( 273398 ) 2025/03/09 07:42:20 2 00 「これからも綾を愛して」“不適切発言で全仕事消失”中町綾の兄が涙の訴え 擁護増加も「本当に次はない」ピンズバNEWS 3/8(土) 11:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab47b9f8ed0f02241a42d900cee14fdc260c5634 |
( 273401 ) 2025/03/09 07:42:20 0 00 中町兄妹・妹の中町綾(左)と兄の中町JP(右) ※画像は中町JPのインスタグラムより
2月初旬に放った“不適切発言”の波紋がいまだ続いている2人組YouTuber・中町兄妹。そんな中、3月5日に兄の中町JP(27)が長尺のYouTube動画を投稿。妹・中町綾(24)の窮状を涙ながらに訴えた。
飾らないキャラクターの2人が繰り広げる軽快なトークがZ世代してから絶大な人気を集め、一時は登録者数170万人超を誇った『中町兄妹』チャンネル。
だが、2月2日に公開した動画で、1月28日に発生した八潮市の道路陥没事故を想起させるトークを展開。終始笑いながら、事故および巻き込まれたトラック運転手の方を揶揄するかのようなやり取りを繰り広げたことが波紋を呼び、大炎上する事態に。とりわけ、モデルとして活動する妹・綾の仕事に甚大な影響が及んだ。
「イベント出演のキャンセル、ブランドイメージモデル起用の取り消し、プロデュース商品の発売延期など各所に影響が及び、事実上の活動休止を余儀なくされることになった綾さんですが、決定打となったのは、昨年8月にYouTuberからの抜擢ということで注目を集めた、女性ファッション誌『CanCam』(小学館)の専属モデルの降板です。
今月4日、綾さんは兄と運営する『中町兄妹』に2度目の謝罪動画をアップしたのですが、そこで専属モデルの降板を発表するとともに、ニュースの見出しだけで軽率な発言をしてしまって、何も知らずに動画で話してしまったことが本当に良くなかったと思っています”ただ、被害者の方を笑ったわけではありません。そこだけはお伝えさせてください”と神妙な面持ちで反省の弁を述べました。ですが綾さんは、自らの軽率な一言がきっかけで、YouTube以外の全ての仕事を失ってしまう結果に。
一方、身から出たさびとはいえ、兄・JPさんとしては見るに見かねる部分があったのでしょう。この度、自身のソロチャンネル『中町純平のマジ酔ってるわ!!』を更新し、妹や家族に対する思いを涙ながらに語っています」(女性誌ライター)
「それでも僕は幸せです。」という題名の長尺動画の中で、自らの生い立ちを事細かに振り返り、「人生って自分が幸せになるためにあると思うのよ」「みんなが幸せになってほしいと思って動画投稿してる」「世界は本当に広いから。とにかく俺は友達といることが、すごく人生において幸福度が高いんじゃないかなって本当に思ってる」と自身が思う幸せについて熱弁した中町JP。現在、自身も激しい批判にさらされる中、友人やファンの励ましが支えになっていると話し、「もう本当にありがとうございます」と涙を浮かべて感謝を述べた。
また、家族にまで誹謗中傷が寄せられている現状について「なんて親不孝なことしてるんだってね。本当に情けないよね」と自らを省みる一方で、「今回の炎上って、もちろん綾が悪い。それはもちろんそう。だけどあることないこと言われて、殺害予告も俺でもたくさん来てるのに、綾だってもっと来てると思う。ほんとにつらいと思う」と妹の心中をおもんぱかったJP。
「でも、今まで綾が今までみんなに与えてきた幸せって、今回の件で全部なくなったわけじゃないというか。もちろん失望もさせたしがっかりもさせたと思うけど、綾がみんなに元気とか生きる希望とか幸せをあげてたのは間違いないから。それはみんながわかってると思うから」と続け、「これからも中町綾を愛してほしい。本当に中町家の長男として、お兄ちゃんとして、家族として、これからも綾を愛してほしい」と涙ながらに訴えた。
渦中の中町JPが明かした今の率直な思いに対し、コメント欄には《今回の事で学んでくれたと信じたい》《戻ってきてくれて嬉しいです、応援しています》《失敗は誰にでもある!繰り返さない事が大事!》といった前向きな意見のほか、《こんだけ熱いものを持ってるのになんであれがダメだったって気付かなかったんだよ》《本当に次はないと思って行動してください》といった厳しめの叱咤激励の声が上がっている。
さらには、《この動画での『綾が』って発言が少し気になります》《動画内で綾ちゃんだけが悪いと言っている様に聞こえる部分がありました》といったさらなる指摘など、さまざまな反応が寄せられている。
「これからもみんなが笑顔になれるように頑張りたい」と、あらためてYouTuberとしての目標を誓った中町JP。擁護の声も増え、少しずつ風向きは変わりつつあるが、今回の出来事を本当の意味で糧にできるかどうかは、これからの2人次第だろう。
ピンズバNEWS編集部
|
( 273402 ) 2025/03/09 07:42:20 0 00 =+=+=+=+=
これを機会に、YouTuberを辞めちゃうっていう選択肢は無かったのかな。 いつまで続けられるか分からないのに、動画の中で求められてる自分に存在意義を見いだして依存しちゃってるようにしか見えない。 第三者から見てると、そんなに辛くて家族まで不幸にしてるのなら辞めれば良いじゃんと思う。
▲14180 ▼199
=+=+=+=+=
少なくとも問題になった動画で話話題を切り出したのは妹だけど、それに対して笑いながら合いの手を打ったのは兄なんだよね。妹の発言を諌めるどころか面白いと判断して編集に加えた以上は責任もまた兄妹ニコイチであるべきだし、今もまだ妹に責任の所在がある前提で話すのはいまだに原因を全く理解していない証左だと思う。
▲8955 ▼38
=+=+=+=+=
言いたい事を話す事で人気もあったかもしれないけど、言ってはいけない事はあるし、事故で周りも心配してる中、関係ないとは言え不謹慎な発言を笑ってしたらイメージは悪いと思う。言って悪い事を周りに指摘されないとわからないのであれば、YouTubeでなく普通に仕事された方が家族の方も非難を浴びる事もないように思います。
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
あなたが幸せかどうかとかどうでも良いんです。家族を愛してる?事故に遭われた方もそのご家族の方も同じだと思いますよ。大事な家族が事故に遭い、安否もわからず不安な時に、YouTuberに笑い話にされたんですよ。それがあなた達のしたことです。 早く稼ぎたい、早く騒動を終わらせたいと焦っているのかもしれませんが、今は何を言っても叩かれるだけだと思います。まだ陥没事故の被害に遭われた方も救出されていませんし、しばらくは自粛された方が良いと思います。
▲8300 ▼44
=+=+=+=+=
どんなに身内でかばい合っても、親も兄弟も不信感を持たれるのは仕方ない職業。 賢くはないのだろうとは分かるかも。
まぁ、やり直しももちろんできるけど、好感度が重要でもある職業だし、他に魅力的なユーチューバーも数多いるから、数年後は厳しいでしょうね。 別のお仕事で再起を図った方が、可能性がありそう。
▲337 ▼5
=+=+=+=+=
かなり難しいね。ほぼほぼ不可能だろうね。
彼らの名前を聞くたびに「ああ、人の生き死にを笑い飛ばした兄妹ね」って思う人が大勢居ると思うよ。
何十年後かに兄妹が老衰で亡くなりましたとかニュースになったとしたら、その時も「ああ、人の生き死にを笑い飛ばした兄妹ね」と思う人が居るだろうね。
殺害予告とかは気の毒に思うし、そういうことしてる人は今すぐやめないとダメだけどね。
でも、「愛して」ってのは難しいと思う。今後何百年何千年と嫌われても仕方ないよ
▲6601 ▼77
=+=+=+=+=
始めた当初は兄妹の軽快なやり取りが視聴者が共感されて登録者数が増えたらいいなと言うくらいの気持ちだったとは思うが、続けている内にドンドン登録者数が増加し、実入りも増えてもっともっと楽しませなければという精神構造に変化していったのでしょうね。 やってる事が上向き状態の時は案外危機管理という観念を見失いがち、というか、そっちのけになってしまっている場合が多い事に案外気付かないもの。 とんでもないポカをやっちまって初めてその大切さを実感する羽目になる。 今一生懸命になって妹を愛してなんて言ってもそれは無理。 今後暫く大人しく過ごし、一度身に付いてしまった軽薄さを薄めていく努力だけにまい進する必要があるのです。 だから、配信は中止すべき。
▲1985 ▼35
=+=+=+=+=
この兄弟の発言は度を 越えた発言が多々ある 二度とこういう兄弟のような人間が出てきて、お金を稼ごう なんと 考えないでほしい。発言したものを後から撤回して謝罪 !その繰り返し でしょ この兄弟!相手の立場になって考えるような人間になってもらいたい!
▲4246 ▼44
=+=+=+=+=
まだ事故も解決してないからね。なんか2〜3年ぐらい黙っていてSNSでも発信しないで、何かしら社会貢献活動とかやっていて、その後に「あの人そんなことやってたんだ」と伝えられ始めてから、応援してもらえるのか判断してもらったほうがいいのでは?本当に許してもらうとかは自分からお願いすることではないよ。
▲2673 ▼28
=+=+=+=+=
こういう人達って本当やることがみんな一緒だよな。 不謹慎な発言や失言をして、形式的に謝罪をするけどそれも謝罪風なだけで実際のところは言い訳に終始する。 そして、次は「誹謗中傷にあってる」「殺害予告があった」「身内が辛い思いをしてる」と被害者みたいな事を言い出すが、Youtubeをやめると言う選択肢だけは絶対に選ばず動画を撮影して出すけど、なぜか警察に通報はしない。
もうテンプレがどこかに用意されてるのかと思うようなレベルでみんな同じ動きをする。その流れに様式美すら感じるわ。
▲2286 ▼9
=+=+=+=+=
人気のあるYouTuberなのでしょうが、世間の大半の人たちはお二人を知りませんから全然大丈夫ですよ。YouTubeによってそれまで普通の生活をしていた一般人が、短期間で驚くような高収入を手に入れられたのに、一瞬でそれを失ってしまったことを後悔し嘆いているのでしょう。泣いて謝罪までされていますが、国民誰もが知っているような超有名人では無いのですから、普通に生活していく限りは何の問題もないと思いますから安心してくれたら良いなぁと思います。
▲1863 ▼24
=+=+=+=+=
奔放な性格なのか知らないけど、誰かが傷付く言葉を考え無しに発しておいて愛してほしいなんて都合が良すぎるでしょ? 確かに今はいつ何が起こるかわからない事が増えたけど、だからこそ謙虚でいることも大切だよ
▲1530 ▼6
=+=+=+=+=
信用を得るのは難しく、無くなるのは一瞬。 それを経験できた事で今後地道に信用回復に努める以外ないと思う。
個人的にはこの話題がなけれ知らなかった方々なので、今後も追っかけることはないでしょうが明日は我が身なので自らの発言や行動で身近な人を傷つけないか改めて注意して生活していきたいですね。
▲649 ▼9
=+=+=+=+=
失敗の内容による 技術や知識の不足による失敗なら大目に見る人は少なくない 解決したら次からはミスが無くなるから
ただ、発言等の人間性による失敗はそうではないと思う この手の失敗は「失敗と自覚できない」場合がある 他人から指摘されて初めて気がつく事が多い そういう場合、どれだけ注意していても同じ事を繰り返す場合がある
とはいえ、他人が過剰に攻撃するのも問題ではある 私は、顔を突き合わせて言えない言葉はネット上でも使うべきではないと思っている
▲356 ▼12
=+=+=+=+=
そもそもこれまでの動画で結構な割合の視聴者が性格悪いなと思っていたと思うんですよ。そういう人は彼らの動画は見なくなる。知らなくて起用した人にも過去の炎上含めて伝わる。 で、今回のこの炎上でしょう。またかって思われてる。その度に謝罪動画を投稿するんだけど、繰り返すから呆れられちゃった、諦められちゃったんだと思う。子供だけだよ、失敗してもいいよ、いいよって言ってもらえるのは。 22歳、私からみればまだまだ子供だけど、世間では大人なんだよ。
▲1297 ▼8
=+=+=+=+=
単なるミスとか失敗とかではなく、人間性に問題があるという様に見られてもおかしくない発言だからね。 ミスや失敗なら取り返せるが、そもそもの人間性に問題があるとまた同じ事を繰り返す恐れが多いからビジネスではかなりマイナスかと思う。
とはいえまだ若いし、これから行動で示していくチャンスはある。
▲1353 ▼144
=+=+=+=+=
被害者を笑った訳じゃ無くても、被害者がいる事案と言う事を考えずに発言した事が良くなかったんじゃないかと思う。 大事なのは、キチンとその事に対して、どの様な事で、どう言う状況、状態なのかを把握して、良く考えてから喋る事が大事なのでは?と思う。 悪気は無くても、嫌悪感を感じさせたり、傷つけたりすることはあるのだからね。 特にYouTuberとして発信しているなら、気をつけないといけないだろうと思う。
▲815 ▼18
=+=+=+=+=
当事者に近い立場だったらとして考えました。 被害者の家族だったら、もちろんこの方々を一切見たくないとなるでしょう。 では、この姉妹の家族だったら、復帰やその後の動画は正気かと疑い、全力で止めます。 周りに悪影響を及ぼす可能性が高いからです。
よって、現状に目を疑います。 価値観の違いなんでしょうか。
▲938 ▼8
=+=+=+=+=
何度も謝罪すれば言い訳では無いし、別に妹擁護に対しても兄貴だから普通に出来る事だと思うからただただ兄妹愛アピールの動画かなと思いました。 もし大手芸能事務所に所属してたら無期限活動休止とかコンビ解散とか引退まで処分が考えられますから、それだけ世間的に悪影響を与えたって自覚と反省があるなら今後はボランティア活動とか海外青年協力隊に参加するとか全く違う生き方をした方が良いと思います。
▲578 ▼20
=+=+=+=+=
世間一般に「愛して」って、難しい要望をするもんだね。そんなこと頼まれたところで、頼んできた相手がそういう感情を向けて然るべき人でなければ無理なわけで。他人に頼んでやってもらうものでないし。愛とは望むものではなく与えるものなりけり。お兄さんが妹を愛しているのは分かったよ。それだけでも妹は幸せだと思う。多くを望みすぎないことも大切だよ。今ある幸せをきちんと味わってね。
▲408 ▼3
=+=+=+=+=
与えてきた幸せや楽しさは、たとえていうなら日常の1ミリ2ミリのエッセンス。それらをたくさんみてる人がいたとして100万人いたとする。 今回の発言は様々なもっと多くの人の目に止まり、50センチくらいの不快感を2000万人の人に与えた、みたいな感じですかね。 どちらも多くの人の人生には大きい影響ではないとして、人数は大きくて、不快感与えたほうが人生において大きかったかなと。 1ミリの幸せはたとえば他の動画みたり他のかわいい子みたり、他のちょっとだけ暇つぶしになることしたり、ゲームやったりパン食べたりと同じように色んな人のちょっとした幸せだったのだろうなと思う。また、スタッフさんを雇用していたのならその人にお金を与え生活がなりたっていたことは少し大きな影響。 これらが帳消しとかにはならず、もちろん両方ともこの人たちが与えた影響ですし、これからも何を残していくか、何を自分が幸せと思うかですよね。
▲439 ▼28
=+=+=+=+=
フォロワーに見てもらわないと収入が入らないからユーチューバーはある意味エンターテイナーの側面がある。
一度ネガティブな行為を行ったら、謝ったからと言って許してくれるわけではない。 一般人ならばすでに忘れ去られておしまいで済むが、それではユーチューバーは困るわけだ。だから追い詰められたら沈静化するよりも再炎上する方を選ぶ。 焦って涙で訴えても、よほどのコアな視聴者でなければ信頼を取り戻すのは難しいと思う。
▲408 ▼7
=+=+=+=+=
芸能人や著名人もそうだけど表に出て活動していたりスポンサーがいたり仕事依頼している人がいる以上何かマイナスの事をするとこうなるのは仕方ないよね。失言ひとつで一気に仕事失うのは厳しいけどそう言う世界で生きて行くならリスク管理は必要だね。
▲274 ▼6
=+=+=+=+=
自分はこの人たちの動画を一度も見たことないが、ニュースを見る限り、若気の至りの失言で叩かれすぎでは、とやや同情気味に見てる方でした。 が、このニュースを見る限り、確かにこの人たちは自分たちの状況がまだよく理解できてないように見えますね。一度黙った方が良い。 この人が妹を庇う発言をしても、さらなるバッシングを受けるだけ、というのは道理を弁えた大人なら誰でもわかることです。 本当にこれまでの活動で、世の中に幸福を与えてきたのであれば、余計なこと言わなくても、騒動が落ち着けば自然と仕事は戻ってきます。
▲371 ▼20
=+=+=+=+=
炎上したYouTuberの中には、「どこまでがアウトなのか」が分かっていない人が多いです。 そのため、一度反省したように見えても、時間が経つとまた問題発言をしてしまい、再び炎上する可能性があります。
こうした人たちは、自分だけで気をつけようとしても限界があります。 編集スタッフを新たに雇うなど、第三者のチェックを入れない限り、同じ失敗を繰り返し、また炎上に苦しむことになるでしょう。
▲199 ▼6
=+=+=+=+=
今回の代償として雑誌とか色んな企業さんとの契約が打ち切ったのは 当然の判断、この先第三者の人が入っても同じこと繰り返すと思います。
youtuberお得意の謝罪するも当然収益はありにして そこで言い訳し誹謗中傷されたことを言い訳にして被害者ヅラ
このムーブを無くすためにyoutubeは規約を厳しくして 有害な動画はすぐに削除、収益を停止するのが一番効果的だと思うのですが この辺はGoogleさんに頑張ってほしいですね
視聴者も見ないことを徹底すれば自ずと消滅しますからね。 この辺はなかなか難しそうですね。
▲179 ▼3
=+=+=+=+=
身近に叱ってくれる人がいないからこうなったんだろうね。
ダメなものはダメって子どもの頃に教えておかないと、大人になって道徳やモラルを身につけようとしでなかなか難しい。 ちゃんとした芸能事務所だとその辺りはみっちり叩き込むけど、個人でやってるYouTuberだと等身大の自分が評価されてのし上がるから、価値観を変えるタイミングがない。
観たくない人は観なくて済むYouTubeの中だけで活躍するなら、兄弟仲良いなーなーな感じでいいんじゃないって思う。
▲149 ▼5
=+=+=+=+=
配信をやめて真っ当に働けばいいんですよ。 リアルの世界だとこのことをまだまだ知らない人も多いでしょうし、何よりも犯罪をおかしたわけでもない。
YouTubeにしがみつくからアンチに叩かれたり、こうやって報道されたりする。 人間、変わるのは凄く大変ですけど、変わることがすごく大事です。
▲130 ▼3
=+=+=+=+=
誰だって失敗を犯すし完全な人間などいない。その主張も家族兄弟を大事にしてるからの発言も分かるけどタイミングってものがあると考えます。まだ当の事故も被災者も安否不明のままで全く終わってないし今のタイミングでそれを言うべきではなくてこれからも今の仕事を継続するつもりならしばらくは大人しくして世の動きを静かに見ているべきだと思う。登録者数を見ると影響力のある人だしやってしまったことは消せないので今は期を見ているのが賢明では。永遠に戻れないわけではないでしょうに。
▲153 ▼12
=+=+=+=+=
謝罪動画を出す度に炎上しているが・・・ 反省をした所ですぐに人権意識やモラルなどは是正するわけはないし、その意識の欠如が如実に現れてしまっているので、炎上も当然だと感じる。
若いのだから是正は可能なはずだし、蓄えはあるのだろうから、一旦活動を休止して対等な立場でマネージメントを担える人や事務所を探すと同時に、セミナーやプログラムを受講する必要があるのでは。
あまりに過剰な誹謗中傷に対して憤りがあるのも、今後に対して焦りがあるのも分かるが・・・このまま活動を継続しても、デメリットしか無いように感じる。
▲128 ▼4
=+=+=+=+=
誹謗中傷は良くないですが、いい歳して少しニュースを読めば分かるようなことを全世界に発信してしまうという不勉強な部分はすぐには変わらないと思います。 私はこの件で初めてお二人を知りました。 誰もが名前を知っている有名人も、不祥事で簡単に業界を去る時代です。 まだまだ20代なら全然違った道でやれますよ。一般的にはやっと社会に出始めたような年齢と変わらないのですから、YouTuberに拘らなくても生きていけると思います。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
「みんなが幸せになってほしいと思って動画投稿してる」 事故の被害者の事を考えた発言とは思えないよ。 必死に謝って言い訳するしかないのだろうけど、浮き目が途絶えてしまった事実は簡単に覆せない。 諦めてひっそりと生きて行くしかないと思う。
▲252 ▼3
=+=+=+=+=
知り合いでも人命に関わる事故の話題で笑っていたら縁を切るレベルです。インフルエンサーは赤の他人ですし他にも魅力的なインフルエンサーは大勢いますから前と同じように、とはなかなかならないと思います。もともと知らなかった身としては不謹慎な人達として記憶してしまっています。才能、能力は人一倍あるのでしょうから別の道で活かされたほうがよいと感じます。
▲92 ▼2
=+=+=+=+=
法に触れない限りはどんな行動も自由ではあります。 ですが、発生した結果は良くも悪くも必ず返ってくるものです。
モデル業なんてその典型じゃないですか。 クリーンなイメージが消えてしまうと他で代替しようとなるのは当たり前で、そこはすでに許すも許さないも関係ない領域です。
そもそもなぜ、そうした問題発言をカットもせずに流してしまうのか。 ……まあ、「自由」なんですけどね。 返ってきた「結果」は受け止めてください。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
元々知らない人らだし一切の擁護はないと前置きしておきます。
よくよく見れば、被害者を笑ってもなく貶める考えもないのはわかるけど、恐らく頭が良くない部分が全面に出た結果だろうなって感想。 「これ誤解されても言い逃れすら許されないのでは?」というのが大半の人が思ったことかなと。
で、活動再開したいのもわかるけどさすがに無理でしょ? どう再開するのか着地点がないと思う。
これ、その分野などである程度の知名度を得てしまうと、1回のミスで全てが消し飛ぶのがYouTubeやインフルエンサーなのかなと。 騒動後の謝罪まで叩かれて一体どうやって再生するのか。
結局は時間で薄めるしか方法ないと思うがどうなんでしょうね。
▲201 ▼6
=+=+=+=+=
許されることではないと受け止めるしかないですね。何を言っても、批判の的になります。後悔の念や同情に訴えても拭えないと思います。過ちを許してもらえない社会なんて…とか言っても変わりません。世間は貴方が思っている以上に厳しいですよ。一度チャンネルを閉めて、SNSからも離れ、バイトするなりして働いて過ごした方がいいと思う。それくらいの覚悟があって初めて世間は認めてくれるようになると思いますよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちのチャンネル登録&擁護してる人たちに考えて欲しいのは、これを擁護してしまったら他に応援してるユーチューバーも非難することになりかねないってことです。
真面目にやってる人が報われるようにしないと、広告単価が下がったり表現が厳しくなったりで他のユーチューバーにとっても影響は大きくなります。
つまり、物事の善悪を判断出来ない人向けに広告を配信する訳なので、元となるスポンサーも比例して非難されるようになります。スポンサーが離れればユーチューバーは収益が出ないので辞めてしまうでしょう。
ユーザーの正しいジャッジが求められてると思います。
▲196 ▼6
=+=+=+=+=
自分はちょっと叱られたり暴言を吐かれただけで気が滅入ってしまって、もうこの世から消えてしまいたいってぐらいまで思い詰めてしまうんですが、 この人たちはこれだけバッシングされてもケロッとしてまた活動再開できるんだから、それが良いか悪いかは別としてすごいメンタルだなと感心します。 豆腐メンタルの私にこの鋼メンタルを分けてほしいです。
▲205 ▼10
=+=+=+=+=
殺害予告のような異常なことする人はそっち側にも心や環境に大きな問題を抱えていそうだけど、顔も見えない相手に危害を加えられるかもと思ったら日常生活は厳しいものになるだろう。そこに毅然と対処する事と、配信で自己陶酔して正しい判断ができなくなっているのは別。そもそも、YouTuberに限らず、何かを通しての反響に固執し、依存し、傲り麻痺してエスカレートする、間違いが起これば謝罪方法を模倣し、落ちたときに寄り添ってくれる人の情にまた陶酔…事の発端や反省や後悔より、愛し愛されている自分達兄妹を誇示するのは、みんなも離れないで~を含んでいるよう…本当に大事な人の厳しい助言も得られない程、低いレベルで同調し、迎合しているファンのみに間口を広げている状態と見える。 思考、判断、表現をする中身が伴ってないのに、できる環境があるからやっているだけでは失敗の繰り返しになる。環境変えて、俯瞰と教養を深めてみては…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちはかなりの過ちを犯しながらという経過がありますので、今回大きな話題になり、やっと自身の過ちに向き合えたのですが、大人として謝罪含めて反省が遅すぎです。有名なインフルエンサーということで今まで功罪をあえて軽くしてきたジャーナリズムにもかなり問題がありますね。涙で訴えても真実味がないと感じます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
この人たちはかなりの過ちを犯しながらという経過がありますので、今回大きな話題になり、やっと自身の過ちに向き合えたのですが、大人として謝罪含めて反省が遅すぎです。有名なインフルエンサーということで今まで功罪をあえて軽くしてきたジャーナリズムにもかなり問題がありますね。涙で訴えても真実味がないと感じます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
元々なにも持ってない人たちが自分のプライバシーの切り売りして収益を出してたわけで、その部分で嫌悪感持たれる発信しちゃったら取り返しようがないと思う。 スポーツ選手なら競技に没頭して成績残すとか、アーチスト系なら創作活動に邁進するとかあるけど。 だいたいCanCamとういう大手のファション雑誌が、こんな良い加減な人選してるんだってのも驚いた。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、こうなったのは身から出た錆。そしてその錆はネット上長きに渡って出続ける。
仮に誰かが許したとて、それは許した側も大いなるリスクを背負うことになる。
良くも悪くも画像、動画として将来的に残っていく。ネットとはそういうものだけど、そういう認識がなかったからこそ起きた騒動であるし、許してだとか愛してだとか言えるのだと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
Youtuberは基本的に個人事業主であり、コンプライアンスの専門家が監修していなければ言動についてはすべて自己責任。
2人とも若いし社会的な経験も浅いので当然失敗はあると思うが個人事業主である以上一度失った信頼を取り戻すのは並大抵の努力ではないし時間もかかる。
不祥事でやらかした芸能人が不祥事の程度に応じて謹慎期間を設けたのちに復帰できるのはその間に水面下で所属事務所が懸命に関係各所の調整をして復帰のお膳立てをしているからであって、後ろ盾のない個人事業主が一方的に自分のアカウント動画で謝罪しようが謹慎しようが禊にはならないと思う。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
テレビもたいがいひどいのもあるけれど、YouTubeって客観的に精査してくれる人がいないまま 1人の判断で発信できてしまうのが怖いところだなと感じます。 友達同士でその言い方はないだろうということを言ってしまっても 数人に白い目で見られる程度で済む。 それ以外の面を知っている人たちの中ならその一言で失うものはそれほど多くない。 でも全世界に向けて発信してしまったら大きく返ってくることは覚悟を持っていないといけないと思う。 殺人予告とか信じられないけれど、そういうおかしい人も見てしまうからね。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
明らかに誹謗中傷と言えるものはもちろん許されるものではない でもここまで叩かれてもその後普通に笑って配信することができる自信があるのはある意味凄いな お金はあるだろうから開示請求なんかもしていくつもりかもしれないが、とりあえずしばらく謹慎くらいしないと叩かれ続けるのは避けられないと思う
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
ああいった言葉ってふと出た言葉だと思う。そこが問題。意識しないで出た言葉って、いくら反省してもまたすぐ同じことが起きる。倫理観って生まれてから今日まで培ったものだからそんな簡単に直せるとは思えない。謝罪して済む話ではない。そんな倫理観を持った人を世間は許さない。それが世の常。今は表舞台から身をひいて、時間をかけてゼロからやり直すべきかと。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
あなたに大切な家族がいるように、あの事故で不安で眠れない日々を送っているご家族が居るとどうして思えなかったのだろう。 この動画も自分は幸せと話されているが、それを観た人はどれくらい幸せな気持ちになれるのだろう。 勿論、殺害予告とかこの兄弟を必要以上に攻撃するなんてもってのほかだけど、 謝る相手や気持ちを伝える相手を間違っている気がしてならない。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
それだけ芸能人やYouTuberは旨味も嫌味も表裏一体な職業、だから発言や発信には責任も付いてくるし気をつけなきゃいけない。 気付いた時には信用も信頼も無くしてる事もあると思う。 職業としてYouTuberに拘るなら、現状を受け止めるしかないし、キツいなら辞めて他の仕事をすれば良い。 他の仕事だってキツい事は当然ありますが。 愛して下さいとか、お願いする事でもない。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
被害者を笑ったわけじゃなくても、穴にトラックごと落ちた男性の事故の直後だけに「ああはなりたくないよねw」って内容に聞こえる。妹のほうは仕事がことごとくなくなったから焦ってるのだろうけど、男性が救助されて助け出されるまでは大人しくしておくべきだったと思う
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
問題となった動画は録画でしょ? 確認しても配信しようと決断した 自分自身の自己責任です。 改めて適度な教育が必要だと感じさせられた瞬間でした 私個人、両親と家族に改めて感謝です、 普通に近い感覚と教育をしてもらった事に今更ですが、また感謝です。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
今まで色々な方に元気を与えて来たからと言って、八潮市の道路陥没事故を想起させる内容を面白可笑しく話すのは違うと思う。 反省はしているかも知れないけど、一度話した内容は観た人の心には残る。
>>「ニュースの見出しだけで軽率な発言をしてしまって、何も知らずに動画で話してしまったことが本当に良くなかった」
ニュースの見出しだけでもネタにしてはダメって気づかない時点でアウトと思いますけどね。 仕事が無くなってもメディア系って話だし、仕事を選ばなければ働く仕事は多々ある。一度汗水たらして働いてみるのも宜しいかと思いますよ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
人が亡くなる事故をふざけて笑い飛ばした兄弟に喋りが必要な仕事は無理。そう思われてるのを理解したならYouTuberを辞めて違う仕事をしたらいい。 仕事ゼロっていうのはYouTubeに限った話であって、世の中には沢山の仕事がある。 考えがめちゃくちゃ甘すぎるし、こんなことじゃどこでも長く続かないし、また同じことを起こす気がするけどな。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
人生が自分の幸せのために…と言うのは賛同出来ないが、最近の日本人って若年層から高齢者まで“何を発言すると他人や周囲を傷付けるのか”の理解が足りないどころか根幹に無さすぎると思う。少なくとも発言がおかしいと思わず言葉にして周囲から叩かれて認識するでは遅すぎるワケで仕事が飛んだからと言う理由であるならまた違う事案でやらかすと思う。自分以外の相手がどう取るか?を常に思えなければ表現者は即辞めるべきだと思う。
▲109 ▼4
=+=+=+=+=
一時的にはいい思いもしたでしょうが、実入りが多いのはそれだけリスクと責任を負うということで、負うべき責任が思いもよらず今になって来たのかと
同情を誘いたいなら、涙じゃなくてちゃんと周囲に実利を与えないとね
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
こんな事があったとは小耳に挟む程度だったけど YouTubeとかSNSでの発言て、道ですれ違う他人に言うかな?
これ、思うだけで発言内容も変わると思う。
今回の問題視されてた話は 友達同士や家族など自分を理解してくれてる人とする内容だから、YouTubeで兄妹で語ると炎上に繋がるかもしれないネタが一定数あるよ。 ただ、よく考えず発言して ものすごく色々な仕事の機会を失ってしまい、妹さんは少しかわいそうだね。 ちょっと過剰反応なのではと思うけど、これが今の世の中だから合わせるしかないね。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
批判の動画は生配信では無く、動画収録後に編集されて世に出た物なのだから、本人を含めその編集に携わった人達もまた、常識が無い人達なのだろうね。 炎上するまで誰も止めない、どれだけ被災者を傷つけてるかまるで気づかないってのが怖い。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、仕方ないだろう。
一度は売れたのだから、それでもかなりラッキーな方。
まだ日の目を見ない、真面目にコツコツやっている同業者は山ほどいるのだから、たまたま先に売れただけでいつまでも居座っていられる方が不自然。
今回は不適切発言という『しくじり』がきっかけではあるが、それによってポジションが空き、新人のチャンスができるかもしれない。
多数の人材が循環できる健康的な状態ではなかろうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
人間の弱者に対する攻撃性って本当に怖い。
彼らの配信はとても良くない内容でした。 公人という立場上、許されない言動だったし、批判も仕方がないとは思います。
ですが、全ての職を失わせ、更に延々と日本中から批判の声を浴びせることは適切なのか。
正直、少々行き過ぎではと感じるし メディアの過度に煽りすぎる行為はあまりにも無責任な印象。
その他の方々も安易に乗せられて他者を攻撃する姿は見ていて恐ろしい。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
誹謗中傷で開示請求ってのはよく見るし実際認められたケースも多々あるけど、殺害予告って本当にそんな何件も送られて来てると思う? 殺害予告は誹謗中傷での名誉毀損とは事件として別枠だから、もし本当にあるんだとしたらそこそこ業務妨害や脅迫で捕まるやついそうなもんだが、殺害予告されましたって言うやつはえらい多いのに全然逮捕者出ないから単純に疑問。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
家族にも誹謗中傷があって悲しい、とおっしゃっていたようですが、本当に悲しんでいるのは被害に遭われた男性やその家族で、それだけでも残酷なことなのに更にこういうことでも話題にされて。苦しみのどん底に突き落とされているのは誰でしょうか、と私は思うのです。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
今までも強気の姿勢で無双状態だったから調子に乗って言ってはいけないラインを越えた だからさすがに今回は皆にそっぽを向かれたんだよ これでもまだ懲りずに続けるのは自己責任の範疇だからこの先は、本当に誰もアドバイスもしてくれないでしょうね
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
YouTuberの登録者〇〇万人って芸能人のファンクラブ会員と違って必ずしもファンがその数だけいるって訳じゃないんだな。 あくまで視聴者であってファンてほどでは無い人が大半なのかも。 配信者側からしたらこんなにファンがいるのに一方的に袋叩きに遭うのはなんで?って思うかもね。 自分たちを理解してくれる人ばかりじゃないってのが可視化されたのかも知れない。 登録者数ってなかなか空虚な数字だなぁ。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
この炎上した動画の切り抜きを見たことあるけど、酷いなぁと思った。笑い話になってた。まだ運転手さんを捜索中の最中になぜあの動画を出せたのか理解に苦しむ。二人とも失言だらけだったので妹だけが悪いとは思えない。二人とも大笑いしてた。過去に何度も炎上しては謝罪動画出してるらしい。今回も同じ。まだYoutube続けたいと訴えてる内容ばかりでどうも反省の色が見えない。一度きっぱりYoutube辞めて、二人とも社会に出て普通に誰かに雇われて働いてみたらいいのに。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
上司からの教えで言葉に気をつけろと教わりました。その上司は言葉で何度か失態をおかしたそうです。下手をしたら取り返しのつかない事も有りますし信用信頼を取り戻すのは容易ではない事は明白かと思います。 謝罪も大切ですがこれからの行動、立ち振る舞いの積み重ねが信用信頼を取り戻すきっかけなることは言うまでもなく
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これに懲りて、もし次何かしたらもう芸能活動が完全に出来なくなると2人身を持って実感した事でしょう。
ですが、まだ甘えがありますね。 完全にこやつらの認識の甘さが招いた今回、仲間内や兄妹間にて話すだけならば一意見として流せるが、(それでもモラルの欠如でまともな人ではもうないが…) 不特定多数の人間が見て全員が全員良心的なフォロワーばかりではないのだから、今回を期に引退とまでは行かなくても芸能活動から身を引く事が精一杯の贖罪になるんではないでしょうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ネットニュースで知った人達だけど、男性の方も一緒に笑って動画に出てたんだし、編集の時点で正しいリテラシーがなかったことで兄妹で同罪だとは思うよ。 で、結局はYouTuberに仕事渡して、調子に乗らせたらロクなことにならないという前例を重ねてしまった事が個人的には一番問題。 事務所の人間が教育する時代でもなく、プロの芸能人でもやらかす事はあるんだが、所詮YouTuberだから仕方ないよね、って着地してしまうのはこの界隈で活躍している人にとっても影響しかねない事だと思う。 各スポンサー企業の対応を見るとそれが顕著ですね。 まあでもYouTuberで見たい人が見るわけだから別に誹謗中傷に耐えられる、対応できるなら、このまま謹慎する事なく個人の判断で好き勝手に活動できるのもYouTuberだと思うし、応援したい人がしたらいいと思う。 逆に芸能人なら完全に干されるだろうしね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ただの失言で済む話とそうでない話というものが有りまして…。 今回の件は、「人として」という部分がよろしくない事が露呈した結果ですからね。 謝罪してどうこうの問題ではないところに、問題がある事が問題視されている結果が現状なのだと思いますよ。 美味しい思いをした世界との決別は簡単ではないと思いますが、本当に反省していることを証明したいのであれば、別の世界で地道に働く事しか術はないと思います。 表向きだけであれば、誰だって何とでも言えますからね…。 それにしも、この期に及んで、この短い期間の状況で、助けてくれって… 反省すらできていないことの証。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
本当に妹や家族の事を想うのなら、自身がYouTubeを止めるのが1番だと思います。この方が表に出ている限り、叩く人達は減らないし炎上した過去の動画は忘れられる事はない。結局は、口では家族想いなことを言ってても自分が目立っていたいとしか見えません。何故あんなに世間から批判を浴びたのか理解してるなら、普通ならしばらく動画は控えるくらいはすると思いますが…
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
時期尚早。
事故の収束を待って、その後、ゆっくり身の振りを考えればいい。
まだ、事故にあった人の安否もわかってないのに、自分のことしか考えてないとしか思えない。
▲440 ▼5
=+=+=+=+=
これほどまでに「やってしまった!」という当事者意識に欠けていれば、反省したり今後改善したりするスタートラインにも立ちませんよ!という意思表示にすら見えてきますね。
まぁこれまでも同じことをずーっと繰り返して来ているらしいし、こういうYouTuberって意図的に刺激的なことをして燃やすことが再生数=稼ぎに直結するので、そこの構図がそもそもの原因かと思いますね。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
食べていても食べていなくても、口の中を見せられる事に抵抗があるので、写真がそもそも受け付けない。
次は無いというよりは、とりあえず配信はやめたら?って思うけど。
謝罪が謝罪になってなくて動画で言ったところで、舌の根も乾かぬうちに動画出して、結局反省してないのではとか、収益欲しくてとなるのだから。
本当にきちんとしていきたいのなら、配信やめて働くしかないと思うけど。何歳までやるのそれ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
若い時は失敗もあるし、反省してやり直しも全然効くと思うけど一番やったらダメなのが周りがフォローしすぎることと開き直ることだと思う。 もう一度大きな取り返しのつかない失敗をしないためにもやるべきことがあるかもしれない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「無期限活動停止」ぐらいの謝罪でないと納得しないでしょう。 著名な芸能人では無いし、視聴者は忘れっぽいから、6カ月で復帰するくらいで良いのでは。 その時までに実力と需要があれば復帰もスムーズに行くでしょう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
殺害予告はだめだよ。簡単にそう言う言葉を繰り出せる人が増えたのはあると思うけど…。みんなに与えて来た…って何か物凄い勘違いしているんじゃないかな…多分ごくごく少数だと思う。逆だと思う。見てくれている人がいるから成り立つ世界だと思うからきっとこの先何も変わらないと思う。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
いつのまにか「逆境に負けない」とか「しんどいけど頑張る」みたいな言い分に聞こえる。
事態の終息が上手く出来ない人って、大体自分の立場や感情を守りたくて、余計な事を言うんだよね。 そういう気持ちも分からなくないけど、世の中はそんなに甘くはない。「愛してください」もお客様にわざわざ頼み込むもんじゃないというか、なんか違くないかって思う。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ批判されてるのか全く理解できてなくてびっくりする。批判している人は、被害者を笑っていると勘違いしている批判している訳じゃない。それに悪いのは妹だけじゃない。自分らのモラルの無さと、それに気づいていないのが一番の問題。謝罪も間違ってるしわかってもいない。殺害予告は問題外だけど、叩かれる意味はきちんと理解できてないと復活は無理だよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
YouTubeやってるのなら尚更発言には気を使ってるのではないの?それに間違いがあれば内容によっては炎上して大騒ぎになるのも知っているはず。自分がよく見てるチャンネルの人達は皆頭が良いというかとても優秀な人ばかりだしとても尊敬してる。自分には出来ないことをやってるからか。微妙な内容の時は審査に引っ掛からないように隠語を使ったりしてるね。 この兄と妹はこんなんで今後もやって行けるのでしょうか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
本人たち以外に対して何かをするのはおかしいと思う。 例え、親の教育が…っていう問題があっても、 2人はもう成人した大人なので、ご家族への誹謗中傷はよくない。
「これからも綾を愛して」と言われても、 今までも表に出てなかっただけで、 こうやって裏では人の不幸をあざ笑うような事してたんだろうなって思うと、 正直今は応援しようとは思えないよね…。
それに、もう禊済んだみたいな感じだったけど、 少なくとも、運転手さんが見つかるまでは祈ってなさいって話。 表に出るのはそれからでいい。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
まあ受け入れる取り巻きがいる限り、継続しようと思えば出来るんだろうが、外向きには正体を隠して広く支持を得ることが難しくなったのは事実 「悪ノリ」として一度完成されたコンテンツは一旦終了して、反省の気持ちや態度が伝わった上で新たに立ち上げるほうが真っ当な判断になると思う この二人の「ぶっちゃけ」を気に入って付いていたファンの一部は離れるだろうし、批判的な人たちも当然離れるだろうが、それでも新規登録して付いて来る人たちだけが本当のファンだと思うし、本人たちも勘違いしなくて済むと思う
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ほんとにそう思う。何故YouTubeに固執するのかが分からない。 一般社会に1回でてみれば良い。 無論二人とも。 両親は関係ないとは思うがこの御時世、いけないことをするとすぐ住んでる場所やら親やらに二の矢が飛びますからね。 だからこそなんだよね。 周りの友達はそりゃ良い言葉かけてくるだろうね。 ただ被害者や関係者はどうなんだろうか。 どちらにせよ辞めて就活かバイトで金を稼ぐというのはどれだけ辛いのかを知れば良い。 動画作って編集してOAするのとは訳が違う。確かに準備やら片付けやら大変だとは思うけど。 次はもうないではなくもう終わってますの間違いでしょうよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
妹を庇うために他人事のように語っていましたがあなたも当事者なんですよ…というのが率直な感想。本人が前に出てきていないという事はそういう事でしょうが、あれだけモラルの欠如した非常識な発言をしてしまったのですから熱狂的なファンのみが残ればいい方でしょう。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
妹さん1人が悪い様な言い方は、ちょっと酷いなと感じます。妹さんの仕事が無くなったのは、自業自得なので1からやり直すしかないでしょう。日本には「覆水盆に返らず」って言う諺があります。これから誠意を込めた行動を、どれだけやるか・見せられるかで、認めて貰える様頑張るしかないでしょう…
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
誹謗中傷は許されない。
ただ、tiktokとかyoutubeで動画上げたり配信してるような人たちって、 ちょっとしたことがバズって大儲けできるチャンスがある一方、 ちょっとした失言で一気に炎上してこんなふうになるリスクももちろんあるわけで、、 リスクヘッジできてなかったんかなと。 そう言う意味では仕事が流れたことにはなんの同情もできないが、 誹謗中傷や犯行予告はやりすぎ。
犯罪行為をしてる自覚をもってくれ。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
もうCanCamとか雑誌は見てないので この方を知った最初のきっかけがこの騒動です。 そういう人多いと思うんですけど、 企業側としては数多いるモデルの中でわざわざリスク背負って この方を起用する必要もないですからね。 変わりはいくらでもいるから頑張らないといけない、 って気持ちがなかったんじゃないですかね。 別記事ですが、声優の方を見習った方が良い。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
謝罪のきっかけは、炎上して仕事無くなったから謝罪したのか、被害にあわれた方々に申し訳ないと思ったから謝罪したのか、どっちなんやろうね 仮に炎上せず、何の波風も立たなかったら、後から事故の全貌を知った時に謝罪動画出したんかね? って考えると、個人的にはちゃんと事故の全貌を知っててもこの人たちはこの発言してただろうなって思っまう 今までの行動からそう思ってしまう
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
不適切発言というか、人命への倫理観のない言動、では? 笑ってましたよね、一発アウトです。 人の命に関わる事を考えなしに笑いながら茶化したんです。その行為に多くの人が嫌悪感を抱いた。 見たくないんです。 愛してって、他人の命に関わる事故現場を笑った妹をですか? 兄弟揃って何を言っているのか? ご家族を脅迫とかは絶対駄目ですが、 お知り合いなどに、子供達にいい加減にするように伝えろとかは言われてしまいかねない。 ご家族にこれ以上迷惑かけないようにした方がいいのでは?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
YouTuberは究極のイメージ商売かもしれないから、その知名度でYouTube以外の仕事をしているとしたら致命的でしょう。
YouTubeだけなら叩かれるぐらいで済むと思いますけどね。自分達で出来ないなら動画のコンプラチェックをしてくれるような人が必要だと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
若者が普通に言ってしまう軽口も、 配信してしまうと大変なことになるんだな 怖いですね 完全に消せないし ほんとに細心の注意が必要
ちょっと前に動画内の会話の全文読んだけど、 自分たちに当てはめて笑ってはいたけど、 決して、直接に事故の被害者や事故のことを笑ったりはしてませんでしたよ 若者だったらノリで言ってしまうだろうなと 誰でも言ってしまいそうなレベルでした
▲1 ▼38
=+=+=+=+=
そもそも、いっぱしのユーチューバーが雑誌の専属モデルになれちゃう時代なんだなと呆れて見てました。自業自得、自身の日頃の悪しき振る舞いはブーメランとして返って来る、と言うことを学べてよかったのではないですか。 これからはユーチューバーに専念して、内輪で楽しくやられたらいいと思います。
▲5 ▼3
|
![]() |