( 273348 ) 2025/03/09 06:51:08 2 00 5万円のスニーカーを「投資になるから」と買う夫。下駄箱を圧迫しているのですが「プレミア価格になる」と聞き入れてもらえません。本当にそれほど儲かるのでしょうか…?ファイナンシャルフィールド 3/8(土) 14:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32b58c9fcb62d9e891f1f4c42e7d9f83db10e9ad |
( 273349 ) 2025/03/09 06:51:08 1 00 夫が5万円のスニーカーを「投資になるから」と買っているが、妻はその理由を理解できず困っている。 | ( 273351 ) 2025/03/09 06:51:08 0 00 5万円のスニーカーを「投資になるから」と買う夫。下駄箱を圧迫しているのですが「プレミア価格になる」と聞き入れてもらえません。本当にそれほど儲かるのでしょうか…?
男女問わず愛されるファッショングッズである「スニーカー」。おしゃれを楽しむために購入することが多いですが、実は投資商品としても活用されています。株式や債券といった従来の投資商品と違って比較的手軽に購入でき、趣味の延長線上で始められるという点が特徴です。
本記事では、スニーカー投資とは何か、メリット・デメリット、危険性(リスク)はないのかについて解説します。
スニーカー投資とは、人気のスニーカーを抽選などで購入し、値段が上がったときにプレミア価格で売却することで「売買差益」を得る投資方法です。
「StockX」などのスニーカーやアパレル等の転売サービスが登場したことで、投資に活用する人が登場しています。過去には、定価の10倍以上のプレミア価格がついたスニーカーも多数登場しています。
例えば、ナイキの「エア ジョーダン1 LOW Travis Scott x Fragment」というスニーカーがあります。米国人気ラッパーであるトラヴィス・スコット氏とのコラボシューズで、定価は1万8150円のところ、2025年2月現在の流通価格は19万4600円と10倍以上の価格になっています。
人気スニーカーを購入するとなると、抽選であっても倍率が高く入手は困難です。しかし、入手できたスニーカーの価格が高騰すれば、スニーカー投資を行った場合、大きな売買差益を得ることも夢ではありません。
投資と言えば「株式」「債券」「投資信託」などの金融商品を対象にするのが一般的ですが、スニーカー投資には金融商品とは違った特徴やメリットがあります。
■気軽に参加できる スニーカー投資は、金融商品への投資よりも気軽に始められるのがメリットの1つです。株式やFXのデイトレードと違ってその日のうちに売却する必要はなく、不動産投資のようにローンを組んでまで投資することも基本的にありません。
■プレミア価格がつきやすい プレミア価格がつきやすい点も大きなメリットです。
全てのスニーカーが値上がりするわけではなく、ニーズ調査などの情報収集は必須であるものの、長期的に人気が出る銘柄は高確率で値上がりし、プレミア価格がつきやすいでしょう。
また、StockXという売買専門サイトの存在によって、定価で購入後すぐにプレミア価格で売却できる強みもあります。値上がりするスニーカーの目利きさえできれば、手堅くすぐに現金化できる投資にもなり得るでしょう。
■値崩れが起きにくい スニーカーは新品以外に中古も流通していますが、中古であっても保存状態が良好であれば値崩れしにくいというメリットもあります。
スニーカーの生産数は一定量で決まっており、人気モデルは時間が経過するほど購入が難しくなります。そのような状況下で中古品を出品できるため、中古品でも高値を維持しやすくなっています。
■抽選参加料は無料 スニーカーによっては、「抽選」で購入権を手に入れる必要があります。
その場合、抽選に当選しないと狙っているスニーカーを購入できませんが、抽選そのものは無料なので何度でも挑戦できます。ノーリスクで抽選に参加できるため、気軽にエントリーできるでしょう。
趣味の延長線上として始められ、購入した商品が流行に乗れば一気に値上がりすることも可能なスニーカー投資。
一方で、やはり投資にはリスクやデメリットがつきものです。ここからは、スニーカー投資を始める前に知っておきたいデメリットを解説します。
■希望商品を購入できるかは運が絡む スニーカー投資の最大のデメリットは、抽選に参加して当選しないと購入できない点です。
限定モデルや中古の人気モデルなど、人気や希少価値が高いスニーカーは値上がりする可能性が高い反面、応募が殺到することから入手が難しくなります。
■価格は流行に左右される スニーカー投資は、「これを買えば絶対にもうかる」と決まっているわけではなく、その年の流行によって価格が左右される側面があります。
例えば、人気のスニーカーは多色展開をする傾向にありますが、消費者に飽きられて価格が上がりきらないこともあるようです。
■商品に関する知識が必要 スニーカーは高額ラインやコラボスニーカーなら全て値上がりするわけではありません。商品知識や市場分析をもとに、売れ筋のスニーカーを予想できるくらいのレベルになることが必要になります。
スニーカー投資は趣味の延長線上で気軽に始めることができ、大きく値上がりするスニーカーを購入できれば10倍以上の金額で売却できるチャンスもあります。
市場動向やニーズまで分析できるようになれば「抽選に当選すれば高確率で利益が出る」という状況まで持っていける可能性がある魅力的な投資です。
一方、値上がりするスニーカーを購入するには「商品知識と分析」「抽選に当選する運」などが必要というデメリットもあります。メリット・デメリットを把握したうえで、無理ない範囲で始めることが大切になります。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 273350 ) 2025/03/09 06:51:08 1 00 この記事には、スニーカーの収集や投資に関するさまざまな意見が寄せられています。
投資目的でスニーカーを購入する際のリスクや注意点、保管方法などについて言及するコメントも多く見られました。
最終的には、スニーカー収集や投資には個人の趣味やライフスタイルに合ったアプローチが必要であり、リスクを理解した上で楽しむことが重要だという意見が多く見られました。
(まとめ) | ( 273352 ) 2025/03/09 06:51:08 0 00 =+=+=+=+=
スニーカーを収集して現在100足ほど保管していますが、保管に向かないシリーズと長期保管に耐えれるシリーズがあります。ジョーダンシリーズで言えば4.5.6.7あたりは加水分解しやすく黄ばみやプラパーツの硬化が出やすいので保管に向かない。ジョーダン1などが保管や投資には向いてます。ダンクシリーズも向いているものはありますが合皮を使用しているものは10年経つと表面がベタベタしてきます。エアマックスなどビジブルエアが見えているものが多く、硬化して割れてエア漏れが起きるのでエアマックス系も保管には向きません。ただ最近はソールスワップなど個人的に履いて楽しむ為にソールを復刻したものから取り外してオリジナルに移植して履ける様にして楽しむサービスをおこなっているところもありますので、観賞用に長期保存できるモデルは保存して、保存に向かないシリーズは履いて楽しむのが良いのではないでしょうか?
▲136 ▼16
=+=+=+=+=
スニーカーは大切に保管しておいても 数年たてば加水分解してごみになりますので 投資と考えるとリスクが大きすぎる気がしますね
過去にブームだったスニーカーが限定で復刻したタイミングで買っておいて 販売期間終わった1年後とかに未使用品として売るとかなら少しは儲かるかもしれないけど スニーカーじゃなく何年も保存できるものでやるほうがリスクが少ないですね
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
20年前までならビンテージスニーカーもまだ普通に履けたんだけどな 更に20年経った今、あの頃のスニーカーは大半が加水分解起こしてて使い物にならないよ 特にウレタンソールが多いナイキとニューバランスは特に厳しい コンバースのチャックテイラーも履くのが恐すぎて完全な飾りに… 復刻を履きつつ、オリジナルは鑑賞で
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
短期的には良いかも知れませんが長期的に見たら投資目的には向かないと思います AJ1もシカゴやブレッドは安定して人気ですが10年もすれば復刻されるし90年代のブーム程の高騰は見込めないでしょうね トラヴィスだって今は人気ですが将来的にどうかは彼の人気次第な所もあるでしょう また正直なところジョーダンの様な爆発的にプレミアが付くスニーカーは今後出てきにくいのかな?とも考えます レブロンやカリーも素晴らしい選手だしシグネチャーモデルも人気はあります ただその人気はストリートではなくコート上にあります ジョーダンはコート上でもストリートでも需要がありましたがレブロンのそれはハイテク過ぎて一般受けしにくいです 競技用としては良いシューズだし個人的にも好きですが 自分もスニーカー好きでジョーダンのOG系を中心に数十足所有してますが履けてないだけで全部履くつもりで買ってるし手放すつもりは欠片もないです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
①基本的に簡単に抽選で当選するよなスニーカーは高額になりにくい。 ②加水分解する素材(ウレタンソールなど)は保存に向かない。 ③加水分解しにくいゴムソールでポリウレタンは使っているので経年劣化する。 そんな理由で、簡単に儲からない。
スニーカー投資でオススメの方法は 自分が履く用に買って、 たまたまサイズが合わなかったスニーカーを 発売から少し時間が経過してから売ると 少しだけ儲かるかもしれない。 その程度で楽しむのが丁度良い
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
投資とはいってもそのうち劣化するよ。きちんと湿度とか管理しとかないと合皮ならあっというまに加水分解する。 その旦那さんは「投資になるから」を言い訳にして欲しいだけ買ってるだけだと思う。特に深く考えてなさそう。 くわえて収納を圧迫してるならきちんと話し合った方が良い。全部売り払え!じゃなくてこの収納スペースの分だけにして、何足までにしてって決めごとつくって、それからはみ出すなら売るなり処分してから新しいの買ってって。
▲118 ▼7
=+=+=+=+=
本当に履きたいランニングシューズが抽選となっていて色違いで何度か応募したがいずれも落選。 しかし転売ヤーが各サイズ保持しており高額で転売している。 どうやって手に入れているかわかりませんがこんな奴らに儲けさせないよう絶対に定価以上で転売されているものは買わないようにしましょう。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
価値があるからと履かずに保存しておくには取り扱いに神経さと繊細さが要求されます。気を使います。 履物は履いてなんぼのもの。好きな履物なら履いて履いて履きつぶしてあげるのが好いと思います。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
履くつもりじゃなく、転売目的でスニーカーを買うのは危険ですね。NIKEのジョーダンでもOGカラー以外は売れ残り始めてるし、トラビスやそこそこ良いコラボじゃないと厳しいですから。好きな人だけが残るマニアックな世界だからね。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
スニーカーブームは既に終焉状態。 プレミアムになるのは稀で、これまでそうなったであろうモデルまでアウトレットに流れているものすらある。 加水分解するから長期保管には向かないし、スニーカーを投資と考えるのは時計以上に無理がある。
▲197 ▼6
=+=+=+=+=
プレミア価格云々よりも、欲しくて買い集めたものがありますが・・ もったいなくて履いていないのが多数。 いい値段付くのが複数ありますし、売ってもいいんですが、ブーム終わってきてますしね。
どうしようかと思いながらも今日もクローゼットに眠っています。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
集めているものが経年劣化しやすいものだったりすれば、経年劣化を分かった上で買ってくれる人がいなければゴミ扱いされる。家族の生活スペースを圧迫してまでも、旦那さんがスニーカーのコレクションをしたいって言うんだったら、しっかり話し合いをした方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカーは未使用でも経年劣化があり、加水分解を起こしてボロボロになってしまいます。確実に値上がりするものはプロが買い占めてしまうし、素人は手出ししない方がいいジャンルでもあります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
プレミア物のエア・ジョーダンを元箱入りで保管していたのを 何年かぶりに出したら、物の見事に分解したとSNSに写真入りで 出ていたのを以前見ましたが、プレミア価格になっても 保存状態によってはそんな事になるし、プレミアがつくのは 限られている、人気が下がって値崩れもあるし あまり欲出さずに、買った時より少しでも高く売れるうちに 売るぐらいがせいぜいでしょう。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
なんかAIに書かせたような記事だが、完全に抜け落ちているのがスニーカーは宝石や地金と異なり「経年劣化する」という点。現代工業製品のソールは加水分解していき、どんな一流メーカーでも違いはない。 つまり、いい製品を買えば寝かせれば寝かせるだけ価値が上がっていくという性質の投資商品ではない。
まして、一般家庭の夏の高温にさらされる玄関の下駄箱じゃあ、まるで長期保存には向いていません。投資目的でなど買い漁らないことが身のためです。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
スニーカーは保管状態によって価値ある物でも下落する事あるよ。 2900円で買ったスニーカーが4万円超える事もよくある話だけど売るためにコレクションする人って少ないんじゃないかな。 僕は履きたくて履き潰したくて買うけど履くタイミングを逃して保管してたらそのままクローゼットの肥やしになる事がよくある。 コンバースのUSメイドやプロケッズのロイヤルアメリカとか。 結婚してお小遣い制だと中々買ってもらえなくなるしヘソクリ使うと怪しまれるから独身の時に色々買っててホントによかったと思う。 当時1.2万のジーンズが今や5万円以上のプレミア価格になったりアロハシャツが当時1万で買った物が価格ASKだもんな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ウレタンにも加水分解しにくきもの、黄色に変色しにくいものもある。もちろんその分素材も高価である。要するにアメリカのあのメーカーは売価は高くてもモノは安物なんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカーよりもiDeCoやNISAで全世界株式の投資信託を買った方が、下駄箱を圧迫しないし、盗まれたり火事で燃えたりしないので、安全だと思う。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
趣味から始めるとなると、そもそもスニーカーが好きだということ。 そんな人が果たしてプレミアム付いたスニーカーを手放せるのかとは思う。 はなから投資目的という人でなければ、結局売れずに投資にはならないと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
加水分解とかしてこないのかな。保存さえしっかりしてればいいんだろうか。というかこれは投資じゃなくて投機なんじゃないの。長期的に利益を得続けられる気がしないのだけど。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
・最近のスニーカーは出た瞬間にプレ値が決まる。保管しておいて値段が上がるケースは少ない。 ・ちなみに下駄箱に有るってことは履いてるのかな?履いたら値崩れする。 ・10年で履けなくなって価値がほぼなくなる。 投資には全く向いてないと思う。抽選で当たったってすぐ転売するとかのお小遣い稼ぎ程度じゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つい1年前までポケカやスニーカー、機械類 などの転売で 月純利120万以上安定して売っていましたが スニーカーは本当にお金になります
ただ、情報筋やパイプ、システム、売り先など しっかりしていないと安定して売り上げることは難しいでしょう
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
「投資になる」ってのは、趣味で買い集める言い訳だろうな。 保管状態が悪ければ劣化して売り物にならん。ソールの加水分解もあるし。 スニーカーが好きで買っても、将来の転売目的だと履けないよね。期待通りに値上がりして売れたら良いけど、まあ大抵は新品のまま靴底が剥がれたゴミになるのが落ちやろな。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
とあるコレクターがこのためにマンションを所有して収納していたが 年月が経ち、ほとんどがボロボロになり・・・と聞きました 新品で手に入れたもの以外はすべて早く売った方がいいでしょう 新品のものでも材質次第で何十年もおいておけるのか不明
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
スニーカーは黄ばみや加水分解の可能性があるからベストコンディションでの長期保存は難しいのでは?あと人気サイズもあるし、単なるコレクションであり自己満で終わりそうですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
販売価格が18000円で売却価格が190000円で利益は凄いけど一般家庭なら1ヶ月で消える額。 こんなん複数足売らなければたいした儲けにはならない。 しかし限定モノなら複数足を入手するのは困難。 特にスニーカーとかプレミア付くかもわからないこの手の投資は率が悪すぎ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資になるかならないかは知らんけど、自分の趣味の物は自分の部屋等で管理して欲しいし、興味の無い人からしてみれば、ただただ邪魔だよね。 言い方を変えると、投資じゃなくて単なる転売屋。 コレクターからしてみれば迷惑行為。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
5万円で買った靴が10万円になってもたかが5万円ぽっち 100万円になるなら良いけれど100足買って約1億円 100万円にまでなる靴はそうそう無いし、あっても買えないと思う 自己満足で終わらせないといけませんね。儲かる話では無いと思いますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカー、革靴、ランニングシューズ、物によるけど底を圧着してるのは経年劣化で履いてなくても取れちゃう。稀に貼り直ししてくれるところがあるけれど、新しいうちに履いてナンボだなぁ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
コメ転売の人もそうだけど、モノが劣化すると考えない人が多すぎる ゲーム機とかの電子製品も放置してたら回路とか劣化するのに ついでに言うと、高額なものが高額なものになったら売るときすぐに申告の必要性が出て納税したら言ほどの利益は出ませんね、脱税の犯罪者になりたいなら別ですが…
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
コラボのプレミアものでなくても、SNSで有名人が履いたと なった途端、転売ヤーらがダーッと買い回って、のっけ価格で 転売する。本来なら1万5千円以下で買えるスニーカーが 3万円近く。本当にいい迷惑だよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
投資は ただの言い逃れ 他のコメントにもあるように、加水分解するから、20年も経てばボロボロで買い手はつかない 投資なら、ソフビのような海外にも多くのコレクターがいる玩具の方が良い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
劣化しにくいデニムなら投資になるが、スニーカーはソールが加水分解して劣化するから投資にならない。 草彅剛さんが30年前に100万円で買ったヴィンテージデニムが今1000万円になっているそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカーバブルは弾けました 定価も高いしレアモデルも残っていたり… 加水分解でゴミになる前に処理した方が賢明かと
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コレクションの取得価格リストを見せてもらったらいいですよ。 無かったり、あっても売却歴が無かったら、投資じゃなくて趣味。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資目的なら通年保管温度が維持できて、 脱酸・防湿が絶対条件。 自宅の下駄箱しか保管できる所を持たないのに 無理だと気づけない頭脳には、 そもそも投資が無理。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車もそうだけど、実際売る時はケチつけられて買い叩かれるのがオチ。 ちなみに、収益があがったら確定申告するのがスジ。やらないと脱税者扱い。最悪、自宅に税務調査がくる。 そこらへんの転売ヤーと同じレベルに堕ちる。 人には税金払おうねなんて、言えなくなる。
▲20 ▼19
=+=+=+=+=
所詮靴。 余程の物じゃ無い限りそこまで値上がりしないよ。 買った値段より多少高く売れるってのはあるやろうけどそれは投資じゃなく小遣い稼ぎ。
プレミアだなんだって言っても5万で買った靴が倍の10万になった所でたかだか5万の利益やからね。
本当にビックリする位の値段が付くものじゃないと意味ないしそんな物はなかなか手に入らないし手に入れようにも既に高いからね。
ただ欲しい言い訳にしてるだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単なる趣味の言い訳でしかない。投資とか言って保管場所や環境整備も必要なわけで。野ざらしにできるわけでもなし。記事にもあるけど流行変われば一気に負債に早変わり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカーは投資になりません。なぜならどれだけ大事に管理しても、いくら新品のまま置いておいても、必ず劣化するから。必ず。 転売にはまだ使えるかもしれないけど、なんでもかんでも投資とかいうから変な服の事わかってない輩が湧いて出てくるんだよな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
状態の良い時と高値の時に転売しないと、加水分解と相場の値崩れで投資にはリスクがある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつかブームが去ると在庫が中々捌けなくなる気がする 本人的にはコレクションのつもりでも周りの理解は得られんかもな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
プレ値も急に落ちたりするし 投資といえるんかな、、、 いまなら スニーカーより クロムハーツやROLEXのほうが投資しがいある気がする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売促すような記事やめれ。 保存状態を良好に保つのが難しいのに、それについての記載すらない。 こんなゴミみたいな記事書いて履かれずに加水分解で捨てられるスニーカーが増えたらどうすんの?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
≫チューリップ・バブル(チューリップ狂時代、チューリップ熱狂)は、オランダ黄金時代のネーデルラント連邦共和国において、当時オスマン帝国からもたらされたばかりであったチューリップ球根の価格が異常に高騰し、突然に下降したまでの期間を指す。
wiki「チューリップ・バブル」より抜粋
まあ、昔にはチューリップの球根でもお金儲けのネタになった時代もあったからねぇ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
靴のソールは経年劣化でどうしてもひび割れや加水分解などでボロボロになると思うんですが、何か保管方法が特殊なんでしょうか?(湿度管理など)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投資目的なら下駄箱ではなく、 もっと温度や湿度など整った場所に保管した方が良いと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカーに限らず、こういう人がいるから本当に欲しい人が適正価格で買えない事になる。 儲かる儲からない以前に迷惑だからやめてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
下駄箱で保管?温度や湿度の管理や臭い対策はしておらず箱ごと突っ込んで放置? 経年劣化が頭にない? 素人が知識無く副業や投資はやらない方がいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
儲からない 流行りの時に値段は爆上がりするけど 結局好きだから最後まで持っている 寿命は早く早いと5年、未使用保管状態良好で10年といったサイクル 儲かった気がするだけで、最終的にはどのコレクターも赤字
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔のスニーカーって、未使用箱入り保管でも接着剤が劣化してきて耐久性がないね 靴底が剥がれたりしてくる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
姉からエルメスのバーキンをねだられました。私の収入では無理なのでもちろん断わり続けたが最近になって投資目的だった事が発覚。断って正解でした。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
スニーカーはきちんと温度湿度管理された環境に保存しないと加水分解するので素人には向かない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
加水分解と接着剤の問題がゴッソリ抜けてるぞ。スニーカーなんてのは10年以上すると腫れ物を触るように扱わないとバラバラになる。 触らなくてもバラバラなんてのもよく聞くw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
長期投資なのに利益確定で1/3を売るとか出来ないから底値まで持ち続けるか劣化するかのどちらかだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカー最大の敵は加水分解… しかも使用していない靴ほど進行が速いので投資に一番向かない商品という…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですが、 NIKEのスニーカーブームは 終焉しました。 ダンクもジョーダンも 値崩れしてますよ。 お疲れ様です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
儲かると言うのは 言い訳 本当は欲しいからそれが本当の理由 売れる売れない関係なしに買うと思うよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
5万ってことはプレ値で仕入れてるね。利ざやが減るから定価で買う努力をした方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
言ってる事が典型的な転売ヤー。 本当に転売益目当てなら断固としてやめさせるべき。 ただ、箱から出して飾ってるんなら趣味のムダ遣いの言い訳なんじゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よく知らないが、 3万円のスニーカーが仮に10万円になったところで、 たかだか10万円じゃん。
株でも買った方がよほど現実的。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
五万円のスニーカーなんてないからそもそも本物か偽物かわからない2次流通でプレ値で買ってる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあそのうち相場が下がるか加水分解でダメになる。あれはルートと資金が無いとただの運任せ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全くもって投資にはならんでしょ。株や投資信託を勉強した方が圧倒的に儲かります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スニーカーは履くのがいい 履いてナンボ 私はいい靴でもガンガン履く
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アルマーニの革靴1足だけ有りますが、後は、千円スニーカーです。色とりどり。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが有るから私は買わなくなった靴のメーカーが有る。金の亡者に付き合う義理は無いからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
好みじゃない物を買う自己矛盾と、履きたいけど価値が下るジレンマ。 精神鍛錬にうってつけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと、売買したら確定申告しないとダメだってこと そして、利益の半分は税金ですよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
浅い記事。 なにもせずに下駄箱に入れてると、加水分解で長期保管だとボロボロになる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>また、StockXという売買専門サイトの存在によって、定価で購入後すぐにプレミア価格で売却できる強みもあります。
それはタダの転売ヤー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人はプレミアついても決して売らないから投資にはならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このライターさん、このクオリティの記事でいくらもらってるんだろう。毎度気になります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に儲かると信じているのなら、収納する下駄箱にも投資すると思うぞ・・。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
投資目的なら箱で保存しないと価値が下がります
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
売買市場が崩壊したらゴミの山。高級時計も大きく値崩れしてます。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
接着剤が経年劣化するから、さっさと売らないとジャンク品扱いになるよ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
NB、ナイキ加水分解の王様。製造後、せいぜい2〜3年で売れないと辛い。やめとけ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも自分の周りにいるこういうタイプって結局売らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資目的でスニーカー買う人が下駄箱に保管しておくか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在のスニーカー売買の仕組みを知らない人が適当なこと書いても的外れですよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
買った値段で売れれば良い方でしょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
投資目的の物をなんで下駄箱にしまってんだよ。 もっとちゃんと管理しろよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔からウサギ、チューリップ、朝顔など色々投資物件はありました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単なる転売。 百歩譲っても投機。 間違っても投資ではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
靴は加水分解するので保管は素人には無理です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資って事は高値のうちに売らないとなぁ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
加水分解のデメリットが一番大きいだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資対象を、下駄箱に入れているのか。ダメな気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
稼げるなら転売ヤーが買い占めてるだろうな。 そうじゃないなら…ということで。
▲1 ▼0
|
![]() |