( 273918 )  2025/03/11 07:22:41  
00

浜田雅功が休養 ダウンタウン2人が不在…業界に激震 レギュラー番組は「8本」…嘆き「代役はいない」

スポニチアネックス 3/10(月) 10:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc353dbe8062cba1aee17abfcb619b73b99d6bdd

 

( 273919 )  2025/03/11 07:22:41  
00

ダウンタウンの浜田雅功(61)が休養することが発表された。

活動休止中の相方・松本人志(61)とともにコンビでの活動も停止し、テレビ業界に影響が出そうだ。

浜田は多くの人気番組を支える存在で、自身の冠番組も多数持つ。

昨年は松本と共同でプラットフォームを立ち上げ、松本の復帰を目指していた。

ダウンタウンは1982年に結成され、数々のヒット番組を生み出してきた。

彼らの影響力はお笑いだけでなく、ドラマや音楽界にも及び、現在でも業界のトップを走っている。

業界関係者は、2人の活動停止が業界に大きな影響を与えると話している。

(要約)

( 273921 )  2025/03/11 07:22:41  
00

浜田雅功 

 

 お笑いコンビ「ダウンタウン」浜田雅功(61)が休養に入ることが10日、分かった。所属する吉本興業が公式サイトを通じて発表した。期限は明らかにしていない。同コンビを巡っては相方の松本人志(61)が事実上の活動休止状態となっており、人気コンビそろって表舞台から姿を消すことになる。エンターテインメント界の頂点に君臨してきた2人だけに、テレビ業界には激震が走りそうだ。 

 

 浜田は、相方・松本人志が昨年1月に活動休止を発表してから「ダウンタウンDX」をはじめとした人気番組をこれまで一人で支えてきた。 

 

 現在は同番組や「水曜日のダウンタウン」「ハマダ歌謡祭★オオカミ少年」「プレバト!!」「浜ちゃんが!」「ごぶごぶ」「ジャンクSPORTS」など冠番組を多数抱え、テレビのレギュラー番組は個人で5本、コンビで3本を抱えている。 

 

 司会を務めた今年の元日放送のテレビ朝日系「芸能人格付けチェック!」の特番では、世帯視聴率21.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録するなど、数字も持っている。民放関係者は「浜田さんの仕切りに頼ってる番組が多い。代役を立てて対応することは簡単ではない」と嘆いた。 

 

 昨年12月には、松本ともにネット上に独自のプラットフォームを立ち上げ、松本の来春復帰を目指す構想もあがった。松本は芸能記者・中西正男氏の取材に対し「とにかく1発目は浜田と2人でやりたい」と強い思いを口にしていたばかりだった。 

 

 ダウンタウンは1982年にコンビ結成。NSC大阪校の1期生として入学し、87年の「4時ですよーだ」(毎日放送)の出演を機に関西でブレーク。その後、東京進出し「夢で逢えたら」(フジテレビ)や「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)など多くの番組をヒットさせた。 

 

 その影響力はお笑い界にとどまらずドラマや音楽界でも活躍。現在でも芸能界のトップを走っている。関係者は「芸能界のトップランナーだった2人がテレビから姿を消すことになれば、業界への影響は甚大だ」と語っている。 

 

 

( 273920 )  2025/03/11 07:22:41  
00

このテキストは、浜田雅功さんの休養に関する祝福や懸念、テレビ業界における代役や世代交代に関する意見が多数含まれています。

ファンからの心配や期待、業界における変化や新人芸人の台頭に対する期待など、さまざまな視点があります。

浜田さんの長年の活躍とその功績、そして今後のテレビ業界の動向について考えられている様子がうかがえます。

(まとめ)

( 273922 )  2025/03/11 07:22:41  
00

=+=+=+=+= 

 

浜田さんは当面休養ということなので、姿を消すわけではない。後輩芸人が共演してる番組は後輩が代役するだろうけど、プレバトなんかは浜田さんじゃないと番組内容自体が変わってしまいそう。 

たぶんこんな状況だからギリギリまで休まずに頑張ってきたんだろうね。でもドクターストップがくるほど体調悪かったんだろうな。休むのも大事なことだね。 

 

▲9837 ▼1075 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンの浜ちゃんが好きで、テレビを見ていました。でも、身体有っての人生です。倒れたらもっと困る。有名な番組が多いから、テレビ局でも困ると思いますが、「笑っていいとも!」も終わってしまいましたが穴埋めは難しいと思います。後輩にチャンスをあげたと思います。新しい星が出るのを期待します。浜ちゃん、お疲れ様です。ゆっくり、ゴルフやって身体を休めてください。 

 

▲38 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の後輩たちにとっても、吉本以外で2人を慕う芸能人にとっても、引き出しを増やせるという意味でチャンスになる。 

2人とは違う新しいMCが生まれるかもしれない。隠れた才能を開花させる芸能人がいるかもしれない。 

浜ちゃんの体調回復を願いつつ、代役の活躍を期待したいと思う。 

 

▲92 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンが引退という形ではなくテレビに出なくなる日が来るとは、誰が想像したでしょう?つい最近まで、毎日のようにどちらかを見かけていたのに。大金持ちなのに体を壊すまで働いて、あの浜ちゃんでも出演を減らしたり断ったり調整出来なかったのかな?浜ちゃんのコメントで沢山笑わせてもらいました感謝。最近はテレビを見ないので、しばらく浜ちゃんを見ていませんでした。誰がいなくても大丈夫、どの世界でも。 

 

▲37 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

島田紳助がいなくなったときも、松本人志がいなくなった時も『代役はいない』と言われましたが、いなかったらいなかったなりにどうにかなるものです。 

芸能の世界も組織で動いているので、会社等の組織と同じで、一人いなくなっても一時的な混乱はあるでしょうが、すぐにどうにかなります。 

ファンは辛いでしょうが、気長に復帰を待つしかないでしょうね。 

 

▲11317 ▼2447 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、今は引退した芸人出身の司会者が「今から芸人になるなんて大変だ。上はずっと詰まってる」と明石家さんまさんとの対談で答えていたことがありました。 

ビックネームの姿が見えなくなったということは、その分下の世代にチャンスが回るということでもあると思います。 

見る側としては、新しい個性の輝きが出てくることを期待しましょう。 

 

▲3822 ▼433 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態になるとスポーツ紙などがすぐに「被害甚大」などと煽るけど,言うほど甚大でもないのでは。松本氏のときも後輩芸人が引き継いでうまいことやっており,過去をさかのぼればとんねるずやウッチャンナンチャンだって,テレビの露出が減っても番組づくりはできていたわけで。視聴者にとって「浜田雅功がMCだから見る」はないのだから,これを機に各局は次世代のMCの育成を考えるべきかと。 

 

▲4115 ▼686 

 

=+=+=+=+= 

 

休養や引退されて困ることなど、いまの芸能界ではないと思います。 

それが大御所俳優、大物歌手、芸人でも一緒だと思います。 

 

事実、ダウンタウンで言えば、自粛中の芸人が不在でも何の問題もなく番組は成り立ってます。 

コンビ2人共に不在になれば、それに代わる誰かが台頭してくるだけで視聴者も十分満足すると思います。 

 

あの芸人でないと、 

あの俳優でないと、 

その偏った考え方、やり方で視聴者が操られているように思えます。 

 

▲4671 ▼1050 

 

=+=+=+=+= 

 

まっちゃんのカバーをずっとしてきたのは大変だった事でしょう。 

浜ちゃんと同い年なので身体的なしんどさもよくわかります。 

でも浜ちゃんがいなくなるのはほんとに寂しい。ゆっくり静養して元気になって戻って来てください。 

 

▲2436 ▼505 

 

=+=+=+=+= 

 

寂しいですが…テレビ業界も時代の移り変わりに来てると思うので 

この機会にゆっくり静養され治療に専念されて欲しいと思います 

 

この機会に才能ある若手がどんどん前に出て来て 

新しい芽が育ってくれる事も時代の転換で、あり方だと思うので 

テレビ業界も刷新してくれるのを楽しみにしてます 

 

ほとんどテレビを見ない私のようなネット民すら観たくなる 

業界に変わって欲しいです 

 

▲1215 ▼164 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな世界でも早かれ遅かれの話なので新たな才能が生まれるいい機会だと思う。 

もちろんファンにとっては寂しいだろうけど今回の件は休養なのでまた元気な姿見れますよ。 

とはいえ地上波離れが進んでいるので新たなコンテンツを見出していく機会なのかもしれない。 

 

▲925 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのあり方も、テレビに出てた人も、移り変わりのタイミングなのかな。 

第一線メンバーの芸人たちは若く見えるけど、結構年配だもんね。 

浜ちゃんには、本当に健康第一でいてほしいね。いい意味でテレビ業界もやっと働き方を見直すタイミングなんじゃないかな。 

ほんとこの騒動の中、お疲れ様でした!一旦ゆっくり、のんびりしてください。 

 

▲919 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的なもの、そしてこれまでにたまった疲労。ずっとテレビに出ずっぱりで、それも一本や二本じゃない、何本ものレギュラーを抱え、休みもほとんどなく働き続けたんだし、最近は松ちゃんの分までカバーし続けたんだから、疲労も相当なものだろう。ゆっくり休んでもらいたい。決して、大きな病気などではないと信じたい。春から松ちゃんと二人でネットでも活動を始めるという噂もあるので、今のうちに休んで万全を期そうとしているのかもしれない。とにもかくにも、今はゆっくり休んで、またテレビで元気な姿を拝見できる日を楽しみにしています。 

 

▲337 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

その人がいなければ、仕事が回らない… 

 

はて…そうだろうか 

 

そんな事は全くない、その人がいなくなっても適任者が現れる 

 

自然界を見ればわかるではないか 

 

渓流の餌が1番集まるところに陣取った鱒が、釣り上げられたら… 

 

いつの間にか、そこに次の魚が居着くのです 

 

彼らが居なくても、才能を発揮する方はいますよ 

 

▲521 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

一時代を築いたのだから、休養はあっても良いと思うし、身をひくことがあっても良いと思います 

まずは体を労わることが大切です。 

今まで十分楽しませていただきましたから、全力で走ってきたことを振り返ってみる良い機会だと思います。その後は、ひょっとしたら別の人生にチャレンジできるかもしれないし、のんびり過ごすこともできるはずですし、リセットしてまた新しいエンタメを見せてくれるかもしれません。 

いずれにせよご自身のために良い方法をとられること願ってます。 

 

▲90 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃんはレギュラー番組が多いと言うだけで抜けても今お笑いの優秀な後輩は沢山いるので代役でも充分番組は回るだろうし、今が世代交代の良いチャンスであるし、今まで浜ちゃんに頼り切りのテレビ局の方がおかしかった。いつまでも浜ちゃんがテレビのお笑いのトップにいるのが若い人のテレビ離れを加速させてるとも思う。ダウンタウンは、確かにお笑いの一時代を作ったし偉大な存在だが、時代は変わったしハッキリ世代交代の時だと思う。 

 

▲365 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃と同じ仕事量をこなすのは年齢的にも難しくなってきていたのかもしれませんね。 

それに加えて松本さんの事があって、自分まで何かあって休んでしまったら番組スタッフにも共演者達にも迷惑をかけてしまうという多大なプレッシャーもあったでしょうし…。 

奥様も言われていましたが、これを機会にゆっくり休んでまた元気な姿を見せて欲しいです。 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界からリタイアするなら絶対に松本さんより浜田さんが先だと思っていた。でも実際は全力で「浜田雅功」というキャラを「演じて」いたのかもしれない。多分、本来の浜田さんは松本さん以上に繊細で慎重な人だったのだろう。でもさすがに疲れたのではないか?テレビはあまりにも「ホワイト化」が進み過ぎて一言でも口が滑ったらアウトな世界になってしまった。浜田さんの芸風ではあまりにも居心地が悪くなったんじゃないですかね。 

今はゆっくり静養していただきたいと思います。 

 

▲86 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

影響は甚大、なんて書いてるけど煽りすぎではないかな。 

現場の方々は代役立てたり大変だろうけど、視聴者はすぐに新しい人に慣れるし、出演者だって今がチャンスって感じだと思います。 

どんどん世代交代していけばいいと思います。 

それでも求められる人はまたカムバックするはず。 

 

▲181 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンさんのデビュー時からずっとファンですが、もうそろそろ潮時なのかな…と。何年か前に久しぶりに舞台で漫才をされていましたが、あれを引退の花道にしても良かったんだと感じます。ただ一つ気掛かりなのは、ガキの使いをどうするか…ですね。山崎、ココリコの3人で番組を回すのは流石に無理でしょうし、ガキの使い終了で引退ってしても良い。とにかく1ファンとしては今の宙ぶらりんな状態が一番モヤモヤします。やるならやる、辞めるなら辞める。はっきり態度で示して欲しいです。 

 

▲11 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ孤軍奮闘、疲労困憊だろうし。ゆっくり休んで、それからまた楽しませてください。 

自分はダウンタウンのいないテレビ界がどのように変わっていくか、進化なのかさらに退潮していくのか、それに興味があります。「やらかし」での退場やフジテレビ問題など、いろいろと大きく変わる時ですからね。これで何も変わらないなら、大量の芸人達も活躍の場を失うことになるでしょうね。もっと貪欲に、留守の間に後釜を狙うぐらいで良いと思うし、それを楽しく見せてほしいです。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

会社なんかでもよくあるが 

重要な存在感を示した人がいなくなっても 

なんだかんだで機能はする 

居なくなる事への緊張感みたいなものもあり 

残った者がしっかり仕事をしたりする 

ある意味チャンスが分配されたという事で 

後を担う人には頑張って欲しいと思う 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんが地上波での復帰がなかなか出来ない中で浜ちゃんまで休養。 

どの程度の期間かは分からないが結構長期なのだろう。 

そうなるとダウンタウン自体が世間一般の中から遠のくわけで松ちゃんの復帰は益々遠のくだろうな。 

しかも、いきなり松ちゃんだけの復帰もあり得ないだろうしね。 

思い切って世代交代になることも良いのではないか?とも思う。 

 

▲83 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんも一人の人間、限界もある。 

それにコンビとして活動していた番組が、1人で常に100%フル稼働しないといけない立場とプレッシャー。 

 

そして、メディアは人気芸能人だからと頼り過ぎだと思う。 

若手や中堅を育てることをせず、視聴率やテレビ離れを防ぐ為に頼った結果だと思う。 

これは若手や中堅の才能開花や活動、新しい風を吹き込むチャンスだと思えば良い。 

浜田さんには芸能人から一旦離れ、休養に集中しいつもの芸能スタイルで戻って来て欲しい。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃん不在の中、精神的にも気負いが多くて孤軍奮闘が祟ったのかなと思います。40年以上長期で休みを取るような事はなかったと思うので、これは松ちゃんの不在とは関係なくしっかり休める良い機会になると良いなぁと思います。 

年齢なのかわからないですが、近年浜ちゃんはカメラの前でも涙を見せる機会が増えているなと思っていました。当然この長い期間お笑いの世界のトップランナーで居続けるにはやっぱり犠牲にしてきた事や心身を削ってきた事も多かったんだろうと思います。 

2人とも元気なダウンタウンが帰って来る事を待ってます。 

もうこんな時代ですから無理してテレビでなくても構わないと思います。独自のプラットフォームでも劇場出番を配信とかでも何でも良いです。またダウンタウンで笑いたいです。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

数字を作れているのは事実だろうが、松本が居なくなっても何も変わらず事が進んでいる状況と同じで、代役は唸るほどおり、粛々と世代交代になると思うよ。熱烈なファンは悲しいだろうが、その笑いのネタは時代遅れと感じる人も多いし、取り敢えずしっかり休養が一番だろう。 

相方との共演はほぼほぼ無理だろうから、ピン芸人で頑張って欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらくの休業がひと月なのか半年なのかわかりません。しばらく他の特番などで穴埋めしておくのでしょうか。こんなにレギュラーを持っている浜田さんが、松本さんと別の仕事を立ち上げるなんてできるのかなと思ってました。さらに忙しくなってしまうから。そしたら今回の休業。やっぱりそうだよね、と思いました。何もかも手放さないで浜田さん頼りで全ての仕事を1人で引き受けるのはキツすぎます。最近疲れてるのか元気ないお顔つきだなあと思っていたので、心配していた通り。いくつかのダウンタウンの番組は終了するべきだと思います。浜田さんが決めたらいいと思います。 

 

▲125 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

60を過ぎても多忙なスケジュールに、相方の件で心労もあったと思われる。 

この時期の発表になったのも、テレビ局とは事前に休業について打ち合わせ済みで番組改変前に発表したのだろう。 

ただ、レギュラー番組8本と、テレビ局にとっても痛手だと思う。 

芸能人のマネジメントって、スケジュール管理やギャランティーの管理などはよく聞くけど、体調面のマネジメントはあまり聞かないし、過労でダウンする芸能人もたまにいる。 

そしてそれによる、出演予定のキャンセルなどのリスクは出てくると思う。 

本来は、体調面も考えて、仕事をセーブさせてでも、穴を空けないようにするようにするべきなのではないだろうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相方の松ちゃんがいなくなって浜ちゃん一人で支えきていて疲れも出たのかも知れませんね お二人ともいい年齢だからそろそろ引退も視野に入れて若い世代に交代していってもいいのではないでしょうか。テレビの舞台から消えるのは正直なところ寂しいところもあるけど 引退時は舞台で漫才をしてからと決めていたそうなので最後の見納めとしてダウンタウンとして引退をする時期が来たのかも知れないよね。 ガキ使で結果発表のアルバムも配信されたのが昨日 一世風靡をもたらしたムーブメントも30年前 大人になって聞くと色々と感じる部分もあり昭和から平成のお茶の間を笑わせてくれたのも事実だから 今後はゆっくりと時間を過ごして欲しいかな 結果発表のどぶろっく&浜田雅功の曲を聴きながら書いてます。 

 

▲100 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

現代人は若いと言っても浜ちゃんも61歳。そりゃ身体も衰えて不具合が出て来ても当然だと思います。 

40代後半から色々と数値が上がって持病を持つ人も多いので、忙しい浜ちゃんなんかは身体を酷使して働いているから疲れが溜まっていると思います。しっかりと休んで元気になって復帰するのお待ちしてます! 

 

▲83 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

影響は甚大と松本氏の時も同じ話はあった。 

しかしながら特に何かが滞った感じはなかった。 

(現場は相当大変だったのかもしれないが...) 

 

芸能界に大きな影響を持った人が病気等の何らかの原因でいなくなることは昔からたまにあるがその影響で芸能界の活動が著しく滞ったことはなかった。 

つまりそういうことで代わりはいくらでもいるのが芸能界。 

厳しい世界であると思います。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

相方より浜ちゃんの方が影響は大きいでしょうね。 

ですが若手も育ってきているのは事実ですし、なんとかなるもんです。 

浜ちゃんには、しっかりと休養していただいてからの復帰を望みます。もう還暦を過ぎ、サラリーマンで考えると定年ですからね。 

少しセーブした方が身体のためでしょう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過激なスケジュールが身体に影響したのでは、休養だけで病名の発表がないという事は少しの休みではおさまらないという事ですか、番組に穴はあけられないでしょうが、スケジュール調整して体大事にしていないと、このような事態も起こりえるでしょう、いくらお金稼いでも命あっての事では、一日も早い全快お祈りします。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃんゆっくり休んでほしい。無理していたんだよねきっと… 

きっと仕事は誰かがなんとかするよ。 

 

大体の場合において、誰かが休んでも仕事はどうにかなっていく。そもそも芸能界は人が沢山いるので、多分大丈夫。かと言って浜ちゃんはオンリーワンなので、復帰できるような居場所がなくなることもきっとないでしょうし。休養理由がスキャンダルとも違うし。 

 

復帰したいなと思える時に復帰してください。無理は本当に禁物です!! 

 

あと、今心身に異常をきたしている方々も、休める時は休んで。何かあってからじゃ遅いよ。大体なんとかなっていくからさ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

水曜は正直どうとでもなると思うけど 

ごぶごぶなんてどうしようもない、しばらくは過去の総集編とかかなぁ? 

 

結局だれかが代わりを務めるんだろうけど 

浜田さんより高いタレントなんてまずいないから制作費は抑えられる。 

結果視聴率にほとんど変わりがないとなれば復帰ではなく交代になりかねない。 

戻ってくるまで番組が続いて欲しいから継続して視聴したいですけど、 

ファンとしては、そうなったらと思うとちょっと怖いです。 

 

さほど時間を置かずに帰ってきてくれればうれしいですが、 

これからも長く活躍してほしいのでしっかり体調を整えてほしいです。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃん、本当に倒れるまで頑張られて、視聴者を楽しませてくるて本当にありがとうございました。相方が不在なだけで精神的にしんどかった思う。お互いがお互いを支えあってた所もあるだろうに、1人で踏ん張っていたんですよね。心と体も壊れてしまう前に、ゆっくり静養してください。 

 

▲65 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

人気があるとしょうがないのかもしれませんが、ダンタウンに限らず一定の人物に番組を偏らせるのはどうかと思う。各テレビ局ってリスク分散とか考えていないんでしょうね。リスク分散のみならず、一視聴者としていろんな人物が見れた方が、仮に苦手な人物に人気が出てもテレビの中で選択肢が増える。でも現実そうではなく、同じような人物がチャンネル跨いで出ている。テレビ離れはそういうのも要因だと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃん、ゆっくり休んで下さいね 

ずっとトップで走ってきたんだから。 

去年も松ちゃんのことで心労がだいぶあったと思います。 

 

今思えば、ずっと高校生の頃から2人を゙テレビで見ながら過ごしてきた気がします。 

居るのが当たり前で、いなくなることが考えられなかった。 

さんまさんに対しても同じ感覚です。 

 

皆さんの笑いに助けられながら、生きてきた部分も個人的にはあります。 

2人の歴史とともに、私もテレビ人生があるというくらい。 

いつかお二人を間近で見たいと思いながら、 

会えたなら沢山の笑いを見せてくれて、本当に心からありがとうって言いたい、伝えたいです。 

 

浜ちゃんの奥様も色々ありながら、しっかり主人を支えて、ホンマに偉いなぁと。 

家族の絆がしっかりあるんやなと思います。 

奥様も、お体大事に浜ちゃんを支えてあげて下さい。 

 

松本さんの奥様も同じくです。 

 

陰ながらずっと応援しています。 

 

▲45 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事をし続けてきたことがこれまでの活躍を支えてきたと言っていいだろう。 

どれくらいの期間になるかわからないがあの二人もそう若くはないしどんな達人といえどブランクのあとは鈍りというものがある。 

テレビ局はここ数十年内容よりもタレンさんに任せて安心の番組に偏ってしまったと思う。 

NHKは復活したプロジェクトXが好調のようだ。 

魅力ある番組とはなにか。 

視聴者目線に立ち帰ることも必要ではないか。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることは理解は出来るものの、体調を崩してるご本人が「代役はいない」「激震が走る」とか大袈裟に書かれても、それを聞いたご本人に対してプレッシャーになるだけ思います。視聴者も当然理解しており、無理せずに元気になって戻って来て欲しいと考えいます。テレビ局の役割は不在の間、番組をどう盛り上げるかを考えることが大切であり、休んだ事が大問題的な取り上げ方は辞めていただき、そっとしてあげて欲しいです。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんについてはこの際ですからゆっくりと静養されて活力が満ちたらまた活躍してほしいと思います。『代役はいない』というのはこの何十年とダウンタウンに迫る実力を持った芸人が育たなかったという事に尽きると思いますよ。 

結局それなりに売れてレギュラー何本か持てば皆満足しちゃうのかなぁ。 

 

▲229 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウン絶頂期といえば、まずコント番組であるごっつええ感じ、トーク番組であるダウンタウンDX、音楽番組であるHEYHEYHEY、そして年末恒例であったガキの使い、今後これに匹敵するお笑いコンビが出現するのかといえばなかなか厳しいんじゃないかと思うぐらい次元が違うと思う。ましてやテレビ離れも進んでるしね。とはいえ新時代のお笑いスター出てきてもらいたいですね。景気も良くないし。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃんの名司会振りは良い意味でも悪い意味でも唯一無二だからね。 

まぁそこらの人じゃ代役は無理だよなぁ。 

松ちゃんが活動休止してる中、一人で頑張ってたんだしゆっくり休むのも良いんじゃないかな。 

代役とかの選任はTV局が苦労すれば良いだけの話だし、休養するならしっかり休んで欲しいですね。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のダウンタウンDXの時、いつもよりテンション低く感じた、しんどいかな?とか親と話してました。 

浜ちゃんだから面白く見れていた番組ばかりだから、昨年から、体調不良を感じて自ら何度も病院にいって受診されていると記事で読んでたので心配してました。 

体に不調を感じている上に、相方の松本人志さんの件などで心労も重なっても、頑張り続けてきた浜ちゃん。 

充分に療養して、明るい元気な浜ちゃんをお待ちしています! 

 

▲174 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

世代交代の時期では。代役と言うよりも新しいメンツで新しい番組作りがいい。ダウンタウン2人の番組は全て同じ内容に思える。この際、解体して心機一転、才能のある新しい人、大御所に気を遣い才能を開花出来なかった人にとってはチャンス到来、その方が時代にあった面白い番組が出来そう。 

 

▲59 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、少し休んで、また姿を見せて欲しい 

でも、体調は本人次第、または、本人が自覚出来ない部分を補完する医者次第 

復帰についてドクターストップの可能性だって0ではない 

 

まぁ結論から言うと、 

代役がいなくても、代わりがなんとかして、なんとかなる 

 

当初は代わりではモノ足りないってなるだろうけど 

そのモノ足りなさが味になったり、周りが埋めようとする事でより面白い展開になる可能性もある 

 

言い方悪いけど 

いないモノはいない、現状でベストと思える事で頑張るだけ 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃんももう60代突入だし、相方の件やそれによる負担増大とは別にしても、何気に立ちっぱの司会ばかりでひたすら声張り上げてってしんどいよね。こっそりカウンターチェアーみたいなのに座ってるかもだけど。そういう身体的、負担もあると思う。そこにきて昨今の精神面も加われば尚更。 

たけしも所ジョージも最近は大体座って進行してる番組が多いし、冠番組は維持しつつ、大御所の彼ら自身は総括的な締めトークで司会は別にさせてるのが多いから、ある意味気楽に進めていられる。いい意味でダラダラ進めつつ、ファンもスポンサーもがっちり掴めてる。 

浜ちゃんに至っては収録とはいえ、全国ネット番組ばかりだから緊張感も半端ないでしょ。そう考えると、さんまも立ちっぱなの司会も多い中、あの年でようやるわって思う。ひたすら弾丸トークかましつつ、棒で机バンバンやって笑い転げたり鉄人ですわな。まだまだ燃え尽きることもなさそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波からダウンタウン、とんねるず、そして中居正広がいなくなった。浜田さんの休養が長引き冠番組を閉じなければならない時が来るとすれば一気に世代交代が進みそう。 

あくまでも想像だが浜田さんの体調不良はメンタル的な部分もありそうな気がする。松本さんがひょこっと戻ってくることを想定してた可能性もありますがいつになるかも分からないし、ひとりでダウンタウンの屋号を守るのは辛いだろう。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな偉大な人や実績がある人でも、休んだり病気で引退したりはいつか通る道。 

そして親や企業や国の要となる人を失っても、数日経てばそな後任が現れていつかは補うのが生物学的の当たり前の歴史だよね、 

功績が消える分けの相方とは違い浜ちゃんの偉大さはまた復帰した時に病を克服した時に大変だったよね、と笑い話に成れば良いよね。 

今は、ゆっくりと休んで戻って来て欲しい。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンや明石家さんまさんってあの年齢でまだバラエティーの司会をしながら芸人のトップを走り続けていて凄いと思う。若い時からずーっと売れてテレビに出ている。 

40代の千鳥やかまいたちが司会もやってるけど、まだダウンタウンやさんまの代わりにはなれないと思う。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から”その人が居なくても番組は回る”という論調もあって、確かにプロが代役をして番組を回すことは出来るだろうし番組として成立はするんでしょうが、その番組は決して以前の”その人”込みで作られたものでは無いし、テイストも変わり支持層も変わってくる。そういう意味ではやはり代役は居ないんだと思っています。ドラえもんが休んで代わりにしんのすけが出てきてもアニメとしては成り立つけどドラえもんじゃないでしょ。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年から、出なくなった時の影響は、浜ちゃんのほうが大きいんじゃないかと思って見ていました。浜ちゃんはあの年齢であのキャラだから許されることがたくさんあって、これを後輩が引き継ぐのは難しい……大悟なら何とかなるのかなと思いつつ、まっちゃんの代役が大悟になってるし。 

 

芸人さんの世代交代とともに、番組の内容も変えないといけないかもしれないなと思います。浜ちゃんのおかげでジャンクスポーツ好きだったのにな。井上尚弥もあんなふうに出られなくなっちゃう(涙) 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンは2丁目の頃からずーっと笑わせてもらったからお二人ともテレビから見れなくなるのはほんと寂しいですね。 

とはいえ、恐竜が闊歩していた時代は何億年も哺乳類はネズミのままで殆ど形を変えなかった。居なくなったら進化の爆発が起こったってことを考えると、芸能界も去ることも大切なんだと思います。 

見られなくなるのは寂しいけれど新しい者が成長する余地も必要。 

とはいえ、ダウンタウンさんめっちゃおもろいしまた2人でテレビに戻って来られる事楽しみにしています。 

 

▲8 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

代役は必ず見つかると思う 

その代役を務めた人に対して好みは分かれると思うが、何とかなると思う 

代役を務めることになる人にとっては大きなチャンスとなる 

このチャンスを自分の物にして次の仕事につなげられるかは、その人の努力次第だとおもう 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

替がきくきかないはその人の持つ能力次第だよね。会社でも大した能力は無いけど労働力として居ないよりはマシみたいな人なら新しい人を雇えば済む話。テレビ番組のMCも必要最低限の能力を持っていてとりあえずは番組を仕切れる人はそれなりに居るから、そういった人の代役なら割とすんなり見つかったりもする。 

ただ、浜田さんのように全方位に気を配りながらも芸人としての面白さも携えながら番組を仕切る能力の高い人はなかなか居ないから混乱するのも無理はないよ。 

でも、こういった時の芸人さん同士の結束は普段より更に強くなるから吉本芸人に限らず、他事務所でも浜田さんにお世話になってきた人たちが団結して乗り切るんじゃないかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんは仕方のないことだといえます。ドクターストップがかかれば無理に仕事はなさらずに、ゆっくり休養するべきです。数ヶ月間とはいわず1年間とかそれ以上時間がかかってもいいので、体を十分に整えた上で仕事を再開出来ればと思います。休むことも重要な機会だといえます。 

松本さんの場合は、謹慎期間がどうなるのか上の判断次第なので何ともいえません。ダウンタウンの両メンバーがいなくなるのは珍しい出来事だといえます。 

これを機に、新しい才能があるMCの人材を探したり育成したりして、様々な事態にも対応出来るようにするべきです。彼らしかできない番組となれば終わる決断も必要です。一時的な混乱があっても、番組は普通に成立できる分けですし、世代交代も業界に新しい風を吹き込む重要なステップだと思います。 

ゆっくり休んだり謹慎したりして、2人が同時に(可能なら漫才から)活動を再開できる日を、気長に待ちたいと思います。 

 

▲184 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンという影響力のある大御所が諸事情で活動休止する中で、長年芸能界の一線にいる、たけし、さんま、タモリって、やっぱり凄いんだなと思った 

たけし、タモリは既に隠居の域に入ってきてるけど、特にさんまは一線で活躍していて凄いパワーだ。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世代交代をいう人が結構いるけど、まだダウンタウンの上の世代の明石家さんまが現役バリバリでやってるのだから、ダウンタウンの2人が老け込むのはまだまだ早いと思う。今は長年の疲れに加えて、去年からは松ちゃんが休養せざるを得なくなってしまい、浜ちゃん1人に負担がかかり過ぎたのだと思うので、少し休んでその間はダウンタウンを慕う後輩たちに任せればいいよ。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや何でも、どこにでも浜ちゃん状態だったので、欽ちゃんやタモリさんも一時期そうだったけど、休養、リフレッシュはやはり必要ですね。確かにただ笑ってるだけ、ってシーンが多くなってたので、疲れてたのは間違いないでしょうし。存在を脅かすお笑いも今、見当たらないので、ゆっくり休んで、またエネルギー満タンにして楽しませてもらえたらいいな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大御所にぐいぐい突っ込みを入れられるのはハマちゃんの専売特許みたいなもんだけど、くりぃむ上田なんかは少し近いし、それ以外のとこは代わりで何とかなると思う。 

水ダウなんかは特に。 

とてもさびしくなるけどね。 松ちゃん復帰が見通せなくなって気持ちが切れてしまったのだろうか、ゆっくり休んでまた元気な姿を見せてほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今までギリギリの所まで相方の分も頑張っていたと思います。 

いつも凄いなってテレビ見て思ってました。 

奥様も、息子さんも仰ってましたが、 

休養できて安心したと。 

休んで時々好きなことをすればいい。 

しっかり休まないと、仕事どころではない。取り返しのつかないことになります。 

うちの娘もそうでした。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にも代役はいないと言いながら番組は続いている。 

浜田さんは重要な役割だが、スタッフの力で続いている部分が大きいと思う。 

代役も優秀なタレントを起用すると思うので、スタッフも存続をかけて頑張ると思う。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁデビューしてから間も無くして売れ出してからずっとトップを走ってきたし、若い頃と違って体力的な衰えは絶対にあると思う。また世間的にはハラスメント!ハラスメント!と騒がれる時代に入り、ハラスメントの塊的だった浜田のお笑いも最近は大人しくなり、相方もあのような形で休止状態で精神的にも疲れているかと思う。すでに一生食べて行けれる程稼いでると思うしオーバーホールしてゆっくり休めば良い。復帰は松本と同時にとか考えてるのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんにはとにかく、ゆっくり休養していただきたい。働き過ぎ!頑張りすぎ!ダウンタウンとしての仕事やら、ピンの仕事やらと、観ない日はないくらいやもんね。松本さんが休養していなくてもダウンタウンとしての仕事しなきゃあかんけど、色々と気苦労はあったんとちゃうんかな。コンビの仕事まで1人でまわさなあかんのはしんどいと思います。自分はずっと心配していました。最近浜田さん痩せはったからいつか、仕事が忙しくて倒れはるんとちゃうやろかって。元々から細い方やけど、最近特になんか痩せてはったからね。松本さんはいつ帰ってくるのかは知らんけど、またいつか元気なダウンタウンのお二人が観たいので浜田さんはとにかく今はゆっくりと休んで日頃の疲れをとっていただきたいです。また必ずお元気なお姿を見せてください。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くもTVの世界って365日24時間常に動き続けてるから演者が変わってもそれほど影響は無いと思う。 

時代は移り変わるものだから、影響力は甚大と言っても1〜2年経てば穴埋めする人達でそれなりに人気の番組作ってるんじゃないかな。 

紳助さんもいなくなる時は同じようなことを言ってたけど、いまだに困ってる人はいないだろうし。 

TV見る人は見るし。それよりも若い世代を中心に視聴者を取られていっているNetflixやYouTube、Abema TVなどの違うメディアとの競争の方が大きな問題だと思う。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の報道と違い年末から体調不良を訴えていたとの事で、ちょっと心配です 

松ちゃんのカバーをしたりと、本当に大変だったと思います 

それでなくてもレギュラー全国版、、地方版と幾つも抱えていました 

何事もなければ良いと願うばかりです 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんが居ない中、ピンでの仕事は大変だった事でしょう… 

浜ちゃんもメンタル的にも肉体的にも大変だったと思います。 

浜ちゃんがいなくなるのは寂しいですが、体調優先して静養して元気になって戻って来てもらいたいです。 

 

▲27 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人さん、タレントさんは還暦をとうに超えた方が「大御所」としてずっと番組に出続ける。 

テレビの「顔」と言える存在がみんなおじいちゃんで顔がしわくちゃ。 

40くらいのやっとテレビに出だしたコンビが「若手」よくて「中堅」とよばれる。 

一般の企業からすると異常な世界だと思う。 

特に上は早く退いて、後進に道を譲っていかないと、今回のように○○がいないと破綻する、みたいなことになる。 

 

この機会にダウンタウンがさっと身を引いてくれれば業界の新陳代謝も高まるのではないだろうか。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんの休養は影響が大きい。 

MCを勤められた番組が継続ならば、代わりのMCでは当初違和感もあるだろう。 

しかしこれは世代交代の良い時期ではないだろうか? 

中堅、若手にも素晴らしい逸材はいる。 

経験を元に新時代を築くきっかけだと思う。 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思いますか…?確かに浜田さんは進行など長けていると思いますが、それ以外のコントなどに関してはもはや最近は知る由もなく。そこまでの必要性がないのですが。 

次世代の方々凄いですよね、傷つけず楽しく面白く回してる人ばかりでこんな楽しい世界で子供時代を過ごしたかったと思います。テレビに出てる人は少なくとも世間への影響が大きいことを改めて感じてほしいです。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンをずっと見てきた者からすると寂しい限りです。一方で若手10代20代、中堅の30代40代で新しいお笑いの世界を構築する事にチャレンジして欲しいというのもあります。さらに一方でダウンタウンが復活された際のお笑いも見てみたいと思います。切磋琢磨してより良い方向にいくと良いと考えます。 

 

▲51 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこれはショックですね。彼(松本)の代わりはいないから頑張るしかないでしょ。と、相方不在の中、1人で突っ走ると身体が相当悲鳴あげていたのが事実。仲の良いタレント仲間も亡くなっていくし、 

精神的に応えたと思います。 

とにかくごぶごぶフェスまでゆっくり休んで欲しいです「結果発表」笑顔で歌って復帰して欲しいです。 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ガキ使でまっちゃんのポリシー「俺は同じことは2度言わん」を真顔でもう1回言おうとした瞬間に、デコにキレのいい掌底のツッコミを浜ちゃんが入れたことがあった。客席はみんなツッコミが終わってからしか意味が気づけなかった。ダウンタウン時代は2人で昇華させてきたと思う。 

最近は2人で出てた番組を浜ちゃんが無理して回していたように感じてました。どっちが抜けても片方の持ち味が大きく減るレジェンドと感じます。 

最近昔のVHSのデジタル化をしてるが、明らかに浜ちゃんの覇気は昔の方が高く、逆に昔の松ちゃんはビッグ3の前では静かなのを改めて見て、なおさら今の浜ちゃんはストレスが大きいんだろうなと思ってしまう。 

 

▲81 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若い子は信じられないかもしれないけど、ダウンタウンがまだ東京進出する前の関西ローカルの番組(4時ですよ~だ)では、浜田はいじられキャラの立ち位置でもあったんだよね。結構いろいろやらされてたしツッコまれてた。本来の彼はそういった若干脇の甘さもある、少し気弱なところがあるんじゃないかな。 

松本が隣にいなくなって、精神的な負担は大きかったと思う。大物芸能人に容赦なくツッコむ陰で、必ず楽屋に出向いて自分の行為を詫びる気遣いの人でもあったしね。 

まあ少年院のような高校3年間を乗り切った根性もあると思うけど、松本との関係性を考えると一人で大変だったと思うよ。 

 

▲22 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「夢で逢えたら」…かなぁ。 

ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、+α。 

あとエンディングはリンドバーグ(他の方は記憶になかった)。 

 

「代役は居ない」…誰かしらが担って時間は進んでいくので何とかなってしまう。 

これは芸能界に限らず全てに共通してると思う。 

 

まぁ代役で問題なく進むのを目の当たりにすると、ショックはあるけど。。。 

自分がそうだったしw(海外出張で不在になるので受け持ってた仕事を数人に 

引き継いで、、、帰国したら問題なくやれてて居場所がなくなった感じがした。) 

 

芸能界等はこの人に…と言うことは多いと思うのでそういう感覚に陥る人も多いのかな 

と思うけど、居なくても世の中が回ってるのを見ると逆に入るのが難しい…なんて事も 

ありそう。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンの番組継続で食っていた方も多いのでしょう。 

主要な制作スタッフだけでも数十人以上が必要なはず。 

 

大規模なプロダクションであれば、エキストラやその他のスタッフも含め、数百人が関与する。 

 

バラエティ番組の場合は制作費が3000万円から4000万円。 

 

ゴールデンタイムの番組は数千万円から高ければ億単位。 

 

そういう方々にも少なからず影響を与えますね。中居さんの時もそうだったと思うけど。 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これは私は相当なショックです。 

他のコメントで何とかなる。とか書いてありますけど誰かが代わりにやってそれなりに回っていくんでしょうけど 

見ていて面白いか面白くないかの問題です。例えばリンカーンの後番組のジョンソンなんかいい例です。今売れている芸人集めてスタートしましたが皆さん知っての通りです。ガキ使、格付け、ブレバト、キングオブコント等MC代わりにできる人はいないと思います。M1は解説者てすから代わりが効きましたけど先程あげた番組はどうかな?格付けで大御所を叩ける人います。裏では礼儀正しいと認知されてるから通るだけでそこまでたどり着くのにどれだけ時間を要するか。浜田さんも1人で頑張ってきたけと相当きつかったんだと思います。 

早くダウンタウンの復帰を望みます。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった話聞くと 

笑っていいとも!最後の特番時 

ダウンタウン、ウチャンナンチャン、とんねるず 

その下の世代あたる 

当時勢いが強かった下の笑い世代に当たる 

爆笑問題、ナインティナインが一緒に壇上上がって 

下二組が若干のまれ気味を見て考えても 

偉大さと言う意味では同じくらいの代役はいないと思いますが、 

ただ持ってる番組を守る意味では出来る人物はいるとは思いますね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

島田紳助さん、上岡龍太郎さん、松本人志さん、中居正広さんなどテレビからいなくなった方の代わりを立てて番組を存続していますが、やはり、番組の勢いが落ちるのは確かですね。今回、浜田雅功さんが休養される事で今、放送されている番組の勢いが落ちるのは確実です。番組の寿命が確実に短くなると思えます。 

 

▲12 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

改めてこの年齢で8本のレギュラーって普通に考えて結構タフだと思う。ゆっくり休んでくださいって思いました。もしくはゆっくりすると見せかけて松ちゃんと新作の最高の漫才とか考えてくれても良いかなー 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて反社との交際で島田紳助が電撃引退したが現場はどうか知らないが番組は続けられたし、絶頂期のビートたけしは「フライデー襲撃事件」や「バイク事故」で出られなくなった時だって何とかなった。故志村けんと中本工事は競馬のノミ行為で摘発され1ヶ月謹慎したがその間も何とかなっていた。この記事ほど騒ぐことではない。 

 

▲132 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

若手が虎視眈々とポスト「ダウンタウン」を狙ってる。 

そうじゃなきゃ、逆に駄目だろ。 

芸人なんだからそこで勝負するんでしょ? 

売れない芸人や中堅がここで這い上がらずどうする? 

ピンチはチャンス! 

さぁ、その才能で暗く沈んだ日本を爆笑の渦に引きずり込んで、新たな時代を作って下さい! 

でもね、浜田さんは取り敢えず休養して復帰後はパワー全開でお待ちしてます。 

お大事に、ご自愛ください。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一時代を築いた年末のガキ使やすべらない話、ジャンクスポーツ。確かに寂しい。 

しかし、これが時代の節目だ、とも強く思う。 

新しい次の世代は次々と出てきているし、「抜けた穴は自分が埋めてやる!」という思いで盛り上げてほしい。 

どんなことにも新陳代謝は必要だ。次の世代にどんどん任せていってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな仕事でも同じで、いなければいないでなんとかなるもの。それによって新しい物が生まれることもある。ダウンタウンの代わりはいないと思うが、穴が埋まらないかと言うと、むしろ若手にとってはチャンスなんじゃないでしょうか。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当方の学生時代、急にトップに登り詰めたダウンタウン、自分もおじさんを越えてソロソロ高齢者なのですが、あの無敵とも思われたダウンタウンが一時的とは言え、共にリタイアはショックです!、何時の日か?、復活して、古希コンビのキツイボケ・ツッコミを見てみたいです 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

浜ちゃんあきらかに弱っていた。いつもなら激しく突っ込んでいたのに、ああそう、とか最近は普通に返していてあれ?て思っていた。松ちゃん不在で一年頑張ってきたけど限界に来たのかな。水ダウやプレバトとか、企画がしっかりしているものは浜ちゃんいなくてもいいと思うけど、ガキ使やジャンクスポーツは浜ちゃんいないと難しいかも。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人生100年、生涯現役なんて国は唱っているけど、実際還暦過ぎるとそれまで一生懸命走ってきた身体にはガタもくる。若いつもりでいても老いは確実に近付いてる。若い頃と同じようになんて無理がある。それに気付いたら一旦休むのも必要でそれこそが働き方改革だと思う。引退する訳でもないししばらくはゆっくりさせてあげたい。代役という言葉にも違和感を感じるし、他の誰かが番組を続けるならまた違った持ち味でその人なりの活躍を期待します。まずはこの辺でちょっと一服、休憩を挟んでまた元気なハマちゃんに会えるのを楽しみにしています。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんが休養されると知り驚いています。 

でも今まで何本ものレギュラー番組を持ち、また松本さんの件で色んな心労もある中大変な状況でも身体に無知打って頑張ってこられたと思うので、ゆっくりと休養してほしいと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は人気者の数人、数組のMCに偏っている感じがする。 

私は同じパターンの会話には興味湧かない。 

浜ちゃんも好きだけど、ワンパターンの会話は面白くない。 

また、新しい風が吹くMCが登場して活躍する 

企画番組を期待しています。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関西万博のアンバサダーとしての立場も微妙だから、閉幕になるまではゆっくり休んでもいいだろう。 

夫婦の関係、相方との関係を落ち着いて考える時間がもらえたと思って、焦らず静養してほしい。 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE