( 273133 ) 2025/03/08 08:15:57 2 00 被害者家族「娘が失った一生を考えると23年でも軽い」小西優花被告に懲役23年の判決 旭川高校生殺人STVニュース北海道 3/7(金) 17:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c6d8caffe0c02658dcc00673d5e8a9aa2d36a38 |
( 273136 ) 2025/03/08 08:15:57 0 00 STVニュース北海道
北海道旭川市で2024年4月、17歳の女子高校生を川に転落させて殺害した罪などに問われていた当時19歳の女の裁判員裁判で、旭川地裁はきょう(2025年3月7日)、女に対し懲役23年の実刑判決を言い渡しました。
判決を受けて、被害者家族がコメントを発表しました。
旭川地裁
・判決について 「検察官の懲役25年という求刑も、裁判所の懲役23年という判決も、法律の範囲内で私たち被害者遺族の気持ちを汲んでくれたということは理解しているものの、17歳の娘が失った一生を考えると、23年でも軽いという思いです。」
・被告人に対して 「今でも被告人を許すことはできませんが、娘が川に落ちるまでの被告人の供述は、自らの保身だけでなく、本当のことを言っているように感じ、そのことによって、娘の最後を知ることができました。被告人には、自ら行ったことに真摯に向き合い、反省してもらいたいです。」
「最後に、捜査に協力してくださった方々、神居古潭にお花、飲料、文具などをお供えしてくださった方々、これを管理してくださった方、そして、娘のために手を合わせてくださったすべての皆様の優しい御心に、親族一同、厚く御礼を申し上げます。」
STVニュース北海道
判決によりますと、当時19歳だった小西優花被告(20)は2024年4月、殺人などの罪で起訴されている内田梨瑚被告(22)とともに、旭川市の神居古潭で、留萌市の女子高校生(当時17)を橋の欄干に座らせて川に転落させ、殺害しました。
7日の判決で、旭川地裁は「犯行動機は身勝手で理不尽」「主体的に犯行に関わったのは明らか」などとして、懲役25年の求刑に対し、懲役23年の判決を小西被告に言い渡しました。
小西被告は初公判で「間違いないです」と起訴内容を認めていて、裁判は量刑が争点となっていました。
STVニュース北海道
検察は3月5日の論告で「犯行態様は極めて残虐で悪質。犯行の経緯と動機も身勝手極まりない」と指摘し、「犯行の役割を主体的に果たした」として小西被告に懲役25年を求刑。
一方、弁護側は小西被告の行為について「内田被告からの指示で従属的」と強調し、「若年で更生する可能性がある」などとして情状酌量を求め、「懲役15年が妥当」と主張していました。
|
( 273137 ) 2025/03/08 08:15:57 0 00 =+=+=+=+=
これまでの同じような事件の量刑と比較しても懲役23年という判決は重い部類に入るのだろう。ただご家族としては大事な娘さんを理不尽に奪われたわけで、娘を殺した犯罪者に更生の機会を与えることに怒りを感じるのは当然のことのように思う。犯行自体も悪質さや残忍さが際立っているしね。 量刑と国民感情とのずれが生じるのは刑事裁判が日本の秩序を保つためにやむを得ない事情があるとは思う。ただ、ご遺族の気持ちがあまりにも置き去りになっている現状は司法として考えていかなくてはいけない問題のような気がする。
▲16787 ▼489
=+=+=+=+=
量刑に納得はしていないものの被告の証言によって被害者の最後を知ることができた、という遺族の気持ちを思うと・・とにかく悲しくなる。
加害者はなぜ途中でやめることができなかったのか。ただやめるだけで良かったのに。後に引けないとかプライドとかだろうか。バレないとでも思ったのだろうか。自身の損得で考えたとしても行動が間違っている。 倫理観ももちろん必要だが、究極の状況の時に熟考して思いとどまれる冷静さを持ってほしいと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけ酷いことをやっても23年で出てこれるんだから軽いですね 19歳で犯罪を行ってる以上若年だろうが更生する可能性なんかないとは思いますけどね 凶悪犯罪を行っても極刑どころか無期懲役にもならない日本の刑罰の軽さを感じます
▲13106 ▼161
=+=+=+=+=
長年犯罪心理について独学する傍らで裁判記録にも目を通しておりました。 正直、従属的な犯行と認められて懲役18年くらいまで減刑されるかと思っていましたが意外な判決でした。 係わった裁判員の皆様には多大なるストレスの中で最も重い判断に至ったことに敬意を。
これが後の裁判にて減刑されなければ良いのですが。 日本の裁判官は更生に夢を見すぎていると常々思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
刑務所での生活の中で自分の起こした事を懐古し、周りの受刑者とスレスレのコミュニケーションを図り、「あんた何したの?」と集団生活の中で上下関係を知り窮屈な中で反省し、刑期を終え太陽を浴びた瞬間から、初めて「更生」が始まる。もちろん生きづらさを感じ、人の目を気にしながら生きていかなければならない。世の中は様変わりして自分の立ち位置を見失うギャップが生まれる。 刑期を終えたら自由やチャラではない。 一生償うとはそう言う事だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
量刑は妥当だろうが何だか腑に落ちないとも思う。 そもそも事件は被害者が無断で動画を拡散したことにあるのは周知のとおり。 このことがなければ悲惨な事件は起こらなかっただろう。 これからも類似した事件が起こると思うが被害者、加害者にならないように気を付けよう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の命が尽きるまでの苦しみや恐怖、絶望感など、また子供を失った親の気持ちを考えると心が苦しくなります。
日本の量刑の限界というか、本当に軽いなって思いました。どんな刑になっても亡くなった方は帰ってきませんが、せめて無期懲役で少しでも長く生き地獄を味あわせてやってほしいと感じました。
▲6270 ▼83
=+=+=+=+=
日本の法律って本当に加害者の人権を守るためにあるのでしょうか? 被害者の命の価値がたった23年って本当におかしいですよね。被害者、そして被害者のご遺族・関係者の方の生活を一変させてしまっているのに加害者は衣食住の整った刑務所で23年… しかも18歳から成人に法律を変えたのは国なのに少年法は改正しないってなんなんでしょうか。特定少年なんていりませんよね。 18歳から成人なのですから大人として裁くべきです。
▲5994 ▼77
=+=+=+=+=
これでは被害者は浮かばれまい。
この2名は、被害者に対する鬼のような所業の報いとして、生命をもって償なわなければならないのだと思う。
被害者の尊厳は誰が守ってあげるのか?
ご遺族の無念が少しでも和らげるられる判決であってほしかった。
▲4538 ▼65
=+=+=+=+=
23年後出てきても43歳。その間に、関わりたくないと思う友人との縁は切れ、親戚からも離縁されているかも知れない。 親も年老いて、今後発生するであろう民事での損害賠償責任を負って、途中で逃げていなければ、返済を続けていることでしょう。本来送れていたはずの生活を代償に。 これだけのものを引き換えにしてまで、やらないといけないことだったのだろうか。 本当に後先考えずに、感情に任せて生きるってのが馬鹿なことだっていうのが、よく分かる。 仮釈放もあるから、23年経つ前に出てくる可能性もあるし、生きていられるだけ、被害者より恵まれているのは間違いないけど。
▲2161 ▼36
=+=+=+=+=
法律に沿った判決とすると、今の法律は社会状況に則していないことになる。それを明確にした判決です。 あの供述内容で、且つ裁判官も被告が主体的に動いたと認定した結果でたった23年の懲役ってありえないでしょ。 被害者は散々酷い事をされ、最終的に殺害されて、まだ70年前後生きていれたはずなのに。その間の幸せを奪われ、家族もこの先の娘の幸せを見ることができなくなり、憤りしかありません。 私が親なら23年後に確実に復讐しにいきます。それだけ司法制度にも疑問を持たずにいられない判決です。
▲2187 ▼47
=+=+=+=+=
アメリカなどでは未成年でも凶悪犯罪に対して終身刑を言い渡すことがあるからそれと比べても軽いという気はするが、過去の日本での量刑の相場を考えたら相当踏み込んだ重い刑罰だとは思う。 これで被告は控訴するのだろうか。
もし、この量刑で確定するのであれば、主犯の量刑は無期懲役以上となりそうな予感がする。
▲1913 ▼41
=+=+=+=+=
いじめ」事件をフォローし続けていると、御家族がお子さんに何があったか?を知らされない辛さを何度も感じてきました。 目を覆いたくなる、耳を塞ぎたくなる事実であっても、お子さんに何があって、どうして亡くなったかが知りたかったのでは?と想像しています。 今後は内田被告の裁判が注目されるでしょうが、今回の判決は小西被告の供述が事実として出されたものでしょう。 内田被告の供述が御遺族を苦しめないことを願うばかりです。 最後になりましたが、被害者の御冥福をお祈りし御遺族に謹んで御冥福を申し上げます。
▲1322 ▼31
=+=+=+=+=
脳科学の研究とか見てても、イジメってメチャクチャに楽しいようです。 頭の中で快感物質がドバドバ出る上に、悪口を言い合う相手、共にイジメを行う相手との間に強固な連帯感が生まれて、派閥を作ることができる。 科学的に考えると、イジメはイジメる側にとって利益ばかりの行為です。 このあたりの話をした上で、それでも絶対に人間としてやってはいけない行為であることを説明し、どのような最終結果になるのかを具体的に示していく必要があると思います。
▲797 ▼78
=+=+=+=+=
まず、お亡くなりになった被害者の女子校生の方のご冥福をお祈りします。残されたご家族の方にお悔やみ申し上げます。遺族に方におかれては、懲役23年の判決を到底受け容れられないと思います。 裁判で弁護側は「小学4年からいじめで不登校だった被告は、起訴された後、小学4年の問題集を解くなど勉強を続けていることをあげて、更生する可能性はある。」と主張しました。こんな非道で残虐で愚かな罪を犯した加害者を更正させる必要はありません。死をもって己の罪を償うことが必要です、
▲1145 ▼19
=+=+=+=+=
量刑の議論はなかなか答えは難しい。
被害者関係者の、コメントを聞いて率直に思ったことは、こんな酷いことされても、周りの一人一人に対する感謝の意を、心から伝えられておられます。 こんな素晴らしいご家族のもと、生まれ育った被害者は無念でしょうが、唯一、幸せな気持ちで天国に行かれたと信じたいです。 どんな状況でも周囲への配慮、感謝、出来る人は絶対幸せになれますから、残されてご家族さんへ応援しています。
▲843 ▼44
=+=+=+=+=
法律的に仕方無い面は有るにせよ、未来有る女子高生の命を残虐な方法で奪った悪質性も考えると、極刑相当の印象は有ります。 更正の可能性とか、性善説では判断してはいけない、やった事そのものに対する罰として妥当とは思えません。 法律も見直し、司法の判断も再検討して、ご遺族が納得出来る、被害者の無念を晴らせる判決が出来る様にして欲しいです。
▲735 ▼15
=+=+=+=+=
刑の重い強盗殺人ですら、こう言ってはいけないのだろうけどお金が必要だったとか犯人なりの事情があったりもするのだろうが今回のこの事件は複数人で1人の女の子を半ば面白半分にいいだけ恐怖を与えた末に殺害している。23年後に犯人が出所してくるとしてまだ結婚や出産が可能な年齢でもしかすると人生リセットが可能であるが殺された女の子や家族には生涯苦しみが続くことになる。本当に許せない。
▲763 ▼11
=+=+=+=+=
殺人罪(刑法199条)の法定刑は「死刑または無期もしくは5年以上の懲役」とされ、「無期」ではなく「有期」懲役を言い渡す場合には最大で20年まで(刑法12条1項)だそうです。刑法上で考えると懲役23年は重い部類に入るのだろうが、亡くなった被害者や被害者家族から見ると23年の反省だけで、被害者がこれから沢山楽しんだであろう人生を償えるとは到底思えない。殺人罪は人数によって重さが変わりますが、人数だけではなく1人であってもどれだけ残忍な犯行だったかを考慮出来るように法改正をして欲しいと、今回の判決を聞いて強く思いました。被害者と被害者家族の無念が伝わってきそうな判決でした。犯罪をやった者勝ちにならないような世の中であって欲しいてます。主犯には極刑を望みます。
▲703 ▼8
=+=+=+=+=
私も被害者遺族と同じ気持ちで、この様な酷い殺人に対して極刑が求刑されない事に憤りを感じます。 一方、8割判決が多い中で、求刑25年に対して23年の判決というのは、被告が殺害の経緯を詳細に語ったがその反省を超える犯罪の惨さがあったからだと感じた。 被告は「時間を戻せるなら自分の命に変えてでも被害者を守りたい」と言ったのだから、控訴はするべきではないと思う。 そして、主犯格やその他の奴らにはもっと厳しい罰が降ることを願う。
▲634 ▼9
=+=+=+=+=
今までも理不尽に他人を死に至らしめて 6〜7年の刑にしかならないケースを散々と見て歯痒い思いをしてきました。
それらと比較すると、特定少年(未成年)に 23年の実刑というのは、ほんの少しだけですが 司法の進歩を感じます。
被告人側の弁護士は 被告は従属的立場だったと主張していましたが ほぼ、それは認められず残虐で残忍な犯行だと 断罪しています。
25年の求刑から2年短縮されたのは疑問も残りますし、被害者とご遺族のお気持ちを思うと とても納得のいく刑罰ではないでしょう。
17歳の女子高生が裸で土下座させられ、 暴力を振るわれた挙げ句に突き落とされたのです しかも取るに足らない理由で。
過去の判例を超えて長期刑を下したことには 一定の評価を感じますが、 しかし、被害者の絶望と苦しみや悲しみを想像してみた時、この加害者への有期刑は果たして妥当なのか?という暗澹たる思いが芽生えます。
▲715 ▼19
=+=+=+=+=
ご遺族にとって懲役23年の実刑では当然納得できる判決ではないですね。 どんな量刑であっても娘さんを亡くした悲しみ憎しみは癒えることは無いのかもしれませんが、判決を経て「反省してもらいたい」と言う言葉でコメントされています。 とても寛大なお気持ちを持たれたご遺族でいらっしゃると思いました。 被告人は、せめてこのご遺族のお気持ちに報いるべく、しっかりと反省し自分の犯した重罪を生涯をもって償ってもらいたい。
▲609 ▼22
=+=+=+=+=
最低でも人の平均寿命を基準に被害者が平均寿命になるまでの年数を加害者に与えるのは無理なのかなと思いました。 それよりも最高刑が望ましいくらいの悍ましい事件ですが。 たった23年で出て来たとしても反省してなければ意味がない。加害者が釈放後また同じことをした時にその判決を下した方々が責任を取るべきくらいの重要な判断になると思います。
▲690 ▼19
=+=+=+=+=
この事件、加害者と関係性を持っていた警察官の大々的な実名報道とさらなる厳罰もお願いします。 こんな凶悪犯に気付かず止めることもせず関係性持ち続けた警察官もこの事件の要因の1つになっているはず。 犯罪を防止する役割も担っていた警察官がむしろ加害者を助けるようなこともしていたなんて、本当にありえないです。 もし該当の警察官が現時点の訓戒処分のみで済まされるようなら、それこそ警察は汚職を認めているようなもので腐りきってます。
▲662 ▼6
=+=+=+=+=
家族は辛いだろうな‥ 愛する自分の娘の最後が恐怖と痛さに耐えて死んだ話を聞くのは耐え難いと思います。 もし自分の家族なりがそんな無念な死に方をしたら自分が終わりない苦痛を受けようとも悪魔に魂売って復讐したいと思ってしまう。 『娘の最後を知ることが出来ました』なんて言葉微塵も出ない。 一生刑務所から出てこなくても死刑になっても私は孫の代まで呪って不幸にしてやると思うし絶対許さない! 本当に心優しい人達なんだろうなと思う。
▲514 ▼5
=+=+=+=+=
そろそろ更生に寄り過ぎた判決やめませんか。 殺人がどんなに恐ろしい罪なのか、またリンチなど残酷な行為の結果人が死ぬことがどんなに重い罪か。裁判官が量刑を決断する行為は、被告に対し罪の重みを知らせるだけでなく、これから犯罪を犯しかねない人間に対しても抑止力として働かねばなりません。 この恐るべきリンチ殺人に対する懲役23年は、抑止力として働かない。 また、量刑が軽ければ被害者に対しても二重の苦しみです。 主犯に関わらず無期を求刑すべきではなかったでしょうか。最低でも50年はほしい。 若い人生を奪われた人間が本当は生きただろう年数と同じ、いやそれ以上の年数の刑罰を与えるべきなんじゃないか。被告は40代で出てきてまた人生をやり直していく。被害者は人生を奪われているのに。 この理不尽さに真っ当な人間なら納得できるはずもありません。
▲506 ▼8
=+=+=+=+=
例えば懲役25年が懲役23年になり結審し刑が確定しました 刑務所で真面目に勤めることで更に刑が減刑されます 更に若年層というだけで若年層割まであるのです 一番最初に出された判決が懲役25年だったが気づけば18年くらいで刑務所を出れる可能性もあるのです(更に短くなる可能性も十分あります) この7年はなんのかです 懲役25年の判決にしたいのであれば懲役32年の判決を出さなくてはならないのです
▲461 ▼21
=+=+=+=+=
長年虐待を受けていて子供が親を殺してしまった、介護疲れから夫や妻を…という一部の理由を除いて、殺人をした人間に更正の機会を与える必要は無いと思っています。ましてやこんなケースは極刑でも軽いと感じてしまいます。 国民感情で判決が決められていいとは考えていませんが、被害者側を守りすぎている現在の法律、そして量刑は考え直す必要があると思います。
▲290 ▼14
=+=+=+=+=
犯行当時が19歳で実名報道されているが、 これからは当時14歳であろうが 20歳を超えた時点で実名報道されるべきだと思う。 今まで未成年による凶悪事件は多数あった。 実刑を終えてからも名前を知られる事の重さを良く考えさせた方が良い。 若気の至りで殺人なんか許される訳がない。 重罪に対する警告が足りないのだと思えてならない。
▲384 ▼6
=+=+=+=+=
今回は少年法も適応範囲であるが少年法ではなく、一般な成人と同じ扱いにしたと言う事は重大と裁判所の判断だったと言う事 刑に関しては裁判官の判断でまだ若いから罪を償い更生して欲しいと判断だと思う 弁護側は控訴しないが検察側が控訴しなかったらそのまま確定するのだと思う
▲268 ▼23
=+=+=+=+=
今後のために。 コンビニで助けを求めるなら、
1.トイレに籠城 2.損害賠償覚悟でその辺の物壊す
店員は、店に損害ない限り、身内ネタかどうか分からないので、命優先します。 しかし、店に損害でたら、身内ネタですみません。 よく言うでしょ? 助けてと叫ぶり、火事だー!って言う方が人目を引いて助かるって。
でも、こうなる前に、 親に相談する。 警察に相談する。 コンビニ頼る前に、こんな被害に会う前に、出来る最善をして下さい。 心底思います。 1人で解決しようとせず、親に相談していればと。 二度と起きないよう最高裁まで戦ってください。 所詮闇深い旭川の地裁の判決なので。
▲453 ▼27
=+=+=+=+=
何時も思います。 日本の刑法の罰則は、余りにも軽すぎると。 性善説が通じない時代に為っています。 外国人の犯罪だけでなく、日本人の意識も変わって来ています。 23年でも模範囚で大人しく過ごせば、20年弱で仮釈放になるのは誰もが知っています。 再犯率の高さが示しています。 被害者の親族だけでなく、被害者本人が一番悔しい思いをしています。 同じ被害を受けた者の感想と実感です。 裁判官は、求刑以上の判決が出せない現状です。
▲146 ▼5
=+=+=+=+=
被害者家族の思い言ってる事は最もです。日本の法律は時代に沿って改善してるのだろうか。 そして今の法律を基準に厳しめの判決だったとか、だったら根本的にシンプルに間違ってる。
当たり前に余りにも刑罰が軽すぎる 真面目な人間が苦しく損をして、そして加害者が被害者に比べ全てにおいて楽です
被害者家族は、この件から人間性が壊れる可能性は十分あります 被害者家族は、どのような気持ちで社会に出て、家に帰り人生を過ごすのか、裁判長は分かりますか? 被害者に、もっと寄り添えるような加害者に重い判決を希望します
▲105 ▼2
=+=+=+=+=
日本の法律の限界なんだろうか?23年はとても長い年月で、犯罪を犯した者の歳をも超える長さではある一方、命を身勝手極まりない理由で恐怖におとしいれながら奪った者がむくいる長さと考えれば短すぎると思う。40歳ちょっとで自由の身になれるのだから。せめて60歳までは入っておかないと。そして模範囚、恩赦などで刑が軽くなる可能性の事を考慮すれば遺族は目も当てられない。そして何よりも更生の可能性、仮にあったとしても被害者には何も関係ない事だ。もっと被害者に目を向けてあげてほしい。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
法曹関係者が判決は重いと述べていたことが信じられない。 世間とのあまりのギャップに閉口してしまった。 無期または極刑しか考えられないのだが。 何より怖いのは、これが刑期を終えて出てくること。 再発の恐れはないと断言した弁護士は、あった場合は責任を取るべき。
▲209 ▼12
=+=+=+=+=
最近の傾向として、他の事件での量刑が軽すぎるため、この事件では主犯ではなく共犯である被告の量刑が決して軽くはないと錯覚したのは私だけではないと思えるのだが、しかしよくよく考えてみれば、懲役23年という判決は40過ぎには確実に娑婆へ戻れる量刑であるし、しかも仮釈放を見込んだ場合は30代で娑婆に戻れる可能性すらあり得る量刑。即ち人を一人殺しても人生の半分は普通に生きて行けるという量刑であり、反対に殺された被害者はもうこの世界には二度と戻れませんし、遺族の悲しみはこの先何年たっても消えない事など鑑みると、この量刑は決して重い訳ではなく、寧ろまだまだ軽いといわざるを得ない量刑なはずなのですが、最近は理不尽な判決が多いせいか、殺人事件にも関わらず懲役23年で重いと錯覚する事事態、本来は異常な事なのではないか。
▲137 ▼4
=+=+=+=+=
どんな判決であろうと、失われた命は戻りません。 もし自分がその被害者の親なら、極刑を望みます。 死をもって償えという思いが強いかもしれません。 同じ目にあわせて、娘がどんな思いだったのか感じてみろという思いもあると思います。 そう思うと、被害者側からしたらその刑罰は軽いと思ってしまうのは当然だと思います。 加害者の酌量なんて、一切求めたくもありません。 大切な娘の命を、奪ったんですよ。 しかも、酷いことをして奪ったんですよ。 どんな刑罰であろうと、納得は出来ないでしょう。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
これだけの世論がこの被告らに対する刑期が短すぎると言っているのに、今後、法改正される動きがないのなら、やはりこの国の司法は機能しておらず、時代遅れであるとと言わざるを得ないと思います。 許されざる行為を実行した極めて残忍な犯罪者の更生など考慮せず、真に寄り添うべき、被害者とご遺族を重視する判決がなされるよう一刻も早く司法を変革してほしい。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
17歳の被害者が、被告の極めて陰惨な行為によってその未来を断たれたことを考えると23年は短い。
被告の能動的にすぎる加害がなければ、被害者はその人生をあと50〜70年くらいは生きられてたくさんの喜びを感じられたであろうことを考えれば、被害者が生きられたであろう年数の刑が最低限であって然るべき思う。 刑法の基本は犯罪を犯した人の更生を基本概念としてることは分かっていても、です。更生すれば許される罪ではない。被告が死ぬまで一生後悔(もしくは苦しむ)するくらいの刑を科して然るべきだと思いました。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
いつも思うけど、若年で更生する可能性があるって再犯したら誰が責任負う訳でもないのにね…自分の子供や身内が亡くなったと思うと想像したら自分なら許せない。 更正する云々で刑を鑑みるなら誰か後見人や連帯保証人を付けて同じような再犯した時は諸共処罰されるくらいがいいと思う。※軽い犯罪の場合は例外。 そんな人用意出来ない!とか批判はあるだろうけどある日突然大切な人の命取られて減刑されて数年後また大犯罪犯しました。と考えた時に自分の身内の命ってそんな軽いものだったのか…と自分なら思っちゃいますし被害者に合わせる顔がないですよ。 加害者にも人権がって言う団体さんがあるんですからその人達なら喜んで矢面に立ってくれるんでは無いですかね? 人の人生に口出し手出するならそれ相応の責任を負うのが筋ってもんじゃないですかね? 今の世の中じゃ不可能ですけど飲酒で轢かれて親友を亡くした身としては毎年やりきれない想いです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
世の中に理不尽があるとすれば、こういった凶悪犯罪に対する刑罰の軽さが何よりも日本という国の理不尽の最たるものだと思う。 そろそろ、刑法、刑量について前例を撤廃して、より厳罰化を推し進めるテコ入れが必要な時代になったと思う。
欧米ではリベラルが台頭して死刑廃止が進んでいるというが、それで犯罪が減った調査も出ていない、更生すると言い切る人権派の戯言に過ぎないと私は思う。自分らの理想が結果に結び付いていないのだから。
同じような事件の刑罰として23年は長い方なのだろうが、ご遺族としては大事な娘さんの命を理不尽に奪われたわけで、娘を奪った凶悪犯に更生の機会を与えることに怒りを感じるのは当然だ。悪質で残忍さが際立っている。
量刑と国民感情とのずれが生じ続ける限りは、この国の秩序は崩壊し続けていくと思う。死刑判決も厭わない、より強固で秩序を保てる政治家の台頭を強く望みたいし、量刑改革を望みたい!
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
裁判では、過去の同様な事例を参考にして刑期を決めているのだろうが、平均寿命は伸びているし、これからも更に伸びる可能性も高い。 だから、過去の1年と、今の1年や、これからの1年とでは、物理的には同じ時間の長さかも知れないが、その濃さや内容の意味合いは変わってくるはずと思う。だからと言っては何なのだが今回の23年と言う判決は「今の時代」として考えても短いと感じてしまう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
懲役23年か、たったの。 最後には被害者家族の方々が被告人に対して「反省してもらいたいです。」とコメントを述べられました。 被告人は許せないけどとても寛大なコメントだと察しました。(被害者家族の方々はぎりぎりの精神状態だと察しました。) 失った娘さんと被害者家族の方々の今度を思うと涙しました。 娘さんの御冥福を御祈いたします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現在の有期刑で考えることの出来る最年長なのだろうか。成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた現在、刑法もどんどん厳罰化に判例をアップデートしながら、抑止力になるべきと思う。法曹界や裁判官に与えられる大きな宿題である。宿題は期限内に早くやる責務がある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仇討ちや恨みによる社会の混乱を防ぐ意味合いの裁判制度の役割は大きいけど、あまりにも制裁として弱かったら意味をなさない。 冤罪の可能性もなく誘拐拷問殺害等の罪状を考えると死刑でも全然納得する、これじゃ一人殺しても20年位かじゃあヤろうかなって人が出てくる。
裁判官やら検察は更生の可能性を信じて23年後社会に出すって話してるんだろうけど、更生できなくて更なる犯罪を犯したときには裁判官が刑罰受ける必要があるんじゃないの、それほど人を裁くって難しい訳だから。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
刑期23年は少なく見積もっても相当刑ではあろうかと。 犯人一味を裁く事も当然なのだが、一方これら残虐な犯人グループと肉体関係まで持ち、薬物の共用も疑われる「道警」の刑事たちへの話が殆ど上がらないも正直納得いかない。 犯罪者と密接な関係のある複数の刑事たちはこのまま逃げおおせてしまうのだろうか?
▲127 ▼4
=+=+=+=+=
この事件で同じ娘を持つ親子さんの気持ちを思うと切ないです、懲役23年軽すぎです、無期懲役でもなれば?と思います。 この世に出て来て欲しくないですね。あまりに残酷な事件でした、この2人の親は、子供をどう教育したのか?反対に被害者の親子さんのコメントみたら、りっぱなコメントでした、温かみのある,そんな両親の元で良かったと思います。本当に2人のやった事は、些細な事から始まったのでしょうが、殺すまで行くなんて、小西被告も助けたかったとおもうなら現場行く前に予感もあったはず何故親とかに助けを求めなかったか?親子のコミニュケーションかなってない家族が多いと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
遺族ではなくてもこの判決は軽いと思います。 赤の他人の私ですらそう思ってしまうくらいの卑劣な犯行なので、親御さんなら尚更です。 17歳という若さで何故あんな惨たらしい殺され方をされなければいけないのか… 日本もどんどん悪質な犯行が増えてきています。そろそろ法律を見直した方がいいと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
まあ検察のほぼ求刑通りだから、遺族が不満でも確定してしまうだろうって思う。被告は一応反省を・・・って言っているし有期刑だから被告も控訴しない。でも本当に遺族も世間は、被告の事も事件も忘れる事は無い。将来、所謂娑婆に戻った時から地獄が始まる。仕事もないし世の中は思っている以上に優しくない。高齢を迎える親は当てに出来ない。裁判で自らが言った反省と後悔とはどういう事か、その時に知るだろう。一生刑務所に居た方が良かったと思う人生になればいいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旭川の事件は正直文字を見ただけでも被害者の顔写真が思い出されるぐらい衝撃的で残酷な事件。他人の私でもなんだから遺族の苦しみは計り知れないだろ。
加害者の年齢なら更正の余地があるとの主張だったが、それなら被害者は更に若い上に永遠に色んな楽しみや経験を絶たれたわけで情状酌量の余地もない。
にも関わらず23年の刑期だと人生の半分は自由に過ごすことが出来るため遺族としても報われないだろう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これを契機に、教育現場でもっと道徳や犯罪教育を取り入れて、若者の人格形成をしっかりして欲しい。 23年は確かに重い。 でも、仕方がない。 だけど、20才で23年の刑期を宣告されて、どんな気持ちなんだろう。と思ってます。 被害者、加害者が共に若年層であり、最悪な事件ですが、何がそうさせて、加害者の二人はなぜ留まる事が出来なかったのか。 凄く考えさせられる事件です。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
義務教育のうちに一度はこういった犯罪者の一生を学ぶ機会があった方がいいんじゃないかと思う。いきがって殺しました。23年の刑に処されました。そしたらどうなるか。留置所での生活、警察での取り調べ、裁判でつまびらかにされるもの、家族や友人とのその後の関係や生活、刑務所の暮らし、出所後に待ち受けているもの、一生遺族や世間から恨まれ疎まれるということ。悪いことがかっこいいと思う家庭環境の人にも伝わるようなリアルな苦しさを子供のうちに知れたら少しでも犯罪が減る気がするし減ってほしい。 そして出所後の遺族への賠償金は絶対逃げられないシステムにするべき。仕事してない人は強制就業させてでも返済させなきゃだめだと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
23年間の量刑になっても被告は心を入れ替える事が有るだろうか?類似犯罪も減らないだろう。今日起きている残虐なハラスメントや暴行は人間の精神の根底にあるものを変えなければ減らないだろう。自由と権利は、とても大きな義務と責任を果たして初めて享受できる事を子供の頃から叩き込む社会的教育が無ければ人の精神に犯罪の抑止となる倫理観は育たない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
被害に遭われたご家族の心中ははかり知れません。 亡くなられた娘さんはもう二度と親御さんの処へ戻る事は有りません。 この事件から同年代の子供を持つ親御さんは日頃から子供と話し合える環境を作って置く必要を感じます。何か重大な危機に遭遇しそうな時SOSを発信出来る環境です。そして、日頃からこうした悪い人間には近付けさせない教育です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
減刑となる理由が分からない。極刑判決が難しいのであれば、せめて求刑通りの25年でないとご両親の無念はいくらも晴れないと思います。ゲームの様に命を粗末にするものに心からの反省とかあるのだろうか。従属的だったとか言うが、そんなのただの共犯です。日本の司法は何かと理由をつけて減刑のネタを探す。常に犯罪者に優しく被害者へは冷たい。司法関係者は猛省してもらいたい。少しは被害者へ寄り添ってください。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
こういう犯罪をして出所してきた人のその後とかを分析してほしいと思う。多くの人は反省して普通におとなしく暮らしていると想像しているがそうではないかもしれない。若い時に犯罪歴がある中年以上の人はかなりいると思うので調査してもらいたいものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の法律は加害者擁護の間違った法律 加害者の人権を守り、被害者の人権は二の次 変えなくて良い法律は、直ぐに変えるが 犯罪に関係する法律は、一環として変えない いつまで古い法律事典を掲げているのか 他国を真似ての陪審員制度も、ただ携わっているだけで一般傍聴者と、何ら変わりなく 所詮、裁判長判断に任せられた裁判ですね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
23年と言う量刑の中で通常に懲役出なく、本心で悔いているので有れば同じ様な事件が再発しない様にするにはどうしたら良いか、自分はどこでどうすべきだったか?周囲がどうであったら防げたのか?そう言ったことを周囲と考え続けて似た様な境遇の子供を一人でも多く救えて初めて被害関係者も認めてくれるのでは?刑務所もそう言う配慮をすべきでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
従属的立場の方は量刑のMAX+αが限界なのかもしれません。 ただ今回は残虐性が酷いのと、今後の予防兼ねて、主犯格は死刑になるような気がします。 ただ日本の法律だと、強盗強姦が絡まない殺人事件とか大人が子供を殺害する様なケース以外だと、、残虐性だけで死刑判決を出すのはハードルが高いので難しいのかもしれない。
あとは 各種店舗では、助けを求められたら、原則とりあえず警備員呼ぶブザー(消音の)を押すのをルール化すれば、現場のスタッフの判断へのストレスも減らせるのかもしれない・・・ 都会のコンビニでは、10年以上前でもとりあえずその手のボタンあったんですけどね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人の命を軽視した犯罪 被害者側の立場になってない!遺族は耐えられないでしょうし、地元の人達も23年で出てきてしまう現状に恐怖を感じるのではないでしょうか?日本は法律が甘過ぎるので再犯や凶悪犯罪が増えている以上、アメリカのように厳しくすべき時期が来ていると思います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人の命を軽視した犯罪 被害者側の立場になってない!遺族は耐えられないでしょうし、地元の人達も23年で出てきてしまう現状に恐怖を感じるのではないでしょうか?日本は法律が甘過ぎるので再犯や凶悪犯罪が増えている以上、アメリカのように厳しくすべき時期が来ていると思います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
19歳は成年だ。犯行内容から見れば無期懲役でもいいと思うけどな。 無期懲役ならば平均収監期間は約45年と言われている。 被告は若いから生きている内には出てこられるだろうが年齢は65歳となっている。 社会に戻って苦しい生活が待っている一生懺悔の人生を送るべき。 有期刑では模範囚なら判決より早く出てくるかもしれない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
死刑又は無期懲役、及び懲役5年以上
これは日本における殺人罪の法定刑。かつての日本は人の命を軽んじられていたのか、1名の殺害に対してあまり量刑がつかない事もしばしばで、15年以下となる事も多く、中には身勝手な殺人ではなく人を殺めるまでの背景から情状酌量の余地を汲まれ比較的短期なものも多かった。
しかし昨今、人を殺めるまでに至る動機があまりにも身勝手で、重箱の隅をつついても同情出来るような事件は極めて稀で、それ故に本件も単独の有期懲役である20年を超え、他の量刑と合わせて23年としたのは本件の事の重さを感じさせる。
その一方で、遺族からすれば23年でも軽すぎるはずである。 強い憎しみと怒り、最愛の子を失った悲しみ、やり場の無い感情…これからもずっと背負っていかねばならないが、1名の殺害を永山基準などの過去の判例と照らし合わせると、残念ながらこれ以上は望めないのだろう。
本当に残念。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
あくまで最高23年で、仮釈放で刑期が短くなる可能性だってある。 有期刑の仮釈放の条件に『1/3以上の刑期を終えてる事』とあるので、極端な話早ければ8年で条件を得られる。 只、『社会的感情がこの事を許すのであれば』ともあるので、社会つまり市民がこの事件を忘れずに仮釈放を認めないと訴え続けるしかないね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
被害者のご冥福をお祈りいたします。 被害者が亡くなった年齢が17歳 被告の刑期が23年 単純に考えて、17+23=40 被害者がもし生きても40歳まで、ということなのか、と思ってしまう。 被害者が本来生きられたであろう平均寿命から減算して然るべきなのでは⋯ これが司法の現実。とはいえ被告が当時未成年だとか被告の更生の可能性がどうとかで過度に情状酌量することなく、ほぼ求刑どおりの判決がなされたことには司法の一定の進歩も感じられます それでも模範囚やらでなんだかんだで出所は早まるのだろう ご遺族のお気持ちはいかばかりか
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
被害者と同じ年頃の娘を持つ親としては本当に許せない事件。その反面同じ年頃の子を持つ親としては、どうしてこの様な人間に被告たちが育ったのかを知りたいとも思う。 余程の環境で育たない限り、ここまで酷い仕打ちを出来るとは思えない。 育つ間に親はもちろん、その周りにいる大人に注意などされなかったのだろうか。もう1人の内田被告に関してはいじめをやっていない時期は無かった、という報道も見た。学校も先生も見て見ぬふりだったのか。 人格形成されていく間の何処かで軌道修正されていたら、人を思いやる気持ちが多少でも育っていたら、こんな悲惨な事件は起きなかったのかな。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
実刑23年に対して、被害者家族の言葉がむなしく聞こえてくる、司法として判断し言い渡された判決ではあるが、これだけむごい殺害を犯した犯罪者に更生する機会まで与えるとは、事件からして、皆さんが、思っている司法として判断ギャップに、余りにもかけ離れている事に、残念でならない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
犯人は当時19歳ですか 19歳なら充分にやって良い事と悪い事の判断が出来るはずです。 そんな中で年齢は関係ないが自分より2歳若い子を死なせて17年と此れから先の人生を奪った罪は重いと思います。 だとしたら個人的には自分此れからの人生を終身刑で償わせる事が良いと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この判決を聞いた時に初めて自分はなんてことをしてしまったんだろう、と後悔しただろうか 普通の女の子ならこれから就職をして恋をして結婚をしてお母さんになったり旦那さんと幸せな日々を過ごしたり(まぁ幸せばかりではないけれど、概ね幸せだろうとこの場合は書きますね) そんな23年を失った 刑務所を出てきたとして、その時は42歳 そこから前科のある彼女を受け止めて愛してくれる人が現れるのか 一時の感情で人生を失ってしまう 今の若い人の衝動は怖い 想像力があればその後の展開が分かるだろうに、それができないのが怖い スマホで何でも情報が簡単に手に入る時代、便利と表裏一体で危うさも手に入れている
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
まず、加害者達は殺害するつもりで犯行に及んだのです。しかも、被害者を散々痛めつけて死刑囚の様な恐怖を与えて… これ以上の残虐な犯罪行為はないです。殺せば過程は関係ないし一人だから死刑は無いなんて発想があるから気軽に殺人をするのです。しかも後ろ盾に警察がいて助けてくれるかも知れないという理由で…(助けるどころか逃げましたけど) 多くの死刑囚は、死刑になっても仕方ないつもりで犯行に及んでいると思う。今回の犯罪者の様に死刑にならないと分かっているから簡単に人を殺めているのです。殺人に対する加害者心理が今回の行動に出たと思う。死刑が頭によぎれば抑止力にもなったと思うし、永山基準なんて昔の犯罪と比べる事に意味もない。こんな事が未だにまかり通っている事が時代錯誤。この事件を想像するだけで被害者の恐怖と残虐性を感じます。最高裁までいってほしい… この判決によって未成年者の凶悪化が進むことを懸念します。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「若年で更生する可能性がある」
被害者の子は理不尽に命と未来を奪われたと言うのに、被告人の子には人生をやり直す機会を与えるみたいな日本の現法律はどうかと思う。 悪意を持って他人の命を奪った者は、最低でも一生刑務所暮らしでいいのではないか? 軽い気持ちで凶悪犯罪を犯す人間が増えて来ている現代、もっと被害者側にたった法律に見直すべきだと感じる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
被害者は真面目な世界で育った普通の人なので、世の中に二人の被告の様な異常な狂暴なのが身近に居るとは全く知らなかった。 係わりになったのは悲しい運命でした。 犯人達が捕まり処罰されて少しだけ良かった。 主犯は無期懲役は間違いないと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
改めて、日本の刑は軽すぎる。残忍な殺害をしたのに23年…真面目に刑に服せば更に早く世の中に出てくる。出てくればやりたかった事が出来る年齢。被害にあった子はもう、何も出来ない。ご家族も娘さんが結婚してお子さんを産んでご両親はおじいちゃんおばあちゃんになっていたかもしれない。全ての夢や希望を奪っていてご家族は納得いかない。そして、主犯である女は今も反省の態度言葉もない。あくまでも、ネット記事だけど、虐められ雪の中から発見された女の子も主犯が関わっていたともある。それを考えると、この件にも?と思ってしまう。そうだとしたら尚更懲役23年は短い
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
ご家族のご心痛お察しします。ご家族の言う通り23年でも短いと思う。中高年で出所してくる!ご家族の気持ちを考えると死刑でも良いと思うだろう。一歩譲って無期懲役が妥当だと思う(ご家族からしたらだが…)受刑者になるがご家族に謝罪したのだろうか?記事にはないが人としてどうなんだろうか?今後控訴とかある可能性もあるのでわからないが23年基準でこれ以上刑を軽くさせないように司法にお願いする!亡くなられた方にご冥福をお祈り申し上げます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
若年層の犯罪だと弁護側は更生の可能性があるというけど、可能性があるだけで更生しないことも多いのではないか。更生よりもきちんと処罰して罪の深さを感じさせないと意味ないと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
殺人罪における有期刑の最長、求刑時点では30年と勘違いしていましたが、調べ直して25年が上限でした。 今回検察は死刑、無期懲役に次ぐ最長の有期刑懲役25年を求刑にした。 しかしやはり懲役25年から23年に減刑された判決が下った… 死刑求刑からの無期懲役判決なら仮釈放は申請すら不可能、実質終身刑扱いに。 無期懲役求刑の有期刑ならほぼ満期まで収監、仮釈放申請はほぼ不可能と言われている。 しかし有期刑求刑だと仮釈放申請は模範囚であれば比較的容易。懲役23年なら10~15年模範囚であれば1回目の仮釈放申請はできるはず。懲役23年満期までなら小西被告は42歳で出所だが仮釈放認められたらそれよりも早く、そして誰にも報道されることなくひっそりと娑婆に戻ることになる。そんなこと許されるのか?自分が遺族なら許したくない。 死刑もしくは無期懲役求刑に拘っていたのはそういう理由です…
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
親御さんとしては重い刑罰を望んでおり、このような判決に不満を持つのもごく自然だと思いますよ。 刑罰としては思い刑だとは思います、本来はもう少し軽い判決だとおもいます。 国民世論も影響してかこの判決。 死刑はあり得ないが、せめて無期懲役にして欲しい、子供を持つ同じ親として。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
被害者と被告人らの間のトラブルの詳細などはわからないが、もし他人に危害を加えたら自分達も当然裁かれることに何故気がつかなかったのか?少なくとも実刑にはなるわけだし自分達にも必ずデメリットはある。報復?するにしても、もう少し考えるべきだったと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
先日女子大生に不同意性行為をした罪でシンガポールでの日本人男性による判決は鞭打ち20回と禁固刑18年弱ぐらいだったように思います。 これに比べあまりに甘い日本の刑法、お年寄りの命の次に大切かもしれないお金を掠め取る詐欺事件にしても甘すぎる。23年、確かに長いが、これで果たして適正なるのかと思う。人を残虐に殺しておいて更生の道にフォーカスされては、遺族はたまらない。せめて後10年ぐらいあっても良いと思うが司法の変化はあまりに遅い。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
私も血族を犯罪被害で失っています。 用意した凶器を使用したかなり無残な事件で、 当時報道もかなりされました。 裁判結果は懲役13年。 しかし模範的受刑者ということで、 8年で加害者は出所しました。 この件の23年は判例からしたら重いのだろうがが、最低でもきっちり23年務めて欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
極刑を望む遺族の方々には軽いと憤るのはしょうがない。 小西被告は反省し全ての判決を受け入れるとのこと、更生する可能性はある。 もう一方の被告には他人事のようだし、更生の余地もない気がするので、無期懲役でも良い気もするが第三者がどうこう言えることではない。 こんな悲惨な事件が二度と起こらぬように願いたい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
殺された遺族の事を思うと 23年は軽すぎると思う。23年後 つまり42歳で出所してくる それは罪を償った事でもある。出所して 残り少なくとも30年〜40年は自分の人生を生きられる。 殺された被害者は17年で人生を終わらされてしまった。何とも 無惨で悲しすぎる 事件である。
▲180 ▼2
=+=+=+=+=
二人の内どっちがどのようなタイミングで言ったのか分からないが、裁判で語られたどうせ捕まるのなら殺してしまおうという言葉はどうせ有期刑でさほど大差ないさという考えで、司法による抑止効果が効いていない証拠である。 二度と同様な犯罪が起きないようにするには単純だが考えうる最高刑で臨むべきで23年でもまだ甘い。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
これほど残忍な殺人を犯しておいて有期刑とは軽すぎます。被害者様遺族からすれば憎き殺人者に更生機会を与えるのではなく、極刑を言い渡し、被害者様に与えてしまった死と恐怖を身近に感じながら刑の執行まで自らの犯した罪への後悔と反省、そして被害者様への謝罪をする日々を送らせてやりたいと思うのが当然でしょう。それでも許されることはありません。許すわけ無いでしょう。取り返しのつかないことをしたのですから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
通常こういう無差別殺人であれば、今は死刑は様々な議論が出ているので、一生社場に出ることができない無期懲役が妥当だろうが、まだこの小西という女はまだ20代ということもあり、将来を見据えてあえて無期とはせず、懲役23年としたのだろう。 私としては死刑は国家転覆罪や無差別大量殺人など止むをえない事情で死刑とするも、一般的な殺人や、外国では麻薬・覚醒剤で一発で死刑になっている国があるが、死刑は残酷なので、事実上の終身刑である無期懲役を最高刑にすべきと思っている
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
人を傷つけることを軽視している若年層は よく考えるべきだ
あれだけ反省している様子を見せても 23年は塀の中から出られない
人生の中の 20歳から43歳までが失なわれる どれだけの「楽しい時間」を 経験できなくなるのか想像するといい 出てきた時はもう中年と言われる年齢になる
でも被害者は その全てを理不尽に奪われた
でも全ては自分の責任
この量刑が どれだけ良心的なものか よく考えるべきだ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際の犯行時の様子が一部スマホに残ってたようですね、そんなの見たら絶対許せないと思います。弁護側はもっと軽い刑を求めるけど、今回の判決で被告が控訴しないなら 反省はしてるのでしょうが 取り返しのつかない事したのは戻す事は出来ない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず亡くなられた被害者にご冥福をお祈りし、 遺族の方にはお悔やみを申し上げます。 最近は命を軽んじられていると思う。 この事件しかり、闇バイトしかり、 兵庫県の職員や議員の自死しかり。 いずれもしに追いやった方はあっけらかんと している。何なら死んだ方が悪いとの物言いを する者もいる。今一度人間の尊厳、命を尊重する 教育を施すべきでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民感覚を裁判に反映させると裁判員制度が発足した。この裁判がその制度の対象かは分からないが、裁判員が全員極刑と判断しても、その中に裁判官が1人以上いないと極刑にはならない。 結局は前例をふまえた判決になる事が多く、それでは裁判員制度の意味はない。
そしていつも気になるのが、検察側の求刑に対してほとんどの判決は量刑年数が短くなる。裁判官が同情の余地は無いなど厳しい私見を話しても、なぜかおまけ?する不思議さ。
加害者の更生をというのが日本の法曹界だが、人権を踏みにじられ無念のうちに殺害された被害者に寄り添わずに何が公平な裁判か。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
被害者家族に寄付したいです。今は生活費のために働くのも辛いでしょう。愛娘を亡くし、なんのために働いていくのか悩むでしょう。お金じゃないとは思いますが、何するにも必要だと思います。 寄付先わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
▲165 ▼42
|
![]() |