( 273841 )  2025/03/11 05:52:17  
00

日テレNEWS NNN 

 

コメの価格が高騰する中で、コンビニなどでは高いものと手に取りやすい価格との“二極化”が進んでいるといいます。さらに『news every.』では、今では少なくなった“100円以下で買えるおにぎり”も見つけました。 

 

   ◇ 

 

温かいニッポンの味、おにぎり。コメ高騰の中、先月、都内にオープンした専門店「おむすび&和カフェVathbow」では、1個…。 

 

店員 

「450円でございます」 

 

日テレNEWS NNN 

 

おむすび&和カフェ Vathbow 藤河芳一社長 

「当店ではコシヒカリにこだわっているのですが、新潟の魚沼産とか、どうしても産地にこだわりすぎると調達できない」 

 

手に入る産地から仕入れたコシヒカリにこだわり、400円前後で販売。 

 

450円のおにぎりを購入した人(60代) 

「ちょっと高いかなとは思うけど、にぎりたてなのでおいしい。おコメが高いからじゃないですかね」 

 

──もうちょっと安くなるといい? 

 

450円のおにぎりを購入した人(60代) 

「そりゃあそうですよ~。そしたら、もっとたくさん買える」 

 

日テレNEWS NNN 

 

値上がりが続く、おにぎりの平均価格。過去3年で、139円ほどから160円近くにまで上昇したというデータも。 

 

おむすび&和カフェ Vathbow 藤河芳一社長 

「備蓄米が出て(コメの)値段が下がってきたら、お客さんに還元できる状況になってくるのでは」 

 

この店では、備蓄米の放出でコメの価格が落ち着けば、おにぎりの値下げも検討するといいます。 

 

待ち望まれる、「備蓄米」の放出。10日から入札が始まり、「JA全農」など大手業者が申し込みを行いました。最高値を提示した業者から順に落札が決まり、今月下旬からスーパーや飲食店に出回る見通しです。 

 

   ◇ 

 

コメの値上がりが続く今、街の人のおにぎりのイメージは…。 

 

自営業(50代) 

「ごちそうな感じですもんね、高級なやつ」 

 

主婦(30代) 

「子どもの時は100円120円。高くても150円。今200円とか高級だな」 

 

──おにぎりにいくら払える? 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

主婦(30代) 

「200円以下ですね」 

 

高校生(18) 

「180円」 

 

──なんで180円? 

 

高校生(18) 

「200円は超えたくないな」 

 

ただ、意外な声も…。 

 

主婦(60代) 

「250円とかで具が豪華なら買ってもいいかな」 

 

経営者(40代) 

「MAX贅沢(ぜいたく)できて500円」 

 

日テレNEWS NNN 

 

実は、アンケートでも回答が二極化。「140円まで」や「160円まで」の150円前後を予算にする人が多い一方、「200円まで」と答えた人も同じくらい多い結果に。 

 

これに目をつけたのが、大手コンビニのミニストップ。 

 

ミニストップ 広報担当 岡啓介さん 

「本体価格98円(税抜き)のおにぎりになります」 

 

日テレNEWS NNN 

 

ほぼ、のりで巻かずに低コストで実現した「98円」と…。 

 

ミニストップ 広報担当 岡啓介さん 

「200円台のおにぎりも用意しています」 

 

店内で炊いたおコメで作った「280円」など、多様な値段のおにぎりを販売。98円のおにぎりを買うついでに他の値段も買う人が増え、おにぎり全体の売れ行きが去年より好調だといいます。 

 

とはいえ、やっぱりうれしいのは100円を切ったおにぎりですが、消費税が入ると105円。やはり、100円を下回ることはできないのか…。 

 

そこで、『news every.』が探しました。 

 

日テレNEWS NNN 

 

カラッと香ばしいきつね色に揚げ、特製のタレにつけた、しょうゆベースの揚げおにぎり。 

 

記者 

「こちらの唐揚げ店で販売されている揚げおにぎり、お値段1つ86円です」 

 

埼玉県川越市の唐揚げ店「アゲラー本舗からあげ屋」が、この価格を実現できる理由は…。 

 

AKホールディングス 堀越則夫代表取締役 

「私どものおにぎりは、中に具が入っていません。閉店後に余ったライスを主に使っています。ですから原価が抑えられています」 

 

以前は50円で販売していましたが、物価高の波に勝てず値上げ。それでも…。 

 

常連客(40代) 

「2つで…172円です。コンビニより全然安いので全然お得」 

 

コメが貴重な今、お手頃価格のおにぎりで満足感が得られているということです。 

 

 

 
 

IMAGE