( 273075 )  2025/03/08 07:14:56  
00

この文の中では、日本国内でのお米不足や価格高騰に関する議論が展開されています。

一部の意見では、政府やJAなどの組織が対応できていない、農家や消費者にとって不利な状況が続いていると批判されています。

また、一部ではコメ不足や生産者減少が主因であると指摘しています。

さらに、国や組織の政策や責任を問う声もあります。

 

 

(まとめ)

( 273077 )  2025/03/08 07:14:56  
00

=+=+=+=+= 

 

もはやJAも大手の集荷業者も当てにならない状態で、個々の民間集荷業者等は令和7年産新米に農家直での青田買いに走り始めています 

お米を必要としている飲食業、ホテル、旅館、各種の施設など等は、お米がないと閉店や利用者に食事提供に迷惑がかかる為、令和5年と令和6年の反省をもとに、自己防衛の観点から、今迄の取引のお米屋さんを通じて、集荷業者に 

令和7年産収穫のお米の確保を依頼し始めているようですね 

政府の備蓄米なんて、それらの企業や飲食業やホテルや各種の施設などは、 

政府やJA等を当てにしないで、自分たちでお米の確保に翻弄しています、 

それに、令和6年は、ふるさと納税でのお米が過去最高に売れています 

各市町村としては税金が入りますから嬉しいのですが、一般のコメ不足になりりつつある減少も関係が有りますね 

その結果、不作と相成って、これらが一般の消費者に行き届かなかった要因の一部にもなっていますね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府には危機感がない。備蓄米放出で満足している。 

本来、備蓄米放出宣言で米価格が下がらないといけないも、値上りしており、計画では備蓄米放出で売り渋り米の放出で更なる値下りを期待していた。 

しかし、売り渋り米を抱える卸売業は放出しないという。 

問題は今年の新米も既に先取引的に米完売している米農家が多くあり、米市場の不足が予想され、5キロ6000円代の令和の米騒動になると関係業者がいっている。 

問題はないならある米放出では解決にはならないレベルであり、政府は政策の失敗を認めて米農家を支援しないと、一般人は米が買えなくなると思います。また、米がなければとパンやパスタなど米以外の購入がすすめば米以外の価格も値上りすると思います。問題は物価高騰で値上りしてきた食品が更に値上りすれば消費者からすれば数十円の値上げも家庭の負担は大きくなると思います。 

個人的には令和の米騒動は米だけですまないと思います。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。 

 

今では誰も信じてくれないかもしれませんが、昔の農協は本当に農家の味方だったんです。繁忙期の田植えや稲刈り時期になると、農協の職員さんが田植えや稲刈りのお手伝いに来てくれたりしたんです。 

 

今じゃ信じられないでしょ。 

 

ところが、日本政府がアメリカの圧力に折れ、牛肉やオレンジを解禁したもんですから、「日本政府が日本の農業を守る気がない」のを見て、農協も農家の応援団のやる気を失ってしまったのですよ。 

 

牛肉やオレンジ事件以来、農協は不動産業やら旅行業やら、病院経営まで多角的経営の手を広げ、そんな農協に米を卸す農家さんも減り、日本のコメは海外や投機筋の転売ヤーにどんどん流れているのです。 

 

諸悪の根源は、”日本の農業を守る気もない日本政府”が悪いのですが、農協自身も農家の応援団として、原点回帰を望みます。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

農家に当年の米作付け面積、品種、JAに出荷数量、保有米数量等調査表を毎年JA又は行政に提出するようになってるはずです。 

出荷数量がある程度誤差があれば罰則金が発生するようになってたと思います。 

JAも行政も関心がないのでしょう。 

農家も適当に記入してるし出荷先も適当(皆んなとは言えませんが) 

だから作付け面積、品種、出荷数量等把握出来てないと思う。 

今回の全中会長の会見は農家に当たり触らずな言葉で、消費者には他人事。 

今の全中、農林中金、全農、JA関係は農家の為、利用者の為でも無い 

利益追求の会社より酷いJAはJAの為のJAですから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、高騰の本当の原因割ってない人ばっかり 

JAも注視静観するよ 

読めないもん 

単純に、生産量の減収 

気象状況とか減反政策とかほとんど無縁で 

生産者と耕作可能地の減少です 

長引く低価格によって後継者が育つどころか、高齢化によって離農者が増えてる 

30年以上価格も上がらず、零細兼業農家が農地を守るべく赤字でも自分の米を食べたくて、正業(会社員)での収入で補填してきた 

それにも限界が。。。そんな経営に子供たちに告げとは言えず耐えてきた 

30年前のバブル期には、息子に街に出て会社員になれと進め、親父は頑張ってきたが、もうすでに80歳。誰も帰ってこない。農村も崩壊状態 

そんな中、頑張ってきた農家も耕作困難な圃場は、耕作放棄地に 

ちょうど団塊の世代だけに離農者も急拡大 

いくら米が高騰しようが、農業しようなんて農地も機械もない。ない 

農家も農村があって事の農業。決して新参者ができるものではない 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にイオンからアンケート依頼が来て、「カリフォルニア米で商品を作ったら買いたいと思うか?」って内容だったな。 

おそらくイオンはカリフォルニア米導入を考えているのだと思われるが、大手のイオンがやるなら、他のスーパー・ショッピング系にも波及する可能性が高いだろう。 

JAの立場は理解するが、JA自身が肥料や農機のコストを下げられるよう努力しないと、消費者は今の米の価格に納得できないと思う。 

私自身は目の前にカリフォルニア米が安く売ってれば、普通に買うだろうな。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「令和の米騒動」の原因はコメ不足などでは無く、昨年の8月に実施された“米の先物取引解除”に因る与党自民党の失政、懸念されていた事が次々と起こっている。そして、与党自民党は後先考えず利権で動くからこういう事になる! 

 

【コメ先物取引解除のデメリット】 

・価格の変動や投機的な価格の変動を助長する可能性がある。 

・生産調整の実施に支障を及ぼす可能性がある。 

・集荷円滑化対策の維持が困難となる可能性がある。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう主食を米に頼るのはやめるか、依存の割合を減らすのも選択肢じゃないかな。ニュースでは外食がまだ田植え前の田んぼに青田買いどころか茶畑買いをやってるらしい。外食に米はあるけど、家にはないという変な状態になるのではないかと心配している。なのでもう米はやめて他の手段にパーセンテージを移そうと思う。これも変な農業政策のしっぺ返しだと思う。2倍3倍の米なんて食ってやるか。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

生産者が減って、後継者もいない 

結局の所…米不足なんですよ 

消えた米とか転売ヤーとかもあるかとは思いますが、1番はお米の生産量がもう足りないんですよ 

今年もお米不足ですよ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ2千円前後。戦争でも起きない限りこれが日本国内のスタンダードとする。暑さや寒さ、物流費のせいにしてはいけない。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JA会長さん、今更、何を云っているのですか? 

全農、JAは、生産者の立場に立って、減反廃止で生産目標等わけの分からない政策を認めてきた責任は重大で重い。 天下りを認めずシッカリしてほしい。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この団体、中抜きが半端ない。 

備蓄米もこの団体を介して中抜きされるのだから値段が下がる事は期待薄。 

何故、大手小売店に入札資格を与えれば瞬く間に市場価格は下がるだろう。 

分かっているからやならのが、みえみえ。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

スミマセン 

今ってほとんど自主流通米で 

農協はともかく国がどうこうって 

関われるの? 

米が高い、これは一部の買い占め以外 

どんなメカニズムが働きます? 

いい歳こいてるけど 

知らない事多くてゴメンネ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農政崩壊、そして首謀者会見? 

米関税撤廃し、備蓄米より、不味かろうが輸入米に期待したい。 

農政の失敗を国民がそのツケを払うようなことを政府が行っている。 

主食の恨みは、かなり国民に浸透しており、減税は渋るわ、この先の選挙で大敗するだろうに、、、。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的に考えて、JAには安定流通の能力なし。 

自ら招いた損失補填のため、かなりのマージンを上乗せするはず。 

JAのような無責任な組織は解体すべき。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだと言っても、今のままの値段じゃお米離れが進んで結局農家が苦しむだけだと思うがな。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

農家を守っていた者がいつの間にか,自分達を守るため,農家を使ってる。解散しよう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食の米ぐらい政府一括管理にした方がええかもね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農相の戯言や、JA会長の発言を信じてはならないです! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兎に角ー庶民の米にして下さい。金持ちしか食べれないものになりそう。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全中会長ですか・・・? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは解体すべき。JAと癒着のある自民党も解体だ。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米だけでなく転売を資金源にしてる 

どっかの工作員を絶滅させるには 

高市しかない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の8月9月は何しとったんや。農林水産省とJAはボケばっかりやな。 

 

▲14 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE