて、マイナス数十度の雪(氷)道も運転してたけど 首都圏で雪降ると、乗りたくないのよ、まわりあほ多いのでw 突っ込まれたり巻き添え食らいたくないの すぐ通行止めする様になったのも、記事に出てる様なあほ多いからよね 100台の内、1台でもこんなのが道塞ぐと通れないのよ
▲231 ▼7
=+=+=+=+=
年に一度積もるかどうかの首都圏で、かつて降雪時にスタッドレス(+4WD)で出社のため会社へ向かった。 首都圏の降雪程度であれば、この装備でほぼ万全、、とおもいきや、幹線道路へ出た途端に大渋滞。 遥か前方の緩い勾配で、たった1台の夏タイヤ車が立ち往生し、後続が数珠つなぎ、、自車も身動き取れず。 帰りも自宅付近の狭い生活道路のあちこちで、夏タイヤの放置車両が道を塞いで通れない。
首都圏で降雪すると、いくら自車が万全の装備をしても、結局多くの夏タイヤ車のせいで、まともに走れません。 あれ以降、降雪時の外出は止めました。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
日本の法律は曖昧だし中途半端。雪国地方でスタッドレスタイヤ装着は義務だけど取り締まる権限がだれなのか?ですよね。事故ってからの対処なので現実はほとんど溝のないスタッドレスタイヤ(2ミリ以外)で走ってる人も居ますしパンクして3本はスタッドレスタイヤだけど1本は夏タイヤとかで平気で走ってます。整備士ですけどこの状態で車検を取りに来店します。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
ナンバーから持ち主は分かるので駐車違反でレッカー移動し、移動料金 と保管料金を徴収すればいい。 レンタカーならその時借りてた人だね。 盗難車なら犯人かな。
それにしても碓氷バイパスは雪が降ったらノーマルタイヤでは登れないだろう。 スタッドレス履いてても下手な運転ではスタックするよ。 当然の結果ですね。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
今の時期に夏タイヤで(チェーン等を持たずに)碓井バイパスを越えるとは、無謀だね。 今は晴れているとしても、帰れなくなるかもしれない。 ましてや、降雪が予報されているのに。
私は、学生時代にスキーをやっていた。 雪が降っていなければ夏タイヤでも行ける所は結構あるんだけど、帰りが心配だし、雪の中でチェーンを装着するのは嫌なので、車を買った最初の冬前に冬タイヤを買った。当時はスパイクタイヤだったなぁ。
あと、後から知ったことだけど、濡れている路面が凍結するんだよね。 私が友人の車に乗せてもらっている時に、碓井の旧道で凍結路面で滑り、前部をぶつけた。ハンドルを半分くらい回した状態でまっすぐ走るという危ない車で、東京まで帰ってきた。
(続きあり)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先日、長野県の一般道で積雪・凍結してるところをオールシーズンタイヤで走って、崖下30メートル落下して死亡したニュースとか、もっと大々的にやって良い。 実際に亡くなってるのに全然全国で報道されないし。 東京で雪降ってます!大変です!はもう毎年のことで皆分かってるから(嫌なら雪対策に行政・個人含め金かければ良いだけだし)、啓発のためにもニュースの時間を割く比重を見直すべきじゃないの?
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
雪道でのノーマルタイヤ走行は、ある意味で飲酒やスピード超過、 居眠りより始末が悪い行為です。 止まらない・曲がらない・進まない… 運転に於いて当たり前の事が全て出来ない行為です。 本来、これを厳罰化しないでどうするのって事だと思います。 例えば急な雪で滑って止まれなくて歩行者を巻き込んだ…として、 これは過失ですか?充分危険運転の領域です。 止まれないのわかってて運転してるんですからね。 天気見て危なそうならその車両は動かさない。 飲んだら乗るな。飲むなら乗るなのスローガンと何が違うのでしょうかね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これは厳罰もさる事ながら、震災を始めとした大規模災害においては、警察官などは邪魔な車を必要最小限破壊する事が可能であるが、そういう権限を認めるべき事だと思う。 まずは免許は取り消し、車両は排除、それくらいでもしないと無くならないんじゃないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
雪道での夏タイヤは30㎞/h以上オーバーの赤切符と同様な罰則が最低でも必要だと思う 速度出てないだけで滑って車体のコントロール失うんだから速度超過と同様な危険度だと思うぞ? 事故らなきゃいいって問題じゃない
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
うちの団地も山の斜面に作ってるから、雪の日は麓はただの降雪でも上に行けば行くほど道が白くなり、その傍らに放置される車両を多数見かける。 何年住んでるのか何年運転してるのか知らないけど、ちょっと考えりゃ無理なこと分かるだろうに何でスタッドレスもチェーンも持ってないのか不思議でならない。 いかに考えなく運転してる人が多いことか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
免許証を交付するということは、ルールを無視したら一定のペナルティがあるということです。それがなければ免許証なんて無くてもよいのです。 基本的に秩序を崩す度合いでペナルティの軽重が決められるのが一般的ですので、こうした稚拙で浅はかな免許証を交付したには不均衡な行為をする者には、免許証の停止と他の方も言われているような放置車輪の強制撤去、或いは放置車輪の行政による強制廃棄ができるような法整備ができると、幼い頭でもヤバイと思ってくれるのではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もはや日本人のモラルは崩壊し始めているので、要請レベルでは意味を成さない。
やはり道交法の改正で違反点数を付けて反則金を大幅に引き上げる他ないと思う。 違反点数は飲酒運転と同程度で違反金は20~30万円ほどにしてはどうか? 他者を巻き込む上に高速道路を通行止めにしたり、挙句の果てには放置して除雪作業を妨げる悪質な行為に繋がる。 反則金はスタッドレスの金額より高くしないと効果も薄いだろう。
馬鹿なドライバーには違反点数と何より金銭的な罰則が何より効果的。 国は仕事してくれとNEXCOも思ってる事だろう。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
道交法によるペナルティ(科料罰金等)は範囲が狭く、違反者は開き直ればどうってことはない。そこで、違反車両と認定されたら、自主的移動を認めず、民事罰も兼ねて通常の移動費用の10倍以下を課し、さらに行政反則金として、年収1年分以下を強制徴収出来るようにすればよい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
山で遭難した場合、多額の捜索費用を請求されるでしょ。 アレと同じに掛かったレッカー代や撤去費用に加えて、スタッドレス未装着などによって交通を妨げた場合 の損害賠償その他諸々を実費請求してやればいい。 車は担保預かりで、賠償金支払いの一部に充ててやればいい。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
行き先が寒冷地で無くとも、冬場はスタッドレスに換装するか、せめて気象情報を常に気にしましょう。 以前の寒波の時に京都の舞鶴のホテルで、ここからオートバックスまで行けるか?と質問されたことがあります。行ける、なんて言えるわけ無い、責任持てませんから。積雪時に夏タイヤで走ってる人は総じて責任感が欠如しています。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コレ、救急車や消防車などの「緊急車両」の邪魔にもなるので、強制的な排除(重機で持ち上げてトラックに積んで移動するとか)を可能にする法律にしてほしい。もちろん費用は立ち往生した車側で車両破損の補償しない。
こういうのは運転免許を持っているなら常識なのだから、痛みを知る経験でもしないと同じことをやるよ。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
スタッドレスじゃなくてもタイヤソックのようなものを積んでおくだけで回避できる問題。 罰則は点数2点罰金10万円くらいで良い。そして雪道では積極的に検問してノーマルタイヤを検挙してもらいたい。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
雪道の夏タイヤ走行は 人の命を奪う可能性がある重大な事件だと思います。 ましてや 降りますと言われてる中すっとぼけて走ってどこかに突っ込んだり、スタックして いやぁ!困りましたとか言ってるアホ凄く腹立ちますね。 罰則 30万とかきつくして欲しいです
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
雪が降る前から故障かなんかで一時放置したのか、 降ってから突っ込んで動けなくなったのか。
降ってからだとした場合、何故行けると思った? 免許取る時に何を学んだのだ? こういうヤツに免許を恵んでやる必要なんて無いと思うよ。 「免許」なんだからさ。許可でも届け出でも無い「免許」なのよ。 安易に免許くれ過ぎじゃないの?
仕事用車で会社がケチで雪タイヤ履かせてくれないってのも問題だが、 レジャー車だったら自分の意思で用意できるでしょうに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
教習所などで、雪道を模した教習をさせないと判らないのでは? 滑りやすい特殊舗装の坂道を登るような体験や、ブレーキが効かないなど。
昔、雪道の一時停止で止まれ切れなかったキャノン勤めの輸入車に乗った方に追突されたけど、数年後に事故と同じ12月にお会いした時もスタッドレス履いてるか聞いたら履いてないと平然と答えてたので、学習しない人は一生ダメだと思う。 公務員でも、違法行為で危ないから対策を求めても「注意してれば安全だ!」って言い返す人いるし
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「運転手が事件に巻き込まれたかもしれない!」というていで警察が車両を押収、レッカー移動の上保管しておけば? んで持ち主が見つかったら駐車違反、放置車両とみなしレッカー費用、保管代、違反金等々請求すればいい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで気付かずに他人の敷地らしきとこに駐車したら、あっという間に金網フェンス内に移動されてしまい、車を返却してもらうために高い罰則金をとられてしまった。 路駐の車もそれくらいすれば良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
現行法で対応すればいいのでは?
落とし物の取得物扱いでいいでしょう。 拾った人(業者)はクルマを引き上げて、警察に連絡。で、保管費用も含めて取りに来たら一割以上の謝礼(新車時の価格で算定)で引き渡しにすれば?
コンパクトカーでも、15万ー20万貰えるなら業者は拾いにいくのでは?そして、それは警察のお墨付きでどうどうと落とし主から頂ける訳で。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オールシーズンとスノーソックスでも同じく スタックするし制動距離も夏と余り変わらない とにかく降雪地と考えそのものが違うのが原因 徐行並みの速度で走行すればとか? 走行不能場所まで走行して駐車の考えとか? 今だにそういう考えの人達が多い気がします。 こういう場合に備え行政も罰則強化してもらい 財産権で動かせない不法駐車の移動可能の憲法 制定しないと駄目かもね。本来なら要らんけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交通の流れを阻害しない為に、事前の予防(検問でのチェック等)は困難なので、積雪時にノーマルタイヤでスタックや事故、放置を行ったものは免取などの厳罰で良いと思う。 ある意味飲酒同等に危険だし、大きな迷惑だから。「大丈夫だと思った」は飲酒運転者と同じ言い訳。悪気ない分タチが悪い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ノーマルタイヤでの立ち往生 軽自動車で5万、普通車で10万、大型車なら70万くらいの罰金にすればよい。 罰金払うくらいならスタッドレスタイヤ買った方がマシと思うくらいの金額じゃないと、いつまでも同じことの繰り返し。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分昨日は除雪、スリップ防止砂散布をやりましたがノーマルタイヤ装着車のおばちゃんが『この先雪ありますか?』って聞いてきました。ちなみに現在地も雪が有り行きたい方は山……話かけられた同僚も呆れて『来た道戻った方が良いよ』って言いました。あまりノーマルタイヤを気にしない方も居れば四駆のリフトアップされた車乗りの人はわざわざ山へ来て除雪してるこちら側スレスレをスピード落とさず笑いながら通る人も居ますよ。まぁ何があっても自己責任なんですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんで、こういうのが厳罰にならないのだろう。 不思議で仕方ない。 国会も減税の事もいいけど、こういう事の法改正もお願いしだい。 周りに迷惑かける行為は、本当に厳罰にしてほしい。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
碓氷峠や三国峠など雪による交通障害が発生しやすい区間は、積雪が無くても冬季はノーマルタイヤ走行禁止にするべきです。そして取り締まりを強化すれば、馬鹿なドライバーも少なくなっていくと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう、運転手の免許停止とするべきで有る。
警察の取締が甘いから、毎回毎回、雪のたびに事故が頻発するのだ。
雪が降っていたら、警察の一斉取締を行い罰金刑に処すべきである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他人の私有地への放置車両を含めて落とし物扱いで、警察か委託業者がレッカーしてナンバープレートから所有者に連絡、レッカー費用と保管費用の請求しよう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
チェーンすら携行しない。愚か者。この運転者だけが困るのは構わないけど、多数の他人に被害を及ぼすのは犯罪として逮捕すべき。 今なら氷上対応のオールシーズンタイヤまであるのだから、着けておくのが当然。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
運転する資格なし。 スリップして対向車線走行中の車両と正面衝突で大事故なんてことは容易に想像できる。 一発で免許取り消し、欠格期間2年、罰金50万以下とかにし広く告知するとかしないとこういう迷惑な輩はなくならないだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
報道で雪が降る事をあれほど知らせたのに、夏タイヤで碓氷峠は馬鹿でしょ!スタックすれば、どれ程まわりに迷惑かけてしまうか、事の認識無いとは言わせないぞ!外国人だろうが、日本人だろうが運転資格ある奴のやった事なら法整備して罰金を最大限上げないとこうゆう事は無くならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
30年くらい前の1月の大雪の時に高速に放置していく人がいたのが報道されていたが、それこそどうやって帰ったんだ?ってなるわ。 タクシーはさっさと店じまいしたと聞いたし、JAFだって簡単には来れないだろうし、家族や友人に迎えに来てもらったとも思えない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
反則金6000円は安すぎる。 たまの雪で冬装備を買うより、ワンチャンに賭けて夏タイヤで出歩いてダメだったら6000円払えばいいって考えだから無くならない。 冬装備を買うよりも高く設定しないとダメだよね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
公共の場に放置した車を動かせるように法改正すべき。私有地に違法駐車した車でさえ無許可でどかす事さえできないっておかしいでしょ? もちろんその際の費用は持ち主に請求。傷がつこうが、ガラス割れようが知らん。嫌なら放置しなきゃいいだけ!
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
自分は大丈夫 これくらいの雪なら大丈夫 そう思ってる自分が良ければいいと思ってる身勝手な奴らが居るかぎり なくなりませんねこんなのは もっと厳しい制裁や対策を作らないと
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
普段、雪の降らない地域に住んでいる人が旅行などてノーマルタイヤのまま出かけてしまってスタック。なら、まあ準備不足だと思うがわからんでもないです。
毎年、雪が降る地域の地元住民がそれやって、そのまま車を放置は迷惑行為も甚だしい
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
罰金をタイヤ交換と同等くらいに引き上げればいい。スタッドレス+ホイール+保管料で20万円くらい払わせればスタッドレスに交換するでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>スタックした場合は車両放置せず適切な措置をお願いします
「お願いします」って、皆なぜここまで寛容なんでしょうか。 強制排除の上、費用は全額請求・傷などの訴えは一切受け付けない。 そのくらい強制力があっても良いと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっとちょっと!雪道では夏タイヤで行こうとする気持ちがわかりません?それなら、夏タイヤに付けるピン付きワイヤーを購入してからでないと危険行為ですよ!家族、大切な人を乗せたりするなら、ピン付きワイヤーですね!
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
> これに対して「こんなに迷惑かけても点数無くて6000円払うだけだから、夏タイヤ走行が無くならなんだよな」と、さらなる厳罰化を求める声も集まっています。
少なくとも車両放置違反は積み上げて欲しいよな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
命の危険があるのなら仕方が無いが、スタックしたら皆で助け合うのは当然の事だろう。 乗り捨てる人を見逃す事も無い。 免許を取り上げても何の解決にもならない。 急な雪で立ち往生。運よく通らなかった人は無責任な事を言うが、そんな人は何をやっても文句を言うだけで、自分で解決しようとしないだろう。 日本はそんな国では無いと思うが。。。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
降雪地へ行くとわかっててもノーマルタイヤで突進するドライバーが毎年いる。これはレジャー、トラック共にいます。そりゃ高速道路も予防的通行止めしなきゃならないですよね…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スタックしたらどうしようもなくね?
吹きだまりに車を捨てて、あとは家まで 歩く。そういう生活も昔はあったな。 下手したら凍死。
判断一つで天国と地獄。 生き残れば御の字さ。 車の中で死ぬパターンもあるしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分の車(二駆か四駆か車高が低いか高いか)、スキル(雪道に対する知識、判断能力、車の操作)、装備(スタッドレス、タイヤチェーン、スタックボード、牽引ロープ)で行ける行けないの判断が出来ずに「とりあえず行ってみよ」「なんとかなるっしょ」って人がこうなるんでしょうね。 こんなの人力でも重機でも良いから撤去したら良いのに。 大迷惑。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
これ。地元では都道府県・土木事務所に入札参加してる地元業者に許可証を発行して「勝手にどけて良いし、空き地に勝手に置いていい。損傷その他でのクレームは全て役所で対応する」って制度が出来てる。変な置かれ方で出にくいとかな目になっても知らんよ~ってこっちは
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
冬用装備をしてないと高速道路は乗れないが、一般道はチェックが無いので、走れてしまう。 先日テレビ番組の取材で、首都圏在住の人が「雪が積もったらノーマルタイヤなのでゆっくり走って仕事に向かいます」って言ってる馬鹿がいたな。「雪が降ったら、明日は車に乗らずに公共交通機関等を使います」だろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>「こんなに迷惑かけても点数無くて6000円払うだけだから、夏タイヤ走行が無くならなんだよな」と、さらなる厳罰化を求める声も集まっています。
不法投棄扱いで罰則与えてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人の所に停めたりとかこういう事もあるのだから、もう法律が追いついていないのだから、法改正してもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
周辺交通えの影響や、他者を巻き込んでの事故のリスクを鑑みると赤切符/罰金で良いと思うけどな
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
インバウンドレンタカー? 碓氷バイパスは、スタッドレスタイヤでも車種によっては走行は難しい 地元ではないと思う
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
雪が少ない地方の場合は、布チェーンを積んでおくと、取り付けも簡単でスタック回避に良い様です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員は仕事しないよね。6000円じゃ安すぎる。周りの機会損失など迷惑料からすると500万円でもよいのでは? 大好きな増税とバラマキだけしかやらない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
ん?そのままホイルローダーで雪ごと車を除排してしまえば良いのでは?ローダーのバケットで道路脇に押しのけるか、ひっくり返して排除すれば良い。それくらいしても良いと思う。それが嫌ならやるなって話。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
関東の人間ってそんなのばかりだけど、珍しいことか? 碓氷軽井沢IC近くじゃ、雪降ったら道に乗り捨てでタクシー呼んで軽井沢駅から新幹線で帰る。なんて有名な話だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
迷惑掛けてるのと煽り運転で停止したままと一緒やから普通に免許取り消しでいいと思うけど… しっかり対策してる人がバカ見るのはおかしいしね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法律で冬季はスタッドレス装着義務にすればいいだけ!わぁわぁ言うやつは車乗らなきゃいいだけ!そこまでしないといつまでも甘えた奴がでてくる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあまあひどいですね。免許没収に加えて何年間以上免許取らせないぐらいしてもこういう人はまたするよ。雪道で夏用タイヤで行く神経疑うわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
駐車違反でレッカーで移動出来ないの? レッカー代金と移動後の駐車場代金を負担させれば。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
予防的措置をとるなら、予防的措置をしていないノーマルタイヤで走り回ってる輩を取り締まってくれ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ノーマルタイヤならチェーンぐらい持ってないと。スタットレス、チェーンって何?って聞かれそうな若者が車を放置したんだろうな。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
オールシーズンタイヤの性能問題に尽きるね。 これが上手く行けば、全て解決できるよ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
免許剥奪は当たり前で、多額な罰金を課すなど必要だと思う。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
車両移動等の法改正を迅速に成立させれば良い!本当に日本国内における『放置車両・無断駐車車両』迷惑等は酷い。何一つ動か無いお役所!法律を盾に逃げているのがバレバレだ(怒)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ノーマルタイヤで坂道は上りも下りも無理です。傾斜によっては登れず下に下がります。 JAF呼んでチェーン買うくらいの責任感もない人物って、キャンプでゴミそのままにして帰るのと同じ人種?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ノーマルタイヤでスタックしたら、飲酒運転同等の罰を!そのうち滑って人轢きますよ。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
免許取消で今後一切運転しないと誓約書書かせろ、またこれにチェーンを許すのも問題、罰金100万は必要
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スピード違反よりこっちの方が金稼ぎ出来ます。 頑張ってノーマルタイヤで迷惑かける人達を検挙しましょ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メーカーのイメージ戦略でSUV(SUVか?も含む)は「雪に強い」と勘違いした方がいるようで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この様な車が支障になる場合、問答無用で雪と一緒に弾きましょう。
それか、後日、持ち主に、それないの損害賠償させましょう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
不法投棄として道路の管理者が自由に処分していいことにしないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕じゃなかったっけ? 罰金500万円くらい取れば。 ほとんどが、外国人だから楽勝で払えるだろ。円安だし。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
減点数は低くても飲酒運転と同額の罰金にして下さい
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
マイカー や 社用車 なら 押収して 公売にして欲しい
運行管理者の処分も
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
軽微なスピード超過よりよっぽどタチが悪い。 行政処分の対象にしてほしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
レッカーして、レッカー費用を実費請求 免許は剥奪して、再取得は一生不可 無免許で運転したら、実刑30年
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
罰が軽いんだよね。
阿呆も計算くらいできるからな。
重い罰が必須。
▲3 ▼0
|
![]() |