( 273558 )  2025/03/10 05:04:25  
00

物価上昇上回る賃金上昇を実現すると首相

共同通信 3/9(日) 11:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9669948e09f8cd0c531161529642e45df5fbf8

 

( 273559 )  2025/03/10 05:04:25  
00

石破茂首相は、日本の経済成長を促進するために物価上昇を上回る賃金上昇を実現し、より良い日本を築く考えを、自民党大会で表明した。

(要約)

( 273561 )  2025/03/10 05:04:25  
00

 石破茂首相は9日の自民党大会で、日本の経済成長のため物価上昇を上回る賃金上昇を実現し、より良い日本をつくると述べた。 

 

 

( 273560 )  2025/03/10 05:04:25  
00

このコメント投稿の中には、政府に対して賃金上げの責任を求める声や、企業主体での賃金上昇を指摘する意見が多く見られます。

中小企業や個人事業主など、現実的に賃上げが難しい状況にある企業に対する配慮や、消費税の減税、社会保険料の見直しなど、緊急の経済政策の必要性を訴えるコメントもあります。

また、政治家や政府による言行不一致や実効性の欠如に対する批判、民間企業への過度な負担が持論の一つとして挙げられています。

一方で、消費税の減税を提案するコメントや、中小企業への支援策を求める声も見られます。

全体的には、経済政策に対する不満や懸念、要望がさまざまな視点から表明されています。

 

 

(まとめ)

( 273562 )  2025/03/10 05:04:25  
00

=+=+=+=+= 

 

賃金上げるのは、企業ですよね。政府は口で言うだけ。賃金上げても社会保険料は下がっていないので、賃上げされても税金で取られていく。政府にしたら税収増になりますね。政府が賃金増を指揮する訳でもなく、言うだけで後は企業任せ。零細企業というのがあるのも知らないのでは?端々まで経済成長ができる様に見てないでしょう。医療費削減で医療機関従事者の賃上げも簡単ではない、介護分野の低賃金と人材不足、保育士の低賃金など、ずっと言ってきた問題何一つ解消されていないのに。 

経団連を前にして良い事を言っただけに過ぎない様に思います。 

 

▲1156 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは会社に負担がある。政府が賃上げ賃上げって言っても、中小の企業では無理なところもあるでしょうし、政府にとっては何の痛みがないですよね。 

 

物価の上昇を抑えること、そして無駄に使われているお金を節約し、国家議員の数を減らし、自らかに支払われている報酬の返還が先です。 

 

居眠りやヤジを飛ばして、あの報酬ですよ。 

年収を一般企業並にして、国の為にやってやろうという人のみにすれば良いだけ。 

 

▲170 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実質賃金の上昇が、日本の経済成長につながるということは理解しているようだ。そして実質賃金を上げる方法は実に簡単であり、年収の壁を178万円に引き上げて、消費税とガソリン税を廃止するなどの減税を行えば簡単に達成できる。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、政府は景気の過熱による物価が問題にならない範囲で、必要なだけ財政出動が行える存在である。 

実際に政府の負債は50年前の180倍になっているのだが、それが何か問題なのかと言えばそんなことはなく、政府の負債が膨らめば、その同金額分の民間の銀行預金が増えるだけである。 

 

政府にとっての税金は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制することや、所得格差の是正、円で徴税を行う事で円の価値と必要性を確保することなが主な役割である。つまり消費税の5%への減税や、無意味なガソリン税を廃止する程度では日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲301 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

物価を上回る賃金上昇を実現するのは政府じゃない。あくまでも企業主体。 

こんなに物価が高騰して、原材料費の価格も高騰。それを売り上げに転嫁なんて簡単にできる筈がないし、ギリギリのところで企業はやっている。 

原価率があがれば儲けは喰われてしまう。 

その手助けを政府にはしてもらいたいのだが、石破首相には何も期待できない。官邸サイドは党と意思疎通が出来ているのかさえ疑いたくなる。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価を上回る賃金上昇と言っても実現出来るのは大手企業とかだけ、中小企業以下の企業にそれを押し付ければ、賃金アップで会社が倒産の危機に晒されるのは目に見えてる、大手企業優先で儲けさせる今の現状を先に変えていかなければ、ただ格差が拡がるだけでほとんどの人達の賃金は上がる事は無い。 

 

▲337 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の腹の中はこうだろう。 

賃金上昇するために、 

法人税を下げて、 

その分を従業員に回してもらう。 

法人税減少分を、個人からどうやって増税しようかな? 

退職金?相続税?金融資産? 

 

回りくどいし、効果が少ない。 

直接国民にキャッシュバックすれば、 

早いし、効果効率も大きいはずだ。 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うことは、現状は賃金上昇を上回る物価上昇になっていると言うことですね。いわゆるインフレ傾向。人件費をなかなか上げることができない企業は、退職者が増えて、倒産とのニュースもあります。新一万円札の渋沢栄一は、これをどう見ているんだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年の実質賃金が確定し、再び厳しい現実が明らかになりました。自公政権は「物価上昇を上回る賃上げ」を掲げていましたが、結果は前年比マイナス0.3%。これで実質賃金は3年連続の低下となり、過去最低を更新しました。 

 

自公政権の12年間で、国民の実質賃金は累計217.7万円も減少。これは、年間平均で約31.8万円のマイナスという計算になります。 

 

物価高騰が止まらない今、この状況は国民生活を著しく圧迫しています。日々の食費や光熱費、教育費などが高騰する中で、賃金が追いつかない現状は、多くの家庭にとって深刻な問題です。 

 

政府は早急に、実質賃金を引き上げるための具体的な対策を講じる必要があります。特に、今年の春闘では、物価上昇を十分にカバーする大幅な賃上げが不可欠です。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

累進課税ですから賃金上がれば税収増えるので、自分達のために賃金上昇を企業に依頼しますよねw賃金増えたところで増税増税で手取りは増えない。国民が求めているのは手取りを増やしてほしいんです! 

 

▲257 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇は企業の判断、政府の仕事ではない。政府は円安による物価上昇を抑えて欲しい。企業には内部留保を吐き出させるように法人税の税率を上げて、代わりに消費税の税率を下げて欲しい。 

 

企業・団体献金を透明化するなら、全面的に透明化して大企業との癒着を断ち切ってもらいたい。 

 

▲158 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは企業努力にお願いすることにしかならない。 

大企業なら何とかなるかもしれないが、中小、個人経営とかでそれをしろとなってもできるわけがない。 

物価、光熱費、輸送費、インボイスなどで利益がどんどん減っている中で人件費を上げろって政府が言うことではない。 

減税して負担を軽くして経済が回るようになれば景気は上向く可能性があるのに、それをせず賃上実現って考え方がおかしすぎる。 

 

▲204 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民間企業の賃上げは各企業の業績により判断されるのが普通です。増税のレッテルを貼られた岸田が取り巻きと相談し大企業の増大した内部留保に目を付け法人税を上げる代わりに賃上げを経団連と談合し決めました。結果2年一部大手だけの賃上げは進みましたがその反動で人件費の増加に伴い小売売価を上げても良いとの雰囲気が世間に蔓延し庶民が一番苦しむ悪いインフレ循環が始まったのです。現内閣と党三役は緊縮財政派ですので財務省が喜ぶ物価高は放置し各大臣はやっているふり対策をしているだけです。緊縮財政派議員と時代遅れのカチカチ頭の財務省とその広報役としてのオールドメディア、コメンテーターを排除しない限りこの国の衰退は止まる事なく諸外国からも揶揄される老け国となるでしょう! 

 

▲89 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでは意味がない。 

 

賃金上昇すると社会保険料が上昇する、結果増税。 

 

会社からしても増税で負担が増える。 

 

でも国は社会保険料が上昇したことによりそこの部分での徴収が増える、物価も上昇してるから消費税の税収も増える。 

 

つまり国は税収アップで国民の給与もあげさせたから良い事したと思ってるでしょ。 

 

 

 

違うんですよ、ガソリンを下げ、物価を下げ、給与を上げ、社会保険料を下げないと意味がない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ要求を企業に通達するのは良いことだと思うけど、日本の一般企業の縮図では、大手企業とそのサプライヤーチェーンとなる中小零細企業で成り立っている割合が高い。 

そうなると、サプライヤーチェーンを従える大手企業がその先の取引先となる特に海外企業に対してどれだけの利益が取れる取引契約を結べるかに掛かっている。 

また、中小零細企業の中には同族とその仲良しだけが高額所得になるような人事制度が多いし一律比率計算で経営層は潤うが、低所得社員はいつまで経っても低所得のまま。 

政府が民間に声を掛けるなら、そのあたりをしっかり理解した上で声を上げ、掛けて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の話では、アメリカさんに投資は民間であり、政府は関知しないご様子だから、賃金上昇も民間事が本音でしょう。 

賃金上昇の国が一助をするならば、103万の壁の撤廃、所得税などの見直し、減税により少しでも賃金上昇の助けになるだろう。 

だが、実地しない。実地しても期間限定。 

民間丸投げだから、言っても意味が無いし、また大企業など体力ある所が渋々上げて、効果あり言わないで頂きたい。 

多くの中小企業、ましてや末端は全く関係無い話。現場を知らない言葉と思う。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今できることは国民民主党のような国民目線の政策を実現させる事を公約に掲げてるところに投票し、より権力を持たせること。  

財務省の力が強すぎるので、負けないように国民が後押しする事だ。これぞ民主主義!  

なぜ自民党に投票する人が大勢いるのか理解できないが、森永さん達が財務省の実情を暴露してくれたお陰で財務省とズボズボの自民は下ろさないといけない事は多くの国民も分かったと思う。次の参議院選挙は国民民主党一択だ。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

口では誰でも何とでも言える… 

 

世論の批判が思った以上に強く、このままではさすがにマズイと、どうせ今夏の参議院選挙を睨んでのリップサービスのつもりだと思えるし、いつもながら耳障りのいい事を言うだけで実際はやらない、もしくは上辺だけやったと見せかけだけのパフォーマンスでしかないと思います。 

 

こんな上辺だけでやりもしない、結果も出すつもりもない言葉に何度も騙されるほど、国民もバカではありませんよ! 

 

夏の参議院選挙が楽しみです。 

 

▲142 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかして 

すでに4年で4割円安物価高を放置して、 

トランプの影響で3割までもどした 

だから物価は下がるはず。 

 

都合良く物価上昇2%程度にして 

手取りではなく額面2%超えと言うつもりでしょう。 

4割上がっているところから計算したら詐欺では? 

コンビニに行けばわかる。4割上がっている事が。 

 

毎年2.3%ってよく都合いい数字を持ってきたと思う。 

100円に1.02を4回かけても110円にも見たないよ。 

おそらく毎年8%程度上がっていたはず。 

 

とにかく自民党に下野していただきたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げの現実を国民に知らせるべきだ。 

企業が賃上げしたら、法人税控除ができる。 

これは、官製賃上げではないか。 

法人税の税収減と引き換えの見せかけ賃上げでは、経営側に有利だ。 

どこまでも経営者有利な制度で賃上げを誤魔化す。 

国民は内部留保に課税するとか、法人税率アップで税収を増やす 

ことを求めている。 

ここに裏金問題が絡む。企業献金の利権政治のため、いつも企業優先。 

法人税の税収減はありだが、個人の所得税減税は困難。 

これでは政治がアンバランスで、国民が貧しくなるのは当然だろう。 

それでも自民党を支持する人が多ければ、また自民党が与党になる。 

これはもう終わった方がいい。 

自民党の高齢議員の面々を見て、誰が明るい日本を想像できる!? 

あまりにも政党が熟しすぎて、すでに腐り・・・かけているのでは。 

一番問題なのは、世襲で守られている議員に自覚がないことだ。 

早くこの古い政治が終わってほしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を上回る賃金上昇を実現する為には国・政府が積極財政・減税政策により労働者・国民の可処分所得を上げることこそがまずは必要である。労働生産性が上がらなければ賃金を上げられないとの理屈を持ち出せば、失われた30年をより延長させるだけの結果しか齎さないことは目に見えている。ご自身の置かれた立場上、過ちを認める訳にはいかないのだろうが、マクロレベルでの経済政策を積極財政・減税政策へ転換することなくして日本経済の再興は構造上有り得ないことに気付くべきである。自民党と共に日本国家・日本国民が沈むことはこれ以上許してはならない。有権者の方々による一人でも多い参政権の行使こそ望まれます。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問 

賃金をあげれば実質税収増 

企業の負担は増える労働者は賃金の半分税金等で引かれる 

単純に政府の一人勝ち? 

所得税減税しつつ賃金上昇させたら 

税収さらに増えるんじゃない?? 

増税されたら貯蓄する!景気の不安は貯蓄って流れが30年続いてきたんだから 

政府もそろそろ目を覚まして欲しい 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に発言するが、売上が上がる兆しも無いのそんな事されても企業は苦しいです。 

その分、補助金でカバーすると発言しても結局は2年とか縛りの期限付き。3年後は倒産すれば良いの?企業が借金膨らませればいいの? 

では賃金上げも期限付きでお願いします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

耳障りの良い事を言ってもできないと言ってる割には、耳障りの良い「賃金アップ」なんてことを言ってる石破さんはどうなのよ? 

企業は賃金頑張って結構上げてきてるじゃないの?政府は過去最高税収を5年も更新中で何もしようとしないじゃない? 

今度は国が国民に還元するフェーズだと思うんですがいかかでしょうか? 

103万の壁を178万に(変な制限つけずにね)、ガソリン2重課税の解消、消費税減税等です。 

まず少子化に全く寄与してない、子ども家庭庁だっけ?7兆円予算かけてる…。まずはここを解体すれば103万の壁は突破できます。 

石破さんに特別に教えてあげますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、政府が賃金上昇させるわけじゃないよね?企業努力だよね。企業が頑張って上げても、税金で持ってかれて、可処分所得が増えないと意味がないんだよ。賃金上昇よりも可処分所得の上昇ね。だから、住民税や所得税の基礎控除、支給されるかどうかもわからん厚生年金(払っても死んだら終わり。遺族年金もシビアにするという悪行)の料率、じきにしれっと乗るらしい「独身税」なるものの見直し…なんならインフレ対策で消費税も何年かは下げるとか、国としてできることたくさんあるよ。企業ばかりに負担かけるのはいかがなものなの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業が殆んどの日本、大手企業は賃上げが可能ですが、中小企業は現状賃上げは厳しい、中小企業の社会保険料下げて、下げた分社員の賃上げにすれば、少しは変わると思うよ、現状は中小企業で社会保険払え無くて、倒産してる会社が増えてる様だし、高過ぎるんだよ!そんな会社は、淘汰されれば良いと言う意見もあるが、そんな事したら失業者で溢れるよ! 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレ率を上回る賃金上昇、つまり実質賃金があがるのは、低いとは言え経済成長率がプラスなら当然の事のはずだが、まるですごいことのように言ってしまう自民政権にはうんざりさせられる。 

 

まあ、この30年実質賃金もGDPも低迷させ、日本を沈め続けてきた経済音痴政権では、実質賃金がプラスになっただけでも素晴らしい、驚くべき最高の成果なんだー、という感覚かもしれないが。 

 

しかし、「悪夢の」呼ばわりした民主党政権ですら、実質賃金は当然プラスの伸びだったんだが。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高やガソリン高騰とインボイスによって中小は賃上げが益々難しくなっている。  

 年収の壁の回答を見る限り、到底物価高を越える政策による賃金上昇は期待できかねます。 何かあれば財源が必要なら、自ら身を切る事からされなければ、覚悟は国民に伝わりません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり税参院選後は税金を更に値上げし、手取りも今以上に減らすから期待していてくれって思えばその通りになるのである。多くの有権者は目を輝かせながら、自分達が今以上に貧乏へなることに対しては、棄権と無関心と言う選択で最大限の協力をしていきますとさ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げれば社会保険料負担分も増える。捻出しなければならないのは賃金上昇分だけではない。その原資を確保する為に値上げをしなければならない。減税や社会保険料率引き下げとセットでやらないとこの負のスパイラルはずっと続いていく。 

ちょっと頭のいい子なら小学生でもわかる事なのにこの国の総理ときたら…あなた達の言い分と同じように中小企業も財源がないのですよ。それこそ代替財源を示してから言って欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がったら税金高くなるだけやから上げなくていい。 

消費税減税か無くして欲しい。 

今求めるのはそれだけ。 

それ以上の事は求めない。 

これだけ国民から強制的に徴収してるんだ、少し国民の願い聞いて欲しい。 

 

▲91 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げがニュースになっていますが、主な背景は人手不足で、政府の声掛けがあったからではないと思っています。声だけあげて、あたかも自分たちの成果のように扱うのはやめて欲しいです。上げたら上げた分、個人からの所得税や社会保険料は多く徴収するわけですし。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ、手取りが12-13万の人も多く居ると聞きます。言うのは簡単でも現実とは乖離し過ぎです。 

政府の中小企業 相手の賃上げ促進の補助金も、 

10億円以上の人件費に投資が必要と聞いています。 

現実離れし過ぎていませんか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を上回る賃上げって言っても何でもかんでも増税されたら賃上げ分もみんな税金で徴収されてしまうじゃんか! 

独身税?通勤税?って新たな税金徴収の話も浮かび上がってるのに賃上げで手元に残る金は増えるのか? 

そしてガソリン税の暫定税率の排除は1年後? 

じゃあその暫定税率分の税金はいったい何の使用用途なの? 

本来の使い道と違う使い道にした結果、道路があちこちで陥没してる! 

適材適所に使っていればもっと異変に気が付けたんじゃないか? 

自民党は国民から金をむしり取る事ばかりで国民が潤う政治なんてやっていない! 

なぜ国会議員は納税額が少ない? 

 

同じ国民だろ? 

違うのか? 

特別な存在なのか? 

 

国民の代表が聞いて呆れるぜ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小零細企業や個人事業主が給料を上げられるよう国は責任を持つべきだ。 

いくら言っても、この増税の状況下で、社会保険料も上がっている中、賃上げ出来る状況にない。 

賃上げする状況を国は、作り出す必要がある。 

それには消費税を廃止、社会保険料を下げて、まず内需拡大を図る。 

これやらないと、全ての事業者がそのうち皆干上がってしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税すれば政府のおかげで賃上げが確実に行われますがね。 

企業にばかりおねがいして、一部の賃上げ企業を報道して国民全体から見たらごくごく小さな微増の賃上げを大げさに言うのも辞めなさい。 

実にみっともない。政府や議員はこの件について何もしていない。口でいうだけで多額の報酬貰うんじゃないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿の一つ覚えのように、いつまで出来もしない賃金上昇と叫び続けるのか。大企業は可能だろうが、どの職種も簡単にできると真剣に思っているのか?自民党の政治屋どもは、裏金もあって金には困らないから愚策しかできないんだよ。手取りを増やすには、減税が一番公平ですよね。中間層は低所得者にばら撒きするための財源ではありません。財務省の言いなりではなく、国民のために政治をしてください。国民の声を謙虚に受け止めるんですよね。有言実行してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇に寄与している転売ヤーを法律で取り締まる、もしくは、正しく税金をとってほしい 

所得を得ているのに税金を納めておらず、無法状態になっており、財務省が大好きな税金が取れる 

 

ウイスキー、カカオ、コーヒーなどは、 

岸田が総理大臣になってから価格が2倍〜4倍程度になっており、それぞれの専門店は廃業、閉店が続いています 

スポットものでいえば、マスク、消毒用アルコール、Switch、米…きりがない 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが石破総理。参院選対策のリップサービスが的確だ。欠かさず投票に行く高齢者の支持が厚みを増し、選挙後に現役世代から絞りとる施策に向け、大負けしないよう準備している。 

もう選挙の勝敗は決まったようなモノなので、現役世代の手取りは増えないし、死なない程度に生きていく心構えが大事だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単や!企業は努力してあげて来てる!後は減税を徹底的にしたら良いだけ。財務省に騙されて踊らされてるから無理やろうけど、素人的に見ても賃金上がりました、税金も大幅に下がりました、じゃ、少しは余裕あるから旅行に行こうか?電化製品変えようか?外食しようか?家を修復しよか?ソファーを買い換えようかってなる。すると企業に地方にお金が落ちる経済が周る、税収がいずれは増える、マーケットが大きくなる。日本の経済が上がる、外国の富裕層が来る、より多くお金を落とす。コレが分からんかな?PB黒字化とか緊縮は最低最悪の政策がなぜ頭の良い議員さんや官僚が分からんか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂首相は9日の自民党大会で、日本の経済成長のため 

>物価上昇を上回る賃金上昇を実現し、より良い日本をつくると述べた。 

 

言うだけなら簡単です。石破首相は、具体的にどうやって「物価上昇を上回る賃金上昇を実現」するのでしょうか。方策が全く見えません。また経団連にお願いするだけでしょうか。 

 

賃上げを実施できるのは、折からの「円安ドル高」の恩恵を受けてきた一部の輸出依存型大企業だけです。エネルギー・原材料・コメなどの高騰の直撃を食らっている中小・零細企業にはその体力がありません。 

 

現時点で一番有効なのは、 

 

・食料品と生活必需品の消費税をゼロにする 

・それ以外の消費税を10%から5%に減税する 

 

ことです。こうすれば、名目賃金から消費税分が減り、労働者の実質賃金が上昇します。しかも、この消費税減税は、特定の輸出依存型大企業正社員だけでなく、全ての国民に恩恵がある優れた政策です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇って、サラリーマンだけにしか関係ないだろ。賃金上がったからって、月1だった床屋を月2にしないだろ。飲み屋とかには関係あるだろうが、会社員さえ潤えばいいって発想は、視野が狭い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も給料あがることに決まった。 

今までも待遇はそこそこ良くしてもらっていた。 

企業はこんなに努力してくれてるのに自分達の美味しい権利や繋がりは絶対に譲らず、治安の悪い外国人に税金ばら撒いたりなど、ぶち壊す政府。 

真摯に向き合ってくれ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金をあげるのは政府ではなく企業。 

賃金が上がっても引かれる税の額も上がるんで結局は税増収になりますよね。 

賃金よりも減税、無駄な議員削除、議員の歳費削減が先だと思います。 

国民の為に働いてくれない国会議員は必要ないんで! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやもう賃金は上がってますよ 

賃金上がっても半分は税金とられるわけだから、 

賃金上げるなら減税もしないと、ついていけない会社増えますよ 

 

無理ならさっさと利上げして為替をどうにかしないと 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げると、何度聞いた事か!! 

口先だけはもう結構!! 

しっかり期限を切って、話すべき 

物価が上がり出してもう三年以上過ぎるのでは? 

国民の生活も限界通り越して居る。 

此れでは子供人口も増える訳が無い。 

結婚はおろか夫婦二人で生活して行くのも 

ままならない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お隣の国みたいに、賃金上げろ圧力で会社が立ち行かなくなって倒産なんてことになりませんか? 

行く末は大恐慌。 

 

景気回復が先。 

消費マインドを形成するのが先! 

といっても、消費する事が経済回復につながる事を理解していない国民がmajorityなので無理ですが。 

 

国は経済とは・・を国民に訴えた上で、お金を廻すスキームを作るべき! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプにも「1兆ドル投資額引き上げたい」とか言うてますけど、 

貴方がどうにかできる問題ではないですよね? 

「物価高上回る賃金上昇」とか簡単にいってますけど、企業の賃金を 

貴方がどうにかできるものなのか? 

口だけ言っても「公約どおりにやるということはない」など発言する 

首相ですから誰が信じれるんだろうか・・・。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がっても生活は豊かにならない。 

物価高とのいたちごっこだし、物価高がだいぶ先を走ってるので。 

お前らの税収が増えるだけ。 

それより無駄を削減して、その分国民負担率を下げてくれた方が可処分所得増えて助かります。 

所得増やすってやつより、『手取りを増やす』って言ってくれる方が信用できる。 

無駄の削減については、まずはお前らの頭数と世界トップクラスの給料から削減していきましょ。 

私達国民はちょっとでも脱税は許されないが、国会議員は脱税が許させるそうなので、国会のときに居眠り3回したら退場とかのペナルティも導入してください。お願いします。 

授業中に居眠りしたら駄目なことくらい子供でも分かるのに、ましてや税金で飯食ってるお前らが公の場で居眠りとかマジでありえんでしょう。 

そういうやつは永久追放です。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更減税大してしないけど賃金上げてねは政府の政策としては甚だ可笑しい。物価高対策で減税するのは当たり前で社会の教科書にも載っている事だ。何故民間なのだ。 

減税で可処分所得を増やさければ全く意味が無い。 

自民党議員は小学校から経済の勉強し直した方が良い。 

国会で寝てたり、不記載している場合じゃ無いぞ。 

都議選、参議院には国民の審判を受けるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1500円程度出せないと騒いでいる中小企業どうするんでしょうね 

大手以外の企業は潰してみんな路頭に迷うのですかね 

相すれば賃上げだけに関しては実現しますね 

大半の人が仕事失うけど 

大手の労働組合に下請けや派遣も入れさせて 

それで改善しないと 

大手はいつまでも低賃金で下請けや派遣使い続けて儲け出そうとするでしょうね 

自民に本当に大手が嫌がることが出来るのかですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当、政治家ってのは口だけで現実がわかってない。いや、あえて知ろう、調べようとしないんだよね。そりゃ、大手はすぐに出来るでしょう。でも人件費上昇分による他のコスト削減は全て下請けなどの中小にしわ寄せが来る。結果として日本の労働者の大半を占めてる中小の労働者たちには賃上げどころか「残業無し」とか「社用車使用禁止」などのコスト削減の影響で今までより大変な目に合うことになる。尚且つ年々上がる社会保険料、なのに受ける分は少なくなる。完全に負の連鎖のなかにいることになるんですよね。政治家がどんなに「賃上げ、賃上げ」って言っても中小の人間からしたら「ふざけた事言うな、出来もしないのに」って思いますよ。 

減税が一番だと思うが、国は「財源、財源」って 

言いますが無駄な支出を無くせば良い。だいたい議員数が多すぎる。議員数、議員報酬全て半分にして議員税でも取ってやったらいい。そうしたら国民も多少納得しますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぅ、それは頼もしい発言で…どうやって実現するんでしょうね。 

もし実現しても賃金が劇的に上がるとは思えないし、我が家の場合、今はとにかく将来への安心が欲しいので、少し上がったところで貯金に回してしまうと思う。そんな家庭はうちだけじゃないだろうし… 

どれくらい賃金上げられるかが気になります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって、だよ。。。政府権限のない賃上げよりも、社会保険料を下げてくれた方が早いし、社会保険料が高すぎて賃上げできないところもあるんですよ。あとは、従業員を辞めさせやすいようにしてくれないと。そういう賃上げしやすい環境を作ってくれた上で賃上げ、と言ってくれたら実現しやすい。今はほとんど何もしてくれてない。賃上げ税制とか言って、上がった分を税額から全額控除してくれれば良いけど、そうじゃないので、中途半端。賃上げしようとする覚悟が政府に足りない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実現不可能な夢物語だな 

参院選挙対策でしかない 

体力あるのに損失分のコストダウンを 

下請けに求める大企業が目に浮かぶが 

余力ない中小・零細企業に無理だろ 

ってか倒産増えるだけだし 

そんな企業には中高齢者しかいない 

潰れたら生活保護が増えるだけ 

倒産を防ぐ方策なら 

ベーシックインカムしか無くなるよ? 

やりたくないだろうに 

どうせ選挙後、 

無理でしたとか時期尚早とか 

熟慮が必要だと後回しにするんだろ 

長期政権でこれっぽっちも 

日本は良くなってない 

中韓への技術移転を推し進めた結果 

どれだけ大企業がダメになったか 

子供減らしたいんか?としか思えんな 

富裕層に子供は多い 

幸せなら子供は増える 

なら増やす為には貧困層の撲滅なのに 

拡大する政策しかしない 

言ってる事とやってる事が真逆 

犯罪は増える一方、 

引きこもりや自殺が子供に多い社会に 

期待出来ず政治家の言葉が 

嘘でしかないから子供増える訳がない 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで賃金上昇を言うからには、賃上げ出来ない中小企業や零細企業に政府が補填するのでしょうか? その財源は? 

確実に物価上昇を上回る賃金上昇が可能な政策が有るのなら、具体的な詳細を国民に示していただきたい。理想論は聴き飽きたから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで政府が賃金の上昇に口を出すのか。 

それは各企業が決めることで越権行為ではないか。 

国ができるのは税率を見直すこと。 

 

それなら法人税の優遇などして企業への負担も減らしてもらわないと。 

節約もしないくせに他人から貪ることしかしない国は足手まといだ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業努力により、賃金上がってもその分税金で持っていかれるだけで、実質賃金は上がらない。何かをやったふうではなく、増税増税を改める、税金の無駄な使い方改めるなど政府は何を努力してくれるのですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理だ! 

20年前から肌感覚だが物価は1.5倍ぐらいかな? 

ということは初任給が35万ぐらい必要。 

どこの中小企業が払えるの? 

自民よまずは年功序列の給与体系をやめ、使えないホワイトカラーをクビにしブルーカラーに回すぐらいの政策を。白に余剰人員は必ずいる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに賃金あげる?物価上昇に伴うなら家賃も食費も高熱費もすべて上がって今、5万くらいあげないと無理なんだよ… 

それ実現する気があるなら103万の壁の方が早い気がするけど。 

ただ単に税金は自分達のもので企業に勝手にやれって事? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年はハナクソみたいな賃上げだったのが今年はそれなりに上がって楽にはなったけど、インフレが常態化するのなら毎年今年くらい上がってもらわないと困る。世論に押されて一時凌ぎみたいにならないことを祈る。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいこと言ってますよ、貴方。 

物価上昇を上回る賃上げってことは、今の給料を2倍にするってことですが? 

現実的に無理がありますが? 

世の中知ってます? 

貴方がやろうとしてるのは、税金2倍を目指してるんじゃないですか? 

 

物価高を知らぬものが、物価高を語るもんじゃないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金が上がった!負担増やして大丈夫だな! 

 

物価あがって賃金増えても手取りが増えなければ物価高、増税負担に苦しむわけなんですけど、その状態を意図的に作ろうとしているのでしょうかね、政府は。 

 

sns規制が始まっているという声もちらほら。 

 

独裁国家まっしぐらの日本を変えられるのは私たちしかいないのかも。 

 

未来の日本国民に安心して暮らせる日本を。 

 

一人一人にできること、やっていきましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、人手不足に合わせて今の賃金は 

上がっているから、若年層は上がっても 

氷河期世代は頭打ち。世代間格差が広がるから 

ぜひ、減税をやるべき 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故自分達は何も痛まずに、こんな事ばかりするのだろう。 

賃金上げれば税金も増えるからね。 

そこに気付かない馬鹿だとでも思ってるのかな? 

税収を増やせば使わなきゃならないから、また余計なもの作ったり増やしたりするんでしょ? 

魂胆見え見え。 

さすがに呆れて空いた口が塞がらない。 

全く。 

上げれない企業もあるよね? 

それすらもわからないなら、政治家やめた方がいい。 

倒産するところは増えるし、ここだって生活がかかってるから命に関わる事だよね? 

どこまで国民を馬 

 

 鹿にすれば気が済まんだろう。 

もう飽き飽きです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇すればそれに伴って所得税諸々と社会保険料も上がるもんね 

減税したくない、国民の負担を減らしたくない、だから手取り上昇とは言わない 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金あげて所得が上がればその分税金として取り返す…。 

物価高は何も改善されませんし、税金等々払う物も軒並み上がっていく。結局生活苦は変わりません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を超える賃金上昇したとしても税金や社会保険料がステルス増税されるからなんの意味もないんだよ! 

178万の控除引き上げで実感できたはずの手取り増を自民党が潰しといて何言ってんだよ! 

TVしか見ない高齢者はそろそろ足腰が弱って選挙に行けなくなってくるから票は取れなくなるぞ! 

ネット環境にある国民はものすごく増えてるから、今更石破の戯言には誰も耳を貸さない! 

危機感のない自公は消えてくれていい! 

誰が総理になっても自公に票入れない、信用してない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前首相も同じ事を言っていました。言うのはタダです。「物価上昇を上回る賃金上昇」はいつ実現するのでしょうか?10年後でしょうか?20年後でしょうか?「ウケる事ばかり」を言っているのは、石破首相ですよね。早く行動に移していただきたものです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1月の実質賃金はどうなっているのか。発表が遅い気がする。いい数値が出るように数値の計算法を密かに変えていて、遅れてるのかもしれないな。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇って民間がやる事でしょ。政府が何か賃金上昇させてくれるの?できもしない事をのうのうとのたまう。賃金上昇できないのだから税金を減らすしか無く、まずは議員大幅削減。歳費90%削減。比例区廃止。そこからでしょ。 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今テレビニュース見てたら自民党大会が開かれて夏の参議院選挙で勝利しようとか言ってたけど無理やで。これだけ国民を苦しめて選挙に勝とうなんて考えが甘すぎる。夏の選挙で地獄を見ろと言いたい。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く国民の声に答えてなくしかも物価高にも何の対応もない与党自民党 

しかも鹿児島で不正みたいなことを平気で知らんふりをしている高齢議員 

選挙で勝てるなんて思われない。維新以外の野党頑張って 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を決めるのは企業ですよ総理。何を根拠に物価上昇を上回る賃金上昇を実現するってご自分が賃上げを決めるがごとく述べているの、総理が述べる今、もう失礼ながら一部大企業を除き無理です。中小企業などはほぼ無理です。なんでもかんでもやる、出来ると現況を無視して勝手に発言はやめてください。しかも後で出来ないとか選挙公約は必ずしもやる、出来ると言った訳ではないと平然と述べるずる賢さは選挙で投票している国民に失礼です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は今年度6%上がって来年度は11%上がるけど小遣いは全く増えないよ。嫁が財布握るのは総合的に見て良くないのかも。金があっても節約志向なのは女性の本能なのかなと最近思ってる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって?具体的な政策が無さすぎる! 

企業の内部留保も増えてる会社も多いという。決算書の内容から労働者への還元率の指針を作るなどしないと実現しないのでは? 

口だけで、結果増税する政府の何を信じろと? 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上がってるのあんたらと一部の大手企業だけやで。 

大半が据え置きで増税により手取り減。 

賃上げなんかよりも国として減税してくれた方が多くの国民に還元される。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口先だけで何か良い事言っておけば、日本国民が得意の我慢や忍耐で、期待を持って今の生活しにくさをしのげる時期はとっくのとうに過ぎています。とにかくわかりにくい回りくどい事はいらない。減税と社会保険料を下げる事をやってください! 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業に賃上げさせる?それしか言うことないの? 

企業が賃上げするその財源はどこからくるの? 

物価高で家計もカツカツだから購買意欲もだだ下がりでデフレモードにいつ転じてもおかしくないのに、企業の体力頼みしか手がない政府なんていらないよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「賃金」ではなく「手取り」です。 

賃金が上がっても税金で持っていかれたら手取りは一向に増えません。 

ご自身では上手いこと言ったと思っているかも知れませんが、言葉遊びはもう懲り懲りです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を救うのは消費税減税です!賃上げしても取られる税金を考えれば変わらないですよ。財源は、世界トップクラスの給料を貰っている議員の皆さんで身を切って下さい。どなたかの投稿で17万円給料が上がるとか。総理そうなんですか?! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給与と物価を比較した実質賃金ではなくて手取りと物価を比較してほしい 

給与が物価以上に上がっても税金がそれ以上に増えたら意味がない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたの責務は減税して、非課税世帯だけでなく、多くの国民の懐を暖かくして消費を活発にさせる事ですよ。 

そしたら、商品を売ってる会社が儲かり賃金上昇への期待が高まります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の特技、参院選に向けてのアドバルーンやな。口先だけで、政府の目標値(目標金額)を何時までに、どの様に(政策、手段、方法)、達成するか、出来なかった場合の責任と対処内容といった具体的な表明になって無い。 

企業任せで上がれば自民党の手柄、上がらなければ、企業の責任にする、毎度のやり方や。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは政府が企業に働きかけるだけで企業が負担だし、年金暮らしの人は年金上がるわけじゃないでしょ。これだから自民党に日本を任せたくない。まず物価高対策で給付金を配る 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇しても社会保険と税金で半分以上持っていかれるので、減税して下さい。 

賃金上昇は国の税収が増えるだけ 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を上回る賃金上昇を達成し税金を増やす、までがセットです。財務省の手先。 

あ〜、一部の大企業は賃上げしてましたね〜。 

大半の国民の可処分所得は下がり続けています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ出来る「減税」して下さい。 

すぐ出来ますよね。 

 

こども省庁要らないんで。 

何兆円も何に使っているんですか? 

即、解散でお願いします。 

 

賃金上がっても、引かれる税金がどんどん高くなっているので意味ないですから。 

 

「減税」して下さい。 

 

子供でも分かる話です。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コストプッシュ型の物価高騰の一因にもなっている 

中小零細企業、個人事業主にインボイスを課して、先に税金として絞り取って体力を奪っているのに、そんな原資が何処に有るんだよ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を上回る賃金上昇って岸田政権から言ってるけど…現実はそう簡単ではない。具体策がないからこうなる。具体策を言ってから言ってもらいたいもんですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから!賃金を決めるのは雇用主なの。総理が賃上げできるのは公務員だけであって一般企業のサラリーマンの給与を上げる権限はもっていませんから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE