( 273018 ) 2025/03/08 06:19:17 2 00 米価高騰落ち着くとの見方拡大 備蓄米の放出が考慮されたかFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/8(土) 0:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f222a2157f369e273a0363ccdb267761085630 |
( 273020 ) 2025/03/08 06:19:17 1 00 この掲示板では、お米の価格高騰について様々な意見や懸念が寄せられています。
一方で、米価の適正価格についての意見や、価格が安定すると期待する声も挙がっていますが、多くの人は現状の価格が高すぎると感じています。
最終的には、市場の動向や政府の対応次第では、価格が安定する可能性もある一方で、再び高騰する恐れも指摘されています。
(まとめ) | ( 273022 ) 2025/03/08 06:19:17 0 00 =+=+=+=+=
買い戻し条件があることがネック。
農水省は減反政策は失政だったと認めて、来年度から備蓄米用として増産に応じてくれた農家に対して市場価格より高く買うと確約を出してでも、米の増産に方針転換するべき。
米は日本の主食。安全保障面でも食料自給率はともかく、食糧自給率だけは100%を超えていなければならない。 毎年余る程生産し、余剰分は海外での販路を官民あげて開拓すれば良い。
▲124 ▼14
=+=+=+=+=
お米もひとつの相場みたいなところがありますから。政府の備蓄米の放出とあわせて流通業者にかなりの指導をしているのでは。いろいろなコストが上がってますから元の値段に戻らないにしてもある程度は下がるのでは。需給バランスも極端に悪くなく理由がはっきりせず急激に価格が上がったものは適正価格に戻ると思います。タイムラグはあるかと思いますが。
▲36 ▼23
=+=+=+=+=
たしか昨年の収穫前も同じようなことを言っていた。一時は下がって現在の高騰がおきた。値段が下がれば買い占める人が出るし、すでに今年の収穫分は予約が殺到してるみたいだし。今年中に放出した分の備蓄米を補てんするとなると数量不足は解消されるかどうか。上がらずとも高止まりするかもしれない。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
小売価格が秋までに下がることはたぶん無いよ 下がるとすれば、まずは煎餅などの加工用。次に飲食などの業務用。 11月から1月の再高騰の影響が末端では2月に入ってから反映されたのだから2月に相対価格が止まっても4月中はむしろ小売価格は上昇基調なんじゃないかな。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
いやいや蓋を開けてみないと分からないのでは?
個人消費で商品が買われるなら良いが、ここぞとばかりに転売ヤーが買い占めてまた高騰がぶり返すとも考えられる。
そうなると根本的な解決にならず結局は愚策だったとならないように、先読みして対策に対策を重ねて欲しいです。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
トイレットペーパーみたいに買い占めて備蓄している一般消費者や飲食店の人もいるのでは。もしそうなら高い米は売れないと思います。実際店頭に並んだ4000円の米はどれ位売れているのでしょうか。売れていないのなら、精米した米は長持ちしないので、そろそろ値下げが始まるのでは。マスクの時みたいに転売ヤーが路肩や飲食店の店先に積み上げて安売りを始めたり、廃棄したりするのだけは見たくないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
意外と、高くなるからと一般の家庭で買い込んで保管しているのの積み重ねもあるのかもしれない。ティシュペーパーの時も僅かな期間、品薄になり少し高くなったが直ぐに戻った。一軒一軒が少しずつでも買い込むと結構なボリュームになり品薄になる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
昨年末に店頭からコメが消えて本当に驚いたし困りました。 偶然、我が家の冷蔵庫が故障してヨドバシカメラに行くと店員さんがコメ保存機種を勧めてくれたには笑った。個々の家庭が少しずつ買いだめしても全国的には大きな影響を与えると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方の都市部に居住しています。
もうずっと前からスーパーに売れる気配のない4千円超えの値札がついた米が山積みされています。 パンや麺類が安く購入できるのに、誰が2倍近くも価格が暴騰した馬鹿高いコメを買うんだろう・・・。遠からず価格が暴落しそうな予感がします。
1食分180gのコメを買う金額でパスタ・うどん・焼きそば麺等の麺類を買えば超特盛にできるって分かってからはウチでは炊飯器は稼働していません。 今はレンチンできるパック詰めされたソースが安く市販されていますので、トマト缶の処理にかかる手間で悩むことなくパスタを作れるので最高です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正直私達市井には分からない裏事情があるのでしょう。 買占め、果ては生産量、農水省...いろいろな情報が流布しています。 とにかく スーパーに行ってお米はあるのに5㎏4000円超えは厳しい。 今までの価格が低過ぎた_に納得したとしても、 一年前から二倍はおかし過ぎる! 間違いないのは、米政策を見直す必要はある!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
農水相が昨年「新米が出回れば価格は以前の状態に戻る!」と公言したが結果は今の通り。 米価格高騰が落ち着くと言っても価格が下落して元に戻るのではなく「今の相場に近い価格に落ち着く」が冷静に見た現実でしょうね。 日本産米は今現在5kg5000円目前で一部の輸入米が少し安い程度。 米の消費量は減ったと言ってもあの程度の備蓄米放出して何ヵ月も市場に安定供給する事は不可能では一時的に下落してまた価格高騰するのは確実。 日本政府と農水省が米の流通を厳格化しなければ更に買い占めする外国人と業者が転売で米不足と価格高騰を招く。 米生産者に対する利益確保を蔑ろにして無意味な減反政策の失敗が日本の食糧自給率を低下させた元凶ですしね…。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
4月に入ってくるとちゃんとした保存施設を持たないところは米を持ち続けることが一気に難しくなるから、コメ業者以外の買い占めてるやつがホントにいるとするとそこまでには放出されるんじゃないかなと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
主食になる食品を投資目的に使われないような法律を作って欲しいですね。備蓄米放出を定期的にやれば 値段もある一定の値段になるのかなぁと思います。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
国民が結果を待てばいいことです 今のところ餓死者がいるという情報は無いようですから 今以上に深刻な状況になるようなら、政府はあらゆる反対を押し切って救貧対策を進めるべきです 物価高騰対策より、救貧対策が優先するのが正しい
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
買い戻し条件は何とかならないのか・・・ どうせコメは海外から輸入しなければならないのなら、 輸入米を備蓄米に組み入れたらどうであろう?? 備蓄米はイザという時以外は、飼料米になると聞いている。 輸入米を当てればいいのでは??
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも数年前の古米なのだから市場に安く 出回るのは当たり前の話 しかし思惑はそれしかなくまた新米が出回っても価格は高くなり政府の買い戻しも高くなる
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
落ち着くと言っても、高値で落ち着く可能性が高いです。 問題なのは主食が高価だということです。備蓄米をさっさと出すか、輸入量を増やしてほしいです。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
冷蔵も何もしてない倉庫に放り込んでいる米は、温度湿度が上がるこれから鮮度が落ち、カビたり虫が湧いたりする。そんな米は当然売り物にならないから、そうなる前に放出する。必然的に流通量が増え値が下がる。そういうことでは?
▲18 ▼18
=+=+=+=+=
ほんとかよ? 今日近くの直売所では、先月よりさらに一キロ当たり百円近く値上がりしてたよ。こうなってくると悪徳商法かと言いたくなるよ。 一キロ八百円以上の穀物は、もはや主食としての条件をとうに超えていると思うのだが。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
普段からブランド米は避けてブレンド米を買っていた俺は店頭からブレンド米が消えて倍、下手したら倍以上になってる。
良く行く最寄りのスーパーで10キロ3000円で売られてたあのブレンド米に帰ってきてもらいたいけどもう無理なんだろうな( T∀T)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこの手の記事は転売ヤーには効く。 儲からないと判断したら一気に安売りしてくるからね。 転売ヤーが買わなくなる、在庫増える、安くなる。 とりあえず保管状況や何が混ざってるかわからない米はフリマでは絶対に買わない事だね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
初めて2キロの玄米買いました。1700円くらい…
会社の弁当持って行く時だけ玄米の御飯にして、それ以外は野菜などで補おうかと。 白米5キロ、、2000円が懐かしいなー
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
聞いたことがない業者の ブレンド米が 店頭で売っていたが 怖いので買わなかった たぶん消えた米が でてきたな そんなに安くはなかったな! 精米年月や 産地をよく見て買うように 米のカビ毒に 注意しないと死ねますよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
落ち着いてくれなきゃたまらんわ、以前の倍やで?この先価格が下がるのはええけども喉元過ぎればにならないよう対策を講じてほしいわな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そう言われても今だに異常に高いですから、先も心配です。 だんだんと下がってくれば安心も出来ますが今のところは高いままですから心配ですね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
選挙もあるし、値段が落ち着くまで備蓄米の放出は続くという話だから下がるんじゃないですか?今5k 5000円しますよ。値段が下がり始めたら今5000円で売ってる。お米どうするんだろうね。今は買い控えて損させてやりたい気持ちだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
真相は「ミヤネ屋米騒動暴露」で検索してください それだけでは無いと思いますが大阪万博とふるさと納税も絡んでいる様です 生放送で米の卸し業者さんがポロリと暴露しました
意図的に仕組まれたものです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
入札参加業者に販売する価格の最高限度額 (1キロ辺り)を決めて入札をしないと自由競争販売となり、備蓄米放出の意味が無くなります。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに米で文句出るなら、国が全部買って、変な税金作らないで、お米の税金少し取って、皆が困らない位の配給制にすればいいんじゃないかな、
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビはまた政府をヨイショするためだけの記事を。 高騰が落ち着くんじゃダメなんだよ!高騰なんていつまでも続かないのは当たり前。 問題は下がるかどうかの話なんだよ。 「落ち着く」なんて微妙な言い方して、いやらしい。 そんなのより、今週の文春砲でも報道したら。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
現状の米価は適正価格です。 現状の価格で落ち着くと思います。 米価を下げたいなら米の消費税を0%にすることです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
価格高騰が「落ち着く」ではまるで意味がないよ。放出目的は昨年9月の価格水準に戻すことですからね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
転売目的に買い漁った奴等涙目 そもそも出所が解らず米の種類の記載も無く保管状況が解らない米なんて買って食いたく無い
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
その「コメの見通しなどを調査している団体」という曖昧な胡散臭さ満載の名前に、思わず笑ってしまう。コメ安に誘導したい団体の策略かもしれないので、信用に値しないのでは︎
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあさすがに一瞬だけは下がるんでない?という感想。 基本的にもう安くなる事はないだろうね。 というか逆に、これからは何かにつけて値上げでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
怪しい中国人業者には売らないような制度を作ってほしいよね 食品だから安全性は確保して欲しい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
落ち着きゃいいけど。 備蓄米放出するとか言い出してからも上がり続けて もうそろそろ三倍も見えてきてんぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事意味不明だな、一月二月の予想より上がってるだろう、今何月だと思ってる、政府の犬か、三月で下がった何て聞いた事無い、夢見てるんじゃ無いの
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「現在の価格で」落ち着くんじゃないだろうな? 5kgで1000円は下がらないとただの「高止まり」ですよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
去年の今ごろのように特売で5キロ2000円になんかなるわけがないだろう?また大本営発表に乗っかってる記事。あきれるわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現状、去年夏の約3倍の値段のまま。 今月は、更に10%ほど値上がりしていますが?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は何やってんの?そもそも何故これだけ米が無くなったのか調査してんのか?こんなんやったら農水省とかいらんやろw
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
落ち着くだけじゃ困るんすよ。 ある程度下がっていただかないと。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
去年も同じこと言って悪化した。 もう少しマスコミは頭使ったほうがいいのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
悪質な企業、個人は捜査が入るという話が出てるからだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近じゃ、輸入米も値上がりしている。 自民党農政の崩壊ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年も落ち着く言うてましたやん…
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ打ちこわしレベルだぞ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
最初だけ。すぐ上がりますよ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
家のコメも売りに出すかな。
▲2 ▼0
|
![]() |