( 273748 )  2025/03/11 04:09:26  
00

国民・玉木代表「そう遠くないうちに衆院選」積極的に候補者擁立へ “首相待望論”には「地道に力つけたい」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/11(火) 0:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7660c7287d916782e8950ee028100fba44114ccc

 

( 273749 )  2025/03/11 04:09:26  
00

国民民主党の玉木代表は、夏の参院選と次の衆院選に向けて積極的に候補者を擁立する考えを示した。

好調な政党支持率を背景に、経済政策を進め、全国に受け皿を作ることを強調。

参院だけでなく衆院でも候補者を選挙区で立てる考えを述べた。

玉木氏は、玉木雄一郎を総理大臣にする会の設立総会に参加し、「首相になれる状況にはまだないが、仲間を増やし力をつけていく」と述べた。

(要約)

( 273751 )  2025/03/11 04:09:26  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の玉木代表は10日夜、FNNなどの取材に対し、夏の参院選に加え、次の衆院選に向けても積極的に候補者の擁立を進めていく考えを示した。 

 

この中で玉木氏は、「夏には参院選もあるし、そう遠くないうちに衆院選がある」との見方を示した。 

 

その上で好調な政党支持率を踏まえ、「手取りを増やす経済政策をぶれずに進めていきたい。期待に応えることができるように受け皿を全国に作っていかなければいけない」と強調。 

 

そして、「参院のみならず衆院でも、候補者をできるだけ選挙区で立てていきたい」と述べた。 

 

これに先立ち、数人の企業経営者が世話人として企画した「玉木雄一郎を総理大臣にする会」の設立総会が開催され、玉木氏も参加した。 

 

出席者からは玉木氏に対し、「首相を目指してほしい」と期待する声が上がったという。 

 

これについて玉木氏は、「期待の声はいただいたが、まだまだ私はすぐにそういう立場になれる状況にはない。まずは地道に仲間を増やし、力をつけていきたい」と語った。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 273750 )  2025/03/11 04:09:26  
00

国民民主党に対するコメントは、支持する声と批判的な声が交錯しており、特に玉木代表に対する意見が分かれているようです。

支持者は、減税や国民目線の政策に期待を寄せる一方、批判者は不倫問題や実績の不足を指摘しています。

また、候補者の選定や政策の安定性など、党への期待と不安が表れています。

 

 

総じて、国民民主党には安定した政策実現と信頼性を重視する声が多く見られ、党自体には期待が寄せられている一方で、選挙戦略や議員の質について懸念を示す声もあります。

 

 

(まとめ)

( 273752 )  2025/03/11 04:09:26  
00

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が次の参議院選挙で議席を増やすのは間違いないと思いますが、これまでも人気に乗っかって色々なチルドレンが現れましたが、大半は政治家としての見識もそれほどでは有りませんでした。 

 

また、トラブルを起こす議員も多かったので、議席が増えそうだから誰でもかき集めれば良いという考えで候補を集めると、後々党の足を引っ張る事になりかねません。良い人材が集まるなら多くの候補を出せば良いと思いますが、人選は慎重にした方が良いと思います。 

 

特に将来総理大臣を出せる政党を目指すなら、玉木氏は党の代表として堅実な候補者選びをする事も戦略的に重要だと思います。 

 

▲133 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やす政策やガソリン暫定税率廃止などの政策を通じて、今の国民民主党には強い追い風が吹いていると思います。この風に乗って直近の参議院選挙では大いに議席増やして欲しいですね。 

そして自民党を過半数割れに追い込み、自民党と結託して悪さする維新の会の当選者ゼロを達成する為には国民民主党がたくさん候補者を立てる事が肝要だと思います。 

参議院選挙では私は比例票は国民民主党にし、小選挙区でも私の選挙区に候補者が居れば必ず投票します。 

だから頑張って下さい。 

 

▲295 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

本来で有れば地道に力をつけるのが正論だが、時流がそれを許さないだろう。 

自公与党側はもとより、維新、立憲共に支持を失いつつある。そうなれば一気に国民民主に支持が集まるかも知れません。 

それに応えられるだけの用意が国民民主に出来るのか、そこが心配です。 

また成熟した議員は少なく一年生議員が多い状態で混乱なく運営出来るか、議員教育にも力を入れて欲しいところです。 

 

▲117 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

地道がいい。焦って党勢拡大を急ぐことはないと思う。今さら失われた30年が35年になろうとも、まだまだ日本はもつだろう。40年になっても何とか踏ん張れるかもね。 

 

でも45年とか50年になったらさすがにもたない。今から5年内ぐらいに、自民党にとって変わる政権の誕生を期待したい。 

 

今夏の参院選で自民党が大きく議席を減らすことになれば、衆院解散選挙にもつながる。が、まだそこも勝負所ではないだろう。 

 

時間をたっぷりかけなければ、簡単には崩せない、今の既得権益貴族たちは。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どの政党が政権政党にふさわしいかを、 

議員数ではなく質で選ぶとすれば、 

国民民主党となると思う。 

国民の声を聞き調査し、国民の暮らしの向上を第一に考え、寄り添っていると思えるからです。 

しかも積極財政論を採用しておられ、財務省の増税一辺倒の政策ではなく、 

意味のない無駄な税金を減らすことで、国民の経済活動が活発化しGDP生産性を増大させ、所得が増大、消費行動が活発化、などによる経済の好循環を引き起こす。その結果、税収増による財源を創出する考え方が根本にあるからです。 

ついでに言えば、立民は石破政権とほぼ同じ消極財政派で財務省増税の考えなので、政権交代の意味がありません。 

 

▲98 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、178万円目指すよりも政権獲得を目指して日本の政府がまともな政府になって国民生活の底上げが178万円以上になる様に頑張って頂きたい。そして国会議員として、国民民主党が国会議員の身を切る改革を率先してやってもらい、国民が納得出来る議員報酬や活動手当に見直して欲しい。報酬の見直しで選挙資金に困るなら選挙資金対策費用枠を作って必要なお金は堂々と取れる法律を作ったらいい。国民は選挙資金が必要な事くらいは理解しているのだからキチンとした手続きさえしてくれれば文句は言わないと思う。今までやって来なかった国会議員の定数是正(削減)、報酬の見直し、余計な省庁の仕分け、無駄な官舎の見直し及び適正な価格での提供等の改革、税金を納めて来た人が生活困窮者になった場合には納税額に比例した生活保護支給をすぐに受けられる様な税金を納めた者が報われる制度に。働くほど恩恵の受けられる制度の改革をお願い致します。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が理想の政党とは思わないですが、基礎控除引揚やガソリン税撤廃などを打ち出してくれたことには感謝しています。 

今まで税金の事を深く考えていませんでしたが、これほど身近に沢山の税金を納めていることに驚かされました。 

ステルス増税で国民から搾り取ることばかり考え、利権で懐を肥やしている自民党には日本を復活させる意欲も何も感じられません。 

参院選でも次の衆院選でも多くの候補を擁立して日本国民の為に頑張ってほしいものです。 

このままでは日本が無くなってしまいます。 

少なくとも自民や立憲よりは、国民目線での政治をして頂けるものだと思っています。 

 

▲201 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

頼らない野党の中からようやく希望が見えた国民民主党と言う少数勢力。国民の注目度としても大幅議席数獲得を狙えるとは思うが、どこまで持続性が心配。 

野党の中でも関西勢の維新と過激派れいわも今後の議席数には注目したい。 

 

本気で政権交代を狙えるように野党の皆さんには頑張ってもらいたい。 

 

▲16 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは議席数で立憲を上回り野党第一党になりましょう。戦後以降ほぼ自民党が政権を握り続けてきて、果たして現代の日本はよい国になったているか。経済は衰退、借金まみれで財政は火の車、国際競争力もなくインバウンドでは外国人に国内を荒らされまくり惨めな国になり下がりました。ここまで落ちたのだから国民民主に頑張ってもらって政権をとってもらい大胆な政策を期待しています。 

 

▲81 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙の後くらいかな、全国民が本当に税金についておかしいと声を上げ始めたのは。 

 

SNSを見ても政治話題が圧倒的になって来たし財務省解体デモまで発生している、 

 

今まではリベラルの一部が大騒ぎしていたが、結局若い人ほど自民党よりで対中国や対北朝鮮などが自民党じゃ無ければ任せられないとなっていた。 

 

最近も裏金議員問題等色々な事があったけど大きなうねりにはならなかったものが、やはり自分の生活に直結する税金問題が国民を直撃し、財務省と手を組む自公が一番の敵と言う扱いになった事が一番大きい。 

今後財務省よりの発言をする議員は生きていけないだろうって勢いで世の中が進んでいる。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんに首相やってもらいたい気持ちはあるけど、今の党の体力では次の衆議院選挙をやっても恐らく単独過半数を取れる人数を擁立出来ないと思う 

 

今の党の支持率を維持しつつ、次の次の衆議院選挙まで地道に力をつけるしかないと思う 

 

▲46 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは積極財政派ですか?財政均衡派ですか?財務省で教育されていれば均衡派ですよね。税収が上振れていればそれを国民に還元する、というのは積極財政でも均衡派でもなく普通の考え方ですよね。しかし日本のことを考えたらここは一旦積極財政に舵を切って今の自民党の積極財政派を自民党から切り離して政権奪取するべきです。そちらの方が早く政権取れそうだし、身体検査不十分の新人議員に手間取るより良いかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>次の衆院選に向けても積極的に候補者の擁立を進めていく考え 

  

玉木代表、難しい面もあるかと思うけど、是非一人でも多く候補者を全国で擁立して欲しい。今国会で103万円の壁について、確かに自公に飲まれた面はあるけど、これで終わりではなく国民民主党として、国民目線に立って有益な税の遣い方(減税)に向けて日々精進をお願いしたい。 

もう国民有権者も自民党や公明党の既得権益、党利党略、私利私欲に奔走する政治には辟易としています。地道に国民の声に耳を傾けていただき、夏の参院選は勿論の事、来る衆院選でも国民民主党の躍進に期待をしたいと切に願っています。もう石破自公政権にはウンザリです。 

 

▲105 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

「現実と夢物語の違いが分かる」と言いますが、2009年の民主党政権と今の国民民主党を同一視する人が一部います。 

 

確かに民主党政権時代は、マニフェストの実現性が甘く、パフォーマンスに走るだけで結果的に混乱を招いたのは事実です。しかし、現在の国民民主党は「対決より解決」を掲げ、与党とも政策協議を進めるなど、現実路線を重視しています。単なる理想論ではなく、減税やエネルギー政策においても財源を考慮し、実現可能性を追求している点は評価すべきでしょう。 

 

仮に国民民主党が政権を取れば、当然ながら困難もあるでしょう。しかし、「どうせ無理」と決めつけて皮肉を言うのではなく、具体的な政策内容を精査し、議論を深めることこそが建設的な態度ではないでしょうか。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選がおこれば政権交代の大号令をしっかりおこない新時代に向けた改革を行うべきときが来たことを伝えなくてはなります。減税政策への転換は今の日本にとって必須なんですよ。減税することを恐れているのは庶民搾取を生業としてるような奴らばかりですからね。 

減税と景気回復は現在の日本に最も必要なプロセスです。 

投票率100%を目標に選挙恐怖症の人々にも勇気を出してほしいと思います。 

このまま自民党に財務省の搾取が続くような国であってよいのでしょうか? 

庶民が一番笑顔にならないといけないんですよ?幸福追求ということなんですよね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の立場から、『国民の声』を盾に与党に減税を迫っているが、首相となれば財政規律を無視できず、今のような政策を主張する事は不可能でしょう 

玉木氏をはじめとした国民民主党の主張は野党だからこそ出来るのです 

 

財政破綻が実際に起こり得る限り、そのリスクを負ってまで減税に踏み切る首相はいません 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は比較的勤勉勤労でIQも高い国だと思いますが、どんどん国民が貧しくなっている。 

普通に考えてあり得ない事が起きている。 

ならば何が間違っているのか? 

近年大きく変わったのは雇用の形態と税金。 

政策がお金の使い道が正しく無いから。 

その事に声を上げる筆頭は国民民主党であり躍進してもらわなけでばならない。 

出来る限り多くの方を擁立していただき参議院選、衆議院選挙を終えた頃には野党第一党として躍進すれば、その次の参議院選挙の勝ち方次第では、他党の保守派離党もあり得る。 

若い方達は国民民主党を推される方が多いでしょうから投票に行くのは勿論ですが、自分の親を説得して国民民主党に入れてくれる様に理解協力していただければ大きな票が動く事になる。 

近い将来、与党となるのも夢ではない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん始め、国民民主の幹部は稀有な期待出来る政治家です。このまま、意思を貫いてください。国民は必ず支持します。そして、財務省の間違った経済政策により、失われた40年を取り戻し、明るい日本にしてください。心から期待しています。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が、新人は当選してから 

これから国政を勉強します…。 これを 

認めて自分たちの傀儡化をして 

永田町の文化とし、政治を利己的に使って 

公金チュウチュウする腐敗を継承しているからな 

前回の衆院選なんて、噂じゃ 

オンナなら誰でも良い! とまで履き捨てた 

多選議員もいたとか、いないとか…。 

 

国民民主以外にも、裏切りの維新を除く 

他の野党にも躍進するチャンスはある、と思う 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は玉木党ですよ。今回躍進したのですが、つまりはほとんどが1年生議員の素人です。あとは榛葉幹事長が舌鋒鋭いくらいで、古川代表代行がリハックというネット番組に出ていましたが、政策に関する応用的な話がまるでできない人材でした。 

代表代行であのレベルだと、正直組織としてはかなり厳しいと思います。 

 

良くも悪くも玉木氏のカリスマだけで持ってる党です。 

 

▲26 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大はおそらく多くの国民が望むでしょう。ですが党勢拡大を慌てるが故にろくでもない人を候補にしないように特に人格面の精査を候補者にはしっかりしてほしいものです。。また名前だけは有名でも多くの国民に支持されないような議員を自党に引き入れないでほしいものです。当初の姿勢と大きく変わってしまったどこかの野党のように。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で国民は間違い無く議席を増やすでしょう、今までも何とかチルドレンとか言って数は増えたが、政治家としてどうなのかなと言う人ばかりで、本当に首相を目指すならばその辺を考え無いと実現は困難かな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党も企業献金の廃止案をしなければ自公政権同じです。政治に金は掛かると自民党は企業献金は1000万以上公開で以下は非公開みたいな事で逃げ道を作らないで欲しい。もしお金が必要ならば有志の個人献金で一口1万で500人限定にすべきだ。議員定数削減で浮いた予算を選挙強化資金として500万で合計1000まで有れば足りるでしょう。  

夏の参議院選挙と一緒衆参同日選挙も費用減の為にやるべきだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国債と地方債の発行残高は総額約1200兆円。 

25年度予算では歳入の87兆円に対し、国債利払い費が10.5兆円、28年度は16.1兆円の見込み。 

10年後にはどうなっているか心配でたまりません。 

玉木代表はどのように考えておられるのか聞きたいですね。 

 

▲22 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

地道に着実やればいい。まっすぐブレずに。 

自民党は再生される事もなく消滅していく。二度と盛り返す事のないように政権奪取後までの盤石体制まで見据えて欲しい。 

自民党の芽すら生えぬように塩もまくまでやろう。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同時選挙もありえます。参議院選挙で負けたら石破は降ろされます。しかし、今回だけは自民にお灸をと思った人も夏になれば自民に投票します。自民党の公約はガソリン減税!小中学校の給食無料化!など野党の公約のコピーです。自民なら約束できます。国民民主以外の野党はすべて議席を減らします。自公で過半数は確実です。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やすって言えばいいと思ってるのか?単純過ぎてそんなのに騙されてはならない。 

 

所得税をいじっでも大した変化などない。大事なのは消費税減税。 

 

玉木さんが首相など、日本終わる。 

分断の理論を押し付ける方は首相になどなってはならない。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参どっちの選挙でもブレない政策を掲げて議席を増やすことは至極まっとうなことだし応援したいと思う 

しかし、「玉木雄一郎を総理大臣にする会」…この字面だけみると「やっぱり権力欲・利権欲が大きいのか」と勘違いされたり敬遠される人もいると思う 

今現在は政党支持率は高いとはいえそれほど議席の多くない"野党"なのだから大風呂敷を広げるより謙虚な活動を期待したい 

玉木氏には不倫報道でよくないイメージを引きずっている有権者もいるだろうしね 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロコロ政策が変わる国民民主、夫婦別世推進が組織票にあるので油断はできない。 

手取りで妥協しない代わりに、維新が予算賛成して私立高校負担化が決まった。 

維新や公明、自民も悪いがテーブルに付かなかった結果、国民の負担は増えました。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の泥舟から逃げてき来て国民民主党で選挙したいって方も増えそうだな。 

でも世代交代の為にも国民民主党には新しい方にチャンスをあげて欲しい。 

しっかり勉強会を開いて成長させて行けば良いだけ。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民への減税。つまりは財務官僚と戦っていくという姿勢、そのスタンスだと理解しており応援します。減税路線であり中国などに媚びない、そして外国人犯罪や行きすぎた外国人優遇の是正。 

これらを進めて頂きたい。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住む地域の選挙区には先の衆院選選では自民、公明、民主の候補者しか出馬しませんでした。 

こんな選挙区はまだまだ全国にあると思いますので是非とも擁立して頂きたい。 

今の政権に不満を持つ国民の為にもお願い致します! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のコメント欄もそうだけど、 

ヤフコメ見てると、高市、石丸と同様、動員された応援団でもいるかのような胡散臭さを感じる。 

国民民主のやってることと、ヤフコメでの称賛されてることに一致が多いのであれば、胡散臭い部分は消えるのだが、実際にはそうではない。 

 

実体のない礼賛には気を付けないとな・・ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木ミスったなぁ…。 

維新を予算に賛成させない戦略が必要なのに…。 

 

次の選挙で議席が増えても「少数野党乱立状態」は変わらず、また同じように維新が予算に賛成すると国民民主の政策はまったく実現しなくなるんだが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税メガネに嘘つきメガネと2回とんでもないのが総理大臣になって日本国民は非常にモヤモヤしてます。 

今の玉木さんはこのモヤモヤの中の小さな光みたいな存在です。 

この先 総理大臣になったとしても手のひらを返したようにやっぱり消費税15%にしますっ言わないで下さいね。 

日本国民が人間不審になり政治への関心が薄くなってしまうので 

 

▲44 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

年内解散は無いだろうが、参院選でも自公惨敗になれば年明けには予算案決裂解散総選挙って目もあるかもな。 

その前にウクライナ情勢・トランプ政権の動き次第では「石破戦時内閣」に突入の可能性もあり得るかと。 

平和ボケ日本はいま世界有事に突入したらボロボロになるぞ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは労組依存を抜け出さないとミニ自民党のようになってしまいそうです。 

これから与党を目指すのであれば、圧力団体ではなく国民の方に視線を向けてほしいと願っています。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶に新しいくはないか? 

菅直人、鳩山由紀夫は国民に人気があったんですよ 保守王国の鹿児島ですら菅直人が首相の時は物凄い人だかりでしたから 

玉木さんはどうか変節なさらぬよう国民第一でよろしくお願いします 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は外国人参政権の回答をハッキリ出してくれ 

自民党に票は投じないが、自民党は外国人参政権には反対と党回答している 

国民民主はこれはいいがこれはちょっと…というのが多すぎる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなりの高い確率で国民民主党は圧勝するでしょう 

どのくらい圧勝するか 

自民党に変わるくらいか 

選挙までまだ日にちがある 

何か起こりそうな気がします 

 

▲0 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が支持されているのは、あまり良くない潮流だ、と気付ける人はどれほどいるのだろうか。 

大衆は間違いなく国民民主を支持する。 

そんな短絡的な人たちがテレビをはじめメディアの浅さの成果と言える。 

 

▲24 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院解散総選挙なあ 衆参同時選挙だったらスゴく注目 

与党が過半数じゃないんだし自民党も割れてとなればあり得る 

岸田氏と比較した石破氏の支持率は下がっているから 

選挙をしたら壊滅的の筈 

そのくせ国民に理解しがたい政策もってくるから 

本当に○○いかと思う 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の出来ない事を言うだけで本当はやってもらっては困る野党体質がばれてきてます。後世に付けを残す政策やSNSでつぶやくだけでは何も決まらないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が分裂して、群雄割拠時代になった時、国民民主は光り輝く政党になると思う。その時まで地道に勢力を拡大してきて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民も立憲・共産もダメと考える中道派の受け皿としては期待したいけれど、候補者は慎重に選ぶべきだよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、維新に応募する予定だった人が国民民主に鞍替えするだけになりそうなので、似たような候補者になるような。 

議員を目指すのは、いつの時代もある一定の人たちなので。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと遥かにやばい別件があるだろう! 

マスコミも絶対に手出ししない内容、そもそもそれが本来の日本の常識伝統文化社会を一括に統治する。 

調べる途中で失踪する。警告などはない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院は解散ばかりせず任期を満了すべし。選挙のための政局にせず、政策の遂行に集中してほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりフジサンケイの玉木ヨイショ記事か! 

 そこまで密着するなら、たまには小泉みゆきの近況でも記事にしたら? 

 そうすれば偏向マスコミとも言われなくなるよ。 

 

 まあ、この人は昨日、今日、明日で意見がコロコロ変わる人だから、毎日、報道ネタはあるけどね。 

 

 でも、定価と言っていた178万円の減税バナナだが実際の売値はいくらだったのかな? 

150、156、178、 

自民党幹部とは一時140の話しもあったとか。 

 でもねー、結局、タタキ売りしてる最中に不良品である事がバレて商売不成立。 

 やっぱ不良品では買い手はつかないよ。 

 また、そんなバナナを「美味しいから」と売りつけるつもりらしいけど、もう自公商店は懲りて買うことはないよ。 

 まあ7〜8兆円かけて立派なバナナを作らないと、その内に手形が不渡りになってバナナ倒産するよ。 

 何故なら「財源」保証がないと自公商店は、絶対に買わないからな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党とかに取り込まれたり罠に嵌まらないように警戒しながら、とりあえず党を拡大して野党の第1党になってほしいと思う。 

 

▲8 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は手取りを増やすという明確な争点があるから、意外と候補者の選別は容易なのでは。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先に、御夫人の意見を聴いてあげたらいいのに 

総理夫人の立場になりたいか否か 

 

まあ、小泉元首相の様に単独で行くという選択肢もないわけではないが、彼は離婚しての独身だったからねぇ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新ごときに丸め込まれているようでは首相なんてとても無理。もっと発信力をつけて最低でも178万円の壁を打ち破ることが条件。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性スキャンダルを起こして首相になろうなんて甘すぎる。宇野元首相が女性スキャンダルを起こして、戦後最短で退陣したのを忘れたのか。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の話が出ているようですが安倍さんはそれをカバーするための経済政策にも力を入れていたからまだ許せた 

 

石破さんにはそれがないんですよね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐにでも代わって欲しい。石破や自民党には任せてられない。秋まで医療保険の上限は延期とか言ってるけど、政権取ったら強行するに決まってる。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず補助金などの恩恵にあずかってる人以外は国民民主党しか無いでしょ。山本太郎では公約実現性が低すぎる。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者を増やし、消去法で入れたくない党しか選べない選挙区をなくしてほしい。 

短縮党名を国民にして。立憲にまちがわれない様に。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りをちまちま増やすよりも、収益の出る産業をどんどん起こす方が有益だと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金反対で無いよ後期高齢者保険一律2割に2倍だぞこれでも国民民主党を支持するのかあり得ないだろう不倫玉木代表が総理大臣なんてあり得ない。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も維新も立憲も国民を苦しめて外国人ばかり優遇する。国民の玉木代表みたいに減税すれば良いだけなのにね 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は女性天皇賛成も多いのに、この人は強固な男系男子派、この人嫌いではないけどそこはどうしても受け入れられません 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく妥当自民党ですよ。 

正直玉木さんより榛葉さんに期待してます。 

彼の方が総理に向いていると思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとのぼせてる感じ 

まだ何の実績もないのに総理とか 

実際に所得を増やしてガソリン税を撤廃してから総理を目指してくれ 

 

▲29 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

納税のカラクリを暴いてくれた。あまり考えずに、与党はちゃんとやってくれてるだろうって思ってたのが間違いだった。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表、お願いですから議員になりたい、だけの人は候補者にしないで下さい。志有る潔白な人をお願いします 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫したのに、なぜか議員辞職もせず、議員として権力を持ち続け、挙句の果てに首相?早く議員辞職してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが総理大臣は無理だよ。総理大臣になる立場にない。スキャンダルの解決されてないはず 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんに総理になってもらいたい。 

頑張って下さい。 

非力ながら力をかします。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

急がば廻れです。 

近い将来  

衆参両院で200議席は 取れると思います。 

じっくり 行きましょう。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

足元見据えて国民の為に仕事をして欲しい! 

お姉ちゃんに現を抜かしている時間はないぞ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、一つずつ。口に出さなくていいので、信頼できる擁立を水面下でお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主なら榛葉さんでしょ 

すぐふらふらする玉木さんではとても総理は任せられない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのかみさんに言わせると「世の中の半分は女」ということ分かってない人らしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選は勝ったけど、その後を見てると「うぬぼれ過ぎ」。 

 

そんなに甘くはない。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国政与党の手抜きの予算案を許してはいけない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の保守に期待する人は誰もいない、自民に代わる党が国民民主です 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろボロが出てくるかもね 

勝って兜の緒をしめてください。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は最終的に連合が足引っ張りそうだなとは思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

積極的に集めると、中には変わり者もいて苦労するんと違いますか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ総理になったとしても不倫問題とか言われまくるし疲れるだろうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選やったばかりやん。 

もうすんの? 

 

税金の無駄使いやろ。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民民主党の議員数」と「立憲民主党の議員数」が逆になるくらいで良い。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

その気にならないで下さい。その気になる所が本当に嫌 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民総裁へ国民に信を問うように促すべき。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんには期待しかない。自民党はもう過去の政党。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金廃止に、賛成しろ! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浮かれ玉木に“首相待望論”? 冗談でしょ? 小泉と大差ない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の器じゃない。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弱点が多いから。。。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE