( 273543 ) 2025/03/10 04:48:16 2 00 「国民はどうせ分かりはしないと思ってないか?」石破首相、自民党大会の総裁演説でいさめる日刊スポーツ 3/9(日) 11:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6716d655c2f820d6dbf34867893090785ee5f257 |
( 273546 ) 2025/03/10 04:48:16 0 00 石破茂首相(2025年1月撮影)
今年立党70年を迎える自民党は9日、東京都内で第92回党大会を開いた。
石破茂首相は総裁演説で、民主党に政権を奪われた3年3カ月の年月を回顧しながら「もう1度、あの時の謙虚さを取り戻したい」と出席者に訴えた。
首相は、野党時代に党政調会長を務めたことに触れながら「私たちは(民主党政権の)3年3カ月の間、自民党はどうあるべきか徹底的に話し合った」とした上で「勇気を持って真実を語る政党でありたい。あらゆる組織の声に耳を傾け、協議して決断する。国会を公正に運営する政党でありたい…。こうした誓いに基づき、再び政権を託していただいた。もう1度、あの時の謙虚さを取り戻したい」と、昨今の党を取り巻く厳しい状況を踏まえて語った。
その上で「国民のみなさまは確かに政治を信じていない。(一方で)我々は国民を信じているだろうか。どうせ、分かりはしないとは思っていないだろうか」と出席者をいさめるように口にした。
「もう1度、主権者である国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」とも訴えた。
|
( 273545 ) 2025/03/10 04:48:16 1 00 今回のコメントでは、自民党や政治家に対する不信感や批判が多く見られます。
複数のコメントからは、「国民の声に謙虚であるべき」という石破氏の発言に対する疑問や批判が見られ、政治家や自民党に対する不信感や期待の欠如が表現されています。
(まとめ) | ( 273547 ) 2025/03/10 04:48:16 0 00 =+=+=+=+=
自民党は支持しませんが批判ばかりの立憲も支持しません。立憲は政権交代を目指すと言いますが政権交代が目的となっていて政権交代して何をしたいのかさっぱり見えてきません。そんな政権交代には断固反対ですし自民党政権のほうがまだマシだと思います。政権交代するなら批判ばかりの立憲中心の政権交代より政策本位で国民のために頑張っている国民民主党中心の政権交代を望みます。
▲2704 ▼363
=+=+=+=+=
過去の消費税増税から今に至りますが、やはり今の物価高プラス税は消費者の負担大です。 その過去の時代は賃金も上がら無い上、働き方改革での残業時間も厳しく制限されました。その分家での持ち帰り仕事は増えましたが身体はいくらかになった点は良いとしても、休みはあっても大幅に所得は下がり、とても消費行動には繋がりません。やはり手取り所得の賃上げをしないと、一般人は生活するのに大変だと思います。物価高に追い付けていないです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
日本の税収は、2年連続で78兆円を超えた(来年度予算案は115兆5,400億円で過去最大を更新、税収は78兆4,400億円予定/Business Journal)。また、企業の内部留保は12年連続で過去最高を更新し、約601兆円に達した。さらに、家計の現金・預金は約1,100兆円となり、両者を合わせると約2,003兆円に上る(企業の内部留保600兆円、12年連続で過去最高/Business Journal)。つまり、日本国内には2,000兆円以上の余剰資金があり、円建てで国債を発行する日本は、理論上、いくらでも国債を発行できるはずだ。それにもかかわらず、高額医療費の負担増を進めるのはなぜか。また石破氏はTBSで「仔細に見なくても財政厳しい」と発言した。つまり石破氏は資料を見ずに増税を推進している訳だ。勿論国民は石破自民党に失望している。1秒でも早い石破自民党崩壊を願う。
▲1110 ▼24
=+=+=+=+=
自民党政権は頑なに減税しないところへ持ってきて、 103万の壁からのシブチン減税、退職金に増税、高額医療費の負担増ほか あいもかわらず国民から搾り取るしか考えていないように映るし、 これでは多くの国民に支持される道理がない。
国民の理解を得たいのであれば、 もっと国民の声に耳を傾け、ニーズの高い政策を 断行すべきだろう。
今、消費税廃止を打ち出せば、 ソッポを向いていた多くの国民が一斉に支持に回ってくれると思うのだが。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党派閥裏金事件は7日参院政治倫理審査会で 26人の審査を終え 収支報告書不記載理由を <事務局の指示として責任を果たした>とした ”謙虚でありたい”と述べる石破氏 報ずる言葉は実に美しいが 石破氏の話す<いさめる>は そっくりそのまま石破氏本人への言葉であると 強く自覚する事が優先課題である
▲136 ▼7
=+=+=+=+=
今の時代、これまでと同じ選挙制度、数の国会議員って必要ないと感じます。先ずは立候補資格から厳格化する必要があると感じる。例えば年齢、一定の知識、社会人(管理職)経験年数とそこでの実績及び推薦状といったような資格。勿論、過去国会議員として公職選挙法違反や裏金問題に代表されるような不祥事を犯した者は2度と立候補権与えないくらいの改革は必要。世襲議員なんて知識も経験なくても組織票さえあれば当選できるし、タレント議員も同様。元SPEED、生稲が良い例。こういう一般常識も社会人経験も何もない人罪に多額の税金が投入されていること、そこが既に無駄なんだと思う。選挙でこうした人に投票する有権者も終わってますがね
▲646 ▼25
=+=+=+=+=
謙虚さなんて求めていません。 「日本はもっと良くなる、強くなる」という希望がほしいんです。 国民民主が支持を伸ばしている理由をよく考えてください。 SNSをうまく使ったからとかいうのはただのツールの問題であって、 国民民主党の政策には将来への希望があるからです。 それが分からないなら国政を担う資格はないと思います。
▲1226 ▼57
=+=+=+=+=
個人の家計簿の発想である「PB黒字化」という緊縮目標を掲げながら、日本がまともに経済成長することはない。 いつから日本国民の貧困化が始まったのかと言えば、97年の消費税増税に伴う緊縮財政が行われて以降であり、それは「実質賃金指数の推移の国際比較」で検索すれば一目瞭然である。
そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクはなく、政府はインフレ率が健全な範囲で必要なだけ財政支出を行える存在である。 しかも償還期限が来た国債は、利息を含めて借り換えが行われているだけなので、政府の負担もなければ将来世代のツケになることもない。
それに政府の負債である「国債が増えて大変だ」とよく言われるが、日銀の負債である「現金紙幣が増えて大変だ」という話は聞いたことがない。 政治家も御用経済学者も財務官僚も「貨幣」について正しく理解しておらず、金本位制の発想で緊縮政策を行って来た結果が今の日本である。
▲780 ▼33
=+=+=+=+=
自民党の国会議員は皆んなそう思っているのではありませんか? 石破さんからして所得減税、消費税減税、ガソリン税減税これら全てにNOて言ってらっしゃいます。それとは正反対に高額医療費の負担増やサラリーマンの退職金控除を見直し増税とか、これらは国民の誰も望んでいません。 そんなに財源が欲しいなら無制限に膨らみ続けるまず政府予算の精査を行い予算を取るだけで少しも支出しない基金や無駄な役所(子ども家庭庁、防災庁等)これらを再考してほしいです。 ことわざに先ず隗より始めよとあります。政府自身を見直すことから始めて国民を財布のように扱わないで欲しいです。
▲740 ▼12
=+=+=+=+=
政治家は、国民の声じゃなく各省庁の声しか聞いてないから信じてもらえなくなった。 各省庁は、数字はわかるけど、国民の声は何もわかっていない。自分達の利権しか政治家に言わない。政治家が地元に帰っても国民の声を直接聞かず秘書等の話で終わる。それも有力者の利権の話で終わる。せっかく帰るのだから、毎回商店街や駅で地元の声を聞く時間を作り、少数で良いから庶民の声を聞く様にしたらいいと思う。声を聞いてくれた人は、選挙の時に応援したくなるし信じてみようとするのでは。
▲352 ▼6
=+=+=+=+=
今の会社の中小企業の倒産率が物語っています。もちろん中には経営者の問題もあります。ただ大半が税金を借金したり税金が払えない、賃金が上げられなくて従業員が辞めてしまい人で不足の倒産です。倒産しなくても良い会社が倒産に追い込まれる日本。どう考えても今の日本がおかしくないですか?企業を残し経済を回さないといけないと思います。少なくてもインボイスはいらないと思います。今まで材料だの購入で経費で使う分でギリギリで消費税で何とかやってた所がそれが無くなったって倒産しないとならない会社も大半あります。それにそんな会社の為に前の政府が売り上げが1000万以下の企業に対しては消費税を払わなくても良いと決めたハズです。なのにそんな企業まで消費税を取るようになり今の倒産率になっています。インボイスが始まればこの事態になるって思ってたし、分かってたはずです。その辺が分からない人達に何言われようとも納得できません。
▲125 ▼6
=+=+=+=+=
国民受けの良い事ばかりやると国が滅ぶだからね。いくらなんでも少しは国の為に仕事をして貰わないと日本国が本当に無くなりそうな所まで来て居るんだけど。実質賃金マイナスを連続何ヶ月とか亡くなる人が160万人で出生が70万人程度でもうすぐ年間100万人減の時代が来る。更に今後は第二次ベビーブーム世代が亡くなって行くから亡くなる人は年間200万人時代になるり更に出生と死亡を差が開く。そりゃ計画通りだから辞められないよな。日本人が減った所に外国人入れたいんたから。このままなら確実に日本は無くなるよ。陰謀論でも何でも無いんたよね。他国は対策を本気でやって居るからね。
▲405 ▼9
=+=+=+=+=
大事な党大会での発言は素晴らしい考えだと思う。 初心に、この考えが基本になっているのなら、政治資金問題にも謙虚に取り組めると思う。何故国会では手のひらすのか不思議だ、議員になると舌が2枚に増えるが自民党なのか。 自民党議員全員にはこの考えが浸透しているとは思えない、これ以上の自公議員数は、暴走を許す事になる。次の選挙では、もう一段の仕置きが必要だ。
▲219 ▼6
=+=+=+=+=
例えば、夫婦共に年収500万で未就学児の子供が2人、将来介護が必要になるであろう親が4人いる家庭があったとする。夫婦共に兄弟姉妹はいない。 年収は毎年上がっているが、会社の後輩に奢ったり、食費が高かったり、必要以上に大きな家を建てたりと、出費が大きく、家計は赤字。借金をして生計を立てている。 将来の育児や介護を考えると非常に不安だ。
こういう家庭があった時、何をすべきだとアドバイスするか?まずは支出の見直しじゃないだろうか?生活が苦しいのに、後輩に奢る必要はあるか?大きな家を建てる必要はあるか?
長くなったが、多くの国民が国に対して感じているのはこういうことだと思う。 税金が本当に必要なことに使われていると思うなら、ここまでの声は上がらないと思う。 そう見えていないから、無駄が多いと思うから、政治不信になっている。 今日の自民党党大会のセンスの悪い演出を見て、より一層そう感じるのでは。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そこまで言うのなら税をどう使っているのか、何の根拠で支出しているのか、何万ページにも及んで良いから全てを明らかにしてもらいたい。そして代議士としてその全てに責任を持てるならきちんと説明してもらいたい。 それをやれたなら自民党を支持する。
▲395 ▼13
=+=+=+=+=
国民の声に謙虚に耳を傾けると言っても、国民の多数意見が間違っているなら、説得して考えを変えさせなければならない。 減税せよの嵐だが、減税というのは国民間の分配を変えるに過ぎない。 103万円の壁引き上げで言えば、高所得者により多くの減税を行うが、その分、国民の可処分所得は増えて、それをおそらく大半は消費と貯蓄に向かう。消費に向かった分は結果として物価はさらに引き上げる。また、低賃金での労働供給は壁引き上げにより増えるだろう。それはAI化、IT化等の自動化、省人化等の投資の抑制につながる。 ガソリン税加算撤廃も省エネに逆行し化石燃料の延命につながるだろう。 いずれも、新技術の導入や投資の妨げとなる一方、人々は従来と同じやり方を続け、新しい方法を身に付ける必要はない。 要するに、楽をして新技術導入を抑制することが国民の多数の声なのである。 政府はその間違いを広報するべきと思う。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
実際のところ、ネットを見ない高齢者は選挙になれば毎回通り自民に投票するし、創価学会員は公明党に投票する。 現在の与党によって何十年にもわたってこれほど国民が不利益を受けているという事を老若男女にわからせる決定的な手段があれば劇的に政局は変わるかもしれないが、現状は団体による組織票だったり権力者が利権を離さない事だったりで特に変わらないだろう。 最近は現状を変えようとする勢いを感じるが、まだまだ先の事になるかと思います。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
少子高齢化の進行で、社会保障費の更なる逼迫は明らか。 更なる負担増もやむを得ない状況なのだろうと、 頭では理解しています。
ただ、余りにも不合理な支出が多すぎでは? 「どうせ自公は、この国民の窮状や怒りを分かりはしないだろうな」と 分かってはいますが、 余りにも、国民ばかりに負担を強いすぎではないでしょうか。
まずは、旧文書通信費を始めとした議員の既得権益から見直してみては? 金額的には小さな一歩ですが、 議員も、日本の将来を守るために、特権階級から脱却するのだとういう 意思をアピールできます。
身内に某古参自民議員がおり、長年の党員ではありますが、 今の自民党は、決して支持しません。 一度解体すればいいのに、とさえ思います。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
「国民はどうせ分かりはしないと思ってないか?」 良い言葉ですね。良い言葉であるし、実は今が転機じゃないのかなと思うのです。政治の事は政治家に任せて、国民はただ働けば良いという時代は終わり、国民も正しい情報を仕入れ、考え、意見を伝え、間接的に政治に関わる時代ではないのかなと。 実際にここヤフーで騒がれた事が政治に反映されたんじゃないかなと思う時もあったし、さまざまな意見もAIがまとめてくれるので、大多数の人が思う意見を目立たせる術も整いつつあるように思います。 私はここヤフーは政治家も報道機関も意見を拾う場としての活用ができる潜在価値を持ってるのではないかと思います。報道機関の誘導記事を見抜いたり、行き過ぎを止める意見も触れる場でもあるし、ここヤフーの皆さんの力を是非日本の政治に生かすべきかなと。 ヤフコメの皆さんは日本の正義、最後の良心です。もっと誇りを持って意見して欲しい。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
>もう1度、主権者である国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている
口だけならなんとでも言えますよ。 確かに財政が厳しいから、負担をと言うのも政治家の仕事で、何でも甘いことを言うばかりではダメなのは確か。
ただ、主権者である国民と言うなら、国民は日本国籍を持つ者に限られることをまずは認識すべき。
少なくとも外国籍への生活保護の打ち切りや、不法滞在者の強制送還、外国籍の国保加入の時期を遅らせ、高額療養目的での加入な排除はできると思います。
それをやらずして、主権者たる国民と言っても説得力がありません。
▲276 ▼5
=+=+=+=+=
ますは自分自身を反省せよ? 昨秋の総選挙で与党過半数割れを起こして退陣せず。また予算案を総選挙で議席、得票数共に激減した三党合意で減税を葬り去った罪は重い。 夏の参議院選挙で是非とも三党共に半減以下になって欲しい。目の前まで来た減税案を葬り去った代償は取り返しが付かない位大きいだろう?
▲241 ▼8
=+=+=+=+=
石破総理は「もう1度、主権者である国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」とも訴えた。このコメントを聞いて、前総理の岸田氏もそうだったが、言葉だけは綺麗ごとをいくら言っても実行が伴われば、国民の誰一人信用できない。現に今、国民が一番やってほしい事は自民党政権はわかっているはずだが、ことごとく国民の願いをぶち壊している。減税に対してだけは財源を持ち出すが、海外支援は予算をつけていたとはいえ、即実行される。これは一体何なのだろうか。それなら新年度予算も減税を反映した数字で予算を組めばいいではないか。コロナで政府が支出した予算は総額77兆円といわれる。すべて国債である。国民民主党の178万円の壁やガソリン暫定税率を廃止した場合減収は2.4兆円と1.5兆円で3.9兆円だ。これは、あくまで概算だがコロナ禍で支出した予算に比べれははした金だ。経済浮揚にもなる減税はなぜ、できないのだろうか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
自民党が安泰だったのは、二大政党制をより強固にして第三政党になりえる可能性を排除した上で、第二政党を愚党にして与党たる自民党の方がマシだと思わせる方法を取ってきたから。 ようは自分が下がっても更に周りを淘汰するか下げれば安全の理論。 その中で国民民主はその下がり切った床を突き抜けたから、最近になって自民党以上の支持率を獲得して等々逆転した。 可能性の排除が金周りによる妨害制限だから、今度の選挙で衆参同時選挙にて金が回らない状況に追い込まれない限り、出馬の数だけ順当に国民民主が伸びるだろう。 自民党に妨害制限で勝てなくとも、立憲民主に国民民主が勝って野党第一党になった時点で、二大政党制の防壁も崩れるので不信任案からの政権交代も近年中に現実見がかなり出る。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
たしかに当時の石破氏の自民党主流派は、野党時代に徹底的に議論したのでしょう。でもそれが正しいとか、間違っているとか、実はどうでも良い話。 じゃ政権奪還時に、その時の主流派が先頭に立って、政権奪還を成し遂げたのでしょうか? 違います。その時の自民党は非主流派にチェンジ。選挙に勝てそうな安倍氏に総裁をチェンジして、幹事長には主流派の石破氏を据えて挙党体制を演出。そして政権奪還を成し遂げた。 でも今の石破体制は、これとは真逆の対応。要は石破氏が総理大臣になると、それまでの主流派だった旧安倍派を解散総選挙の発表直後に、非公認や重複禁止で締め出し。 排除の論理で、自らに近い勢力で党内を固めて、公明党と協力して過半数獲得を目指すも、結果は過半数割れの大敗。 その敗北責任を認めず、政権に居座り。国民はどうせ分かりはしないと思ってないか? これは石破体制が噛み締めるべき言葉です。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
最近の政治は合理的でないことが多いように感じます。有力者の言うことは例えそれが独断で我田引水が見え見えでも忖度して通してしまう。自分にそれが及んだ時に怖いからである。国会でも十分議論されることもない。野党が問い詰めると応援団が騒ぐ。逆に正論が痛い目に遭って潰される。このようなことが重なると、モノ言えば的な人が多くなる。政治家の質も関係しているのではないでしょうか。世襲の政治家が全て悪いとは思いませんが、とかく保身に回る人が多い。筋を通すより長いものに巻かれた方が安全だ。昨今のマイナ保険証の問題もデジタル化と言う大義名分の下、金をかけて不便になっても皆大人しく従う。野党も触らぬ神と言う感じである。与党も国民の信頼を得たいなら、この不具合情報を曖昧なままに放置せず、徹底的に調査して国民の前に公表すべきだ。そうすれば信頼を得られる。しかしそうすることは無い。口先だけでは駄目である。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破には全く期待してないし、このまま参院選まで自民党もろとも暴走して欲しい。 そして参院選での壊滅的な惨敗を願うばかり。 国会から自民党議員を選挙のたびに消していかなければ、日本は変わらない。 個人的に恐れてるのは、参院選直前に石破から高市とかに総理が変わり、自民党が勝ってしまうこと。 総理が変わっても自民党は何も変わらないことは歴史が証明してるのに、それでも無駄な期待を抱く有権者も多いことも事実。
▲96 ▼8
=+=+=+=+=
そう、主権者たる国民は理解していますよ。自民党政権では財務省と結託して国民の不況化にまい進するだけだということを。 自民党は国家財政の真実から国民の目を背けさせようとし、国の産業振興と安全保障の確立という最も重要な部分を放棄している、と。 「どうせ国民はわかりはしない」。今の石破政権の国会答弁がまさにこの姿勢ですね。
▲172 ▼5
=+=+=+=+=
衆議院に続いて参議院でも負ければ前代未聞の出来事で、変な実績を残した総裁であり首相との、これ以上は考えられない不名誉な形で名前を刻む最初の人物が、石破になる可能性が高く、これを何としても回避する為の方法は2つ有るものの、そのどちらにも興味を示さずに、懸念される結果に向けてこのまま突入するだろう。 自分から辞めると申し出るか、国民負担を増大させてばかりの政策を大幅に転換し、有権者からの不信を信頼に変えれば別だが、 やらないというより、初めからやれる可能性すら模索していない。 自民党が以前、民主党に政権を奪われた際には、緊縮財政では無く、積極財政への方針変更を強くアピールし、その姿勢が期待感を高める効果に繋がっていたのは事実。 ところがそれは、失った支持を回復させる為の猿芝居だった事が、政権奪還に成功してから判明。 選挙で勝ち続けたから、最早見せ掛けの演出は不要とばかり、再び本性を表した。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
裏金の件もあるから、結局は政治家なんて利権と金まみれなんだろうね。 予算からしたらわずかかもしれないが、自身の給料は自ら下げない。 来年度から石破は月17万上がるそうじゃないか。 一生かかってもそんなに上がらない人だっているのに。 何もかも優遇されてる人達が、国民を苦しめている。信じることなんて出来なるわけがない。 国民民主は、手取りを増やすと言っている。 それも平等に。 税金はもらいすぎだと言っている。 自分は国民民主を支持する。
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は外交安保にあぐらをかいていると思う。ライバルの立憲は共産党寄りだから逆転されることはないと確信してないか。しかし、自民党の長年の経済政策は失敗だった。日本国民を低所得にしたままなのです。多くの先進国は医療費抑制政策をとったのに日本はいまだに膨大に増やし続けている。世界一長い入院日数を容認している。日本の常識は世界の非常識です。社会保険料が増え続けるから可処分所得が減り自動車や家電も売れない。景気は悪くなる一方です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「国民のみなさまは確かに政治を信じていない。(一方で)我々は国民を信じているだろうか。どうせ、分かりはしないとは思っていないだろうか」
ひどい言い方とは思うが、国民は政治家など信じてはいませんし、政治家は次の選挙で当選する事だけを考えていると思っている。それに呼応して、政治家は『国民などは、どうせわかりはしないだろうと思っている』と思いますね。ただ、そこまで不信感を抱いたのは、過去に民主党が政権を取った時、公約をどれだけ実行・完了したか。惨惨たる結果だったと記憶している。従って、自民の政権に取って代わると思っていたのに、実際に代わってみると、よりひどくなった。これでは自民の政権しか、日本の舵取りはできない・・・と、国民に示したような感じだったと思う。今まで、石破総理に対しても半分失望していたが、この言葉を言うという事は、少しは期待できるのかな?とも思う。初心に返って欲しいです。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
国民感情を理解できない自民党議員が増えた事への警鐘だと思います。浮世離れした金銭感覚に見られる倫理観の欠如が国民からの信頼を失った大きな理由です。国民の代表である以上、国民と感覚がかけ離れてはいけないでしょう。石破さんが言う通り自民党議員は謙虚になる必要がありますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あらゆる組織の声に耳を傾けってとこがそもそも間違っている。政治家が聞くべきは個人の声だ。省庁や既得権益団体の声しか聞いていないから正しい判断が出来ないのだろう。国民の声は「ネットの声」として蓋をしているのだろうが、一般市民はネット上くらいでしか声を上げられない。本当の世論はネット上にある。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
あ、説明は大丈夫です。結果が国民の生活に直結するので。詳しく知りたければまとめサイト等ありますから。 逆にこの30年なにやってた?国民が望むものやってないと思うが…。減税以外でもスパイ法案なり外国人の生活保護なり、いらない省庁なり、減税以外にも決めるべきことがあるのに山程あるのに選挙の時だけ頑張る口だけ政治家ばかり。政治家が困る法案たくさん作って国民に寄り添う政治をしたら多少は国民が政治不信にならないのでは?
▲107 ▼6
=+=+=+=+=
あらゆる組織の声に耳を傾け、って仲良し団体の声だけきいて国民の声は無視した結果が今でしょう 法人税を引き上げ消費税を導入し、その消費税も増税増税した挙句、今では10% で国が国民に払う、年金の値下げや年齢制限の引き上げ、健康保険の自己負担額 増額は積極的に進める このままでは、貧富の差が更に開くし、正直この時代に子供を作ったら、将来その子供に恨まれるんじゃないかと思うぐらいの世の中になってる事を理解しているんですかね?
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
この人はいつもこんな感じ。 例えば国会での質疑で、「そのような考えはございません。」という表現を多用しているが、それならば「私はこう考えます。そのためには◯◯をいつまでに実現できるよう、努力いたします。」と自分なりのビジョンやポリシーをのべて、国民の理解を得ようとするのが本筋なのではないか。 今回は「謙虚さ」を言っておられるが、先日の高校生との意見交換の場でも、国会での質疑でも、自分の意に沿わないものに対しては、嘲笑ったり、真摯に聞く姿勢に欠けるなど、自ら「謙虚さ」とは正反対の言動をしているのだから、まったく説得力がない。
▲189 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろ考えて思うのは、日本は国民が政治を信頼していないのが一番の問題では。正しい政策を実行しようとしても、国民はそれを信用しないで話を聞かない。政治や官僚は国民が言うことを聞かないからと、どんどん適当な事を始める。それを見た国民はますます政治を信用しなくなる。この悪循環。 マスコミも酷い。政府を批判すれば視聴者や読者が喜ぶと、内容の説明は適当にただ批判だけを始めて、いざ先送りが決まると、政治は国民の負担を避けずに責任のある説明をすべきだと、後日用のエクスキューズを展開。新聞の社説とかそうでしょう。 すべてが悪循環でどうにもならない。
▲94 ▼162
=+=+=+=+=
石破首相は野党時代に党政調会長を務めたことに触れながら「私たちは(民主党政権の)3年3カ月の間、自民党はどうあるべきか徹底的に話し合った」とした上で「勇気を持って真実を語る政党でありたい。こうした誓いに基づき、再び政権を託していただいた」 とありますが、旧統一教会という真実をずっと隠し続けていましたよね。裏金のキックバックもそうです。 石破首相の言葉は綺麗事ですね。この期に及んで世襲議員として生きてきた思い込みから抜け出せていないように見えます。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は選挙前には謙虚なフリを見せるが、選挙に勝てばどこ吹く風で上から目線で振る舞う行動姿勢を見受ける。 ただそんな自民一強に流され日本国力を下げ相対的貧困率を上げ格差社会を作ってきたのも有権者の投票行動だ。 有権者は今度こそ何を選択してどの様な日本を作るのか投票行動で表す時に来ているかもな。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
国会で選挙公約は「過去に守られた事がない」と断言した総理。
自民党議員の選挙公約は「絵に描いた【絵】」だと自ら言っています。
つまり総理の意思は、財務省に【総理自身】逆らえないから、今後の選挙は自民党を大敗させてくれ、という有権者への【お願い】と考えると総理の行動に納得できますよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本当にそう思うなら、一度「税」というものは全てゼロにして、国債発行で国を回しながらどうしても必要である部分のみスマートに簡潔な税を作り直すべき! 今のように分かりにくい税にしてはいけない! そして、氷河期世代へは国が非を認め、国債発行で金銭の補填をしてあげるべき!
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
石破さん >民主党に政権を奪われた3年3カ月の年月を回顧しながら「もう1度、あの時の謙虚さを取り戻したい」と出席者に訴えた。 >「私たちは(民主党政権の)3年3カ月の間、自民党はどうあるべきか徹底的に話し合った」 >「勇気を持って真実を語る政党でありたい。あらゆる組織の声に耳を傾け、協議して決断する。国会を公正に運営する政党でありたい…。こうした誓いに基づき、再び政権を託していただいた。もう1度、あの時の謙虚さを取り戻したい」 >「国民のみなさまは確かに政治を信じていない。(一方で)我々は国民を信じているだろうか。どうせ、分かりはしないとは思っていないだろうか」 >「もう1度、主権者である国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」 ←最後に、「そのような気持ちで政権を回復し、国民の命を守るため必死で働き、以後選挙で連戦連勝されたあの安倍さんの初心に戻ろう!」と締めくくるべきでした!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破がいくら正論を問いても森山という実質総理が裏で立憲民主や維新などのゆ党と組んでレガシー路線を邁進しているから自民は変われない。 今、森山は参院選の敗戦で石破に責任を取らせ旧清和会の面々も交えた旧態依然の自民を復活させる準備に余念がない。石破はそれが分かっているが何もできない。 世界が激変しているなかで自民という死にゆく恐竜を生かしておく時間は日本にはもうない。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
結局いつも議論する考えるって言ってばかりで何も進めないよね。自民が政策進めようとしているのが増税と外国人優遇くらいしかみえないけど日本国と日本国民が豊かになるような政策は考えつかないのでしょうか?出来ないのであれば出来ると言っている政党に任せるしかありませんよね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
総理大臣と言っても、訴えたいです。これは、本当ですか? 国民は、言われるばかりで、今まで騙され続けました。今回も、前回の総選挙後も謙虚になると国民に言うのですか?と思います。今の政治の状態や、国の状態なのは、多くは国会議員の責任だと思います。ですから、「国会議員を毅然とした態度でまとめて下さい」と思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
言ってることとやっていることが全然真逆なような気がしますがね。結局負担だけは国民に押し付け、賃金が仮に上がってもさらに税収は伸びるのにも関わらず、まだ足りないからと負担率を上昇させる。参議院選挙が待ち遠しいです
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
>「もう1度、あの時の謙虚さを取り戻したい」
>「私たちは民主党政権の3年3カ月の間、自民党はどうあるべきか徹底的に話し合った」
>「勇気を持って真実を語る政党でありたい。あらゆる組織の声に耳を傾け、協議して決断する。国会を公正に運営する政党でありたい…。こうした誓いに基づき、再び政権を託していただいた。もう1度、あの時の謙虚さを取り戻したい」
>「国民のみなさまは確かに政治を信じていない。一方で我々は国民を信じているだろうか。どうせ、分かりはしないとは思っていないだろうか」
石破はこのような人間ではないかと期待されていたのではなかったのか? 散々掻き回しておいて、何を今さら。
どうせ分かりはしないだなんてバカにしないでいただきたい。 どうせ何もできはしないの間違いだ。
実際何をしようとも自民党は政権与党にいる。 何もできない、しないと自民党が高をくくる現実がある。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
総裁に成ってからの自分の言動を解って言ってるのだろうか。 これだから石破は朝令暮改だの日和見だのとレッテルを貼られるのだ。 裏金議員の調査は打ち切り、税金は下げない、対米追随は加速し能登復旧は棚上げ。 そのくせ不人気万博のキャンペーンにはニコニコ顔で参加し維新が狙う税金での赤字補てんも約束しかねない雰囲気。 これ程、総理就任前後の態度が豹変した人は過去にいただろうか? 国民に信頼されるのは先ず石破首相自身が前言を翻さないことだ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ニッポン人はこんな議員貴族体制を早く倒してニッポンに新しい秩序を構築するために動く時だと思う。 これまで非正規で日々の生活も大変だった方々と議員貴族らの立場逆転が観れる。 そうすれば次はいい時代になるさ、きっとうまくいく!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民から集めた税金で運営してるのだから主権者は国民であるべきだし国民から選ばれた議員が国政を実行するで良いのだが、自民党は「自民党独特のルール」の選挙で国民が望まない石破氏を総裁に選んでしまった。自民党が崩壊していく流れを自ら作り進行中という事では。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本の総理大臣である自民党総裁の石破さんが言ってましたね。「選挙活動でいった公約はやるとは限らない、わが党はそういう党だ」って国会で答弁。だから選挙が終わればしっぺ返し出来るんですよ。自民党の選挙演説は聞く必要ないですよ。国民の皆さん忘れずに。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
謙虚とは1番程遠い人間が何言ってんだって感じですね笑 総理になったとたん首相になったから公約を守る必要はないと堂々と発言するような人間誰も信じないですよ。 こんなときばっか国民に寄り添うとか都合よすぎたし再選したら一気に増税して独裁国家に早変わりでしょうよ。
▲179 ▼3
=+=+=+=+=
自分で公約破りを公言しておきながら、良くこんな綺麗事言えますね。
政治不信というよりも、自民を中心とした官僚に言いなりの既存政党に対する不信です。
日本の民主主義と三権分立を取り戻すためにも、夏の参議院選挙に行きましょう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
「主権者である国民の声に謙虚になる」とか言ってる時点で自分達は国民とは違う次元の存在だと思ってるんじゃないの? 「選挙で選ばれた国民の代表」という立場を忘れて特別な支配階級かの様に振る舞うから信頼されないのは当たり前。 近現代の日本でここまで政治不信が高まった事はない。 選挙による正当な手続きを経て『勘違い支配階級』の人達を退場させる以外に無いと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分に言い聞かせてるのかな? そういう事は、選挙で選ばれた後に言う事じゃないかな。 そんなふうに言っておきながら、選挙後に手のひらを返す事を何度も見てきた。 人はそうそう変わらない。ましてや年を重ねた政治家の本質が変わることはない。 幹部が総入れ替えするくらいの覚悟がなければ、自民党は変わらない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の大多数は「現行の諸制度を維持するためには国民に多少の犠牲を強いてもやむを得ない」と考えているようだが、このような発想は四半世紀前に滅びたソ連共産党そのものである。国民は「完全に行き詰まりつつある国家体制」を延命させるために存在しているのではない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国が儲けても仕方ない、トントンか潰れない程度にマイナスでいいのよ。国民が儲けて幸せに暮らす。これが基本じゃないのか。確かに高齢化社会、インフラも問題あるし防衛費も増額だ。だからこそ余計なお金は削って必要な所に重点的に回す。今の自民党にはしがらみが多くて無理じゃないかな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そう!政治家を決めるのは国民です。 だからこそ 今の不自由で物価高と重税の 世の中を変え普通に生きて暮らすには もう、自民公明が与党であっては駄目! ますます苦しくなるだけ。 皆さん夏選挙行って キチンと国民生活を変える政党に清き一票を!
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
野党に落ちた時もその前も、現在に至って、自民党に謙虚さなんて、全くないと思います。 国民は、税を搾取する道具だと思っているように思います。自浄作用なんて、全くないと思います。早く政権交代してほしいと思います。
国民の皆さん、今後の自分たちの生活のためです。真剣に考え、選挙があったら必ず投票に行きましょう。そうしなければ何も変わりません。変わらないどころか、さらにひどくなっていく一方だと思います。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
党内野党と言われたあの勢いはどうしたのでしょうか? 別に耳障りのいいばら撒き政策とか要らないんですよ。 公平、中立、簡素な原則でトリガー条項や最低賃金に合わせた基礎控除の引き上げを淡々と進めてください。 そして、消費税は全額社会保障に使っていると言うのならば特定財源にしてください。 少子化対策や子育て支援は大事だが、国内の消費が上がって景気が良くなれば、給料も税収も上がる。 こんな閉塞的な世の中になってるから給与も上がらず、不安に煽られて婚姻者数や出生数も伸びないのです。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
石破内閣がどうこうはまだわからないが、正しい物の見方や考え方はある。国民も日本に住み暮らすのであるからあまり政治、マスコミに振り回されず冷静な判断が良いのでは。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
参院選挙はもとより全ての選挙において私は自民公明維新立憲には投票しません当面は国民民主しかないでしょう自民党積極財政派は離党して新党を結成すべきです再編がなければ未来永劫JKIRを支持することはないです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国民は自民党を信用していないのです。 既に,夏の参議院選挙に配慮して,先送りする法案等があります。 私が注目する事は,この先送りした法案などを参議院選挙の際に争点にできるのか,自民党の姿勢に注目しています。 先送りするからには,それ相応の思惑がある筈で,自民党が勝つために不利な法案などに蓋をするのが自民党の得意芸であり,この姿勢が非常に不愉快です。勝てば官軍の自民党だから,このわがまま振りも気に食わない。 つまり,今までならば通用したであろう自民党の姿勢が,大いに嫌われている事に気づいたら如何でしょうか。 臭いものには蓋をして,勝てば官軍との姿勢では,自民党は持ちません。 自民党は,民意を大事にできない政党であり,だから政党支持率も低迷する。 自民党政治を終わりにすることが,今の有権者の責任だと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人口ピラミッドを見よう 今の最も高い山は50歳前後の氷河期世代だ 10年前は違った 彼らの親世代、今の75歳前後に最も高い山があった もう寿命で減り始めているのだ その下に山は存在せずひたすら減っていくので氷河期世代は75歳になっても頂点を譲らない事が確定している 彼らはまだこの先15年は勤労世代だ 今後はここに目を向けた政策をしないと政権の維持が年を追う毎に困難になって行く事を覚悟せよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
衆議院選やらない、と言っていて手のひら返した石破さんでしたね。 石破さんは「言葉だけの人」だと国民は見抜いている。 言葉だけなら石破さんに共感する人々もいるだろうが結果が伴わない言葉、ましてや総理なら全くの無意味。
多分、参院選では言葉だけの石破さんに有権者から評価が下ると思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
お前も、国民は分からないと思ってるから、痛みを伴うとか延々と増税路線を財務省に言われるまんま言ってるだろ。勉強しろよ。青山にも期待したが、ガス抜きかな?日本の財政法と固定相場制時代の遺物の官製財政学ではなく、リーマンショック以降見直しを行った海外の経済学を取り入れるべき。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民の多くも、どうせ自民党の政治家には分かりはしないと思っています。国民と自民党とは互いにまったく分かり合えませんが、国民はこのまま人口減少で消えてゆくし、自民党も支持率はどんどん落ちて消滅していくでしょうから石破さんも変にきばらずに、成り行きに任せてたらよいと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理が優秀か否かは歴史が判断するとして、個人的には高額療養費見直しに言及しただけでも偉いと思いますよ。頓挫したし大炎上したけど、日本の保険制度が崩壊しきってることを世間に知らしめることくらいはできたのでは。この問題、取り上げると必ず支持率に大ダメージだから歴代内閣は無視を決め込んでたんでしょうね。 実際、いろんな人達が各々の立場で日本の保険診療のあり方について議論したり発信したりし始めてます。みんな一貫してるのは、このままではヤバイ、です。これだけでも、大前進。
▲27 ▼160
=+=+=+=+=
国民に謙虚でありたいとか、国民を信じているかとか、実の無い精神論で国民を惑わせるやり方が問題であるという事がわかってません。
結果が求められるていて、責任が問われているんで、実(リアルに国民がどうなっているか)が貧困である事に目を背けて、これくらいの税率減で様子を見て〜とかチマチマやってる場合では無いんですよ。
言葉のひとつひとつで自分達の体裁ばかりに目が向いてる事がよくわります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破は自分は謙虚だと思っている!? 国民は、石破も含めて、自民党は傲慢だと思っている。長年政権与党だったことに胡坐をかいて、国民をある意味見下してきた。 だから失われた30年といわれ、そのほとんどが自民党政権だ。 日本がここまで少子化になったきっかけは派遣法の改正だし、それでも派遣会社を守ったのでは? あれだけ増やしした派遣をはじめとした非正規社員を減らす為、キャリアップといいながら高額助成金をばらまき、正社員化をやった。 自分達が意図的に増やした非正規社員を、今度は助成金をばらまき正規化するなんて、まったくもってこの国を無責任に振りまわしているだけだ。 そこに国民生活は見えない。これが自民党の実態で、企業優先、内部留保は守る。そんな政治に期待するのは、利権仲間だけではないか。 多くは利権に関係ない、普通にできる生活をしたいだけだ。 国民は政治家と違い、スーパーやコンビニから政治を見てる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パフォーマンスと自身のための言葉はもう良いです。 野党の気持ちに戻るのではなく一度野党になってやり直していただきたい。
国民の声を聞くと言うことは政治上マストではできないですが無視もできないはずです。 参院選で思い知って頂きたい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現時点では 石破政権は国や国民に対する 聴力と視力が失われて居るとしか 思えない決定が数多く見受けられます そして自分達の党の状況に対しても 危機感が無く まるで楽観視した様な勘違いをした余裕も滲み出て居ますが
何故?自民党全体で財務真理が正しいと思い違いをして居る 思考性の誤魔化しから 目を覚ますか覚まさないかで 別れ道の分岐が起こるはずです そして政治の基本を忘れた政党に 魅力を感じる国民は少ないでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党、石破政権には謙虚さなど微塵も感じません。 昨年の総裁選で高市早苗を当選させたくないがために岸田·石破が結託したこと。 その石破は首相になった手形として完全に財務省の言いなりとなってしまっている。国民民主党の案は国民の手取りをほぼ増えない案に骨抜き。 石破は首相を続けたいという自己満足を押し通そうとしているが明らかに首相としての実力不足を露呈している。 そんな自己を国民を道連れにして欲しくない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
諫められるのは自部であることを完全に忘れています。結局あくまでも、自分たちの考えと言動は正しいと思っているから、それから改めないと。お付き合いの第一歩は自分を理解させることではなく、相手を理解するように努力することです。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で票を取るのが目的になってる気しかしない。 公明党ですら、自民に遠慮と歩み寄りで裏金議員を推奨したイメージだし。 まぁ結果は、やはり逆に動きましたが。 また、野党も先ずは批判しかしないし政権変わっても自民とドッコイ以下か。 庶民は与党野党関係なく、根本的に、ただ暮らし安い日本を願っているだけだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「もう1度、主権者である国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」
もう1度って、1回目があった時があるのだろうか?
国民のみなさんの声 謙虚
「私たちは、辛いこと、苦しいことであっても、いかにしてそれが必要なのか、国民に誠心誠意お願いしていく」
要約すると 私たちは、辛いこと、苦しいこと国民に誠心誠意お願いしていく
つまり自分たちは国民に辛いこと苦しいことを押し付けていきます。 ただし、自分と周りには一言も言わない。
これが石破さんの考える「楽しい日本」??
全部ブレブレ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「国民はどうせ分かりはしないと思ってないか?」 自民への最大の不満はまさにこれだと思います
国民は「政府にとって不都合な事実がバレるのを恐れて説明が出来ない」と思っていますよ
そうでないのなら、ザイム省に言われるがままではなく、首相ご自身の言葉で、国民に丁寧に説明をするべきです
出来るものなら、ですが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に30年働いて、あらゆる税金を払わなければ5千万は貯まる。10年以上働いて明らかに生活レベルが上がった国民がどれだけいるか、いつまでも変わらず先が不安かが一番問題。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
国会答弁しかり演説しかり、抽象的な言葉だけ並べても私らには何も響きませんがな。 おそらく石破もやりたい事、言いたい事があるんだろうが、裏から抑えられてしまってるのは素人目から見てもわかる。 国民も本気で一度政権交代を望むのなら自民公明立憲以外で考えなきゃならんのかもな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民は、これまでの自民党を見てきた上で「政治を信じてない」訳で、今さら「国民の判断に期待したい」というのなら、「与党を下野させて解体まで持っていきたい」というのが、国民の思いだと理解すべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政治をではなく自民を信じていないのです 自分らの利権企業・団体・官僚の天下り先へは盛大にばら撒き、国民の基礎控除引き上げやガソリン暫定税率減税は約束すら反古にする自公維新 ・備蓄米放出を渋った自民党の主要農水族議員6名の関連政治団体の政治資金収支報告書を精査するとJA関連団体からの献金やパー券収入が約1.4億円に上ることが判明 ・63億かけて会計検査院が調査した結果、効果が確認できないとされたガソリン補助金10兆円をばら撒いた自民党には石油連盟から8000万円の献金 ・他にも医師会、薬剤師会からも多額の献金あり。 無駄の多いクリニック診療報酬や処方箋薬局の改革が進まないのはその為です ・経団連からも多額の献金を背景に法人税を下げ、消費税を上げました。自民と経団連は輸出還付金利権を拡大する為、更なる消費増税を画策中です 国民の生活より利権の自公と維新、参院選で惨敗させるしかありません。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
石破は昨日も「うけないことでも、やらなければならない。うけることばかりやっていると国は滅ぶ」と言っているからね。
高額療養費の負担増と年金改革による「パート負担増」のことと思われます。
参院選で自公維が勝ったら、負担増が決定的になるのでしょうね。 そういう点について「国民はどうせ分かりはしないと思っていないか?」
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国の借金がドンドン増えている。このままでは破綻する!大変だぁ〜! って事で、税金・社会保険料・医療費などなど国民負担を上げます。 ガソリン減税?無理無理、財源が減る事は一切行う気はありません。
さて、民間の給料が上がったから国会議員・公務員の報酬を上げますね。 はい、自民公明維新の国会議員が全員賛成して可決されました。
「我々は国民に対して謙虚にならなければいけない!本来であれば消費税30%、所得税倍増、住民税倍増、社会保険料3倍増にしたいところを、謙虚になって行なってないんだから!」
「まぁ、言うだけならタダだから何でも言うよ。だって俺の選挙区の有権者は馬 鹿ばっかなんで何を言おうがやろうが俺に投票してくれるからな。いいか、これが選挙区ガチャに大当たり!って事だよ。」
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ところで増額した氷代、餅代って、まだ支給されてるの?あと、前回の選挙では、派閥裏金問題で非公認になった裏金疑惑候補者の政党支部へも2000万の活動費を支給していた事で話題になりましたが、今回も選挙前になったら過去に疑惑があったかないか関係なく、一気に支給する感じですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
謙虚さは微塵も感じない。謙虚であるならば、消費税減税・ガソリン暫定税率の撤廃・期限や壁のない基礎控除の引き上げをやるべきだ。 自民党は増税しかやろうとしておらず、国民と真正面に向き合っていない。 絶対に自民党に投票してはならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
裏金を何十年前からもやって来た事を思うと、自民党は野党に転落した時にも変わらなかったって事なんだと思う。 今は今で企業献金してる企業への政策減税を優遇処置をしている疑惑があるし。 それって実質的に企業献金=ワイロって事だから。 国民の1%の為の政治、大企業優遇の経団連の為の政治はもういらない。 自民党の歴史的役割は終わった。 自民党にはもうフェードアウトして貰いたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
永田町だけに居ると住民だけでしか意見交換しないから国民の感情や金銭感覚などがマヒしてしまうんですよ。そんな人達は関係ない、自分達が国を動かしているのだから国民は税金だけ納めて黙っておけばいい!と言うのが自由民主党の理念。公明党は自民党様のケツを舐めていれば美味しい汁を吸わせて貰えるから何でも言いなりになっておきましょう!と言うのが公明党の方針
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
政党も政治家も信じるものではありません。 主権者は税金払って政治家を選挙で選び、選んだ政治家がまともに仕事をしているか監視するものです。別に政治家に信じてほしいと思っている国民はいません。すべてにおいてズレていることを自覚し、自分が総理であることが国のためにならないということをいい加減気づいてください。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
総理は、口先だけで何を言っているのか?ほんとうに危機感があるならまず、今の庶民の声を聞け!「減税したくてもその財源がない」というけど、それなら、自分達の歳費を恒久的に削減したり、文書費を廃止したりとかなぜやろうとしないのか?今、国民が自民党に対してかなりの不満があるのにそれを見て見ぬふりしかしないのに何を言っているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんって歴史に名を残すだろうね!最初は、歴代最短総理て名を残すと思ってたけど、まさか自民党を終焉に導いた男として名が残る事になるとは想像の上を行ったよ!凄い方だ!!
▲2 ▼0
|
![]() |