( 273283 ) 2025/03/09 05:32:42 2 00 自民、年金法案扱いで協議 提出先送り論強まる時事通信 3/8(土) 19:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/786fa97ee399c8f94efaae9ae3d00e73a60260af |
( 273286 ) 2025/03/09 05:32:42 0 00 幹部協議のため総裁室に向かう自民党の森山裕幹事長=8日午後、東京・永田町の同党本部
自民党の森山裕幹事長や小野寺五典政調会長らが8日、年金制度改革関連法案の取り扱いを巡り党本部で協議した。
政府は通常国会に提出予定だが、国民負担の増加につながりかねない内容に、夏の参院選を控える与党内で先送り論が強まっている。自民、公明両党幹部が10日にも改めて協議する。
関連法案にはすべての人が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準の底上げ策として、厚生年金の積立金や国費の投入と共に、パート労働者への厚生年金適用の拡大方針も盛り込まれた。
ただ厚生年金の一時的な受給額低下や将来的な増税につながり得る内容であるほか、企業の保険料負担増を伴うため、与党からは「提出するリスクが大きい」(自民幹部)といった懸念が続出。与党による法案審査に入れず、閣議決定も延期されている。
|
( 273287 ) 2025/03/09 05:32:42 0 00 =+=+=+=+=
年金制度改革の改正案に非難が殺到することを見越て選挙後に先送りし、選挙を上手く乗り切ったら役所及び政治家目線での改革という名の改悪法案を半ば強引に推し進める底意が透けて見える。 負担増や将来の受給額減少、受給時期先送りで今以上に受給額が増える云々の甘言等々が考えられる。負担増を強いるばかりで国が持つ莫大な資産の活用や各会計も併せドラスティックに変えないと、先行きはかなり厳しいように思う。
▲599 ▼7
=+=+=+=+=
遂に年金まで手を出してきたか!若年層の皆様は現役時代には少額でも良いですから毎月預金を必ずされてた方が賢明ですよと老婆心ながらアドバイスさせていただきます。年金は恐らく70歳支給は遠くない話しでしょうから貰えない事を前提に今からでも遅くないので自分なりに取り組んで欲しいと願う次第です
▲214 ▼5
=+=+=+=+=
国民の税負担率4割超えなのに まだ毟り足りないのか 終わりを知らない物価高で消費税収入も右肩上がりだろ 米国のように効率化省を設けて国会議員や地方議員の 無駄をまず無くしてもらいたいもんだ 少なくとも 議員歳費は能力給にすべきだ
▲531 ▼7
=+=+=+=+=
一体何度同じことが繰り返されてきたのだろう。選挙前には都合の良いことばかりいって、当選してしまえば公約すら全部やるとは限らないと開き直り。そして増税政策を繰り返す。有権者もいい加減気づいて選挙で示してほしい。
▲511 ▼2
=+=+=+=+=
改革案の主要テーマは、 厚生年金の原資の一部を基礎年金に振り向けることだろう。 氷河期世代の貰える年金を少しでも増やすために。 理解は出来るのだが、ただ、厚生年金の受給額が一時、目減りするデメリットがあるらしい。 かつて100年安心年金と言いながら、違ったわけで、今回も本当に厚生年金の目減りが一時的なことかどうか、確証がない。 選挙の争点にして国民的な議論な必要だろう。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
厚生年金の資金状況が好転して、マクロ経済スライドが2026年度で解消できる見込みが見えてきたのだから、 素直にマクロ経済スライドを解消して、年金受給額を増やすと言えば、支持率も上がるし、それが普通の考えでしょう。 また、現役世代の負担軽減を優先するならば、マクロ経済スライドを継続して、その代わりに現役世代の保険料負担を下げる手もある。その場合も、支持率は上がるでしょう。 ところが、実際に提案していることはマクロ経済スライドを延長して、その資金を国民年金に流用して、更に税金も投入して、2037年度頃から基礎年金の受給額を増やす。厚生年金加入者は怒り心頭。国民年金加入者は実施されれば棚ボタだが、 しかし結局は約10年間以上、マクロ経済スライドで年金が減額継続されるだけで、その後基礎年金が増えるかは非常に疑問です。 たった2年先に解消見込みのマクロ経済スライド解消を今更反故にするのです。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
厚生年金を国民年金に使うのは反対です。 今でも、扶養されている配偶者の国民年金分を負担しています。 厚生年金の保険料は国民年金の保険料の何倍にもなります。 国民年金の支給額を増やしたいなら、まず国民年金の被保険者の保険料を上げて下さい。
▲110 ▼16
=+=+=+=+=
初代アメリカ大統領、リンカーンは人民の人民による人民の為の政治をすると言ったそうです。 これが本当の政治家じゃないかな。 今の日本の政治家たちは、議員定数の削減や議員報酬の削減など身を切る政治は一切しないクセに、国民にばかり負担をかけている。 いったい誰の為の政治をしているんですかね。
▲242 ▼4
=+=+=+=+=
今現状でさえ、日本の社会保障の世代間格差はダントツで世界ワースト1位なんですよ。
ここにきてさらに世代間格差を広げる政策しか、与党とそれに与する維新からは出てきませんね。
現役は1つでも現役世代の負荷増大につながる様な政策を掲げる党や候補者には投票しない事です。
選ぶ候補がなければ、少しでも現役に有利な政策を掲げる議員に投票するのです。
既に現役世代の我慢は限界を超えており、それは政党支持率に如実に表れている。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
今回の年金法案は、月額60万以上になると基礎年金の納付額が上限になるのでここから2段階上限の枠を作るという話で、正直現役層の8割は関係がない話ではある。
でもこの層ではなくても絶対に反対すべき事案だ。 まずは、皆も分かっていると思うが、これら上限を上げると年金支給額も上がるという某若者代表政治系のたかま○なな氏が言っていたが、そもそも、その現役世代が年金年齢も不透明、現在約7万の満額の基礎年金もこの金額が保証されているわけでもなく、さらに昨今のインフレで日本円の価値も分からない、一番大きいのは、そもそも年金が「賦課方式」の時点で「少子化」との掛け合わせで将来的にも基本は破綻している。
後、基礎年金の破綻を見越して厚生年金とのがっちゃんこもいわれていますよね。
もう年金は破綻宣言したほうがよく、年金世代は国が約束した以上、国債で支払うので手を打つのはどうだろうか
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
68歳の誕生日になりまたが、自分の世代さえ良ければという思いになってしまいますね。 まったく将来のビジョンなんてないのですから、その都度つぎはぎだらけの年金制度ですから! 国民年金が下がり続ければ生活保護が増える。そうなっては困るから、厚生年金の積立で一時しのぎをするだけの事です。 日本は、中福祉の中負担志向だとおもっておましたが、低福祉高負担で面倒臭いことは先送り!先送りとツケの次世代押し付けは、日本のお家芸ですよ。 選挙投票率が40%台ですから、国民がバカなんですけどね!
▲151 ▼4
=+=+=+=+=
厚生年金を払ってる積立から払ってない人へ渡さないといけないのか理由がわからない。 それでなくても受給年齢は上げられ所得は上がらずもらえる給与や年金も少なく、 その中から国民健康保険、後期高齢者介護保険(介護保険)、所得税、固定資産税、自動車税、重量税、揮発油税、森林環境税、消費税、どれだけ盗れば気が済むんだよ。 食料品も2倍ほど上がって国の財政がどころか、国民の財政が先に破綻する。 なのに納税除外の低所得者や子供に補助金配って、ほとんどの国民はもう破綻寸前なのが理解できない自民公明にしっぽ振りの維新。 国民一人当たりの購買力平価は世界39位まで落ちてることなど知らないんだろ。 自民公明に維新は、もういらないんだよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自民政治家は正常な判断ができない程、追い詰められているのだな。年金法も高額医療も自民党が与党でいる限り、党を支持し選挙で勝たせる限りは政策を現実のものにすると国民は確信している。今国会での過半数割れがなかったら妨害されたとは云え103万の壁、無償化の減税効果の政策は実現しなかったと認識している。国民の苦に加え命まで軽んじる自民党に今を維持することもできない。自民の時代は終る、新たな時代の政党が財務霞が関を正すことを望む
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
年金受給額を上げ増税。高校無償化、給食無料で若者は沢山勉強し国外移住を考える一部の若者も出てくるだろう私が親だったらそれを推奨するし一部は成績のいい子だろうね、未来が確定している日本で子供をあきらめる夫婦も多くなると思う全ては与党の愚策が長く続いた事が大きい可処分所得が50%になったと言う事はそう言う事だと思う
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障の見直しをしないで負担増を強いるのはやめてほしい。どうしても負担を国民に強いるなら自民党はまず医師会とケンカしてからにしろよ。 独居老人が寂しいからって体どこも悪くないのに町医者に毎週通ってその診察代の9割を現役世代が負担するのは明らかにおかしい。
▲148 ▼7
=+=+=+=+=
「国民負担の増加につながりかねない」というが、少子高齢化が進む中で国民負担の増加は避けて通れないとは思う。 しかし、厚生年金の積立金を国民年金の底上げのために流用するのは筋違いもいいところでとてもじゃないが納得できない。 そんな当たり前のことが理解できないとは、霞が関の劣化もここに極まったと言えよう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
現在年金を支給されていますが、どうしても納得出来ない事があります。そもそも厚生年金は事業者と個人が折半して納税していますが、年金便りには個人が納めた金額しか明記されてません。当然支給も個人が納めた金額だけ。残りの半分のお金は何処に消えたのでしょうか ふざけるなと言いたい。 集めた金で厚生年金保養所を山ほど作り、挙げ句の果てに二束三文で売り払い、マイナスだけを増やした国には信頼と言う文字は無い
▲214 ▼9
=+=+=+=+=
今回改革案は、相当異常に感じる。これまで、省庁から提言があっても与党政権が繰り返し否定していた。高額療養費の改革案も、経緯はそっくり。 政権基盤が弱いと官僚主導の政策が息を吹き返して、議論を尽くさないまま、知らないうちに決めてしまおうとする。 米国では、こういうのを叩き潰そうと、行政機関に大ナタを振るう取り組みが喝采を浴びている。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
さすがの自民党ですね。参院選に向けてキチンと地ならしを始めています。野党はそれを読み、引っ張りながら、主張を世論に植え付けないと自公少なくとも自民の惨敗のストーリーは実現できない。玉木さんが「衆議院に戻って、、」は大事な一言だが、天王山の参院大合戦に向けてダーティ自民を世論にどう訴え続けられますかが、手腕の見せどころだし、178万実現の決戦のカギですね。それは、数日前迄の与党批判の世論をいかに維持するかです。庶民は忘れない事、野党はこの数年の悪事を暴きあげつらうことすべきです。森友学園問題が黒塗りだったら思いきり締め上げないといけませんね。またあの時の佐川さんの現状もつまびらかにすべきでしょう。自死という現実があります。兵庫県知事問題でも同じですよ。世間の厳しい目が必要です。対官庁デモももっと報道にされるべきなのでしょう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
厚生年金の金を基礎年金に流用とか、 モラルハザードなんじゃないのか? そこから議論でしょ。他人の財布に手を突っ込む話。 自営の人は定年無いけど、雇用者は 定年や肩叩きがあるから厚生年金がある。 厚生年金を集めるのもやめて、今後は全員基礎年金のみに するとかってことでもなさそうだし。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
もうこの政党は何やらせてもダメですよ。自分達が困っていないので、のらりくらりと話し合いをやっているだけで何一つ国民のためにやろうとしないですよ。優しさや思いやりがあるとはとても思えない。こんな政治をしてきた政党を支持してきた方々の責任は重い。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
なんで参院選もあるのに次々と自民党は国民に冷たい政策だすのかといったら、過半数割れになろうが、一時的に(すぐにもどるだろう)政権奪われようが「企業団体献金さえなくならないのならいいや」とおもっているから。大物 は比例区で復活できるしね。自民党でも下っ端はたまったもんじゃないだろうねえ~。でももとは言えば国民が票をいれたからで、でも前回あたりから事情が違ってきてるのをまだ自民党は認識していない。岩盤層の中高年も物価の高騰でかなり不満が高まっているし、野党は政権下手に取らなくていいから衆参過半数割れにして、政策飲ませるのがいんじゃない。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
自転車操業の国なんだからなぁーって感じしかない。
ここが足りないからあっちから資金調達。 こっちが足りないからまた他所から資金調達。
最後は意味不明な増税と目的税を一般財源化して穴埋め。
まぉー氷河期世代だから諦めてるけど、需給年齢は上がる、需給金額は下がる、働く若い現役世代からはやっかまれ、払わない人達からも文句言われる始末。
もう年金制度やめませんか?
払った人達だけにお金戻して個人任せにしたほうがいいよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自民党政権は崩壊寸前。これまではオールドメディアで田崎を広報担当として誤魔化してきたことが、SNSなどの普及により、誤魔化せなくなってきたのだ。また、若者が選挙に関心をもつようになったことも大きい。選挙目当てのために先送りしかできない自民党政治を終わらせましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここでも金持ち優遇をやろうとしてます。 在職老齢年金の満額支給基準額を68万まで上げようとしてます。 一般人は年金20万程度です。普通の生活をするにはあと数万あれば十分です。 年金制度維持するなら満額支給基準額は上げるべきではない! これじゃ若者より収入の多い人間を若者が支えるということになってしまう。
今の政治家ってセンスないよね!
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
物価高騰で苦しむ国民を救う事もせず、又年金改革に手を付けようとしてる石破には頭に来る。税金を取るのが今の自公政権の政策方針か?国民から毟り取る前に議員報酬の削減や文書交通の廃止、企業献金の禁止をするべきでは無いか。どうせ参議院選挙後に法案審議になりそうだ、自公政権には国民は苦しめ続けられる、是非参議院選挙で自公政権と維新の会は歴史上大惨敗が望ましい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
遅すぎる。 何故、一生懸命に働いて納税をしてきた国民が生活保護費よりも低い年金生活をしなければならないのか?って思わなかった事こそ悪。
いろいろな予算を見直せば改善できるのに、予算の見直しもせず増税を行う自民党。
もう、自民党が何を言っても嘘としか思えない。
国民の多くは、次の選挙のための選挙対策でしかない事を知っている。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
もうどう転んでも自民、公明、維新、立憲は、惨敗するよ。夏まで政府の実態がSNSで拡散されるし、物価高も止まらない。年金制度を破壊したのは政府ですよ。バブル崩壊後、緊縮財政を継続させたのは事がこの結果。あの時円建て国債を発行継続して建設、農業、新しい産業に投資続けていれば今頃世界一の金持ちになっていたかも。 年金ももっと沢山貰えていた。少子化は防げた。少なくともここまで減ってなかったろうに。 間違いなくこんな貧困国家になっていません。 お金を産む国民を殺したのは政府です。 しかもこんな世界中で真面目で優秀な国民は、日本人だけだ。お金より大事な宝、国民を奴隷の様にこき使い今、少子化させそれも見捨てようとしている。 減税して円建て国債を増やして内需拡大すれば かなり回復出来るのに財務省はそれを認めない。 諸悪の根源はその考え方ですよ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
政権を預かっている自公の立場はよく理解できます もし自公が参議院で敗北し最悪の場合 下野する可能性もありますが 今は好き勝手言っている野党が与党になっても結果は今の与党と変わらないですね 以前の民主党がそうでした 国民は熱しやすく冷めやすいです
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
年金制度の財政は劇的に改善する。厚生年金を基礎年金に流用。3号を廃止し働くすべての他人を厚生年金に強制加入。遺族年金も条件を厳しくする。妻も働くようになれば、遺族年金の国の負担が減る。働かない妻は、遺族年金の終身から有期年金に----。マクロ経済スライドは解除の見込みなし。こんな保険は民間に存在しない。GPIFなんてなくても年金の支払いなんて困ることなんてないと思うのは私だけ-----?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ないとはこのことだな。そもそもそんなに財政が厳しいなら、人件費を減らすのが筋でしょう。民間企業が経営が厳しくなったら必ずやることですよ。官僚をリストラした上で、賃金を民間レベルにまで引き下げる。財政が厳しいならそれをやるべきでしょう。官僚からクレームが来る?人気取りのために政治をやってるわけではないと言ったのは誰ですか?
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
年金に限らず、石破政権がやっている来年度予算を通すことが怖いけど
高額医療費費を凍結したが、それ以上に世界の中で国会議員数、国会議員の年収って日本は馬鹿げてるくらいに多いよ。 議員定数削減と国会議員年収を削減、半減しろよ。 これは与党に限らず野党も訴えろよ。 野党も自身の身にかかるから保身になってるだろうが。 野田、玉木、吉村なんとからしろ 最後にれいわの代表、議員定数削減を徹底的に訴えろよ。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
「増税」の話ししか出て来ないんだもの、かなり気が重くなってます。 石破茂、「楽しい日本」とか言ってコチラの神経逆なでする事ばかり。 選挙目当てで法案先送りして、選挙終わったら出すなんてズルすぎます。 石破茂、「国民の皆様に良くご理解を頂けますように、丁寧にご説明をさせて頂きます。そのように誠心誠意努めさせて頂きます。」 私としては、丁寧に説明された記憶は一切ないのだが。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
年金だけで老後が何とかなった世代ならまだしも、 もう年金だけで生活なんてほぼ不可能。 かといって、老後に備え本来貯蓄にまわせた収入も税金で持っていかれる。 この国に住む日本人は、寿命が尽きるその瞬間迄働けって事か?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
年金網廃止してほしい 今まで払ったお金返してもらって自分でなんとかしたい 現役世代はそう思ってるはず もらいすぎの高齢者は払った以上はもらえなくしてお金なくなったら生活保護に移行してほしい
▲98 ▼33
=+=+=+=+=
参院選に不利とみたら年金法も高額医療費も引っ込めるとか全くスジが通っていませんね。必要があることだから決めたんでしょ? 正々堂々と実施したら良いじゃない。そして潔く選挙で負けるべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
以前なら普通に決定したのでしょうね。 ひたすら国民負担を強いる自民党。 国民は自民党の奴隷とでも思ってるんでしょうね。 夏に国民の怒りを知らしめましょう。 まだまだ、自民党は次やれば過半数取れると幹部は思ってますよ。 かって野に下った時も出口調査の結果を知っても信じなかった。 それが自民党です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
先送りで、国民負担軽減になるのか? 丼勘定思考が問題ではないか? 主権者国民の手取りを殖やす基礎控除引き上げ、無用な所得制限を排除し、国民自らが、自己責任自助努力する手助け政策に転換しませんか? ここでも、税調が関与し、国民負担増を目論むから、頓挫するのだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この政党は自分達の選挙しか頭にない。都合の悪いことは選挙後に、国民の事などどうでもいいのだろう、政権維持それしかない、暴動などが起きる訳でも無く、まぁ舐め切っているそう言う事だろう。目先の事だけで、国の行く末など頭にはないだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高額医療費の上限引き上げも年金も結局夏の参院選があるから延期するだけでいずれはする。
結局自分らの事だけで、国民の事なんて考えてない。 考えてるなら議論を尽くしたであろう予算編成を与党と維新で可決したものを覆すことはないでしょう。 患者負担?知らん。 参院選大敗?まずい。延期しよう。
こんな議員ばかりで嫌になる。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
年金改革の選択肢は、給付減額、支給年齢引き上げ、保険料増額、税金投入のいずれかですが、いずれも国民の理解を得るのが難しい状況です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先送りしているのは、選挙で負けると困るからでしょう。選挙が終わってまだ自民党政権であれば、直ぐに、法案を可決するつもりでしょう。
▲132 ▼1
=+=+=+=+=
はい、与党自民党は「選挙があるから」先送りだそうです。 と言うことは… 賢い皆さんはもうお分かりですね! そうです。 選挙後も自公政権であれば、障害は消え去り総ての増税案、負担増案は帰ってきます。 彼等が言っているのはまさにそう云う事です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年金もらってる人達は、いくら納めていくら貰ってるの? そもそも財源が不足は運営の責任だから、減ったのが仕方ないではなく、然るべき責任取ればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金は 個人と会社と折半で掛けてる年金です、でも会社負担分は全く反映されてません、これは国がネコババしてるって事ですか?まず そこを明確にしてからじゃないと話にならない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
選挙を見据えて 先送り 庶民にとっては 改正ではなく 改悪です 30年ぶりの 賃金アップ 退職金 最終月額 × 数十ヶ月 一年 二年 で 三桁の差 特別支給の厚生年金 そろそろ終わり 性別 年齢 有利不利 酷かった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
[夏の参院選を控える与党内で先送り論]
ということなので、参議院選が終わったら、改定を行うという意味ですね。
自民党というのは、本当に不誠実な政治屋のあつまりですね。
▲130 ▼2
=+=+=+=+=
選挙対策で結果次第では取り下げたものを蒸し返して通すでしょう。選挙で与党をぼろ負けさせないと更なる負担増になりますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民をの方向へ導こうとする自民党。今こんな方をやってる場合ではないと思います。大事なのは減税と国防その2点だけです。どうでもいいような法案をいかにもやってますっていうやり方はもうやめてください。腐り切ってます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年金制度今すぐにやめて全額返金して下さい! 改革案とか意味分からん。 今だともぅシステム自体崩壊してるんで返してください! 払った金額より額が少ない支給って詐欺だよ。 国が詐欺してる行為!
さっさと全額返金してくれ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうしても必要なら選挙の後じゃなく 前に決めろ 保険もそうだが年金は還元事業の名目で箱物いっぱい作ってるよな やりたいことやるだけやって 足りないはダメなんじゃない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の影響しか考えてないのがそもそも間違ってるんよね。日本国民の為に税金使ってるんなら誰も文句なんて言わないと思うよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日銀が購入したETFの差益を活用もしくは希望する国民に割安で頒布するとか頭使ってくれんかね。社会保障の改定=国民負担増が前提の議論にはウンザリ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に国は無責任!税金税金で国民から強制徴収し、物価は倍に膨れ上がり、賃金は横這い…
必死になるのは選挙だけ!国民に頭下げるのは選挙だけ!日本は終わりです!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ先送りだろう。そうしないと参議院選が大変。そしてその後は 石破おろしでなお大変。続投でも少数与党で更に大変。 いずれにしても大変な自民党だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全労働者加入目指すなら最賃1500来年からはじめてくれ。会社負担増えるなら国が差額分補助するなり気きかせてくれ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
選挙後に提出ですね。
卑怯な。自分の生活費は国民の税金を貰い確保したいのですね。さすが自民党議員。
自民党に投票する献金企業は日本国民の敵。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策で先送り…ずっと自民党が政権運営してこの結果なんだから、他の政党に頑張ってもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まああれもこれも、取るだけ取って出す物抑える政策だらけや、自民党 先送りは廃案じゃない延期だから、将来やるって事 でウクライナに一兆円超える援助ってわけ分からん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家はどこを見て仕事をしている? 国民の為に汗水を流せ。 自分達の私欲の為に仕事をしてるんじゃないわ! その為にみんな選挙に行きましょう。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
提出するリスクが大きい リスクとは何を指すのでしょう? 国民の為であれば下民の反対が多くても強行すべきでは? 結局 自分の事しか考えていないのよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「100年 安心の年金制度」と国会答弁されていた、故安倍総理の答弁を思い出しました。実際はそうではなかったですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
年金保険料なんて誤魔化さず、年金税と改称しましょう。ただの増税ですから。アメリカではsocial security tax 社会保障税です。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
特別会計に手を付ければ財源など容易に捻出出来る。消費税も不要だ。 負担増容認議員は落選させなければならない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まず、議員年金を廃止しましょう。 たとえ少しでも財源を生み出す行いを自らやってみよう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
何考えてるんだろう。まるで借金地獄の人がなりふり構わず金策をしているように見えてならない。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙後に先送りしたことぐらい、アホでもわかる話。一方で、参議院選挙は「歴史的敗退」になることが予見できない自公執行部が情けない。今更、足掻いても無駄だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
助け合いの社会じやないのだから 教育費も無償化じやなくていい 働いて学費を払えばいい 年金も自助でかまわない
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙を見据えてのことだろうが、国民はもうそんな姑息な手段では騙されない。 自民党のやることは全て胡散臭い!! 一刻も早く自民党が消滅することを願う!!!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民が負担するものはすぐに改革案を出し実行、今度こそ国会議員改革を推し進めよ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こんな高齢者がいつまでも牛耳っているから、 衰退の一途なんだよ。議員こそ定年をつくるべき!
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
財源が〜って仰る方々が何をするにも税収が必要でしょうから、何も出来ませんよね。もう(頭の)古い財源論者には退場していただくしか、日本の再生はないでしょうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金積立金を国民年金に回すだと? そんなに余裕有るのなら厚生年金保険料安くしろ、只でも第3号被保険者分を負担してるんだw
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
お爺ちゃんたちの、老人ホーム、自民党は何とかしてもらえませんか?
森山さんはもうは働かなくても、葬式代ぐらいは貯金があるんじゃないの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員年金を廃止して国民年金だけにしてください。自分達を特別扱いするのもいい加減にすること。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参院選対策で先送りなんだろうが、自民党の足元はグラついてるのがわからんか?森山! 過半数など夢のまた夢 首を洗って待ってなさい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
選挙のために見送るってセコいな。勝ったら増税を含め容赦なくやるんだろう。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
そんな事する前に、お前ら議員の給与減額してでも個人と会社が積んだ年金をしっかり払えるようにしろよ。 何で目減りするんだよ! だだの盗難だろ! マジで年金やめて個人で積みたいわ!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今更何しても参院選惨敗は最早既定路線です こういう小手先の目眩ましやるのもいい加減やめればいいのに
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
議員の年金も 解体して 国民年金にすれば良いと思うよ!国民の気持ちがわかるよ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はもう終わってます。 石破総理の国会答弁を見てください。 気軽にTikTokなどで見られます。 問題だらけ。思考を疑う答弁の連発。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう年金はいままで払った分を全額返金、廃止でいいよ。 自分で運用したい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「年金100年安心」と増税して5年もしないでまた増税。笑 財務省と政治家は責任取れ。 金をチュウチュウ出来たら天下ってウハウハの官僚たちへ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
毎回協議とかしてるが 実質は本質の話をしていないのでしょう 未だに先を繰り返している訳だ これでお金もらえるなんてサイコーだよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
過去最大の内部留保金と消費税還付金で肥太った企業に負担してもらったらいい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
取りすぎた税収分と外為特会で得た利益を国民に還元せい
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
ねぇ 人気取りの為の政治はしないんじゃなかったの? 本当に必要な法案なら先送りしないよね? 参議院選挙に負けるから? あれれ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>ただ厚生年金の一時的な受給額低下や将来的な増税につながり得る内容である
一時的じゃないと思うよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金を納めてきたサラリーマンはもっと怒るべきだ。自分の年金が盗まれるんだぞ?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
全ては参議院選挙後という事だな。 絶対に自公維新の躍進を許してはならない。
▲5 ▼0
|
![]() |