( 273388 )  2025/03/09 07:31:29  
00

竹中平蔵氏は「万博で大もうけしている」“デマ”拡散に本人あきれ「日本人の倫理観は大丈夫か?」

スポニチアネックス 3/8(土) 22:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/545f743ab72aa46efd741281a8d3ece628d1ffa8

 

( 273389 )  2025/03/09 07:31:29  
00

元総務大臣で経済学者の竹中平蔵氏が、自身のYouTubeチャンネルで兵庫県明石市の前市長である泉房穂氏に関するデマについて取り上げた。

泉房穂氏について「泉ピン子との離婚」などの噂がデマとして広まっており、竹中氏はそれに対して「あきれ返る」とコメント。

さらに自身も「万博のリングで大もうけしている」という根も葉もない噂によってデマ被害を受けていることを報告した。

竹中氏は、このようなデマが広まることで日本人の倫理観に疑問を持ち、「日本人の倫理観は大丈夫か?」と危惧している。

(要約)

( 273391 )  2025/03/09 07:31:29  
00

竹中平蔵氏(10年撮影) 

 

 元総務大臣で経済学者・竹中平蔵氏(73)が8日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「竹中平蔵と万博利権…噂の真相をお話しします。」というタイトルで動画をアップした。 

 

 竹中氏は兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏に関するデマに言及。「泉房穂と泉ピン子が離婚」という怪情報が出回っていたが、房穂氏は明確に否定していた。 

 

 この件について、竹中氏は「あきれ返ってしまいますよね、こんなデタラメ」とコメントすると「ちょうど同じタイミングで、私が“万博のリングで大もうけしている”という根も葉もない話を出して、喜んでいる人たちがいて」と、自身もデマ被害を受けていると報告。 

 

 「日本人は非常にモラルが高い、倫理観を持っていると感じてきました。でも、こういうのを見ていると“日本人の倫理観は大丈夫か?”と思ってしまいます」と危惧していた。 

 

 

( 273390 )  2025/03/09 07:31:29  
00

日本のSNSや掲示板では、竹中平蔵に対する批判や疑念が相次いでいます。

彼の過去の政策や行動が多くの国民に不信感を抱かせており、利権疑惑や倫理観の問題が取りざたされています。

特に、派遣労働法改正や非正規雇用の増加など、竹中氏の関与が指摘され、その影響が日本社会に及んでいることへの不満が表明されています。

 

 

また、竹中氏自身の発言や行動に対する不信感も高まっており、彼が「万博で大儲けしている」といった情報についても疑問が呈されています。

竹中氏の親族が木材調達に関わり、万博での利権構造を疑う声も広がっています。

 

 

最近の日本人の倫理観や社会制度に関する不満や憤りが、竹中平蔵を中心に具体的な人物や政策に向かって表明されていることが、各コメントから読み取れます。

 

 

(まとめ)

( 273392 )  2025/03/09 07:31:29  
00

=+=+=+=+= 

 

大屋根リングの木材をフィンランドから調達したのが、竹中平蔵の兄貴が会長をしているミサワホーム。 

そもそもこの万博自体を誘致したのが維新、その維新の相談役をしているのが竹中平蔵。 

これで大屋根リングのようにすべてが見事につながりましたね。 

 

▲9468 ▼301 

 

=+=+=+=+= 

 

人は今までやってきたことで他人から判断されるのです。 

他人からそう思われるのは、今までやってきた証なので仕方がありません。 

金儲けしなくてもそういう烙印を押されるのだから、逆に開き直って金儲けしたほうがいいんじゃないですか。 

正しく判断しているのですから、日本人の倫理観は大丈夫で安心しました。 

 

▲162 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉・竹中政権で労働派遣法改正により日本で非正規労働者を沢山生み出し、小泉首相からお気に入りにされ郵政民営化担当大臣も兼任し、小泉首相とともに公務員を潰しまくった。当時の小泉政権が「地方の国公立大学を無くそう、国立大学は日本の経済再生には約に立たないのでもう国は面倒を見ない、切り捨てる」と言う話が持ち上がりそれを聞いた文部省が遠山プランをぶち上げ最終的に法人化に至った。 国立大学法人化により大学職員が国家公務員ではなくなったおかげで大学職員の天下りが相次ぎ運営交付金も削減され、各大学は研究費用削減や運営困難などに追い込まれた。竹中は東京大学も民営化したいと言っていた。これにより日本の教育、研究、学問の世界的地位の低下につながり将来世代の技術革新に悪影響を及ぼしたこいつらの責任は重い。 

 

▲5097 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

経済学者で成功してたら、軽く1000億円を越える資産を持ちますよ。 

知人の株取引をする人、1000億越えた資産持ちでした。 

『成功してないとお客様に迷惑かけるだけだから。』国の財政を預かるなら、未来を読めて、軽く1000億を持っていて欲しいですね。 

 

でも竹中さんは持っていなさそう。日本経済を良くできなかったですよね。 

 

▲219 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵氏の発言に対して、日本人の倫理観が問題視されるべきではない。むしろ、「火の無いところに煙は立たない」ということわざの通り、疑念を持たれるにはそれ相応の背景があるのではないか。竹中氏は、自身への批判を単なるデマと決めつけ、日本人全体の倫理観に疑問を投げかけた。しかし、彼のこれまでの政策や発言が多くの国民の不信を招いてきたのは事実である。例えば、派遣労働の推進による労働環境の悪化、経済格差の拡大、政財界との密接な関係など、多くの国民が疑念を抱く要素は枚挙にいとまがない。万博の利権問題についても、疑問を持つ人が多いのは、竹中氏自身の過去の言動や利害関係が透明性を欠いているからであり、それを「日本人のモラルの問題」にすり替えるのは筋違いである。日本人の倫理観は健全であり、むしろ疑念を持たれる側が説明責任を果たすべきである。 

 

▲4429 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたらほんとにデマなのかもしれない。だがしかし、事実を言うとすれば、 

政治家はいつも国民も騙している。日頃の行いにより政治家が行うことはもう全く信用できない。アベノマスクは無駄な税金の使い方そのもの。国民の生活はくるしい。税収は増えているくせに国民の生活はまったくよくならない。政府の減反政策により主食の食べ物でさえ国民を苦しめている。これらの事実があればそりゃ疑われても当然だろ。日本の政治家が上手くやってるなんて思ってる人1人もいないんじゃないか? 

日本の政治家、のうみそ大丈夫か? 

と返したくなるな。 

 

▲330 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本人を貧乏(非正規雇用者を増やした)にさせ、中産階級を破壊し経済格差社会にしてくれた竹中平蔵が何を言っても信用されない。なお、万博で儲けているのは竹中平蔵の兄で、木材で儲けたと言われています。真実かどうか不明だけど。 

 

▲3009 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

リングに使われている木材の殆どが外国産で、それを輸入加工してるのが竹中氏の親族が経営している会社とかっていう噂は眉唾かなと思っています。ただ大阪の区役所職員の殆どがパソナで厳しさにすぐ辞める人員が多く利益率の悪い西成区と浪速区だけ他の派遣会社というのは事実です。 

維新のガバナンス委員でしたっけ、怪しまれる様な行政との関わり止めたらどうでしょう。 

 

▲2422 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵って、すごいと思う。名前が出るだけでここまで袋叩きになる人物はそうはいない。(もちろん、なるべくしてそうなっている。そういうことをし続けてきた) 

面の皮が厚い人間が「出世」し、儲け、権力を握り、それに国民が騙される、結局、日本人というのは、(知的に)「貧しかった」んだと思う。だから、今、こんな目に遭っている。今の教育システムでは、日本人の平均的な知的レベルの向上が難しく、さらに、少子化がえげつない速度で進んでいる。明るい未来が全く見えてこない。 

 

▲1838 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピックのオープニングイベントとか今回の木のサークルとか、投下金額と実際の費用が整合しないことがあって、上流で中抜きが行われていることが疑われます。また、五輪の人件費などは、日当30万円というあり得ない金額がまかり通っていたようです。そして、キックバックがあるとしか思えない緩々の監査で税金が無駄に使われているようで、今後税金を投入するイベントはご法度にすべきでしょう。 

 

▲689 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弱者から派遣で中抜きをする政策を行い、賃金を下げ続けた、倫理観や良心のない人に言われる筋合いはない。 

法案成立時に派遣は終身雇用ではなく、期間雇用なので終身雇用者より手取りで高収入になる様な政策も出来たはずです。 

また諸外国の様に派遣会社での手数料上限も決める事が出来たはずです。 

なぜしなかったのか、説明してほしいですね。 

また、政治家と官僚とその親族の居る企業には公共事業への入札禁止の法案を作るべきでしょう。 

結局そこから既得権益になる。 

今やっているものも、猶予期間を設けて全て禁止にするべきです。 

 

▲1168 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の運用って正義であるだけで無く正義であるように見えなければならないんですよね 

竹中さんも実際利権に預かっていないだけで無く、利権に預かっていないように見えるよう振る舞っていれば違ったかもしれないですね 

他人を老害どうこう指摘する割に、自分のことを言われると私は違うって言っているような方ですから無理だと思いますけれど 

 

▲1357 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

パソナでは大儲けしたと思います。輝かしい学歴・経歴で国会議員に当選されて規制改革担当大臣を経験されたのは、人材派遣業を規制改革としてパソナに入り、今日の隆盛をなさんが為のように思えます。首相襲撃の出来事を恐れたのでしょうか、己の所業に対する良心の呵責を感じられたのか、会長を退き難を逃れてのかも知れません。万博でも大儲けをするといった誤認が生じるのは、正規・非正規などの差別化した雇用制度の導入など、日本社会に及ぼす過去の所業が如何に大きいかを示す罵詈メータのように思います。 

 

▲385 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方の倫理観を問いたい。過去にどれだけ税金をご自分の懇意にしている企業に流したことか。何故経産省系の補助金の事務局はほぼパソナなんですか?区役所のレシートになぜパソナの社名が入ってるのですか?個人的にはこの方は負の意味でのフィクサーと思っています。 

 

▲1135 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を実質的な格差社会にして国民の生活を破綻させ、自分はその要である人材派遣企業からの御裾分けで実質の大儲け。 

 

この実行犯たる貴方が非正規雇用ががんがん投入されている現場からの収益でたっぷり余禄を得ている立場であろうことは容易に想像がつきます。 

万博がタイミング的にはずれていても同様の様々なパターンで実質的に私腹を肥やし続けている事は明白、どの口が言うのかと思います。 

 

▲1062 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博やオリンピックは儲からないって何度もワイドショーなどでやっているので大体の人が知ってると思いますよ。 

ですが経済効果があるので間接的に潤う業種があるのは事実だと思います。 

個人的には万博もオリンピックも今後はいらないと思います。 

 

▲712 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党なんであのままぶっ潰しとけばよかったのに、小泉フィーバーなんてもんに乗るからこうなってしまったんだよな。安倍政権が8年も続いたのもそうだけど、この間に大企業の内部留保が倍に膨れ上がったり、非正規の時給は1000円にも満たないのに経営者の年収は1億円を超えたり、庶民の暮らしは苦しいのに何で自民党に投票してるのか意味が分からないけどな。選挙はもっと真面目に投票したらいいと思うけどな。 

 

▲827 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたに倫理観をとやかく言われる筋合いはない。利権も消費税も自分の懐が肥えるように都合よく税金を吸ってきました。それが倫理観なんて言ってるのは笑ってしまう。はっきり言ってお前が税金を吸うために働いているわけではない、と言いたい。 

消費税もこいつの発案。消費税は消費者が払う税金ではなく、企業側が価格から仕入れと経費を引いた額、つまり利益と人件費にかかる。企業側が納税額を圧縮して利益を増やそうと思えば人件費となる正社員ではなく外注で経費となる非正規を増やします。その結果、消費を減らし、経済的弱者も大量に生み出して経済を衰退させました。そんなことをする竹中にモラルどうこう言う資格はない。 

 

▲583 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に「万博で大もうけしている」がデマだとしても、竹中平蔵が安倍晋三派や維新の政治家とがっつり組んで日本をボロボロにしたことは間違いない。 

 

日本人の倫理観はだいぶ危うくなってしまったが、竹中平蔵がバックにいる政治家たちのモラルの乱れがその大きな原因となっている。 

公文書を平気で改竄したり、資料に「のり弁」しか出さなかったりする政治家の倫理観こそが問われるべき。 

 

▲740 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わら人をこ馬鹿にする発言をし続けてますね。 

いまだに政治に影響力を持っていることを考えれば選挙での投票するとき誰にいれれば影響力を削げるか投票の指針にしたいですね。 

 

▲594 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リングの木材がフィンランド産という情報で、竹中氏の兄がフィンランドからの輸入に関わっているから竹中平蔵氏が大もうけ、というのは根拠のないデマだろう。しかし竹中氏が維新のガバナンス委員会の有識者顧問となるなど維新と深く関わっていることは確か。パソナとの関係や高額の講演料をとっていることも含め、竹中氏が日本人の倫理観を疑問視するような立場ではないと思う。 

 

▲361 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身の懐には直接入れないで、関係者や身内にしっかり利益を落としてます。 

巨大リングの膨大な木材も、「たまたま」「正しい手続きで選ばれて」竹中の身内が強く絡む会社から調達してますよね。 

 

▲605 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

非正規を増やしたというより、派遣自由化で低価格競争をさせたこと。それによって従業員から諸手当削減。 

これが非正規が貧困になった一番の原因な 

非正規は短期で稼げて起業するものも資金に出来るものから、企業が使い捨てのコスト削減目的へと賃金を渋る意識へと変わった 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の倫理観は大丈夫か?と竹中氏はいっているが、 

非雇用者側にはほぼデメリットしかない派遣労働を推進し、 

多くの派遣労働者を食い物にしてきたあなたの倫理観は大丈夫かと問いたい。 

 

氏が多くの国民を貧困に陥れた罪は小さくないと思う。 

残りの人生は経済学者の立場から、 

国民生活を豊かにする政策提言などで落とし前をつけてほしいと切望する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正しくは「中抜き派遣業者で大儲けしている」ですよね。 

 

竹中の子分の高橋洋一が財務省デモを煽っていますが、ハッキリ言って減税よりも企業から派遣業者を追い出した方が手取りは増えますよ。 

派遣業者は30~40%は中抜きしています。 

 

例えば、トヨタ系列のアイシンの期間工の時給は1470円。アイシンは派遣会社に時給2000円分は払っているという計算。つまり、派遣業者を追い出せばアイシンは労働者に時給2000円は出せるはずです。 

 

工場の労働者の時給が上がれば、そこに人は集まります。ですから他の企業も人手を確保するために時給を上げざるを得なくなるわけです。 

小泉&竹中の派遣労働法の改正と郵政民営化の2大改悪は、非正規を爆増させて公務員を激減させました。言い換えれば公務員が非正規になったとも言えます。 

その非正規になったと思われる人達が、人手が減って激務の財務省にデモに仕掛けるという皮肉です。 

 

▲318 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

事実その1 

竹中氏は、過去に政府の規制改革推進会議や経済政策に関与しており、大阪・関西万博でもその影響力が強かった。特に、大阪万博の運営や関連事業において、パソナグループ(竹中氏が会長を務めていたことがある人材派遣会社)が関与していることが問題視されることがあった。 

 

事実その2 

大阪・関西万博の巨大木造リング建設に関し、使用される木材の大部分がフィンランド産であることが明らかになった。 ​ 

ミサワホームは長年フィンランド産木材を取り扱っており、実兄の竹中宜雄氏が同社の取締役前会長を務めていた。 ​一方、竹中平蔵氏は元総務大臣で経済学者として知られている。​この兄弟関係から、万博の木造リング建設におけるフィンランド産木材の使用が利権構造であるのはあきらか。 

 

上記事実について一切説明せず、「日本人の倫理観は大丈夫か?」と発言するあたり、竹中氏の倫理観が心配される。 

 

▲123 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵さんの過去からして、基本的に現代日本人から信頼されていないことがことの発端です。あらゆる規制緩和、国立大学や郵政の民営化、非正規雇用拡大推進にさらにそのあとのパソナへの天下り。基本的に現在の社会問題の大多数が小泉竹中内閣の政策のミスから来ています。日本衰退の原因となった。さらに多くの若者が竹中氏の政策のせいで非正規にしかなれず苦労しているところでご本人は人材派遣業で一儲け。万博で大儲けがデマでも信じてしまう人が多いのは、これまでの行いのせいではないかと思います。 

 

▲122 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一括りに日本人といっても、いつの時代も素晴らしい人格と高い能力を持つ人が存在したし、またその反対の人も存在した。 

sns登場以前はある程度優れた人間以外は、指を咥えてテレビニュースを観ることしか出来なかった。 

snsの登場により、彼等にも情報発信出来る仕掛けを渡してしまったので、情報の収集がつかなくなくなっている状態に陥っているのが、今の世の中ではないか。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理をぐぐると「倫理(人として守るべき善悪や是非の判断や判断基準)についての捉え方・考え方」といった情報がネット上で見れる。昨今、多様性という言葉もある。竹中氏の言う所の倫理観と違ったからと言って悪ということになるのか?生きづらい世の中になっていますね。 

 

▲287 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人のモラル、倫理観を失わせる自己責任を 

広く社会に浸透させた竹中さん、あなた自身ではないですかね?規制緩和という名の下になぜか 

偏重な政策で民間だけに押し付けて公務員制度には手をつけなかった。 

郵政民営化でプラスになったでしょうか? 

そもそも外資からのアメリカ指針だった民営化。 

貧富の差も拡大し、生きづらい社会にしてしまったと思う。勝ち組負け組と分けてしまった。 

グローバル化はアメリカ誘導であって、実質日本を狭義の閉塞社会にしてしまった。 

その後に犯罪は悪質化し、しかも多くなったと思う。普通の人が普通に生活出来ない社会。 

 

▲86 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の真実はわからないが、竹中さんの政策で儲かった人がいる反面、働いた人がなぜ豊かにならないのか? 

儲かった人が、働いたのに苦しんでいる人に儲けを分配してきたのだろうか?巨額の富を得た人たちは相続税対策に海外で暮らしたりはしていないだろうか?そんな不満が今の竹中さんに向かっていると思う。 

派遣を自ら望んだ人は良い、望まないのに派遣となってしまった人は、仕事にモチベーションもわかず金銭的にも精神的にも不安定、結婚もできず少子化に拍車をかけた。今の労働力不足も派遣で補う?人間を使い捨てのように見ていたのではないか?努力がそれなりに報われる世の中でなければいけないと思う。 

日本人の倫理観の問題ではない、竹中氏の政策へ対して不満なだけだと思う。わざとでなかったとしたら国民にとってその政策は失敗であり、その政策をとった内閣を選んだ国民自信の不甲斐なさが竹中氏に向かっているのではないだろうか。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏のYouTubeを視聴する気もないので記事情報だけになりますが、姑息だと思う。 

あり得ない情報と自分のデマを並べて話していかにもデマであることを強調するあたり。 

あと、デマであるならYouTube内で納得出来る説明をしたのかが大事だと思うけどね。 

そもそも倫理感について貴殿に言われたくないと感じるのは小泉家と一部の官僚以外の大多数の国民だと思う。 

 

▲301 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

デマでも何でもない。 

 

国内林業振興のため国産の木材を使うといっていて嘘をつき、木材は全てフィンランド産。その輸入調達担当の企業はミサワホーム。ミサワの元会長は竹中平蔵の実の兄。 

 

万博の審議会に竹中自身が絡んでいるし、実に良くわかりやすい「竹中中抜き」、利権構造である。 

 

竹中平蔵の倫理観こそ大丈夫か?と指弾されるべき。 

 

▲114 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵さん、パソナで大儲けしてますやん。 

中抜きの王者、ここにアリですね。何か政治経済に俺は長けているんだ、詳しいんだと仰っている割には、こんなデマを信じるとは…。 

と言う事は心当たりがあるんでしょ? 

貴方の倫理観とやらを是非お聞かせいただきたいものである。 

 

▲490 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

50代男性です。 

わたしの周囲では竹中氏をよく思っていない人がたくさんいます。 

やはり非正規雇用を産んだ産みの親だからでしょう。 

結婚もできず、就職もままならない、このことが今の少子化につながっていると思います。小泉内閣の時にもっと将来を見据えて政治をしていれば失われた30年はなかったように思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のデフレを絶望的に長期化させた原因の研究は日本のみならず海外でも行われる事でしょう 

1企業を破綻させても大問題なのに1国を破綻させといてにこやかに過ごされる鉄の心臓には感服いたします 

 

▲177 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金融担当大臣時代に、自ら木村剛を選び金融庁顧問にした。その為、木村と深い連携関係にあり、互いを擁護する発言を続けていた。小泉・竹中・木村剛ラインと言われた。 

木村が立ち上げた日本振興銀行を推したのも竹中。 

高杉良の経済小説には、竹中・木村と竹中の側近であった岸博幸の3人が、日本の経済政策を誤った方向に導く人物として仮名でたびたび登場している。 

今さらに誰も信用しないよね。 

 

▲198 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全く竹中氏も良くこの年まで五体満足でいられてるよ。戦後最大のレントシーカーの親玉竹中平蔵。利権の裏に必ず竹中平蔵の名が出てくる。 

本人がいかに否定しようが国家に癒着してコーポネントガバナンスから派遣法改正、郵政など改悪し、アメリカの手先になって日本を市場解放してグローバリズムで破壊しまくった罪は重い。民主国家じゃ無ければ民衆の武装蜂起の制裁対象になってもおかしくないレベルだ。日本人と言うのは本当に人が良いと言うか温厚な民族だとつくづく思う。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の倫理観をぶっこわしてきた張本人が、日本人の倫理観は大丈夫か?という構図は、 

犯人が、犯人は誰なんですかねえ、といぶかっている昔の火曜サスペンスみたいで面白い。 

 

火サスの犯人は最後に必ず捕まっていたが、平蔵は最後まで逃げきれるのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁいつものごとく後戻り出来ないイベント関連の公共事業は直前になると予算が膨れ上がるのは何故なんでしょうね? 

(中抜きのトンネル会社?それとも直接貰うのはマズイから多く払ってキックバック?) 

そんなに計算や予測の出来ない方々に国家的プロジェクトを任せていいものなのでしょうか? 

 

▲57 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

火のない所に煙は立たないという言葉を竹中平蔵は知らないとは言わせない。 

 

利権絡みで国が良くなる事ではなく、自分や自分の周りにだけお金がいくようにした張本人。 

郵政民営化や派遣やパソナ、他にも、国民がふざけるなと思っている事をやりつくし、国の力を低下させた悪人の1人。 

 

節税の為に日本はおろか、国を転々とされ、 

自分が何人で、どこの国民かも忘れてしまったのでしょうか。 

 

私達は、本当に心根の無い政治家や政治に携わる人を見極め、選挙に参加しないといけない。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに「万博で大儲けしている」はデマでしょう。正しくは、「万博だけでなく、今までの国がらみの施策で大儲けしている。」ですよ。事実は、正しく伝えないといけません。 

 

この人は、JALかどこかの航空マイルを、日本~ニューヨーク13往復分ぐらい個人所有されているそうです(約4千万円相当・そこまで言って委員会で認めていましたので、デマではありません)。会社役員時代、もしくは国会議員時代、総務大臣時代に得たものなら、所有権は所属団体にあります。個人所有は認められないと思うのですが・・・。 

 

たしかにこのぐらいの金額なら、竹中氏にとって「大儲け」ではないのでしょうね。我々会社員が、出張費を金券ショップで買った回数券で賄って、ビール代を捻出している感覚なのだと思います。 

 

だから、竹中氏は「万博で大儲けしている。」はデマなので、皆さん拡散しないようにしてください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が安倍がと言っても、それは結果の話し。 

原因は貿易してエネルギーや食料輸入しないと成り立たない日本、 

そして中国やアジアの高度急成長の影響だった。 

そこに産業構造の変革ができなかった日本の多数の経営者の怠慢。 

スイスを始め欧州の伝統国は、中国やアジアとの激突を 

避けるべくブランドビジネスに活路を見いだした。 

年産1万台のイタリアのフェラーリの株価時価総額が 

300万台のホンダより高い様なことがあちこちにある。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「そういうヤツだよな」と信じられてる‥‥のかも知れませんが、茶化されてる、笑われてる、ネタにされてる。 

そういう面もあるかも、とは思わないのでしょうか? 

御自分はそう思われてないのかも知れませんが、「上級国民」とか「上流社会」の人間をあげつらう、腐す、茶化すのは何時の時代も、何処の国でも庶民のささやかな楽しみでもあると思いますよ。 

今に残る江戸時代の川柳だけでも、色々あるじゃないですか。 

建武年間の京都の二条河原の落書なんて、日本史上でも屈指の名文だと思いますがねぇ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵に関しては、数十年間の黒い噂の積み重ねで、今回も疑いをかけられている。 

デマかどうかは知らないけど、今までの行動がそう思わせている。 

日本の倫理観とかそんな問題ではなく、単純に得をするのは誰なのかと考えたときに名前が挙がってくる状況がある。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代前半の数年間米国と日本を股にかけて生活していた竹中氏。1月1日時点で住民登録あれば自治体から徴収されてしまう住民税から意図的に免れるために、その数年間の1/1は住民登録を抹消しその後再登録‥を繰り返し、住民税を免れていた倫理観欠けまくりの人に言われたくない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも裏金を脱税した自民党で派遣法改悪して多くの非正規雇用で給与所得を減らしてきた原因を作って竹中氏が未だに裏金を脱税した自民から維新とやっているのか疑問だよな。そもそも第二自民党と豪語していた馬場氏を鑑みれば維新そのものも自民党的体質があるのが維新なのだろうよ。 

だから、維新と竹中氏とても親和性があるのだろうよ。 

 

竹中氏と仲良くやっている時点で裏金を脱税する自民党と変わらない酷い政党なのだろうよ。 

竹中ファミリーで万博利益とか政商と言わざるを得ないな。身内が関与している時点で利益相反行為をしているよな。よくもデマとかいえたものだよな。 

 

日本をぶっち壊した一人だろうよ。当然純一郎氏も同罪で自民党をぶち壊すどころか繁栄させて、日本をぶち壊したよな。 

 

失われた30年の原因を作った張本人だよな。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かボランティア使って掃除や施設維持をするとか知事が言っていたような 

そのボランティアが集まらなかったら派遣社員を使う可能性は有りますよね? 

その派遣会社の中に竹中さんの株を持っている派遣は入ってないですよね?仕事だから入っていても私は知りませんとか言わないよね? 

儲け出て配当もらう時点で大儲けしてるとか無いですよね? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に関しては特に指示しているわけでもないが、 

今のSNSはデマ拡散ツールになっているから。 

オールドメディアとか言うけど、要は自分が情報の主役になりたいという欲求をかき立てられるのだろう。 

もっと規制が必要ではないか。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、この人が非正規労働を推し進めて日本社会の基盤を壊したことは絶対だ。そして竹中はパソナ関係者、後に会長として多くの国民に現在進行形で不幸をもたらしているという点で、利益相反の関係にあったのは確定している事実だ。 

 

▲235 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏の中抜きの方が倫理感を欠いていると思うのですが。派遣とは名ばかりに実態は中間搾取でしょう。そして日本から成長を奪った罪は小泉元首相含め、何をもってしても償いきれないものがあると思います。とにかく氷河期の身としては腹が立つので何も発信しないで頂きたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も書いておられるが、日本で開催する万博会場建設に使用する木材がなぜかフィンランド産で、日本の木材ではないそうだ。 

その木材を以前から長く使って家を建てている有名建設企業の偉い人が確か竹中氏の兄弟だとか。ネットに情報が沢山あるが。 

こんなに利権を怪しまれていても平然と反論するとは驚く。 

他にも維新と竹中氏の金絡みの情報が沢山ある。 

維新の裏には怪しい組織があると言う情報まであり、調べるほど悪い情報が出て来て呆れている。 

今まで万博には全く興味が無くニュースはほとんど見ていなかったが、もしかしたら万博には日本の将来を破壊する程の危険が潜んでいるのかもしれない。 

もし本当にそうなら黙って見ている場合ではない。 

今からでも万博中止に持ち込むことは出来ないのか? 

デモが無理ならネット署名とか、何か出来ないだろうか。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話すり替えは昔からあるのだとおもう。 

某広告代理店の社内文化のために命を落とした女性が居たが、それを日本の長時間労働や働き方が間違ってるからだと、政府を動かして、働き方改革などと。 

某広告代理店の女性の上司やそもそもの社の責任を逃れるだけでなく、しっかり利権まで絡めて、日本の成長まで鈍化させた。 

まぁ、手を変え品を変え、やってることは同じだな。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中さんは万博で大儲けしてるしてない以前に、維新と繋がりが強すぎますから、そういうイメージがついて回るのは仕方ないんじゃないでしょうか 

 

パソナ時代も政府や官公庁の案件を桶屋が儲かる的な手法で間接的にも利益を得ていたと思いますし 

この件だけを見てる方はいないでしょうね 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前も妙な噂がありました。アメリカ政府絡みで北米大陸の土地取引にて50億以上儲けていると噂が流れましたが、どうもデマのようですね。 

二、三年でそんなお金の儲けが出たら維新の相談役なんてしませんもんね。 

 

それから派遣労働者を増やすだけ増やして自分はちゃっかりその筋で一番の会社の社長になったりする人に、モラルを問う資格がありますでしょうか? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がネットで検索した限りでは 

大阪は万博の木造リングの建設に携わったゼネコンは北東工区が大林組、南東工区が清水建設、西工区が竹中工務店 

 

使われた木材は 国産が7割~5割? 外国産が3割~5割 

外国産の木材はフィンランド産の可能性はある。 

フィンランド産木材をミサワホームが扱っている。 

ミサワホームが扱っている木材をゼネコンが使用した可能性がある? 

ミサワホームの創業者 会長は 竹中平蔵氏の実兄。 

 

これで 「竹中氏が中抜きをした」は無理があるというかデマの配布に当るのでは? 

 

少なくとも ミサワホームの扱っている木材がリングに使われている証拠が無ければ拡散してはいけないことかと。 

 

▲10 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットという環境が拡大し、自分で考えるというものが失われていると感じる。 

垂れ流しの情報について、明確な証拠がなければ流された方を信じてしまう。 泉さんの件も、もし否定するコメントが無ければ、『そーだってのか』ってみんな思う。 

大屋根リングも否定するコメントが出たから真実がわかる。 

日本人のモラルは世界トップレベルから、世界レベルにまで堕ちたと思う。 

これからもっと人種差別的な発言も増えるだろう。 

嘘も垂れ流される。 

世界レベルの低レベルの倫理観を持ってしまったからね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泉氏に関するデマは「シャレ」のつもりでそれほど悪意のあったものではないのだろうが、竹中氏に関するものは「敵認定」された対象にはデマだろうが何だろうがいくら叩いても構わないってのが根底にあるのだろう。 

最近のことでは兵庫県知事選に絡んだことでデマによる誹謗中傷が飛び交っているようだが、これなどはまさに「敵認定」された相手には叩いて構わないと考えているとしか思えない。 

まあ、日本人の倫理観が素晴らしい、なんてのはただの幻想にすぎないってことなんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ公共を私物化の如く制度改正して来たのは事実ですし、ミサワホーム絡みとかで怪しまれるのは仕方ないのでは。 

倫理観は是非ともご当人自身に確認していただきたい。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は政商。政治を動かし自分の懐を潤わす人間だと先日お亡くなりになった森永卓郎先生がずっと批判してました。実際日本をどんどんダメにしてる。不良債権処理で健全な企業まで二束三文で外資ハゲタカに売り飛ばしたと。そして大量の失業者、そこに非正規雇用パソナの会長になり儲ける。この不安定雇用と低賃金で少子化加速。お金がないと家族は養えない。今の官公庁の派遣てパソナばかりだよね。中抜き派遣会社は本当に無くなればいいと思う。企業の出すお金の半分は中抜きされるんだから。賃金低くても派遣じゃなくて直接雇用の職を探した方が良いよ。派遣会社はどんどん潰した方がいい。以前は本当に専門スキルある人が利用してたから必要な派遣会社は残るだろう。派遣で募集してても勤務先が見当がつくようなら直接そこのHPいったらだいたい直接応募できるようになってる。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣法を推し進めた人はこの人なのかな。非正規を生みだし格差社会を生みだしただけでなく、正規社員を減少させ、場当たり的な単純労働者を増やした事により、日本の技術力、工業力を衰退させてしまったよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵氏は小泉純一郎元首相と組んで日本の若者を派遣労働者に貶めて少子化にし日本を没落させた真犯人。次に西村康稔元経済産業大臣とパソナ南部靖之会長と組んで淡路島の土地と病院や施設まで買い占めパソナ島にした。 

パソナ社員を移住させても部長クラスの平均年収は150万円少ない650万円。 

淡路島の住民は関西万博が終わりブームが去ったら逃げて行くと危機感を抱いている。 

日本にとってこの人達は利益になったでしょうか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵氏の口から「倫理観」という言葉が出るとは驚きだ。 

今や4割を超す非正規雇用者を作り中産者階級を没落させ日本の勤労者に貧しい耐乏生活をもたらしたのは他ならぬ竹中平蔵氏だからだ。 

あろうことかPASONAを起業。みずから作った非正規雇用者の斡旋中抜き事業で膨大な利益を得ている。 

こんな人物が「倫理観」とは大笑いだ。日本も落ちるとこまでよくも落ちたものである。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

してると感じます.デマではないと思います。 

今回の万博の関係者には多くの竹中平蔵氏の身内がいると聞いています。 

少なからずやそれなりの金は動いていると。 

また、維新が自民党に擦り寄りったのも関係していると感じます。 

 

この人が他人の働きからピンハネして儲ける派遣制度を拡大し、低所得者を増やし上がらない給料の原因にもなった。おまけに派遣会社の役員になり大儲け。倫理観などと口にするのはかたはらいたいと感じる。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣社員は高スキルを買われて高収入になるはずだったのに、 

人材流動化を進めるという美名の下、実際は企業の人件費コストダウンの手段になりはてた。竹中さんの評価は未来の歴史家が決めるだろう 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の研修で 「他責」と「自責」と習いました 

社会人は「自責」の意識が必要だと 

 

竹中平蔵さんも 「なぜ そのようなデマとされる情報が拡散されるのか」 

自分に責任がないのか 一度考えた方がいいかと思います 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも非正規雇用を推進してしっかりとパソナに誘導して荒稼ぎしたのは間違いないでしょ? 

万博は直接本人は手を下さなくても親族が入り込んだ時点で言われるでしょ。 

デマと言うなら小泉政権終わってからの役職と給料、退職金総額を税金絡んでるところだけで良いから出してみれば良いのに。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弟が会長のミサワホームが大屋根リングに関わってるけど儲けは無いと思う。 

ただ、ミサワホームが経営危機になってトヨタグループ傘下になる為に動いたことは話題になってた。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中が日本社会に行ったことは、万死を持っても償われないほど罪深い。 

一体どれほどの日本人の未来が竹中によって奪われたのか? 

 

その自覚が竹中にはないのでしょうね。 

 

それこそ竹中に日本人の倫理観が皆無だったからこそ日本人をここまで無碍に扱えたのではないでしょうか? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パソナがまたまた万博に大量派遣してますよね。竹中さんがパソナの会長に就任してから国や地方の委託業務がほぼ独占のように急成長したのは偶然なんですかね?株も保有してるようですがあれはオプションで貰った株ですか?ご自身で購入した株ですか? 

 

▲81 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の非正規が増えたのは単なる企業のニーズでしょ。 

竹中のせいにするのは分かりやすいけど、そもそも恣意的な嫌がらせではなく事業の縮小や再構築のシーンにおいても解雇も減給もできない日本の正社員という存在が無茶苦茶であると違和感抱かないのだろうか。 

 

正社員の過保護こそが格差拡大の正体だろ。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がまともと驕り他者を貶す人ほど信用ならん人はいない。 

今後は非合理的なバラマキを抑止するためにAIを活用し、 

意味のない犯罪的なバラマキをする余地を削っていく必要がある。 

その時に必要な人材は政治家に固執する必要のない人が理想だ。 

何十年も増税とバラマキしか脳のない国会議員は減らしていく方向で。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の大屋根リングの木材がフィンランド産で竹中平蔵さんの兄が会長のミサワホームサンインから仕入れた。は、本当ですか? それで、あらゆる食べ物も高額で、チケットが売れず、政府に助けを求めた結果、178万円の法案を潰す高校無償化案をぶっ込み、今年からのガソリン暫定税率廃止にも賛成せず。結果、万博のせいで日本中の国民が犠牲になってるんですが、、本当に怒りしかありません! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が関係なくても、これまでの30年で政府と国民を利用して 

多額の金を懐におさめたのは事実でしかありません。 

 

利権、利益のために国民をだました政治的戦犯を逮捕して、 

生涯その身を焦がして金を返していただきたいです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観とかどの口が言うんだろうか。。。 

私は氷河期世代だが倫理観があるから 

貴方を糾弾はしないけど 

ご自分の胸に手あててよく考えてほしいです 

 

▲271 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パソナで利権を貪り続けた結果、すぐに疑われるようになっただけでしょ。 

パソナが利権まみれな事実は変わらないからこれからも何かしらで「竹中」が絡めばネットで叩かれ続ける事に変わりはないと思う。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会場の呼び物とされている大屋根巨大リングの資材を委託されてフィンランドから輸入したのがミサワホーム、竹中平蔵氏の兄が前社長で今は会長をしている。 

要するに「火の無いところに煙は立たない」という事。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の倫理観かぁ。1月1日に日本に居ないと住民税は払わない。アメリカで払う二重払いだから正当ですと国会で追及されても、支払い証拠はプライベートで出さないだなんて。全て明らかにすれば良いのに隠し通すのは悪巧みだからと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはご自身がなぜこの様なことを言われるようになったのかを振り返ってみてはいかがでしょうか?その理由についての反論をしたらよろしいかと思います。それがその理由が思い付かないならば、批判する方に伺ってみては? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、小泉政権の民営化や規制緩和が実は企業寄りの政策で、企業を優遇してきた結果、多くの日本人は潤ってないって話なんですよね。 

 

そしてそれを主導した竹中氏は、派遣会社のドンに収まって潤ってる。 

 

恨まれても仕方ないですよね。 

 

▲50 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏の動画を見ないようにします 

 

顔をみているだけでも腹が立ちますし、維新の吉村知事や議員とズブズブだし、 

万博の話題になると、みんなに一部の議員や会社の利権しかないイベントだと、啓蒙活躍しています。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人の倫理観は大丈夫か?」と言いますが、政治家が嘘をついたり、金をごまかしたり、人のせいにしたり、不倫したりしても・・・罰せられない、責任をとらない。極悪犯罪は頻繁に起きる。こんな世の中にしたのは誰でしょうか!!もう倫理観は大丈夫ではないんです。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣法改正して、経済格差、貧困、少子化等々、小泉首相と共に日本をここまで貶めた責任は誰にあるのでしょうか。 

今のこの国の状況を見て責任を感じ無い人から倫理観云々など言われる筋合いはありません。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本人は非常にモラルが高い、倫理観を持っていると感じてきました。でも、こういうのを見ていると“日本人の倫理観は大丈夫か?”と思ってしまいます」と危惧していた。 

 

最近、封建時代は確固な上下関係があって秩序が高い。 

戦後は、戦時中の地位の高い人は米軍他により処分され、高い地位が空白。 

穴を埋めるために、地位が低かった人が上がっていく必要があって、その地位上昇のために、勤労や高いモラルが必要だった。 

いま、高い地位が埋まって2周目で、2周目は世襲とかの既得権益層。3周目も世襲的なのになる。 

なら、既得権益層じゃない人は努力しても上昇できない。 

成果に見合った上昇が期待できないなら、努力してもあんまり意味ない。 

みたいな世界観になっているように思っている。 

 

で、そういった2.5周目の体制を構築したのは竹中さんじゃなかろうか?って思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時流に乗るのが上手かった人というイメージ。 

 

非正規を使い捨てにする場合は20年分の厚生年金保険料を負担させることにしておけば、無年金高齢者が大量に生み出される未来は回避できたかも、と思ったり 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ倫理観の話は出さんほうがいいよそれ言いだすと政治家なんて全くないじゃんとなる。 

結局こういう話が出る遠因は世の中にたまってる不満が出てるだけ。ガス抜きできず不満がたまりにたまってるから怪しければ噂レベルでも叩く材料に変貌する。これは何もこの手の話だけでなく少しでも炎上しそうならそれを燃やしてる。世の中それだけ不満なのと余裕がない証。こうなったのも少なくとも竹中氏と小泉氏がやった事がこの国には合わなかった。あまりに性急にやりすぎた結果壊れたんだから 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に倫理観を言われるとは思わなかったw非正規を増やしパソナで中抜き。万博のリングにしても維新の役員にしても疑われるのが嫌ならそういうところに就かなければいいのでは? 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事こそ正に偏向なのでは? 

先ずは…デマの1つ1つの根拠を解明して一般全域に納得いく説明をすれば本件がデマだと世間も理解するであろう。出来なければ?デマは真実であろう!っということが更に時間経過と共に「デマは真実であること」が拡散し続けるだけです。 

某県知事が如く、味方が居てデマだというエビデンスが露出され民意がデマは真実ではないということを納得すれば、たけなか氏のデマも偽物になる。多分、同じ結果にはならないでしょうけど…。(笑)〃 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら日本の政治家の倫理観は大丈夫か?だ。 

少子化対策、経済対策、高齢化社会対策どれをとっても何十年かけても良くなるどころか悪くなる一方じゃないか。 

日本のため、国民のための政治家になってくれ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件はデマかどうかは別にして、この人の過去の行動から出た話で、多くの人がこの人の言動に疑問を持っている証拠だと思う。 

政治・メディア等を利用し国民を犠牲にして個人の利益を上げて来たのだから、こう言う話が出てきても文句は言えないだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE