( 273213 ) 2025/03/09 04:13:28 2 00 「“選挙に負けるから”で制度や税金を決めるのか」国民民主・榛葉氏が自民批判 高額療養費の対応などFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/8(土) 19:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e04ebfac46d061a9a2ee6f2930a6ff694d3a142 |
( 273216 ) 2025/03/09 04:13:28 0 00 FNNプライムオンライン
政府が「高額療養費制度」の見直しを見送る方針に転じたしたことを巡り、国民民主党の榛葉幹事長が8日、静岡市での街頭演説で、激しい自民党批判を展開した。
高額療養費制度を巡っては、2025年8月から行うとしていた負担上限額の引き上げについて、夏に選挙を控える参院自民党から見直しを求める声が強まったこともあり、石破首相が7日に見送る方針を表明した。
榛葉氏は、「我々は命に関わる問題だから、立ち止まって、しっかり考えようと言っていたが、自民党はやると言って、衆院で来年度予算案を通した。参院の審議に入った途端にやめるというのは、政策の中身の賛否ではなく、やり方がめちゃくちゃだ」と批判。
その上で、「なぜやめるのか。ある自民党議員が『これをやったら選挙に負ける』と言った」と明かし、さらに「自民党の参院議員も『ガソリン減税をやれ。これをやらないと選挙に負ける』(と言っている)」と述べた。
榛葉氏は、こうした自民党の姿勢を、「友達のため政治家のために、制度をやめたり始めたり、税金を上げたり下げたりするのか」と非難した。
演説後には記者団に対し、今回の政府・与党の対応について「右往、左往して決断が遅いし、ガバナンスが効いてない」と指摘。
今後、予算案の再修正も含め対応が検討されることから、「予算をやり直すのだったら、103万円の壁とガソリン税もやればいい」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 273217 ) 2025/03/09 04:13:28 0 00 =+=+=+=+=
それはその通り。相変わらずの国民無視、選挙優先。日本の政治の立て直しは、とにかく自民党から政権を取り返すことがスタートだと思う。政権を任せたいとまで思える野党がいないのは百も承知だが、政権交代後に多少迷走するリスクを国民が負ってでも、長年の自民党中心の政治と決別すべき時期が来たのだと感じる。それほどに最近の自民党政権の国民無視は目に余るし、自民党が自ら変わる可能性はもう無いと思うべきだと思う。
▲2902 ▼64
=+=+=+=+=
この国はとかく収入による差別をしないと気がすまないらしい。 応分の負担と言えば聞こえは良いが、そのくせ累進課税の制度はある。 自分は社会保障や行政サービス、これら全ては区分けなく平等であるべきだと思う。 その上で、負担できるような人は負担する。 それにより累進課税で高所得者の負担が増えたとしても、ある程度は納得してくれるんじゃないか? 税制とは納税者が納得してこそ本来成り立つべきなんじゃないか。
▲189 ▼16
=+=+=+=+=
選挙に勝つ事よりも、この国の将来について、本気で考えて政治をして下さい。 少子高齢化問題も数十年も前から分かってて、何もしてこなかった。 出生率も下がり続け、24年度は70万人下回るとのニュースを見ました。減少スピードが政府試算より3年も早いとか… 政治と金の問題も、一般常識とはかけ離れ本当に頭にくる。そんなに政治に金がかかるなら、議員の数を半分くらい減らしてほしいです。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
ガバナンスの問題もありますが、石破氏ご本人にポリシーがそもそもあるのかと思います。特に経済問題に対して。「何となく財政均衡」「何となく財務省の言うことを聞く」。 では、治療を続けられない国民を見殺しにしてでも、財政均衡とやらは守られるべきなのか?そう本気でお考えならば、真剣に滔々と国民に説き、衆院解散ダブル選挙も含めて国民に問えばいい。
▲285 ▼11
=+=+=+=+=
予算案が通過した際、熟考を重ねた予算だと胸を張っておられたと思いますが衆議院議員465名の熟考の結果を総理大臣一人の浅はかな判断でひっくり返していいのでしょうか?それなら世界最高クラスの経費のかかる議員は400人超も必要無いと思います。
▲326 ▼4
=+=+=+=+=
選挙の為の政治なんて分かりきっていましたが、政治家の立場で言ってもらえると国民の意識改革になると思います。 本来は日々の働きぶりを見て支持を集めるべきです。 昔からの付き合い、近所の付き合いで選んではいけません。 ましてや会社、上司から強要されての投票なんてもってのほか。 投票率が低ければやり直しにするくらいでないと民意は反映されません。 そして投票に行くことが大事だと言う教えを子供の頃からしていくべきです。
▲749 ▼16
=+=+=+=+=
このように自分達の利権を守る為に税金を上げ下げされたら国民はたまったものではない。但し選挙に行っても何も変わらないと言って選挙に行かない国民にも責任はある。そろそろ選挙の義務化を行わないとまともに国民目線での政治家は現れないと思う。義務化するには選挙に行かないと罰則が必要になるが国民の意見を反映する為にはそれくらいのことをしないとダメだと思う。
▲531 ▼16
=+=+=+=+=
幹事長の言うことは正論ではある。ただ、自民党は、政権与党でいることが唯一無二の党是なので(本来の党是であるべき「自主憲法制定」は今の自眠の体たらくでは党是と主張できるのかさえ疑わしい)、これからも自党に有利と判断するものは風見鶏的に取り入れていきますよ。
▲157 ▼27
=+=+=+=+=
高額医療費とか命に関わる問題。 そこをケチって何が社会保障なんだろう。 国民からはとことん搾り取って自分たちはしれっと昇給。 自分達の収入増やすことはすぐに実行するのに国民への減税はとにかく先延ばし。 いくら何でも酷すぎる。 無駄なばら撒き、補助金、天下り、中抜き辞めてNHKや宗教にも課税すれば少なからず減税も出来るのではないかと思う。
▲720 ▼23
=+=+=+=+=
与党としては、云われてやるんじゃ大義も名分もメンツも無くなる。意地でも178万とガソリン税はやらないか先延ばしだろう。そこには与党政治屋と集税マシンとなった役人のメンツと出世とクビがかかっている。選挙の勝ち負けではなく、自分だけがいかに生き延びるかでしょうね。これを変えるには決定的な結果を引導するしかないんでしょうね。それが出来るのはみんなで必ず選挙に行き投票することだけなのです。忘れずに投票に行きましょう。
▲320 ▼11
=+=+=+=+=
この国はとかく収入による差別をしないと気がすまないらしい。 応分の負担と言えば聞こえは良いが、そのくせ累進課税の制度はある。 自分は社会保障や行政サービス、これら全ては区分けなく平等であるべきだと思う。 その上で、負担できるような人は負担する。 それにより累進課税で高所得者の負担が増えたとしても、ある程度は納得してくれるんじゃないか? 税制とは納税者が納得してこそ本来成り立つべきなんじゃないか。
▲190 ▼16
=+=+=+=+=
私もそれは思った 103万円の壁みたいな上限値(閾値)を引き上げるなら、こういう上限値(閾値)も当然引き上げられるべきだと思います それが健全なインフレ社会ですよ この件を含む一連の壁の話で自公には投票できないと改めて思いました ちなみに過去10回以上連続で自公以外の候補に投票してます
▲351 ▼23
=+=+=+=+=
予算案が通過した際、熟考を重ねた予算だと胸を張っておられたと思いますが衆議院議員465名の熟考の結果を総理大臣一人の浅はかな判断でひっくり返していいのでしょうか?それなら世界最高クラスの経費のかかる議員は400人超も必要無いと思います。
▲326 ▼4
=+=+=+=+=
高額療養費は二つの側面があると思う。 片方は重い病気になって治療しながら懸命に生きている人を税金で支えている。 しかしもう片方は、回復の見込みの無い人を、延命治療で無理矢理生かすために、税金が使われているという側面。
前者を支える部分は凍結で構わないが、後者に関しては医療の適正化の面から見ても、是正の必要はあると思う。
高額療養費は生死に直結しているからと全てを一律に考えるのは辞めるべきだろう。
▲96 ▼43
=+=+=+=+=
国民を煙に巻いて票を掠め取ろうとする。そんな思惑や損得勘定の類が見え隠れするのが政府自民党だ。 政治家は本来、有権者の声を政策に反映させる役割を担う存在のはずだが、まるでその場しのぎの駆け引きを繰り返す政府自民党の立ち回りからは国民に寄り添う姿勢が殆ど余感じられない。 税の壁撤廃問題等も踏まえ、自民党に参院選で勝利を与えてはならないと、改めて思う。
▲124 ▼12
=+=+=+=+=
幹事長の言うことは正論ではある。ただ、自民党は、政権与党でいることが唯一無二の党是なので(本来の党是であるべき「自主憲法制定」は今の自眠の体たらくでは党是と主張できるのかさえ疑わしい)、これからも自党に有利と判断するものは風見鶏的に取り入れていきますよ。
▲157 ▼27
=+=+=+=+=
つまるところ「人」を選ぶ選挙の限界、言い換えれば間接民主制の限界が見えてきてるってことなんじゃないの?今すぐ全てを切り替えることは現実的に難しいけど段階的に「政策」を直接選ぶ直接民主制にしていかないと国民一人一人の目線が個人の利益から社会の利益に移行していかないし政治家のブラックボックス政治に不信感が募るばかり。
自分たちの事は自分たちで決めてどういう結果になろうと自分たちで責任を取る。政治家の質に頼るんじゃなく本来の民主主義はそういう形であるべきだと思うけどね。
▲74 ▼9
=+=+=+=+=
選挙に負けるのは国民が望んでないからであるので、次の選挙に当選するために国民が望む政治をするのは当然だと思います。現に今まで、同じ様な政治活動をしていて自民党が政権をとり続けているので、国民はこの様な政治を望んでいると考える方が合理的です。国民が大反対して、それに応じて政治家が意見を変えるのは望ましい事ではないのか?
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
高額療養費は年収に応じてでなく一律でよい。
すでに実質的な累進課税となっている健康保険料。高所得者は普段から多く負担している。
高額療養費を使うということは当然体調が悪いわけで入院をしていることがほとんどだろう。外来でも高額な抗がん剤を使用したりしているケースだ。
つまり体調が悪く満足に働けない状態だ。労働収入は落ちてくる傾向がある。それにもかかわらず収入に応じた自己負担上限というのはおかしい。
この収入に応じたというところが前年ベースで計算されてしまうのもさらにおかしい。
今は病気になって働けないのに前年所得が高かったからと高額療養費を使用しても44万円も払わなくてはならない人が出てくる。今は低所得者になっていたとしてもだ。
だから高額療養費制度は一律上限にしたらよいと思う。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
今さらだけど提言は必要だと思います。維新の高校無償化だって、、、。 多くの国民が政治に関心は持てなくても選挙に行って投票し投票率を上げる事以外に国を浄化する手段は無いと思っています。 多くの政治家達は国民が政治離れする様な政策しかしない、投票率が下がれば下がる程に固定票の影響は多きくなり政権は安泰なのです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は国民を長年騙し続けてきたが、もうこの政党の存在、やり方は今の時代には合っていません。国家観を持たない、権力の座に着きたいだけの私利私欲しか考えておらず、国民を好き勝手に振り回している。特にここ数年で自民のレベルは底辺に落ちたと思う。 国民も選挙の一票が大切だと少しずつ気が付いて来ている。この夏が楽しみだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
選挙が待ちどうしいです。国民の議席は大幅に増えるはずです。とにかく自民党以上の候補者をたてて、自民、公明、立憲が太刀打ちできないようにお願いします。 今、日本は変わらなければ、このまま外国に侵略され日本国民は税金を搾り取られ本当に潰れてしまいます。 高額医療費は必要です。反対にもっと優遇してほしいくらいです。助かる命を見捨てないでほしいです。それより日本にとって無駄な税金の使い方をしっかりと監視し、今の政治をひっくり返して欲しいと切に国民は願っています。 私たちの税金は、国民の為に使われず外国人の方に流れている事に歯止めをかけて下さい。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
選挙に勝つ事よりも、この国の将来について、本気で考えて政治をして下さい。 少子高齢化問題も数十年も前から分かってて、何もしてこなかった。 出生率も下がり続け、24年度は70万人下回るとのニュースを見ました。減少スピードが政府試算より3年も早いとか… 政治と金の問題も、一般常識とはかけ離れ本当に頭にくる。そんなに政治に金がかかるなら、議員の数を半分くらい減らしてほしいです。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
自民の今の政策は国民の為の政策では無いと言っている様なものですね 本来国民が政策や公約を支持することで選挙で議席数が決まるのだから今の与党の政策は国民の声や思いは反映していない事は理解出来てるって事の現れ 税金は与党に寄付している訳では無くて国民生活が豊かになるための納税です 今の与党自民党にはそんな考え方が出来る議員が居ない 国家予算は税収が先行するのではない 政策を立案し国会審議を経て予算を決め国債を発行し事業を行う 国民生活が豊かになれば税収は上がるし増税する必要は無い 30年以上緊縮財政を続け日本経済を弱らせ平均所得も100万円下がっている これが自民党が与党として出してきた答えです 今までは野党が頼りなく仕方なく自民党を推してきた方々も野党の中に国民の為に政治をやろうとする政党も産まれてきました もう自民党はこりごりです 来る選挙で下野してください 国民の為に!
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
まったくもってその通り。選挙のためのポーズはとるが、選挙後は必ず反故にしてくる。それがうす汚い自民党の姑息なやり方。自民党が政権を握っていたら間違いなく日本は破滅する。国民民主党の皆さんの活躍を期待したい。
▲357 ▼17
=+=+=+=+=
>ある自民党議員が『これをやったら選挙に負ける』と言った」
これがアベノミクスの失敗を自ら悟り何をしたら良いのか分からなくなった今の自民党の保身しか考えない姿だと思います。
特に高齢者への金のばらまき。高齢者は今の現役世代の親です。政治がきちんと説明すれば子の幸せを願って、余計な金は無用と考える人も多いと思います。
そもそも高齢になると健康の為に散歩とかハイキングをするだけで直ぐに家に帰って寝たくなるので大して金はかからないのです。
高度成長期から日本を支えた政党としての誇りと自負が有るなら現役世代が活躍し最も多い収入を得る政策にするべきだと思います。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
本当にその通り。これから少子高齢化が進むのは明白で、世代格差をなくすためにも、そして10年後、20年後、30年後、100年後を考えると今の制度のよいところは買えなければならない。 が、それをやると増え続ける老人票を失う可能性が高い。高額療養費反対!と叫ぶ人はその分自分達の負担が増えることを理解していない? 国会議員数や地方議員数が多すぎること、外国人や生活保護者の不正利用があること等問題点を対応しないといけないことは事実だがそれらを全部やったって雀の涙。改革しないとだめだよ。 そして野党、特に立憲が酷いが年金改革しろとか反対とか騒ぐのはいいが、お前らはどうしたいとかやりたいことないの?社民党みたいな立場でいたいならいいけど、政権とるとかいっているお前らがそれじゃだめでしょ。 実現性ゼロでもこうする!といっているレイワのほうがまだましに見える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当にその通りです! 選挙の為の政治ではなくて、国民の為の政治を与党にはして欲しいです!! その為に選ばれた人達なんですから。 どこ向いてんだ?って話です。 国民の事をちゃんと見て、話を聞いて、生活を守る為に、嘘つかず、真摯に・真剣に・真面目に働いて欲しいです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いかに自民党政治が民のためではなく、己等と利権相手のための政治を行ってきているかだと思う。もうこんな政治とはおさらばしないと、いつまでたっても搾取されるだけで、生活向上は望めない。 今後の選挙では反与党の意志で臨んでいきたい。
▲188 ▼8
=+=+=+=+=
国民民主党はその姿勢で良い。 与党の評価をするのも大切。だが、立憲民主党のようにそれだけでは支持はされない。 自分たちはどういう事をしていくのか。何を変えていくのか。をしっかり訴えていく。それを選挙という形で国民が評価して投票するのが本来の民主主義。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
政治家は国民の為、日本の為に行動出来る人がなるべきものであって、今の与党の様に利権の為、自分達の利益優先に行動する人がなるべきではないのは明らか。 国民騙しの策に乗ってはいけない。 私達に出来るのは投票所に向かい増税派の組織票議員を1人でも多く国会から葬り去る事。 東京都議選、参議院選から投票率を上げましょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
その通りですね。 自民党は選挙のための政治しかやってない。これまで選挙が終わったらやりたい放題やって、選挙が近づくと国民受けの良いことばかりやってきた。それで選挙に勝ったらまたやりたい放題の繰り返し。 一部のネット住民は民主党政権の悪夢と声高に叫ぶが、今だって十分悪夢。未だに裏金問題の反省もしていないし、政策も選挙の有無でやるやらないを決める体たらく。 もう自民党はいらない。次の参院選で勝たせてはならない。
▲225 ▼5
=+=+=+=+=
止める事は賛成だが、あげようとした事に批判したい。命に関わるところに生活が苦しい人に集中して負わせようなんて制度の意味が分かって無い自民党は批判されて当然ですが。止めたのは、他の無駄や新しいところから徴収する事をよく考えて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かにそうだと思うし、それも確かにある。 議員の数で、政策が決まるもの。 昔は圧倒的に自民党が過半数を取っていたから、国民がノーと言っても強行採決をしていた。 でも、今は少数与党なので野党が協力しないと成立しない。 タダ、選挙が近くなって選挙に負ければ何もならない。 だから自民党は野党の要求をのむ形になっている、野党も議員数が欲しいから全く同じです。 しかし、選挙の年になれば政界では裏で金が動いていた。 それが、問題になっている裏金・裏金議員。 丁度今の少数与党が一番良いのかも知れないが、野党でも裏切る政党がある。 維新の様な、地域政党は、今回の選挙で有権者は省くべきです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
どの党も同じだろ。昔から! 選挙に勝つための政策を訴える。 国民の為にはなるんだろうが 財源も何も考えず ただ単に選挙用の政策。客が食い付く内容。 昔の民主党の高速道路無料で どれだけの客が食い付いたか。昔は選挙に行くのは高齢者。自民党は高齢者の有利な政策ばかりで当選多数。それが 今の 少子化となった原因の一つ。これからはSNSのせいで少子化対策と金をばら撒き若者有利な政策を訴えるだろう?!誰のための政策なのか?誰が喜ぶのか?50年後を考えているのか? 与野党関係なく 国民が国が豊かになる平等な政策をやって欲しい!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員の人達は国民の生活をちゃんと見てますか? 物価高騰で生活が厳しい中、色んな物に対して税金をあげるって国会議員の人達には国民の生活見えてないからですよね? ガソリン税廃止は早くやって欲しいし、これ以上国民から税金巻き上げないで。 まずは国会議員達の給料やボーナス見直しを優先にしてよ。 国会議員は非課税ですよね? 国会議員からも税金しっかり取ってください。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
どれだけこの国の政治家と官僚が自分たちの保身しか考えていないのか、国民民主党によってハッキリと当たり前のことが分かるようになった。その一点だけでも国民民主党という政党の功績はとてつもなく大きいと言える。 だがしかし、そこで終わってしまっては国民生活は何一つ改善しない訳なので、今夏以降の全ての選挙で腐敗しきった政治家、役立たずの官僚を一掃するような結果を突き付けなければならない。現場では危機感を持った各政党、政治団体が引き締めにやっきになっていることだろうが、榛葉幹事長の言われる通り、選挙に勝ちたいから勝つための方策を考える時点でそいつらは政治屋、選挙屋であって国益をもたらす人たちではないのだから、有権者も賢く振舞い結果で訴えていこうではありませんか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
選挙優先で公約出すだけで当選したら公約とは別の事をしだしてる議員がいる。それでもでもまた当選する。レジ袋有料化とかした人も余裕で当選。政策や公約なんて関係無いのかも。あきらめてますが選挙はいってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
制度を見直すのは大切ですが、その度に負担金を増やすのではなく、どうやってお金を捻出するか?無駄な支出が無いか?見直す事も大切では? 授業料の支出も、本来は親は子を育てるのが当たり前で、教育も高校まで義務化するなりして、公立は、行政が負担したら良いし、私立は営利企業(学校)だから負担する必要性は無い。 本来は、子育て支援ではなく少子化対策でしょ 自民党もしかりですが、維新も間違った政策では?って思いますよ。維新も国民に受ける政策では?って思いますよ 国民民主党の政策の方が、働く時間が増え人不足も多少解決できるし、所得も増えるし働く人全員に緩和でき、公平性がある。制度を見直す力が自民党には無いから、国は良くならないのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は特に選挙が一大イベントで当選すれば良しと今までずっと続けて来たと思う国民が選挙に行き生活が良くなるように投票したが現実がこの有り様、他党の代議士達も多く居ると思う、本当に国民の為の政治をして欲しいその為の選挙だ対官僚でないと意味が無い、与党は対国民になって票を獲得する為の無駄なばらまき、支援、給付などを行っている。皮肉な事に岸田が国民の目を覚まさせた
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自分達も そうじゃないのか? 今 色んな所が歪んでバランス悪くなっている この党の 壁って奴も ガソリンも やったらいいけど 必ず歪む
それを 見てみぬふりしないでほしい
時給上がっても 働き方改革で時間短く 稼げないとか 少し 働き方改革の方を緩くするとか しないと 無理やり休憩取らされて 拘束時間長くなり 給料減ってますよ 仕事量も増えて スキマバイト 雇っても 教える手間があるから 人手減るんだよな
頭数いればって そんな事はない インバウンドだらけで トラブルも多いし ガソリンも 流通だけでも 安くしてあげないと ドライバー 忙しすぎて ガチギレしてる
歪みを なおしていかないと 現場は 地獄 心 病んで 辞めていく人多数だよ
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
幹事長、足りません。
あの方々は、自分たちが小遣いを抜けるかで、政策の選択を決めているのです。
究極、政策に優劣はありません。誰かに利を与える政策は、誰かに必ず損となります。あるのは、適否だけです。
しかし、もしその効果を得るために遣われるべき 資源を「どこか」の「誰か」が、私していたとしたらどうでしょう?
東ローマ帝国が、西ローマ帝国を救う「聖戦」と称し起こした北アフリカ遠征。途中の航海で、食糧の乾パンを食べ体調を崩す兵士が続出、半死半生で上陸した軍は、ゲルマン人の前に四分五裂の醜態を晒した。何故か?
当時乾パンは二度焼きが必須でしたが、その薪炭代を、東ローマの「高級官僚」「貴族」「宗教家」が中抜きしていたのだ。半焼けで腐った食糧で、敵と戦えという訳だ。
どこかの国でも、似たような話を良く聞きますね、最近。
腐った55年体制など、早く打ち壊して下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の政治はずっとそうだった。 選挙に勝てば、数の暴力でやりたい放題。 そりゃ、お友達も献金すれば言うこと聞いてくれるし ズブズブの関係も出来上がるよね。
それを許して来たのは選挙で自民党に入れて来た人達だと思う。 そういうことにならないためにも 野党がダメでも政権交代は必要なんだと思う
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今は利権ステイクホルダーとは無縁な国民民主党が仮に与党になったとして、立場が今の自民と同じになったとき変わりなくそれが言えたら本物ですね。 民主主義制度の元では、政教分離の論理と同じでそれ以上に政治と利権ステイクホルダーは分離しないと正常な機能は望めない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
〉「“選挙に負けるから”で制度や税金を決めるのか」
ん~~これは与野党共に全ての党に言える事なんじゃないの? 命命って言うけど、医療なのか不老不死を求めてるのかの違いについての議論から全ての党が逃げてるからね。
80歳超えたら秦の始皇帝時代なら不老不死の領域の年齢だよ。
税金を使って不老不死の求めに応じる社会って健全なのか? 命の切り捨てって言うのは票欲しさの方便じゃないのか? 何が正しいのか、議員ならしっかり議論しなさい。 そうでなきゃ100歳でも200歳でも不老不死の求めに税金で応じて行かないきゃならなくなるぞ。
誰でも年はとる。しかし不老不死を求めるなら自費でやって当然だろ。 そもそも医者にも行かず健康で長生きしてこそ長寿、不老不死を求めて医療の力で長生きするなら寿じゃない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
無理な公約掲げるからおかしくなってしまいます。 与党に限らず野党も実現不可能な公約で票を奪い合います。 結局は多数の低所得者に擦り寄ってサービス政治合戦となります。 で、公約を実現しようとする段階になって財源がないことに気付いて慌てるのは毎度のことです。 既に死体の日本が豊かになるはずもなく、理想論で票を集めたところで期待外れになってしまいます。
国家も個人も企業も余分なカネがなくなりました。 実体経済の生産力も低下し、物価は上がり、賃金は伸びません。 誰もが心の中ではそう理解しているはずです。
日本はもう一度ひどい目に逢わないと目が覚めないでしょう。 80年から90年にかけての大盤振る舞いの日本を経験した者は理解できるはずです。 このツケが平成からまわってきました。 これは国会の議論とか制度改革では取り戻せないツケなんですね。 日本は決して豊かな国に戻ることはありません。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
ここ30年間経済政策が悪いから景気も上がらず 国民重視ではなく政局の方が大事 選挙の時はパフォーマンスばかりで その繰り返しで何も成果を上げてない 生活を苦しめいるのは自民党じゃん 国内の事が問題だらけなのに海外には直ぐにお金をばらまく この政党終わっています 一層のこと政治家を総替えしてほしい
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
自民党って、そういう政党です。
そして、選挙が終われば、今まで先送りしてきた増税案件を一気に進めようとするでしょう。
自民党、公明党を次の選挙で勝たせてはいけません。 勝てば必ず増税、増税、また増税へ向かいます。 ちなみに、自民党にすり寄る維新の会も危険です。
増税を望まないなら、次の選挙で自公維以外に投票しましょう。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は選挙で議席を維持し国会をしたいから選挙前には、いいばかり言って票を集め様とするが国民を舐めすぎた結果、悪事がどんどんバレて国民にソッポをむかれ始めた。それが前回の選挙ですね。結局、嘘で固めた政策ばかりなので議席を減らしましたよね。大臣なったとしても勉強せず、マトモな答弁も出来ないのが毎回出て来るのも呆れられたんですよ。国民を見てない証拠です。だから選挙には当分負け続けると思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
議員定数は半減するのが普通の考えだと思う。 国民の意見が聞けないなんてもっともらしい事を言って誤魔化す偽善者の議員達だもの。 国民の意見なんて聞いてもいないのが明らか。 アンケートをすれば良いだけ。定数減は当然。
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主党支持者には申し訳ないが、玉木代表まだ財務省の後輩とやり取りしてるようで、やたら擁護する発言が他の出演されているYouTubeで出てくる。で、二言目には財務省をコントロールできない政権が良くないと。あなた方も結果178万握り潰されてますやん。だから、夏の選挙で与党が過半数割れした際には、最初に財務省を分割する案を野党連合で通して欲しい。そうでないと、いくら良い法案も捻じ曲げられるし、潰される。玉木さんだってそんなの予想できたできれでしょ。本当にヤルヤル詐欺になっちゃうよ。したら榛葉さんだって玉木玉木って言ってくれなくなるよ。市民だって馬鹿じゃないからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に投票しては、いけません。 取りあえず、選挙に勝つことしか考えてません。 1番大切なこと、国民が幸せになるようになることを考えてないのです。 自民党の考えることは、私腹を肥やすことだけです。 だから、本音が出てきてますよね。「先送り」って言葉をよく使うではないですか! 選挙後に増税案や社会保険料を上げるのです。 騙されてはいけません。 国民のみなさん、次の選挙は国民目線で頑張っている政治家に投票して、財務省、自民、公明、維新を倒して、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
これまでポリシーを変えずに選挙にたまたま勝てたのは小泉さんぐらいでは?そもそもほとんどの国民は目先の利益しか見ないので、選挙に勝とうと思ったらそこにポリシーを曲げるしかないことが多いのでは。それが今の日本を作ってしまったのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民の皆さん、もう自民を見限りましょう。庶民が物価高や医療費負担増大で苦しもうとも割れ関せずです。この人達は高いから国産ではなく外国さんの肉を買ったり残金で来月までどうやって凌ごうか?など全く経験した事が無いので庶民の気持ちや苦労など分からないんです。 庶民感覚が無ければ選挙に勝てないとなるまで徹底的に落選させましょう。 これが我々庶民の唯一の武器であり方法ですから。 先ずは必ず選挙に行きましょう。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
自民党と公明党が連立与党として政権担当する様になってからダメな日本になったなと私は考える かと言って野党の連立では政権担当能力に不安がある とりあえずは選挙ある度に国民民主党に投票して応援します 榛葉さん頑張ってね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党をはじめ選挙前の各党、パフォーマンスでやるのはやめていただきたい。国民の生活を何だと思っている?議員と同じく人1人の人間だ。奴隷ではない。搾取や批判ばかりしてないで、本気で日本を改善するべく意志が聞きたいし支持したい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
年収の壁の件で、「解決より対決」を選んで、 「自民党と戦ってます」アピールも選挙のためだろうにな? 「対決より解決」と言いながら、「解決より対決」姿勢で交渉したのも。
それから、榛葉さんは、 「衆院が野党多数であっても、参院は与党多数だから、みな覆される。だから、自民党の協議が大事だ」と語っていたが・・・ ほらね、参院選が後に控えていれば、参院も選挙の影響を考えるでしょ? だから、多数を占めてる間に、多くの野党案を呑ませて衆院とおすことが大事だったのよ。 国民民が、参院で覆されるからと自民と単独交渉したことは誤りだったでしょ?
野党連携していれば、もっと多くの利益が得られただろうにね。 国民民の失態も大きいぞ。 自民党批判の前に、榛葉さん自身反省しないとな・・
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
国民のことより自分たちが議員であることが第一になっています。何のために議員をやっているのか。何のために政権与党でいたいのか、すべて自分たちの利益のためです。衆議院選挙であれだけ負けても反省がない。こんな政党に多数を与えてはいけません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
意思疎通できる人は生かせてあげてほしいな。意思疎通のないチューブの人は10割負担でいいのではないでしょうか。 単純に高額医療費の削減より先にやることあると思うな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自分達も、選挙で当選させてもらった 有権者の為に、今回の法案を成立させたかったと思います。内容は、違いますが 政党として有権者に真剣に取り組んでるとこが考えられます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治ってそんなに難しいのかな?財源欲しいなら国民の手取り増やして使わせれば経済も回って、たとえ消費税減らしてもそれ以上に使うんだから、消費税収や他の税収も増えて政治家や国民にとってもウィンウィンじゃん! 人間なんてみんな単純な生き物なんだから、締め付け過ぎてもいい事ないよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
選挙のための政策? 政局好転のための政策?
そんな政治は必要ないんですよ。 なぜ政治家を志したのか?その理念・信念を忘れ去った政治家は国会から出ていってください。
国民が求めてるのはそんな議員じゃありません。
綺麗事で政治は出来ない? 仮にそれが真実だとしても、そう思ってる人たちに言いたいですね。 「少なくともあなた方に言われたくはない。言われる覚えもない。あなた方にそういう事を口走る資格があるとでも思ってますか?」
玉木代表。榛葉幹事長。頑張りましょう!みんなで頑張りましょう!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主だけではありません。石破総理も参議院選挙が頭の片隅どころか過半数割れを恐れたのか、高額療養費の先送りを表明しました。私達一般国民が考えても当然のことです。十分な論議もせず、ましてや患者団体も蚊帳の外にし、官僚の組んだ予算がまかり通っており国民無視と言われても当然ですし、石破総理に期待していた国民も失望しています。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
選挙後のやりたい放題を許さない為にも夏の参議院選挙には投票所に行って意思表示を… 今まで『野党がだらしないから自民党でいいか』で1票を入れてた人たちのせいで、今のこの現実です 選挙後は確実に大増税になります 人並みの生活が出来る為の1票を…
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
過去最高の税収を取っておいて退職金に課税するとか言い出してるのは頭がおかしいとしか言いようがない。 国民生活を本気で良くしようと思ってくれているのは玉木代表と榛葉幹事長率いる国民民主党しかないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員先生方、未来を担う若者は見てますよ!恥ずかしくないですか?都合悪くなると自身の意見、方針を変える? 日本国における選挙制度の限界です。 投票行動は個人の意思で、行わなけばならないです。 よく組織票とか耳に聞きますが、それは民意では有りません。 公職選挙法も変える時代なのでは、企業献金は明らかに、金で票を集める仕組み、小学生でもわかる!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なにを今更 自民党≒55年体制ですよ 政権だけは既得権をもつ集団で確保し、既得権層の中で総理をたらい回しにするために作られたのが自民党です 自民党にとって選挙に負けないこと、与党の立場を維持することに優先するものはありません 別に彼らは日本のために政治をやってるわけではない
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
>榛葉氏は、こうした自民党の姿勢を、「友達のため政治家のために、制度をやめたり始めたり、税金を上げたり下げたりするのか」と非難した。
むしろ、石破氏は、自分が総理の座に居続けたいがために、今回の見直しを言い出したと思うが。
>演説後には記者団に対し、今回の政府・与党の対応について「右往、左往して決断が遅いし、ガバナンスが効いてない」と指摘。
全く、そのとおり!
>今後、予算案の再修正も含め対応が検討されることから、「予算をやり直すのだったら、103万円の壁とガソリン税もやればいい」と述べた。
完全、白紙撤回相当。更に、プライマリーバランス黒字化目標破棄の上、消費税廃止も要求するべき!
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
全てゼロに戻して予算を決定すべきでは、与野党合意の予算を設定した額をカット、理由のわからない予算も全てゼロで通してから審議再開すべきではないですか?。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
もし自民党が選挙に勝ったら、民意を得たとして、大幅増税することは目に見えている。今回は、とことん、叩いとかないと。かといって、同じく財務省を見ている、立憲、維新では、何も変わらない。中国ばかり見ている共産、社民、何を見ているかわからないれいわ に任せても危ない。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
榛葉さんのいう事は理解出来るが、どれだけ思いが強くても選挙に勝てないと本当に意味が無い! 国民民主は全部の選挙区に立候補者を立てる事が出来るのか? 維新が自公維の3党連立に周ってしまったら嫌でも野党共闘選挙区の住み分けをするしか無いと思うが、それをしてまで国政を取って社会を変えるという覚悟はあるのか? 石破でも自民内部の圧力には屈するしか無いのなら、きっと高市になったって石破の様に考えを変えて潰されて終わりだろう。もう自公維の考え方を変える事は出来ない!政権交代しか榛葉さんや国民民主の描く未来は来ない。果たしてそこまで本気でやる気があるんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや当然でしょ、今の自民公明維新じゃ・・・ 以前麻生が言っていたけど、議員は選挙に勝つのが仕事だ!! って。 まさにその通りの与党ですよね。 受かったら公約など無視、国民など無視、そして居眠りOK!!! こんな与党に一票を入れる人の気が知れないけど・・・ 国民の生活を一番よくしてくれそうな、れいわ新選組の山本代表に頑張ってもらいたいですね。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
石破総理は有言実行の男!「楽しい国日本」は国民ではなく、あくまで石破総理から見ての言葉。平和でのどかな日本ではつまらない、蟻の列を手でかき乱すようにあの手この手で国民を高みから苦しめるのがお好きなようです。選挙に負けるから止めるではなく、話が出た以上選挙に勝っていずれ実行に移すつもりでしょう。巷では過去のあの総理が良かったとか話をする人がいるが本当に国民の為に働く人なら50年暫定と言い続けている税金を止めている。平成から下がり続ける原因が消費税だと理解し廃止している。五公五民になる前に海外にばら撒く前に自国に税金を投入している。つまり顔ばかり代わって裏で操るのは罪務省や自民党のおえらいさん。田中角栄位の度量がある政治家はその後現れていないと思っております。個人的には山本太郎氏が総理になってもらえたらスピード感ある良い方向になると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に負ける=それが民意ってことを理解してるんじゃん。そこまでわかっていながら、それでも増税をしないといけない、取りすぎた税金を返すことができない理由をちゃんと自民党は説明しないとダメじゃないか? まぁ説明できないからってことなんだろうけど。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
全くその通りで利権や賄賂に塗れた政治には本当に辟易している これらを根絶するためには、まず政治家が汚れた事をやれば一発退場、税収に対して支出を全て公開するとかにすればいい とにかく、政治を金儲けの場にするなと言いたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結果、それもあり。 国民民主も、もう少し上手くしないと政党や国民は守れないよ。 今まで、威勢の良い事は言って何も変えれなかった政党はいっぱいある。 スピードを持って上手くやらないと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の与党に騙され続け30年、経済は低迷、少子化は加速、倒産件数右肩上がり。加えて米は不足し、可処分所得は下がる一方。 これで税収だけは過去最高だって。 国民はATMじゃない。 可処分所得を上げる政策やガソリン減税は後回し。 マスメディアは本当の事を伝えない。 今必要なのは消費税廃止に可処分所得の上昇。 今までの悪政は次の選挙で大敗という結果が出ると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政治家って国民の代表として国民の生活を良くするために動く人のはずですよね。 なのに今の政治にはそれが全く感じられません。 自分たちには充分な所得があり、不景気等の影響もないから、国民の生活がどうなってるとか考えてないんでしょうね… そして選挙前に急にいい事言って首つなぎ… 今のお偉いさんたち総入れ替えしたとして、それでも良くなる未来が見えない日本… 現代の若者たちはそんな事見透かしてますよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
政治家にとっては選挙ほど大事なものはない 落選すれば、ただの人。連続で落選すれば、いらない人。 10年後に振り替えると今が転換点だったなと思うかもしれないね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
決めなきゃいけないのはガソリン税と103万の壁だけじゃないしそればっかりに固執すんのもどうかと思う。 この間、しれっと決まったこととかスルーされてることの方が一般市民は注視すべきなんですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は国民の為に政治をしていない。だから裏金や改ざんに不正ばかり。不都合事案はまともな説明せずにうやむやにする。そんな繰り返しの政治をずっとしています。そんな自民党に投票し続けてる有権者って今後もまた自民党に投票するんでしょうか。自民党政権継続は今の日本の暮らしに悪影響及ぼしているのに、だから地方でも自民党議員が私腹を肥やした裏金をやってますから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それを与党にしてきてた 有権者が一番悪い。 野党の受け皿云々ではなく ダメなモノを退席させないからダラダラと食い物にされる 。国民民主も同じ穴のムジナにならないように 自己を律する党になる事を願う!
有権者も自己を律する投票が前提ですが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家のだめだなってとこは、選挙にフューチャーしてるとこですよね。冷静に考えれば自信あるなら政策だなんだやって、選挙という場所で国民に評価してもらえばいいのに。日本は選挙や支持率が落ちると急に国民に寄り添うとか大丈夫?いい加減にしてほしい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
そら、自民党が選挙に負けたら自分の党が有利に働くから自民党批判するはな。 国民民主党が政権に入った時に過去の発言の通りに政策出来るのか、出来なかったら議員を辞める覚悟はあるのかと言いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民主党政権時の酷さは承知だが、もう、自民党主体の政権も閉塞感しかない、道筋が出来るまで右往左往するだろうけども、何度か連立の組み替えが出来るように、ガラガラポンするしかなきでしょうね。自民党支持ではあったが見限りました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
榛葉さん!高校無償化に対してもなんとかして下さい! 外国人学校や、入国してすくの外国人も対象になるのはやめて欲しいです! そんなことしていたら、そのうち消費税増税に繋がるし、社会保険料も増税されてしまうと思います! それでなくてもお金もないまま日本に入国する外国人に生活保護費、介護保険、高額療養費なとなどタダ乗りされている今の現状、本当に頭にきています! 日本人が先祖代々払い続けてきたものを、払ってもいない外国人にタダ乗りなんて納得いきません!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
“選挙に負けるから”で制度…………
ソレ、ドコの党でもやってる事!! 国民民主だって選挙に勝ちたいから与党の粗探しして国会質疑するんでしょ?! 自民批判と同時に国民民主批判にもなってるよ。 国民の支持を得たいから制度や税金決めるんだよ。 だから批判じゃなくて、だったらガソリン税だの物品税廃止とか消費税廃止とか主張し続けたらどうなんだろ? 今の税制は広く厚くかけられて、余剰分で法人税や富裕層優遇税制に充てがわれてる。 ご自身議員報酬所得者層辺りから軽減されてるから言わないか。 年収の壁も広く厚くかけられてる層が中心だから減収恐れなんだろうな??きっと?!
▲19 ▼33
=+=+=+=+=
今まで自民党がやって来た事ですよ、選挙前の国民騙しのような法案改正やバラマキなど。 お年寄りは昔をひきづったまま自民党に投票、選挙に興味ない人、政治を知らない人が多数いる事が自民党の強み。知られたら困りますからね。しかしね今はSNSがあるんですよ、もうね隠しきれないし騙されないですよ、お年寄りだってたくさんの人がどんどん気付き始めてますよ。だからね、自民党は外国人の選挙権を急ぐんですよね。その為に必死に外国人の為のバラマキしてますもんね。いい加減にしてくれ
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
選挙の為の政治。 それはそりゃそうだろう。
本来はその政策を見て公約を見て自分の望む政策、公約のある党に投票する。 だからこその選挙の為の政策で、公約。
でも、最近は国民も政策も公約もろくすっぽみもせず、自分はこの党(組織とかで縛られたり)と何かしらのしがらみ(見返り)で投票する始末。 そして、それに味をしめた政治家は 当選すれば、公約無視&言い訳で力業。
これじゃ、まともな国になるわけない。 そりゃ、格差は広がるだろう。 国民がどれだけ自分の国=生活に関心を寄せ 政治に関心をもち本来の選挙を取り戻すか…です。
こんなのほっといたら日本にも独裁者が出ても不思議じゃないよ? 今のうちにまだ辛うじて働いている民主主義の選挙制度を確実に働かせないと、一度失うと取り戻すのは非常に困難になる。 この世の仕組みが当たり前と思わないこと。 「身分」で縛られた時代の方が確実に長かったのだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現政権与党の議員達は「職業」として 議員をやっている。 「何とかしなきゃ」とか「このままでは!」 とか崇高な気持ちなど無い。 数合わせで大臣ポストを増やして 「やってる感」出しているだけ。 故に何の知識、見識も無い人がやるので 遅れる、ピントハズレが多い。 官僚の言う事を精査出来ない人ばかり。 予算に困れば日本国民から搾り取る。 こんなレベルなら誰でもできる。 これは有権者に責任があると思う。
▲1 ▼0
|
![]() |