( 272807 )  2025/03/07 07:30:17  
00

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで初めて中町兄弟のことを知りましたが、今回の件については単に泣いて謝るだけではなく、具体的な行動が求められると思います。謝罪の姿勢は大切ですが、それだけでは誠意が伝わりにくいのではないでしょうか。たとえば、事故の詳細をきちんと説明し、視聴者に事実を伝えることや、事故の被害者や関連する支援団体への寄付など、具体的な対応を示すことで、より責任を果たせるのではないかと思います。 

 

▲369 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事しか見ていないけど、どの発言も全然反省してなくて驚きました。 

というか、自分と周囲、仕事関係者に迷惑をかけたことにしか焦点が当たってない。 

被害者や被害者家族に対する思いやりや申し訳なさがおまけ程度にしか感じられない。 

想像力の欠如ってこういうこと。 

こうしたら誰が傷付くか、こう言ったらどんな影響があるか、常に想像しながら動ける人はこんな風な大人にはならない。 

兄妹で同じ感覚なら、親が疑われても自然だと思う。 

 

▲41632 ▼520 

 

=+=+=+=+= 

 

『家族への失望や中傷がすごく来た』という言葉を盾に自らの行動を正当化したり、批判を避けるのは問題ですね。自宅を凸された委員長、知事選翌日に辞めた人、参院選出馬を取りやめた人——別々の事例ですけど、このフレーズで責任を外部に転嫁し、自己保身に走る危険があると思います。批判は避けられないものなので、それを家族への攻撃と矮小化するのは卑怯かもしれません。自分の選択が招いた結果を振り返って、説明責任を果たしたほうがいいですよね。乱用すると信頼を失っちゃうだけだと思います。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が悪いと言いながら、それを認めてはいないんだと思います。 

何となくそう感じる。 

確かに親の事や家族の事を悪く言われたら悔しいし悲しいかもしれないけど、そこまで家族の事を大切に想う気持ちがあるなら動画を投稿するまでもっと精査するべきだったと思います。 

 

これでよしと思って編集もしてあげた動画が世間からは非常識だと叩かれたという事は、やっぱり自分達の常識や価値観を見直さないといけないんじゃないでしょうか。 

自分も偉そうな事は言える立場ではないけど、きちんと自分の中に落とし込んで心から反省して初めて成長できる気がします。 

 

応援している人もいると思いますので、そういう人達に「成長したな」「理解したんだな」って思ってもらう為にもまずは世間の人達の言葉を真摯に受け止めて反省する事が先決なのかなと思います。 

 

▲1597 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも被害にあった運転手の男性が救助されるまでは謹慎するんだろうと思っていましたが、ビックリするくらいのスピードで復帰しましたね。 

 

反省を口にしつつも、本心がそういうところに見え隠れしているなと感じます。 

 

▲21207 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

動画全編を見たわけではないのですが、いくつかの記事を見る限り、反省の色が薄いなという印象。 

まだ八潮市の事故は収拾がついていないというのに。。 

殺人予告は怖いと思いますし、家族への誹謗中傷も辛いと思います、然るべき対応をした方が良いでしょう。 

しかし、今はまず謝罪・反省の時であり、こういうことを前面に出す時ではないのでは?と思います。 

無期限活動自粛、黙れやとしか。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「反省してますけど、このきっかけがあったから自分が今幸せだって気付ける」 

→ 

とても反省しているとは思えない。 

「自分が今幸せだって気付ける」って、これはあくまでも自己中心的で呆れてしまう。 

それから、この人は「何も知らない人たちに“親の教育が”と…悔しい」と言っているけど、こんな反省文?を見せられると、やはり「親の教育」が...となってしまうけど、これは親の教育よりもこの人自身の資質だよね。 

 

▲15114 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に酔ってるんじゃないの? 

家族を引き合いに出してるけど、被害者にも家族がいるんよ。 

何も知らない被害者のことを嘲笑って、何が悔しいだよ。 

YouTubeの運営も運営、支持する人も支持する人だわ。 

人の命が関わってることに対して、到底許されることじゃないよ。 

 

▲13067 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

このYouTuberは根本的なことがわかってない。 

 

結局,批判されたから謝罪動画を流しているだけで,自己保身でしかない。 

 

もし自分の家族が死の危機に瀕している時に,どこぞのYouTuberにけなされたような動画を流されて正気でいられるかを考えるべきですね。 

 

親の教育が…と悔しいという前に,もういい大人なんだからやって良いことと悪いことの分別も付けるべきでしたね。 

 

▲11061 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上したと思われる動画を見ました。 

妹は「日頃、その様な事故に巻き込まれない様に生活している」と言う様な発言。兄は「秒で妹が◯んだら面白くないし悲しい」と言う様な発言をしていました。 

 

私は2月27日に母を亡くしたばっかりで一週間経ち明日から仕事に復帰しますが、今までの事が走馬灯の様に思い出されますし、辛いし悲しいです。道路陥没事故の被害者の家族の方々は私以上に辛くて悲しい時間を過ごされています。当初は誰もが直ぐに救助されると思っていたかもしれませんが、あの様な発言は出来ないです。更に追い討ちで「反省してますけど、このきっかけがあったから自分が今幸せだって気付ける」....私にしたらどの口が言ってるのかと思います。 

 

自ら反省してますけどって否定文になっていて100%反省してない事を認めているから親の教育がと言われても仕方がないですよ。 

 

▲8139 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いなー自己肯定力。「無敵の人」ってこういう人を言うんだろう。毎回「反省した」と言って期間をあけて他人を侮辱する発言や行動を繰り返す。上っ面だけ糊塗して本質は何も理解しないから失敗を活かせない。親の教育を疑問視されても仕方がない。実際に何も進歩してないのだから。最近の子供の類型の一つだと思う。他人の痛みを自分に置き換える事の出来ない幼稚性と共感力の欠如。間違った事をした際適切に他者から叱られなかった事での間違った成功体験。無駄に高い自尊心と何事も真剣に見聞しない不誠実さ。その場その場だけ良ければ良いという刹那な享楽主義。もし親が狙って我が子をこう育てたというなら実験としてはある意味成功例だろう、こう育ててはいけないよと。そして朱に交われば赤くなるでは無いが、こういう輩には同じ輩が応援という形で無責任に煽る。子供を持つ親には他山の石として親の責任から目を逸らすとどうなるか再考してもらいたい。 

 

▲6669 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を切り売りして稼ぎ続けるのは、意外に難しいですよね。それをわかってやってる人と、そうでない人との違いがでたんでしょう。 

妹さん、特にもったいないなとおもいました。せっかく綺麗なだけでは掴めない仕事を掴んだのに、全部パーな上に、イメージ回復も無理でしょう。 

兄妹で、普通にいわゆるお勤めして、働いてみたらいいんじゃないですか。それでいろいろわかることがあると思うし、そのぐらいしたら、やっと世間の見る目も変わってくると思いますよ。 

 

▲2376 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

親に対して愛情を持ってるのはいいですが、ああいった発言をして笑っていた上に、それを動画で投稿する。何がおかしいのかわからないってことですよね。兄妹揃ってなので、そんなふうに育てたのは誰?と思われても仕方ないのでは。 

それだけ大事な家族なら、これからでも批判などされないようにある程度でも常識を身に付けて行動できるようになれるといいですね。今さら変えるのは不可能に近いと思いますが。 

 

▲4679 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ陥没事故の被害者の方は下から救出されていないのだから、被害者がどんな形であれご家族の元に戻るまでは、謝罪するのははいいけど、活動再開発言等は控えるべきだったと思います。自分の家族や友達のことをいろいろ述べていますが、この中町さんという方は、被害者のご家族の心境がどんなに辛いかとか、考えが及ばなかったのでしょうか… せめて被害者が救出されるまではおとなしくしていてもらいたいです。 

 

▲3283 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

落ちてしまった方を自分の大好きな親に置き換えて考えてみたらいいよ。 

「秒で死んだら笑えるよね」 

誰かに言われたらどう思うか。 

結局、反省したって言いながら、幸せだとか、悔しいとか、何かズレてる気しかしない。落ちてしまった方を心配する言葉もない。 

親の教育どうこうより、咄嗟にあの言葉が出る人間性はなかなか治らないんじゃないかなと思います。 

 

▲3203 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この陥没事故はまだ救助もされてませんし、復旧もしてません。被害に遭われた方のご家族はこのYouTuberの顔も名前も見たくないと思います。何も発信しないでいただきたい。発信するとこのように何らかの形で取り上げられるので。『反省してます、僕たちは周りに支えられてます』等は公表されなくともそれぞれの個人に伝えられたらいいと思います。YouTubeでの例の動画は消されてますが、拡散されてるので、どれだけ反省の弁を述べようと、消えるものではありませんね。一度口から出た言葉はどのようにしても消えることはないのです。 

 

▲2957 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちも家族が大好きだったら、被害者家族のことに思いを馳せることができると思うけど、それができない時点で共感性が乏しいのかなと感じるし、共感性が乏しい人はインフルエンサーやyoutuberには向いてないと思う。今の時点で生活できるぐらいの収益あげてるから勝ち組ではあるけど、今の好感度の低さやイメージの悪さは成功してると言えるんだろうか。 

 

▲2675 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか本質的に何が悪かったのか一生理解出来ないままの人達なんだろうな。 

今も自分を庇った人だけが仲間だと思っているのもなんかもう違うし家族が大好きならば何故他人にも家族がいると想像できなかったのだろう。 

以前の店への暴言も今回の件も全ての人に家族や仲間がいる。年齢関係なく子供でもあの人の家族大丈夫かなって泣けるのにこの人達はそういう気持ちが皆無。本当に自分たちのことしか考えず生きてきたのだなと思った。 

 

▲2664 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜそこまでYouTubeにしがみつくのかしら。もう外で働ける自信がないのかしらね。 「何も知らない人たちに」って言い方してるだけでもうダメだわ。 

「誰かの生きる道しるべ」って本当に何様なのかしら?どんだけ成功者のつもり?逆に生きる道しるべを学ぶべきじゃないの?? 

 

そして若い子たちに人気か知らないけど、視聴者は見る目を養うべきだわ。 

 

▲2469 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手の方はまだ救助もされていないのにもう幸せに気付いてて立ち直りの早さがいかにもヤンキーって感じだ。 

あのジュキヤが動いてくれた、ファンからのDMに支えられた、だから立ち直れた。と発信するにはちょっと早すぎるんじゃないかな。 

YouTuberとしてこの動画を上げておかないと騒動の区切りをつけられずいつまでもコンテンツを更新できないという焦りからなんだろうけど。 

まずは運転手の方が救助されるまでは待つべきです。 

 

▲1814 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか他の記事でもあったけど、本当にこの人達にサポートする人がいないんだねぇ。 

 

百歩譲って言いたい気持ちはわからないでもない。 

でもね、今は謝罪に徹していた方がいい、って。 

 

誰が助けになったとか誰かの助けになりたい、とか。 

そんなことを言う段階じゃない。 

されている誹謗中傷に対しても甘んじて受けないと。 

親族に申し訳ない、とか言っている場合じゃない。 

悔しい、なんて言える立場じゃない。 

 

何か発信すればするほど悪目立ちするよ。 

それは確実にアンチを増やすことになる。 

短期的にはともかく、長期的に良いことは何も無い。 

 

そういうことをアドバイスする人もいないんだろうね。 

まぁだからこんな事態になっているんだろうけどね。 

 

▲1993 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に向けたものでなくても、「秒で死んだら笑えるよね」という考え方がおかしいという風には思えないんだね。 

 

たとえ自分自身に向けたものだったとしても、誰かが死ぬことを「笑える」と言えてしまう危うさを省みることなく、「身内が批判されることが悔しい」と公言してしまう思考では、遅かれ早かれ、また同様のことを繰り返してしまうと思われます。 

 

▲1558 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご家族思いなことはいいことだと思います。 

ならばあのトラックの運転手さんにもご家族がいて、突然の事故で急に家族がいなくなってしまったという状況に対する想像力は働かなかったんでしょうか。車を運転していたのが妹さんで、妹さんが事故に遭ってたとして、動画で自分たちが言ってたようなことを言われたら? 

まだ事件があってから半年もたっていません。 

これくらいの事が想像できないならあまり表舞台に立つ様な仕事はむいてないのではないでしょうか。 

 

▲1333 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らない人たちとか言ってる時点で、相変わらず反省していない。家族家族言うけど、今まで自分らが、バカにしたり、ネタにして来た人々にも家族はいる。自分らだって、突然こんな世間知らずに育ったわけではない。人間としての根っこの部分や土台の中でも、幼少期に育まれる部分も間違いなくある。生まれてからまずは親が子供に関わるんだから、親の事書かれても仕方がない。自分らの親が、今どんな風に世間から思われているのかも全然わかっていない。そもそも私が親だったら、即刻YouTubeをやめさせる。やめさせる事もせず、無反省の子供がいまだにこんな無反省発言し続けているから、この親は…と言われてしまう。これ以上、家族に迷惑かけたくないなら、YouTubeやめればいい。 

 

▲1239 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューバーでも 

少なくとも第1期の人たちは 

異業種参入だったんだよな 

確かヒカキンはレジ打ちとか 

これらはイコール、世間の常識とか 

NGワードを理解したうえで 

配信をしていたことになる 

 

で 

 

雨後の筍でユーチューバーに 

なった連中の多くが 

ユーチューブの外の世界、 

それこそリアル社会を 

ろくに学ばないままじゃ 

生きてきてしまったんじゃ 

ないのかな 

 

▲1360 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らない人たちの視聴によって利益を享受してたのだから、その人達に情報発信するリスク管理・配慮もしないで不満返しするのは、ちょっと認識がずれているのではと感じる。 

もう少し考え方を変えないと、再度、同様の事態を招く可能性があるのでは? 

 

▲1159 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兄弟揃ってこのモラルのなさだと、親の教育に話がいくのは仕方ないと思う。自分たちにとっては最高の親でも、幼い時からこういう無神経なことを言った時に諌められたり注意されたり、何がよくないか教えられなかったんだろうと想像出来る。自分たちの姿勢が親の評価に直結することを、今更ながらだけど学べて少しはよかったと思う。でも優しいだけが優しさじゃない。間違ったことは間違ってると教えてくれる人をないがしろにしないことが大切。でも批判はアンチだと思って耳障りのいいファンの慰めしか届いていないようだから、そこはまだ学べていないようで残念。 

 

▲788 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューバーさん方は、何と言っても責任は軽い。公職にある訳でも無く、自身の意見を表明し、賛同者の支持を集めていれば良い。 

 

裏を返せば、支持が得られないとなれば、転職も可能と理解できる。例えば議員ともなれば、進むも退くも「無責任」と非難が殺到する。 

 

ユーチューバー継続を念頭にされる事に兎や角の意見は無いが、世に必要か不要か、その程度・レベルを第三者的視線・思考で検討してみるのも良いかもしれない。 

 

▲727 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも運転手さんが救助されるまでは、活動するべきではない。 

「ジュキヤが動いてくれた」「ファンからのDMに支えられた」 

いやいや、違うでしょって。 

自分に酔ってるだけじゃないん?って発言ばかり。 

謝罪動画を上げて反省していますって姿を見せたいんやろうけど、その動画にも収益が発生しているやろうし、結局自己満の行動にしか思えない。 

運転手さんにも家族が居て、その家族はあの事故以降ずっと辛い思いをしている。 

運転手さんを知らない私でさえ、早く救助されてほしいと願っているのに。 

とにかく今は謝罪動画などもすべて止めて、活動を自粛するべきやと思う。 

 

▲721 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

時代が生み出したユーチューバー 

様々なジャンルの動画を作り出し 

世の中に発信して収益を得る 

有名な人でも何かしら炎上する 

彼らは自分のモラルの中で行動するし 

逆にその範疇を超えての炎上や迷惑 

監督者もいないのだから 

こうなるのも当たり前 

何をしようが再生数や登録者数を 

増やさないと金にならないからね 

これを管理していくのは大変だから 

何か起こしてからのBAN 

それしかないと思うよ 

 

▲669 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に賢い人は「ユーチューバーとして食べていこう」なんて思わないよ。 

とはいえ、ユーチューブを使用するな、と言っている訳ではない。 

ユーチューブを使用するにしても、本業としてではなく、あくまでも趣味か副業の段階で止めたほうがよい。 

本業とすると、倫理やモラル、ひいては常識が無くなるから。 

最近の子どもたちの夢に、「ユーチューバー」なんてのがあるけれども、何を考えているんだ?…と思うよ。 

ユーチューブなどのSNSは麻薬や覚醒剤、シンナー等といった薬物のように中毒性が非常に高いから、乱用は絶対に禁じよう。 

健全な心身を養う為にも。 

 

▲802 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとにこういう人にみそぎをさせたいなら批判も擁護もせずに徹底的に無視するしかない。 

批判した時点で、この人たち関連のコンテンツ拡散に暗に協力してしまっているし。 

配信者は批判のためにコンテンツを見た人からも広告収益が入るシステムだから。 

 

▲1018 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

話しの主体が、謝罪ではなく、自分(身内)になっている事にとても違和感を感じました。 

全てお仕事がなくなってしまった…と言う発言には、だから仕事ください。と言う風にしか私には聞こえませんでした。 

度々このような動画を更新して、それも視聴回数カウントされて収入につながる。 

運営側はこの様な炎上動画またはそれに纏わる謝罪動画について、収益化の取消しを行うべきと考えます。 

お仕事を与える側も一時的に熱りが冷めるまで起用しない!ではなく、大人としてしっかりと考えなくてはいけないと思う。 

 

▲582 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の行いで親や育った環境を疑われてしまうもんです。それが躾といいます。 礼儀作法や常識的な思考など、育つ環境で自然に学び身につくのです。 

だからこそ! 人前に出る仕事をされる方達は、自分たちの行いが年齢問わず受け取る側に どんな影響が生じるか考えなきゃならないのに、『自分らしく』を履き違えている方々も居ますよね。 

 

▲660 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お名前は知ってましたし、すごく有名みたいなのでそこへいくまで色んな苦労もあったんだと思います。 

でも‥擁護されてる方含めて、同じ考え方なんだろうなと思いました。 

普通が一概にこうとは言えませんが、自分の身内が被害者なら、絶対に絶対にそんな言葉は出ないかと‥。 

今やyoutuberは発言、発信力がある立場。 

発言の前に一呼吸おくことだってできたかと思います。 

 

▲656 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

反省よりも自分の、自分が、が多くて呆れ返りました。自分の言動で時に人が傷つき、矛先を向けられ傷を負います。家族を否定された事や言い訳や自慢の前にもっとやるべき事がありますよね。寄付したから許される訳でも無いです。あの動画に映る自分達がどれだけ酷いのかもっと認識すべきです。そんな部分を発信せず素直に謝罪に徹してこれからはこうしていくと言うだけでは気が済まないのでしょうか?活動再開報告動画も前回指摘されてもピアスをしたまま、髪はおろしたまま....本当にやり直す気持ちがあるなら正装して身なりを整える所からでは無いでしょうか?カジュアルなファッションで謝罪して誠意が伝わりますか?仕事も大きな穴をあけブランド名にも傷をつける行動だった自覚はありますか?表舞台に立つ以上、許されない失敗をしたのだからもっと認識を改め危機感を持って欲しいです。救助も復興も進まぬ中での活動再開するには早すぎると思います。 

 

▲465 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見てませんけど、記事だけ見ると反省しているのかな…?という印象です。 

親の教育だけが悪いとは言いません。 

色々な経験をして成長するひともいます。 

でも兄妹で同じ感覚なのであれば、親がと言われても仕方ない部分もあるかと。 

あと、子供から見て大好きで最高な親だと言うのは、必ずしも常識があってきちんと子供達に教育をしたとは言えないと言うことは認識すべきかなと思いました。 

 

▲418 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事しか見ていないが冒頭だけ謝罪でそれ以外は自身の関係性がある人に迷惑をかけたしか言ってなく利害関係なく他人に対する思いやりがなかったことが騒動の本質なのを理解した方が良いと思う。 

そういうところが悪いと誰かに教わらないで生きていくとこういうことになるし、それを教えてくれた自分の周りの人に感謝しようと改めて思いました。 

 

▲347 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家族をとても大事に想う気持ちはわかります。 

記事にある言葉も本心なのだろうけど、「身内に申し訳ない」という気持ちを前面に出すと、自分の事ばかりで反省していないような印象を受けますよね。 

 

今は自分の家族や親族を想う気持ちはグッとこらえて、非を受け止めて、 

謝罪に徹するのが賢明だと思うんです。 

 

この方を見ていると世間とのズレを感じて、そこが炎上の原因だと感じます。 

 

▲381 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親や親族を悪く言われたくないのはすごく分かる。でも残念ながらあの発言を笑いながらしちゃうと、親の品性も疑われちゃうんだよね。私自身も、あの動画見て親御さんどう思ってるんだろう?って思ったし。 

人として言っちゃいけないこと、倫理観の欠如を教えてきてもらえなかったのはやっぱり親にもーって言われても仕方ないと思う。 

 

▲368 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう謝罪とかもさ、動画を見てくれる人たちに言ってるだけだったら良いだろうと思うんだろうね。視聴者はじめ限られた友達とか知り合いとかの中でやってる分には。でもこういう動画もニュースで取り上げられ、何言ってんだこいつという反応もあるだろう。表に出ることで収入を得ている以上、どういう立居振舞をするべきなのか考えなくちゃいけないんだと思う。 

 

▲198 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に謝罪をする気持ちがあるなら簡潔にするべきで、長々となってしまうと言い訳が入ってしまうし保身にも捉えかねない。 

モデルなどの仕事を外部の仕事と言っているけど、外部の仕事は自粛して本当に自粛しないといけないYouTubeでの発信は続けるではまた同じ問題を発生することも考えられるので、言葉だけの謝罪で行動は伴っていないし根本的に何も変わっていないなと思ってしまう。 

 

▲239 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売名に始まり認知度が上がって視聴者数が増えてそれを維持するために、追われるようにネタを考える、そうやって物事の一つ一つを軽んじていく常態化が起こりやすい。配信者ってプロ意識も当然ないし、指摘されれば謝罪動画という安易な手段で火消しをしようとしたり、その形式さえも軽んじているように思う。 

不適切な事を言った、やってしまった、ごめんなさいの流れに、「支えてくれる人に目を向けて幸せに気付く」とか「動画を見てちょっとでも生き方を変えて幸せになって」「みんなに与えてきた幸せはなくなったわけじゃない」「これからも愛して」は勝手に実感するのは自由だけど発信に含める違和感。 

家族が大事なら、失望させない為にも、発信するのをやめるか、プロの複数人のチェックをいれたらいいけど、更新回数再生回数に必死なんだろう… 

素人についているファンを取り込むために安っぽく多用し、プロの現場でチヤホヤするのはやめた方がいい。 

 

▲193 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の感覚なら、あの陥没事故の話が家族や友人から出たら道路に穴が空くなんて信じられない。運転手さん早く助かってほしいね。という話をすると思います。この話で笑えないし、ましてや死んだら…みたいな話は縁起悪くて(運転手さんの状況がわからない時に)できないです。自分の周りにいる人もそんな人だと思います。 

そりゃ育ちが…とか周りにいる人が…と言われても仕方がないのでは。 

家族が大好きな事も周りにいる人を大切に感謝している事は良いことだと思いますが、謝る人や謝るポイントもなんだかズレてるなと思います。 

 

▲119 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方達にファンがいるように被害に遭われた方にも家族、同僚、友人などたくさんいると思います。私の主人も運送業であの道は道路事情によって多くのトラックが使う場所だそうです。近くにはトラックのセンターも多くあり、知らない会社のドライバーさんたちとも事故の情報共有をしながら皆さん悲しまれています。実際我が家はYouTubeでライブ配信されていた救出作業を見守っていました。事故に遭われた方やご家族、同業の方や今もなお普通の生活が送れない近隣住民の方、本当に多くの方が悲しみと不安に包まれた時間を送っています。 

自分たちは悪い事をしてしまった。迷惑もたくさんかけてしまった。でも応援があるから頑張れるという意気込みを語るのは今ではないと思います。 

せめて被害者の方が救助されるまで謹慎し、その後にいくらでも挽回出来ますよね。報告は後で良いと思います。今この動画は違うと思います。 

 

▲106 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ暗い穴の中で救助を待たれて 

いる方がいらっしゃいます。 

そういう立場になってしまわれた 

方の気持ちとか…その方を取り巻く 

環境の人への配慮とか、そんなに 

難しいことでしょうか? 

 

辛い立場にある人への爆笑、「死」 

に対する馬鹿にした態度。 

なにも知らないから、そう言う風に 

育ってきたんだろうと、そりゃ…… 

思いますよ。 

 

何もかも失って初めて気づくことも 

人間ならあります。その歳で初めて 

気づけて良かったですね。 

親や妹があることないこと言われて 

それを笑われる。悔しいでしょう。 

 

今回の謝罪も、自分自分ですね。 

びっくりします。 

 

▲241 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親の教育がって。そりゃ人の生き死にを爆笑しながら(私には、そう見えた)動画投稿すればそこを言われても仕方ないやないかな。少なくとも被害者の方たちをネタにしたわけで。分別ある成人ならそこまで気が回ると思う。自分達を煤けて親の背を見られるのは社会人として当たり前。 

 

▲695 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時は黙ってるのが一番ですよ。 

火が点いているうちは何を言ってもマイナスにしかならない。 

 

例えば不倫のニュースでも黙ってる奴が時間が経ったらしれっと復帰できてる一方で記者会見とか雑誌に弁明してる人に限って尾を引いて仕事にメチャクチャ影響してしまう。 

 

同じことをしているのに結果が違うのはちゃんちゃらおかしいですが今は黙って時間が経つのを待つのが賢明ですね。 

 

▲267 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に関わりのある人達への謝罪やお礼は言えるのに、炎上した動画を配信する際、なぜ自分に関わりのない人達への配慮や思い遣りを持てなかったのか。特に人が巻き込まれた事故を話題にする以上、とても重要なことです。よく省みてほしいと思います。 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とある研究者が、生後親とはぐれてしまった動物を飼ったときのことをまとめた映像が昔流されていて、その動物は自分の子どもを育てる事をしなかったんだとか。 

自分が受けていない「愛情」(研究者がしたことはあくまでも飼育)は、他人に示すことができないんだって。 

先日、とある子ども食堂を運営しているNPO代表も同じようなことをラジオで言ってた。 

親が受けてない愛情は子どもに伝えられないから、子ども食堂のスタッフの(経験者の)みんなで伝えていくしかない、って。 

 

100%じゃなくても、親の育て方って子どもに影響するもんだよね。 

 

▲67 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事が全部なくなったから本気で後悔したってことやろ 

似たような過ちを繰り返してきたとか 

反省のタイミングはいくらでもあったのに 

謝罪のタイミングも遅すぎたし、知らない顔してその後も動画上げてたんだっけ? 

少なくとも人前で活動してきたなら色々な経験してきただろうに 

調子乗ってただけで成長はなかったのか 

親の教育がって言われるのは当たり前の発言なんだよあれは 

人間性を疑われるような取り返しのつかないミスからの信用回復は相当難しいの 

自己擁護して何度も逃げてた人よりも 

刑務所で罪を償ってきた人の方がまだ信用できる 

 

▲276 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動画の当該映像の削除も発言の責任感とかでもなくただの炎上への応急措置にすぎないのだろうと思う。 そもそも例の動画では綾氏側が大きいトラックと一緒に走るのを避けると言ってたが、陥没時の映像を見ると、トラックの左折する前に突如陥没したのだから、その走ってるのがトラックだろうと普通の車だろうと何が起こるか分からないし、こうして笑える意味が分からない。仕事や周囲に実害を起こしたことしか考えてなし、被害者の想いを汲んでないところを見るとこの人は変わらないと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親の方が泣きたいかもしれませんね。YouTuberのランクを決めるのが登録者数だと思うが、とりあえず登録して見てないっていう人もいるだろうし、何ヶ月か閲覧なかったら自動で登録解除とかならないのだろうか。 

リアルな人気がそこで分かると思うのだが。 

多分この方々の動画見るのは若い人が多いのだろうけど、一般感情やモラルからズレていても、「いつもと同じでしょ。何が悪いの?」という感覚麻痺になるような子が増えていかないかが心配。 

飲食店の備品や食材を舐めるのやバイト先の商品にいたずらをするのをわざわざ動画に残すなんていうのは、そういう影響の一端の気がするけど、私も含めて今批判している人達の感覚も、そのうち「古い」と言われるようになるのでしょうか。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

んー、、何も知らない人らに向けて発信してるから、何も知らない人らに言われるのだと思うけど、やはり兄妹どちらも 

公開前に気づかない時点で、親に直結してしまうのは仕方ない。 

私は親や子供に恥をかかせたくなあ、顔を潰したくないという思いがある。 

今後は、そういったところにも気をつけて 

発信しなければ、 

親や家族にまで飛び火してしまうのが 

SNSの怖さかなと思う。 

やはり、今回はまだ救出されていない方がいますからね… 

その方にもご家族がいますよ。 

どんな気持ちになったでしょうか? 

何も知らない人にSNSで笑われたと、怒り、傷ついているかもしれませんよ?? 

そんなつもりなかったかもしれないが、 

誤解されるような内容ではあった。 

自分達が辛いように、 

辛い思いをさせてしまったことは 

同じ事じゃないでしょうか。 

 

▲233 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく動画を上げるのは控えたほうが良いのでは? 

いろいろと弁明したいこともあるのでしょうけど、涙を流そうが頭を下げようが「言い訳」だと捉えられてしまうし、支えてくれる人たちに感謝の言葉を伝えたいのも分かるけど、下手するとその人たちに飛び火する可能性もあるので、どちらにしても逆効果なので大人しくしてるのが一番良いと思いますね。 

それに未だに事故に遭われた方の救出作業が続いている状況で、こうしてネットニュースに取り上げられるようなことをすると、それこそ炎上商法上等でやってると見做されかねませんし。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「反省してますけど、このきっかけがあったから自分が今幸せだって気付ける」と発言できる気持ちが私には理解出来ません。 

 

炎上して大変な中でも、支えてくれる周りの人がいて嬉しい気持ちは理解できますが、被害に遭われた方がいて、まだ心配されている家族等がおられるなか、お詫びの動画の中で「自分が幸せだ」と言って良いものでは無いと思います。  

 

なぜ?被害に遭われた方が助かっていないのに、幸せだと発言できるのか疑問です。 

もう少し、周りの感情やタイミングを考えた方が良いかと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が亡くなってることに対して笑ったら、やっぱり親はどういう教育してきたの?とはなる。 

動画見たけど、視聴者意識しすぎて何か面白くしないといけないというのが全面に出てて後先考えない発言をしてるし。今回は一方的に非を認めた方が良かったのでは。大切なご家族が非難されて悲しいだろうけど、今回の事故が起こった家族の方が比べ物にならないほど悲しいんだよ。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この2人の事は今回と前回の炎上発言でしか知らないけど正直きちんと育てられてこなかったのだなと思いました。 

ある意味可哀想な2人です。 

二十歳も過ぎて人として言って良い事と悪い事の区別もつかない。 

そんな状態でYouTubeというオープンな場に出ているのだから親の躾がと言われても仕方ないと思います。 

恐らく収益が厳しいのでこの様なスピード復帰となったのでしょう。 

この人達のことはYouTubeに出てきても見ないというのが1番本人達にダメージになるのだと思います。 

YouTubeチャンネルは見ないで収益を上げさせないのが1番いい方法ですかね。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を全部見た訳では無く、この記事のみだけの感想になるがまったく反省してないというかたぶんなんでこんなに炎上して仕事がなくなったのか理解してないんだろうなって思った。 

終始、自分と妹と家族と周りの支援者の擁護ばかりで結局事故の被害者やその関係者のことを慮ってるようには見えない。 

妹がいろいろ言われてて仕事がなくなってかわいそう、とは思ってても表立って言うべきではない。 

そういうことがわかってないから、どんな親に育てられた?という感想が出てきてしまうんだよなって思う。 

 

▲206 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のことではなくて、事故にあった方、家族、捜索してる方の気持ち、苦労に少しでも思いを寄せることは出来ないものかと思う。若いから気付きが少し難しいにせよ、自分の親だったらと思うと、軽々しく言葉に出さないことだけは分かるはずではないか。親が注意しないのかなと思う 

 

▲72 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らない人たちこそ、発言を聞いておかしいと思うから批難しているのであってそれに対して自分自身を悔しいと思うのならそれを発信せずに心のうちに秘めてせめて被害者が発見されるまで、活動を控えるとかすればいいのに。 

家族が大事ということであれば、自分の祖父や父親に置き換えたときに他の方からその言葉を聞いたら、どう思うか?という共感がもてなかったのかなと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが家族の事を言われて悔しい気持ち悲しい気持ちは八潮の運転手さんのご家族、救出活動にあたっている方、周辺住民の方も同じです。 

きっとあなたたちが笑い話にした事で八潮の関係者の方々は傷ついているでしょうし、腹立たしい気持ちにもなっていると思います。 

メディアで発信するという事はそれだけ影響がある事だというのも理解して欲しいですし、謝罪と弁明を一緒にしないで欲しいです。 

謝罪するなら、一切の言い訳せずに自分の気持ちを押し殺して本当に申し訳なかったと心からの謝罪をして欲しかった。 

謝罪したあとに「でも」とか「だけど」とか、ましてや自分の家族がどうとかいらないんです。 

それを言われてしまうと結局、自分や自分の家族だけが大切で心の中では反省しているようには見えなくなってしまう。 

 

▲200 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで知らなかった人たちなので調べてみたら、事務所には所属しているけど、仲間内で立ち上げたところだと知り納得。しっかりした事務所では、まずありえない謝罪だからだ。 

 

順番がでたらめで、自分たちの仕事がなくなり周囲に迷惑かけた→ファンが激励して感謝している→被害者には申し訳ない→僕たちを好きになって欲しい→親へ迷惑をかけた。 

という流れだったが、まずは被害者に対する謝罪が一番に来るはず。以下、仕事関係者への謝罪は個人的案件で、後回しでもいい。ファンへのお礼は、はっきり言っていらない。自分たちがすべて悪いわけではないと言い訳に聞こえる。保護者への謝罪はあってもなくてもというレベル。 

 

手軽に仕事を始められるのがYouTubeの利点だが、社会勉強を経ずに始めてしまうとこういうことが起きるという好例かと。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを読むと、また何かやっちゃうんだろうな・・・って思ってしまう。 

 

何でもかんでも思ったことを喋らないと気が済まないのかな? 

少しは黙って受け入れるということを知らないんだろうか。 

当然いつまでも黙っているのではなく、話すにしてもタイミングがあると思う。 

 

まだ陥没事故の対応が行われている中で、こんな風に話をするのは本当にその辺りの空気を読む力とかないんだなって思う。 

 

▲245 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感謝の言葉は個人的にその方におはなしするものだと思います。愛してくれてるファンの方への気持ちは、本人たちの態度や行動で伝わるはずです。公の場を使って被害者の方々に悲しい思いをさせたのだから、学んでもらいたいです。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らない訳ではないかも。 

動画でのキャラや咄嗟の発言は成人してるのに 

親の教育が、の対象になってしまう。 

それはまだ未熟だから、とかでは言い表わせられ 

ない事でもあるんじゃないかな。 

それだけ言動や行動って、見られる仕事でなくても 

気をつけないといけないし、今回の事も気をつけな 

きゃというよりもうそういう性格、人として…って 

内容だったんだよ。 

でもこれでくじけてはいけない。 

ネットが充実してる時代だからこのネタは有名で 

あり続ける以上ずっと言われる事になるから強く 

優しく生きないといけない。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が蒔いた種は自分で刈り取る。 

その自分を生み育てたのは? 

いい年したら、親は関係ないと言う意見もあるけれど、三つ子の魂・・なんですよ。 

親を悪く言われるのは自分らが、そう言われることをしたから。 

ユーチューバーは多くの人に影響を与えるということ! 

逆に多くの人から影響を与えられてしまうということを認識することが大事なんじゃない? 

本当に反省していたら、親まで云々言われることはないと思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大切な家族がいるということを知っている人間がなぜ、あの運転手さんにも同じように大切な人がいるということを想像できなかったのか、とても残念に思います。 

件の動画も、中高生などが内輪のノリで話しているなら大したことじゃなかったかもしれません。 

けど、YouTuberとして全世界に動画を発信している以上、どんな人が見るのか、見たらどんな気持ちになるのかは想像しないといけません。 

もちろん、ある程度はいつも見ている人たちとの身内ネタもあるでしょうし、たまたま「バレてしまった」のがこの動画だったのかもしれません。 

YouTuberとして仕事をしていくなら、こういう脇の甘さが致命傷になることを覚えておかないと覚えておかないといけないですね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成人してもまだ「親の教育が…」と言われますよ。49過ぎてやっと親の責任は解放されます。つまり取り上げた事故に対してのコメントによるんです。しかも世界中が注目している事故です。一言でもふざけた言葉を言ったらアウトなのは当然で、SNSでどれだけの人が見ているか知っていながらのあの発言は、誰が見ても聞いても不快感しかないし、高齢者ですがとても驚いたし、もし自分の子供だったら恥ずかしい。 

調子に乗り過ぎた結果だと思います。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故に遭われた方がまだ救出されていない中、何基準の謹慎&復帰なのか謎。賢さがないから墓穴掘っていく一方なのに、本当よく喋る人なんですね。親は悪くないって言うけど、これだけ炎上してるのに止めないんだし、兄妹揃ってこうだから、そりゃ親なにしてるのとは言われるんじゃないでしょうか。 

あと昭和な考え方だけど、この共感力のなさはおそらく子供の頃に本を読む機会が乏しかったのではと思います。特に物語の本を読めば必ず登場人物の誰かに感情移入することになり、共感力が育まれていくはずで。うちの夫も全く読書しない人でやっぱり共感力ゼロ…というかマイナスですから、相関関係はあると思います。関係ない結論だけど、子供にはちゃんと読書させようと思いました。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部のファンは応援メッセージをくれるかもしれないが、嫌いな人は放置というか頭の中から存在そのもの消し去りますよ。それなのにファンからのDMで幸せを感じるなんて言うならば、やはり育った環境に疑問を持つ人がいてもおかしくないと思います。本当に家族が大事ならば一旦落ち着いて、自分の発言がいかに人を傷付けているのか見つめ直す事が必要だと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画は再生回数を増やしたくないので、見ていません。親御さんもあたたかい家庭で愛情かけて育てられたから、兄妹仲も良いのでしょう。 

ですが、『秒で死んだらおもしろい』という言葉は、事故の事を知っていたか否かにかかわらず、人としての品性や良心を疑われても仕方ないかと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両親、妹、家族が大切で悲しませたり辛い思いをさせたくない、って、すごく特別みたいですけど、みんなそうですよ。そんな大切な家族が突然の事故に遭い、未だ見つからないなんて、辛い悲しいどころじゃないですよ。それをくだらないYouTubeのネタにされ、笑い話にされた家族がいるんです。ごめんなさい、反省しました、と、またYouTubeを更新。動画のチェックを強化??そこじゃ無いでしょう。やっぱり倫理観ズレてる。 

本当に申し訳ない気持ちがあるのなら、いまは弁解するより黙って反省!気持ちがすまないのなら、またどこかに募金でもして!きっとどなたかのチカラになります!! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、実際に教育がなってなかったんだろうね。 

 

カワイイカワイイで優しく優しく育てるのが教育ではない。 

 

ダメなものはダメと常識を身に着けさせてこその教育。 

 

自分の時代は親も教師も近所のオヤジもみんなおっかなかった。 

 

悪い事をすれば親からは烈火の如く叱られたし、学校で倫理観のない行動をすれば普通に居残り説教されたし、他人に迷惑をかければ知らないオヤジにも叱られた。 

 

それがすべて正しいかったとは思わないけど、今の時代は親も教師もお互いが指導を押し付けあって、他人も面倒な事には関わらない。 

 

奔放な人間が増えた気がするよ。 

どうなっちゃうんだろうね日本は。 

 

この方達は根っこの部分から改心できるかな。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安心してください。 

親のせいではなくあなた自身の素養です。 

こんなにムダに大きく育ててくれたんだから感謝だけしていればいい。 

YouTubeって日本人の倫理観を破壊する副作用があるんですね。 

異次元過ぎて人が怖い。 

私も歳をとったんだなと気づきました。(笑)  

 

 

被害者と同じ目にあって、あなた達のどちらかが汚水管の中にのみ込まれ、救出は3ヶ月後と言われている時に何も知らないどこぞのYouTuberに同じ事を言われてみればいい。 

 

いろいろ気づけるというのだから、いいことしかないよね。是非とも経験していただきたい。 

オススメします。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、最後は妹のフォローで終わり、内容を見ても1番伝えたいのは謝罪よりも自分と家族の保守なんだな、としか受け止められない印象を受けました。日本中が被害者の安否を祈っている中、浅はかと言えども動画をアップする前に2人のどちらかが何も思わなかったのか?だからこそ、ご両親への中傷もあったのでは?と思います。今は動画発信すべきではないと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親の教育がと言われるようなことをしでかしたので、仕方がないと思います。結局、反省はしていないと思うので、これで済んでよかったねかな。兄妹揃って反省することもなく、これって親からしたら結構悲しい。きっとこの兄妹はその時々が楽しきゃそれでいいのよ。あとのことや人の気持ちなんか考えてない。そうやって生きてきた結果なんだと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

背に腹は代えられないから、youtubeで動画を上げて食い扶持を繋ぐしかないんでしょう。 

一方で、二十歳を超えたそれなりの大人なんだから、親とか親族とかを批判するのは違うと思うけどな。 

SNSは技術が進んでいるだけで、罪人の一族郎党は厳罰に処す、みたいな文化とかは全く変わらないのね。 

炎上発言をした該当のyoutuberは一生批判が付いて回ると思うが、喉元過ぎれば熱さも忘れる、ってのも変わらないと思うので、金銭的な意味で該当のyoutuberを助けてるんだよね。周囲はさっさと忘れれば、批判で心がささくれることもないのに。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSのメリットは、文字媒体は新聞と雑誌、映像媒体はテレビしかないような時代には見向きもされなかったような「野良」の人たちが陽の目を浴びやすくなったこと 

 

デメリットは、普段何気なく思ったようなことが言葉として無編集でポンッと世に出回りやすくなり、その中には相当数の失言も含まれるということ 

 

SNSのメリットの恩恵を最大限受けて大きくなった人たちなんだから、デメリットによって受けるダメージは自分でなんとかするしかない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家族思いであるのなら、自分達の振る舞いが自分自身や家族に影響を及ぼすかもしれないという危機管理能力が欠如しているとしか言えない。 

 

今回の事故にしても、事象が起きた・被害、被災しるしてないとかも容易に情報知れるし、情報社会で情報を仕入れていない時点で負け。エンタメが主かもしれんけど情報発信者であるならなおのこと。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あの運転手さんのことを思うと本当に不憫でならない。 

最初の頃は早く救助しないと生きてないようなるど!と言って心配していたのが、もう流石に生存はしてないだろうという時期になっても、せめてご遺体だけでも見つけてあげてくれと思っていた。 

 

そういう気持ちがある一方、テレビの映像で左折してきたトラックが何ら躊躇することなく”穴”にすっぽり入っていくシーンを目の当たりにすると、即物的な可笑しさというものがこみ上げてくるのも確か。 

 

ただ、ちゃんとした人は公の場で、家族以外の多数の人の前では単純に可笑しいというような気持は秘匿して、そういった出来事を笑ったりしないものである。 

その現象が人の生き死にに繋がっていることは考えればすぐにわかることなので。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージアップと今後の動画を出すための動画だと思うけど、今じゃないと 

思います。とても痛ましい事故のことを誰を笑ったじゃなく、その事自体を笑いで発信して、世間の批判をあびている最中に、私は幸せだとズレた発信をして、じゃあ、事故にあった人は? 

ご家族は?なぜそこに考えが及ばないのか、いい大人なのに。自粛するべきだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然知らない人達だけども、「あのジュキヤがだよ?」という発言ひとつを見るだけで、「無意識のうちに他人様を下に見ている」ことが分かってしまう。 親に教育されたのなら。親の教育が云々言われるのは仕方無いことで、それを正面から受け止める力は、まだこの2人には無いのだと感じた。 

 しかし間違いは誰でもする。 しかも2人はまだ若い。 違法とか犯罪ではないのだから、ここから立ち上がってみせてほしい。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう大人でお仕事されてる年齢なので、親御さんを持ち出すのは私は違うと思いますが、発言の仕方など細かいところに社会人として未熟過ぎる部分がちらほらと見えます。 

自分の気持ちを書けばいいというものではありません。 

きちんとした上司を持つべきだと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで生計立てている方なのかな?必死なんだろうけど、謝罪は一度キチンとすれば十分。その謝罪もキチンと出来なかったのは社会性の欠如なんだろうなぁと思う。応援してくれてる人に感謝の気持ちを伝えたかったのかもしれないけど、まだ引きずっているのかと思う。 

切り取り記事かもしれないけど、自分とその周りのだけの狭い考え方をする人達なんだと感じた。世界中に発信するのにね。そして一度世に出してしまったものは無かったものには出来ない。若さもあるけどSNSを軽く見過ぎだと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『家族が大事で大好き』だと言う。 

てか、被害者にも家族がいるんだよ。 

帰りを待ちわびてる家族がいるんだよ。 

そのご家族がどのような気持ちでいるか。 

 

妹や親や親族に批判が向けられて『何も知らない人たちにあれこれ言われて悔しい』と言うけれど、被害者と被害者家族にとったら、何の落ち度もないのに知らない兄弟に笑いものにされたんだよね。 

 

今もなお救助されていない。 

せめて救助されご家族の元に戻られるまで、配信止めればいいのに。 

何度も何度も謝罪のやり直し。 

炎上を治める為の謝罪であって、被害者や被害者家族の為の謝罪じゃないよね。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はなんとなく見てたYouTubeの兄弟、今回の件があり、うーんと思って、なんだか見るの控えようって思ってしまった。底抜けに明るいのはいいんだけど、やっぱり自分本位になっちゃいかん。やっぱり謝罪動画のタイミングだったり、文章がおかしい、でも本人達は気づいてないのは、社会経験を積んでないからかもしれない。事務所が自身でやっているとのことなのでコンプライアンスの知識がないのかもしれない。もっとお金を稼げたのにもったいないね。大人という表現が正しいのかわからないけど、周りの事務所の人、まあいわゆる大人な方が、良識ある人がいれば今回の炎上は、こんなになかったかもしれないね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文中、「一番つらい」とあるが、一番辛いのは、事故に遭われた74歳の運転手の方、そしてご家族や縁者、運転手の方を助けようとして、自らも怪我を負い、現場の状況が悪くなって救助が叶わなかった現場の方々であり、仕事を干されたという件や、親まで批判されたという個人的な件を出してくるのは、恐らく、なぜ批判されているのかもまだ理解出来ていないからではないかと感じる。逆に相手の立場に立ってものを考える、ということが出来ない点に幼い印象を持った。理解出来なければ真摯な反省は出来ないのも当然だと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

八潮市の陥没事故はいまだに被害者が救助されていない。誰に起きても不思議ではなくたまたまあの瞬間走っていて亡くなられたトラックの運転手さんのことを思うと胸が痛みます。 

この中町何たら兄妹は初めて知りましたが、こう言う心無い人間が一定数存在するのが事実だし、反省した等綺麗事を口にしても、あくまで保身のための謝罪にしか思えない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで炎上している人のニュースは枚挙に暇がない程目にしてきたけれど、SNSで生活が成り立ってる人でも自分が炎上しなければ、事の大きさが分からないものなのかなと常々思う。謙虚が一番。勝って兜の緒を締めよなんて言葉は矢張り大事だなと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE