( 273497 ) 2025/03/10 03:52:16 0 00 =+=+=+=+=
あんたが立ち上げた維新野党として凄く期待してたのだが、松井以下の党首には幻滅以外の何ものでもない、それどころか与党自民党に擦り寄って万博の赤字補填のお願い。維新は株式会社維新として万博やカジノリゾート等イベント業界で頑張れば良いと思うが。
▲1172 ▼173
=+=+=+=+=
橋下さんの意見も理解はできますが、結局手続き論に終始していて、知事の資質を問うまでの話じゃないような気がしました。あの文書によって、「こんなやつを野放しにしていたら、県政が転覆する」と判断したら速攻処分するのも知事の英断にもなるのではと私は思います。 ただ、最後に橋下さんの述べられた「ネットとのキャッチボール」という点については、流石だな、ほかのコメンテーターとは一味違うなと敬意を表するところであります。
▲37 ▼255
=+=+=+=+=
橋下徹さんの主張、争点は焦点があっていない。単なる倫理上の問題と処理するには、元県民局長が公務中、公的パソコンで私的使用していた、やっていた事が余りにも重大で危機感が欠如していたと言わざるを得ない。 公務員として全く許容不可能である。 政府はこれらの事案に対応すべきである。
▲160 ▼258
=+=+=+=+=
令和6年総務常任委員会(4/16)丸尾さんが質問されていました。 元県民局長は公益通報ではないと証言したことがもう公になっていました。
それを無理矢理捻じ曲げて、百条委員会が斉藤知事を失職させました。
『作成者が「これは公益通報ではない」と明言した場合、その文書は公益通報者保護法の適用を受けない。 逆に「怪文書」として名誉毀損や業務妨害の違法行為として扱われる可能性がある。 行政機関や報道機関も、その文書を慎重に扱い、信用性が低いものと判断する可能性が高い。
つまり、「公益通報ではない」と作成者が認めた時点で、その文書は法的保護を受けず、むしろ作成者が責任を問われるリスクが生じるということになります。』 告発者潰しなどと言って、間違った報道は偏向報道ですし、ご自分の価値を下げていませんか?
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
いつも思うのですが、内部通報、外部通報、内容が本当か嘘かなど色々な意見がありますが、なんで元彦だけが犯人探しをして、しかも同じ兵庫県職員だろうという見当までついたのでしょうか。 そこからして既に元彦たちには隠さなくては行けない県の施策上の何かがあって、初動からあからさまな隠蔽のため犯人探しをしたと推測できないでしょうか?
▲33 ▼18
=+=+=+=+=
兵庫県警は公益通報にあたらないと判断しているので、第三者委員会も同じ判断をする可能性があります。法的判断と道義的責任が一致しないことはよくありますが、県民が納得するかは不明ですね。
▲28 ▼85
=+=+=+=+=
こういう批判が出ると必ず批判者の過去を述べる輩がいる。そうじゃなくて今、ここで出ている発言内容だけに照らして意見を言うべきだ。批判者の過去のことを述べていたらどんな人間にも過去に反対の言動があるだろうし、ブレがある。それを言い出したらだれもものを言えなくなる。まずは、意見を述べてる人間のことを語るな。そうでないと判断を誤る。
▲670 ▼229
=+=+=+=+=
組織内の告発、しかも業務風紀やハラスメントが絡むと、管理者はコンプライアンスの不徹底やグレーゾーンな業務実態があるとものすごく慌てますよね。 責任問題が拡大すると自分が無傷では済まなくなりますから。 特に、部下らの行状に問題点あっても、管理者責任や対処不全を問われる場合もあり、公表や対処説明をうっとおしく感じることも本音ベースじゃ有ると思います。 だけど、内々身内処理しちゃうのは、管理者としては最悪でしょうね、橋下さんの指摘通りでしょう。 ましてや、自分が告発対象者だったのに、自分で処置しちゃ、コンプライアンスぶち壊しです。 やっちまったんだから、早い段階で謝れば良かったのに、ここまで拗れたら、もう、どんなに言い訳しても、ろくな結果や未来はありませんね。 兵庫県の全国風評も大幅に下げてしまいましたよね、この先暫くはアノ兵庫県ネ、ですよ。
▲1544 ▼593
=+=+=+=+=
橋下氏なりの信念などがあるのでしょうが、橋下氏のいう「告発者潰し」の後、斉藤知事が辞任、そして再選しました。 「百条委員会の結論が出ていれば、選挙結果が変わる」という方もおられるかもしれませんが、新たな事実などはなく委員会の結論を以て意見を変えた人は少ないでしょう。 よって既にその件の県民の審判は済んでいます。 選挙後に判明というか、疑義が呈されているのは公職選挙法についてのみですが、それとは別に百条委員会や県議会が、それでも知事とはやっていけない、と結論を出すのなら、不信任決議→議会解散→県議会選挙しかないと思います。 改めて、橋下氏は斉藤知事の辞任前から「告発者潰し」を問題視していましたし、主張は一貫していますが、その件は県民の審判は済んでおります。
▲74 ▼133
=+=+=+=+=
橋本さんには残念だ、ずっと応援したが維新選挙にいれない人増えると思います こんな話一般企業なら 辞めざるしかない部署に飛ばされて 皆自発的に辞めて行きますよ 次のなんらかの選挙で民意でわかります 結局選挙勝ったもんが勝ちです こんな話より 今の兵庫県民生活が少しでも楽になるよう 斎藤でいいので県議会一丸となって 物価高対策おねがいします
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
百条委の報告書を以て、当局が捜査を行うことを願っています。
もし報告書ならびに捜査の過程で押収した証拠品に不審な点がなければ嫌疑不十分で不起訴になるでしょう。 少なくとも現時点で報告書は一定の事実性を認めていることから、地方公務員法違反の疑いがあります。 その可能性がある限り、現在は「私の行動に問題はないなどと発言しており、容疑を否認しています。」状態にあるのではないかと思っています。
当局の捜査が待たれるところです。
▲291 ▼151
=+=+=+=+=
橋下氏は「権力者」という言葉を頻繁に使う 他の人はまず普通使わない用語だ 権力には責任が伴い、実際には様々な制約があるから、 むきだしの「権力」など存在しない 制限のある権力を「権限」という 首長は「権限」が行使できるだけである
橋下氏は、知事や市長である自分は 「権力者」と思っていたのかもしれない しかし、それは首長の考え方のスタンダード からは外れている
ところで、この議論は知事選前にも繰り返された議論 その後、斎藤知事は再選された それも含めて県民が判断した と考える以外ない
それもこれも百条委員会の報告書が出る前に 不信任決議したことがすべての発端
この問題はいくら議論しようと出口はない 解決不能なのだ どうしてもというなら再度 不信任決議して議会解散するほかない
▲218 ▼72
=+=+=+=+=
弁護士の橋下さんに聞きたい。 告発文とされている中にある7つの項目の中には、企業の個人名や企業名が実名で書かれているとのことだが、この内容が事実でないとすると、名誉毀損にあたらないのか。 もちろん、名誉毀損は親告罪なのだが、文書自体が表に出ていないので、親告も何もないとは思うが。
▲553 ▼231
=+=+=+=+=
疑惑に関して様々な争点があり何が真実か見えにくくなっているが、大元を辿れば初期対応のまずさにあり、自殺者が出た事も含め県政が混乱する原因を作った知事の責任は重い。
自身に疑惑である以上、公益通報か否か等関係なく第三者機関を設けて真偽を明らかにすれば良かったと思います。
そういった当たり前の対応を取らなかった事で、疑惑を隠蔽したのではないか?告発者潰しを行ったのではないか、疑惑が事実ではないかと多くの人に疑われた事が県政が混乱している元々の要因です。
▲661 ▼307
=+=+=+=+=
「告発文の真偽」と「告発者の人格」は全く別だということをかなり多くの兵庫県民は全く理解できていないようですね。内部告発の内容と、公用パソコンの使い方は別の話です。牛タン倶楽部側の単なる論点ずらしなのですが、これにキレイにハマってる兵庫県民がかなり沢山いるようで次の国政選挙(特に兵庫県選出)が心配です。
▲353 ▼172
=+=+=+=+=
岸口氏と増山氏は直接見聞きしてない情報を真偽を確かめず、この件に関わりの無い方に渡して発信させました
白井氏は真偽不明の情報をこの件に関わりの無い方に渡して発信させました
昨年の3月にマスコミに情報を渡した方の事を、斎藤知事は「嘘八百」「事実無根」とおっしゃってましたが、皆さまはこの御三方に対してどう表現すればよろしいでしょうか?
誹謗中傷、名誉毀損になる可能性があるので答え無くて良いですよ
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
陰謀の防止が制限されれば誰も自治体や企業のトップなどできない 自分の率いる会社 団体を守れないトップなど誰もついていかない 告発者を守る前に大多数のメンバー 社員を守る判断が非難される筋違いはない ここが区別できないと 正常な業務などありえない
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
本当に そう思います やった やられた のは 過ぎてしまった 告発された時点で 手続きどおり 筋道を通せば 人は 死なずに済んだはず 知事を嫌いだとか 応援してるとか そんなこと てばない 誠実さがないのです その一点が 重要
▲40 ▼23
=+=+=+=+=
橋下氏の一番の問題は、処分された元県民局長の三月の文書を告発文と勝手に設定し、彼を告発者とした前提で話していることである。それに対し、知事は三月文書は怪文書であり告発文ではないと判断している為、意見が合わないのは当然である。それであれば、第三者の判断(不信任を突きつけた議員により構成された百条委員会は第三者ではない)を待てばよい。(三月文書の配布先である県警は告発ではないと判断しているが)
コメンテーターや有識者などによく見られるが、前提を勝手に設定し、その設定に基づき語ったり、批判しているものが多い。店員に対する単なるクレームを店に対するアドバイスだと言い張るクレーマーと変わりない。
▲406 ▼208
=+=+=+=+=
3月の告発文は陳述書として元局長の回答も含め読むことが出来る。4月の告発文は公益通報の扱いで知事も読めない。 橋下さんは3月の告発文も公益通報にしなかった事を告発潰し、全責任は斎藤知事にあり非民主国家の権力者そのものと断罪していますが、 矛盾していて納得できない。 陳述書を読むと怪文書との指摘もわかります。 百条委員会の議員の方々の本音もまたわからないと思います。 橋下さんの発言力は強い、テレビを利用して声高に言いたい放題、正しい事とは思えない。
▲54 ▼45
=+=+=+=+=
文書が外部公益通報になるか、ならないか、によって変わりそうだし、 本人は他界されてしまったから真実は誰も証明出来ない。 事実が確定していないのに決めつけるのは違うでしょう。 例え事実とは仮に違っていても、有名人が大声出せば真実なる世の中にはなってほしくないものです。
▲24 ▼31
=+=+=+=+=
この人の場合ターゲットさえ決まれば 内容なんてどうでもいい、ただただ あ〜だこ~だと言ってテレビ局が 喜ぶ内容であれば別に何でもいいんです。 この人はそんな人です。 最近では斎藤知事にかなりキツい事を 平気で言ってますが、この人の言葉を まともに受け入れる爺さん婆さんが 多いし、完全に法律を無視した内容 でも爺さん婆さんはそうかそうかと すんなり受け入れてしまう事は 多々あります。かなり影響がでかい事に 気付いてるのか気付いてないかは知らんが この人の言葉のせいで斎藤知事が自ら命を……となる可能性は無いとは言えないのに 毎回無茶苦茶言うなと本当に思います。 本当に自分の事しか考えてないと思いますよ。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
昨年3月時点の外部通報は「怪文書」で決着している。公益通報保護法違反を捜査する立場にある警察が昨年8月の議会の警察常任委員会で「(総合的に判断して)外部通報として受理していない」と答弁している。 百条委員会は政治的に強大な調査権で県民に対して説明責任があるのに、この件について警察に質疑しておらず、全てを調査して明らかにしたとは言えないのにマスコミは批判しない。 「怪文書」に対する懲戒処分で処分権限は地方公務員法上、知事にあるし、破廉恥犯は公表している。 公益通報保護法違反を指摘するから、通常は知事自らが説明することのない懲戒処分理由を説明しただけなのに、マスコミは知事の人格を批判する。 MBSの記事に「百条委員会が認定した「職員へのパワハラ」や「公益通報者保護法違反の可能性」については法的なものではなく、あくまでも政治的な責任を決めるものとなっています。」と正しく指摘している。
▲43 ▼41
=+=+=+=+=
「告発」というのは、最初の怪文書か?それともその後の内部通報の形を採った文書か? この2つが同じ物かどうかは、一般にはわからない。どうもこの辺りが整理されず一緒くたに報道されている様に見えます。2つの文書が同じ物か異なる物なのかで、百条委員会その他全ての前提が変わってくると思うのですが、誰か教えてくれませんか?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫・斎藤知事への文書「公益通報として扱わないのは当たり前」東大卒の元警官、維新“リアルVIVANT”が解説 日本維新の会・奈良県第1選挙区支部長の高野敦(あつし)氏が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑などを文書で告発したとされる文書が公益通報に当たるかどうかについての見解を示した。高野氏は東大法学部卒業後、キャリア試験に合格しながらも、官僚としてではなく巡査として警視庁に入庁。交番勤務、捜査一課刑事などを経て外交官としてはアフガニスタン、トルコなどでも勤務した。その後、大手IT企業シニアマネジャーを務めたという異色の経歴の持ち主で、SNSには「リアルVIVANT」の煽り文句もある。
▲59 ▼62
=+=+=+=+=
かつては維新を作った代表だが今は全く退き、単にコメンテーターで責任の無い評論家です。 兵庫県民にとっては迷惑な人になっています。 元県民局長は既得権益側から要請を受け斎藤県政を潰す為にあの様な全く根拠の無い文書をバラマイタもので、斎藤知事が即座に動いたのは、兵庫県民は良く理解しています。 播磨臨海地域道路の件では姫路の県会議員が事前に情報を流し、地上げ屋から報酬を受けていたとの情報が出てきました。 知事がルート変更に手をつけたため、困った事になって、姫路西高出身の県関係者が数人ジシしてしまいました。 兵庫県の実態を分かって話をしているのですか。 県民の思いが一番ではないかと思うのですが。
▲25 ▼25
=+=+=+=+=
橋本氏はテレビの力を借りて、斎藤知事の批判は情けない、テレビ出演の度に大阪知事また市長時代の経験談を話すが、県民が選んだ斎藤さんですが、其れだけテレビ画面借りて、斎藤知事批判を談話するならば、兵庫県知事選出選挙を実施の場合、選挙戦に出場実行願う、兵庫県民も喜び、兵庫県も繁栄する、宜しく。
▲27 ▼45
=+=+=+=+=
橋下氏が「人の死」と本案件を関連付けての言及は初めて目にした気がします。 氏は「維新(吉村氏)の保護」を目的に、自身が関連した維新(政党員)の身を切る是正の提案、その後の維新の弁護(委員会、メディア批判)であると感じていました。 その上で、維新が推薦した知事の案件について維新の危機を察し、橋本氏なりの維新保護に動いたと感じました。ただ、弁護士の倫理から人の死を安易に特定の原因と関連付けた言及は避けていると思っていました。
ここから完全なる私見ですが、「安易な死の報道」は、「本当の命の大切さ」から逃げていませんか。
「命の投げ売りに良い事など一つもない!」
不格好に足掻き、世界が敵に回り、自分の道が見えなくとも、生き抜いてください。 必ず報われるなどと綺麗事は申しません。 あなたを愛した家族のため、 絶望の縁で今も戦う人々を救うため、 命にしがみついてください。
筆が乱れました。
▲18 ▼57
=+=+=+=+=
公益通報の内容次第でしょうね。告発文章を鵜呑みにして、行動すれば告発者が有利に働く。通報の内容を詳細に調査しないと結果は出せないでしょう。内容が公益通報にあうだけの内容なのか。通報した後に調査が始まった時点で噂が出る、と通報者は失敗したと思ったのでは。それが結果に結びつく。公益通報とは責任を持ってやること。公益に該当しないとなれば、責任を取るのが筋だろう。告発者つぶしといけないとなれば、誰でも気に食わないだけで公益通報をすることになる。まして、県のパソコンをしらべなくても、サーバーを調べれば、わかるもの。だから、橋本氏の意見はおかしい。
▲105 ▼104
=+=+=+=+=
兵庫県議会は早いうちに齋藤氏が知事であることにさっさと不信任決議を行うべきです。齋藤氏には議会解散を選んでもらえばいい。県議選は中選挙区制制度に倣って実施されるためほとんどの県議は再選されるでしょう。そして再度不信任を突きつけることで齋藤氏は失職する。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
橋下氏の意見に賛成です。それは、斎藤知事の「(違法性の)可能性というからには、他の可能性もあるということだと思う。元県民局長の懲戒処分を含め、内容・手続きともに適切である」などの一貫した回答に、問題はそこじゃない。この言葉遊びにしか思えない子供の喧嘩レベルで県政の長としての人間性や統治力が問われていることに、視聴者が疑問を持っていることだと思います。
▲210 ▼194
=+=+=+=+=
そもそも3月の文書については、 ・内部通報でなく外部通報→法・指針(告示)では内部通報のみが対象。外部通報も対象とする、はあくまで指針の「解説」本文および欄外記載であって法の外。 ・内容は噂・伝聞の類いばかりであり法違反の根拠を示していない→単なる誹謗中傷。 ・匿名で出されている→公益通報者保護法上の保護を要求する場合は連絡が取れないといけない。でないと物理的に保護できない。 ・(そもそも外部通報は法規上保護対象外であるが)通報された10カ所のいずれもが県に連絡を取っていない→公益通報者保護法上の保護すべき通報者と内容であると考えなかった証左。警察は公式にそう述べてもいる。 ・(同上)仮に外部通報であるとしても、文書内に一般人や企業名が記載されており不利益を及ぼす危険性があり県の責任の問題になる可能性があった→已むを得ない場合として探索は認められる。 ⇒どこから切っても無問題。
▲244 ▼209
=+=+=+=+=
知事と文書と公益通報論で論じてますが、文書に書かれた内容には信用金庫の企業名も入っています。 百条委員会の結論にありますが、結局”シロ”です。何もありませんでした。
もし、マスコミに流された文書と人を、3月の時点で県が保護したら、名前を出された信用金庫はどうでしょうか。 第三者委員会の調査で結論がでるまで風評被害にさらされるのでしょうか。やってもない犯罪のことで、かかわった信用金庫の担当の人は社内や社会に責められて、もしかしたら自殺したかもしれない。3月の時点で県民局長の仕業を突き止めて処分したことは正しかったことに他ならない。
▲40 ▼69
=+=+=+=+=
橋下徹はどこまで事情を知ってコメントしているのか疑問でしかないです。この兵庫県の問題の核心は播磨臨海地域道路建設費用を斎藤知事のルート変更案によって1兆円から5900億円に減額され、土木利権と用地転売による利益を失った反社会勢力を含む方々によるクーデターに他ならないと思われます。亡くなった4名全てが姫路西高校の卒業生であり、播磨臨海道路建設推進議連の方はほぼ全て反斉藤派です。筆頭は渡海参議院議員です。また、斎藤知事は県職員の天下りを禁止しました。これが夕張市などの自治体を破綻させた公務員天国実現を目標とする自治労の反発を買っています。集英社・TBS・朝日などの左派メディアは彼らが支持母体です。斎藤知事を批判されている方はオールドメディアの報道を信じて正義感でされているのかも知れませんが、彼らの応援団になりかねないということを認識して頂きたいです。橋下徹は大阪市長時代に対峙した筈なのですが。
▲22 ▼22
=+=+=+=+=
橋下さんもなぁこのネタをいつまで回すつもりなんだろう?
知事への輪を続けることで同じ側に立っているマスコミを引き込むことが出来て色々と便利なこともあるんだろうね。
橋下さんの主張を聞いてあると少し前のお昼の帯バラエティ番組のMCを思い出してしまう。、
確かあの方、フジが頭に頭を下げてMCに引き込んだんだよね。
このおしゃべりな法律家もそんなパターンでMCに就任したんだろうね。
▲386 ▼170
=+=+=+=+=
仕事のさぼりの内容で決めるのがダメって主張? 納得しないやつがいるからその内容まで晒さなくてはならないのでしょう
腹痛で仕事さぼってトイレにいた とかそんな風に受け取られて仕方ないだろうと言われる余地を残さないように 出さなくてはならなくしたのが周囲の行いです 知事に理不尽なことをしたのも事実で、それに対する応答というところ 知事へ行った不当な行為に反省も謝罪もないのに、さらに要求するようではどうしようもない
▲11 ▼20
=+=+=+=+=
告発者潰しではないと思う。そもそもが、告発ではないし、ただの知事批判でしかない。パワハラと言うが、自分の至らなさを叱責された職員が不満を言ったに過ぎない。世間に公表されている内容は、どこにでもあり得る上司から部下への指導の範囲だ。最近は怒ったら即パワハラと言われるのかも知れないが、知恵と工夫で自ら成長しようとする気のない、目標意識のない人間が増えてきたと言うことか?収入を得ながら、学校の延長でいられては困る。
▲64 ▼69
=+=+=+=+=
告発潰しって、告発の内容がまともなものならそうでしょうけど。 うわさ話をまとめただけのものを告発と認める社会などないでしょ。デマ文書と言い切って良いレベルですよ。
公益通報者保護法は100%犯人探しを禁じているわけではない。法の対象となるのは明らかにパレードの件のみだが、法の適用が可能かの判断は本人特定が必須で、探索は違法とはならないでしょ(この法解釈は報告書では無視された)。 前にも同僚を嘘で貶めようとしたし、知事を失脚させようとした証拠もある。
彼は職務専念義務を怠り、デマ文書を巻いた。停職3ヶ月は妥当でしょ。 わいせつなものがその中にあったことは事実であり、記者が処分の適切性繰り返し聞くのだから、そう説明するのは何ら不自然ではない。 死者の名誉を傷つけると思うのであれば、一番は報道しないことでしょ。 世間はこの公務員を擁護するほど寛容ではない。
▲26 ▼41
=+=+=+=+=
写真も証明書の写真のような物だと中身が検証された報道があったが、それがなぜひわいな写真になってしまうのかが恐ろしい闇。 誰も見れないだろうと思って都合良い話にすり替える人たち、それによって人が亡くなった、その後反省もせず更に死者を冒涜する、人とは思えない。
▲56 ▼40
=+=+=+=+=
橋下さん、テレビやXだけで言ってないで、直接会いに行くか(テレビ番組でもいいから)呼び出して苦言を呈してもらえませんか?竹中平蔵も言ってますが、維新のファウンダーなんだからそれくらいやってくれてもいいんじゃないですか?それくらいしても斎藤元彦は(それも一つの見解?)と言うこと聞かないかもしれませんが、何と答えるかを聞いてみたいです。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
知事、議員全員白紙にして再度総選挙でもしたらどうでしょうか? 百条委員会が何を問題にして、斉藤知事が何をもって問題無い、と主張しているのか、食い違いがどこにあるのかさっぱり分からん。斎藤知事が詳しく語らない事が自分を不利な立場にしているのだろう。 パワハラとかは、受けた方の感覚で重くも軽くもなるし、おねだりとかリップサービスを取り上げてマスコミが騒いだ感も否めない。 一度知事を解任した際は、利権絡みの行政を見直す知事に反感を抱いた議員たちが謀反を起こし、パワハラ、おねだりが〜とマスコミ含めて追い落とした。と言う話も聞くし。 騒いだ方が勝つみたいな感もあったんだよね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
百条委員会の結論の後も、まだワイセツな文書を公用PCに保存していたとか言うてるしね。 しかも百条委員会の結論は一意見だと。 選挙で選ばれた議員で構成した委員会な訳で、これを一意見というのはもう、選挙も民主主義も無視している。百条委員会の結論も民意であるという認識が分かっていない。 知事の適性が全くないという事が明白である。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
橋下氏がどれだけネットで言っても当の本人は何一つ悪いと思っていないし、知事を辞する気も無いですよ。また、維新の会県議たちが守って結果が現状なんじゃないでしょうか? 維新の県議が真偽不明の文章や盗聴してデータを立花に渡していなければ、斎藤元彦が知事の座に居ない可能性が高かったのでは? 全ての元凶は斎藤だが、それを後押ししたのは維新の会ですよね。 先ずは、斎藤を取り巻き守ろうとしている維新の会を断罪すべきなのではないでしょうか。
▲32 ▼28
=+=+=+=+=
内部告発があった時点で、斎藤さんが犯人探しや報復人事などせずに、第三者に調査を委ねたらそれで済んだだけの話ですよね。その後も公の場で嘘八百とか言っちゃったり、どんどんマズい対応で傷口を広げていった印象。正直、パワハラと内部告発潰しの問題だけでこれだけ長期間県政を混乱させられるって、(悪い意味で)すごいことだと思う。 斎藤さんは天然のトラブルメーカーというか、絶望的にリーダーとしての問題解決能力に欠けていると感じる。
▲93 ▼58
=+=+=+=+=
俯瞰して見ると分かるよ。橋下は維新を批判してきたけど、基本吉村よりだし、斎藤の件で維新は信用ガタ落ちだから、斎藤批判に繋がってる。 立花と対談はしたけど、終始違いますよね?スタンスは崩さなかったしね。あと、オールドメディアにも出てるから、メディア側の気持も分かったりして、発言が左寄りになってるのだろう。いずれにしても明確なのは井戸県政からの利権脱却なので、あちこち目がそらされるけど、根本はどちら側に誰がいるかって視点でみると、答えは明らか。 ただ、同じ高校の4人が亡くなったのは不思議。立花は警察に動いて欲しいから最近は、このセリフを多用するようになった。この答えが出ると兵庫は沈静化に向かうのでは?橋下発言とかのレベルではなくなってくるはず。立花はそれがよく分かってるんだと思いますよ。
▲40 ▼16
=+=+=+=+=
そもそもメディアにばら撒くのではなく、公益通報窓口に通報すべきであった。 マスメディアも通報の窓口であるが、これは疑問に思う。 通報されたモノは調査される間は真偽が分からない以上、表に出るべきではない。メディアに持ち込まれた場合、多少調べたりはするだろうが、「疑惑」の段階でも、「飯のタネ」なのでオープンにされる。勿論、メディアの告発によって、明るみになった事もあるが、メディアを性善説で見る事は出来ない。疑惑の段階で公にして、間違いであったとしても責任を取ることはない。 「告発者」と「意図的にデマを流す人」は別。手段がない人はメディアに渡すと言う事もあろうが、県職の立場にありながら、いくつものメディアに流すのは意図的なモノを感じる。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
県民局長の人格がどうのPR会社がどうのクーデター(?)がどうのと複雑怪奇な話しになっているが、事の本質は県民局長が告発した・その内容が本当か嘘か?と、本当の場合に知事として辞職レベルの告発なのか反省レベルなのか?という問題。クーデターだろうが何だろうがヤバい事実を告発されたなら辞職だし、告発が嘘なら告発者を処分すれば良いだけのこと。 それがややこしくなった根は、知事が「告発者が事実無根を書いたと認めたので処分した」と言い切って処分してしまったこと。不思議なことに「事実無根でした」と認めたはずの県民局長はその後も真実の追及を望んでいた。(知事も旗色が悪い時期には「少し言い過ぎだった」的な発言をしていた) ここが全てであって他の事は別問題でしかない。おそらく告発には知事派・反知事派の双方に都合が悪い内容が含まれているんで本質には踏み込めず周辺で騒ぐばかりで混乱が続いていると思われる。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
3月に出た内部通報の文書そのものは怪文書の域だと辛坊さんは言っているが。そこの議論は誰もしないんだな。4月の文書と混同しているマスコミやそれすら報道していないし。第三者委員会の発表を待てばいい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんの言っている通り 本末転倒の論理 告発者を先ず探し、こんな人だから告発状は無効だと言う論法は結果論であって、万が一不適切な方だったとしても告発状の信憑性が必ずしも揺らぐものでもない 先ずは第三者機関に告発状の是非を審議してもらい全くの事実無根となれば犯人捜しをすれば良いことを無謀な権力行使で死人を出した事は大いに問題 そのとんでもないプロセスのまずさすら未だに感じていない方 本当に恐ろしい
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
これまで橋下氏を評価してきた自分が恥ずかしい。あの秀逸な増山氏の反対討論を聞いて納得できない人だとは思いませんでした。県警もマスコミも公益通報とは認めなかった怪文書は、個人名や企業名が多く含まれ、しかもどうやら県職員の手になるものと即断でき、もし放置すれば拡散し、名誉棄損を助長することが分かったので防止した。それだけのことだ。「嘘八百を含めた」を改ざんし、核心部分でない「一定の事実」をもって、なぜいつまでもこだわるのか。知事にも維新にも言うことがころころ変わる。自分の発言が吉村さんに影響を与え、維新が壊滅状態になるのを見て焦っているのではないですか。原題では議会と対立しても良い。それは県民が見ている。2月に議案はすべて通ったし、議長も議会として知事に何かするということはないと言明している。委員の一人がメンバーを恣意的に構成したと公言しているあの百条の報告書をまともに受け取る必要などない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
橋下徹氏のコメントは、これまでのテレビでの自分の発言を自分の都合の良いように正当化し、結局、今回も反齊藤知事派と同じように齊藤知事の対応の揚げ足をとっているとしか思えない。 やはり根本は、県政の混乱と齊藤知事の失職を狙って3月12日の怪文書10通の発出がすべてであります。 その意味では、橋下徹氏の今回のコメントも元県民局長や反齊藤知事派の思惑どおりに進んでいると思っています。
▲175 ▼123
=+=+=+=+=
「外部公益通報に当たる可能性が高く、現在も違法状態が継続している可能性がある」は、公益通報に詳しい弁護士や専門家の多くがそう発言している常識的な判断だろう。
一番の問題となっている告発者潰しを無視して、職務専念義務違反や卑猥・不倫の話をする斎藤擁護者がいる。「告発者の信用性を落とす事で、告発内容までも信用性がない」と持っていきたいという詭弁法。
この立花のような手法に乗っかったのが斎藤の「猥褻な文章発言」。こんな非道な手法を使うとは、いよいよ追い詰められてる証だろう。
そもそも、外部通報でも告発者の探索は禁止だから、公益通報とパソコンの中身は関係がない。民主主義国家では、権力者は告発者側の悪政立証は絶対にやってはならない。
斎藤は、告発を握り潰そうと局長を懲戒処分をしたりと、権力濫用をした。橋下の「非民主国家の権力者がやることですよ。自分の疑惑つぶしとしてね」は的を射ている。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
橋下氏の来し方には問題があると思うし好きではないが、この記事には100%賛同する。 出来れば橋下氏に面前で斎藤を問い詰めていただきたい。 ついでに元兵庫維新所属の3人の県議も問い詰めて欲しい。
▲96 ▼90
=+=+=+=+=
誤解だったとしても真摯に受け止めて、第三者機関に調査を依頼して、客観的に『声を荒げないように』『相手の意図を確認してから指摘する』『頂き物の帳簿をつける』『頂き物を適宜断る』なとルール決めをして、貴重なご意見ありがとう。と公に伝えるだけで済んだ話。
パーティ券やキックバックに関しても、調査を依頼して、『協力いただいた方の立場を利用したと誤解を生むやり方だった』とか『タイミングから疑惑を持たれても仕方がなかった』とか説明責任を果たせばよかった。
『嘘八百含む、事実無根含む、公務員失格』と記者会見で日本全国に広めた齋藤元彦の倫理観のなさと度量の小ささが一番の問題。
知事という県内最高の権力者として相応しい人間なのか、県民は既に気付いてます。昨年の知事選で、維新の人間と立花孝志によって、何が起こったのかを捏造されて騙されていたことも理解しています
なるべく早く県政が落ち着くことを望みます
▲278 ▼155
=+=+=+=+=
告発文書か、名誉毀損の誹謗中傷の怪文書か。
百条委員会の調査ではパワハラの疑い、職権乱用のおねだり行為の可能性を指摘された。 県と議会がやるべきは、不信任提出じゃなく、司法最終を仰ぐこと。 怪文書か、告発文書かで、オセロの白黒の様に扱いが一気に変わる。
そして、知事が口にする嘘八百と言う言葉。 一部事実を認めるか具体的質問でマスコミが知事に言質を取らないから、振り回される。 知事が認め、指導の範疇と言った場合、当然パワハラ疑惑として裁決される必要がある。 指導かパワハラか、知事が決められる話じゃないことを本人と、側近や支援者連中が認識する必要がある。
明らかなのは、告発文書じゃなく、名誉毀損の怪文書として調べた行為が正当かどうか。
その場合でも、怪文書だろうか、文書に事実事項があれば知事は処罰が必要。 知事の不信任辞任は、その時点で、何に対する辞任か内容を明らかにする必要がある。
▲17 ▼21
=+=+=+=+=
元局長を告発者とみるか、怪文書ばら撒いたおっさんとみるかなんだよね。
4月に公益通報した以降は告発者と言えるかもしれないが、3月にばら撒いたのはどう見ても怪文書であれを告発と呼ぶのはとても危険。なぜなら怪文書ばら撒いて名誉棄損行為をした人間がそののちに内部通報したから保護されるなんてそれこそ内部通報制度を悪用する行為。
3月と4月の行為を分けて論じるべきだが、反斎藤派はわざとなのか混同させて論じてるんだよねえ。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
橋下氏は、一番最初からこの問題は、公益通報の取り扱い方の不備であり、 「正当告発文書であれ、悪意を持った非難の文書であれ、出てきてしまった物に犯人探しなどを当事者がする事に問題がある」と、事件が起こった当初から意見を全く変えていないコメンテーターです。 知事が再選するとすぐに詫びを入れたり、考えを変えるような人も多い中一貫して同じことを言っている。 そして、この問題こそが、今の兵庫県の混乱の大本です。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
「H6年4月16日 兵庫県議会 総務常任委員会 No.51 職員局長兼元町プロジェクト室参事」にて本人が「公益通報の目的ではなく、当該文書を配布したということを本人が言っていた」と発言している。 「神戸経済ニュース 兵庫県「告発文」問題 元局長の「告発文」と百条委・報告書の事実認定(表)2025/03/05」記事内引用「公益通報者保護にかかる調査の内容と結果について 「元県民局長が齋藤県政に不満を持っていた事情はうかがえるものの、元県民局長は今回の文書作成については後輩職員のためを思い行ったと主張し」とある。 「よろず~ニュース 公益通報としての受理には至っていない」元県民局長の3月の斎藤元彦知事告発文書2025/1/6」とあるため、3月の文書については文書作成者も県警も公益通報として扱っていない。公益通報ではないので告発者とみなすことは難しく、橋本氏の論理は成り立たないように思います。
▲47 ▼22
=+=+=+=+=
斉藤氏や斉藤氏の周辺(元副知事など)、斉藤氏の支持者は話をすり替えている
万が一、斉藤氏やその周辺、支持者が主張する、公用のPCを使い、私的で不適切なものを所持していたとしても、だから告発イコール嘘八百だ!とはならない。何故なら、告発の内容と私的で不適切なものは基本、関係ないから
例えば不正が行われていたとする、それを内部から告発する事により、不正をただすきっかけにする、それが内部通報制度であり、その通報者が通報内容以外で何か問題を抱えていたとしても、それはそれ、内部通報は内部通報だ。内部通報の内容が事実かどうか、それを判断するのは告発された側ではなく、あくまで第三者機関。それを告発された側が告発者を内部通報の内容と関係無い事を持ち出して第三者機関の結論が出る前に処分する、などという事が許されれば、内部通報制度は成り立たなくなる
この一点において、斉藤氏は行政の長には相応しくない
▲31 ▼35
=+=+=+=+=
元県民局自身の3月の「怪文書」を「公益通報」として記事を書くのは「偏向報道」であり、決して国民のためになりません。 以下、消費者庁の公益通報のホームページより。
「公益通報者」として保護される要件は、2号通報(行政機関への通報)の場合 1.「真実相当性、単なる憶測や伝聞ではなく、通報対象事実を裏付ける証拠や関係者による信用性の高い供述など、相当の根拠があること」 ←百条委員会でも未確認 2.次の事項を記載した書面を提出すること 通報者の氏名又は名称、住所又は居所 ←匿名で送付 県警は元局長の通報をこれらの点で「公益通報」ではないと判断したわけで、同じ文書を斎藤知事が「怪文書」と考えることに何か法的問題があるのですか。
マスメディアは「怪文書」が社会を混乱させないように、また通報者を公益通報者として正しく保護するため「必要な要件」を国民に正しく伝える責任がある。
▲47 ▼17
=+=+=+=+=
公益通報の告発者潰しとは違うとおもってる。 そもそも通報されたのは最初、県ではなく外部。 通報された側が適切に機密保護していれば知事に知られることなく対策できた。 通報された側に文書を知事に漏らしたのがいるはず。 自分では対応できないとおもえば県の公益通報通報窓口にもいけた。 そっちならルールがしっかりしていて知事には漏らさなかったはず。
▲112 ▼142
=+=+=+=+=
公益通報にはあたらない事は明らかになっていますので県民局長の処分は保護法違反ではありません。何故橋下氏がそこまでムキになって過剰に斎藤知事を辞めさせたいのか違和感を感じる。パソコンの中身のわいせつ画像だけでなくもっと大変な不都合な真実が表に出るのを恐れている可能性も疑ってしまう。そう言えば情報リークを受けた立花氏の警察が動いている発言と警察の動いてない発言も違和感しかない。
▲117 ▼137
=+=+=+=+=
橋下氏が言うとおりなのだけれども、では一旦告発させて曇りなき眼で審査してもらうということがこの日本で正常に進められるかも考えておくべきです。例えば、日本では刑事裁判は高確率で有罪になるし、痴漢と騒がれて警察へ行ってしまったらもう犯罪者扱い、ハラスメントなどは騒いだ者勝ちなので会社にきて何もしてない奴を注意するとパワハラ扱いされてしまう。もっと、「べき論」が通る国になってほしい。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
「悪いところがあれば、謝ったらいい。で、なければ人が死ななかった」 事実:元県民局長が亡くなったのは、百条委が斎藤知事を追及しようとした時 反斎藤知事で構成された百条委なので、元県民局長が無実にされる 可能性が高かったのですよ。 推測:百条委で元県民局長が、どうあがいても非があばかれるのを恐れての 自死が自然な推測だと思います。 橋下さんは、発信力があるので世間が誤解しないように、事実を述べて欲しいと思います。
▲43 ▼25
=+=+=+=+=
何度不信任を出しても、何度知事選をやっても、結果が同じでは意味がなく。 それは、細部まで詰める作業を怠っているからなのでは。 役所の中だけでやるのではなく、外部も登用して洗いざらい明らかにできれば結果も違うかと。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
怪文書と思えるものでも、公益通報をされてしまったので、時間をかけてでも、適切に対応すべきでした。 結局、斎藤知事が感情的になってしまったのかな? 結果論ですが、適切に対応しておけば、自死は防げたかもしれませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公用PCから流出したあの文書を読んで告発だとは全く思いませんでした。一般的な感覚から言って怪文書です。真偽不明な噂話で、自分のことではない。この告発者の意図は?と考えるとデマゴーグです。動機は自ずと見えてきます。前提となる文書が内部告発ではないのです。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
橋下さん、当初こんな怪文書私なら握り潰すと言ってたのに、今になって告発文書とは 何か思惑あるのでしょう。 無責任なコメンテーターの典型です。 告発者を悪者にしてると言われるが、 事実を明らかにする事に、何か不都合が あるのだろう。と思う
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
橋下氏は、いつから世論に迎合するようになったんだ? 勝手に断定しているようだが、まず元県民局長の自死は斎藤知事が原因なのか? 斎藤知事が「嘘八百」と言ったのは、文書の細かい部分の正誤を言っているわけではない。7つの疑惑があるのだとしたら、それを寄せ集め、中身については噂話だとか伝聞だとかの類ばかり。 パワハラも本人にその自覚がないこともあるが、県庁職員の調査でも厳しい叱責はあったが、パワハラがあったという報告はない。 机を叩いただの、それが「犯罪告発」かって話。 本当に知事のパワハラで悩んでる職員はいて、県庁内にも相談窓口はあるはずだが、それを飛び越えての告発なら、まだ善意かも知れない。 しかし、斎藤知事に関する噂?疑惑?を7つも並べたてて、外部にばら撒くって、それ自体斎藤知事を貶めようとする悪意ある文書でしょ。 それって公益通報保護法で守られる公益通報ではないでしょ?
▲43 ▼28
=+=+=+=+=
行政の長の知事が正しいと思う。 3月時点では少なくともクーデターでしょう。 また不倫相手?かわからないが、元職員に事情確認したあと自主退職がされてたと思います。グレーな法律の上に判例があればよいが 判断基準がないし、反論の機会も出来たはず。 メディアが騒がなければ自殺なく静かに解決したと思います。 何が論点なのかメディア整理した方が良いでしょう。
▲98 ▼132
=+=+=+=+=
橋下氏はテレビで「私は引退し維新の党員ではない」とおっしゃってましたが、氏が主張する野党予備選の導入や兵庫維新の問題でもコメントしたら処罰の結果が逆転するといった個人の意見で決まるという民主的な組織とは言い難いことが白日のものになった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県民は斎藤氏を知事に選んだ。外野の橋本氏がいつまでも自説を言い続ける必要はない。何故まだ言い続けるのか。そもそも維新、立憲、最近では自民も日本人でない政治家が多い。日本の国民の生命と財産を守る気のない人の意見は聞きたくない。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
公益通報の告発者つぶしはやっちゃダメだけどほ誹謗中傷目的の怪文書の犯人はつぶして良いでしょ、じゃないと各地で企業の誹謗中傷目的の怪文書ばら撒きが横行しちゃう訳でさ、今現在も起こってる事とは思うけどこれだけ騒がれた怪文書ばら撒きが保護対象となると日本終わるぞ 元県民局長は日記に怪文書を各地にばら撒いてマスコミにもリークして県知事グループを崩壊させるって書いてたんだから公益通報要件の「不正な目的ではない」に該当してないでしょ、それでも保護対象だと騒ぎたいならそれは司法の判断を仰ぐしかないでしょ、それが法に関わる人間の正しい対応だと思うけどね
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
このテレビタレントは、自分の現役時代を棚上げしてよくもこんなコメントできるもんです。 厚かましさに、感心します。 「この記事の最後に、再度の不信任が」とか書かれているので、是非とも不信任決議を実現して欲しいものです。 反知事派はこれだけ知事批判をしながら、なぜ不信任決議を要求しないんてしょうか。 そうすれば、知事も遠慮無く議会解散ができるのに。 ぜひ、不信任決議をして県議の選び直し選挙につなげてください。 よろしくお願いいたします。(笑)
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
同感です。
問題の発端疑惑のクーデター 一出先機関の長では、「クーデター」など、起こす力など ありません。
自己保身のために「徹底的に追い詰める」 依願退職を認めない。 職員は、自死されました。
この人には、「反省」「同情」「誠実」という単語はない ように見えます。
部下を思いやる心がないように見えます。
兵庫県職員が気の毒です。
▲43 ▼33
=+=+=+=+=
斎藤知事は、パワハラの定義を理解し得てなかったと思います。よりも、行政は時の首長を守ろうとします。公約もおかしくとも実行しようとします。最大の黒幕は上手いこと幕引きされた元副知事なのか、よりももっと凄い奴が潜んでいるのかと思います。何故なら、真相を認識しているであろう職員が誰も公益通報しないからです。 これだけ公益に損害を与えているのだから通報されてもおかしくないハズなのに、闇は深いのかどうなのか。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
そもそも3月12日の文書は警察、マスコミも無視した程度のものでしょ。それを今さらどうのこうの言っても仕方ないのでは。それより元県民局長のPCの開示を働きかけるべきではないの。それが一番スッキリする。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
公用PCに倫理的に問題があるとされる内容を保存しながら 情けなくも戦わずして自死を選択した元県民局長の主張が 正しかったと橋下氏は申してます。黒色の背景は全く問わず 正義を行った人に斎藤さんは権力を乱用し処分し尚も死者を 凌辱し続けるのは独裁者が行う行為と結論付けてしまいました。 自身の発言がとても効果があり世間を動かすと自負しているようだ。 オールドメディアも露出が多い弁護士の見解だから間違いないと 乗っかってくるだろう。見解や予測や発言に全く責任を負わない 著名人たちの暴論は受取り側の取捨選択がとても重要と思う。
▲28 ▼24
=+=+=+=+=
橋下氏は民主主義国家における国民の知る権利を侵害するような偏向報道に関与したことの反省はないのでしょうか。
元局長が亡くなった原因は斎藤氏のパワハラであり、違法行為も厭わない悪人のような印象操作。それらが辞職につながり県政業務に影響しているなら深刻な報道被害です。 こうしたイメージを植え付けられた県民には知事を支持しない人も出てくるかもしれません。知事のもとで働く意欲をそぐことにもなりかねません。
マスコミが曖昧な情報しか報道せず、百条委での発言を封じ、県民が真相を知ることのない状況こそが県政の停滞の原因ではないでしょうか。 怪文書とはどのような内容だったのか、それを各所にばら撒いた元局長への対応は適切だったのか、百条委が開かれた経緯やPC内部を県民に正しく伝えない限り、県政は正常化しないように思います。
▲219 ▼173
=+=+=+=+=
兵庫県民として、皆さんに問いたいです。
兵庫県民当事者としては、個々の問題の是非も大事ですが、いい加減この問題を終わらせたいです。どうすればいいのでしょうか。
まず、橋本さんの言うとおり、斎藤さんは知事としての資質も能力も失格です。斎藤氏唯一のよりどころは「110万人の付託」と言うが、投票過半数の130万人は他の人に投票している。彼ではない。
彼が何を言おうと「部下を死に至らしめ何とも思わない人」という印象は誰にも永遠に剥がせない。こんな人の顔も見たくない、記事も見たくない、関わり合いたくない、そんな気持ちです。でも私が兵庫県に在住する限り、直接ではないが、接点はなくせない。彼との接点をなくすためには、私が転居せねばならないのでしょうか。
どうか、このモヤモヤした気持ちと将来への不安と不信を払拭するいい考えがあれば、教えてください。答えはすでに出てるとは思うのですが。。。
▲45 ▼59
=+=+=+=+=
橋本さんは斎藤さんが公益通報者保護法に反していると言っているわけではなく、異を唱える者の犯人探しをして断罪するという行動が、都道府県知事という強大な権限を持つ者としての、その権力行使のあり方としては許されるものではない、と言っています。私も、そのような場合の権力行使のあり方は常に慎重になるべきだと思います。そうでないと、戦時中に逆戻りです。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
こういった記事は、 事実をねじ曲げた偏向が無いかどうか、自分で確かめなきゃならない時代になって来たね。 幸い、自分でファクトチェックできる情報が出回っている時代になったから、かなり助かっている。 マスコミ報道を鵜呑みに出来ないって言う、厄介な時代になって来た。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自らを告発した文書は身に覚えがあるほど誹謗中傷の類に見えてしまうのが人間の弱さである。だとすれば告発者探しは人間の性ともいえる。これで知事失格と言うならば知事になれる人は極めて限られることになる。斎藤知事は並の人間の道徳性しかなかっただけであり、彼を選んだ兵庫県の有権者が批難されるべきである。 おねだりと言われているが、視察先の企業は自信のある商品を渡して売り込んでもらいたくてお土産を渡す。斎藤知事はそれを売り込む能力が無かったので結果的におねだりに見えてしまっただけだ。おねだりと言うより能力不足に過ぎない。
▲7 ▼51
=+=+=+=+=
>「斎藤さんが間違ったのは、ちゃんと告発として受け付けて、事実を確認してですね、悪いところがあったら謝ればいい。であったなら、人が死ななかったと思うんですよね」
そもそも3月の文書は警察やマスコミ、議員などに送られていたものの県に対しては送られていなかったので(こんな文書が出回っていますよと斎藤知事に渡って発覚した)県は告発として受け付けることはできなかったと思いますし(4月の文書は内部通報として県に送られ受理されている)県以外に送られた文書が斎藤知事に渡ったという時点で送られた者が公益通報文書としての取り扱いをしていなかったという事になります(警察も公益通報文書として扱わなかったと説明している)。
▲193 ▼131
=+=+=+=+=
>自分たちの疑惑を指摘した告発が出てきたときに、この告発を無効にするために、告発者を悪い人間だ、悪い人間だと言おうとした
もう故人となってしまったわけですが元局長は告発文の情報提供者からの依頼仕事ととでも思っていたのだろうか。自分が攻撃されるとは思っていなかった節があるのは否めない。どうしてもタイミング的に次の仕事を斡旋しもらった恩があって手伝った、という状況に思えます。
▲34 ▼52
=+=+=+=+=
カオスだよなあ 知事までもが、やってはいけない[問題のすり替え]を始めたし、まあ[混ぜてはいけないものを混ぜた]と言うべきか。
告発者の私的領域に問題があるらしいことは、告発内容が誹謗中傷であることを保障しない。告白文書が誹謗中傷であることの証明や根拠にはならないのだから。 [連動させてはならない話]なんだ。
この件、 1.告発者と知事の両方に問題がある 2.告発者と知事の両方に問題がない 3.告発者に問題があり知事に問題はない 4.告発者に問題はなく知事に問題がある という4つの可能性があり、知事周辺が行っているのは[根拠なく3.だと決め付ける行為]に過ぎない。
とにかく、知事の周辺は、知事への告発文と告発者の人間性という[混ぜるな、キケン]な二つの話を混ぜて、ホントにキケンな状態にしてしまったからなあ。 この混ぜ込みに乗っかる世情もどうかと思うわな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
潰しと言うより、職務上の問題が発覚し自滅しただけでは無いでしょうか? その問題が無ければ処分には至らず、百条委で元県民局長を交えて告発文書の審議をしていたはず。 斎藤氏にとってもある意味迷惑を受けた状況ではないでしょうか?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県警でさえ「公益通報に当たらない」とする怪文書を外部に出し、しかも「県庁内で上司と部下の幹部同士の不倫実行者でそれを公用パソコンにデタータとして保存までしていた人物」を処分した。その処分理由を明らかにしたのは、知事として県民に対する最大の誠意でしょう。公務員の犯罪と税金の無駄遣いを県民は知る権利があります。県庁内での不倫は本件だけではないという声もあります。知事の発表は県庁内の不倫防止に大きな効果があるでしょう。 六甲沿いのラブホテルの売り上げが落ちたなどという眉唾話がおもしろおかしく居酒屋ででるなど許せません。 橋下氏は兵庫県問題では、見解があちこち揺れておられます。一連の事態を最初からしっかり把握できておられるのかな。オールドメディアの切り取り情報がベースになっていませんか。 あるいは、維新の3県議が騒ぎを大きくしたので、コメント方針を変更したかな。
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
橋下氏は全体を見て評論すべしと思う。 橋下氏はすっかりテレビ側の人間になってしまった。テレビ側が流す一方向の情報を元に評論しても視聴者には全く参考にならない。むしろ橋本氏自身が本件に関し情弱者に見えてしまう。 パソコンの中身は(同僚への誹謗中傷や猥褻なものだけでなく)現知事追い落とし計画(クーデター)の詳細が掛かれており、告発者はその計画の一部として告発を実行したと思われる。 更に10カ月間に同じ高等学校(姫路西)出身の4政治家が相次いで自殺した背景をどう説明するのか? 全員が誹謗中傷で命を絶ったとは思えない。 道路行政の闇(賄賂を含む)が絡んでいないの?? 巨像の一部を撫ぜて評論しても意味がない。
▲78 ▼62
=+=+=+=+=
正義の告発者として祭り上げたメディアにとって「わいせつ文書作成の事実」は都合が悪いんでしょう…。
公務員として良くない行為があったから処分したと、知事は何度も説明してきたのに、橋下氏含めメディアは一方的に「処分は告発者潰し」と批判し続けた。だから踏み込んで「わいせつ文書作成だった」と説明したら、それもまた「処分は告発者潰し」だと批判する。
振り上げた拳を下ろせなくなったメディアが本当に見苦しい…
▲27 ▼18
|
![]() |