( 273805 )  2025/03/11 05:12:58  
00

このコメント群からは、石丸氏に対する意見が賛否両論で分かれており、彼の政治活動や選挙への関与に対する懸念や批判が目立ちます。

一方で、彼を支持し、新しい風を吹かせてほしいという期待する声もあります。

石丸氏の行動や発言に対し、公務員叩きや既成政党批判などの批判も多く見られます。

彼の選挙戦略や進路について、不透明な部分を指摘する声もありました。

また、彼の政治活動が単なるパフォーマンスであるとの指摘や、具体的な政策や実績に欠けることに対する懸念が表明されています。

(まとめ)

( 273807 )  2025/03/11 05:12:58  
00

=+=+=+=+= 

 

ぽっと出てきた人が「しがらみをぶっ飛ばせ」とか「既成政党を揶揄」する事言うと、一時的には支持を得るけど、結局その周りに集まる人のレベルってどうなのって人が多い。 

 

ネットで国会やってるので、予算委員会でもみれば、どの政党、だれが仕事してるか分かりますよ。国会は莫大な税金つかってるんだから皆みるべき。 

 

▲382 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはお灸を据えたいが、立憲にだけは投票したくない。かといって維新や国民も力不足、それ以外は論外と、投票する先がないと思っています。石丸氏の考えは読めないが、何かしらの動きで参議院選挙の投票率が上がれば成功なのかもしれません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議、県議、市議のように首長の考えややる事をチェックするという事なら政策がなくても機能すると思うけど、国政はそういうわけにはいかないから、政策をちゃんと出して欲しい。 

 

▲98 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者が、まだ情報を小出しにする石丸さんの考えに追いついてない感じがする。都議選に出る以上、どのような都政を目指すとか、政党としての考えを期待しているのだが。政治屋の一掃は結構の事だが、政策実現ありきであってほしい。都議選まであと、3ヶ月でどこまで支持を広げられるのか。石丸さんに残された時間はそう多くない。くれぐれも失望させないでほしい。 

 

▲30 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

「参院選の情報を得るにつれて心配になる。自分の立場で何かすべきなのかなと思った」と述べているようだが、まずはご自身の心配をされてはどうか。 

この方の言動や発信力を見る限り、国政には向いていない。 

石丸氏自身の出馬はないだろうけど、そもそも地方政治と国政では原理が異なるため、昨今の彼の動向や石丸党の理念を見ても、やはり合わないと思う。 

どこまで国政介入を見込んでいるかも未知数であるが、単なるパフォーマンスや冷やかしにしかならないのではないだろうか。 

いずれにしても、必死で政治に求心力を求めている国民にとって、中途半端なことはやめていただきたい。 

 

▲303 ▼277 

 

=+=+=+=+= 

 

今からはイデオロギーよりも国益、国民第一な政治であってほしい。石丸さんは毀誉褒貶多いですが、ハッキリものが言える方なので既得権益ぶっ潰してくれそうです。 

批判、敵だらけですが、本が予約でベストセラーですからね、密かに応援してる方が相当いるのですね。若い方に頑張ってほしいです。 

 

▲82 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる匂わせで勝ち馬に乗る前フリなのか、すでに裏側でどこかと手を握っているのか、都知事選以来の残り風がある都議選であれば相応の影響力を示すと思うが、ご自身と周囲が思うような影響力を国政レベルで発揮できるようには思えない。安芸高田市の旧態同然とした市議会に刺激を与えて全国区の知名度は得たが、政治的実績はって言われると…安芸高田市が地方都市ならではの苦境にあることは何も変わっていないしね 

 

▲266 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二様 

立花孝志とNHK党に「正しい絶望を与える」ため、石丸新党の参院選比例区出馬をご検討ください。 

石丸新党の都議選候補者オーディションに参加し、二心を疑われている福永活也弁護士にに踏み絵を迫る効果も期待できて、世間の注目度を得票に換算する絶好の機会と言えるでしょう。 

 

▲37 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都知事選挙終わるまでは、石丸氏のSNS戦略に私もスッカリ騙されていた人の1人ですが、この人、どうなんですかね?兵庫県知事に比べればマシかもしれませんが、この人の公職選挙法違反の疑いも司法にてハッキリさせて欲しいです。 

 

▲156 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

今の所、市長の任期を途中でほっぽり出して都知事選に出て落選した人、なのだけど、政策も無い政党を作るとか、参院選に関与するとかではなく、自分で議員になって政治屋を一掃すれば良いのではないですかね。 

今のこの人を見ていると、記者会見したいだけ、記者会見で受け答えしている自分が好き、なのではないかと思えます。 

 

▲83 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らを支持する人々は、政策を掲げない政党に何を期待し、何に共感しているのだろうか。 

同じ政党の候補者一人一人が、異なる政策を掲げていた場合、政党として結束できないだろう。政党として結束しないのなら、なぜ無所属で出馬しないのか。やっぱり政党の看板は欲しいだけなのだろうか。 

私には理解し難い。 

 

▲199 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選向けにも新党を作り、ご自身も比例区で立候補されたら良いと思いますよ。 

「石丸伸二」の名前で300万票、3議席ぐらい取れたら、今後の政界再編の中心人物に躍り出るでしょう。かつての日本新党は、参院3議席から細川首相誕生まで上り詰めました。 

逆に、100万票も取れず、議席を獲得できなければ、N党の立花氏未満程度の影響力だと世の中が知ります。 

私は、この人物の実務能力を全く評価していませんが、政治家は実務だけではなれません。集票力、発信力も大事な要素なので、それを一番活かしやすいのは、参院選の比例区ではないかと、外から見ていて感じます。 

 

▲51 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はロゴスとパトスはあるがエトスがない。敵は敵のままでいいというか、場合によっては味方が敵になっても仕方ないという感じ。 

「正論」の正しさって人によって違う。この国で生まれ育った我々は大部分一致するだろうが、全てが一致する事はほぼ無い。 

でもこの人は自分の正論に絶対的価値観を持っていて、それに賛同しない人は敵であり悪であると思っているんじゃないか。また時として、正論は相手を怒らせる。 

敢えてやっているのかもしれないが、どっちにしてもリーダーには向いてない。(野党には向いている) 

 

▲56 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

関与方法のシミュレーションって、公選法違反問題も含まれているんですかね。有罪が確定するまでは公民権が停止されないので選挙運動はできるので、日程的には候補者の応援演説などはできるでしょうけど、石丸陣営の誰かが起訴されれば、少なからず当選に影響は出ると思います。 

 

石丸さんの2回目の記者会見での「大幅値引き」「お友達価格」という発言は相当マズかったですね。選挙運動費用収支報告書には、本来提供される価格との差額を寄付として記載しなければ、公選法の虚偽記入に該当します。 

 

また、石丸さんは人件費は含まれていないことを強調していましたが、「機材は持ち寄り」とも発言しています。機材キャンセル代がライブ配信の対価なら公選法の買収罪。ライブ配信の対価ではない場合は、会社の選挙運動に対する寄付行為で政治資金規正法違反に該当します。 

 

石丸さんの会見は違法行為の自白そのもの。再生の道も半ばで終わるでしょう。 

 

▲263 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

いま現時点での再生の道にはあきらかな矛盾があって、つまり「都議会に優秀な人材を送り込んだらむしろ東京一極集中が高まり地方は再生しない」ということ 

国政に口や手を出すのはこの矛盾を少しでも解消するのが目的だと思う 

国政なら地方再生にアプローチしやすいからね 

 

ただし石丸氏個人の政治信条は地方再生の他に「大きな政府を維持するための減税反対」「人口減少に対応するために移民賛成」「アメリカのような二大政党制が理想」などなど、国政に関してはいま現在のトレンドとは真逆の考えも多い 

人気急落中の維新とも仲良いしね 

 

まあどのようなカタチか分からないけど国政へのアプローチの仕方によっては、なんとかしがみついている信者が離れる可能性もかなり大きいから意外とギャンブルなんじゃないかと思う 

 

▲8 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は会見などで「政治屋の一掃」と発言していましたが 

 

先の都知事選では維新に協力を依頼したことや、 「自民党の萩生田光一衆院議員が主宰するTOKYO自民党政経塾の小田全宏塾長代行が選対本部長を務め、旧統一教会が運営する番組でメインキャスターを務める田村重信氏も選挙カーに立つなど協力していました(現代ビジネス記事より)」 。 

 

「政党のしがらみがない」をスローガンにしていましたが、当選するために手段を選ばないのであれば、石丸氏自身が「政治屋」そのものではないでしょうか。 

 

▲300 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二氏は、ただの選挙コンサルタントなのだから、彼の言動をメディアが追う必要があるのだろうか。 

 

たとえば、毎日新聞はこれまで選挙プランナーの藤川晋之助氏がどの候補を応援したとか、そういう報道をしていましたか?藤川氏も地方議員経験者ですから、石丸氏とさして変わりませんよ。でも、してないですよね。 

 

石丸氏は、はっきりと、特段の政見がないことを表明しているのですから、ただの選挙互助会、コンサルタントですよ。触れること自体、なんか違和感がありますね。 

 

▲58 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に掲げていた脱一極集中なんて都からしたら税収減に他ならず利益相反。本来国ですべき話。 

だけど議院内閣制ではこの人の政治は通用しないから都知事選で公約としていたのだろうと思っていた。 

こうやって情勢によって態度を変えていく姿勢ってまさに旧来の「政治屋」じゃね?と感じるけど、石丸さんは矛盾と思わないのかな。 

 

▲176 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

見せ方が上手いと思う。政治家としての実績は安芸高田市長しかなく、実績は乏しい。それなのに、多くの人が魅了され支持している。冷静に考えれば異常とも言える現象。 

 

▲43 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

支持派と反支持派に分かれやすい人物というのは、以前より言われていましたが、この123件のコメントの『共感』と『うーん』が当にそれを示しています。拮抗の綱引き、少し反支持が多いか。 

面白いですね。 

 

▲29 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関与なので出馬ではないと思う。選挙を盛り上げる方向で何か仕掛けるのではないか。 

石丸氏は個人で出来る事にとうに限界を感じて、なんとか選挙イヤーである今年を盛り上げようと動いてるように見える。 

今のままだと自民が大敗するシナリオが濃厚だが、じゃあその先どうなるのか誰にも分からない。正直不安だ。 

 

▲70 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のいままでの発言から考察すると、参院選も現代にあったシステムを提案するんだろうな。 

各選挙区の候補者に対談オファーして、石丸が推薦する感じかなぁ。再生の道からは対談に応じた選挙区は出さずに比例のみ。こんなシステムかなぁ。 

 

▲9 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまりこの人のこと買い被らない方がいいよ。 

前職の市長時代も大した実績もないし、ただYouTubeでバズっただけ。 

未だに画期的な「再生案」も言ってないし、なぜ人気あるのかは分かりませんが、人を引き寄せる魅力はないね。未だに自分は人気があると思っている節も強いですが、そんなにない事にそろそろ気が付かないとね。 

 

▲110 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

実際「再生の道」の正体はまだまだ不明。「石丸氏の名前」だけで選挙して本当にいいのか。政党を運営したこともない、維新のように個々人の資質が疑われ、それをコントロールできるのだろうか、「首長経験者優遇」なんてまさに象徴的。 

 

▲45 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙違反になり、公民権はく奪5年が確定する前に、議員か何かになっておきたいと言うことかな?次回都知事選までには、判決が確定してしまう恐れがある、都議もあるなら、どうせねら参院選だと考えたのだろう。 

これまで国政には興味がないと都知事選の理由付けをしていた本人なので、今更の感があるが、同屁理屈を後からつけて参院選を正当化するか見物である。つくづく、政治家でなくYoutuberに向いている人物だろう。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がここまで行ったのだから何かしらの動きは見せてくると思います。 

今までの「可能性」ではなく「検討する」というのは実際に動いているときに使う言葉とも言っていました。 

予測もつかない石丸さんの動きに期待です。 

 

▲222 ▼269 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸に限らず選挙に胡散臭い人物が大手を振って関わって来ても簡単に阻止できない嫌な時代になったものだ。 彼らはAIでも使って法の抜け穴を探り実践しているのでは? 

 

▲45 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の不人気で投票するところがないという受け皿で、何名か投票してしまうかもしれない。 

ただこの人って偉そうに話しながら論点ずらしするのはうまいし頭はいいのかもしれないが、具体的な政策案とか公約って全然聞かないから当選しても特になにもしてくれなさそうなんよね。。 

 

▲142 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は、我々国民のための政治をしてくれない状況を変えたいと思っているだけ。政策を掲げて、何をやってくれるのかという受身の発想から、我々が何とかせねばという主体的動きが出てこなければ何も変わらないということ。 

 

▲66 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二氏は〈東京一極集中を東京から変える〉と言ってますが、今住民が戻らなくて思案している石川県知事や能登半島の市長に立候補して住民が戻るような方針を立て政府と交渉し予算を取り前と同じような県や市に戻してみる挑戦をしたらどうでしょうか?。豪雪県から東京に移る人を止める事は出来ないでしょ。東京都知事になったらもっと東京を良くしたいとトップになれば考え方が変わると思いますが・・。 

 

▲29 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選はいいけど、都議選はやめて欲しい。 

地方の活性化や復興・再生促進ならば、国か該当する自治体で出馬するべき。 

 

都政に出るのは八つ当たりであり、内容も都民に利はない。 

 

まあそれ以前に、今抱えてるトラブルの方を早急に解決した方がいいね。 

 

▲32 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

中身が実のところはない、突っ込んで話すと言い訳して逃げるし中身がないて本当に思う 

支持している人は何を見ていいのかがよくわからない 

 

ポンと出てきた人はいきなりいなくなるから台風みたいなもんだろうな 

 

▲39 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

反石丸の勢力もホント大変ですね。一生懸命に薄っぺらい批判で頑張ってますが、石丸氏のこれまでの発言の真意を知ってる多くの人は期待するんですよ。過大評価はたしかによくありませんが、こんな政治家は今までいなかったのではないでしょうか。 

 

▲27 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい人が出てくると叩いて潰す国、日本。 

石丸氏の発言、意図、心意気を感じようとすれば、そるを否定する人は居ないのではないか?それぐらい合理的で現実的。 

まず、国政に興味はないという過去の発言は自身の話。政党として関与して、それが日本にとって良い方向に向かうなら自分の影響力を有効に適切に使おうとしているだけの話。まだ何にどう関与するか決まってもいないのに批判するのは好き嫌いで判断している稚拙なもの。 

事実、たかだか田舎の市長を一期やっただけに過ぎないのに玉木さん、吉村さんを始めとした多くの政治家が石丸氏に一目置いている。 

都知事選で167万票を得た実績は政治家だからこそ認めざるを得ない領域だし、中身が伴っていると理解しているからに他ならない。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政策がないのに関与方法って何なんでしょうか。国民のために何をやりたいというのではなく、どうやれば法に触れること無く指示を得られるかの方法だけですかね。 

 

▲34 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸の熱狂的な信者は、再生の道に制作がないことを批判されると、二元代表制は政策いらないんだー!と行ってくるけど、参院選にも政策無しで行くのかね。石丸は中身空っぽの具体性0の単なる目立ちたがりやなのに、この人に何かを期待することはできません。もう一切出てこないで欲しい。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦国政に関与するのも悪くないと思いますよ 

地方自治と国政は密に連携してますから石丸氏の言う通り地方自治から 

国政を追い出すと良くない影響もあるかも知れないし勉強の意味でも 

 

ただ石丸氏は財政緊縮かつ行政改革マインドなので 

政策的に言うと自民党か維新の会が向いているのでウケは悪そうだな、と 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

1番オールドメディアに踊らされているのが石丸氏なんじゃないかな?と最近は思っている。 

オールドメディアに新しい選挙手法とか煽てられているけど、そんなに影響力無いのかもしれない。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん石丸氏を相手する人は減ってきた 

それも政治の話題というよりネットやマスコミの話題としての注目になりつつある 

石丸氏の戦略は模倣され目新しさもなくなった 

 

最終的にはネットや動画で活躍する人で落ち着きそう 

 

▲171 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会選では、党の政策がないんだよな^^; 

まあ、ある程度はあるんだろうけど、共通した政策を明確にしない。 

ほんとにないのか?隠しているのか?知らないけど。 

政策を公にしないって、それが政党と言えるのか?? 

で、国政に参加してどうするんだよ・・と思うけどなあ、素朴に。 

安全保障・憲法問題・エネルギー政策・年金問題などなど・・・ 

どうするんだろう。 

 

▲8 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権を終わらせるために「選挙に行きましょう」「必ず投票しましょう」というコメントを良く見かけます 

でもこういった新しい党には「おかしい」と批判する 

じゃあどこの党に入れて下さいと具体的に言ってもらいたいです 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

当初はこの人のことを応援していたけど、この数か月で苦手になってきた。 

選挙法違反もだし、最近は市議会の議員を誹謗中傷で〇したことに何も悪びれてないのもだけど 

市議会時代から他人のちょっとした失敗には鬼の首を取ったように攻め立てるのに 

自分のミスはなあなあで済ませようとする。 

何ならそれらを不良の武勇伝みたいに語ってる姿がどうかと思うし。 

 

そもそもこの人のやってきたことって 

「相手の個人情報ネットに晒してのネットリンチ」 

「信者使ってのファンネル攻撃」しかしてないわけで 

最近はXやリハックでも気にいらない粗探しばかり、 

他にも安芸高田の新市長に対しても未だに信者使ってネチネチと嫌がらせしてんだから 

信者も本人もどっちも終わってるとしか。 

 

▲237 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

自民を追い詰めるためならなんだっていい。 

石丸さんの力も使えるなら使え。とにかく次の参議院では自民に大敗させなければならない。安定数を与え続けたばかりにあんな好き勝手にされていたとは思わなかった。 

 

▲21 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党をぶっ壊すのときと同じ。 

あのときに非正規雇用になった人は、ずっと非正規。正規雇用に繋がった人も、未だ氷河期世代の苦労を味わい続けている。 

イメージに流された責任は国民にあるが、巻き込まれた方はたまらない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの言動からすると、参院選が盛り上がってないから、言及したのかなって思います。 

ただ、再生の道もかなり優秀な方々が集まってるので、優秀な方を国会に送り込むのもありですよね! 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、国政政党が地方選挙に関与することについて批判的な発言をされていたと記憶していますが、ご自身は特別なのでしょうか。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏の影響力が健在か否かリアルな現在地が都議選ではっきりする。 

ここで惨敗なら党も彼の政治生命は終わるかな。 

まずは都議選、話しはそれから。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

再生の道 

期待します。 

石丸氏の政治理念に共感した政治家が多く誕生し、日本を再生して欲しい。 

 

▲10 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は都知事選の時はネガティブに見てたけど、最近一周回ってちょっと面白いと感じるようになった。大きな期待はしないけど、n党みたいにたまにドンデン返しやりそうと思っている。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、この御仁は何がしたいのか? 

あくまでも 関与 なら自身は参院選に出馬はしないのだろう(推測)。 

ということは誰かを応援するということか。 

で、都議選にどういうメリットを見出しているのか?? 

 

▲13 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の幹事長が最近の動画でも石丸さんを持ち上げてるので 

連携するんじゃないですかね 

玉木さんはまた蚊帳の外かも知れませんが 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫が出るって言い出したから注目を浴びるための発言でしょ。 

実際に候補者が現職より国民のためにちゃんと仕事をしてくれるんならいいんじゃないかな? 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中身は違うが、選挙を盛り上げる、或いはマスコミを喜ばすということについては石丸伸二も立花孝志も括りは同じだと思う。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破前原で息を少しばかり吹き返しそうな維新。これが橋下氏への追い風になって、この数日の新聞各社の報道が盛んだ。その風潮を読んでの発言んだろう。 

で、師匠橋下氏との相談はいつ? 

 

▲17 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

千人以上の能力高いハイスペック人材か集まっており公認を得るだけでも倍率18倍。将来の国政希望者を今年の参院選で出すかも知れないって話しでしょう。 

アンチが頑張って下げコメ書いても立花が嫌がらせしても石丸さんはビクともしない。 

 

▲14 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

国政の政治家は2期8年は短いから、3期12年が上限でやれば、新陳代謝おこるし…ええんやない。長くやればいいってもんじゃないからねぇ。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で、蓮舫氏への票を削ぐために登場。 

自民への批判票の受け皿になり、野党の勢いを削ぐ役割りを担っているとしか思えない政策どうでもいい烏合集団。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選やから 

 

衆院選ではないので、そんなにイキらなくてもよいでしょう。ねじれ国会になって何も進まない方が今は心配。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ何の実績もないのだから、まずは都議会選挙に専念しては? 

個人的には評判倒れになる可能性が高いと感じています。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今夏の選挙以降は多分もう見向きもされないと思う。 

 

普通にどっかのワイドショーの無責任コメンテーターがお似合いでは無いかなと。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実績は無く実力はそこまで無いと予想される。 

弁は達者なので、今後も賛否物議はあるだろう。 

しかし、政治をする人物の器では無い。 

 

▲23 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

私の予想どおり。石丸氏の本命は参議院東京選挙区(6+1人)出馬。場合によっては、本人出馬かな。いかにも想定外っぽく記事にしてるけど。 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は内緒みたいな輩絶対えらんではいけない。再生の道から誰一人とも選ばれる事がない事を祈る。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選択肢が増える事は、有権者にとって良い事。批判する事しか能が無いなら、自分で何かやれば良い。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

空っぽだから何もない 

これから煽って煽っての扇動戦法しかない 

 

石丸伸二にとって大事なのは 

既存にない、何かしそうな期待感だけ 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人いつも会話が成立しないイメージ。人に厳しく、自分に甘いイメージ。国語の点数がどうとかこうとか。神経質に。 

 

▲23 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からイシマルに全く興味ないが、銀行でも出世できず安芸市も投げ出すような人に都や国の政治に関わっていただきたくありませんね。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アンチも結構居るもんだ。アンチの方は政治が今のままで良いと思ったているのか?大きい変化は必要ないと思っているのか? 

私は左へ傾いている日本に危機しか感じない。今や自民党も立派な左巻き。 

ガラガラポンする時じゃないかね。 

 

▲10 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

思ったより支持が集まらなくて国政とか言い始めたな 

おとなしく政治活動やめてリハックに出演するだけにしといたらいいのに 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしが知らないだけだと思いますが、 

広島県「安芸高田市の市長」としての 

功績が 

くるっと議場で振り返って 

「無礼者っ!」とかゆったこと以外は 

まったく存じ上げません。 

 

▲36 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で蓮舫当選を阻んだことでこの人の使命は終わった。 

古い制度や慣習を壊す人間と新しいものを作り出す人間は自ずと違ってくる。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うん? 

国政政党が県議会や市議会の議員をだすことを批判していましたよね? 

ご自身がそれをやることについてダブルスタンダードにはならないの? 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブのノリで政治は進めない。石丸の政治的方針、方向性まったくゼロ。SNSが生み出した、単なる虚像ではないかね。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は語らず、ではなく語れずなのでしょう。先の都知事選でボロが出そうになっていましたし、どこまで国民を騙せるかある意味見ものですね 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんを分かってないコメント多いね。 

こんな人がいるんじゃ日本はおしまいだね。 

もっと人を見て勉強して欲しいよ。 

 

▲12 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事があって、注目を集めようと必死なのでしょう。仮に参院選で候補を出すとすれば、広島県、東京都、神奈川県、埼玉県あたりか。 

 

▲11 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

「参院選の情報を得るにつれて心配になる。自分の立場で何かすべきなのかなと思った」 

なにか言ってるようでなにも言ってませんね。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃的な性格が全く信用できないね。 

トランプか? 

相手を攻撃して打ち負かすやり方は国会では通用しない 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ますます何をやりたいのかわからなくなってきたな。まあ、とくにやりたいことがあるわけではなく目立ててればなんでもいいのかもしれないが 

 

▲91 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

言うことはデカいけど 

これといった実績はない。 

何か小さくても実績を残してくれないと 

 

▲13 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブで明らかにした。 

 

大手メディアはインタビューもせず、 

検証も校正も取れていない動画配信から情報をとるのですね。(笑) 

 

▲26 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

手法は違えども立花がやってるのと同じで選挙ビジネスだよな。国民生活を良くしようなんて思っていない。 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

劇場型でSNSウケはいいんだろうが、何がしたいのかわからない。安芸高田市長を辞めるのも早すぎるだろ。パフォーマンスは上手いと思うが苦手だはこの人 

 

▲82 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

もうやってることがN党と変わらん 

話題になりそうなとこに手出して、運が良ければ1議席ぐらい取れるかもって 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員叩きとか既成政党叩きって受けるんだよね 

ただ、この人言動目立つんだけど何か成し遂げたかと言われたら・・・なんかあったっけ? 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ検討中なんだから、「詳細はこれから」じゃないの毎日さん。 

本当にオールドメディアの劣化が激しい。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が雲行き怪しくなってきたから助太刀するんですね。薩長同盟ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸、玉木、立花で新党SNSを作ったらどうか? 

党則は「情報源はネットだけ、テレビニュースや新聞は読まない」で、どうか? 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち位置こそ違うが立花と同じタイプの人。 

 

統一協会の機関紙・世界日報で斉藤知事、玉木と並んで激推しされている人。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で蓮舫を打ち負かし左翼層を刺激してからネガティブキャンペーンが急増したという印象 

 

▲27 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE