( 272958 ) 2025/03/08 05:11:33 2 00 立民の別姓法案名「夫婦同姓別姓選択法案」に 辻元代表代行が表明「柔軟性を持たせたい」産経新聞 3/7(金) 21:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/169a3c9fdc843f54ffa7d9eac7ebd5cf36c4ac71 |
( 272961 ) 2025/03/08 05:11:33 0 00 立憲民主党の辻元清美代表代行(春名中撮影)
立憲民主党の辻元清美代表代行は7日、東京都内で街頭演説し、今国会で提出を目指す選択的夫婦別姓制度を導入するための法案名を「夫婦同姓別姓選択法案」とすると明らかにした。辻元氏は党選択的夫婦別姓実現本部長を務める。
名称の由来について、辻元氏は「選択的夫婦別姓というと、別姓だけが選択されるのかと聞かれることがある」と説明した。その上で、「法案では(同姓と別姓)どちらかが選べ、通称を使用している方も引き続き使えるような柔軟性を持った法案にしていきたい」と述べた。演説後、記者団の取材に応じた。
|
( 272962 ) 2025/03/08 05:11:33 0 00 =+=+=+=+=
先進国と言われている国々の比較的若い世代が自分のルーツを知りたくて旅に出るとか話題に上りますが、日本の戸籍制度はルーツを知るにも比較的分かりやすいし、陶工など寧ろ誇りにしている名前、例えば坂高麗左衛門家などです。
後は秦氏などもそうですね、誇りをもっていらっしゃるし周りも尊敬の念を持っています。
戸籍制度は自らのルーツを知るためにも日本の財産です。高市早苗さんがキチンと今の制度でパスポートもOKと断言して法案も通してます。
大切なアイデンティーを失くしてはなりません。また今やるべきことは経済の活性化と減税、外交努力とこの鬱陶しい重い空気感からの脱却です。
辻元清美さん、夏の選挙には関係ないし、比例で返り咲いた方なのでご自身のお仲間の生活の糧の為だけに力を注いでいるとしか思えない。 少なくとも国民の邪魔をしないでいていただきたい。
▲529 ▼79
=+=+=+=+=
最近は本人確認の厳格化や高齢者の場合の家族の同席要請など本人や家族である証明が必要になる場合が増えてきました。 夫婦別姓の場合、今までなら、簡単に免許証やマイナンバーカードで苗字が同じ住所も同じなら家族だなとなるところ別姓なら厳格化の流れだと夫婦、家族の証明が何かわかる仕組みがないと混乱と複雑化すると思う。 理想は素晴らしいが社会の仕組みを根底から変える事になると私は感じます
▲182 ▼44
=+=+=+=+=
旧姓併記もできる中で外国のように別姓にする必要性や急いで取り組まないといけない程の案件なんだろうか?別姓よりももっと取り組まないといけない法案はたくさんあると思います。 自分の出自を知れる世界にも誇れる優れた戸籍制度を壊すと社会の仕組みを根っこから揺るがすものになるので個人的には必要性を感じません。 弁護士や支援団体方をはじめ、地方行政や国会議員は誰のために仕事をしているのかわからないような人が増えてます。 アイデンティティーが日本ではない帰化した人の被選挙権は三代先までできないようにするか与えないで欲しいです。
▲153 ▼27
=+=+=+=+=
日本の伝統的家族制度の崩壊につながるようで、歴史や伝統を考慮した慎重な議論が必要。 選択的夫婦別姓よりも消費税減税や特別会計制度を変えていくことを優先するべきだ。
▲482 ▼88
=+=+=+=+=
何十年も前から有る問題にも関わらず今更議論を急ぐ必要も無いしやその国からの圧力が有るのが見え見えだし、選択的と言っている時点で、どちらでもいいわけで個人が決めれば良いだけ、今はこんな事よりもっと国民生活に寄り添った法案を決める方が大事だろう。
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
国民民主党や維新が、自民党とのやり取りで、存在感が増しメディアでも良く取り上げられ、野党第一党としての存在感が出せないので、何か世間にアピールしたいためだけのパフォーマンスにしか見えない。 そもそも、国民の大多数は夫婦別姓に対して、重要性など感じていない。 そんな、極々一部の人が騒いでいる些末な事より、物価高騰を始め経済問題や、老朽化したインフル整備、外交防衛の方が優先順位は遥かに高い。 国民や国の行く末を本気で考えているとは、まったく考えられない。 こんな事を最重要課題としている政党には、国の行く末を任せられない。 だから、地方区で選ばれず比例での当選しか出来無いのです。 国民目線になって下さい。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
「夫婦同姓別姓選択法案」とか、辻元代表代行の言うことは全く理解できない。「通称を使用している方も引き続き使えるような柔軟性を持った法案にしていきたい」と言うが当たり前だ。 夫婦が同姓を選ぶか、別姓を選ぶかなんて法制化しなくてもできる。事実婚で別姓の夫婦なんて世の中にいっぱいいるではないか。 そもそも「選択的夫婦別姓」は事実婚と同じだ。事実婚では法的な婚姻関係ではないため、税制上の優遇を受けられないがそれを解消したいのだろうか。 「選択的夫婦別姓」では、子供の姓はどうするのか。遺産相続はどうするのか。また扶養手当など行政、司法の基礎になっている戸籍制度はどうなるのか。 混乱するのが目に見えているが、将来的に悪用され犯罪も増えるだろう。 よく仕事で姓が変わると困るという女性の声を聴くが、そこまで困るならけ結婚前に夫に姓を変えてもらうよう話し合うべきだ。関係ない人々を巻き込むなと言いたい。
▲59 ▼15
=+=+=+=+=
両親が離婚もしていないのに家の中で兄弟の名字が違う。家の表札も二世帯でないのに二つの表札。しまいにはさかのぼっても自分が誰の子だったか分からない。フランスなんかは事実婚や別姓が多く施設に預けられた子は全く自分がどこの誰か分からなくなってきている。日本をそうしたいのか。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
名前をすり替えようと中身は変わらない。旧民主党が今の立憲に名前が変わったって中身は変わらないのと同じである。 選択的夫婦別姓(現行の野党法案)では穴だらけでとても納得できる中身ではない。まず、子供の氏を最終的には家庭裁判所に判断を委ねるという常識ではあり得ない点がある。家庭裁判所は何のどんな基準で判断をするのかという材料も無い訳で、その状態で決めるというのなら司法としての機能が破綻しているようなものである。 それと、この法案を通せば必ず立憲共産は戸籍も失くして良いだろうと言い出すに決まっている。世界に誇るこの戸籍制度を失くす意味も分からないし、野党は何でも「世界が~」と言うが、ここは日本である。他国は他国の良さ、日本は日本の良さがある訳で、各々の国の実情と文化と価値観を大切にしている。たったごく一部の人のために日本の在り方を変える意味もないし、トランプ氏のように自国ファーストであるべきだ。
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓は選択肢が増えるから良いってことですよね。 国民の多数が別姓が良いという思想ならやるべきだと思うけど少数派の人達が幸せになるのならという理由で賛成してる人はもうちょっと考えてほしい。 本当にまる投げたよ考え方が。 賛成派の殆どの人間が丸投げ賛成で極小の人達が本気で賛成してる。 反対派は信念を持って反対してる。 ただでさえ少子化なのに選択的夫婦別姓が通ったら婚姻率が下がってしまう。 なんで婚姻率が下がるかというと別姓を選びたい人が増えると今まで通り同姓が良いと言う人とのマッチングが減ってしまうから。 別姓ではなく他の案も増えれば増えるほどマッチング率は減る。 選択肢が増えれば選べなくなる。 これを選択肢のパラドックスと言うんだけどそれでも選択肢が増える事は良い事と信じる人が沢山いるのは否定出来ない事実。
▲40 ▼91
=+=+=+=+=
夫婦だけの問題じゃなく子供の問題も絡むのに法案のタイトルだけ変えてもね。 いっそのこと夫婦同姓別姓法案及び子供の姓そんなの知らんがな法案とタイトルつけてはいかが? 多くのアンケートで通称使用の拡大が1番数字多いと言うみんなも考えて。
▲82 ▼15
=+=+=+=+=
子供の氏は夫婦で対立した時は?まさか裁判所で決める?・・・この法案そのまま提出して無いでしょうね、不要な離婚増えますよ。兄弟で苗字が違う子もでてくるし嫌がる子も多いと思うんだけど。もう少し深い議論が必要。
▲197 ▼32
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓に賛成です。賛成理由はすでに報道されている通りですので、逆に反対意見を検討してみましょう。
①子の姓をめぐって夫婦で揉める →婚姻時に子の姓を決める制度なら、紛議は起きません。さらに子に一つの姓しか付けられないのは、同姓も別姓も同じです。 ②戸籍が廃止されて相続等に支障が出る →戸籍の書き方が変わるだけで、戸籍は廃止されません。また別姓の国でも相続は行われています。 ③旧姓使用で拡大で良い →これまでの拡大でも旧姓が通じない場面は解消できず、限界が指摘されています。 ④制度改正にコストがかかる →旧姓併記拡大も、二つの姓に対応するためコストを要します。 ⑤日本の文化や伝統が損なわれる →夫婦同姓は明治以降のものです。さらに文化や伝統は、人々の生活を豊かにするためのものであり、人権を制限する理由にはなりません。
以上、選択的夫婦別姓への反対論は、妥当性に乏しいと考えます。
▲26 ▼107
=+=+=+=+=
現行は夫婦同姓が法律上義務付けられているから、渋々でもどちらかの姓にして結婚する。 ところが、同姓か別姓かを選択できるとなったら、当事者がそのことで揉めるケースも出てくるだろうね。結果として破談になるってことも十分あると思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
パスポートの名義変更などが面倒やら不安だから別姓がいいと言う人が何人もいますが、逆に、そんなことで夫婦別姓を選択したいの? マイナンバーを活用して、保険証や銀行口座などをまとめて簡潔に変更できるようにすればいいだけでは? もし家族で自分だけ別姓になったことは考えてないのですか?兄弟で姓が違ったら、どれだけ不便か考えられないのですか?
▲53 ▼18
=+=+=+=+=
立憲案では子供の姓が決まらない時は家裁が決めるとか本気で言ってるのか あまり聞こえて来ない困ってる事例を具体的に示してもらって解決方法はあるのかないのか、ICチップがどうこう聞くけど海外に行く方みんな足止め喰ってるの? 入国時なのか宿泊先なのかが認知度が低くて説明するのに時間が掛かるとかそういう事案があると言うだけではないの 海外では戸籍制度がないのに日本人だけ旧姓使うと戸籍名と違うからと言う問題がなぜ起きるのかを解明して解決方法はあるのかないのか 併記するから起きる問題なら起きない様に変えればいい、例えば旧姓のまま(戸籍謄本に記載されている過去の姓)でパスポートを持てるようにするとか
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
先日、パスポートの更新で旧姓を併記しました。しかしながら「航空券発券の際の名前の確認について自己責任で航空会社に確認せよ」との通知を役所から受け、海外旅行の手配を行う際にひと手間が掛かっています。(旅行社の申し込み欄に旧姓欄は存在しない) 航空券は発券、搭乗できたとしても、次の入国に不安が残ります。 即ち、旧姓表記で問題が無いと言われる議員さんがいますが、国がこれを旅行会社、航空会社、外国の各機関に徹底頂かないとこのような無駄な確認手続きと不安が残るので、別姓法案を成立させ、公的書類には併記ではなく、選択した姓を記載できるようにする必要があるのではと考えます。
▲31 ▼92
=+=+=+=+=
外国では夫婦同姓、夫婦別姓と色々あるけど、外国で結婚で名字を変えた夫婦同姓の人がクレジットカードや銀行の名義変更が不便だの、ビジネスの現場で不便だから別姓がいいなんて聞いた事が無い。 韓国、中国は夫婦別姓だから、結局は親韓派や親中派の議員が、韓国人や中国人が日本国籍を取得した場合に韓国式や中国式で違和感なく過ごせるように、左派議員と左派マスコミを使って工作、洗脳してるだけだよ。 しかも韓国、中国は儒教思想の男尊女卑が強く、女性は男の家系に入れなかったので必然的に夫婦別姓なんだからね。 旧姓使用は職場だけ、戸籍は夫婦同姓がいいって人が大半。 一般人で選択的夫婦別姓を導入しないと結婚しないなんて言ってる人は私の周りでも1人もおらず、結婚しないのは経済的な問題が殆どで、夫婦別姓を選択したい人達は我の強い人達なんだから、子供の名字でもめて離婚するんだから意味ないって人ばかりだよ。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
夫婦別姓が法令化されると離婚時の手続きが簡単になるので、最初から離婚狙いで別姓で結婚し、子供が生まれたら離婚して相手に慰謝料と養育費を請求し親権も奪う事案が必ず起きます。夫婦別姓を実現したいなら、そういった法の悪用を防ぐ法案も同時に出しなさい。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
素晴らしい!!名称も分かりやすい。実現したら、子供たちも旧姓がカッコいいと楽しみにしているので、別姓選択します。産み育ててくれたうちの両親も大喜びだろうなあ。結婚した途端、姓で呼んでくれていた友人が、改姓で言いにくくなったのか、恥ずかしさがあったのか、まったく呼んでくれなくなった…。法改正されたら、あの頃の自分に戻れるんだ…!!学生時代の友人に、あの頃のようにまた呼んでもらえるはず…!立憲民主党さん、賛同の政党の議員さん、本当に本当に感謝です。涙が止まらないくらいにうれしい。
▲27 ▼172
=+=+=+=+=
もうどの政治家も実現させる気ないじゃない。別性になったらどんなデメリットがあるかメリットは何か全く伝わってこない。改正したらシステム改修にいくらかかるかとか影響度合いがわからない。やっぱり別姓から一緒にしたいとか逆とかルールは話さなくていいのかとか名前は自由でマイナンバーのIDで認識するから大丈夫とか運営面がどうなるかとか。もうさ差別とかなんかよくわかんない。会社は別姓でなにも問題ない。。一体今まで金も時間もいくら掛ければ気が済むんだろう。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
少なからず現実として別姓による問題もあり得ると思いますが、選択的なのだから各々が自らの判断・責任において最良の選択をする機会を持てることを認めるのは良いと考えます。そもそも、選択制に国家が道徳的家庭観を持ち込むのは個々の環境・自由意志の侵害に繋がります。国民の過半数は選択的夫婦別姓に賛成しているのですから選択できることを認めるべきです。
▲43 ▼186
=+=+=+=+=
マイナンバーの導入は戸籍制度の存在意義を大きく低下させた。マイナンバーで戸籍なくとも本人確認が可能。 子供の姓を言う声は多いが、そのそも学校でも姓ではなく名前で呼ぶようにすれば対応出来る。むしろ名前は変わる事は少ないから永続性も有る。 ほかにすべき事があると言うが多くの問題は同時進行するもの。選択性を討議う出来ないわけでは無い。単に嫌なだけ。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
ダメ!ダメ!ダメ! こんな法案絶対に通しちゃだめです
女性の社会での自立だのなんだのとキレイ事をいってるようにきこえますが、 本質はそんなもんじゃないですよ
別姓で無くとも問題なくやってこれましたし、旧姓のまま仕事してる人もたくさんいます。すでに社会は柔軟にかわってます。
戸籍というルールをかえるのは非常にマズい。国家民族存亡にもつながる重要な問題です。
それを反対論が非常に多い中で無理矢理にでも変えようというのは、単なる利便性や社会的立場どうこうではなく、もともと日本人でなかった人たちが有利になるようにしたいというのが透けて見えます。賛成してる議員達の背景をみれば一目でしょう。
▲78 ▼18
=+=+=+=+=
こんな問題に時間を費やすなとか言う人もいるようですが! その通りですよ、こんなの問題にしてるのは自民党やら他の党の年寄り達と今時家督生を言う時代遅れの人達! 長男は位牌持ちとかくだらない! 自分としては姓名、苗字は自分で考えたい! 結婚する二人が話し合って自由にすればいいだけ! なんの話し合いをするのかわからない! 他の国で何かそれで問題になって話し合いしてますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選択的別姓に賛成している人は、困っている人がいるなら、助けてあげようくらいの軽い考えが多そう。 理解のあることを示して喜んでいる。 だから、選択的だから良いだろう、海外がやっているからとか、ちゃんとデメリットまで深く考えていないように見える。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
3つの選択肢にそれぞれ相当の支持がある以上、3択にするしかないと思います。 名簿管理が複雑になるので、経済界は嫌がるでしょうが、相当の支持がある旧姓通称使用をやめることは困難です。
▲10 ▼71
=+=+=+=+=
高市さんは夫婦別姓反対派ですが、今は離婚していますが、同じ国会議員の方結婚されていた時ずっと高市姓でしたね、政治家自ら見本を示さないといけないのでは?経団連も夫婦別姓推奨していますね。夫婦別姓反対は自民党としてはヤバいんじゃないですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今は夫婦別姓か否かを、論じてる時でなかろう。高額医療費や消費税もあるが、外に優しいバラ撒きを内に回し、国民を如何に救うかが議論の対象だろう。野党なら与党の不具合を是正する案を語る冪だろう。無ければ口から出任せは控えるのが大人。コンナのも次は落とす事が肝要だろう。
▲98 ▼21
=+=+=+=+=
夫婦別姓ってすごい大事のように扱われるけど、物価高、増税、人口減少、少子高齢化、震災被害対策などに比べたら、一番最後でいい問題ですよね。 山田花子が佐藤さんと結婚して佐藤花子になろうが、山田花子のまま働きますと言われようが、『うん。勝手にして』なんだよな。 不法移民?在日外国人?だったかな?と関わる問題みたいなこと言う人もいるけど、どこがなんだろう?
▲79 ▼15
=+=+=+=+=
正直的外れにも程がある 夫婦別姓が原因で結婚しない人が多い訳では無い まずは所得を増やす為に減税等から話すべきだと思うがほとんどの党が増税勢力だから実現しない 仕事してる雰囲気出してるだけ
▲47 ▼14
=+=+=+=+=
国民の主な関心事を読み違えてるよね。読み違えてるどころの話じゃない。 そもそも姓を変えるのが嫌で結婚を躊躇するようなカップルはその程度の愛しかないじゃんって思うんだけど。 別に男が変えてもいいんだから奥さんが嫌がるなら俺が変えるかーって思うけどね。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
そんな事よりもっと国民生活に直結した法案出せよ、優先順位が違うだろ。 提案力、実現力、何もかも無い。 自民党もズレているが立憲はそれ以上にズレている。 オマケにレンポーさんを参議院選に比例擁立?わさわさ支持率下がる事をやれる感性が凄すぎて最早笑うしかない。
▲106 ▼22
=+=+=+=+=
いやいや、この法案に反対している人のほとんどは夫婦同姓のままでもいいことくらい知っていますよ。それでもなお、反対(賛成したくない、旧姓の通称使用)していることくらい分からないのかな? 逆にこの法案名何を言っているのか分かりにくくないですか?
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
夫婦別姓をする前に先に経済政策を早くしてほしい。暫定税率や年収の壁、物価高など早くして。経済が、落ち着いてからでも議論できるでしょ?まず、私は、夫婦別姓に反対だけど。
▲141 ▼32
=+=+=+=+=
日本国民のうちの大部分が、こんなことどうでもいいと思ってるんだろうね。 そんなことに時間を割いて、多くの国民が苦しんでいる薄給、物価高は解決せず、何やってんるだろう。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
この方が代表代行として所属する政党というだけで立民の本質がよく分かりますし、この方が主張する夫婦別姓がいかに日本人に無益なことなのかを改めて気付かされますね。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
選択できるよ、というニュアンスが前面に出るのは、些細なことですが良い表現・良い方向性だと感じます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
物価高な上に税金や社会保障費だけが上がって暮らしづらさが日に日にひどくなっている最中、これそんなに大事な事なんですかね?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
姑息な名称変更ですねどうせなら親子強制別姓法案にすれば国民によりわかりやすいと思いますよ 増税 売国 国体破壊この政党ってどうして許されているのか不思議 さっさとスパイ防止法作って国会議員の背景調べてほしい
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
こんな人をまず辞めさせないとダメですよね。
自民もダメだったけど、野党の次元が低すぎたのがもっとダメなわけだし。
強そうな野党出てきたら進んだ事もあったわけで、ならはやくやっとけよって話。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
立憲が主張すると一丁目一番地の政策に見えてしまうよ。マイナーな政策をケアするのも政治の責任と思いますが、今や優先順位は低い。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
>「柔軟性を持たせたい」。 「夫婦同姓別姓選択法案」ですって!?。 こんな訳が分からない法案、絶対大反対です。 辻󠄀元氏よ、有権者を馬鹿にする気ですか、それでも立憲の議員なのか!?。 結局選択的夫婦別姓の内容と同じでは無いか、今直ぐ撤回して下さい、国民を混乱させないで下さい。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
必要のない法律、必要な問題はそこじゃないぞ!!! のんきなものでトランプ政権で国際社会がアタフタし日本経済にも影響がある、また平和を口にしながらロシアに対して公然と戦争反対を叫ぶこともない、北朝鮮の核開発に日本在住の総連関係者に対して抗議するわけでもない。 この様な日本の国政を担っていると勘違いしている立憲民主党は必要な政党とは思わないね。 いつもいつも大事な問題の同心円状のはるか外の方で声を出して仕事をしているふりをしているのだ。 恥を知れ!!!
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
そんなことより物価高なんとかしてあげたほうがウケがいいと思うよ そもそもそんなに別姓がいいなら結婚しなきゃいいだけじゃんね 平和で暇なときに議論する内容かと
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
さすが立憲、考えることが実にシャープ!? 確か国民総背番号制をマイナンバーに変えたのが当時の民主党だったはず。これも海外ではなんだかわからず不評らしい。ズバリ国民IDにすりゃよかったんだよ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
庶民は重税と物価高で日々の生活に追われてる のに…今?それ?違くね? ってのが、正直な感想です。 まぁ莫大な歳費を頂いてる政治家に庶民生活の 事など、言うだけ無駄だとは知ってるが 笑顔はぶっちゃけ腹が立つなぁ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
二度目のAさんとBさんの結婚で、 それそれに、子供が5人(小学生、中学生、高校生)いたら、 その名前はどうなるのですか?
子供が姓を押し付けられる法案とすべきです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
左翼の考えは言葉は優しいが本心は日本を壊す事だと思います。 自由平等差別など言葉を武器に攻撃に使っている。戦後ずっと見てきた。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
だから それが今の日本の危機なのか? そんねの後回しでいい 辻元清美は祖国がそうだから やりたいだけ それより 所得の倍増 防衛問題 やらなければいけないことはあるだろ
▲92 ▼25
=+=+=+=+=
スパイ防止法案とか… 何時に為るのかな? 其れと… 秘書給与を搾取しない法案なんか… 可決されればイイと思う。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
この人は確か秘書費横領で有罪判決受けてるよな?なぜ議員でいられるんだ?
今度は日本の家族崩壊制度に一生懸命かい? どこの口が言ってるんだ?投票したヤツは一体何やってんだ?
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
日本が世界に誇れるモノを簡単に無くすな。 日本人の何割が望んでるのか? 日本人を騙る日本人しか望んでないのでは。 多数決が民主主義と言う概念を忘れるな。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
法律にしなくても、したらいい。周りがそんなに問題有る?国民の何パーセントの話なの!? 今、それよりも国民の大多数の問題解決策を考えてください!
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
経歴や主張等を踏まえれば、この人が推している時点で、日本や日本国民のためにならないことは、明らかです。
▲79 ▼22
=+=+=+=+=
物価対策やガソリンの暫定税率など国民の生活に直結することに力を注いでくださいよ
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
何をどう繕っても施行すれば夫婦別姓すなわち親子別姓。下手すりゃ一つの兄弟姉妹が同居しながら別姓。急いでやって誰の得になるんだい?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
ごめん夫婦別姓で喜んでる人の気持ちがよくわからないんだけど、夫婦別姓にしていいことある?その前にやることあると思うんだけど。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
少なくとも通称にも法的根拠(マイナンバーに記載)を与えて、通称の変更は禁止すべきですね。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
辻元はん! 国民は今、こんな事そんなに大事だとどんだけの人が言ってるん? そんな事より、国民がして欲しい事が分からんなら、早く国会議員を辞職しなはれ! 国民の為の政治家として、必要ない議員ですよ!
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
そんなの優先順位として後の問題だろ まず国民の生活向上の為の政策活動して下さい。相変わらず頼りないな
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
この問題の最大の疑問は、姓を同じにしたくない人となぜ結婚したいのか
結婚に何か別の目的があるのではないかとうたがうのだが
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ベスト対応でございます。 この悲願が達成されなければ、屍になってしまいます。辻󠄀元さん、助けて下さい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
じゃ外国人に対応の外国人別姓選択法案でOK、かの国々は日本を自分達の都合の良い国にしたいのだろうけど。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
優先度の低い案件なんだから黙ってれ。 103万の壁、ガソリン等をもっと進めろよ。 防衛だって米国の怪しげな発言で危機かも知れんよ。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
今はこれより国民生活の金の問題が最重要だろ。これを後回しにしても誰も生活に困らない。まず生きる事を助けろ。それができないなら辞め ろ。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
親は、選択制でもいいが、子どもは、いつになったら選択するの?通称でいいと思う。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
それを言うなら通名廃止も進めなければ。議員の国籍、帰化歴明記義務化は当たり前。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
そんな言葉遊びに騙されると思ってるのかな? 比例制度やめませんか?こんな支持されていない議員が復活し党代表代行だろ?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
他に緊急を要する事が多数あるのでは? 政治屋としての称賛より、一国民からの称賛を。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
何をごちゃごちゃ議論してるの? 夫婦で話し合って好きにしたらええがな。 何の問題があるの? 子供の苗字も夫婦で相談したらええがな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人達が話し出すと、ややこしくなる。 彼等は何故そんなに急ぐのか、急ぐ理由があるんだよ。分かるよな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
子供別姓法案のほうが、わかりやすいよ。 家族の中の主導権が割れて不仲になりやすいのがよく伝わる。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
まずは夫婦別姓よりもスパイ防止法を早くして欲しい。辻元さんに言っても無理だけど。
▲31 ▼12
=+=+=+=+=
そんなことよりも、物価高や増税でわしらの生活が厳しくなっとることをどうにかしてくれよ。
▲59 ▼19
=+=+=+=+=
さすが!立憲民主党 言葉遊びがお上手ですね 本質は何も変わらないのにドヤ顔で泣けます 失言、迷言、下手なダジャレに、例えにならない例え話・・・
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓には賛成なんだけど、ヘンテコな人たちがヒンテコな賛成意見を言うから、不安になってくるな。。。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
更に複雑に改悪して無茶苦茶だな。 むしろ名字廃止方案出したほうがいいんじゃないの?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
日本弱体化論の陣営参謀のお一人かな。持論が瓦解するなか、何とかしがみつきたいのだろう
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
与党がこんなに貧弱なのに 国民の生活を分かっていないどころか 自分たちの理想を押し付ける活動家 立憲は不要
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
それやったら現行のままでいいやん。
そもそも産まれてくる子供に選択権はないんでしょ?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
衆議院選挙区で落ちた人間が副代表をしてる案を言われても。民意で落ちた人の案はどうなの。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
他にやる事沢山あるだろ
辻元が推進させようとしていると言う事は やらない方がいいと言う事
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
夫婦別姓なら、婚姻届を出さなければ? 内縁制度をつくれば良い!
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
子どもがどうの言ってるの人は何が問題だと思ってるの? 子どもが戸籍謄本見て複数の名字がありますねえとか言うとでも思ってるの?笑
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
旧姓使用の法制化と別姓どこが違うのか教えてほしい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
別姓だけ選べる法案ですよね? 選ばなければ同姓なのが当然なのだから。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
お墓の問題が生じる。現にトラブルも起きているそうです。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
ついでに「第三の姓」を選んでもいい事にしたら、「大谷さん」が急増するだろうな。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
経済的な問題を優先して欲しいです
▲3 ▼3
|
![]() |