( 273338 ) 2025/03/09 06:38:38 2 00 アップル幹部に聞く「iPhone 16e」発売の理由と隠れた新技術毎日新聞 3/8(土) 9:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b122df1c13cc8a6c51364e90d1fb89f0e1f1669 |
( 273339 ) 2025/03/09 06:38:38 1 00 アップルのiPhoneプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントであるドランス氏は、iPhone 16シリーズの一部として異例の5機種目としてiPhone 16eを発売した。 | ( 273341 ) 2025/03/09 06:38:38 0 00 アップルでiPhoneのプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントを務めるドランス氏。製品発表会でのプレゼンテーションでもおなじみの人物だ=アップル提供
iPhone 16シリーズで異例の5機種目となる「iPhone 16e」を発売したアップル。廉価モデルでヒットが見込めるうえ、春商戦の真っただ中に投入されたこともあり、大手通信事業者も販売に注力している。
そんな中、アップルの製品発表会でもおなじみのカイアン・ドランス氏(同社ワールドワイドiPhoneプロダクトマーケティング担当バイスプレジデント)が来日。異例の発売となった理由のほか、iPhone 16eで初搭載したテクノロジーについても語ってくれた。【ケータイジャーナリスト・石野純也/毎日新聞経済プレミア】
◇「iPhone SEとは異なる」
ドランス氏によると、iPhone 16eを発売した理由は「お手ごろな価格で、iPhone 16シリーズの本質的な体験をできるだけ多くの人に届けたかったから」という。
本質的な体験とは、アップルが自社開発したチップセット「A18」の処理能力や、そのうえで動くAI(人工知能)「Apple Intelligence(アップルインテリジェンス)」、4800万画素の高画素カメラなどを指す。価格を抑えつつ、iPhone 16シリーズの鍵となる部分だけは残したのが、iPhone 16eというわけだ。
iPhone 16eは、廉価モデルとして販売されてきたiPhone SEの後継機とも言われているが、ドランス氏によると、その位置づけはやや異なるという。
「iPhone 16eは、iPhone 16ファミリーの一員という意味でiPhone SEとは異なります。例えばディスプレー。iPhone SEから画面が大きくなっただけでなく、OLED(有機EL)の明るく鮮やかなディスプレーを採用するなど、最新iPhoneのテクノロジーが入っています。顔認証も使いやすく、耐久性も高まりました。衛星通信経由の緊急SOSや、衝突事故検知にも対応しています」
◇なぜこの時期に?
一方、安価であることが特徴なのも確かだ。円安・ドル高の影響もあり、日本円での価格は10万円弱まで上がってしまったが、iPhone 16シリーズの中でもっとも買いやすいことに変わりはない。
ドランス氏も「4月から新しい生活を始める新社会人や、初めてスマートフォンを使う人にもいい選択肢になる」と話す。4月が「年度初め」となるのは日本独自の習慣だが、ここに合わせて発売になったのも「たまたまではない」という。iPhone人気が高い日本での需要が高まる時期ということもあり、あえて投入を決めたようだ。
この時期での発売は、「(継続販売中の)過去モデルにはない特徴」とドランス氏がアピールするAI機能「Apple Intelligence」の普及を図る狙いもありそうだ。日本語対応は4月の予定で、この意味でもiPhone 16eは絶妙なタイミングで投入された端末と言える。
◇初搭載のテクノロジーも
基本的な機能はiPhone 16から受け継いでいるiPhone 16eだが、実はiPhone初となるテクノロジーも搭載する。アップルが独自開発した通信用のチップ(モデム)「C1」だ。
搭載にあたっては各国の通信事業者とのすり合わせが必要になる領域だが、アップルは「55カ国、180以上の通信事業者と何年にもわたってテストをし、想像できるあらゆることをやった」という。
モデムを独自開発したことで、自社開発のチップセット「A18」や、ソフトウエアとの密接な連携も可能になった。ドランス氏も「A18とのインテグレーション(統合)がうまくできている」と自信をのぞかせる。
「日々の利用での通信速度が速いだけでなく、電力効率性も高くなりました。iPhone 16eは、iPhone SE比で約12時間、バッテリー駆動時間が伸びていますが、その一因もこのモデムにあります。また、モデムを小型化したことで、内部の設計に柔軟性を持たせることができ、結果として大きめのバッテリーを載せることも可能になりました」
|
( 273342 ) 2025/03/09 06:38:38 0 00 =+=+=+=+=
氏が述べたように、16eは「16ファミリーの一員」で、SEと異なるというのは、正にその通りで、スペックを見れば明らか(なのに筐体が14ベースなのは違和感あるけど)。
であるなら、SEの販売も継続していた方が、日本のユーザーには喜ばれたと思う。 現状だと、これくらいの価格のものを購入してくれないユーザーならいらないと言ってると思われても仕方ない気がする。
▲627 ▼76
=+=+=+=+=
「お手ごろな価格で」 為替を160円で計算してるので、日本人にはお手頃とは感じないですね。 為替なので変動するのはわかりますが、上ぶれで加算計算してるので各位安感がないので以前の機種の販売のように店頭に並んで買うような話題にはなりませんね。 大手キャリアも上乗せ分が大きくて余計に割高感があるのでアンドロイド端末 の差が大きく競争力はありませんね。 為替も最近は下がってきて145円近辺で余計に割高感が出てます。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
バッテリー70%までパフォーマンスが落ちたSE2からの買い替えで、Apple Storeに着いてからも16eか16無印にするか悩みに悩みました
カメラコントロールボタンの有無、5Gに強いモデム搭載で16無印にしました
購入して1週間経過して、肉眼では読みにくい小さな文字をマクロのカメラを通して読み取ったり、16eではなく16無印だからあって良かった機能が色々見えてきました
16eが79900円なら、価格差だけで16eを押し切っていたかもです
▲718 ▼149
=+=+=+=+=
お手頃な価格のiPhone16シリーズであり廉価版のSEでは無いとの事。 この16e のMagSafe付きぐらいが無印の16でもよかったのかも。 proとの差別化もちょうど良かったのでは? ともかく、自社製モデムが十分に機能するなら自分にはちょうどいいiPhoneかも。 モデムの件もあるので少し様子を見て17のリリースの時期に考えてみようかな。
▲53 ▼53
=+=+=+=+=
安価な価格設定でiPhoneユーザーの裾野を広げる狙いのSEは、すでに十分その役割を果たしたという判断なのだろう。 それらのユーザーをAppleエコシステムの恩恵から逃れられないようにした後で、今はユーザーあたりの単価を上げようというステージ。 戦略としてはよく練られている。 ただ日本の場合はレートの影響もあって単価の上げ幅が大き過ぎるため、一部ユーザーはAppleエコシステムからの離脱も考えるでしょうね。 まあAppleとしてはそれも想定範囲内で、ユーザーの収入レンジが上に移行することでブランド価値が保たれると考えているかも知れない。
▲710 ▼171
=+=+=+=+=
結局、アップルの日本法人は、単なる現地法人で代理店みたいなもので何の権限も無いから、こうやって米国本社から来日した幹部にインタビューしないと、何も分からないのですね・・・。
ドランス氏はiPhone 16eを「お手ごろな価格」と断言して、日本の新年度の4月に間に合わせるタイミングで発売したとの事ですが・・・現在の日本人の経済力をご存知無いようですね。
10万円をお手頃だと思う日本人は、少なくなっていますよ。
日本を意識して製品を発売したのであれば、きちんとマーケティング部門がその辺調査して欲しかったです。日本法人は、米国本社が聞き心地が良い事しか報告しないので、何も事実が見えていないのかしら、と老婆心ながら心配になります。
今後は、真に日本人の需要に合った端末が発売されるといいなと思います。
▲197 ▼52
=+=+=+=+=
SE2使ってます。Apple intelligenceなしでiPad無印11みたいな廉価版SE4だったら即買だったのになぁ。タイプCケーブルになってバッテリーとアップデートの寿命が伸びればそれで良いので。予定変更してSE2バッテリー交換するつもり。Touch ID好きだしまだまだ使える…
▲413 ▼55
=+=+=+=+=
円相場のリスク対策も兼ねた価格なのではないでしょうか。ユーロも対米ドルで高めに設定されています。 16eがアメリカの世帯年収の中央値に対して、1%程度であることに対して、日本の世帯年収においては3%程度となり、これも価格の高さを感じる要因となっていそうです。するとiPhone16eは1000万を超える世帯年収の消費者を想定した価格設定となっている可能性も感じます。世帯年収が1000万を超える割合は10%程度なので、多くの方が高いと感じるのはそのとおりと思いました。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
アップルはこの先Apple Intelligenceを主軸としたブランド戦略への転換と向上を図っているからSE3と14の販売を辞めたのでしょう。非搭載の15は残っていますけど…
ただ、余りにも当たり障りのないインタビューなのが残念です。
日本のマーケティングは「一応意識はしている」のは分かりましたが、現実日本のSEやminiのユーザーの心理とは大きく乖離しているのは明らかなのですから、この点も様々切り込んで欲しかったと思います。
言われるがままのインタビューにしか見えない、単なるアップルの宣伝の記事です。
宣伝するならば、今後日本語対応のApple Intelligenceの価値を伝えれば良いのに全く無いのも不可解です。
▲187 ▼13
=+=+=+=+=
さっそく店頭で現物を見てみたが、カメラ部分が2段構造でかなり出っ張っている15や16と比べると、1段構造になりその出っ張りもかなり薄い。iPhone本来のスタイリッシュさが戻ってきた感じ。スクリーン上部のノッチはダイナミックアイランドに慣れてしまった今となってはちょっと古臭くて目障りな感じかな。まあ、その辺り差を付けないと上位機種が売れなくなりますからね
▲66 ▼23
=+=+=+=+=
どう言った所で消費者から見れば立ち位置は同じに見えますけどね。 SEが別に存在するならわかりますが、SE4来るか?という流れで、SE消して16eが来たらそういう目で見ざるをえません。 実質SEシリーズのセグメントの値上げをしたいのとコスト減を考えた結果の16廉価版という形になったんだろうな、と。 だから消費者から見れば立ち位置は同じ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
>16eは、iPhone SE比で約12時間、バッテリー駆動時間が伸びていますが、
SE自体がバッテリー持ちが宜しくなかったのでそれと比較してもね。実際は同世代の無印よりちょっと勝る程度。 価格に対して削られた性能・機能があまりに多いので、結局のところは16無印に誘導したいというのが本音なのかなと。まぁこれから長く販売するなら9万、8万と安くなって買いやすくなった時が本領発揮なのかもしれない。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
これが光ってくるのは秋の17発売の時だろうね。 17eはその時でないだろうけど、型落ちにはなる。 価格ダウンして798やそれ以下になったら 堰を切ったように売れ出すかもしれない。 何よりも最新チップを積んでるから AIを意識しなくても現役寿命が長いからね。
▲60 ▼19
=+=+=+=+=
「日々の利用での通信速度が速いだけでなく」と言うが、Qualcomm社製のモデムの半分程度の速度しか出ていないと報告されている。しかし、消費電力は減ったお陰で、バッテリー駆動時間は伸びたらしい。
Qualcomm社製のモデムの通信速度に追いつくにはあと2年くらいかかるらしいけど、2年経てば、Qualcommのモデムはもっと性能が上がっているだろう。
この辺りが、自社開発モデムの課題だね。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
高価なものほど難しくて、 操作出来ない。 素人がF1に乗ったら事故を起こす。 ちゃんと手解きがなければね。 それなりのお金を稼げる人は、 そうなる様に手解きも受けてる。 そう思うね。 問題はさ、政治とか、あらゆる公共の 手続きとか、そういうものの手間を 増やされて、セキュリティ一という名の 道路舗装。 F1しか走れない世界構築なんだよね。 手解きのない人達が、 こんなに整備された道路を、 何故走れないんですか? と、いうような生活を強いられていくから。
▲8 ▼85
=+=+=+=+=
今使ってる機種が何かによって評価は変わるかな?と思います。 自分は12miniなので、多分サイズと重さが問題無ければ16eでも十分満足できるかな?と思ったりもします。超広角も会ったら便利ですが、無かったら無かったらで特に困ることも無さそう。 とか言いつつ、あと二年くらいは機種変更せずに使いそう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
5年前なら600ドルなんて6万程度だから爆発的に売れたろうな。やっと円高に傾いたから、年内に130円程度(7万8千円程度)になればこの製品の存在価値を示せるのでは。
それくらいがライト層のスイートスポットであることは現在のGoogle Pixelが示してるし。
現状、約10万円ならもっと安い機種を買うか、もう少し奮発して上位機種を買うので、非常に半端な製品になってる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
iPhone8からの乗り換えで16eにしたが、バッテリーの持ちがエグい!普段使いで無充電で3日以上持つ!モバイルバッテリー要らない! 使い方にもよるが8からの人間にしてみれば16以上はハイスペックで使わない機能もある。MagSafeとかケースで代用できるし…! ワン眼もシンプルで綺麗…iPhoneらしくてカッコイイと言われる事もある 今のスマホはカメラに電話が付いているような印象なのでスッキリした16eはBest。 プラン変更で携帯代高くなったが仕方ない
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
「SE4」という名称にしなかったのは、やはり従来の廉価版シリーズであるSEとは違う立ち位置の製品だからということなんですね。 とにかく低価格でiPhoneを持ちたいという人達からは今のところはかなり不評なようですが、果たして今後どういう結果になるのか注目したいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
16と16eで悩みましたが、私はひとまず16eにしました。
価格の差は問題ではなく、1番の理由は自分がカメラを頻繁に使わないことから、スペック下げても良いかなぁと。
SEくらいのサイズ感からの買い替えでなければ、もはや変更点はほぼ無いと言っても良い気はします。
▲40 ▼14
=+=+=+=+=
アップルとしてはSEから少しだけ値上げしただけなのに 日本は円安が加速したせいで、より一層高く感じてるだけですね 円高の時代でも高額だった昔のマックからみれば アップルとしてはわりと良心的な価格だと思う
▲131 ▼68
=+=+=+=+=
12miniからの買い替えで最初「重たっ」って思ったけど3日で慣れました。 カメラの機能もそれほどこだわりないしサクサク動くしバッテリーの持ちもよくデザインもシンプルでお気に入りになりました。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
昨日家電量販店で実機を触ってきました。 軽く単眼カメラで、シンプルな背面、ハイスペック。かなり良い機種だと思います。 13mini使っているので、秋に17発売されたら、機種変更かバッテリー交換か検討したいと思います!
▲60 ▼63
=+=+=+=+=
17も近いので16eが出ても、年末から為替が対ドルで円高に10円以上動いたので、今後円高進行時期に生産が始まる次期製品の価格低下を見込んで買わない方が得策だと思います。 全ての輸入製品に言えることなので、今年秋の製品が価格据置なら実質価格低下と考えられます。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
個人的にはこれが売れることで、Apple Inteligenceが精度を上げてくれることに期待。 個人的にはWi-Fi 6止まりでミリ波も非対応となると食指は伸びない。
SEの販売継続は難しかっただろうな。 旧iPhoneの金型にホームボタンをはじめとした部材の在庫、生産ライン等々コスト増大要素が多過ぎる。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
周りでも私を含めSE使ってるの多かったがめっきり減ってしまった。 ホームボタンのあるSE残して欲しかった。 今は14に変えて慣れてはいるけど、やはりホームボタンがしっくりきたし他と差別化図れて良かったと思うんだがな。
▲51 ▼40
=+=+=+=+=
2ヶ月後にドコモのいつでもカエドキプログラムの2年が経過するので、機種変更するか迷ってます iPhone16eは円高の影響とは言えエントリー機で10万円はキツイですからね 基本スペックは十分すぎるのでカメラさえ満足できれば良いのですが
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
型落ちやSEシリーズの在庫が無くなり次第、iPhoneの時代は終わりかな?
ほぼ同じような機能を搭載したAndroidスマホやめちゃ安のAndroidスマホが、どんどん勢力を伸ばしている。
次の機種変は、国産メーカーの(純国産は1社しかないが)売れ筋機種にしようと考えている。
iPhoneにはセキュリティソフトはいらないと説明されているが、やはり高度なセキュリティソフトのあるAndroidスマホの方が安心のような気がしている(PC用はだいたい家族人数分くらいライセンスが付いているで事足りる)
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
iPhone 16eを使用しています。 以前がiPhoneXを使用していて、それと比べるのもなんだけど、バッテリーの持ちは、異常に長く持ちます。肌感覚で、余裕で2倍位で1日使用して、バッテリー残量50%切った事が無い。 iPhone 16eに変えて本当に良かったです。
▲186 ▼132
=+=+=+=+=
結局、ある一定数いるiPhoneは高いが、そのまま機種変更したい人のニーズは応えなかったって事ですよね。 色々なパターンにも応えるのがAppleな気がしてたけど、ここ最近はもう違うのかな。 14ProMaxから機種変で3ヶ月くらい16ProMax使ってますが、買い替えなくても良かったかなと思うけど、古い機種を使い続けて売却の値段が下がるのも嫌なので変えました。 なのに、iPadは学校や会社で沢山使うために無印iPadは出るし、意味が分からん。 個人的に、AIってこれからやからまだまだ浸透してないと思うんですよね。 それを搭載して安いですよって売っても日本人は反応薄い気がする。世界的には、需要あるのかな。
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
「iPhone 16ファミリーの一員という意味でiPhone SEとは異なります」は朗報。iPhone の名前が取れた Apple SE と称するのでも構わないから SE の系譜が続いて欲しい。A18・USB-C・OLED 搭載で 5G・MagSafe 対応。16e とはメモリ容量やフェイス ID で差を付けるのでもOK。
▲20 ▼37
=+=+=+=+=
電話とネットとカメラが最新でなくて使えればいいというユーザーは多いと思う。それがSEのユーザー。恐らくこの層の人は16を買うことはなく、安価な中古か14,15あたりを検討すると思う。高い方へシフトするって考えにはならないと思う。中学生あたりで初めてのスマホに親は16とか変えないでしょ。戦略ミスだと思う。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
欧州のUSBTypeC規制が発動して、もうライトニング端子のSE3が限界だっただけでは? 欧州では既に去年末で販売禁止だよね。
それに、16シリーズ発売から半年が経過し、てこ入れ的に新製品投入するのはいつものことだし。こうやって大きくメディアに取り上げられることで話題にしてもらえるから。
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
日本をターゲットにしてるのなら正しい判断 3月に買い替えるのって学生や新社会人だからね 要は動画やゲームで満足出来る画面の大きさを求める ウチの家族も子供のスマホが1番画面がデカい そもそも、既に社会人の人が3月に買い替える必要は無い 値段は安くないがAIやストレスフリーの動作を求める若者をターゲットにしたのは正しい 「SEガー」と言ってる大半はAndroidに行かないのは明白だからね 仮に1割がAndroidに行っても新規を取り込めば良いからね 新規にiPhoneを使わせる事が重要なので3月は正解 これは携帯キャリアも同じ 長年のユーザーは無視してでも新規や乗り換えを優遇する 今でも多くが文句を言ってもキャリアを変えない 全く同じだよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その割には日本市場に適さない仕様というか。 サイズはもちろんのこと、C1チップの通信帯の抜けの多さ、カメラは単眼、iPhone最安値でありながらAndroidと比較するとまだまだ高価格帯ともったいない仕様。 せめて値段が2万円でも違っていたら良かったが、こればっかりは円安が是正されないと無理だし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安価版?意味わからん値段。面倒だから違いとかスペックなんか読んでないけど、どうせすぐ新しいの出るんでしょ?こんなもん新しくなるたびに買ってる人の気が知れない。iPhoneをあまりにみんなが買ってるもんだから一度くらい買ってもいいが間違いなく5年以上は使うと思う。今使ってるのは7年前ぐらいのandroidだが電話と少々SNSやネット見るのに全く不自由ない。家ではiPhoneより安いノートPCの方が処理は速いし画面が大きいし映画とかも見やすいし。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
1台10万円からで、スマホの高額化が進んでいるけどそこまで必要かもありますね 数年単位で買い替えるわけですし、機能あれこれあっても使うのはごく一部
日本人はiPhone好きが圧倒的に多いので強気な戦略もあるだろうけど、もっと他のレジャー品などにお金使ったほうがいいと思いますけどね
ただ、ネットヲタなどは、違う志向なのだろうなと思うけど
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
公式がSEシリーズとは異なると言ってるので、16シリーズの下位モデルの位置付けっていうのははっきりした。ただこの価格帯であれば、2眼または3眼カメラだったりディスプレイリフレッシュレートが90〜120Hzの機種もあったりするので見劣りしてしまうのも確か…。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本では勝手にSEの後継機と思ってる人が多いけど、実際は16を安くしたもの AIの入門機の位置付けなんでしょうね ということはSE4が出る可能性はまだ残っていると まぁ小型格安は世界的には人気がないから、新機種出るのに数年かかってた訳だしね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この16eが10万近い価格設定となると、今年出る17はproで20万近く。ノーマルでも15万近くなるかもね。据え置き価格ならまだ良いけど、そこまで高くなると日本でもアンドロイドとのシェアが逆転するかもな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
何から何まで便利にするのは人間をダメにする。多少の不便さがあった方がいい。詐欺だけでなく悲惨な事件が増えてどうにもならない社会が出来る。スマホは通信性能・カメラ性能が向上すれば十分である。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
安いiPhoneの販売を止めるのは得策でない気がします。10万近くのスマホにお金を払える人は日本では少ないです。安価なiPhoneが欲しい人、エントリーモデルのiPhoneが欲しい人に向けてSEの系譜は残して欲しい。でないと長年かけて築いた日本のiPhoneファンを失う気がします。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
>iPhone 16eは、iPhone SE比で約12時間、バッテリー駆動時間が伸びていますが、その一因もこのモデムにあります。また、モデムを小型化したことで、内部の設計に柔軟性を持たせることができ、結果として大きめのバッテリーを載せることも可能になりました
9割以上本体の大型化とカメラが1眼のおかげでバッテリーサイズが大きくなったのだと思うが。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
え?SEとは違うなら別途SEを出す予定はあるのか?? って聞かなかったのなら記者はどうなんだろうね 中途半端にカラーや容量のバリエーション出さずに 単一の量産効果でもっとコストカットして欲しかった 色なんてケースで対応すれば良いのだしね 他のモデルももっと割り切ってコストカットを進めて欲しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アップルシェアの大きい日本に配慮しているのではないだろうか。 なかでも比較的安いiPhoneSEは日本でも根強い人気がある。 そんな背景から16eは発売された様な気がする。 G7の国の中で一人当たりの国民所得がずば抜けて低く、円安の日本であるが、それでもiPhoneを買ってくれている人が多い人たちへのSpecial Thanksなのではないだろうか。 私はSE3のユーザーだが16eには特段の興味を寄せている。 いつか16eを手に入れるつもりだがしばらくはSEを使うつもりである。 Apple Watchとの併用でデジタルライフを堪能している。 Appleさんのお陰である。ありがとう!Special Thanks!
▲17 ▼110
=+=+=+=+=
せっかく幹部に取材できるのなら、なんでmagsafe つかなかったのかとか、なぜ廉価版を廃止したのかとか、バッテリー稼働時間が伸びたのは単にカメラが単眼で筐体が16なのでスペースが広がっただけなんじゃないのとか、16eのeに込めた意味は何かとか、そう言うこと聞いてほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「Apple intelligence無しでいいから安くしろ!」って人いるけど、WindowsやAndroidがその昔、安く売るために今それ使うの厳しくね?って内容、性能のPCやスマホを平気で売ってたのに対し、Appleは一番安いやつだったとしても満足出来る内容、性能の機種しか出さないスタンスだった
スマホやPCはこれからAI合戦に突入するのが確実なんだし今さらApple intelligence無しですが安いiPhone出しましたって選択肢は無かったんだろう
新機種でApple intelligenceに唯一対応してないのがiPad(A16)だけってことになるけど、これも次のモデルチェンジでA18以上になって全てのモデルでApple intelligenceってことになるんだろう
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
円の価値が下がったことにつきますね それに世界の国々と比べると物価も上がってない 16eの599ドルって日本人は高く感じるけど世界の人にとっては429ドルのSEレベルの値段感覚なんだと思う だって1ドルが110円なら599ドルの16eと 429ドルのSE3は同じ値段で物価も上がってる
▲86 ▼68
=+=+=+=+=
日本円で10万円なら米ドルで700ドルぐらいでしょ?アメリカの物価ってコロナ前の1.5倍〜2倍になってるので、1.5倍だとしても467ドル。日本円が1ドル100円ちょっとぐらいだから、16eがコロナ前に発売されてたら5万円弱の値付けよ。単純に円安でアメリカがインフレになっただけで、高くなってないよ。
▲25 ▼43
=+=+=+=+=
Apple Intelligence無しで旧型のチップで安いの出してほしいみたいな意見もあるけど、それをやるメリットがAppleには無いと判断したのでは? いくら求めてもAppleはやらないと思うのでとにかく安さを求めるなら、Androidを選択肢に入れた方が話しが早い気がします。 なんでそんなにグチグチと文句言いながらiPhoneに拘るんだろう?と思ってしまいます。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
C1モデムチップの資金石としての役目もあると思う。 iPhoneほどの規模の製品でいきなりメインストリームに投入するのは勇気がいる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
通信モデムの進化により物理的バッテリーの容量増加と消耗度の低下で12時間電池持ちを伸ばしたとな! モデムのバッテリー消費は軽視できないですからね。日本人はこういう実利に影響する細かい技術的情報が結構大好物なので発売前にもうちょいアピールしても良かったかも。発売まもないのでまだ良いですが。 もうカメラはお腹いっぱいなので、通信モデムの進化の情報は日本人は食いつきやすいですよ。外人は知らんけど。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
SE3,SE2,8から家族の分含めて3台買い換え ケースとかフィルムを共通化するため16eで統一しました。 確かに16無印と比べてコスパは今一つですが、あまり拘りのない人には十分かな モバイルバッテリー不要になって我が家では好評です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他と比較せず長所だけ見たらありあり。 なにより乗り換えならオンラインレンタルで月1~2円とほぼお金かからない。 数ヶ月(3~6ヶ月)キャリアで使って格安SIMにそこから変えれば良い。 今は乗り換え手間ほぼないですし。 怖いのは故障や紛失だけ。
▲30 ▼41
=+=+=+=+=
ここのコメント欄では酷評されていますが、長い目で見たら、かなり売れると思いますよ。 実際に買うのは個人だけでなく法人需要もあります。iPhoneでなければいけないような会社もあるので、一括購入とか、SEからのリプレイスも相当あると思います。 また、中高生の入学祝いとか、高齢者でiPhoneを持ちたい方とか、スペックにこだわりのない人は、これをかなり選ぶと思いますね。
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
iPhone12デスが、操作とか使い切ると言った不便さ、不満は無いかな。カメラはデジイチとかと比べると言われるほど良くは無いのは腕が悪いから?(笑)
8からAndroidから乗り換え、最初は戸惑いがあったけど慣れた。何でも慣れる。それより、AIとかレンズ沢山は要らないから、シンプルで安いのを出して、ってのは無理なんだろうな(笑)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
iPhone16eも新型iPad無印のように、旧型のA16チップを搭載してApple Intelligence非対応でいいから、とにかく価格を抑えて欲しかった。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
円安で廉価版というコンセプトが日本ではぶっ飛んでしまっている笑。意味がない。これなら普通に安くなったiPhone14とか15買った方が絶対良い。情弱に廉価版をアピールして売りつけるしかないだろ。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
これって本国がマーケやら開発のヘッドを各国巡業させてメディア対応させてるんだと思うよ。 普通に考えて16eには値段相応の価値がないし目新しさもない。そもそもiPhone自体が既にイノベーティブな製品でもない中で利益を上げるために色々やってるんだろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にはSEの後継機を出して欲しいな。必要最低限の機能と低価格、コスパの良さとアップルブランドを持てるのはいいことだと思うけど
▲56 ▼20
=+=+=+=+=
11から買い替えました。ま、カメラにはこだわりないし、使えればそれでいい。 データ移行に少し手間取ったけど。11を動画を見る機種にして楽しく使ってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>iPhone 16eを発売した理由は「お手ごろな価格で、iPhone 16シリーズの本質的な体験をできるだけ多くの人に届けたかったから」
お手頃な価格と言うには高すぎる。 円安の影響もあるが、せめて実売で6~7万円程度だったらヒット作になっていたと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
シンプルデザインで電池持ち◎という所までは良いけど、いかんせん高すぎ… せめてMagSafe対応で128GB ¥79,800〜位の価格レンジだったらだいぶ印象が違ったと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
17が出る時には新技術は既に入っていてまた別の新技術が搭載される。 買い時っていつよ?っていう流れではあると思いますけど、自分の使っている範囲で言えば、まだ全然買い替える必要は無さそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
意図は分かったけど16eはあまり売れないんじゃないかな。価格差は26,000円。欲しい人は16eではなく16の方を買いそうだし。
そして16eはSEではないってことは、いずれSE4が出るのだろう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
ホームボタンのTouchIDじゃないから、SEとは違う名前にしたかったのかも。 それにしても、値段が高すぎる。アメリカでは599ドルだから、為替レートが1ドル130円ぐらいなら、79,800円ぐらいだっただろうけど。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いや単純に『安い価格帯のiPhone』が邪魔だっただけでしょ? 最新のハイエンド機を売りたいから 「最新機種は高いし、実際の性能だけでいったらSEでも充分だよね」 って層があるのが嫌なのよ だからSEとは違いますよって名目で最新機種よりちょっと安い程度の新シリーズを作ってSEを廃止 16eの購入を検討する人に対しては「この程度の価格差なら16を買った方がよくない?」って思考にも持っていける
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
Apple信者です。 ジョブズが亡くなってから新しい製品が出てもまったく心に響きません。 iPhoneも2年で更新(買取)していましたが、もう壊れそうになるまで使ってから機種変更しようと思うようになってしまいました。 いい加減android端末のように指紋認証も復活してほしいです。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
ならば、SEの後継も出して欲しい。 ただそれだけ。 6万円以内位で手に入るiPhone があればいいなと。それはそれで売れると思うんだけどね...
SEという型式でなくともなんでもいいです。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
この16eが正解だったのか?は これから既存のseユーザーがこの先、 iPhoneのままなのか?Androidに移行するのか? どう言う選択をするのか?次第ですね。 日本の半数以上がiPhoneなので興味深いです。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
iPhone以外使ったことがないが、いまのところは16eにする理由はない AI使うとデータ通信料やらAIの使用料などで相当な費用になるはず
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今持っているiPhone が使えなくなるまで使って、交換する時は最新のお手頃の機種に交換するというスタンスでいる。機種代が10万でも5年以上使えれば満足。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
10万のものを安価だからって?? 高いだろ。 以前のSeと比べての割高感を述べるべきでは? いわれるがままに公定記事載せないでほしい。 そうじゃなくても円安のせいで負担が多くなっているんだから。 また、円安になっていることを言及するような記事で訴えてほしいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>ドランス氏によると、iPhone 16eを発売した理由は「お手ごろな価格で、iPhone 16シリーズの本質的な体験をできるだけ多くの人に届けたかったから」という。
金持ちの外国人に円安と日本の庶民のお手頃価格は到底理解出来ないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本独特の時期に合わせたと書いてあるけど、そもそも、世界の中で日本のアイホン信者の割合が異様に高いから、合わせざるおえなかったと言う考え方もできる。Androidの割合も少しづつ日本でも増えてきてるから、この流れは今後も続くと思うから、Androidに変えようかなぁと思う(笑)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本向けのコメントは眉唾物だけど、SE2から変えようか検討中です。 あと半年で新しいiPhoneが出て、少し安くなってくれると嬉しいな。そのタイミングで変えようかな。
▲36 ▼35
=+=+=+=+=
C1チップを「新テクノロジー」とするのはどうなのか?外部せいひんを自社製に切り替えただけで対応周波数が減るとかデメリットもあるのに。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ…要はiPhone16世代から最低でも購入しないと最新アップデートは厳しくなるよって言う警告だと思うよ!恐らく4〜5年後には最低でもiPhone16前の機種はほぼ使えなくなるって考えた方が良い
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
10万のどこがお手頃価格なんじゃ!とツッコミを入れたくなるけど、そもそも1ドル110円くらいならそれくらいになってたんだよなぁと思うと、円も日本もほんと弱くなったなぁと痛感する・・・
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
廉価と行っていいのは、2,3万円まで。かつてのファーウェイのスマホがこの位置だった。10万円のスマホなんてホイホイ機種変更できないからね。
日本はまずは円安を改善してくれないと話にならない。まずはそこからだ。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
Apple Intelligenceの日本語対応が4月以降なので、その評判が分かってから購入か見送りかを決めたいです。 日本語は難しいので実際に使えるのか興味が湧いてきます。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
内部の広告塔が、ハッキリとSEの後継機ではないと言ったのなら、4年超えてるけど秋まで待ってみる。それで空振りなら電池交換して更に待つかな…
▲36 ▼17
=+=+=+=+=
2.5万の差ならiPhone16の方がいいじゃん!を狙ったのと、新しく独自の通信用のチップを導入したから、今後の17,18用に試したいのかと思った。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
iPhone 16eは、iPhone 16ファミリーの一員という意味でiPhone SEとは異なります。 と言うことならSE4が別で出るのかな!? 個人的には出て欲しいです。 可能は低いと思いますが、、
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
多分もう出ないだろうけどse4(7万くらい)が発売されると16eの反動もあって日本ではかなり売れるとおもう。小さくてホームボタン付きいいと思うけどな。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
機能削減の割には値段が16と25000円しか変わらない。
リセールバリューまで考えたら、むしろe無しの16の方が安あがりになるかもしれない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まぁse層は切って捨てたという感じなのだろう。 エントリーモデルという意味でなく、ホームボタン派だったから、それを搭載した機種がなくなった時点で魅力は無くなったかな個人的には。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
シェアは大きいが売り上げ構成的に少ない日本市場に特化したSEシリーズの投入は必要ないとの判断だろう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
I-phoneの値段が高い安いというよりも、過度な円安が割高な元凶。 * トランプの影響で今後4年間に、 1ドル=120-130円の円高になってくれれば、 I-phoneに限らず適正価格で買えるようになりますよ。 * 庶民は円安でなんにも得はない。 もし1ドル=110円まで進んでくれたら、 600ドルのiPhone 16eはなんと6万6千円の適正価格に戻るよ!
円高が進むようにみんなで願いましょう笑。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
> 日本の貧困化が言われてますけど未だにiPhoneのシェアは50%ある。 iPhone片手にお金がないなど言うなって事ですね。
市役所の人がシングルの生活支援に来ている人がiPhoneの画面大きいやつ(Pro MAX?)持っててイラっとするって言ってた。 あと、テレビで年金生活厳しいって言ってるのにiPhone持ってたりとか。 金かけるところ間違えてるから生活苦しいんじゃないかっておもう。
▲22 ▼2
|
![]() |