( 273863 ) 2025/03/11 06:22:16 2 00 賃上げ「昨年の勢いで」 首相が春闘回答前に念押し 消費者は期待薄朝日新聞 3/10(月) 21:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ae523788f8046dea67e0bdefea5a18ac1a858cff |
( 273866 ) 2025/03/11 06:22:16 0 00 経済財政諮問会議で発言する石破茂首相(中央)=2025年3月10日午後7時1分、首相官邸、岩下毅撮影
春闘の集中回答日を前に、政府は10日の経済財政諮問会議で、専門家を呼んで賃上げ策を練る「特別会合」を開いた。石破茂首相は「昨年の勢い」での大幅な賃上げを改めて労使に呼びかけた。賃上げムードの維持に躍起になる背景には、物価高が再燃し、消費者の春闘への期待がしぼむことへの危機感もある。
賃上げの「特別会合」は、昨年11月に続いて2回目。物価の研究で知られる渡辺努・東大大学院教授らを招いて非公開で議論した。首相は最後のあいさつで「賃上げこそ成長戦略の要。力強いモメンタム(勢い)を定着させる」と決意を示した。
だが、新たな賃上げ策の検討は深まらなかったもようだ。十倉雅和・経団連会長ら諮問会議の民間メンバー4人が連名で出した提言は、「労務費をふくむ適正な価格転嫁」「リスキリング(学び直し)の支援」など、すでに取り組む施策が中心。人手不足の職種に手厚く配分する「メリハリある賃上げ」で、働き手の転職を促すことも求めたが、対象の職種は示していない。産業界には、経営の根幹にかかわる賃金水準の決定に介入されることへの抵抗感が強い。政府ができる「打ち手」は多くないのが実情だ。
一方、労働組合の中央組織・連合の集計によると、今年の春闘で傘下組織が要求した賃金のベースアップ率は平均4.51%で、昨年(4.30%)を上回った。このため、12日の大企業の集中回答日には、大幅な賃上げでの決着が相次ぐとの見方も多い。
朝日新聞社
|
( 273867 ) 2025/03/11 06:22:16 0 00 =+=+=+=+=
仮に賃金が数%上がったとしても、手取りが実感できなければ消費マインドは上がらない。 まして賃金上昇と物価上昇は物価上昇が先に来るので、なおさら手取り増の実感はない。
すぐに賃金上昇ができるのは内部留保をため込んでいる大企業だけ。
賃金上昇をお願いするならそれに合わせて賃金上昇を実感できる減税をセットで行わないと景気は上がってこない。
将来が~というが、今が成り立たなくなれば将来はない。 中小企業はたしかに集約されるべき部分もあるが、賃金上昇圧力や人手不足で倒産が増えれば、皆が皆大企業に入れるわけではない。 失業者等が増え失業保険、生活保護者が増えること、外国人労働者を受け入れることは治安悪化やセイフティネットにかかる費用が増え、結果さらなる負担増につながりかねない。
やるべきことの順序が違うから効果も出ない。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
大企業がこれだけ賃上げしますーみたいなアピール記事はよく見ますが、大企業よりはるかに数の多い中小企業にはそのような大幅な賃上げは難しい状況。 そして賃上げ分は結局価格転換されますから多少の賃上げでは物価の上がり幅に追いつかない。 そもそも会社側がいくらか賃上げしてもその分支払う社会保険料が増え、同じく会社負担の社会保険料も増える。 従業員の手取りとしての体感より企業の負担は増える。 景気とともに物価が上がるのはよい事でしょうが今はコストが理由の物価高。 家計でも赤字になれば支出を減らすことを考えます。 政府も無駄を省いて支出を減らす事を考えては? というか、時代を鑑みれば全く見なくとも強制徴収の公共放送は不要だしなぜ非課税なのか理解不能。 新聞は軽減税率適用とかも意味がわからない。 財源足りなければ即増税の前に見直すところはたくさんあるかと思います。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
全ての労働者の賃金が上がるわけではない。今、万人に対応出来るのは消費税減税とガソリン税だと思う。春では遅い。今大変なんだ。国民の生活を守るためにすぐにでも対応してほしいのに。お金に困っていない議員様たちはのんびりしている。選挙の時だけ、助けて下さいと国民にお願いする方々が、国民が困っているときは助けてもくれないし、増税ばかりしようとする。自分の事ばかり。
▲88 ▼4
=+=+=+=+=
民間に賃上げのお願いするだけで賃金が上がるなら日本はこんなことにはなってないと思う。 国に期待することとしては、企業間や労使間の取引が適正かどうか(利益の分配がどこかに偏っていないか)、現場の労働者の賃金が適正かどうか(要求レベルと報酬が見合ってるか)をチェックし、不適切なものがあれば指摘して是正させるなど、強制力を伴う対策。 そのくらいやらないと立場の弱いものが割りを食うばかりになるのでは。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしても、それが理由であらゆる物も値上がりせざる得ないから結局一緒なのでは? これだけ物価が上がっていっては貯蓄しても年金貰っても10年後20年後には価値など半分以下になる。投資も信用出来ない。絶対は無い以上ギャンブル性が高過ぎる。 年金の値上げを考えていかないと誰も子供産もうなんて思えませんよ。 自分の老後を考える事で一杯一杯だと思う。 団塊の世代の影響で引き籠ろが増えたし、子供に世話になるのはカッコ悪いって風潮も生まれて、昔と違って子供を当てに出来ない世の中になってしまった。 私立の無償化なんて的外れな政策、いい加減にして欲しいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
賃金を上げても年金やら社会保険料を上げられては意味がありません。企業にお願いばかりしていないで、政治家ももう少しまともな仕事をして下さい。継続的な負担が増えることが、とにかく景気の足を引っ張っているのです。私立高校の無償化?優先順位が違うのではないでしょうか。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げしても、凄まじい物価上昇にはとても勝てない。そして企業は過去最高益の更新とは余りにも不条理であり世の中矛盾していないか。 何故、法人ばかりがいい思いをする世の中なのか。 やはり自民党と経団連は相当癒着し、法人寄りの政策スタンスを取っているからなのだろう。 高齢者の年金のアップは更に厳しい状況であり、人生の最後は本当にこの国にいると暗い先しか見えてこない。現預金もこの強烈なインフレで著しく目減りしている。 いくら長年苦労して貯めても、一気に吹き飛ぶインフレだ。 明るく笑顔の日本は、総理の椅子に座っている石破茂だけではないか。 石破茂から、国民が見えてこないなどと、とんでもない発言も飛び出した。それは即ち国民の生活苦も見えて来ないと言うことなのだろう。もうこの方は総理大臣として限界と判断せざるを得ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昨年、ベースアップの平均を押し上げる役割りを担っていたのは輸出関連企業だが、トランプ政権になりアメリカへの輸出品関税&円高基調の不安材料が目の前に並んでいる状況では簡単には昨年並みにどうぞとは上げないでしょう。
「昨年は我々が頑張った。今年は他産業に任せる」ってなれば、思ったより渋い回答ばかり並びそうですね。
で、また今年も非課税世帯に微々たる給付金を配って「私は庶民に寄り添った物価高対策をやりました〜!参議院選は自民党へ!」ですか?
だとしたら20代〜40代の現役世代は周りの人に声を掛けて「もう自民党はダメ。必ず国民民主党に入れよう」ってなると思いますよ。
だって持論の地方創世が地方増税になってますからね〜「増 税メガネ」の次が「嘘つき茂ちゃん」って、日本人は政治家ガチャに外れまくってるとしか思えませんね。ハァ…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当に無責任な賃上げ要求。 大企業は賃上げできるだろうが中小企業は昨年の賃上げが精一杯で今年もなんて無理に決まってる。 これで大企業がまた賃上げすれば中小企業との「賃上げ格差」が顕著になるだけ。こんなことをすればどんどん企業が潰れ海外依存になっていくだけ。愚かとしか思えない。
政府がまずやるべきは自分たちの税金の無駄遣いを無くし、無駄な議席を減らし、雲隠れなどで国会に出てこない議員の給料や賞与や退職金を払わない。他人の財布に手を突っ込むような増税をせず、賃上げではなく減税で手取りが増えるようにしていくのが先だろう。 まあ、石破には無理だけどな!
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ要請で本当に景気が復活すると思ってるんだろうか?消費意欲の減退は労働者の賃金増分以上の物価高や取りすぎてる税金が問題なんだと何故理解出来んかな?あと中小はそんな要請に応えるだけの資金力はありませんよ?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げを政府は歓迎するでしょう。 所得税やらなんやら控除されるものが下がらない以上、賃上げされれば政府の懐に入るものが増えますから。 賃上げしてもらう分、取るものを下げるべきなのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業団体献金をお願いしなくてはいけない企業様に無理強いはできない。税金使って賃金アップに補助金出して助けてあげるからって手を握ってるんだよね。 多少賃金上がっても税金足らなくなるからまた増税だな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
世の中賃上げ、中小零細は、賃下げ。
利益の何%はベース上がるとか法案作らないと上がらない。
この賃上げブームで、ビタ一文上がった事のない中小零細企業の方が圧倒的に多い。
罰則とか罰金を設けてもらいたい。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
「企業は賃上げしてください」サラリーマンの事を思っているのではありません。財務省と岸田文雄が考えた打ち出の木槌と同意です。政府は税金と社会保障、電気料金の賦課金等でガッポガッポと取りますの意味です。サラリーマンの事を思って居れば退職金課税や通勤課税、走行距離税、軽自動車税の改悪等は検討しません。税収を増やすためでだけです。 石破茂は岸田の真似をすると宣言したので変わらずです。このため実質賃金は下がる一方です。減税で唯一の望みは国民新党です。夏の選挙は自公と国民の争いになるでしょう。 国民新党頑張れですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
結局ここなのさ。 口先の理想は言えても実際に賃金になかなか反映せず増税ばかりが先行して取り分は少なく不満が溜まる。
賃金上昇がしっかりしてれば別だけどそうでないのに動いてたらそりゃ国民に優しくない政治だと思うね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
口先介入で手取りが増えないのは企業が悪いってか? 政治家として基礎控除を過去の物価上昇に合わせて178万円にしたり、所得税を減税すれば賃上げせずとも手取りが増える。どうして自ら動こうとしないのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
物価高に追いつかないのと税金を搾り取ろうとする姿勢…たとえ、給与上がっても、そこから取ろうとする姿勢。株からも取ろうとする姿勢。何をしたいの。何が賃金上げるのかわからない…全て表面だけ…意味ないじゃん。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本の現状だと賃上げよりも低所得者を1人でも減らして行く方が全ての対策に繋がって行く気はしています。 これ以上、国も国民も貧しくなっていけば誰も楽しくない国になってしまうし、海外からの価値も無くなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰してるのに上がるのは大手企業だけ! 中小企業はベースアップ0がほとんど! 少しは大手企業ばかり見てないで中小企業の事に力を注いで欲しい
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
企業に賃上げを頼るんじゃなくて、税負担を少しでも減らして手取りを増やす努力を政府がやるべきなんだけどな。 両方あってこその経済の活性化だろ
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
なんで首相が企業に賃上げお願いしてるの? 減税が最短の成長戦略でしょ? 賃上げしても増税したらなにも意味ないでしょ? 消費が増えないと企業も儲からないから賃上げもできないでしょ? 5年間最高税収更新し続けてその税金はどこいったの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
企業に賃上げを依頼して実現したとしても結局税金を納める額も上がるだけだから手取りはとぼ増えない 昨年も賃上げ要求して4.3%のベースアップは実現して税収だけは過去最高だったけど国民の暮らしは全く豊かになってないよね?パフォーマンスだけで実態が伴わない馬鹿な要求なんだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げって、企業の負担で、それは社員が稼いだ金。賃上げした分と累進課税分で税収増だもんな。なので、労働者は賃上げされても、全部国にかっ攫われてしまう。やってられん。みんな騙されてる。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに物価高 賃上げの根拠は? 物価高の勢いを消すほどの賃上げ、時給換算で2000円でも足りないよ? そんなことできるわけないじゃんね お米4000円上よ? 卵だって200円で買えない 以前の倍です 閣僚やってる人たちはそんなの全然理解してないよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ、賃上げって言うなら何故103万の壁であんな政策になるのか意味がわからない 賃上げして500万以上にして結局は103万に落ち着くオチでしょ? 結局、賃上げと言っても私の会社は今年1,000円だけの賃上げのオチですからね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
大企業に在籍しているが賃上げされても所得税やら社会保険料やら市県民税も引かれる額が増えるからそれほどの実感は無い!ならば働き方改革なんてバカな制度つくって残業ゼロにされ仕事も間に合わないレベル!まだ残業出来てた頃の方が手取りが増えた感あったよなぁ〜! 賃上げとは響きのいい増税でしかない!だまっていてもサラリーマンから所得税や社会保険料が上乗せで取れるんだからな!他人のフンドシで相撲とるとはこの事だよな!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大企業の賃上げ原資が下請け叩きから捻出されない様に公取は厳しく監視せよ。 中小企業の躍進以外にこの国に良いトレンド転換は無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げと増税はセット。 物価高には及ばぬ賃上げでも税収は増える! もはやISゲル総理がどうこうではなく、自民党という政党が終わろうとしているのだなあ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
所得税や社会保険料を下げてくれればそれだけで所得増になるけど、そこには全く触れませんね。民間に努力を求めるのは結構だが、政府がすべきことはいくらでもあるだろう。まあ石破にそもそも期待してないので、さっさと自民党諸共破滅してほしい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしたら、税金も取れる、来年以降の社会保険料もあがる。折半している特に大企業はそれから大変だとおもう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは賃上げなんて出来ないよ。給料払うのは会社ですから。政府ができるのは減税して手取りを増やすことです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ期待できませんね。いままでの流れが結果ですよね。物価高に追いつかない収入。逆に所得の格差がさらに広がるのではないでしょうか。自民党には何も期待してません。きれいごとだけ。中身なし。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしろというなら減税して原資を確保できるようにしろよな。お願いするだけなら誰でもできる。政府は何もせず民間に丸投げ、石破に始まったことではないが呆れてものが言えんわ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料を引き下げれば企業も賃上げの原資になるんじゃないですかね。
106万円の壁を撤廃して企業負担を増やそうとしながら賃上げしろって、石破に自民党、財務省は本当に私利私欲でしか物事を考えられんのな。バ○も休み休みに言えって感じ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げだけでなく、給与にかかる厚生年金や健康保険料などの税金も下がらないと意味がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給料上がっても、税金も上がって結局変わらないんでしょ? 給料そのままでいいから、税金を下げてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
みんなが選挙に行かないから、こんな人達がなれてしまうんです。 とりあえず、参院選にはみんな行って投票率7割くらいにしてみようよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この人は何のために総理大臣に なったのか意味不明です
これだけの不景気、異常な物価高なのに 何一つ改善策をうたないどころか 更に増税しようとしてる 国民を苦しめてる張本人だと自覚もして無い 何なの?まじで
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
人件費高騰による物価高 新入社員ばかりあげる企業 手取りの壁はあげない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こいつら税金がまるで自分達の物のように何が何でも減らすまいと日に日にがめつくなってないここまで来たら後戻り出来ないしギリギリまで搾り取ろうとする執念何なの
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は減税して手取りが増えた実感があがるように支援しろ。賃金上げてるのは民間企業だからな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしても増税されたら、意味ない 政府は賃上げしたら増税して 国民が働いたお金をぶんどるやり方で議員はたんまり貰ってる 国民は議員の奴隷か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げもええけど、他力本願じゃなくて 消費税や税金下げたらすぐに実質賃金上がるよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うちの業界は厳しいかな、赤字体質なのに増える訳はないね。未来に希望は無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、景気回復賃金アップという嘘はやめろ 円安にして輸出企業がちょっと良くなっただけやろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これで参議院選挙を勝てると思っている事がよほど世間一般と乖離している事が気付かないのか?取り巻きもろくなやつがいない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大企業はなんか党員とか官僚に任せといて中小いっこいっこ首相が恫喝して回ったほうがいいんじゃねぇかと思う 労組なんてねぇんだし
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
体力のある大きい会社が賃金上げるとその損失分を下請け会社で調整。 悪循環。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
経済回す後押しもせず、ただ企業にお願いするだけ。 行動力もアイデアもない政治家って楽だね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしても税金で半分以上取られるから減税してって声上げてるのに本当に聞かない人だな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしても物価がそれ以上に上がって、税金も色々と高くなって、全然なんにも変わらんか、それ以下って印象。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
手元に金がないと意味がない。給与上げる政策なら減税たほうが手っ取り早いですよ。日本語分かります?大丈夫ですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当にこの経済音痴どうにかならんのか 他人事、無責任、その場しのぎ 岸田、石破にピッタリな言葉
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
所得税、社会保険料、これらを下げないとな。雇われ先ばかりに負担強いるのではなく、政府がまず実行しろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げだけでは 物価高に追い付かない。 減税は必須です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
うちの会社は賃上げしたら利益が下がったと言ってボーナスが減らされ、結果年収が下がった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ企業ばかりに頼るのか。 政府は努力せずいまだに増税しようとしてる 審判の日は近い
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
上がらない場合には責任取ってください。もういい加減語る言葉に信用が全く出来ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
合わせての国民負担減は絶対にしない現状、賃金上がれば盗れる金が増えるからな。好きにできる金が増えてウハウハだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一部がガッツリ上がるだけで、一般社員はそんなに上がらないのでは?何%って言っても、分母が小さければ…ねw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ!!!??? とにかく物価高を何とか抑えて貰わないとどうしょうもないよ。 自民党主導内閣にはもうウンザリです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしても、その分税金取るから手取りはさほど増えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げっていつやるんだ?言ってるだけだね。増税されたし大変なんだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ以上に取られものが多くなれば意味ないよね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしたらその中の三割あたり税収でバックしてくるからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一部の大手企業だけだね。 日本国民の7割は中小企業だよ まぁ無理だよ。 減税しろ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げと減税を同時にしないと意味ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10万円給付を政府にお願いしてもできない。これと一緒じゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中抜きだの消費税だのそんなんで中小零細企業は賃上げ出来んのよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ 国はタダ同然で税収増やせる 手取りなんだよ 手取り
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
賃金増えた!賞与減った!こうなるんだよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは口だけ。 その口と何言っているか意味がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げも大事だけどお前らの給料下げろよ ろくに税金も払ってないくせに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年は0から2千かな昇給。 これが現実です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
春闘というより春倒かもしれんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なにがしたいんだ?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
その勢いを削ぐのが石破。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に日本のお偉いさんはなーんにもわかってない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げの実感ある人どのくらいいるのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年も実質増税です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民間に丸投げの残念な政府
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
上がるのは国会議員の給料ばかりなり
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また大企業だけとか言う人が湧くのだろうね。 だったら大企業に転職すればいいだけだろ。 できないのならそれがその人の能力なのだ。 それよりもインフレを止めたほうがいいよね。増税と緊縮財政しかないけど。 自分の能力をあげる時間を使い、財務省解体デモとかやっている貧乏人は二重の意味で愚かである。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
>12日の大企業の集中回答日には、大幅な賃上げでの決着が相次ぐとの見方も多い
みんな結構もらうから。今のインフレなんか目じゃないでしょ。この程度の物価高で騒ぐのは負け組。負け組は黙って諦めるのが吉。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
期待薄?! ⇒ ぜろ(=0)だ!! 何にも期待などしてねえ!!!
いま居る自民党連中の じじいなんざ 60才過ぎたら退職しろ
長年やてっると、 癒着関与、献金受給、天下り先確保、決断力無し! 回答内容の曖昧さ! 権力の乱用!!
正義ある若手を脅かし、能力をそぎ取る! 出世コースさえ排除する脅かし! 発言力を抑え込む! 正当な発言を捻じ曲げる!
ろくな爺いしかいねえ自民党たち!!!!
なにも国を背負っていない、甘い汁のみ興味ある人財!
財務省のデモ さえ 各テレビ局に報道阻止した裏の人物 =財務省、その他の省庁たちのにんげんだなア!!
これが、日本人のトップ連中!!
AIをつくった人間よ、何を基準に言動制約するのか??!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>昨年の勢いで (゚Д゚)ハァ? 昨年以上での間違いでしょ あ、政策は以下だぞ! 昨年と同じでいいけども、自公維ザは( ´Д`)ノ~バイバイ確定だけどもね まぁ同じにしなくても( ´Д`)ノ~バイバイだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こいつらは国家公認の税金テロリストです
▲1 ▼0
|
![]() |