( 273288 ) 2025/03/09 05:38:14 2 00 「迷走の批判は当たらない」 公明党代表 高額療養費制度めぐる政府の方針転換を擁護TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/8(土) 20:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2d7f184822ab5d74b8922e1c67fc4c8d655bf5 |
( 273291 ) 2025/03/09 05:38:14 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「高額療養費制度」をめぐり、政府が方針転換を繰り返したことについて、公明党の斉藤代表は「迷走しているとの批判は当たらない」と述べて、擁護しました。
公明党 斉藤鉄夫 代表 「私は迷走しているという批判は当たらない。いろいろな国民の皆様の声を聞きながら、改めるべきところは改めるということで良かったのではないかと、このように思います」
公明党の斉藤代表はきょう、視察先の福島県内で取材に応じ、「高額療養費制度」をめぐり、政府の方針が3回変更されたことについて、「迷走しているとの批判はあたらない」と述べた上で、国民の声を聞いて改めたことは良かったと評価しました。
また、これにともない、新年度予算案の再修正が必要かどうかについては「与党でどういうプロセスが一番良いか検討している」と述べるにとどめました。
TBSテレビ
|
( 273292 ) 2025/03/09 05:38:14 0 00 =+=+=+=+=
改めるべきは改めると言うが、出す前に十分な検討が加えられていないから、自党の議員さえ説得できなかったということでしょう。自党の議員にさえ理解されないような案を出して衆議院では強硬に採決まで持っていった。総理の責任は重いと思います。
▲327 ▼6
=+=+=+=+=
痛みへの感受性がないためにブレまくる。迷走と言われて当然。 先日、家族が高額療養費の適用を受けた。同一月内であれば、既定の金額内で済むので恩恵があるが、2月末に入院し、3月初めの退院なので限度額二か月分。つまり、入院時期によっては限度額の意味がないケースもある。 一方、このままでは健康保険制度が破綻しかねないほど現役世代の負担感が大きい。全力で医療費全体で制度の見直しをしてほしい。 ・長期の限度額適用者には死活問題。維持してあげて。医療費は高額療養費だけではない。不思議なことに、同じ制度でも現役世代と高齢者では仕組みが異なり、高齢者は明らかな優遇。 ・高齢者も医療費を3割負担に。 ・生活保護者もせめて1割負担に。 ・外人のショートステイ利用は民間保険に誘導。 ・風邪、シップなど処方から一般薬へ やるべきことをやってほしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
方針転換と言えば、石破の得意技だ。過去の発言を平然と覆し、その場の空気や政治的状況に応じて立場を変える姿を何度も見せてきた。かつては防衛政策で強硬姿勢を示しながら、後に融和路線へ転じた。安倍政権時代には批判を繰り返しながら、状況が変わると迎合的な態度を取ることもあった。こうした姿勢が、国民の間で「信念がない」「信用できない」との評価につながっている。総理として国家の舵取りを担うには、確固たる方針と一貫性が不可欠だ。しかし、石破の政治姿勢はその真逆を行く。自身の立場が危うくなれば主張を変え、過去の発言をなかったことにする。このような人物が日本の総理となり、国家の行方を任せることになるとは、ただただ悲しくなるばかりだ。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
斉藤代表、石破総理は高額療養費負担の引き上げについて頑なになって実行しようとしていましたよね。 それががん患者団体や世論の猛反発があり、急転直下修正をした。これのどこが迷走していないと言い切れるのだろうか。幾ら少数与党の立場で自民党と連立を組んでいるからと言っても余りにも思慮が浅はかだし酷すぎる。石破総理の方針転換には擁護をする要素はどこにもない。公明党はもう少し世論の切なる声に耳を傾けた方が良いのではないでしょうか。 国民との考え方が余りにも乖離し過ぎています…。
▲276 ▼8
=+=+=+=+=
自民党と連立を組んだ社会党と同じ道を歩んでいる。党としてのアイデンティティを失って 有権者には何となく与党にいると感じられている。 連立維持なのか、連立離脱で 公明党本来の政策を堅持するのか政党としての 存在意義が問われていると思う。 なにもしなければ社会党と同じ様に退潮して行くだろう。
▲130 ▼5
=+=+=+=+=
迷走してる事がわからないから迷走するんだろ? 国民は、医療費の制度を保険料払っている人達でシェアしあう今の制度には満足している。 その制度を脅かしている外国人に対する保険適用を外すべきだと言っている。保険を受けるには最低でも10年支払ってもらって。もし、払わないなら保証人が代わりに死ぬまでその人の分まで支払う様にすれば良い。
▲137 ▼3
=+=+=+=+=
迷走していないのかも知れません。 決断力がないのは事実と思います。これでは日本国のリーダーをお任せするわけにいかないと思います。とくに高額医療費の削減問題は倫理の問題です。人の命より金が大事だと言った(言ってしまった)のであって、責任(無責任)は重大です。と思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「国民の声を聞いて改めたことは良かった」と言うが、正確さが足らない。 正確に言うと、【国民の声を聞いて、選挙に負けると思い引っ込めた】です。 そのため、選挙が済めば「しれっ」と 同じ案を採決しますよね。私はだまされません。 高額療養費については、次回選挙の争点にして欲しい。
▲190 ▼5
=+=+=+=+=
数日前まで頑なに必要な改正と言っていたのが、選挙への影響が大きいと判断した途端に取りやめ。 これを迷走と言わずして何と言うのか。 本当に必要ならその必要性を国民に訴えればいいこと。 それをしないのは、自分達が今までやってきた政策に自信が無いことの表れでは?
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
これは立憲の手柄だと思いますがメディアは一切その様なポジティブ報道は無い為、一般国民には解らない様にしている、これも自民党援護報道で立憲潰ししか思えませね、余程立憲に政権交代させた無い影の力が動いてますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自公参議員は選挙で野に下れ!失われました30年の政策犯罪、自民党の顔色を伺って真っ当な政治活動が出来るか。有権者の生活の状況を見ろ!国会議員の歳費一律20%減額にし、衆参の選挙の度に辞めて欲しい議員の記名方式で1名記入する項目を増やし全有権者の70%以上獲得した場合選挙後失職する制度を作れ!又国会議員の立候補条件に、地方議員を一期経験する事。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
国民の声を聞いて改めたことは良かった?
他にも、もっと国民の声は上がっているが、自公維が聞く国民の声と聴こえないふりでとぼけてる国民の声の違いについて説明してもらえないか?
参院選での自公維に対する国民の声が楽しみだ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
このような批判を受付けず真っ向から否定するようなコメントはマイナス効果しかないと思う。 迷走という言葉が嫌いなら状況分析不足、若しくは選挙での敗北見込みのため 踵を返すとでも言うべきなのか。 公明党の存在感の薄さもここに来て際立ってきている。 選挙が近づくとまたお得意のバラまき政策でも提言するのだろうか。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
「あたらない」と言う言葉を使い始めたのは菅義偉だったかな? 「(不都合な)答えは差し控える」といった言葉同様の非常に気分の悪い言葉だ! これらの言葉を考えるのも、己らの既得権と利権確保に躍起な官僚の仕事なのだろうか? 曖昧な言葉で責任逃れをしてゆく政治は、「敗戦」を「終戦」と言い換えたことに始まる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明党も国民民主と足並みを揃えて国民生活を守るとした時は少し輝いていたが、今となってはその主張も裏切り増税を目指す自民党に更に擦り寄る姿は醜いと言う他ない。 高額療養費制度の件は今になって石破が当事者である患者団体との折衝が不足していたと陳謝してるが、まったく国民の生活を顧みずに政策を進めようとしたことは明白。 それを追及もせずに擁護とは、最初っからわかって追随してたのだろう公明の腹の黒さも相当なものだ。 「人殺し」と言われるまで事の意味がわからなかった党や政治家はもう辞めた方がいい。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
公明は 安倍総理のころから ただの自民党追認集団 集票マシーンになってしまった 本来の与党内野党の役割を自ら放棄してしまった 控除拡大も初め自民の123万案に 追随していた 160万提案も収入制限であまり減税効果なし いっそ国民民主を上回る180万とか200万とか ぶちあげれはいいのに 選挙を放棄しているのか
先の衆議院選挙では代表が落ちるという そりゃそうでしょうね 都議選 参院選 楽しみですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民の声を聞かずに石破が独断専行しようとしたんじゃないの? 国民じゃなくても医療関係者の話を聞けば、おいそれと手出ししちゃいけないとわかるはずなのに。 石破政権・自民党の優先順位が(国民生活より税収・国庫)とハッキリしてるわけだし、これを擁護するなら公明党も同罪。 まぁ自民党のおこぼれをもらえないと消滅する可能性があるから当然か。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
公明はさておき与党イデオロギーがリベラル志向から大きく左寄った政府体制となりこれまでどおりの常識的な施策を望む国民の声を振り切っていては次選挙で想定外の結論が出ることでしょう、長年お疲れさまでした
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
創価学会の意向に沿い、議員個人の考えや意見が公明党議員には無い。例えるならばスター・ウォーズの帝国軍ダース・ベイダーに従順に従うストームトルーパーのようなもの。個人の顔も意志も見えないのだ。
103万円のカベ引き上げや高額医療費廃止、ガソリン暫定税率撤廃の議論でも、発議した国民民主や立憲民主とそれを受けて立つ自民のみが激論を交わすだけ。公明党の赤羽は「ただ座っているだけ」だった。
もちろん、母体の宗教団体が創価高校を抱える公明党のことだけあって、維新が持ち込んだ高校授業料無償化についても反対の意見など云うはずも無かった。こうして予算案と引き換えに、庶民の経済負担を軽減するための数々の税制改正案は、まんまと廃案に追い込まれたのだ。
「生活者重視」「平和の党」「政権のハンドルとブレーキ」などと自画自賛する公明だが、ただの宗教の言いなり議員の集合体であり、庶民にとっては迷惑でしかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
公明党も自民党も『国民のため』ではなく、自分が議員であるために政治をしているようにしか見えない。この高額療養費の件についても、参議院で勝てなくなるから今年改選の参議院議員が猛反発して引き上げ見送りを騒いだのが手に取るように分かる。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
「いろいろな国民の皆様の声を聞きながら、改めるべきところは改める」と言われるが出す前に国民の心を確認せず、指摘されるたび強弁し否定後変更。迷走が正しい日本語。それともリーダシップなき首相なのだから変更は当然だ認めているのでしょうか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
公明党も完全に終わりますね。自民党を擁護して「〇カ」なんじゃないか。 自民党、公明党は国会議員も地方議員も裏金作り、選挙対策、自分の懐のことばかり。自民党はもう国民に信用してもらえないことを全く理解していない。自民党員100万人と言っているが、手続していないだけで大幅減になる。もう自公政権は終焉を迎えること間違いない。今年も衆参同日選挙をやれや。 国民の生活のことなど何も考えない自公は国会から全員退け。 お前らは国民の代表だろう。今は財務省の代表になっている。 本当に自民党及び公明党は国会からいなくなってほしい。 国民の切実な願いだ。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
いやいや迷走でしょう。自民党を擁護すればするほど、国民は離れていきますよ。自民を擁護しても参院選は勝利するのは難しいと思います。 今の公明党は何の役にも立っていない。 国民から離れているのがわからないのかな?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
迷走にはあたらない??
それは公明党と自民党の議員だけの言い訳です。
国民は公明党と自民党の議員を選挙で落とすだけ。 特に公明党は選挙前に面倒な投票依頼があるけど、もちろん公明党に入れると言いつつ、別の議員に投票しますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
改めるべきは改める、確かにその通りですが、 そのような検討は与党内で終わらせておいてください。 衆議院の予算案の採択はそんなに軽いものですか? 衆議院の採択を軽んじた発言ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初からやってはいけないことを無理に推し進めようとして反発をくらい、何度も方針転換する事になったのだから、やっていいことか悪いことの判断すら出来ていないということ。 何を開き直っているのか。 参院選が終わればまた言いだしてくるので、言い出せないくらいに大敗させるしかありません。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
公明党は相変わらず自民党に忖度する姿勢を示していますが、気をつけないと今夏の都議選・参院選でまたまた苦戦するかもしれませんね。 公明党の支持層のうち特に20代・30代の離反が僕の身近でも最近目立ってきているようですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民が迷走と思ったのであれば迷走なんですよ いい加減国民の考えを"理解"してくれませんかね
国が倒れては元も子もないですが、同じく国民が着いて行けなくても国は成り立ちません 今の国政はどこを向いているのか本当に疑問に思います
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
公明党は、いつも庶民の味方で、自民党が酷すぎるので、ブレーキをかけて苦労している感が漂っていますね。そろそろ公明党も、全国に立候補者を擁立して議席を増やす時が来ましたのでは…
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
散々批判しといて、国民の声を聞いて改めたら迷走って批判する層はなんでも批判したい君なので無視で大丈夫です。 三分の一はコメガーのレイワ支持者で、三分の一がカベガーの国民民主、残りが立憲支持者や高市さん支持者でしょうから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
迷走の批判は当たらないってあんたらが 判断するんじゃなくて、有権者がどう思っているかじゃない? まぁつぎの参議院選挙でどうなるか楽しみですなぁ〜 自民党公明党のみなさん。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなもん初めから反発があるのは分かっているわけで、「修正しました」「見送りました」という一見プラスになるようなことを、大々的に、お仲間のテレビ局に放送させることによって、高齢者からの印象を良くしようというのが見え見え。これに騙される老人からの一票を参院選で狙ってるだけだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、おそらくは石破も【医療業界からの献金まみれな岸田】に裏から圧力をかけられてる点では、多少の同情はできるけど、たとえ失脚しても【国民の生命の方が優先】って突っぱねないと、岸田は批判を受けずに自分だけ悪者になるんだから、しっかりしてくれないと・・(-_-;)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
三回も訂正しておいて迷走じゃないは現状を理解できてなさすぎだろ。公明党員のなかでも今の党に不満をもつのが増えてるらしいね。自民党とくっつく党は滅ぶジンクスは続いて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いくら言い訳をした所で、世間の感想や印象は変わらない。 いや、言い訳をした事で却って悪化した。 まあ、それは今年の参議院選挙で実感できるだろう。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
今の公明党は政治ではなく政局で物事を見ている。公明党の与党としての力は既に無いに等しいと考えます。正直なところ学会員も昔の様に期待はしていないようだし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この政党は空気も読まないし、国民に負担を与え続けている。次の衆議院選挙と参議院選挙では今の議席の半分近くまでになっているかもね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
もはや自民党からも選挙の組織票として最低限の扱い方しかされてないんですから、さっさと連立解消した方が人気出ると思いますよ~ むしろその方が信者も増えるでしょうし そろそろ決断の時だと思います 泥舟の自民党と心中ですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
話を綺麗にまとめようとしてるが 何れにせよ 国民を迷わせ悩ませた事実は 変わらないだろうよ。 政治家サイドでしか語れなくなった この党は 完全に庶民の味方ではなくなったね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野党は失敗しないんです。だって政権運営しないから。野党は迷走しないんです。だって批判と要求だけですから。要求が実現しないのは相手が悪いって言ってりゃいいですから、迷走なんてしません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明だって選挙に勝つための政治しかしてないでしょう。何でも無償化にすれば国民は単純だから票を入れると思ってる。国の未来に向けたビジョンを示せない党が与党だなんて笑わせるな!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
『批判はあたらない』 近年、政治家がよく使う言葉だけどさ。
それ、お前たちの批判は見当違い、受ける気はない。って意味だって判って使ってるのかね?
政治家が批判拒絶するとか、許される態度じゃないわな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
一度増税すると言ったが国民から大反対されてこれでは次の選挙で負けるという理由で前言撤回することを世間では「迷走」と言う。永田町では違うらしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
だらしない党首の擁護はいらないかも
政治資金収支報告書の不記載 資産等報告書の不記載 選挙運動費用収支報告書の領収書の不記載
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
迷走と言えばそうだが、この問題について改めたこと自体は改めないより良かったとは思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
迷走しまくりでしょ 党内から選挙前で反対があったから下げただけ 癌患者との面会は辻褄合わせだけでしょ 石破は自分の事だけで国民の事は何も考えて無い こんな総理で国政を任せられない 不信任案出してくれ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
公明は完全に主体性をなくしましたね、早く連立を解消して立て直しを図らないと消滅しますね。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前にやめて欲しいだけでは 結局自分の当選の事しか考えていない 国民の声を聞いてって 今までわからなかった議員は全員辞めて頂きたい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それを言うのなら国会決議する前に国民の話しを聞いた上で進めるからどうか決めれば良かったのでは。 どう考えても迷走だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「迷走の批判は当たらない」? 批判される側が判断することではなく、批判する側が判断することですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
堂々と選挙の争点にしてください。 争点にしないのであれば、凍結してください。 議員報酬が欲しいからと、 国民を騙さないでほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国への忖度政治をやって来た公明党。結局、日本人の為にやってなかった事が今の財務省解体デモまで発展した。今夏の参議院選挙、自民と終わりますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公明党婦人部の皆さんは良くも悪くも潔癖な思想をお持ちだと思ってたけど、強きを助け弱きを挫く自民党の官僚政治に阿る公明党の現状を許してるの?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
婦人部の皆さんにも同じ言い方をしていたとしたら絶対にただじゃすまない。なので婦人部の皆さんには違う説明をしているでしょう。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
くだらなすぎるそれを判断するのは国民だよ。そもそもやるべきこといくらでもあるのに中途半端なところから覚悟もなくやろうとしてるのが終わってる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
都合の良いときは与党。 都合が悪くなると自民とは別。 支持者少ないのに政権政党。 支持者が特定宗教信者しかいない宗教ダミー政党。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に勝てないって声で引っ込めたんでしょう?自分達の事しか考えてないじゃん 選挙終わればもう声なんか聞かないでしょう?福祉の党が笑わせるよ 解党した方がいいよ もう存在価値がない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あなたがどう思って発言しても夏の参議院選挙で結果で示されるから、楽しみにしててほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ自民党にくっついてんの?そろそろ自分の党の政策するために連立ぬけたら?ただの自民のアシスト約にしか見えませんよ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国民のための方向転換なのか、自分たちの選挙のための方向転換なのか。 だんだん国民はわかってきてる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の裏金議員を支援したことで創価学会のおばさん達が「もう公明党には投票しない」と言ってた。正しい選択だ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
熟考した上で党として賛成したのだろ?
方向変換には反対するべきではないのかね?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
迷走の批判にあたりますよ。少なくとも国民はそう思ってます。 擁護すればいいさ。自民党公明党にどーせ投票しないし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿言え衆議院であれだけ議論していただろ! 国民の声を聞いて判断だと! 笑わせるな! 参院選に負けると身内から反旗が上り、びびっただけだよ!自公は下野しなさい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年金100年安心が迷走してますが公明党さんはどう説明するんでしょうか? 政権の中で国民寄りみたいなアピールは要りませんよ(笑)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ダメだね~ 自公は 利権保持したいから擁護するだけじゃん。 年々信者数もへっているし、選挙互助会もそろそろ限界じゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自公連立政権は、そろそろ終わらす。 国交大臣が公明党の指定席とか おかしいでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今さら擁護しても手遅れだ。この法案を通そうとした自公維にはお仕置きが必要だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
擁護?表現が違うだろ?公明党は当事者だから自らの政策だろ。せいぜい強弁が正しんじゃないか?記者さん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
迷走の批判は当たらない?誰に向けて言ってる?国民の目には100% 迷走に見えてるぞ。マァ、冷酷兄弟には未来はない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民のための仕事をせず与党でいたいだけの連立与党は、一番いらない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民に不安を与える議論をすること自体が誤り それを批判出来ない事も末期状態
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ、ガソリン暫定税率廃止も出しちゃえば考えるのかな?考えて下さい。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明党には本当に失望です。 今度学会員が選挙協力を頼みに来たらしっかり断ります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネット民は、改めなければ批判し、改めても批判する。 どっちやねん。 ネット民の考えが理解できない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
公明党は外国人の免許の切り替えの件の説明するべきだと思うけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「・・・の批判は当たらない」この言い方 政治家 官僚 警察 よう使う腹立つ言葉や 当たっとるやないけ~ その判断すんのはあんたじゃないぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「迷走しているとの批判は当たらない」 与党の貴方が評価する事ではないと思いますが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
方針転換はこのままじゃ先の参議院選挙に影響するからだろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
斉藤さんもふざけたコメントか、石破は財務省のポチか?党内での議論はして無いがな。 何やっての恐ろしいわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
迷走しても別にいいけどね。 ちゃんと国益につながってるんだったら。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
迷走はしてない。 批判が多くて選挙に負けるのが怖くて引っ込めただけですよね。 自称平和の党。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
擁護が全く理解できません。 国民の声が聞こえない人は支持できません。 自民、公明、維新は自己保身。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公明党って勝ったところに擦り寄っていく印象なんですよね。 自民次負けたらそそくさと捨てそう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙目当てのその場しのぎ。まあ公明は与党でもない。創価の代表の党。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素直に選挙対と言えばいいのに。 まあそれ言ったら終わりだけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大丈夫。 高額医療費だけ迷走してるとは全く思ってないから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
夏の選挙でヤバイからでしょ。選挙が終わったら法案通すんでしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国交大臣が最後のとりで。他党から足元見られますよ。長すぎる。維新に渡せますか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ、予算案に賛成した公明こそ非難しないと駄目だろ
▲1 ▼0
|
![]() |