( 273538 )  2025/03/10 04:42:35  
00

蓮舫氏「参院選出馬」で国会に戻ってくる? 都知事選惨敗、直後は「国政考えていない」と語っていたが

J-CASTニュース 3/9(日) 17:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aea0e0c096322df29b0f6be1d821cc73b1710e68

 

( 273539 )  2025/03/10 04:42:35  
00

東京都知事選で3位に終わった蓮舫氏が、2025年夏の参院選に立憲民主党が比例区で擁立する方向であることが報じられた。

蓮舫氏は都知事選後、国政復帰を否定していたが、最近の動きから国政への復帰が具体的に検討されているようだ。

蓮舫氏はSNSを通じて政治的な発言も行っており、再び国政に戻ることに期待する声も寄せられている。

(要約)

( 273541 )  2025/03/10 04:42:35  
00

東京都知事選では3位に終わった蓮舫氏 

 

 蓮舫氏は国会に戻ってくるのか。2025年夏の参院選に、立憲民主党が同氏を比例区で擁立する方向だと、複数の大手メディアが報じている。 

 

 24年7月の東京都知事選に出馬したものの、結果は3位に敗れた。その後は表立った場に登場していなかった蓮舫氏。都知事選後には、国政復帰を否定していたようだが――。 

 

■「春だし、そろそろ考えないと」 

 

 立憲民主党の「党関係者」「党幹部」が明らかにしたとして、蓮舫氏の参院選擁立が一斉に報じられたのは、25年3月6日。翌7日には、野田佳彦代表が定例会見でこの点を問われると、野田氏は擁立の一般的なプロセスを話した上で、 

 

「個別の候補予定者のプロセスに関わることをこれ以上お話しすることは控えたい」 

 

と応じ、否定はしなかった。 

 

 蓮舫氏は、自身のSNSを頻繁に更新している。ほとんどは自身の日常に関する投稿だが、政治的な発言がゼロでは、もちろんない。Xでは3月7日、石破茂首相が高額療養費制度の負担上限額引き上げを見送ると表明した記事を引用し、「ようやく。国会熟議の成果です」とひと言。「政治とカネ」を巡る問題についても、しばしば発言している。 

 

 インスタグラムでは2月27日に自撮り写真を公開。「髪、切った。春だし、そろそろ考えないと」との言葉を添えた。これには「秋には国会に戻ってください」「参院選に、どうか出てください」といった「再始動」を期待するコメントが送られた。 

 

 蓮舫氏は都知事選敗北後、インスタライブで「今は国政選挙を考えていない」と述べた。都知事選で多くの人が投票してくれたことを重く受け止め、すぐにまた国政に戻るのは「渡り鳥みたいではないか」と、潔しとしない様子をにじませていた。 

 

 立憲が参院選に蓮舫氏を擁立か、と報道したメディアの中には、この発言に言及したところが複数みられた。 

 

 ただ、このインスタライブから2か月ほど後の24年9月18日、毎日新聞が配信した蓮舫氏のインタビュー記事のなかでは、「私が本当に社会に求められているのか。自分の中で、まだ整理しきれていないところがあります。今後のことは、もう少し時間をかけて考えるつもりです」と述べており、ややトーンが変わっていた。 

 

 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は25年3月7日の記者会見で、立憲が蓮舫氏を夏の参院選に擁立する方針だと記者が伝えると「えっ、嘘。ホント?」と驚いた様子を見せた。そのうえで「国政は一回リセットって言ってなかった? まあ、帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さんだけだね」と冗談めかして皮肉った。 

 

 

( 273540 )  2025/03/10 04:42:35  
00

(まとめ) 

コメントからは、蓮舫氏が都知事選に落選した後、再び国政に復帰することに対する懸念や批判が多く見られます。

彼女の信念や決断力に対する疑問や、2度の国政選挙に出ることへの不快感が表れています。

立憲民主党に対しても、蓮舫氏の再出馬に対する態度や選挙戦略に批判的な声が相次いでいます。

また、国会議員の行動や信念に対して厳しい意見や議論も見受けられました。

( 273542 )  2025/03/10 04:42:35  
00

=+=+=+=+= 

 

世界情勢はトランプ政権発足の1月以降、急激に変わりつつある。 

そうした中で、国政では自分の主張を行う一方で他人への傾聴があまり感じられず、他人に対する批判を展開するのが常だったこの方が、国政に復帰することでまた国内足を引っ張り合ったり、喫緊ではないことにこだわって国政を停滞させなければ、といった不安要素の方が出てくるのは、私だけでしょうか。 

 

今の時期、国政を停滞させる状況は、即命取りになるほどこれまでの情勢と全く違った局面が増えているので、余計心配になります。 

 

▲588 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

俳優になった方が輝けるよ。蓮舫 

間違いない。政治は綺麗に足洗い芸能界に 

行きなさい。間違いない。立憲も軟体政党の 

極みだな。なんでもあるなところは自民そっくり。人類史をめちゃくちゃにする連中は 

いつもどの国も同じ。うつ手が無いのにめちゃくちゃやるから苦しむのは民ばかり。いい時ばかり歴史かたるんでなく潔く教訓を学びなさい。我々の事思うなら。頼むね。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院及び衆議院議員を自ら辞職した場合は、以降何年間は参議院及び衆議院選挙に立候補できないというような制度を設けるべきだろうと思う。 

志があって(ホントはないだろうけど)国会議員に選ばれるべく立候補して当選、それを「都知事になりたいから都知事選に立候補しま~す、なので国会議員は辞めま~す」は身勝手だよ。 

こんな事言っても実現できないから、とりあえず無所属・選挙区で立候補して有権者に直接判断してもらいな。 

 

▲480 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権のイーロン・マスク氏の事業仕訳けは、 

蓮舫さんが元祖だ。  

 

埋蔵金発掘は華々しく活躍したが最後、スパコンで 「2番手では駄目ですか」で世の猛反発をくい討ち死にしてしまった。  

 

イーロン・マスク氏も華々しくスタートしたが、だんだん 閣内から反発を受けていると伝えられる。  

 

アメリカはいい。  

結局、日本は、事業仕訳けはできず、古い体質を抱えたまま 中国と韓国に抜き去られ、動物園国家と化している。 

 

日本は、海外からの見物客が 落とすエサで、食べている現況だ。 

檻の中は 国土予算はアリの巣と化し、医療費は国庫の4割を占める。  

腐臭が漂う。モデルや秘書と乳繰り合っているボスと子分が人気を集めているレベルだから、檻のなかには将来の展望などない。 

 

日本を再活性化するには 元祖イーロン・マスクの蓮舫さんしかいないようにおもえるが。参院比例は転身自由だし、期待できそう。 

 

▲1 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライアイというのがあるが、舌にもドライ舌があるみたいですね。 

前言撤回はこういった人たちの得意技ですからね。 

更に、人には言うけど、いざ自分の事になればどこふく風ですもんね。 

 

作り笑顔の写真が出てこなくなり、つくずく良かったなと思っていたのに、久しぶりに見ると先に嫌悪感が沸いてきますね。 

不人気なのに当選確実な比例で出るのも納得いかない。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人も周囲も国会へ戻りたい・戻したい気持ちは山々なんだと思うけど、今度また敗北したらご本人のメンタルが崩壊するんじゃないか?やや先走りがちな周囲に比べてご本人が曖昧なのは、その辺りを未だに考えているんじゃないかと推察します。ただ、出るでしょうけどね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に何処まで本気だったのかは解りませんが「2位」どころか「3位」だったわけだし、国政復帰は既定路線でしょう。 

出馬するのは自由ですが、出来れば比例区では無くて堂々と選挙区で戦って欲しいところですね。 

それでは勝算が無いのかな。 

と云うか万が一にも落選してこれ以上恥をかきたくないと云うことでしょうか。 

くれぐれも事前運動などなさらぬように。 

 

▲383 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは信念を持っている方なので、たった8ヶ月で前言撤回するなんてあり得ない。 

参議院の任期中に、退路を断ち東京都知事選に出馬、残念な結果でとなった時に、国政は考えていないと明言されていた。 

そんな方が、1年後に参議院選に出馬なんて、有言不実行する訳が無い。 

立憲民主党は野党第一党ではあるが、国民民主党や維新に存在感を奪われ、支持率も低迷していて、候補者も集まら無いとは言え、蓮舫さんの意思を無視して、出馬要請するのは良く無いと思う。 

 

▲148 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人が映画にしようかテレビにしようか舞台にしようかと効率の良い活躍の場所を考えているみたいですね 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

令和6年までは考えてなかったが、年を越して令和7年になったんで執行猶予が切れたということか。それより都知事選の事前運動で公民権停止5年になっていないのか?そうなれば資格がないのだけど、こういうことのオールドメディアの報道はあったのだろうか??司法が死んでいないことを祈るのみ。 

 

▲181 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫は戻って来るでしょうね。 

 

都知事選で2位ですら無く3位になっての落選は屈辱だったと思うけど、立憲で蓮舫並の知名度ある議員がいないから党として要請するでしょうね。 

 

2位ですらなく3位という結果からして都民だけで無く国民全体から必要とされて無い事に気づくべきだと思うけどね。 

 

▲248 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ都知事選出る時に負けたら国政に戻りますなんて口が裂けても言わないでしょ。そういう事は差し置いて・・・・ 

 

この方、前回敗れた後にXで随分大暴れしたんだけど、それを批評されると”こうやって女性が意見を発すると妨害される”とか平気で言うんですよね。まず女性だからじゃなくてあなたの行動に対して批判されてるのを認めない。 

 

また演説の中で”私は国の基金のことを徹底的に調べました”と強調されてたけど、別に基金なんて貯金通帳みたいなもんだから、そんなに威張るほどのことがあるのかなと素直に思いました。やるなら歳出の支出項目を徹底的にやるのが筋。 

 

またSNSでXもyoutubeもやられてますが基本一般的なコメントを一切受け付けてません。政治家ってそれでいいんだしたっけ? 

 

のように、主張のピントがずれてるし、なにより被害妄想が強いばかりで人への間口が圧倒的に狭い。 

 

それでいいんですか? 

 

▲157 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大方の予想通り出戻ってきましたね。ある程度票は取るでしょうから幹部にも返り咲きますか。 

立憲は本当に後ろにしか進まない。国民なり維新なりが国会をかき回してくれる方が自民にも緊張感が生まれるというものだ。 

 

▲193 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は前の衆院選に出るプランだったと思うよ。都知事では小池に勝てない事は想定内だったろうし。たとえ負けても二位じゃ駄目ですか?とか言う余裕くらいはあったと思う。 

それがまさか自分より歳下で男の候補者に負けたというのが大ダメージだったね。 

一気に過去の人感が出ちゃった。 

 

参院比例なら知名度で考えるとまず間違い無く勝つだろうね。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私が本当に社会に求められているのか。自分の中で、まだ整理しきれていないところがあります。今後のことは、もう少し時間をかけて考えるつもりです」 

 

であるなら、比例ではなくご自身の選挙区で有権者に判断してもらう必要があるように思います。 

 

▲210 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都知事選挙に出馬して負けたから次は参議院選挙とはないと思う。腰を据えてしっかりと都政の問題点や都民との対話等を通じ次の都知事選に向かうのが政治家の姿だと思う。こちらが駄目ならあちらとか政治をなんだと思っているのだろう。 

 

▲158 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲、連合は蓮舫の知名度が欲しいだろうな…。 

都知事選後で負けても衆参が2年連続であるから、それが保険でありどちらかで復帰するのは国民も予想していたこと。 

蓮舫も国政への未練があるのは今年に入ってからの政治批判など発信で伝わってくる。 

そして仮に出馬して当選しても3年後には都知事選があるし、その時には小池百合子が75歳という年齢を考えても引退や多選禁止と年齢を不安視する都民の思いを想定して昨年と同じように議員辞職→離党→知事選出馬というところまでシナリオが読める。 

それがあるから反発も大きいんだろうし、この悪い意味での反響が大きくなったら可能性は低いけどプライドの高い蓮舫は「出馬の話なんて最初からなかった」と主張して見送るかもしれない。 

 

▲32 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

別に立候補するのは構わないと思う! 

確かに知名度があるから蓮舫さんの名前を書く人はいると思う!しかし、比例代表の場合、政党名でも投票出来る訳で、蓮舫さんが比例代表で出馬する事で「立憲民主党」と投票用紙に書かない人も出てくる可能性があるよね? 

蓮舫さんが当選しても、比例代表で議席を獲れなかったら、立憲民主党の参議院議員の議席を減らす可能性だってある! 

さて、立憲民主党はどうするのだろ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の直後は国政に戻るつもりはなくても半年以上も経てば考えが変わってくることも何の不思議もないことで、国政に気持ちが傾いてきたとしてそれを非難しなければいけない理由はない。 

蓮舫氏が国政に戻りたいと考えたとしてもそれだけの票を得ることが出来なければ国会議員にはなれないわけでそれは国民が決めることである。国民が決めることに対して皮肉を言うような政治家は国民の判断を軽視していると言わざるをえない。 

 

▲8 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で小池氏に勝ちはしないが惜敗の勢いで衆院への鞍替えをで保険をかけるつもりがまさかの3位の惨敗で衆院選はスルー、今度は参院比例で出戻り狙い、とかく地盤を引き継ぐ世襲議員の批判を繰り返す政党がこんな事して支持率が上がるとでも思ってんのかな?蓮舫氏を擁立したら本人は当選するだろうが逆に立民全体の票が減るんじゃ無いか? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おやおや? 

 

公職選挙法違反である事前運動をしてまで 

3位の大惨敗を喫していたわけですから、 

渡り鳥のフリをしてまで 

おめおめと国会に舞い戻るというのも、 

如何なものなのかな? 

 

参議院議員生活20年間の集大成である 

選挙活動が、 

小池都知事の悪口一辺倒だったというのは、 

反省すべきですよね? 

 

今さら国会に舞い戻ったところで、 

蓮舫氏にしかできない参議院議員としての 

仕事も、 

揚げ足取りと批判だけなのは目に見えてますので、 

どこの馬の骨かわからない蓮舫氏に、 

日本国民の血税を注ぎ込んでまで 

やってもらいたい仕事など何も無いのでは? 

 

何か特別なスキルもないわけですからね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別にやりたければ選挙に出て選出されれば構わないけどねえ。 

口の根もかわかぬうちに! という声が聞こえたとしても文句をいうなよ! 

女だから、そんなことを言われる、とか言う前に、色々な疑惑について、説明責任を果たしてください。 敵対する人間を攻め立てる時と同じように、ご自分にもお仲間にも、厳しく対処してください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選出馬してもしなくてもどうせ批判はなくならない。なら出馬っていうのも止められない。都知事選でも3位とはいいながら120万票以上は獲得している。出馬を批判するのは議員にすると保守に対しては厄介だから。でも厄介だと思う有権者だけではないからなぁ。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は選挙民が決めること。他選挙区のことに口出しするのは越権行為。 

裏金議員のように,犯罪行為に準ずる者達が出る場合は憲法上の問題として 

どこの選挙民でも言う権利が有るだろう。私的持論だが,自民党は裁かれていない者が多すぎる。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政界には戻らず テレビのコメンテーターとして生活費を稼げばいいと思うのだが、青筋立てて目を剥いて大きな声で自民党批判だけしてれば良い政治屋と違って それなりに知識が必要だからね。 

国会中継などのテレビ映りばかり気にして そんな勉強もしてないであろうレンホー氏に幅広い知識を必要とするコメンテーター業は無理か。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、もう国民に顔を晒さない方がいい。出てくると何だかんだ四方八方から言われるのは本人も分かっているだろう。それなのに、やはり出たがるのは本人の性分としか表現できない。政治家として大は成せず、重箱の隅をつつくようなことしか出来ない度量であるのならば、それ相応の立場に収まる方が本人にとっても国民にとっても有難いのではないか。元のアナウンサーに戻るとかどこかの企業のコンサルとか国民に損失を負わせない立場でフル活動されてはどうか。国民の税金を食って生業とされるのはもうやめていただきたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国会議員の数が多すぎるし、さらにその国会議員の報酬も世界一だからね。 

参議院が衆議院の滑り止めや他の選挙に落ちた人の受け皿でしかないなら、参議院は廃止しても構わないと思う。 

 

▲113 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本来国政で活躍する方でしょう。都知事選は駄目もとで出たのでしょう。その時は国政復帰は織り込み済みだったと思います。野党も最近与党の毒気に骨を抜かれています。毒を持って毒を制すもまた良いのではないでしょうか。 

 

▲4 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

世界情勢が、明らかな変革期に突入し敗戦後80年ひたすら「平和」を唱え続けてきた我が国日本がともすれば、世界から置いてきぼりなりかねない激動の時代に突入したと言うのに、我が国の政治家は政治屋のまま。大国の意のままただただ翻弄され続ける小国に成り下がるのか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分としては 

『未だに国家財政観が個人の家計簿のまま(玉木代表のXのポストに対する反論からもそれは火を見るよりも明らか)の蓮舫には戻って来て欲しく無い』 

と、言うのが嘘偽りない本音だ(自分も一応、連合傘下の労組に所属して居るが、組織内議員の枠が埋もれる云々とかの話では無く、自国国益並びに国民全体の益を踏まえた上で。だって此奴を戻したら確実に現在の与党を凌駕する棄民政策と言う名の苛政に向かう事、確実だから)。 

何より 

『わざわざ現在の自公政権よりも経済的に虐げる可能性が100%(これは何も大げさでも何でも無く、只でさえドケチ極まりない自民党が閣議決定した当初予算案に対して減額の後押しをした姿勢からも確実)な立憲民主から出馬する候補者に票を投じる価値が有るか・・・?』 

と、言う話でも有る(『現与党よりも更に我々国民を経済的に虐げて下さい』とか望む経済的自虐主義者なんて居るか?)。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の参院選に出たら、ドン引きですね。なにがしたくて都知事選にでたんでしょう。あっちがだめならこっち。国民のためではなく結局、自分の収入のためでしょうか。そもそも参議院は必要でしょうか?半分の人数でもいい、いや半分以下でもいい。そういうところから財政見直して下さい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が蓮舫さんを擁立すれば、当選するだろう。しかし、立憲民主党に対する、批判ばっかりの立憲民主党とのイメージが再び復活して、無党派層の票は再び自民党、その他の野党に流れるだろう。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院比例区に蓮舫氏と同姓同名のカタカナ名の「レンホウ」が出馬したら、立憲民主党の蓮舫人気で2人目、3人目の道連れ当選の目論見は外れ、他党に票が流れることになる。 

別に選挙は本名ででる必要は無いのだから、同姓同名を探してこなくても可能。 

日本も投票用紙の記入式をやめて、投票は番号選択制とかにしないと、選挙ポスターと同様に対応はモグラたたきに終わる。 

選挙の盲点はまだまだある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲、蓮舫の節操の無さ。こんな輩達に国政任せる訳無いでしょ。国民を馬鹿にし過ぎです。次回選挙は自民党、立憲、維新、公明の順で議席を減らしそうですね。政界再編を期待してますよ。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都政がダメだったからまた国政って事だろうが、まあそんなもんだろう。国民生活が厳しくなって来ている中、もう自民党に任せれないって感情があるが野田立憲民主党も国民目線の政策ではない執行部では期待が出来ないってところです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの人に是非戻ってきてほしいです 

おそらく労組系の比例候補者が一名はじき出されて連合からの恨みを買いますし 

この方がテレビに出て目を釣り上げながら相手を糾弾する映像が流れる度に立憲への支持が落ちていきますからね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自由民主党にしても立憲民主党にしても国民民主党にしてもそうだけど、 

業界団体の職域候補とか労働組合の産別候補とかを抱えている政党の場合は 

比例区に出てくる著名人候補は『個人名で二議席分以上稼げる人』若しくは『当選圏外だけど票をそこそこ掘り起こせる人』以外は歓迎されないんですよね 

業界団体や労働組合等の支援団体はこの手の人は選挙区で出ろって思っているだろう 

 

一方でその手の支援団体を持っていない政党の場合は著名人候補で票を稼いで・・が有効 

初期のれいわ新選組やN党はまさにそれで議席を得ましたよね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

椎葉幹事長の言うとおり立候補は自由だ。 

しかし国民は蓮舫氏の二枚舌と約束を守らないという政治家としての資質の無さに気付いている。 

Rシールもそのままだし! 

擁立するなら立憲民主党も覚悟した方がいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「秋には国会に戻ってください」「参院選に、どうか出てください」 

 

立憲民主党の党員か、応援者でしょう。匿名性のあるSNSですから。 

都知事選で敗れた時確かに「国政は全く考えてない」名言してました。 

歳費を貰える”質”が抜け出せないんでしょう。だからの出馬?なんでしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ不十分ではあっても、与党と野党が、ようやく政策でやり合う姿が見られるようになってきたのに、揚げ足取りや非難が目に付くようになると残念です。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「今は」考えていなくても「未来は」分からない。政治家らしい言い回し。それ自体は批判されることじゃないだろう。発言そのものに嘘はないし。 

個人的には杉田水脈なんかを比例名簿に載せる方がおかしいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するのは個人の自由だから止められないけど、それなら先ずは二重国籍問題をクリアしてるのかをしっかり開示して下さい。出来ないなら立民も党として断って下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2位どころか、ドイツにも抜かされあれよあれよとGDPで世界4位になった日本。今年はインドにも抜かれる。 

何事もTOPを目指さないとダメなのよ!消費増税しか頭にない野田代表のコピーさんには、わかんないかな。ちなみに1枚当たりGDPでは世界34位。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

智力・学力・能力のある方は、国民の幸せの実現の為に是非国会に戻って来て欲しい。戻って欲しくないのは自民党なんでしょうね。まして比べるのもなんですが、故安倍晋三氏のバック(恐らく櫻井よしこさんの関係)を背景にあの杉田水脈さんが復帰したがっている様。比較対象外ですが。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最低でも東京の選挙区から出ないと、筋が通らないよ。なんで辞めたの?って。結局、なんでもいいんでしょ。議員やれれば。当然、知事でなくてもいいわけで。 

とにかく都民からの信がなかったのは事実で、そんな人が比例でやる前から当確なんて狂ってるよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら文句言っても出馬して議員になるのでしょう。こんな人物も議員になるであろうことを認識しながら国政を見ていきたいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも彼女を擁立に動いてる立憲が信じられない。 

彼女本人が、そんなに国政に戻りたいなら無所属で立候補して国民の信を問えばいいのに。 

立憲……どんな政党なんだ? 

いつまでも批判と反対のみの政党。 

そしてこう言う人を擁立!! 

信じられない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウルトラマンも同じにされたら、可哀想だ。正義のヒーローと前言を軽く翻し議員という立場に固執する人では、比較の対象にすらならない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが今の政治家。 

覚悟がない。 

本当に 

政治を食い物に 

している見本みたい 

ですね。 

覚悟がない政治家に 

日本国を任せられる 

事ができるでしょうか。 

私はできない。 

皆さんはどう思いますか? 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらニュースキャスターで使ってくれる事もないですし、熟女系キャバクラならひょっとしたら雇ってくれるかも。食べて行かなきゃならないから、参議院選挙に出るしかないでしょうね。 

 

▲41 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の反省なく国政になど、どうしようもない。 

本邦敗戦と男系国籍法の被害者と見て彼女には哀れみを持っていたが情の貯金は既にない。 

あれ程までにやらかして、どうやって信頼を作っていくのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の国政復帰をとやかく言う人、自民党の今井絵理子を始めとしたエッフェル塔メンバーはいいのか。 

統一教会議員はいいのか。 

裏金は許されるのか。 

 

政治家としてのスタンスより、印象だけでサゲるのはいかがなものかと思う。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんも少しは自分や党を見つめ直す時間になったのではないかな。戻ることは別に良いとして、国民のために汗をかく政治家に成長してもらいたいもんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の考えとしては「政界に戻らない」。 

政党の考えとしては、台湾の半導体製造関連で、台湾との繋ぎに使える蓮舫氏 

を参議院選挙に「比例代表区」で上位に出馬をさせたい。と思いました。 

 

嫌な世の中になるな。(笑) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の任期期間中に 

 

勝手に国会議員の責務を放り出して 

 

議員辞職した人間です! 

 

どの面下げて 

 

再び国会議員になるのでしょうか? 

 

無責任な人間ですので二度と国政選挙に出馬しないでください! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても戻りたいなら、比例復活無しの選挙区で勝負しろよ。こういうのが罷り通って欲しくないから比例区は廃止すべきなんだよ。あと離党時に辞職せず無所属で継続するのも禁止すべき。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫参院へ、良いではないか。悪い事した訳でもないので、政党を渡り歩く主体性の無い者や裏金て私腹を肥やしている者、議員の資質を疑う者等、そう言った連中は多数いる。そう言った議員を批判した方が良い。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も政治の世界にワイドショーしかやらない蓮舫なんか期待する人はいないだろう。こんな人を出す立憲は国民から離れていくぞ。参議院選挙で惨敗した後で反省しても遅い。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国政は考えていない」との前言を翻すことの批判はさておいて、 

蓮舫氏を比例区に出したら、 

本人は知名度で当選するとしても 

蓮舫氏への嫌悪感から、比例区で立憲民主党に入れる人が減って 

立憲民主党全体ではマイナスになる。 

全くの愚策 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

帰って来るって自分で言ってるの?国民が決めるべき。比例という制度は本当に今の腐った政治を作った1番の原因。立憲も負ければいいからナイスっちゃーナイスだけどね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二度と公には戻ってほしくない。 

どうせ批判しかせず国益にはならない。 

テレビで見るたびに気分が悪くなる。 

都知事選の様に国民全員で協力して阻止しよう。 

どうせ嫌われてるからそうなるだろうが、都知事選の様に。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小選挙区で戦って勝てば、誰しも納得すると思う。 

 

比例区で出馬することになれば、立憲にとっては不利になると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員を辞職して東京都知事選挙に立候補して落選したから再度参議院に戻るのは、あまりにも身勝手だと思いますけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ時間があったのだから有効な政策の一つや二つは考えてきたのかな? 

それができてないならもう引退したほうがいいだろうな。 

イデオロギーと批判だけで戻ってきてもやれる事ないですよー。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国政に出ないって立候補したのなら意思を貫かないと。退路を絶ってるから都知事選で投票して人もいるはず。二枚舌は良くない。二重国籍もだけど。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

口先だけで行動に責任が伴わない政党なんだから何でもアリでしょうね。何も勝ってるものないけど勝ち誇ったような口調を目にするのかと思うとちょっとネガティブスイッチ入りそうです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党、蓮舫氏の節操の無さってすごすぎる。それにこの人には二重、三重の戸籍の疑いがある。参議院議員って衆議院や知事選のすべり止めなら、必要ないんじゃないの! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、立憲民主は信用されないんだよ。 

せめて小選挙区のみで出馬して、国民に選ばれたなら復帰も構わないと思う。 

結局、比例代表を貰わないと当選しない議員なんて本来は要らないんだよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

※※まあ、帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さんだけだね」と冗談めかして皮肉った。 

 

 

ウルトラマンは地球を救う為に帰って来て、大いに助かったけど、 

蓮舫氏は、国会に帰って来ても、何にも役にならず、ジャマだけの 

存在だと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選のときの公約もショボかったし、チャレンジャーの割には街頭演説も少なかったし、この方はなんだかんだ言っても、都政よりは国政志向なんだろうなと感じていた。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員を辞めて、都知事選に立候補したのはいいけれど、ダメだったからまた国会議員になりましょう。 

ってね。 

一般会社員が、一度会社を辞めたら次の就職先はなかなか見つからないのに、いい身分ですよ。。。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は嘘をつくって典型的な人ですね。石破氏も堂々と嘘をつくし約束を守らない。信念も政治家としての矜持も無いなら出てこなくてよろしいかと思う。和歌山の二階氏も同じだが政治屋を職業にしている人は政治家を志すのをやめて欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も持論だけで、論破出来る時代は終わりました、これをやって駄目なら次にこれの、結果が参議院ですか、国会議員はそんなに、軽いのか、議員数が多すぎるのか国家国民を馬鹿にせず真剣に考えろ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ころっころ考えが変わる人は信用出来ない 

信念が無いのかなぁ〜 

まぁ無いんだろうなぁ〜 

何処から出るか知らんけど、 

何処からか出馬するならその政党は 

支持は出来ないな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政にあなたは必要ない 

戻ってこないで 

 

都知事選は本気じゃなかったの? 

本気で都知事になりたいと思って立候補したなら 

次の都知事選めざして 

行ったり来たり簡単にしないでくれ 

 

批判合戦はもう国政には必要ない 

ブーメランも必要ない 

どうせ、他党の批判しかしないんだろ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戻ってくれば? 立民の椅子が減るだけだけど、それも執行部の責任だからね。大敗して野田が責任を取って党首をやめるなら、意外と悪くないとも言える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『元』は未練がましく、  

まだ輝けるのではないかと勘違い。 

時代は変わり、 

時代遅れの支援者(ファン)の言葉を丸飲みして┉。  

出番があるのではないかと勘違い┉  

可哀想過ぎます。 

今までの実績が笑いものになっちゃう。 

誰か言ってやって下さい。 

一周遅れです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例ではなく東京から立候補して、有権者の審判を問うべきだ。それで勝てば正々堂々と戻ればいい 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は引退しますと言ったはず 

何故戻ってくるの 

立憲のやってる事業仕分けのようなせこい無駄削減は日本の発展を妨げるもの 

今回も防衛やロケット基金を削減していた 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良く言うよ、こんな身勝手な議員がいるから、いつまで経っても日本はよくならず 

衰退の道を行く!首に青筋立てて意見を言っても、もう貴女の時代は終わりましたよ。 

何故なら、選挙で2位にもならず3位では有りませんでしたか、国民は知ってますよ、 

よせばいいのに! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で立憲を離党し 

出馬したのは 

それなりの理由があったのでは? 

 

まさか前回の都知事選に 

当選するために偽装離婚のような 

ことをしたんじゃないですよね!? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし出馬することになり記者会見開いて「国政は、考えてない」からの心変わり聞かれたら目をひん剥いて過剰な程に頷き開き直った返答が目に浮かぶ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲さん、使い方間違えると取り返しのつかない事になりますよ 

比例でなんて出してはダメですよ 

選挙区で当選するなら問題ないですが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く裏口入学みたいな比例で横入りして大口叩き、立憲の人気を落として『1番じゃなきゃ駄目なんですか』を実証してみて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から国会議員を辞任して都知事選に出て落選したらまた戻ってくるのってどうだろう?しかも比例で…。 

国民の生活より自分の生活のために戻るの? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何度負けても不死鳥のように蘇る精神! 

悪の自民党を許さない正義の心! 

 

こんな素晴らしい人間だからこそ東京都知事選3位という輝かしい順位だったんだよね… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小選挙区で落選した者、都知事選で落選した者、立憲にとって参議院選挙比例は落選者救済場所のようですね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏を擁立することで、どれだけの立民票が減るだろうか、執行部が理解していないところが問題 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターとして思ってたより呼ばれなかったのもあるのかも知れないな 

はっきり言って落選後の爆発見たらどこもこの人を起用したいと思わないな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負けたら次の選挙ってねぇ…。信念も何もない、知名度を利用した職業政治家ですね。比例代表でも当選しないように、立憲民主には絶対に投票しません。 

 

▲7 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE