( 273472 ) 2025/03/10 03:23:20 0 00 =+=+=+=+=
日本のエンゲル係数は43年振りの高水準になった。実質賃金は30年近く低迷。社会保険料や税金は右肩あがり。お米などの食料品・電気・ガス・ガソリン、生活必需品が軒並み値上がり。深刻な人手不足で建設・農業などが衰退。あと10年もしたら国を支える産業がガタガタになる。
少しでも国家観があったらこの状態を深刻視する。減税・大規模な財政出動で危機を回避する。でも今やっている数々の政策は外国人優遇。移民推進策にしか見えない。
昔の自民なら年収の壁178万と提示を受けたら200万円にして相手を呑み込んでいた。でも今は新たに壁を作って抵抗。国民の所得を増やそうとしている政策を懸命に妨害。新たな壁を4つ設置で更に複雑怪奇な仕組みにした。 現場も混乱する。
現役世代の自民党支持率は、国民民主・れいわに抜かれ3位だ。衝撃的な出来事だがこれも深刻に受け止めていない。岸田・石破で自民は終わった。
▲9155 ▼121
=+=+=+=+=
>「国民の皆様、主権者の皆様との声に謙虚でありたいと思っています。もう一度、野党のときの気持ちを取り戻し、勇気と真心を持って真実を語り、あらゆる組織と対話をする。そういう政党であらねばならない」
これはウソですよね 国民の声は減税であり、今やってる政治はこれを無視しています よくこんなウソを堂々と言えるもんだといつも思います
国民の声は 消費税の減税です ガソリン税は暫定税率は明日から廃止 のこりのガソリン税も廃止して下さい 物価に直結します、一刻も早く下げるべきです あと、国民の声は「財務省の解体」ですよ よろしくお願いしますね
私は、霞が関全部が仕事してるのか疑問なので 霞が関全部解体希望ですけどね
▲6487 ▼101
=+=+=+=+=
自民、公明、維新は大惨敗してほしい それでも一定数この時代遅れの自分達さえ良ければいい集団に投票する奴もいるから手に負えない 組織票が集まらないよう、立候補制度の根本から選挙制度変えないとダメだね。
▲6254 ▼75
=+=+=+=+=
SNSも民意だ。規制させたのでもほんとかどうかもわからないことがなかったことにされる。調べる機会も奪われる。政府が言っていることが正しいなら国会質疑で出てくる情報は何なんだ???誰かが現状の社会問題に気付き国会議員まで上げて質問しているがそういったことの封殺にもつながると思う。
▲185 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理は今国民がどれだけ大変なのか理解してない時点で総理として失格だし参議院で勝利を呼び掛けても国民は何とも思いません、自民党大会に出席している方々は同じ考えの人々なので選挙では不当選にして行かなければいけますせん、選挙に関してはデジタル庁があるのにも関わらずネット化にしないのは自民党が負けるようになるからしないだけと思いますがそう言う考えならマイナンバーも廃止したらいいかと思います、日本は国民のためにある国で政治家の国ではありません、後30年後になれば人口も5000万~7000万ぐらいになり大変な事態になる前に国民が真剣に立て直す努力を考えないと日本は終わると思います
▲647 ▼13
=+=+=+=+=
最低限度の生活を営むために必要な生活保護か155万なのに、なぜまじめに働いている国民は103万を超えると税金がかかるのか?178万はともかく、せめて155万には壁を引き上げないと説明はつかないと思うが、結束のよびかけの前に、そこをきちんと説明してくれ。
▲3297 ▼36
=+=+=+=+=
総理は自民党の総裁と切り離すべきではないのか?
党利党略で党、党員、党支持者の為に働くのなら総理とは何の為の椅子なのか??
総理とは日本国民全体の為に働くべき存在なのだから、総理は党を総理在籍中は一時離党という形にすべきだと思われてならない。
間違った考えかも知れないが、総理が国民を見ず、党、党議員等しか見ない現状を変えるには大きな変化をさせるべきだと思う。
▲284 ▼10
=+=+=+=+=
若年層の自民支持は低いので、このまま石破政権が続くと今年の参議院選挙での自民惨敗は必至。改選第2党になるのかな。それでも石破は辞めないはず。マスコミは石破支持なので、石破おろしが起きない。このまま2年位つづくかもね。まあ、その間日銀が金利を上げて、物価高、住宅ローン高で国民生活は更にくるしくなる。石破が2,3年やるとその間に増税とかもやるはず。
▲1870 ▼38
=+=+=+=+=
党内でも不満や批判出てるしね。 ただ、呼びかけたとこで鼓舞したとこで国民は今の自公には誰も投票しないし過去最低の議席になるんだろうね。 維新もしかり。 国民目線や感覚は国民民主党、れいわかなと今は感じてる。 玉木さん頑張ってくださいよ!! 必ず投票に行き国民民主党を応援させていただきます!
▲1010 ▼41
=+=+=+=+=
石破さんは 1日でも 長く 首相を続けたいだけです。 国民の支持率も下がる 今は 鉄友の 前原さんとの 個人的な 付き合いで 何とか 政権維持している。 個人的には 野党が纏まって 内閣不信任案 でも提出すれば可能だが 立憲の野田さんが 野党を纏めようとは 見えないので 参議院選挙で 石破さんが 衆議院解散して 国民が今後の政権を 決めるべきだと 和は思います。
▲778 ▼24
=+=+=+=+=
石破総理程口先総理はいないだろう。「真摯に向き合い」、「耳を傾け」、「丁寧に」とか、実にいい言葉ばかりが目立つものの、しかし国民の生活苦を理解せず、先の幹事長合意も後に検討すらしていないと嘯き、楽しい日本を作るだとか訳の分からないことを言い、決断力、実行力に欠け、いつも財務省や厚生省の代理人として国会で答弁する。その人が今、自民党大会で各議員に襟を正せと言う。なんとまあ、ポリシーのない総理大臣か、見識を問いたい。
▲725 ▼7
=+=+=+=+=
地盤っていうのが曲者で、どうしても地方へ行くほどそれが強くなる。本来常識的に当選しないものでも当選してしまう事が多々ある。本来国会議員は国民全体のこと、国益の事のみを考えて仕事したら良いんだけど、どうしても自分の選挙区ファーストになる。選挙制度を地盤が影響しないものに変えて欲しいのだが、自分らの不利な事は死んでもしないのが国会議員だから無理やろな。とにかく、選挙に行かんとはじまりませんね。日本は投票率悪すぎなので、その辺から変えていかないとね。
▲576 ▼5
=+=+=+=+=
石破総理は夏の選挙に向けて結束呼びかけていますが、衆議院選挙で負けた事は、安倍派議員の裏金議員の排除にこだわり過ぎた事が敗因だと思う。 石破首相国民のための政治をしているとは思えず、参議院選挙でも自民党議員が落選して自民党の存在は無くなってしまうと思われます。 日本の総理大臣はリベラルではなく保守的な考えを持っいる議員が、総理大臣になって欲しい。
▲630 ▼35
=+=+=+=+=
絶対に自民党が勝つということはないと思う。問題は自民党に代わる選択肢となる他の党の人材が足りないこと。全国の全部の選挙区に候補者を擁立できるのは共産党くらいのものだろうが、自民党がダメだからといって共産党がそれに代わる選択肢にはならない。他の党は自民党を倒せるくらいの数の候補者を立てるには人材不足であることが残念。自民党が割れて他の党の方針が同じ人達と組んで政界が再編されることが望ましいと思う。
▲322 ▼10
=+=+=+=+=
ここまでくると、国民が反乱を起こす位の事をしないと、この国は良くならない。 親中派な政治も、外国人優遇措置する奴も全員敵でしょ。 貧困層がさらに貧困化して、行動を誘導するような政策ばかり。 どんなに、国を動かす政治家を含む奴らが押さえこもうと、国民全体が団結すればかなう訳がない。 血をみる事を恐れない、そんな精神の国民が行動に出た時、この国は生まれ変わるのかもしれない。
▲593 ▼16
=+=+=+=+=
石破さんはもうとっくに終わっているのに何の夢を見ているのだろう。本当に国のことを想う志士であればとっくに辞めている。 随分前から将来振り返られて「ダメだった首相」にランクインしてるのに、一生懸命その歴代順位を上げている。早く自分の人生を生きてほしい。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
素人目に見ても、今のままでは参院選は確実にボロ負けする。 石破政権になってから、明らかに酷い政策が目立つようになってきた。 私腹を肥やしていようが、選挙に勝つことだけを考えていようが、景気が良くなって生活が楽になってくれれば何しようが構いません。 だけど現実には何十年と何の成果もなく、じりじりと不景気が加速していってる。 党の結束だとかどうでもいいので、まずは国民のことを第一に考えてもらいたい。そうすれば、おのずと国民からの信頼も回復していく。
▲335 ▼5
=+=+=+=+=
超少子高齢化があと30年近く続く日本で、うなぎのぼりの社会保障費、医療費、介護費の歳出カットは何処かで誰かが取り組まねばならない課題。個人的には「今」じゃない気がする。景気や政治(国内外とも)がもう少し安定した状態の時に取り組むべき課題。少数与党に成し遂げられるような簡単な課題ではない。
▲205 ▼16
=+=+=+=+=
高級ホテルで、イベント、すごいゴージャスですね。私たちからしたら、もっと安いホテルしか使えません。今は、生活に苦しく、イベントも、中止。これで、病気したら、高額医療保障の負担分、払えるかなあ。議員と私たちの間にこんなに差があるんです。議員の皆さん、まずは、高級ホテルでのイベント、本当に必要?あなたたちの給与、半分にしたら?外国人への支援やめたら?海外への莫大な寄付やめたら?まずは、それを全て実行してから、高額医療保障について、話し合おう、石破さん!
▲267 ▼5
=+=+=+=+=
「国民の声を聞く」と「うけることばかりやると国がほろぶ」
ここ明らかに矛盾してますね。つまり、政治家や官僚の都合を織り交ぜる余地を設けたいという意思がみえる。
主権者は国民です。国民の総意に従って仕事をするのが現代日本の政治家、官僚の役目です。
先の衆院選で石破自民党は議席を減らし、減税や保守を主張する政党が議席を大きく伸ばした。石破政権は国民の総意に適っていないと言える
今の石破政権は脆弱。党内基盤は弱く、官僚のいうことを聞くしか生き残れない。
官僚と相反する国民の声を聞けない。主権者軽視、いうなれば独裁である。
▲298 ▼6
=+=+=+=+=
自民公明の勝算としては 今まで通りかそれ以下の低い投票率なら 組織票がしっかり取れれば、少なくとも先の衆院選みたいに壊滅的な大負けは無いわ〜みたいな感じなんですかね
今まで大衆が選挙に無関心だったのは 最低限、食は安価で安定供給されていた安心感があったからとは思います それが大きく崩れたいま、とりあえず選挙に行って投票率を大きく上げる必要があるんじゃないでしょうか
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
国民の声に対し真摯に耳を傾ける姿勢を見せずして何を言うかで、高額医療費の自己負担増大をやれば、本当は経済的な事情を気にする必要も無く、安心して治療に励める人が従来通り命を繋いでいけるのに、それを阻もうとしていた事が、問題視されているのが分からない人。 党内からも激しい異論が相次いだり世論もざわめいてきたからか、流石にこのまま押し切ったら大変だと感づいて軌道修正したものの、当初の姿勢は明らかに人命を軽んじる心境がよく表れたものだった。 国民なら誰もがいざという時に命を守るべく、公的医療保険制度を活用出来、重い病気になった時に治療費の増大による経済負担で生活が破綻してしまいかねない事態を回避する権利が有り、 困った時はお互い様の精神が脈打っている。 その為にこそ大半の国民が、苦しい生活費のやりくりにも関わらず文句も言わずに、大幅に引き上げられた保険料の納付を続けている。 その信頼を裏切る気か。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
国民のための政策をやっていれば自ずと票は集まるはずなんだけどね。海外に巨額の税金をばら撒いて、国民から金を搾り取ることばっかりしてるから結束呼びかけるしかないよね。でも政治家って各々が「どう動くのが自分にとって得か」を最優先にする人が多いから、結束固めたつもりでも裏切る人がいる。所詮その程度の集まりだと思う。
▲112 ▼2
=+=+=+=+=
参院選単独過半数が目標なら、これはかなりハードルの高い試練になりそう、これができれば続投、否ならば交代というところが大方の予測だろう、ただその目標達成には今時点で党内の反対勢力の目立った動向は見えないが、今後の努力如何で一枚岩にできるかどうか大きな鍵となり、そのために必要な総理の手腕と政局の追い風の流れ次第といったところ、総理サイドは有効にして無二の援軍が欲しいところではないか。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
国民生活が豊かになること、国防、インフラの改修維持管理。ここらへんが最重要事項だと思いますが全部できるとは国民は考えていません。あまり効果が期待されない政策ばかりを決定して、実行に移してほしい政策は右往左往して先送りする内閣にうんざりしているのです。高額医療費を上げるよりも諸外国に倣って無駄な延命治療を定義して、それをなくす議論をしてもらいたいです。少子化にしても戻りようがないのは明白で人口減少に対応した街づくりを進めていくべきです。国防に関しては日本は食料も資源もない国なので核を保有して守るしか打つ手はないでしょう。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
連合が労働者に寄り添った労働者支援の組織では既に無くなり、政党毎でのタマムシ色の支援をあてにされた集票機関です。しかもその結束力は年々低下している。夏の選挙への危機感と、労働者に向けての団体であるとの体裁確保での利害一致した結果で、政策内容が労働者支援に行く事も期待できない。連合自体の存続の見直し時期にあると思うのだけど。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が言いたいことは十分わかるが政権維持には国民民主と妥協すべきだったんじゃないかと思いますね。コメの値上がりだけでも政権政党としては次の選挙には厳しい見方をされるのに、庶民の重税感と物価高もあり国民の敵に見られてしまいます。打開するには普通は外交なのでしょうがトランプ相手では厳しいでしょうね。税金に触れることができないのなら川口のクルド人を強制帰国させるとか外国人生活保護の禁止なんかをして国民の味方としてアピールしない限り、次の参議院選挙では自民党は確実に負けると思いますね。税金を外国人に優遇してバラまいていると思われているから支持率が上がらないと思います。夏には次の首相を選ばなければならなくなりますね。
▲92 ▼5
=+=+=+=+=
議員は裏金を作り、脱税して、国民に税負担を強いる政治姿勢は国民の理解が得られないだろう。裏金を洗いざらい明確にして、その税金を支払い、その後裏金を国民健康保険高額治療費給付金に寄付をすれば、国民も納得するかもしれない。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
政治を円滑に行う上ては結束も大事だと思うが、言う事なす事がコロコロ変わるリーダーではなかなか難しいでしょう。 結束しろと言わなくても、リーダーがしっかりしていれば自然に結束するものだと思います。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
「野党のときの気持ちを取り戻す」と語ったが、肝心なのは国民が求める政策を実行することではないか。高額療養費制度の見直しや高校無償化といった一部の施策ではなく、国民全体の負担を根本的に軽減する政策こそ必要だ。消費税の撤廃やガソリン税の廃止こそ、国民の生活を直接支える最も効果的な手段ではないのか。 厚生年金の負担増や医療費の負担増が進む中で、政府が取り組むべきは、まず国民生活の基盤を安定させることだ。それをせずに、一部の層への政策ばかりを前面に押し出すのは、選挙対策にしか見えない。財政の問題を理由に消費税やガソリン税の撤廃を否定するのなら、まずは歳出の無駄を徹底的に見直すべきだろう。 少数与党として野党と協調せざるを得ない状況は理解するが、支持基盤を広げることに躍起になる前に、国民全体が実感できる負担軽減策を提示すべきだ。政策の軸が定まらず、方針がぶれる姿勢では、国民の信頼を得ることは難しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ここで文句言ってる人たちってきちんと投票に行ってるんだろうね?どうせ変わらないからと遊びに行ってるんじゃないよね 高齢者は確かに保守志向だけど、安保世代など革新支持層も一定数いる 人口比で少なくても現役層が選挙になだれこめば絶対面白い結果になると信じている
▲186 ▼25
=+=+=+=+=
強者の理論を振りかざす自民党では大多数を占める一般国民の理解・支持を得られないのは必至。最低限物価高対策としてエネルギー・食料品に掛かる税の見直し位しなければ支持率低下は拍車が掛かる一方だろう。日本の未来の為にも自民党は一度下野し真摯に反省をすべきである。有権者の方々の一人でも多い参政権の行使こそ望まれます。失われた30年に終止符を打つべく積極財政・減税政策への転換こそ急務である。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
「あらゆる『組織』と対話をする」という考え方なんですね 国民一人一人の状況を慮るわけではないんですね だから、真冬に灯油やガソリンの補助を打ち切り電気料金の補助を打ち切って、物価が高騰している中で増税ばかり考えるんですね 経団連とか電通のような『組織』とは頻繁に『対話』しているんですね
一人一人の国民は『対話』してもらえませんので、夏の選挙で民意を示すしかありません どうぞ、お楽しみに♡
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
最近は改革という言葉を言わなくなりましたね。それは、改革が無理であることが明らかであるからでしょう。むしろ、自民党は改革どころか既得権益を死守する方向に舵を切ったと見るのが妥当と思います。すでに、既存の政治を改革するよりも一旦リセットして新しく政治の仕組みを作り直す方が合理的な段階にきていると感じます。選挙で変えるしかありません。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は長年与党だったせいで根が腐ってしまっているというのもあるし、根本的に古い体質で、時代に全く対応できていないし、今後も無理だろう。 日本は手遅れという感じもものすごくあるが、何度も様々な政権交代を重ねて国民全体が政治を学んでいく必要があるんじゃないだろうか。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
人口比が、昔からの人より子育支援して…票の獲得に繋がるからだと思うけど 18歳成人だよ。統制力は、個人的に変わると思うよ。地方都市では、流入が多いし地場産業や農業が必要だが…しがらみに喘ぐ訳だよね。難しい舵取りだと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党も自分たちの総裁を選んでおいて、今の国会は自民自身が協力体制になっていないから石破さんが呼びかけるんだよな。 次は選挙のために呼びかけているみたいだけど、結局は高額医療費も身内の会合にも出てくる言葉は参議院議員選挙のため。こんな選挙のために動く政党をいつまでも任せておいてはいけない! 国民も目覚めなきゃ。いい加減な投票や宗教団体や選挙に行かないなんてことなく、しっかりと国民が情報収集して、自らの判断で政党を選び 意味のある国会を作らなければならないよね。 果たしていつになったら意味のある国会ができるのであろうか?
▲145 ▼9
=+=+=+=+=
数十年も政治家を辞めずに職業のように続けている政治家は非常に多い。そんな政治家の古い概念で今の日本を立て直すことも世界と戦うこともできる訳がない。年寄は日本のためにもっと優秀で時代の流れに後手を踏まない若手に席を譲るべきだ。所得を下げないと世襲や知名人の減少も起こらないだろうから実現しないと思うが。それと正党の維持も大切だろうが、だからと言って短絡的な国民の心理を利用して政治とは無縁の知名人を政治家にしようとする政党や、政治家を選ぼうとする考えではなく他の理由で政治家を選ぶ国民も日本を立て直せない諸悪の根源だと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
野球とかとリンクしてはいけないけど民主党政権もあったが30年も経済低迷少子化内部留保増加賃金上がらずで何故10年たったぐらいで「このままではいけない」自民党のためでなく日本のため日本国民のための政治がなぜできなかったのか?30年近く最下位かまれに5位なんて野球チームあったらオ―ナ―退陣身売りや移転か外部招聘テコ入れあるけど、日本の将来の明るい要素いくつか上げて下さいって言われても直ぐに答えられない
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
結束を呼び掛ける前に国民に寄り添うのが先で、増税しか考えられない自民党、公明党、維新は、終わりだと思う。 さらに、外国人優遇の自民党、維新は、本当に終わって欲しい! この気運を絶対に参議院選挙に繋げよう! SNS で盛り上げて、投票に行こうとしてる特に若者を応援したい!
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は、先の総選挙で負けた。国民の多くは 「自公連立政権に一旦辞めてくれ」と総意を示した。それにも関わらず、石破総理は未だやる気でいる。自民党には、「石破辞めろ」と言う議員は居ないのか?このままでは、夏の都議選、参院選で惨敗する。結果、自公連立政権は消滅する。国民民主は勝つが、自公には寄り添わない。今の自民党がどうなっても良いが、日本をリベラル化されたくはない。
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
福島の除染で出た今も高線量の汚染土を、新たなコストを掛けて、わざわざ日本列島にばらまくという。福島を責めるつもりは毛頭ないが、全国には原発誘致計画を運動によって撤回させた地域もあり、また原発に依存していない地域もある。これらの地域にまで汚染土を押し付けるとは、どこまで国民を愚弄するつもりなのか?“謙虚”とは聞いて呆れる。 いや、怒りを爆発させるのはよそう。他国はわからないが、日本の場合、政治は常に“掃除”が必要な面が一番上に出てくることになっているようだから、国民の義務として毎日“大掃除”に励まなければならない。日本国憲法も、民主主義を実現するためには不断の努力が必要だと断じている。…こんな絶望的な憲法を作ったのは誰だ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治信条が全くなく、首相になることが目標だったとしか見えない石破。安倍さんが石破だけは首相にしてはいけないと言っていた理由がよくわかる。何を成し遂げたくて総理の座にいるのだろうか。
もはや、この混沌とした国際情勢、物価高、実質賃金低迷を石破では何もすることはできないだろうし、悪化する一方。 参院選で惨敗してもらい、座から降りてもらい、高市氏あたりで再生を目指すしかない。とはいえ、自民には全く期待してはいないので、法案改悪だけはせずに力が全くなくなるまでは何もしないで欲しい。
▲163 ▼13
=+=+=+=+=
勝利に向けて声かけと言っているけど、嘘つきの声かけには反応しません。 今すぐに消費税、暫定を含むガソリン税、相続税の廃止と所得税、地方税の減額、高額物価による給付金の支給を即座にしてほしい。のが、国民の声です。総理をはじめ閣僚は、全額歳費を返上すべき。普通の国民となり生活して、現実を30年分振り返る感じでほしい。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
自民党も大きな組織になりすぎて、派閥も沢山あり結束は、難しいでしょうね。 彼らは、先ず、自分の議席を守ることが最優先で、次に裏金等の懐が潤うことですから。 国民は、自民党だろうが、どこの党が与党になろうが、そんなことはどうでも良くて、いかに国民の為に尽くしてくれるか、良い国にしてくれる政治家を求めているだけですから。 選挙の為に活動するのが政治家の仕事みたいになっていますが、そんな議員さんに投票はしたくないですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
増税、外国人流入緩和、増税により物価向上、外国人流入緩和による犯罪増加、物価上昇でも低所得者への所得控除103万円引き上げ無し、外国人犯罪者の不起訴…自民党首相の言葉は後ろ向き、やることは前向き、大胆不敵なので、一国民として混乱、錯乱しています。国民一人一人が安心して暮らせる政治を今一度検討し、修正していただきたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相に対する印象は「有言不実行」。 無実行や未実行ならそのうちやるのかもしれないけれど、今までの行動は国民に対して助けになったものは無く、発言も逆なでするものばかり。党首がこんな政党は絶対に支持する気にもならないし、存在自体無くなって欲しい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
選挙に生き残る事ばかり考えず、きちんと日本の未来の事を考える政治家を求めます。 与党である自民に任せておけば間違いないと勘違いしてきた国民にも責任はあると思う。 もちろん前回の民主の3人は問題外だが、今の自民党で信頼できる政治家は数人だと思う。 国民に増税を強いる前に何年も前から言われている定数削減、ただ居るだけの使えない政治家を減らしましょう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
会社の人たちとの会話で「もう、もやしは飽きた。。」ふざけて居るわけではなくて、本当に野菜もお魚も高くて手にも取れない状況です。時給が上がっても日々の食品が高騰し、無理な賃上げで倒産する会社も増えてきています。明日は我が身。今必要なのは、減税では?年金受給者の方でも趣味の社交ダンスを謳歌していると毎日お話に来られます。結構な事ですが、非正規フルで働いても非課税対象ではないが、前者の方はたちは私たちのお給料よりも年金を貰い、非課税扱いで給付金も受け取れる。。これって、未来を考える必要がなく、現状維持したい高齢者に対する完全なるバラマキですよね。
▲118 ▼17
=+=+=+=+=
石破さんは自分のやりたい政策を推し進めるべき? 地方再生の為の補助金ばら撒き 防衛費増額の為の増税 年寄り優遇の為の社会保障費増額 全て現役世代の負担増 のらりくらりと自分のロジックを語り最終的には誰とでも手を組み即座に裏切る 権力にしがみつく為の朝令暮改は当たり前 国民の事より総理在任が最重要
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
石破首相は夏の参院選の勝利に向けて結束を呼びかけた。石破首相は「楽しい日本」とか「令和の日本列島改造」とか的外れであり無責任である。 一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに他人事である。国民の暮らしを第一に考えるなら日本列島改造とか夢みたいなことよりガソリンの二重課税をやめたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。国民から増税や保険料を絞り取るのはやめて欲しい。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら夏の参院選は厳しいものになる。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんは総理になるまでは国民よりの発言が多く好きでした。でも総理になったとたん人が変わってしまいましたよね。石破政権になってからは値上がりの話しか無いような気がします。このまま選挙に突入してしまったら自民党は大丈夫なのでしょうか。政治家だって人の子です。自分の事が一番可愛いですよね。選挙の事を考えれば石破総理が変わらない限り与党内から反発が続くと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保守系思想の者です 自民には、結党以来の思想や理念を知り、応援して来ましたが ここ最近は、理念なき方々が、党の中にいらっしゃる様な感じがしてなりません 紀州闘争などと言われ、党公認の方は、本当に、これからの国家形成、安定、地元の代表、自由民主主義の為に 社会の為、自民として自信を持って 推せるのでしょうか? あの地区では、自由投票で良いのでは? 保守系等の方が公認含め3人立たれてる 自由民主主義政党として 今は、本当に、地域、国家、世界の為の政治できるんでしょうか? 安倍晋三氏亡き後、自民自体が、理念なき船頭なき船になってるようで そろそろ第二の自由民主主義政党が、現れてくれる事、願います。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
公明党など、自民と連立政権を組んで、国民からの信頼や期待が低下したため自身の議席数が連続的に減少し、それに伴い自民党からも軽く見られて連立与党の一員としての主義主張を反映することもできなくなっている。いい加減、関係を絶って、野党に戻ってきちんと政党としての主張を国民に訴えなければ、もはや存在価値がない。創価学会の信者だけで勝手にやっていれば良い、いわば宗教政治団体にすぎない。
自民党はより議席数の多い維新と接近するでしょうが、泉氏の言うように先の衆議院選で野党支持率No.1となった国民民主党の政策実行を葬ったことに対する国民の審判が、次の参議院選で必ず起こるはずで、与党過半数割れはもちろん、自民、公明、維新はどうあがいても議席数を大幅に減らすことは確実でしょう。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
結束と言われても、国民としては苦笑してしまう。今更結束してももう遅いと思います。自民党は、驕り高ぶり、国民を軽んじてきた結果を引き受けねばならない。そもそも、今の自民党は一つの党にしては考え方の違いの差が大きすぎると思います。右寄りと左寄りで分裂してほしい。そうすれば、自民党員投票で一位だった高市氏があんな形で逆転されて国民の希望に反する政策を次々とやられてしまうような真似はできなくなるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
改選124のうち自公維は36議席確保でギリ過半数取れる計算かな。躍進は期待できないけど、衆参逆転はハードルが高い。 いずれにしても夏を乗り切れば、しばらく国政選挙は無い予定なので、のらりくらりで安全運転でしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは、国民にとって負担は増えるが将来の人ために少しずつでも負担を増やすような事に取り組まなければと思っているのでしょう
そして税金負担を無くすようなポピュリズムは責任のない政策であり決して走らないぞと思っているのでしょうね。
まったく検討はずれです。今の物価高騰は みんな苦しいのです。非課税世帯ばかりではないのです。手取りの増えず納税している人は苦しさ増すばかりです。 いったい石破さんはどような政策をしたいのかまったくわかりません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに日本は何年貧しくなっていて苦しくなるばかり。ただ自民党が全て悪かったと果たして言えるのだろうか?他の党派であればどうかなってたかは勿論わからないが、10年前自民党が野党になった時は酷かった。結局野党は政権を実際握った時の事を考えて発言しているとは思えない。今回野党が掲げていた103万の壁の底上げは身近にそういう人と関わりもあったし、あげるべきだとは思っていたがあげすぎも違うと思う。その政策だけは野党の考えにたまたま賛成だったが、不景気の今は何か声に出すだけで民衆の目に留まる。つい最近だとドイツが政権交代したのもそういう理由もあっただろう。 日本は少数与党になって法案が何も通らない事態になるのではないか、と不安になったが、蓋を開けてみればそう言うこともない。今くらい野党が力を持って与党にならない程度に自民党を突き上げするくらいのバランスがちょうど良いと思う。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
次の総理総裁を目指してアレコレの策動があるようですが、まず参院選勝利で一本化しないと大変なことになります。 派閥解散といっても実際はウラで生き続けており、誰に付くと大臣の椅子に近づけるかを考える議員が大半というのも困った現実です。 自分の処遇だけ考えている萩生田サンが好例です。
党内一致して奇手を駆使してでも国会を乗り切り参院選に臨むことです。 失った陣地を取り戻す一歩は参院選なのです。
幸い野党は疑心暗鬼に取りつかれていますから、攻め込む好機なのです。
連合の会長挨拶などどうでもよいことなのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勝利と言っていますが、別に勝負ではないのですよ。 勝ち負けという言葉を発する時点で、頭の中には国民不在であることがよくわかります。 考え方が根本的に間違っていますね。
国民が幸せになる政策をしっかり立案できるかです。しっかりできれば結果はついてきます。
選挙がんばろうと拳を突き上げたりしていますね。 「国民生活をよくするためにがんばろう」ならよいのですが、実際は「自分たちの利権を守るために議席獲得にがんばろう」です。 政治の中心にいる立場でありながら、その多くの人間の考え方の根底に疑問符がつきまくるわけで、日本が弱まり続けて当然です。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理が言っている言葉は薄っぺらく感じて仕方ありません。自民党が行なっている行動を元に、参院選は判断したいと思います。もはや何も考えずに自民一択と考える人はかなり減ったと思うが、受皿となる他政党もまだ育っていないのも事実。しかし今は自民党の持つ既得権益を崩すのが最優先だと思います。今回ギリギリで避けられた高額療養費も間違いなく改悪されますからね。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は解体すべきですとりあえず自公維新は必要ありませんね。資質のある人だけが残って欲しい。 今回は国民民主にもっと議席をとって欲しい。れいわ維新もそれなりにいたらもっと今の既存権益を解体できるかもと期待したい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが呼びかけてもダメでしょう まず、石破さんが総理大臣を辞任して、90才近くなって可愛くなったおじいさんにバトンタッチ、呼びかけは好感度の高い俳優からすればチャンスがあるかも あとは、総理大臣になって日本をよくしたいと大志をもったころの自分に戻って、周りの議員、官僚や経済界の悪者から恨まれようと消費税0 、ガソリン税0を断行させ、 金が必要なら企業優遇税制を辞めれば良い。 悪徳自民党議員、世襲議員をクビにするのもいいかも。 皆んなが憧れる総理大臣になったのだから。ほんの少しは期待してます。 まず、消費税0にしたら自民党に投票するよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理の挨拶は虚しく聞こえる。 党大会では「受けることばかりやると国が滅ぶ」と言っていたと思ったら、今度は「国民の声に謙虚になれ」と言っている。 どっちなんだい。その時その時で言っていることが違う。
国民の声は米その他食料品、ガソリン代 の高騰、電気代、水道代等々の物価高を何とかしろ!と云うことだ。 物価高には何も手を打っていないし、ガソリンの暫定税率は変更しない。 これで国民に納得してくれと言っても無理な話だ。 参議院選では反自民が多数を占めるだろう。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
結局、民主党政権が3年ありましたが自民党の長期政権で30年も景気は停滞し、国民の所得は上がらず非正規雇用が増え若い世代が低所得が原因で結婚できず少子化は止まらず出生率は最低を更新。 GDPランキングも順位を下げ、経済成長率も先進国では最下位。 それなのに国会議員報酬はアメリカより上の世界3位でおまけに裏金まで受け取っていて、国民の減税に頑なに拒否。国民の命を奪うような高額医療費制度まで引き上げようとしている。 結果からして政治の失敗だし、国民の大多数が苦しむことしかやっていない。 参議院選挙で議席を大きく減らすことを切に願っています。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
議員が結束したら選挙に勝てるのか? 国民が幸せになるための政策があって初めて選んで貰える。議員や党内、官僚にばかり目を向けずに、きちんと国民に向いて欲しい。 増税ばかりのお友達与党には投票しようとは思わない。国民は選挙でしか意思表示出来ない。必ず選挙にいきましょう。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
30年以上もの間、自民党に洗脳されてきたジジババと政治に興味のないお花畑の若者がどれだけ政治に振り向くのか、自︎党によって日本が食い潰されても今となってはもう仕方のない最悪の状況になってきているのは確かだ。1人でも多くこの現状に気づいて欲しい。拡散してくれる方も応援します。
▲307 ▼16
=+=+=+=+=
自民党の中で一番謙虚さが無いのが、現総理大臣と内閣、現執行部でしょう。 本当に謙虚なら、この間の衆議院選挙の大敗の結果責任をとって辞めているだろうから。 石破総理の言葉を聞いていても、精神論ばかり。 聞きたいのは、前回は旧安倍派非公認、重複禁止で、彼らには泣いてもらう一方で、その他の議員たちと公明党で、過半数の議席を取ると言うのが基本戦略。 その結果は、石破側近や公明党議員も多数の落選者を出すことになり、過半数割れの大敗となった。 石破体制は今度の参議院選挙について、謙虚さとか、握手の数で選挙の当落は決まるとか、そういう精神論の話ではなくて、基本的な選挙戦略について、どう考えているのかということ。 少なくとも、そういう基本的な選挙戦略について、石破体制からは具体的な話はゼロ。 ただ結束しろ、謙虚さが必要では、話にならない。この体制はこれだけでも代えなきゃダメだろう。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
予算委員会の質疑もまともに答えず、現状変更を財源ガーで欺き、持続可能な制度を保つためにと負担を強いて制度を歪め国民から搾取する。 自民党はただただこの繰り返しで国民のことはおざなり。 連合のおばさんまで自民に迎合し自己保身。 話にならない政局であればれいわ新撰組や訳のわからない政党にガンガン減税してもらい、消費税を廃止してその結果どうなるのかを見てみたい。 もう自民党に舵取りをさせるべきではない。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に単独過半数を持たせると、議論をせず人数にものを言わせた強行採決などが常態化することが、これまでの経緯を見ればわかる。 現在のような少数与党となることで、やっとまともな議論する国会になることが証明された。 ただ、それでキャスティングボートを握った一部の野党が野党の結束を阻害するような行動を取るようになり、歪な状況も生まれているのが今の実情だろう。 おまけに、労組の会長が自民党寄りというおかしな状況も出現している。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まず間違いなく歴史的大敗になります。
勝つ要素がゼロな上、負ける要素が尋常ではない。 忘れてくれるのを祈るだけという状況。
野党がボールを持つ参院選になる。
参院選の議席が欲しければ、再燃させれば自民は終了。 その代償として、次は自民右派が来る可能性がある。 自民右派が来ると、衆院選は野党有利とはいかない。
衆院の議席が欲しければ、ここは石破失脚までいかない程度に収めないといけないので、ヌルヌル選挙戦して程々にこなすと思います。
石破が長く続いた方が自民が回復不能のダメージを負うのは野党とマスコミはわかっているので、トドメを刺すのを可能な限り遅らせている状況です。
ただ、自民右派がトドメを刺して自浄してしまう兆候があったとき、参院でもいいから議席を取りに行くor右派が来たときに爆発させるかの二択になると思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は総理に就任してから数ヶ月経過するが 本人のやりたい事、成し遂げたいことの意気込み いわゆるビジョンが全く見えてこない、菅前総理は携帯電話料金の値下げに強い意志を持ち成し遂げたこそ今評価されている。 それがわからないかな 増税するだけなら誰でも出来るよ [もう一度、野党のときの気持ちを取り戻し] とか言ってるけど、大丈夫次の選挙は野党に戻れるよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
主食のコメすらまともに流通しない食料事情や、がんと闘病しながら子育てを頑張る方々を医療費の無駄と言い放つ政治家を見ていると、今の政治は国民の生活を全く顧みないものになっていることが分かる。 当たり前にアクセスできた食料や医療すら、失われつつある現状に、国民は強い危機感を持っていると思う。 これまでは、自分は選挙にいかなくても世の中はなんとかなるだろうと思っていた人たちも、さすがに今回は意思を表示すると思う。自民党の政権がこのまま続いたら、いよいよ日本は国民が生活できない国になってしまいかねないからだ。 自民党は既に、30代以下からは支持されない政党になっている。次の選挙ではこの動きがさらに広い年齢層に広がり、政権を担う勢力が大きく変化しそうな気がする。 この動きが、日本を少しでも住みやすい国に変えていくきっかけになればと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が結束しても自民党員の離党は減らない。 組織票の支持団体も離れ始めている。 自民党に居たら選挙に勝てないって離党する議員もいる。 長年、与党として政権を握っていた歪みが爆発している。 それもこれも歴代の首相が打ち出してきた増税が国民の 反発を生み出しているから、どこの国の為に政治をするか それが分かっていないと感じる。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
衆院選以来、国民目線の政策が感じられなかったので大変厳しい目で見ています。結局は宗教問題も所得上限問題も復興問題も停滞しているし今回の大雪でも特別な配慮もなかった。物価問題や賃金問題、言い出したらキリがないくらい日本はぐちゃぐちゃ。これで協力しろと言われてもさすがに無理があります。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
結束を呼びかけって自分が一番迷走している自覚はあるのかね 高額医療費の問題でも石破が暴走していた印象 また今の自民、石破政権は選挙で100%負ける もちろん石破以外でも負けるだろうけど、大惨敗は必至 もはやなにをしても手遅れの政権だと思う
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが総理となり新たに分かったことは少なくとも3つある。 一つ目は、自らの信念や考えを変えてまで、これ程までに権力志向が強く、総理・総裁の椅子に恋々とする人 であったこと。これで国民からの信頼と人気は激減するだろう。 二つ目は、これだけのインフレに対して何の手も打とうとせず、国民の危機感が伝わらない困り切った程の経済音痴であったこと。 3つ目は、安全保障の専門家、プロフェッショナルであると思われていたが、未熟極まりない東アジアのNATO案であるとか、周辺核保有三か国対応のお粗末さ、危機管理のなさだ。未だに台湾有事の緊急対応策など出来ていないだろう。 これで参院選に勝つことは、野党が余程の失態を演じない限りは無理であることは明白だ。 自民党はもう総裁を変えた方が良いのではないか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参院選を話しているが、それよりも先に例のパーティー券の明細、金の流れ、金額の詳細、誰がいつ誰から貰ったのか、金を何に使ったのか? 税務当局にはその明細の全てを出しているのか? 脱税と認識される部分はもう無いのかの全てがクリーンになって国民の前で もう2度と致しません と深々と頭を下げて それから立候補だよ!何も終わっていない物をうやむやにして3か月もすれば人の噂は無くなるだろうと甘く見ているようだ。先ず 個々の部分はきっちりと出して貰いたい。政治家を先生と呼ぶのは世界で日本しかないだろう。これほど敬っているのだから騙されると我慢ならないのだ。早く決着付ければつける程得られる票は多くなり、後れると惨憺たる結果になるだろう。国民には自民党が必要ないとの空気が流れている、各党の若いリーダーが親権に頑張っている、年寄の出る幕ではない。70定年にしろ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少子高齢化 物価高騰対策 社会保障 各各対策 どちらにしろきちっと対策に取り組むべきならまずは景気回復させる事! つまり国の財政均等などは取り敢えず横に置いて その上で徹底的に経済対策に力を入れて国民の非課税所得を増やし物価高騰策を入れ 賃金対策等々 それからが本丸の対策を打っていく。 つまり今の与党のような小手先だけの対策では何にもならんだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私個人的には、この少数与党という現状は好ましいのではないかと思っている。自民党の結果としての独裁により国政が裏金作りに走り、企業団体献金を許し、その言うがままになっていた体制を少しでも変えるチャンスだと思う。もう一つ絶対に付け加えて頂きたいのは、「閣議決定」とかで勝手に国会審議を経ず、国民一人一人に対する重要な案件を決定してしまう、その姿勢ややり方は、不愉快千番であり即刻、慎むべきだと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今の与党に政権維持を望んでる国民がどれだけいるのかね? 年寄りくらいだろうし、今から先がある若い人からすれば国という存在は自分たちを苦しめる政策や制度しか作らない存在でしかないと思う。 とりあえず消費税を無くすか半分にすれば少しは見込みあるけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政権の安定が、国力を高めると勘違いしていた。 自民党の長年の怠慢政治が、日本の衰退と国民生活の困窮を招いたようだ。 減反政策による米不足など最たる失策だろう。 国会で議論せずに、閣議決定などて、マイナ保険証や、高額療養費の値上げなど勝手に決めたツケが国民に回ってきている。 少子化対策など何年経っても手付かずで、 こども家庭庁に、目的も無い3兆円の予算を決める。 自民党の一党支配はしばらくは、いらない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は酷い。立て直しは難しいという印象。 ただ本質を理解しないと、日本はより不幸になる可能性がある。 日本の危機に直面して思い悩んでいるのが自民・公明。 やんなくてもいい理想が言えるのが野党。 表面だけ見て投票している人、しようとしている人がいる。 できないファンタジーばかり言うポピュリズム政党に騙されないよう、しっかりリテラシーつけていこう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
結局、この総理は信念が全くない状態で総理になる事しか考えてないからこうなった。
夫婦別姓もそうだけど、今の物価高やエンゲル係数の過去最高水準を政府として対策しないで、賃金アップするから国民頑張れよ?という他人任せ。 賃金アップも企業任せで、大企業には補助金やらで優遇して、優遇された企業は賃金アップできてる。それをあたかも日本全土の賃金アップで消費が増えていると情報操作で国民を無理やりねじ込もうとしてる。 結果地方はその恩恵がなくて衰退していく… この30年以上の悪性をまだ続けようとしてる石破には即刻退陣してもらい、都議選や参院選も大惨敗していただきたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はお金に汚染されており、金の問題がよく発覚する。足りないなら政党交付金を見直せば良い。 田中角栄からあんまり変わってない。金権体質を改めないと野党になるよ。まぁ今の野党に政権担当能力はないけどね。 財務省の言いなりにならずに、増税ばかりせず財政出動して欲しい。景気が良くなれば税収も増えるよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民というのは支持基盤の高齢者の事ですね。
少子高齢化になったいま、国家として様々なサービスについて現状維持をするのは非常に厳しい。現役そして高齢者にも負担をお願いしないといけないが、自民党の支持基盤の高齢者にウケる政治をしないといけませんからね。
若い人、選挙にいきましょうよ。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも党という制度って今の時代に、いるのだろうか。
悪行のほうへ暴走しないような仕組みの上で、
国のためになり、国民のためになることを決めるだけなのだから、
党としての主張とか関係ないと思う。
まともな全国の国会議員が主張を判断するだけでよいのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の方針としては今まで通り財務省の言いなりで緊縮財政で増税指向は変わらない。その言い訳が国民の借金や社会保障のためらしいが無駄を減らすということを一切せずに無駄ばかり増やし中抜きさせるという裏金献金企業や身内や天下り先を潤すためのもの。議員の待遇もめちゃくちゃいい。国民から搾取するばかりで税金が公正に分配されないんだからもう自民党には投票しないよ。ピンポイントで氷河期世代をあらゆる面で冷遇してきたのが世代としては許せないので。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
医療費負担を全て国民に負わせる方法は低レベルの経営だと考える。 高額な薬品使う疾病には基金作り寄付を募り罹患者の補助していく、基金への寄付は税金控除する等で国民負担減らす方策すべき、罹患者も救われる。 自民党は私利私欲の議員の集合体としか思っていない。 献金、パーティ券販売は禁止すべきだ。 パーティ券買うのは中国人ばかりではないか。 国費への寄付にしてもらい寄付してもらいたい。 国のために働かない議員は懲戒解雇する制度を作らないと最も無駄なカネを国民は払うことになる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうして自民党はこの30年にたくさんのチャンスがありながら日本を豊かにするような政策を打たなかったのでしょうか。豊かにするどころか、貧しくばかりしてきた。 今こそ自民党連合にNOという時がきました。野党もきちんと政策を整え、国民の気持ちの受け皿になってください。
▲11 ▼0
|
![]() |