( 273783 )  2025/03/11 04:49:22  
00

石破首相「物価高対策で生活守る」 消費下押し懸念 諮問会議

時事通信 3/10(月) 19:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5140cdfac9d61b573abb1d833bf127a4fc6e08

 

( 273784 )  2025/03/11 04:49:22  
00

10日に開催された経済財政諮問会議で、石破茂首相は物価上昇や長期金利の上昇について警戒感を示し、政府が物価抑制策などを最大限活用して国民生活や事業活動を守る必要性を強調した。

消費者物価指数が前年同月比4.0%上昇している中、民間議員は物価高による個人消費の下押しや景気の後戻りへの懸念を表明し、政府に物価対策の検証を提言した。

(要約)

( 273786 )  2025/03/11 04:49:22  
00

経済財政諮問会議で発言する石破茂首相(手前から2人目)=10日午後、首相官邸 

 

 政府は10日、経済財政諮問会議を首相官邸で開催した。 

 

 コメや野菜などの価格高騰が続く中、議長の石破茂首相は「物価上昇率が高まり長期金利も徐々に上昇している」と指摘。消費下押しリスクに警戒感を示した上で、政府備蓄米の活用といった物価抑制策などを「最大限生かすことで国民生活、事業活動を守り抜く」と強調した。 

 

 1月の全国消費者物価指数は生鮮食品を含む総合で前年同月比4.0%上昇となった。会議では民間議員が、物価高で個人消費が下押しされ景気の回復基調が後戻りすることに懸念を表明。これまでの物価高対策を検証するよう政府に提言した。また、長期金利が高水準となる中でも財政の信認を維持するため、「早期のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化実現を含む財政健全化に向けた道筋を提示すべきだ」と指摘した。  

 

 

( 273785 )  2025/03/11 04:49:22  
00

議論の中で、多くの人が物価高騰や財政赤字に対する懸念を示しており、政府や自民党に対する不信感や批判が目立っています。

低所得者支援の不均衡や消費税増税の影響、給付金の不十分さなど、国民の生活に直結する問題に対する具体的な対策が期待されています。

減税や消費税の非課税化、経済を刺激する施策の実施が求められており、国民の暮らしを守るための現実的な政策が求められていると言えます。

 

 

(まとめ)

( 273787 )  2025/03/11 04:49:22  
00

=+=+=+=+= 

 

まさかだとは思いますが、また低所得者ばかりに支援するとか理由のわからない対策をする事はしないですよね?ガソリン価格は高い、食料品はどんどん値上げ、更に社会保険や税金で毟り取る、どうやったら生活が良くなるんですか?まず国民の生活をしっかり守る為に減税するべきです!財源がという前に無駄に高い議員報酬を減らしたり無駄遣いは辞めて欲しいです 

 

▲1373 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

国民個人で対応できない急激な負の影響は政府が財政出動し国民生活を支えるべきです、簡単なはなし減税すれば済む事です。経済が上向けば税率を戻せばいいだけで、与党自公にその辺の柔軟性がない。上げる時は簡単に実行すれど下げる事はなかなかしない、経済が上向かないのも当然です。 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は増税といいますが、先ず最初にする事は自分達の身を削って削るところが無くなるまで我慢する事、もう削る身が無くなって初めて国民にお願いするのが筋です。 

せめて年収300万、議員特権も全て取っ払って我々は身一つです、なので国民の皆さんもどうぞ協力してくださいって話なら恐らくそこまで反感は持たれないはず。 

上級国民のままで上から目線で物事を決めるからこうなるのよね。 

 

▲851 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者とか非課税世帯とか高齢者とか言ってないで、全日本国民に行き渡る政策を一刻も早く打ってください。来年とかじゃもう間に合わないんですよ。 

 

中所得者層はなんの支援も補助も受けられず苦しい。高所得者層だって高い税金を更に値上げされて苦しい。 

今の日本で苦しくないのは一部権力者だけなんじゃないですか?まぁその最たる例が政治家のみなさんでしょうけど。 

もはや物価高対策とかの限定的な話じゃないんですよ、そもそも税金取りすぎだって大半の有識者が声をあげてるのに。 

生活を守るって具体的に何するんですか?口だけなら誰でも言えるんですよ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の物価高とて逆に財務省・自民党の無能さが露呈し国民・有権者の方々がこれに気付き投票率の向上に繋がれば日本全体としては良い結果を齎す可能性が高い。日本国内には様々な立場の方がいらっしゃるだろうが、今回の物価高を機に自民党政治の可笑しさに気付き、是非とも参政権の行使へと繋げて頂きたい。失われた30年は財務省・自民党によるマクロ経済レベルの失策により生み出された人災である。誰かの赤字は誰かの黒字でしかなくもはや反論の余地は無い。積極財政・減税政策への転換なくして日本経済の再興は有り得ない。 

 

▲239 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

減税等で国民負担を下げて欲しいとこれだけ、庶民の切実たる訴えを無視し続ける政権は本当にいらない。これで、次の国政選挙も自公が勝つようなら民意を得たとばかりに更なる国民負担が増えていくのは手にとるようにわかる。特に庶民の方々は今度の選挙で積極財政をうたっている政党にぜひ、いれて欲しい。 

 

▲345 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局行政府は、歳入しか見ていない 

税収の最大化だけしか考えていないから 

安直な消費増税ばかり考える。 

 

国家財政の柱は 2つ 

企業の設備投資と個人家計の消費。 なの! 

なら消費を倍増すれば消費税の 100%アップと 

同じ効果が理論上、得られるのなら 

今国民の関心と、国家財政の在り方が見える 

 

…気がするんだだけどね。 後は企業が 

消費者に本当に欲しいと思える商品とサービスを 

創造する事が大切…なんだよね。 財務省はバカ 

 

▲382 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策に即効性があるのは消費税や輸送費が下がることによる、ガソリン暫定税率の廃止、石破さんの頭の中にはどこから財源を持ってくるかでいっぱいで、物価対策は得意の給付金中抜き政策しかないのだろうと思う、末端まで行きわたるまでに中抜きされ効果ないのが今の自民党政策、石破政権では期待は出来ないし、なぜ総理に選んだのか自民党の総裁選はおかしい、最初から高市さんを選んでおけばここまで国民から反感を買われなかったと思うが、もう遅い、国民の生活は後回し、政治家が最も重視するのは国民生活が向上することに全力を注ぐことだと思う、今の政治家の多くは政党、保身を守る事で国民を蔑ろにしてます 

 

▲219 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策はまずは減税です。 

 

ガソリン暫定税率を廃止すれば物流コストは下がり物価上昇は抑えられる。 

 

次に食料品への消費税を時限的にでも非課税にする。 

更には消費を喚起するための基礎控除の引き上げでしょう。 

 

これらは国民受けの為の政策ではなく、国の経済を根本から建て直すために必要な政策です。 

 

投資とはすぐに大きなリターンがあるものではなく、リスクを負いつつ、より大きな利益の為に行うものだ。 

 

自公政権は国民には投資をしろと偉そうなことを言う割に、財源を理由にして将来への投資をしようともしない。 

 

言っていることと遣っていることが真逆じゃないか? 

この事実だけでも信用には値しないよ。 

 

▲172 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出は、米の値段を下げない。 

 

米の需給が逼迫しているところに、先物取引や転売による買い占めによる価格高騰が起こったのならば、米の供給を増やすか、米の需要を減らすしか米価は下がらない。 

 

備蓄米は、買い戻す事が条件だから米の供給を増やす事のならないので価格を下げることは出来ない。 

しかも、買い戻し条件があるから供給を絞っている実質JAを指定しているようなもの。放出量は、総需要の3%で年間日数にしたら11日分。これを1ヶ月以上の時間をかけて市場に放出する。 

 

普通に考えてこれで値段が下がるわけない。 

 

政治家が米の値段を下げるなら、米の供給を増やすべきで 

米の増産。外米の輸入関税を下げて外米が市場に出回る様にする。 

国民が値段を下げるには、日本米の需給を減らすべきで、 

米離れと外米購入をするしかない。 

 

物価高対策を政治家が考えているとはとても思えない。 

 

▲115 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策は、まずガソリン税暫定税率の廃止、米の高騰に備蓄米を放出したが効果は?なので米や野菜の消費税率を引き下げる。インボイス制度を強行導入したので複数税率にもすぐ対応できるはず。 

所得制限なしの高校無償化など選挙目当てのばら撒きは財政赤字を拡大させる。南海トラフなど大災害に襲われ国債の信用が大きく下がる可能性がある日本は国債の発行拡大は避けるべきだと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会議では民間議員が、物価高で個人消費が下押しされ景気の回復基調が後戻りすることに懸念を表明。これまでの物価高対策を検証するよう政府に提言した。また、長期金利が高水準となる中でも財政の信認を維持するため、「早期のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化実現を含む財政健全化に向けた道筋を提示すべきだ」と指摘 

 

ツッコミどころしかない。 

選挙で選ばれてもない民間議員と名乗る一般人が政府に意見できること、景気の回復基調という謎ワードで良くもなってない経済があたかも回復途中であると印象付けようとしてること、財政の信認という誰も説明できない財務省の定型ワードを使ってること、PL実現=増税しろという、中身も内容もない害悪な記事だな 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思います。低所得にしても物価が上がるし、ガソリンも補助金ないし、どうしたら生活やって行けますかと石破総理にききたいです 

補助金の3万円も入ってこないし、お米はたかいし私は低所得です。どう考えてますか? 

これ以上我慢の限界あります。1日一食生活家族してますよ。1日やりくり、1000円ですよ 

わかってもらえないですよね。早く補助金出して下さい。そしてもうこれ以上色々もっと補助金出して欲しい。早く出して下さい。 

辛い人はいっぱいいてますよ。クーポンとか方法ないの?3万円でもらっても追い付かない、電気、ガスどうしたら払えますか。考えて下さい 

 

▲40 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも岸田同様言葉だけで何の具体案を出してこないですね、岸田と同じように検討しますや、前向きに考えますでは何も楽しい日本を目指しているのかわかりません。備蓄米も詳細は分かりませんが、JA中心に入札するみたいですが、今の米の価格に近い値段であれば、それで値段が下がるんだろうか?国が高く米を売りたくて値段を釣り上げていたんだろうか?高く入札で落としたら国に利益が出るんじゃないの?昨年並みの値段で入札入れても落とされてしまうでしょう、流通が増えても入札価格が高ければ、それで値段が下がる仕組みが分からないですね、入札者は損して売る事はないでしょう。裏からJAに補填する事で話がまとまっているのかな?仕組みを誰か教えてくれませんか? 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の廃止と減税をすれば 実質的な対策になり相乗効果は 

大きいでしょうね 

しかし今の自民党には 最初からその様な考えは無いだろうから 

実現は不可能に思えますので 減税を支持する他の党に交代して 

貰って積極的にやって貰う方が 国民にとっては良いのではないかと 

思えますね 後々に自動車走行税など言う 奇想天外な税も考えて居る 

様な噂も有るので 自民党の時に決められるのはちょっと考え物だと 

思いましたね。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、品薄になるほどの需要がないのに物価が上昇している事が不思議でなりません。正に悪いインフレですね。政府のトップダウンによる物価安定の政策が必要なのに、何もしていないように見受けられます。現内閣の人達は能力不足なので、早急の政権交代を望みます。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、物価高政策で私の総理生活を守る。 

 

非課税世帯に給付金を配り、60代以上の有権者から支持を得て、選挙に勝ちます。 

法人税を下げて大企業の賃上げを促し、経団連からの組織票を獲得し、選挙に勝ちます。 

より 

 

国債発行してでも、103万円の壁を178万円にして、ガソリン暫定税率を来年度から廃止にして、消費税率も一定期間税率下げるなどの決断するほうが、支持率あがると思いますよ。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

免税、減税など支出を減らす効果的な政策が必要。支出を上げ負担を増やす現政府の体制は悪化を招くばかりで、全てが改善されるまででも生活必需品は免税にしてもらいたい。 

 国民の生活を脅かす負担を強いる前に議員の高収入、手当や優遇、天下りのための中抜きによる多額の浪費、外国へのバラマキ、イベントへの浪費など国民が不信感を抱くことをやめるべきです。税の使い道は全て明確に開示して下さい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもこの期に及んであの手この手と増税を企む自民党と財務省。 

物価高対策も賃上げ一辺倒で、そもそも賃上げによって物価も上がることは一切無視。 

そして緊縮財政と言いつつ歳入を増やすがそれ以上に歳出も増やして、足し算引き算も出来ないのかと疑ってしまう。 

石破氏はこれでどう転べば楽しい日本になると思っているんだろう。 

 

▲206 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は利上げで対応するのが定石。利上げの代わりにガソリン電気ガス補助金で対応しようとした岸田政権は日本円の暴落という致命的な失政を犯し、それが一層の物価高を引き起こした。 

政府の物価対策は利上げによる為替レート正常化一択のはず。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、PBとか財政健全化とか言ってるの。もう、財務省の呪縛から抜けて下さい。このプッシュ型インフレの物価高の時は、積極財政一択でしょう。経済の健全化を目指して、減税、社会保険料減額、ガソリン税見直しで 消費喚起して、賃金を増やす土壌を作り、活性化してかないとダメですよね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の言う「生活を守る」とは、補助金を出して金持ちや大手企業のみを潤わせる政策であり、本来必要な「生活を守る」とは、企業には金をばら撒かせる意欲、働く人には働く意欲を増大させる為に目の前に『富や豊かさ』という人参をぶら下げなければならず、その為には『不必要な税金をカットさせ税政健全化を図らなければならない』これ一択である。 

とにかく働く人を貧しくさせる政策、そして中小企業を潰す税政が日本を日本でいさせなくしている。 

 

日本を取り戻すには自民党やその残党である元民主党議員、自民党と関わる党員そのものを叩き潰して解体させる必要がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で生活が苦しい国民が多いのに、財務省からの圧力か、未だに財政は均衡しなければいけないの呪縛からか、絶対に減税しない自公政権。反対に、非課税世帯とかに支援金や最近はないが、公明党が好きな商品券を行って(しかも対した額でなくて)誤魔化す。本当ならば、外国ではやってなくて珍しい食品なりの消費税やガソリン税を、一時なりでも停止もしない。反対に、日本よりも外国には莫大なお金を支援している。更にインバウンド大歓迎で、それによる日本人が迷惑していても、何もせず。自公日本政府は、日本人の事なんかよりも、外国(特に今の石破政権は、中国大事)の為に有り。 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言う国民生活を守り抜くというのは、全く減税はせず、103万円の壁を別の壁に塗り替えて、色んな隠れ増税で、国民の可処分所得をさらに減らすということなんですね。財務省を守り抜くの間違いでしょう。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「最大限生かすことで国民生活、事業活動を守り抜く」 

 

自民党&公明党など財務省の息が掛かった政党や議員の『本音と建前/嘘と真実』には注視しましょう。上記の発言は今まで何度と無くあったパフォーマンスコメント=建前に過ぎません。 

 

何故なら今まで幾度と無くこの様な発言がありやってきた事は結果として真逆となる『国民や経済が疲弊する事ばかり』だったからです。 

 

本音と真実は何なのか? 

 

PB黒字化と管理し易い人口数と管理し易い中小零細企業数ではないでしょうか?何故なら向かってる先がここだからです。倒産数は過去最多、人口減少も加速。間違い無いでしょう。これを自分は… 

 

※日本圧縮化計画※ 

 

と憶測の下呼んでいます。 

 

今回の予算通過や修正案の件で自民、公明、維新、立憲は財務省の意向が強い事が明白となりました。元凶の意向に沿った政党を存続させる事は庶民が餌食になります。 

 

よく考え投票しよう… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと念願の物価高が実現できて政治家官僚達は笑みがこぼれ落ちているでしょうね 

物価高・インフレさせる=国民を貧乏にさせる=国民資産没収=政府負債減少、はかねてからの悲願であり国策。実質賃金が下がり、実質年金も下がり、さらに増税して国の財政はどんどん上向いていき、国民は貧しくなり生きるのを諦める老人が増えて少子高齢化にも歯止めをかけられる 

普通に生きて死ぬことは許されない地獄の国の政治家と国民の騙し合いは政治家たちの勝利へと向かいつつありますね 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の10月ごろ?、140円割れた時に、利上げできる環境にないとか言って、円安誘導した人が何を言っているのやら。 

さらに長期金利上昇してるからPB黒字化ですか? 

物価高対策も大したことやらなそうですね。 

これでは景気が上向くこともなく個人消費はさらに悪くなりそう。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った話し合いならば 参議院選挙を目前としたばら撒きがあるかな... 

住民税非課税世帯なら 不満の風が吹く事から 定額減税の第二弾だと思われますが 恒久的な減税で 手取りを増やす希望を持つ現役世代には 一時的な定額減税では 風向きは変わりませんが それが力になると思う自公なら やりかねませんね...。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価抑制策って金融引き締めをするつもりではないでしょうか?市場があつすぎる場合に金利を上げるのは理にかなっていますが、今の政府は信じられないことをやるので、すでに冷え込んでいる市場で金利を上げるということをしそうです。発言の裏にはそれしか考えられません。 

企業倒産が相次いで深刻なデフレになるのがオチです。ほんとやめてほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の皆さん今まで自民党を応援していた方々、自民党を応援していても、地方は益々衰退していきますよ。財務省に洗脳されたザイム真理教の信者が半数以上占め、緊縮増税路線を取っているため、地方のための財政支出がどんどん減っているからです。景気浮揚の為には公共事業が一番効果があがるのは経済学で証明されているのに、公共事業費は1990年の半分に減らされています。地方は切り捨てられています。地方こそ道路を作ったり、高速道路を作ったり、新幹線を通したりすれば、企業が集まり、人口も増え、経済が発展することはドイツの例を見ても明らかです。ドイツは国の隅々まで高速道路を通しており地方も発展しており経済も発展しています。農業もフランスや、アメリカなどの農業大国は、農家に補助金をどんどん出して農家の輸出大国になっています。日本は農家の切り捨て政策を戦後取ってきたため農業では生計が立てられなくなっています。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公に何を言っても国民の声は聞かないのかも知れない。選挙では組織票などをあてにしているのだろうか。国民は今の与党が継続されば生活が益々厳しくなるので、次の選挙は絶対に自公や維新には投票する事は出来ない。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で国民生活はむちゃむちゃ苦しくなっているのに自民党は増税しかしないじゃないか。 

自民党は絶対に参議院選挙の前に住民税非課税世帯とかに給付金支給を仕掛けてくるその布石だ。 

岸田政権の時の給付一次金はなんの経済効果もなかったことは明らかだ。政治献金、裏金と世の中は全て金だと思っている自民党は参議院選挙の票も金で買うように給付金を出すんだろう。 

そして選挙後にそれを回収するために増税を行う。こんな政治を続けているから日本は没落していく。自民党に騙されてはダメだ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頼む。「プライマリーバランスの黒字化」こそが日本の景気を30年停滞させて日本人を苦しめている悪魔の言葉だ。いまの日本国民の生活も救えないのに将来の話をしないでくれ。「プライマリーバランスの黒字化」がどれだけ意味の無いことかは、是非積極財政で今の日本人を救ってください 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高だけでなく電気、水道、ガソリンなどのライフラインも軒並み上がり、比例して税金が上がり、そして、給与は変わらない 

ひたすら手取りが減っていく 

 

低所得者へのばらまきの対象は半分以上高齢者へのばらまきになり、現役で税を納め子育てするはずの20〜40代は結婚すら回避するような貧困国を自分らで作っておいて今更何を言うのかな 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは取りすぎた税収分を国民に還元 

 

で、外為特会利益で国民に還元給付金 

 

出す 

 

てか、去年の補正予算で低所得者に3万給付が今頃って 

 

だったら国民一律に30万還元したら 

 

外為と税収分合わせてさ 

 

それでも外為特会利益は余るでしょうに 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は致し方ないのでは?と最近思ってきた。 

だって賃金上げようと思ったら利益も上げないといけないわけだし。 

 

なら、その分負担を軽くしてくれればよい。 

10%乗ってくる消費税や、扶養内で所得を抑えないといけない年収の壁。 

 

▲5 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

増税については消費下押し扱いにしないの不思議過ぎる。消費税導入時から税率上げるたびに消費が下落してる表を誰か政治家が出してたと記憶してるんだけど誰だったかな? 

まぁ社会保険料も上げてるしそりゃ消費したくてもない袖振れないよなとは思うが。 

賛否あるが原発新設スタートさせないと火力発電じゃ値上がりする一方だし話だけでも始める価値はあると思うんだけどな。 

まぁ自民じゃやらんだろうな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を今更。ということは今まで何も対策していなかったことを認めるのか?米価は去年の2倍以上、キャベツや白菜は1000円。ガソリンも史上最高値。前政権もそうだったが、現政権も動きが非常に遅く、物価高を放置していた。今更動いても庶民は許さない。参議院選挙ではどうなるのか見ているとよい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がやってることは全く政策とは言いがたい企業への賃上げの要請と、非課税世帯や低所得者への給付金。 

唯一現役世代に反映されているのが、たった月3000円位の光熱費支援だけ。 

来年から子育て支援名目で、社会保険料から金をさらに取るという、あまりにも不公平でふざけたことをやり出す。 

これで自民党を支持してくれと言われても、するわけがないんだよ。 

 

▲97 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスの早期黒字化? 

今のところ早期に出来るプランなんて誰も持ってないでしょ! 

これを早期にやるって事は大増税しますって事だし、その反面で物価高騰を抑制すると言っているが、その対策が備蓄米放出だけのように聞こえますけど大丈夫ですか? 

物価高騰は米だけではないんですよ 

石破さん浮世離れした生活してません? 

ここ数年自分でお買い物した事あります? 

そもそもこの状況でPBの黒字化とか言ってたら多くの国民飢えますよ! 

国民生活の衣食住全てが物価高騰してる中で有効なのが国民民主の財政改革だったんですよ 

自ら握りつぶして言葉だけで国民目線をうたっても薄っぺらいだけですよ 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の物価高騰はコストプッシュ型インフレであり、デマンドプル型インフレの様に金利や税率を上げたら買い控えが起きて経済が回らなくなるのは見えている。まして、プライマーバランス黒字化なんて言語道断。今の日本は減税や国債発行が必要である。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政派で安倍さんの政敵だった石破より安倍さんの女房役で総理経験もあり、官僚主導に抵抗していた菅元総理がバックにいる進次郎のほうがまだマシだったと書いたことあるが、本当にその通りになってきたな。まあ、高市さんより石破を選んだ時点で自民党という組織は終わったんだけどね 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故2024年度の税収は過去最高なのに高額医療制度の見直しや増税の議論が持ち上がるのか訳がわからん。出生率は過去最低になり物価も上がって国民は貧困状態。夏の参議院選挙ではきっちりその裁きを受けるでしょう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策で支援金として金配り→財政逼迫→増税  

結局このパターンね 

 

減税はひょっとしたら選挙対策として選挙前までとってあるのかな、もし消費税減税出来たら流石に選挙勝てる破壊力はある 

まあ今のこんなタイミングで減税は言わんよな 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げの決まり文句が燃料費の上昇、物流費の上昇なんだから暫定税率廃止しないと 

 

今に始まった議論じゃないのに、いいかげん与党が廃止時期を明確に発表してないと駄目でしょう 

 

参院選前に暫定税率の協議が進んでなかったらそれだけでも与党に入れたら駄目な要因になる 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を元にしてるか 

統計局の指標なんだろうけど 

1995から物価上昇が10%なんて誤認しているようじゃ 

何も望めない 

3割〜5割は上がっている 

物価が上がればもれなく消費税も増える 

給料増えても、手取りは7割〜6割しか増えないんだぜ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん?ズレすぎ! 

備蓄米放出は農水省の制作ミスと判断ミスです。物価高対策ではありませんよ。後手後手での有り様です。 

 

私の知る限りでは政府の物価高対策なんか何一つありませんよ。 

エネルギー補助金も中止しましたもんね。 

暫定税率廃止や消費税廃止をしたら対策ですねと言いたいですけどね。 

 

これで国民生活を守るなんてよく言えますね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口先ばかりで具体案がまったくない。 

しょせんは否定しか出来ない人だから 

とっとと選挙して退場してほしいよ。 

なんか衆参ダブル選挙なんてことを画策しているって話もあったけど、衆議院選なんか実施したらさらに議席が減るだけなのにね。 

取りすぎた税金や暫定的なガソリン税なのに代わりの財源なんて必要無いのにさ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田から石破へバトンタッチしたが、やってることは変わりないし、むしろ生活が苦しい方へかたむきつつあるね。 

一般の国民の中から、まずは減税しましょうって言えるまともな人間が政策を出して国を運営した方が、ゆたかに暮らせるんじゃないかな?と思えてきたよ。 

選挙対策のいつもの低所得バラマキなら不要です。 

政権交代してほしい。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの給料を国家公務員並に下げ、 

政治資金を廃止すれば、もっと危機感が 

分かると思うよ。貰いすぎな程税金を国会議員の懐に入ってる限りこの人達には国民の現状なんて理解出来ないと思います。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんま国民の生活を考えてるなら、ガソリン暫定税率先送りとかせず有言実行してほしいわ。 

それと物価高対策には消費税撤廃。 

社会保険も下げるべき。 

 

議員給与、定数削減など身内に厳しくしたら可能かと思うけど。 

 

だから、自民党の信頼は無くなるし支持率も下がるだけ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで守り抜くっていうけど、対象は結局低所得者でしょ?ご高齢者を中心にした層に給付金を出すんでしょ。現役世代から絞りに絞った税金から。金融や土地資産も給付金の査定対象にするなら、まだ分かるけどね。。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また、調子良い事言ってポイント稼ぎですか?結果、お金を搾り取ることしか考えてないでしょ。なんせ、選挙の時に掲げていた公約を必ずしも守らなくてもよいと発言しましたからね。食べ方も汚い。やり方も汚い。石破さんの綺麗な所、良いところはどこですか?個人的には支持率があることに驚いてます。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで一度も物価高から守られてません。税金払ってるのに。低所得者に今までいくら払ったの?税金払ってないのに恩恵受ける権利なんかないでしょ。所得低くても資産ある人だっているしね。この総理のせいでどんだけ国民の生活が苦しくなってるか。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を守る政治そして政策をしてるから税金払ってるんですよ。税金あげなきゃいけない時は政治家の減給するべきです。逆に上がってるから問題になります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってるのか、前岸田無視政権の無策の為に、国民は既に疲弊してきている。呑気な事を語る前に国民生活の実態を把握しろよ。物価高、賃金据え置き、経済低迷で貯蓄も減少中、このままでは生活保護者が急増するだけです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカや中国でも大型減税を 

やって景気浮揚をやるのに 

全く無策でしょう。 

まさに財務省のいいなり。 

 

電気料金や食料品の消費税を 

早急に非課税にしなさい。 

一番の物価高対策でしょう。 

 

立憲も消費税減税法案を提出しないし 

自公政権も何もやらないでしょう。 

またやるやる詐欺でしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策で、お金のバラマキは低所得者と子供だけに支給、米騒動もすぐに解決できない石破さん、いったい何やってるのか自民党の議員さんたちは毎日何を討論してるのか、全く進まぬ経済対策、やはり自民党では国民を救えませんね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスを黒字化する事は歳出カットか増税しかありません。なので当然減税策を取れないので、国民を物価高から救う事もできません。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模な減税一択しかない 

消費税も廃止して良い 

無駄な利権や既得権益を排除すれば余裕でできる 

そのほうが今よりも正常な世の中になる 

日本の経済も復活する 

 

▲126 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加工品はもう下がることはないし、野菜もこれから気候が安定しないから、下がらないでしょう、魚は豊漁でもみなさん食べないし、ご飯、汁物、主菜は一品でよし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策で生活守る 

 

なら、①ガソリンの暫定税率を廃止し流通コストを下げる。②基礎控除を大幅に引き上げる。(国民民主案) 

この二つを実施すれば一番の物価高対策になると思うがそれはしない。 

結局収入源を減らす政策は取らず場当たり的なばら撒きをするだけで、根本的な問題解決は絶対にやらない。 

という事でしょ、石破さん。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの企業が値上げをしているが、いい加減に調査すべきなんじゃないのかな。便乗値上げもあると思うんだけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活基盤の電気代・ガス代・水道代など必要不可欠の費用が倍増してるし、 

賃上げしてもすぐに税金を上げるから効果無し 更に国民困窮 

国民が困窮してるのに???外国人支援額は凄い額=知ってる人は優秀 

高校無償化も、国民だけなら良いが??なぜか?????外国人支援も 

生活保護も、憲法違反なのに・・外国人の生活保護費を出す 制度の歪み 

日韓法的地位協定で、国民同様に支援が始まり 今も続くお粗末 

国民皆保険制度も、外国人に食われてる現実=3か月程度で使用させる厚労省 

円安が、物価高騰の原因 トランプ大統領の円安けん制で円高に動く現在 

日本政府は、外国人の為に湯水の如く使うし、国民に真実を報道しない事が多 

外国人を支援するために、国民は税金を払ってるわけでは無い  

当たり前 格安スーパーが絶好調 つまり日本国民は高額な物は買わない 

内需はダメ 北米の売り上げも関税でダメ 歴史的に不況へ突入する意味 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税もしくは廃止をやればいいだけです 

これが一番の物価高対策です 

消費を促す事にも繋がります 

よって税収も上がります 

石破よ、財務省よ、何か問題ありますか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏よ、私の投稿を見ていたら日本の未来、次世代の為にも減税してくれ!もう少子化は減税すら事でしか止まらない。そして政策金利を異次元のマイナス金利にするしか次世代のためにできる事はない。頼むm(_ _)m 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に国民を苦しめるのはやめて欲しいです。 

与党は金権政治で自分達は金、利権私服を肥やしているだけです。 

腐敗政治は抹消してまともな政治をする人のみで行なって欲しいです。 

暴動に発展してくると思います。 

与党自民党は特に抹消しなくてはなりません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策で増税したりするのが、昨今の政権なんですよね。 

少子化対策として増税したり、ブラックジョークもほどほどにしていただきたい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状を把握できてない証拠だな。 

もう国民生活を「守る」って段階はとっくに通り過ぎて、「救う」事を考えなきゃならん所まで来てるんだよな。 

まぁ1円単位を気にしながら物を買った事が無い奴等には理解できんだろうがな。 

 

どうせ無手の無策で対策なんて考えてもいないんだろ? 

せいぜい「次は何を言い訳に増税するか」くらいの事しか考えてない。 

 

これほど言うだけ言って何もやらない、何も出来ない奴って一般的に見てもそうそう居ない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの実績を考慮して自公政権には何も期待していません。むしろ何かやると逆に害になることも多いので、もう何もして欲しくありません。マスコミに取材を受けて毒にも薬にもならないどうでもいいコメントを述べるにとどめて欲しいです。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら真っ先にガソリン減税もしくは 

車にかかる減税を 

高校無償化なんか恩恵うけるのは 

少数 

車所税の減税こそが、国民全体では助かります 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

って何か物価高騰対策ってやりましたっけ?3万円給付は岸田政権で決めたこと、石破がやったのはガソリン支援の打ち切りじゃん、他党の物価高騰対策をすべて財源、財源と言って否定してきただろうに。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に対しては財源ないっていうくせにどうやってやるんですかね? 

また安定の低所得限定はやめてくださいね 

コロナからずっと定期的にお金いただいて中間層も苦しいんです。節約ばっかして生活してます。 

 

生活守るっていうならさっさとガソリン税や再エネやら減税してくださいよ。 

増税する事しか案出せないから国民は怒ってデモしてりするんですよ!! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活を守るっていうなら、せめて食料品だけでも消費税を0にしろ! 

口だけなら今までの首相と変わらない。そもそも総裁選と言ってることが違うから何にも信用できないけどな。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは経済と外交には関心がない これは対談した人全員が言って居ます 元々只の軍事オタクで経済音痴だから 言う事も信念が無いからコロコロ変わる 歴代総理大臣で最低の人選んだ自民党 公明党議員は人を見る目無い夏の選挙で惨敗しか無い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄遣いを無くせ 

 

特別会計から回せば良いだけ、天下り先を減らせ。 

 

財政健全化なんかしなくて良い、だって今現在国家資産で日本は黒字国家ですよ。 

 

メディアに騙され嘘っぱちを吹き込むテレビとメディア。 

 

財務省デモを一切報道しないのはどうかとおもう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのプライマリーバランス黒字にしようとしている事が悪手である事に気づいてないのか? 

というか男女共同参画とか子ども家庭庁とかわけわからん事に使ってるからこうなるんだろ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民生活を知らない傲慢な政治屋に 

政治は出来ない。 

税金を払っている庶民が、一番苦しい生活を 

送っている、本来、税金は、この層を救済する為のものであるのが、経済学的常識だが、真逆をしている、いまの内閣。 

高収入者と、無税者を救済する為に税金の 

機能は、無い。 

経済学を知らない輩が、政治や行政をするな! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけの総理大臣。実行力もスピード感も何も無い。過去数代の総理大臣の中で、最低の政権。これ以上の停滞と愚策を続けると、次期政権が有能でも、立て直すのに時間を要する。長年の夢だった総理大臣になれた事に満足してるだけ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「早期のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化実現を含む財政健全化に向けた道筋を提示すべきだ」 

 

まだこの期に及んでこんな財務真理教プロパガンダのテンプレ言っているような奴は無理無理。経済オンチにも甚だしい。 

もうそう言って孫子の世代に〜って言い始めてからはや30数年。もう孫子の代ですが?何が起きました?このままじゃ孫子どころかひ孫まで貧困化しちゃうぜ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、自分達が行なった円安政策でデフレ解消を目指しました。その結果、物価高が起こってます。しかし、実際物価が上がったら補助金を出す。全く意味がわかりません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの日本人の生活が苦しくなり続けるのは、間違った政策を掲げる政治家を選び続け、財政支出をねだり続けてきた国民の自業自得でしょうね。この後に及んで、まだ無責任な財政の大盤振る舞いを欲しているところ、お先真っ暗ですね。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物価制御でデフレ誘導するつもりか? 

先日言ってたよな、アメリカに約束した投資150兆円は民間がやる事だから政府は関係無いって。民間の事に口出ししないんなら物価に文句を言わずに、政府が出来る減税で対応しろよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前だから耳障りのいいこと言っているだけの自民党、公明党 

選挙終わったら又、増税に次ぐ増税が始まる 

日本国民は30年以上騙されていて、まだ気が付かないのか? 

自民、公明党議員を全員落選させないと日本に未来は無い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得者に物価高で生活が厳しいと訴えたところで何も分かってもらえない。 

政治家は一般の家庭を周って現状を見るべきです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策 

 

低所得者へのばら撒きか? 

いつの間にか補助金は消えて非物価高対策をやってるけど 

 

ばら撒きにしろ、補助金にしろ取って配るなら取るんじゃないよ!ってことだ 

ちなみにばら撒きや補助金出すなら財源きちんと示せよな 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策で国民を守る? 

お米の備蓄米の放出だけですよ。いつから、値段下がるのですか。農水大臣は明言しませんが。 

減税、暫定税率見直し、する気ないし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に口だけ、、、本気なら物価高の根源となっている原油に掛かる税金廃止にしろや!そもそも円安対策すれば全ての人々へ恩恵があるんだよ。助成金なんか辞めろ!政治家はしっかり政策を作り国民の生活をより良くする。至極真っ当な話が自民党できてないんだよ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源財源財源財源と◯◯のひとつ覚えでほざいているうちは何もできない。 

経済を回して景気を刺激する考えは全くないようです! 

財務省のご説明に騙され凝り固まったノウミソでは物価高対策などできるわけがない!! 

四面楚歌、八方塞がり、頼みの綱はオールドメディアの胡散臭い支持率だけ… 

40%程度の支持率を真に受けて楽観視でも、危機感があるフリをするのは上手です!! 

したり顔であれこれ懸念しているフリも大変上手ですね!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高が問題なのではなく、グローバル社会で日本だけが著しく経済成長していないのが問題なんだ。 

 

▲15 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE