( 273517 )  2025/03/10 04:14:54  
00

=+=+=+=+= 

 

明らかに今の体制になってから口出すことが多くなったね。 

その割に何かあったときには無関係な立場のように、擁護やら批判やらしてガス抜きしてる。 

そもそも最近特におかしくなった前原の共同代表就任とか、橋下がやったというし。 

 

▲2142 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の委員会で大切なのは、門田さんとのバトルでしょう。 

確かにそれ書いちゃうとそれメインになりますが、維新の国民の期待への裏切りを糾弾した門田さんに、玉木さんが悪いという従来の主張を強弁する橋本さんっていう構図はとても見応えありましたよ。 

それ抜かして記事にしてもなと思います。 

 

▲1780 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

維新以外の政党の院政を敷くほどの能力、知識、経験、判断力は無いだろうが、 

 

維新なら、院政を敷いていても不思議では無いのではないか? 

 

以前の維新は、税金の無駄遣いを追及していたが、 

橋下徹氏が誘致し、松井一郎氏が会場を夢洲に決めた大阪万博については、 

税金の無駄遣いを全く言及すらしない。 

さらに、340億円超の大屋根リングの建設を認めた。 

 

もし、橋下徹氏が院政を敷いていないなら、 

維新の兵庫県議に対する執拗な厳しい追及と同様に、 

大阪府や大阪市の維新に対して、大阪万博における税金の無駄遣いを追及するように厳しく追及したらどうか? 

 

▲227 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの前では、特に関西の番組ではニコニコ話してるけど、朝のワイドショーとかでコメントしてる時とかは、ピリピリしてなんでもワーワー言うイメージ。 

 

色んな情報が入ってくるって事と、ぽんと言うだけというのが根っこで繋がってるから、院政って言われるのではないかな。 

 

竹中さんはもういいわ。過去から今も、なんぼめちゃくちゃにしてお金も儲けてるのって話で。ほんま、郵政民営化の時にめちゃくちゃしてた記憶しかない 

 

▲231 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

院政ですよね。 

少数の意見を通してしまうと民主主義じゃなくなるというようなことを言っていましたが、多数が勝つのが民主主義ではないだろうと思いつつ、院政を批判される行動をとっている人が言うなと思って見ていました。 

将軍を退いた後、幕臣に一切会わなかったという徳川慶喜は潔癖な人だったんだな、とふと感じました。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政界から引退して維新の会を離脱したとは言え、やはり創設者としての影響力は有ると思う。前馬場代表の時代は辛辣な意見を述べていたが、吉村代表に代わってからだいぶ違うような気がしてきた。個人的には橋下さん、前原誠司氏とは合わないだろうと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の人気のブームを作ったのが橋下さんなのは間違いないが、 

今の維新の凋落の原因を探ると、それも自分の非を絶対に認めない吉村知事や、馬場さん前原さんに加え、橋下さんの動きや発言も維新離れを加速させているのも間違いなさそうです 

 

▲1592 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってもダメだろう。流石にこの人と維新の関係には辟易としている。テレビもこんな事を許していれば、ただの広報でしかない。 

 

橋下氏が出ていればチャンネルを変えるし、自民とベッタリの維新には二度と投票する気もない。まとめて政界やメディアから立ち去って欲しいと、それが国益のためだと、本気で思っています。 

 

▲1984 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏が院政を引こうがどうでもいいが、維新を作った本人として聞きたいものだが、維新の議員の不祥事が下記のようにあまりも多すぎる。 

 

最近維新が起こした各県別の不祥事議員数がyoutube(大地獄憂国vtuber)で発表されました。この人数に驚きです。セクハラ、不倫、公職選挙法違反、パワハラ、脅し、横領、暴力行為、不払いと何でもありです。この中で不祥事を起こした議員が最も多いのが大阪府72人、次いで兵庫県9人になっています。もちろん不祥事議員の中に橋下氏、松井氏も入っています。 

県別に上から順に 

北海道2、青森1、富山2,千葉2,埼玉1、東京5、茨城2,群馬1,静岡2,愛知4,京都5,滋賀1,兵庫9,大阪72、奈良2,鳥取1,愛媛1,広島1、岡山1,大分1,沖縄1となっています。 

これでも不祥事を起こし、国民を平気で裏切る維新に投票しますか? 

 

▲1223 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏が直接口出ししてるのか、それとも維新執行部が勝手に忖度してるのか、みたいな議論で終始してるけど、そんなことは有権者からしたらどっちだとしても同じこと。本人が院政のつもりじゃない、指示してないといくら言い張ったところで個人の発現に振り回される政党である事実は変わりない。 

 

▲646 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはもう子どもさんのお父さんなんだなとしか思わないです(保身しかかんじない、一般人のことは 大切に想ってないと思う、でも おもてに出て働く人は それでいい 仕方ない この人の命も大切) 

 

もっとちゃんとした社会のほうを向いた仕事をしてくださってるかたはたくさんたくさんおられます。 

そんなお仕事をしてくださるかたにこそ 

御家族にたくさんお金を持って帰ってほしい 

そんな社会に移り変わっていく過渡期だとおもってます 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターとして橋下徹の維新への厳しい意見な多くなった。それは自分のいた維新と今の維新の状況の違いがあるのだろう。元代表の橋下徹、今の維新の代表との関係が強い絆で今も繋がっていることの証。今の維新の代表は橋下徹のコメンテーターとしての意見を常に尊重しているということ。維新への橋下徹の影響力は今も強いということ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんがテレビで訴えたことを時間差で吉村さんも言い出す事が多いので密接に繋がっていることは想像出来ます。 

飲み食い政治批判も橋下さんが執拗に訴えていたから吉村さんが唐突に取り入れたとしか思えません。 

 

▲370 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表になって国政維新をかばうようになったね。 

 

批判がめっきり少なくなった。 

 

今の維新は明かに以前より問題が多いのに庇うから不自然さを感じる人も多いことでしょう。 

 

Xで橋下氏が号令をかけたと同時に前原氏が動いているし、予備選にしたって橋下氏が言っている通りに吉村氏が主張しているように見える。 

 

どう見ても橋下さんの院政で吉村さんらの動きを自画自賛しているだけ。メディアを使って世論誘導しているように見える。もっと問題視した方がいいのでは? 

 

▲89 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「委員会」はノンスポンサーな分、割と忖度なく言いたいこと言える番組ではあるけど、兵庫県の問題は大々的にクローズアップしてない印象あるから、 

これを機に思い切って双方の意見ぶつけ合ったほうがいいのでは? 

収録番組だから、ほんとに放送コードに抵触する発言は切れるし、 

立花とちだい呼んで戦わせてもいいし。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに橋下氏のコメントの、維新に対する影響力は大きい。創設者の一人なのだし、発信力もあるので、それは党内外の誰もが認めるところだろう。 

維新もそれで自身と世間とのズレが多少なりとも修正されているのだ。 

だが、コメントの内容自体も、橋下氏がかなり現役の幹部だった頃と比べて随分と世間に寄ってきている。外部から見ると維新の異常さが見えてきているのだろう。 

かと言って、橋下氏が維新に戻れば、また強烈な批判を浴びるだけだ。それほどに維新の政策は間違っており、個人で挽回できるレベルを超えている。 

万博・カジノ路線などは、むしろ橋下氏が火付け役だ。 

今さら橋下氏がおっとり刀で駆けつけても、どうにもならない。維新は万博・カジノと共に衰退していくだろう。 

 

▲84 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏が院政を敷いているのかどうかの真実は外からはわからないのだろうけど一線を退いたらある程度の期間、政治的な発現は避けるべきと思います。政治的な発現をしたいのだったら引退すべきではなかったと思います。ある時は中の人、ある時はコメンテータは卑怯と思います。 

 

▲193 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかもしれないが…吉村はじめ維新の公職に就く人達の人間としての資質の低さに心が怯えています。時代がそう作用しているのかもしれませんが人間としてこうあるべきだと言う親から学業から学んだことは忘れるべきではないと思います。目的のためなら何をしてもいいとわ教わらなかったと思います。その事が想定外であり国民の為に良い事に使われるならそれでよいが悪いことに使われれば又、法律を作り直さなければならない。と井上陽水を聞きながら思っています。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治タレントです。ただ過去の経歴、政治家を辞めた経緯を考えたらもう少し考えた方がいい。世論誘導に見える。金の為かも知れないが偏重報道に加担している。特にTVでの演技は問題だと感じる。娯楽番組ではないだろう。それから政治家復帰は絶対にすべきではない! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は橋本徹によって作られて大阪でウケて代表を大阪人以外にしたけどなかなか上手くいかず、結局現大阪知事が維新の会の実質的なボスとして張っているし維新でいざこざがあれば橋下氏が意見して転換をしているのも火を見るより明らかなので実質橋下の会と言ってもいい状況で本当に国の政党としてやるならば、維新の政策を理解している橋下大阪府知事とも関係の無い新たな頭を立てて独立した政党にしないといつまでも橋下配下の政党と言われても致し方ないです。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

録画していてまだ見ていないけど、そんな会話があったんだ。 

竹中平蔵と橋下徹がTVに出るとチャンネル変えるけど、この番組では早送りして話は絶対に聞かない様にしています。 

 

竹中平蔵=東京オリンピック時にパソナに在籍しており、中抜きしまくった 

 〃の兄=大阪万博木造リングでミサワホームがフィンランドから一手に仕入 

     れ、ここでも莫大な中抜き 

 

橋下徹 =よそから来た前原誠司を共同代表に据えるように言った張本人 

 

こんな連中の話をまともに聞いてはいけません。 

 

▲366 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

世間では弁護士と聞くと優秀で常に正義の味方と言うイメージが強いがとんでもない思い違いだ、ピンからキリまで疑いたくなるような人も少なくない、兵庫県の公益通報でもそうだが私が思う一流弁護士は公益通報に当たらないとコメントされている、反してあまり実績のないテレビで稼ぐ弁護士は公益通報だとおっしゃる、わたくしごとで申し訳ないがある弁護士なんぞは離婚問題だけでだらだら4年ぐらいかけても答えが出ないままである、思うに弁護士費用を稼ぐために引き伸ばしてるだけ?のように思えてきた、こんなやつもいると言うことです。 

 

▲277 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の退潮傾向からか橋下氏の維新に対する発言、発信は度を超えていて院政を隠そうともしていないように見えます。兵庫県議処分についても橋下氏の言った通りになりましたが、参院選での野党統一候補のための予備選構想も橋下氏がテレビなどで言い出し、今年になって吉村氏が制度案を作って他党に提案するまで具体化しています。また真偽の程は不明ながらYoutubeでは前原氏を共同代表に推したのも橋下氏だという言説も流れています。 

橋下氏には「自分の発言が影響したのならコメンテーター冥利に尽きる」などうそぶいてないで夏の参院選で議員バッジをつけて堂々と表舞台に立ってもらいたいと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏。コメンテータではなく、アジテーター・扇動者で、混乱を煽って、SNSやテレビで膨大な報酬を得ているのではないか。儲けるためにむやみに混乱を煽るのは人倫に反し、人としてどうかと思う。ただ、混乱を煽るのは実に巧みで天才的だが、いつまで続くのだろうか。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはMBSでパソコンの中身について、倫理上問題のあるわいせつ文書のことばかりを追求していました。 

しかし国民の大多数はそんなことは問題にしていません。肝心なのはクーデター計画の方です。そこに一切触れることなく話を進めることに違和感を感じました。 

おそらく出演していたコメンテーターの誰もが承知していたはず。一体メディアはこの上何を隠そうとしているのでしょう。 

 

▲274 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はSNSで発信しているので院政を敷いているとは思えません。ただ、発信力が桁違いなので、維新幹部の政策に対する動向に多大な影響を与えているのではないかと思いますね。維新は橋下氏から独立した政治志向を持っているとは考え難いと感じています。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの屁理屈には毎度毎度辟易します。 

ただ吉村さんは玉木さんに178万円問題地獄の底まで付き合うとまで言って秋波を送っていたのも事実。玉木さんのあの時の態度には納得いかないところもあった。 

維新と共闘しなかった本当の理由を知りたいものです。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の維新では今後の国政選挙で負け続けるであろう。吉村氏より前原氏が目立つてしまい吉村では役不足と橋下氏は判断下しているのであろう。橋下氏が政界復帰しない限り維新は凋落一途でしょう。大阪では強いのでしょうけど全国となると無理があり橋下氏の維新でしか認知されていない。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ情報が洩れているということは、頼って相談してきてる人間がいるということだし、それをその間だけでなく都合のいいように地上波などに流して流れをコントロールしようとしている。それ自体、有権者にとって邪魔なので、黙っていてほしい。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は最近露骨に維新寄りの発言の連発です。維新が劣勢になってきて焦っているのでしょう。橋下氏はコメンテーターやMCで一見客観的な立場を通そうとしていますが、維新の広告塔です。ただ贔屓の引き倒しになっています。従ってマスコミは橋本氏を維新寄りの発言者として扱うべきで、MCのような客観的な立ち位置で使うのは止めるべきです。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下と前原は以前からお友達です。 

お友達の前原の居場所が無くなり、橋下が維新に強引にねじ込んだというのがオチでは? 

という事は、今の維新に院政を敷いているのは確実! 

カジノ構想は橋下の悲願ですから、大阪万博開催を維新は強行したのでしょう。 

赤字分は維新と橋下以下の院政で補填してください。 

昨年に大阪万博中止して、その分を被災にあった能登半島支援をすると発言したら、維新も地に堕ちなかったはず。 

橋下は良い顔するだけの、自民党議員と何ら変わりないと言うのが個人の感想です! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になると言いたいことが言えなくなる 

テレビや動画で好き放題言える方が責任も取らなくて良いからでしょ 

それでいて一定の権力はあるから 

それに左右される政治家達もいるのをわかってる。 

かつて切り口鋭い政治評論家や政治アナリスト等が議員になり牙を抜かれたような人になるのをカナリ見てきている 

石破さんや河野さんもそう組織に取り込まれたら忖度は必要不可欠。特に国政は完全な政党政治だから国会で自らの政策を実行したいなら党の後ろ盾は絶対必要。となると際どいことは言えなくなる。 

小泉純一郎や田中角栄のように圧倒的な国民の支持が無ければムリ 

それが日本の政治システム。 

マイノリティの意見はマジョリティにほぼ握り潰される。 

 

▲34 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士として下手に大口の案件を抱えて延々と頭を使うよりも、こうしてテレビに出て適当なことを喋っていれば、口が滑って炎上したり、メディア出禁にさえならなければ、本当に楽して懐が潤うんだと思う。 

まあ、初めて首長になったり、都構想掲げていた頃は本当に大変だったと思う。 

その経験から、確かに色んな角度からコメントできる人になって、使うテレビ局も数字が稼げて、視聴者も楽しませてもらっているのは確か。 

ただ、もうしばらくすれば、本人もずっとバックシートに座っているのが耐えられなくなるんじゃないか、と感じる人がいるのも頷ける。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の橋下はオールドメディアの顧問弁護士。だからテレビ局の意向に沿ったコメントしかしない。政界に戻るかと言えばNOだろ。だって儲からないし、色んな人から文句言われる。場合によっては命も狙われる。今だとテレビ局からお金貰って好き勝手に放言してれば良いのだから今更政界には戻らないでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「改革だ、既得権益打破だ」と主張して関西の地方選挙に維新から出馬すればほぼ誰でも当選する。候補者の経歴や人物など不問。だから維新の地方議員は他党と比較して著しく不祥事が多い。橋下氏は毀誉褒貶のある人物ですがシンパ票は維新に集中しアンチ票は維新以外の自民、公明、立民、共産、棄権などに分散される。熱烈なシンパと熱烈なアンチが同数であれば熱烈なシンパが必ず勝つ。兵庫県知事選挙で齋藤知事が再選されたのはN党が熱烈な齋藤シンパを作るのに成功したから。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は党の執行部に意見が通るなら元々パレード自体起こっていないだろ 

前馬場代表時代の飲み会批判は大分前から指摘して来たし神戸の問題も 

前日本維新と大阪維新との意思の疎通が希薄だったと思う。維新の飲み会 

文化は松井氏時代から受け継がれてたと感じる。それが馬場代表時代に増長し 

最終的に兵庫県問題に発展だと思う。パレード問題に党がどの程度関与した 

のか?今後の当局の捜査次第だろうが、毎度思うけど県警の腰が重すぎる 

何年かかるのかな? 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先の兵庫県知事選はオールドメディアとニューメディアの対立と言われたが、維新はニューメディアでは立花氏に頼り、オールドメディアは橋下氏が頑張った。だが斎藤批判が止まずとうとう橋下氏も斎藤批判に切替えたということか。いずれにしろ維新は斎藤氏、あの3県議、丸山、そしてこの橋下氏と不透明極まりない。解党すべきではないのか。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはなんとしても維新を国政政党の中で確立させたいという思いが強いんでしょう。その意思から前原さんの取り込み、吉村代表就任、今回の3党合意、野党間の予備選に至ったんでしょうね。橋下さんの影響力が強いというより、なにがなんでも維新を国政で、という橋下さんの願い、変な執着が維新を迷走させている気がします。確かに政権をとらないと何もできない、他の野党のように埋もれてしまうという危機感があるんでしょう。そりゃ橋下さんも自分が作った組織だから、口出ししたいでしょうし、反発するものならボロクソに文句も言いたくなるでしょう。 

維新は正直、大負けして、大阪から出直した方がいい。今のままなら自民党の『ポチ』です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで言って委員会 

たかじんさんの冠時代は面白かったけど 

辛坊さん居なくなって見なくなったなぁ…… 

竹中平蔵出してる時点でお察しだけど 

大阪の番組なので維新擁護なんだろうけど、維新は自民とともに泥船で沈没確定してるからね 

数年後には、国会議員数名で関西地域政党にまで衰退してると思う 

衆議院で予算案賛成した後にどれだけパフォーマンスしても遅いし見苦しい 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増山、岸口の比較でいえば、例えば処分が両名とも除名だが実態としては岸口のほうが重いとするならば、まだ兵庫維新の独自色は出せたと言えた。 

それに以前も橋下は直接吉村に会って意見しに行ったこともある。そんなコメンテーターなど他にいるわけがない。 

実質コメンテーターに牛耳られている政党。 

状況証拠は揃い過ぎている。 

 

▲139 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政党を作って、辞めてコメンテーターというのは、ダメでしょ。選挙の時には、特定の政党の人をテレビにも出さないようにしてるのに、この人は出る。政党の人じゃないからと言って出る。ルールは守ってもフェアではない。法律は守っても、倫理観はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組視聴していなかったので何とも言えないが、なんか和気あいあいとした雰囲気だったようだね。できれば泉房穂氏がSNSで維新の政治方針に疑問を呈したことに、罵詈雑言で応戦したことに非難する人が出てきてほしかった 

 

▲109 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏も将来的には田崎氏と同じような立ち位置で維新擁護してそうやね。 

最初の方は大阪府民と負担を分けあってサービス低下も我慢しないとと思ったが、万博や複数回にわたる都構想の住民投票、高校無償化で公立弱体化には疑問しか感じなくなってきた。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、この疑惑が何度か事実と符合するならば、黒判定してもよいと思います。 

隠然と力があるならば、選挙前の1ヶ月はTV出演は控えるべきでしょう。 

敢えて言うならば、上から目線で政治を語る姿に辟易としています。 

ジャーナリストでもない、勿論、政治家でもない。 

ただの弁護士コメンテーターでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの番組は見なくなった。たかじんさんの頃が懐かしい。切り口が悪すぎる。やはりテレビ局社員では仕切れない。直ぐにせっかく出演者がいい事言っても社員が茶化してそれ以上のコメントを引き出すのを妨害する。やはりあの女性MCは役不足だ。だから面白くなくなった。辛坊治郎氏の時代はまだ良かった。しかしその後は……。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

評論家だから橋下さんは何の件でも話すのが仕事でしょう。古巣の維新にはどうしても口出ししたくなるのかもしれません。評論家の意見だから責任があるわけでもないし気軽に聞きましょう。納得する意見もあるし論点が違うと思うこともあります。政治家として再登場は希望していません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の創設者でもある橋下徹氏が公共の電波を使ってテレビで維新をアピールするのであれば他の政党にも同様にアピールする機会を設けなければいけないのではないのか? テレビは橋下徹氏を通じて維新という政党に肩入れ若しくは操作結託しているように見える。もしそうであるなら維新はテレビのお抱え政党ではないか? 天下った元官僚を経由して財務省の詔が維新の政策に影響していると疑われてもしかたないよね。まったく不公平で不公正な放送姿勢だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏が維新のドンかどうかを語るなんてナンセンス。橋下ありきの維新。彼のスタイルが維新そのもの。 

維新を批判するようなコメントにしても、それは維新のため。まさに院政ですね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日に関しては前半部分が終わらない闘争になってしまい、かなりげんなりした。 

橋下がどのみちオーナーだし、維新はどのみちカジノまでの政党。ただ、終わった後には橋下だけが、一生困らないだけの発言権で稼げるのが、国民にはある種の既得権益にしかうつらない。話せば金になるのだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公平性を記するテレビ局が特定政党の関係者(?)をコメンテーターとして迎えるのは如何な物かと… 

大阪では毎日複数の番組で出ています。 

それから去来川なる彼の事務所の弁護士も違う形で良くテレビに出ています。 

毎日、朝日、関テレ、読売各テレビ局の考えを聞きたいですね。 

須田さんよく言ってくれました。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を切らない限り、維新は消滅するでしょうね。維新にも増山さんや他にもしっかりした人いるが、この人にしたがってる限り維新には入れない。吉村さんでは無理でしょうね。しかしこの番組たかじんさんがいなくなって、見てないけど、本当に残念な番組になりましたね。たかじんさんも草葉の陰で激怒してることでしょう、今の橋下さん見たら殴ってるでしょうね。 

 

▲98 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、維新が選挙で負けて万博もヤバイと、吉村代表が辞任する可能性があるが、それで橋本氏が吉村代表の辞任に意見を出したり、次の代表候補者の名前をだしたら、完全に党に関わってる事になるけどな。 

 

▲113 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはコメンテーターとして、自民公明国民立憲に対する発言よりも圧倒的に維新に対する発言が多いですね。発言の偏りを見るだけで維新に対する思い入れが多いのがわかる。こういう偏った見方をする人は、コメンテーターには不向きだと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さんのコメント 

>「でも不思議なのは、党を離れてるのに、なんでそんな詳しいの?」 

 

↑本当にこれ! 

橋下さんが言う【情報収集】を超えていると感じることが多いです。 

兵庫県問題に対する橋下さんの発言を 

見てもわかります。一部です↓ 

 

対立状況はもう間違いないんですね。そのときは維新は斎藤さん側にたったんです。ところが鶴の一声で吉村さんが昨年の衆議院総選挙の前、メディアが全部斎藤さん批判になっていた頃に、このまんまじゃ衆議院選挙がもたんと。だから『斎藤さん不信任でいく』っていう鶴の一声を吉村さんがグーンとやったんですよ。 

国会議員の当時の馬場代表も斎藤さんの応援だったんです。当初、事実が明らかになるまで不信任なんて早いって言ってました。 

だけど吉村さんはここで不信任でいけっていう号令をかけたので、このメンバーを中心にみんな不満をものすごい持ち全然納得せずに不信任に賛成した 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのコメンテーターが擁立した前原が全国民の税金で高校教育をするというわけのわからない愚策で自公政権は嫌だという国民の意思を安売りして予算を通し、国民民主がすすめてた壁を178万にする案を潰したんだもの。ただのコメンテーターにしては罪深すぎる 

 

▲186 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は完全に維新の代弁者ですね。本人は否定していますが、客観的に見ると完全につながっているように見えます。新体制になってから、第三者を装った維新の諜報機関になったと考えたほうが自然だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の発言が維新の会に影響がある事をわかった上でメディアを使ってコントロールしてるとしか思えない。 

吉村代表をやたら褒めそやすのは操りやすい神輿に丁度良い人だからか? 

まぁ頼りないもんな。 

 

松井氏は引退後あまり発信しようとしないのは引退しても影響力が残り続ける立場で、主張し過ぎると現在の維新の会がやり難くなると理解してるからだろう。 

橋下氏は気に食わない足立氏や馬場元代表やら叩き潰してきたしね。 

今度は兵庫維新の会かな? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵・小泉純一郎・橋下徹、黒字の事業を民営化してそこからの税収がかつての黒字を上回ることもない。 

人材派遣は中抜き事業…。1割の手数料ならまだしも3割4割が抜かれるのもざら…。 

終身雇用の脅威を排除しアメリカを喜ばせ…。 

土地売却した中国の電力会社って関電みたいなもんだと思ってたら…。 

太陽光は中国企業を儲けさせてるのに、再生エネルギー賦課金なる税金のようなものを外資に垂れ流す手助け…。 

中国を喜ばせ…。 

 

生活保護に国民健康保険に出産一時金?日本みたいに外国人に垂れ流す国はあるのか?…。 

 

そこの制度を見直すだけでどれだけの金が浮く事やら…。 

当然、今や偏向報道の温床HNKもスクランブルで有料化すれば実質税金は安くなるのだが…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でしたっけ?元維新の人だったかと思いますが橋下徹氏についてあれこれ語ってますよね。 

前原氏を共同代表に据えた黒幕は橋下徹氏っていってましたけどそれが本当なら院政ですよね。 

好き嫌いが分かれる人ですが今や好きより嫌いのほうが多いのではないでしょうか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ維新は全国政党になる道を捨てたよ 

近畿を除けば小選挙区を取れるところがほとんどないし 

南関東比例の惜敗率を見ると議席を取れた上位者は激戦区の惨敗者ばかり 

上位が割れて下位でも惜敗率だけはそこそこみたいな奴しかいない 

いずれ比例票も減って行くだろう 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民ですが、維新には投票しませんし、周囲にも拡散しています。 

自民との合意に怒り狂ってる知人もいます。 

国民民主が出るなら、大阪でも大きく票が流れると思います。 

 

もう、国民の政治リテラシーが一歩進んでる事を理解すべきです。 

古い政治手法は淘汰されつつあります。 

 

国民は政治家の戯言ではなく、行動と結果しか見ていません。 

 

私は維新は国民の敵であると、認識しました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>政界復帰を勧め「こんな番組で気楽なコメントしてる場合じゃない」と笑わせた 

 

まあ、誰かさんと違ってカネに対してのこだわりが強いわけでもないだろうけど、政界復帰したところで自由なもの言いができなくなるだけでなく、収入だって大幅に減ってしまうことになるだろうから、橋下氏にとってはあまりメリットはないんでしょうね。 

 

▲125 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議では3人もあんな素晴らしい県議がいたのに大事に出来ない党なんてオワッテますね。 

残ったものは維新ではなく、保身の連中。 

よく会社で優秀な人材が辞めてやめていき、どうしようもないのが残っていたりする、それとおんなじでしょ。 

足立元議員が院政を敷いて前原氏を引き入れたの彼だと言っていたのは嘘じゃないでしょうね。一連の維新の動き見てたら彼が普段あっちふらふらこっちふらふらしてるのと比例している。 

ほんと、国民の敵ですね。 

 

▲136 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹の正体をよくぞ暴いてくれた。 

この流れが東京の民放各局、特にフジへ飛び火することを強く望む。 

大阪のローカル局が故やしきたかじん氏の約束を守って東京に放送しなくて本当に良かった。まっティーバがあるからどこでも見られるようになったけど笑 

 

維新の実質の帝王。テレビコメンテータとしての領域を大きく逸脱している橋下徹。 

橋下徹の大阪時代の失政である、高校無償化、大阪万博の費用を国になすくりつけた罪は重い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さんざっぱら権力者として相応しくないと斉藤氏を糾弾し続けたんだから。現役の政党の事実上の創立者が政界引退後、コメンテーターの代表者的ポジションに居るのも居続けるのも、利益相反に強く抵触していて放送法により中立性が強く求められる日本の番組での採用は相応しくないでしょうに。斉藤さん切りは吉村マターでやったとのこと。維新を批判してもいて中立性を一見保ってるが一番可愛がっている吉村氏に対してはその限りじゃない。玉川さんに万博に来ないでいいと言った件で、権力者に相応しくないので辞職しろとなぜ言わないのか。斉藤氏だけ考えが異なるとしても民主主義至上主義者の橋下氏が茶番の百条委員会の見解を民意を無視してまで持ち上げ、延々と辞めろ辞めろと促すのは、まさに院政を敷いている結果では?まさか切れと言った斉藤氏が返り咲くとは思えず尻拭いに奔走しているのでは?前原氏を引き入れる事になった戦犯の疑惑も拭えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は今回の高校無料化(高校代税金化、私学まで含む)、自公への態度で議席をかなり減らすでしょう。維新の国政影響力はがたんと下がるから、院だろうがもう何でもいいよ。 

それにしても、この番組は竹氏が出ていると。 

ということは、番組を観れば間接的にギャラが竹氏に流れるから、観ないことにします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際今の維新はツッコミどころが多すぎる。 

 

橋下氏はそれがよくない、と率直に指摘してるだけなのでは? 

 

みなさん俺が橋下氏だったらこうだな、と 

腹黒い自分を表現しているにすぎない(笑) 

 

言っとくけど俺は橋本ファンじゃないよ。 

でも今言ってることは正しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に前原を入れて共同代表にさせる策略は橋下だったらしい。もうこの番組は橋下を出すのはもう止めたらいい。彼を出すならフジ会長との蜜月話や上海電力の道義的責任を引き出すべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬場前代表が思い通りに動かなかったから、ネガティブなコメントを繰り返し、吉村・前原体制にして、私立高校無償化が実現すると自画自賛。 

控除額178万円への引き上げは馬場前代表だったら国民民主とも連携できた可能性が高いのではないかと思う。 

コメンテーターは責任ないというのだったら維新と関わらないでほしい。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんとかいれなきやいいのに。 

高校無償化ってそんな大事なはなしですかね。高校無償にして子供ふえないでしょ。 

そんか先のことまで考えてないだろうし。 

目先の負担を減らす方が先だと思うけどね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ迄こいつをテレビに出させるのか疑問だ。維新は出始め頃から結構な問題人が多かったし橋下は全く信用出来ないと思っていたが大阪では人気があったが個人的には大嫌いだから出さないで欲しい! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏、あなたはコメンテーターと言っているが維新の代弁者ではないか。 

メディアもわかっていながら彼を出演させるという事は暗に維新に与していると言われても仕方ないのではないか。 

何度もメディアの責任を痛感していると言いながらまたかと感じる。 

若者がメディア離れをしているのもやむを得ないかもしれない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ統治はお手のもの。松井橋下で芸能政治経済を掌握し今でも効いている。テレビは冠番組を有し、スポーツ各紙の橋下語録配信が毎日止まらない。特徴は大きな画像写真を絶対的に使うことを各紙よく心得ている。 

石破の前原維新接近で息を吹き返した。さて面談でも? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだでこの番組は面白い。 

山本太郎なんかはこの番組で竹島はあげたら良いとか平気で発言してるからやはり人の本質を垣間見れるし、番組名の通りそこまで言って委員会なんだよね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの番組自体必要あるの?貴重な時間と電波を使い、言いたいことを適当に責任もなく発言しているだけ。仮にもこの番組に影響力があるとは思えないし、影響されてはいけない。 

 

▲116 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや院政と言われてても仕方ないくらいメディア通じて党に影響与えていることは明らかです。報道番組で司会審査員みたいな事をやっている時点がその証拠です。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の思想や理念はご勝手にどうぞなんだけど、メディアがこぞってこの方の意見がさも正しいかのように発信することには違和感。 

素人が聞いていても「おかしくないか?」と感じることも多々あるし、ただ声がデカいだけの人。 

ずいぶんと持ち上げられているが、政治家としては気に入らないことがあればすぐに中途半端に投げ出しておいて、外野からやいのやいのと言うだけ。 

一体何様のおつもりかと、この方が出てくると胡散臭くて話を聞く気にもならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏、弁護士と言う肩書きですが本業の仕事するわけでもなく各テレビ局出まくりギャラ貰い維新の会ネガティブキャンペーン。自己中心的な個人的価値観見解を公共の電波を利用し報道させるテレビ局。本業よりギャラが良いので各テレビ局ホイホイ出ます。最近特に酷く毎日どこがでレギュラーみたいに出て居ますけどますね。この人コメンテーター?ですかね。弁護士ならば本業に徹するでしょうがテレビと言う事ですから? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで、維新からの金が流れていないか突っ込むべきだ 

弁護士としても顧問料でも、別の名義でも資金が流れていないのか? 

ここで重要だよね、選挙期間でもかなり出演しているよね 

前回の総選挙は、控えていたようだけど 

それ以前は、かなりの出演していたよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社でもさ、役職者が定年になり嘱託になってから 参考までにとか、自分ならだけど…みたいに発言してきて、それを交わしきれないのか忖度してるのかの新しい上司、でも何かあっても責任取らないし取れない嘱託さん、下からしたら果てしなくうんざりするパターン。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2025参院選では維新は議席減でしょう。おそらく3〜5議席は減ると思います。特に知事選の混乱が起きている兵庫選挙区は確実に失って0になるでしょう。東京選挙区も音喜多さんは維新には戻らないのでは。万博も評判が悪いので全国比例も票は伸びそうに無いです。何より前原のせいで増税勢力になったのでもう党として終わりです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選前に散々維新を叩いて党勢を下落させ、恐怖心を与えて維新の議員たちが誰も文句が言えなくなっている。 

前原が共同代表に納得してない人も多そう。 

それをお構い無しに民意を何も受けていないコメンテーターが好き勝手に院政を敷く維新は異常事態だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面識がほとんどないのに、吉村が前原を共同代表に据える訳がない。橋下の指示以外ありえない。馬場代表をやめさせたのも、与党予算案に賛成したのも、ガソリン暫定税率廃止に反対したのも、すべて裏から橋下が維新を操っている。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

白を黒と言いくるめるのが仕事の弁護士だから、このくらい言い逃れるのは簡単。 

「巧言令色鮮し仁」という言葉がある。 

さわやかな弁舌をするから、人柄もいいと勘違いしてはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファウンダーなら、指図するかの様にあれこれ外で言うのではなく、対外的には一歩控えて維新が順調に発展出来る様、裏から支え、アドバイスするだけの知恵が必要。橋下はコメンテーターとして目立ちたいからと、出しゃばり過ぎだ。こうして、皆でかき回すから、維新はますます混乱する。橋下は党代表として不完全燃焼なのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

露骨に圧倒的民意で再選された斎藤知事への執拗な口撃は悪意を覚える。全力で維新は支えていたし、この人も当初は百条や不信任の時期には維新は斎藤さんを応援して選挙も斎藤さん支持で進めるべきと述べていたのに今は辞めろ辞めろの罵声ばかり 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新を追い出された足立康史さんのYouTubeに民民の榛葉さんが出演された際に、足立さんが「前原さんを代表にしたのは橋下さん」と発言され、榛葉さんも全く驚いた様子が無かった。永田町の常識なんじゃないでしょうかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都構想ワンイシューの政党だったはず。商売として成り立つからだろうが、本来はいまだに政治屋を続けていることがおかしい。都構想を否決された時点で解散すべきだった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの言動は維新にとってマイナスだと思う。 

橋下さんが維新擁護や維新を褒めるほど、維新支持者以外の反発は大きくなりそう。 

多分都知事選はボロ負けで当選ゼロじゃないかな。 

参院選も選挙区は大阪と兵庫以外は当選ゼロで比例区も下手したら共産党以下かな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメンテーターたちをポイすれば、 

なんなら、番組自体終了してしまえば、 

 

兵庫県知事選のゴタゴタみたいなことは 

起きずに済んだんじゃないの? 

 

橋本や竹中が院政できるのも番組ありき。 

須田のデマや、宮家の保守!もTVから。 

 

悪い意味で影響力がデカいと思うけどね。 

関東と関西の溝を作り、広げた番組だよ。 

たかじんの頃のユーモアは消えた。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE