( 273928 ) 2025/03/11 07:33:21 2 00 立花氏に情報提供の元維新3議員が新会派「躍動の会」の結成 兵庫県議会神戸新聞NEXT 3/10(月) 17:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6c93a04c708ae0197e978534eee1dcafc3984c |
( 273931 ) 2025/03/11 07:33:21 0 00 兵庫県庁=神戸市中央区下山手通5
兵庫県議会の増山誠県議(2期、西宮市選出)と岸口実県議(5期、明石市選出)、白井孝明県議(1期、神戸市灘区選出)の3人は10日、新会派「躍動の会」の結成届を議会事務局に提出した。幹事長は増山氏で、政務調査会長に白井氏が就いた。
3人は昨年秋の知事選期間中、非公開情報や真偽不明の情報を政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に提供した問題が発覚。それぞれ所属していた「兵庫維新の会」から除名と離党勧告の処分を受けて第2会派「維新の会」を離れ、無所属となっていた。
同日夕にインターネット番組に出演した3人は「斎藤(元彦)知事が掲げる『躍動する兵庫』の改革に共感している」と話し、2年後に予定されている県議選で各選挙区に候補者を擁立する方針を示した。
新たな会派構成は次の通り。
自民=38人▽維新の会=18人▽公明党=13人▽ひょうご県民連合=8人▽躍動の会=3人▽共産党=2人▽無所属=3人(前川茂之)
|
( 273930 ) 2025/03/11 07:33:21 1 00 (まとめ) 兵庫県の議員3人が維新から除名された後、新会派を結成して活動を続けていることに対する意見が分かれています。 | ( 273932 ) 2025/03/11 07:33:21 0 00 =+=+=+=+=
何故、筋と云うものを通さないのかね。 無所属議員ならともかくも、維新の看板背負って当選してきたのだから、議員辞職したうえで次の補選なり本選挙で立候補して有権者の信を問うのは当たり前だろうが。
▲7404 ▼1689
=+=+=+=+=
公職選挙法違反の疑いの可能性が高い石丸が立ち上げた「再生の道」を彷彿させるほど、違和感があるものである。 増山と白井からはそのような要素はかろうじて感じられるが、岸口からは躍動は感じられない。「無責任の会」の方が的確であると思う。 このようなことをするぐらいなら、立花のラブコールを増山は素直に受け取った方がいいと思う。しばき隊というおまけ付きで兵庫県の阪神地域を中心に千葉県知事選挙の選挙運動で増山の顔写真付きの選挙ビラをばら撒くほどの熱狂ぶりである。 ひょっとすると、奥谷の時のように増山の事務所の前で選挙運動をして直接答えを聞きに来ることもあるかもしれない。責任を持って対応しない状況は増山も「無責任の会」の方がお似合いだろ。 1人で議員活動を続けるよりも、長時間の記者会見をともにした縁でほぼ同時期に離党した人たちで一緒になれば発言力を増すと考えてのことだが、次期県議選で判断する必要がある。
▲422 ▼348
=+=+=+=+=
N党に入るのかと思いました。
何故わざわざ会派を作るのか。 それ以前に議員辞職して民意を問うのが筋でしょうに。 県民に知らせたいなんて言って、言質取れて無い噂レベルの話を大々的に言うなんて、単に迷惑なだけでしょう。
兵庫維新も困り果てるでしょうね。 追い出した人間が、舌の根乾かぬうちに繰り出した反則技みたいなものだから。 議員辞職して再度選ばれればまだしも、こんな状況でねぇ。
これだけ混乱を招く人達なのに、禊すら終わっていない今。 相手にしなければいいだけの事だが、ネット信者は騒ぐでしょうしね。 困ったものです。
▲3637 ▼878
=+=+=+=+=
非公開情報を提供した罪はどうなるんだろうと思います。確かに我々はどんな内容かは知りたいと誰もが思うと思いますが、それを第三者に 提供は許される事では無いと思います。 それが許されるなら、非公開にする意味がないし誰も信用できない出来なくなります。 絶対に何らかの罰は与えるべきです。 そらから非公開などの話合いをするから、おかしな事になるんです。堂々と話し合うべきです。 書類なども情報公開でも全て黒塗りなどが有りますが、それが許されるなら我々も同じ事をしても言われる筋合いはないと思います。 国は非公開の話合い、黒塗り情報公開などは直ちに辞めるべきです。 こんな与党を許すべきでは無い。
▲646 ▼208
=+=+=+=+=
この3人を支持します。斉藤知事の改革に賛同していると明言しており、他の県議会議員が反斉藤で結託して改革を止めようとしている事に反対している。昨年(2024)の出直して選挙で斉藤知事は民意を得たし県民は改革を望んでいる。彼ら3人の働きを支持し応援したい!
▲106 ▼312
=+=+=+=+=
斎藤知事側近の県議達が、立花氏と密接に結び付いていたという事は、県知事選挙での二馬力と合わせ考察すると、兵庫県は既にN党の勢力が大という事でしょうか? 千葉の選挙も兵庫でやってますが、斎藤知事は何も言いませんし、神戸駅前にも多くの賛同者が… 立花氏のトーク後、黒川氏が登場した姿は、去年の県知事選で斎藤知事の直後に立花氏が登場した流れを彷彿とさせました。
▲309 ▼95
=+=+=+=+=
県議会は解散し県民の信を問うべきだ。その時躍動の会の評価は県民が決める。不信任を可決した議会が今度は百条委員会の意見書を採択した。ならば再度不信任を問うのが筋と思う。不信任が可決されたら知事は議会を解散するだろう。議員は反斉藤で戦えばよい。でも落選が怖いから不信任は出ないだろう。信念より我が身の保身が先。躍動の会が候補者を立てればそれこそ躍動しちゃうのじゃないか、民意を知りたい。
▲444 ▼54
=+=+=+=+=
ルールを破っても良いという感覚が分からない。悪法もまた法なりという言葉もありますし、ましてや議員というルールを作る立場の人間。 ルールが悪いと主張するのならば、まずはルールを変えるべきでしょう。時間は掛かりますがそれが民主主義ではないのでしょうか。 自分勝手にルールを破るのは基本理念に反すると思いますよ。
▲2616 ▼691
=+=+=+=+=
この方々の行動の良し悪しの判断は、次の選挙でそれぞれの有権者が示せば良いと思います。 ルールを破ってでも県民に知らせるべきこと(百条委員会の隠蔽姿勢、告発文書の狙いなど)があると判断し行動した。ルール(法律ではない)破りが重いのか、県民の知る権利が重いのか。有権者がよくよく考えて投票することが答えになって来ます。
▲153 ▼29
=+=+=+=+=
維新が除名や離党勧告と同時に議員辞職勧告しなかったことは良く覚えておきましょう。 さて、議会として離職勧告はまだできます。 もちろん有権者が辞職しろという圧倒的な声を届けることも可能です。 ほぼ反省が見えない方にはその声を届けることは有用かと思います。
▲391 ▼84
=+=+=+=+=
裏では立花氏が千葉県知事選に出馬しているにも関わらず兵庫入りして政治活動を 行っているのを見る限り、実質的にN党の兵庫会派とみなされそうです。 まさか県議会に会派が誕生するとは思いませんでした。 演説を見ていると、いまだに兵庫には立花氏を支持する方が相当数おられるようですが、 兵庫の有権者の方は自分たちがとられた行動についてもう少し責任を感じた方が いいと思います。
▲709 ▼194
=+=+=+=+=
兵庫県の皆様の倫理観が問われますね。 知る権利だからと正当に動かずにルール無視も厭わない行動が果たして正義なのか、冷静に考えた方がいい。 知る権利を盾にあえて情報操作をしていたとも思わずに全面的に信頼する人が存在することは非常に危ういなと思います。 厄動じゃなくて躍動の会には社会秩序や倫理観なんてものは存在しないのではないですかね。
▲2435 ▼753
=+=+=+=+=
立法する立場の議員がルールを守らない、これは軽薄であり説得力がない。
議員ならばまずはルールを守ることが大切ではないか? そしてそのルールが事象にそぐわないならば変えるべきであり、変えてから行動するべき。
つまりは議員の風上にも置けない気がします
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
反斎藤派は斎藤氏失脚が全てですから、再度の不信任決議には賛成でしょう。 反議会派も議会を解散してほしいから、再度の不信任決議→議会解散に賛成でしょう。 斎藤擁護派も前の知事選で勝ってますから、不信任決議でも勝てると思ってるでしょう。
議会は不信任決議お願いします。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
神戸新聞のトーンがだんだん落ちてきていますね。それだけ発行部数に影響があるのでしょう。
ただ、そんな中、危機管理部長・唐津肇氏がクーデター計画に参加との情報。 杉浦元土木部長・井筒元職員局長らも神戸新聞の紺野氏と密接な関係とのこと。公用PCに実際にあったクーデター計画や人事ファイルが明らかになった際にはさすがに立て直しは利かないのでは?
▲13 ▼27
=+=+=+=+=
兵庫県議会は良識を示す時です。知事の不信任決議を堂々と可決することです。斎藤は辞職せずに議会を解散することは確実です。3人とも落選させて真っ当な人たちが議会に帰れば良い。真っ当な新人を議会に送り込めば良い。良識ある民意で。
▲52 ▼37
=+=+=+=+=
辞職して民意を問うべき、という意見に反対はないが、それが当てはまるのはこの3人だけでなく、全議員。何故なら、全議員で知事に辞任を求めて再選挙に至らしめたのに、その知事が再選を果たしたからだ。この3人に限らず、民意に反して知事に辞任を求めた点について、再度、全議員が信任を問わなければ筋が通らない。
▲197 ▼109
=+=+=+=+=
除名された議員、除名勧告を受けた議員団が会派を結成しても建設的な政策提言ができるとは思えないし、県税の無駄遣いでは。3名の議員が辞めた人件費を財源に事業がいくつかできるのでは。
▲253 ▼115
=+=+=+=+=
民主主義の仕組み自体を踏み躙ったのであるから、まず辞職すべきであろう。議員の資質に完全に欠けている。
その上で、この3議員の地元に維新が対立候補を立てないなど彼らに配慮した行いをするのかどうかを我々は見守っていくべきだろう。維新の正体を見極める良い機会だと思う
▲50 ▼36
=+=+=+=+=
この3人を公認候補として県議に推したのは維新。 当人たちへの処分(十分とは思えないが)を済ませてハイ終わりとはならないでしょう。 何故このような問題行動を起こす人物が3人も県議として跋扈することになったのかを組織として総括するべきです。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県民は斎藤県政を進めることを望んでいますが、公金を吸う議員や左派系メディアからの激しい抵抗にあっています。早く県会議員選挙を行なって民意を問うべきでしょう。「躍動の会」には斎藤新党をつくるときの基盤になってほしいと思います。
▲23 ▼42
=+=+=+=+=
普通に考えれば、政治家として、人としてどうあるべきかぐらいは、選挙で選ばれるほどの人は、分かりそうなものだがと思う。 しかし、現実はどうもちがうようだ。 兵庫の百条委員会報告に、かくも多くの賛同する議員たちにはそこのところの見極めができないのか?それとも深層心理に迷うほどの情報を入手されているのか?上野、伊藤議員などの有無を言わさぬ圧力か?会派による締め付けか?傍聴人の総括書に対する反対討論に対する拍手をどう感じていたのだろうか? 先般、県下22市長のうちの石井西宮市長に対して恐らく支持母体の議員代表におけるけん責が行われていた。 過去のエビデンスと人としてのありようからのけん責であった。 兵庫県下にも政治家ありとの思いは、旧維新の3人を含めて持ったが、それ以上に多くの県会議員ほかの悲しき現実があることに危惧を感じてしまう。
▲114 ▼64
=+=+=+=+=
結局、負ける事が分かっているから辞任して補選選挙に打って出ない。
本当に政治に携わるものは厚顔無恥です、それが政治に携わる者に求められる資質なのかもしれません。
比例代表を作った際に、きちんとルール作りをすべきでした。党の名前で当選した者は離党した場合は辞任し、補選とする。
今からでもルールは見直せるでしょ?誰が声を上げる政治家や地方議員は居ないのかね。
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
某知事にしろ議員にしろなんだかモラル感が違う方々が出てきて、それを公然と応援する今までの常識とは違う方々が増えているように見える。
N棟をはじめ、乱暴なやり方が肯定され、パワハラを犯した張本人が自分の主張で賛同するものを集め、敵対するものを徹底的に批判する。乱暴で自己主張が強いものが英雄視され、熱狂的な信者が守りを固める。
ルール違反を肯定化し、まかり通る世の中。これから先、類似案件が多くなるのかと思うとなんだか違うような気がする。
日本の将来が実に不安になる。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
政界も世論もみな憲法に対して触れようとしないが今、日本がやるべきことは自主憲法の制定だ。 国民も陰でグチをこぼしても何も変わらない。 ただこういった腐敗した政治家を産むだけ、、、 これでは日本はいつまでたっても政治も変わらなければ日本国自体何も変わらない。 それこそ今の政治体制(政治家にメリットのある法律、憲法)を維持しようとする政治家の思うツボ。 国民自身が立ち上がり憲法を変える運動を起こし、日本国民にとって日本国にとってメリットのある自主憲法をつくるべきだ。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
躍動の会と聞いて、単に躍動ねと思った人は感が鈍い。この躍動というのは斉藤知事が日頃からスローガンとして言っている「躍動の兵庫」からとったもの。すなわちこの3人はこの斉藤知事を支持していきますよと宣言したわけなんです。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
大丈夫ですよ、兵庫県民は真実を見抜く力があるんですから!投票できるのは 県民だけ、そもそも立花氏の動画に出てくる、アンチの方たちは他県民の方ですから、ほらっちょ?どこの言葉?県民だけど聞いたこともないですけど!これから良い方向に、この国が国民の為に声を聴き、国民も後押しできるような、政治をお願いしたいです
▲88 ▼49
=+=+=+=+=
この3人に投票した有権者はどう思ってるのだろうな。 自分は兵庫県民でないので、そもそも投票できないが、仮に投票していたらとても気持ちが収まらない。 先ずは、議員辞職して、次の選挙で審判を仰ぐべきだ。 もっとも、良識ある有権者は投票するとも思えないが。 もし、次回選挙で当選するとなれば、それは驚く。
▲1644 ▼613
=+=+=+=+=
「ルールを守ること重要なこと。」言うことは簡単ですが、難しい。ルールとは、憲法?法例?倫理?社会通念?これらの間に矛盾があり、その矛盾を修正することもなかなか。太平戦争以前も、ある意味大勢の市民たちはルールを守って(守らされて?)いたのでしょう。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
メディアや風評に惑わされることなく、有権者だけが判断出来るのは「実感」ですからね。大阪の維新が最強のように。斎藤知事になって「どうなったか」を肌で感じることが出来る人達の投票結果が楽しみだ。まだまだ先だが…
▲20 ▼25
=+=+=+=+=
この3名を県議として仕事して欲しいと思っている県民が、どれだけいるでしょう。兵庫県民の一定数が3名を信任しているとは思えないが、もしかしたら、こういう人達を望んでいるのかも知れない。この県の報道を聞いていると、私はここには住めないと思います。決して非難している訳ではありません。
▲14 ▼19
=+=+=+=+=
彼らの行動については、ネガティヴな面だけでなく、斎藤知事批判一辺倒だった議会とマスメディアの一方的な報道に歯止めをかけた良い面もある。 一般ピープルは、事実が提供されないと、判断ができないので、議会及び、神戸新聞をはじめとする関西のメディアは、大いに反省すべきであろう。
▲41 ▼36
=+=+=+=+=
反省してないな。企業なら情報漏洩は訴訟問題になる。議員の意識は甘い。 職務上知り得た情報を非公開にも関わらず流したのだから、会議そのものへの信用も無くなるわけで、大きな問題のはず。 問題のある政治家たちだと思う。
▲33 ▼34
=+=+=+=+=
懲りないな。議員を辞めさせられることが出来ないからこそ、出来うる限りの"離党"という処分が下ったはずなのですが…まだやる気なのが信じられない。
党勢を急拡大すると、こんな有象無象を抱えることになる。また大きすぎる自民の末端の市町村議員にも似たような品質の議員がいる。国民民主党もこれからこういったものを抱えることになるでしょう。
なんというか…本当に議員定数を削減したほうが良いのかも。
▲53 ▼53
=+=+=+=+=
自殺者と自殺者の不倫は別問題。真実を解明するべきです自殺の理由が不倫ならメディアの騒動は責任問題。会見止めたり、報道しない自由を謳歌する時代は終わった。 リークが違反でも真実明かす正義となる。
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
N党立花氏の批判ばかりメディアが目立ちますが真実を知ると言う点では立花氏は斎藤氏を持ち上げたと思います本来なら知るない顔して放っておけばそのまま百条委員会兵庫県議会の思うがままパワハラおねだりでテレビ局、マスコミ、週刊誌も事終えうやむやにされてたかと思いますよ。一躍勝手出た立花氏は単に真実を伝えなければならない、マスコミ、テレビは偏向報道してはならない正確情報報道しないといけない。それだけ言いかったと言ってますね。国民も真実を知りたかった訳でしょう?
▲31 ▼38
=+=+=+=+=
故意に秘匿情報を提供したのだから議員辞職すべき。 開き直って会派なんて立ち上げても、どういう県にしたいのか話さないので見えてこない。 維新も『離党させたら終わり』ではなく、維新の党に所属中の行為なのだから、党首を辞めるなどけじめをつけるべき。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
まず、辞任してから出直すべき。 結局、兵庫県民の民度が問われるだけですね。 もし、辞任しないで居続けるなら、次回の選挙で県民の民度が問われます。 まず、辞任させるべきで、無駄な費用を使わせてはいけないでしょう。
▲90 ▼58
=+=+=+=+=
処分をものともせず、反省の色さえない。これはまともな政治活動として認められるのだろうか。そもそも、こういった活動は政治活動に該当するのだろうか。モラルっていうものはどこに行ったんだろうと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
3人さん それぞれ個性があり、素晴らしいですね。 岸口さんの理性と経験、白井さんの若さと行動力、増山さんのカリスマ性 兵庫から日本を変える三銃士ですね。とことん応援します。
▲59 ▼88
=+=+=+=+=
『3人は昨年11年の知事選期間中に非公開情報や真偽不明の情報を政治団体党首に提供した問題が発覚』とあるが、『非公開情報をオープンにする』、『真偽不明情報を伝えた』ことに対して何も思わないのだろうか? そもそも、裏金問題も含めて、議員への処分基準が甘過ぎます。 ただ、議員を縛る法律は議員が作るので、変える気はないでしょう。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
維新の議員は立候補に際し、 【誓約書】を提出してるんだよね。 産経新聞の記事(2月27日)でも除名された岸口氏に対し >維新の県組織「兵庫維新の会」は27日、県議選においても岸口氏から同様の誓約書を得ていると明らかにした。
維新の議員は、誓約書も守れないんだ。
▲38 ▼20
=+=+=+=+=
情報漏洩しても何のお咎めもない議員に対しては何にも言わない。こんな状況だからこういう結果になるのも当然。しかし他の漏洩議員が同じような処罰を受けたとしてもこんな勇気ある行動に移せた人はいないでしょうね。どちらが県民のために働いてくれるのかな。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
じっくり観させてもらいました。御三方の信念、県民への関心、とでも解りやがった。 維新は何処を重視しているか 違いがあった事、新鮮な風を県民へ注いでください 応援してます。
▲54 ▼64
=+=+=+=+=
新会派を立ち上げるのなら、議員辞職して選挙で当選してやってください。 そこの民意は県民から頂いてないと思いますよ。 議員辞職出来ないなら、無所属でやるべきなのが筋で、県民は議員辞職して欲しいとおもっていると思いますよ。辞めて欲しくないって言っているのは少数派で、民意ではないと感じますけど。 裏維新の方々は民意民意っておっしゃってますけど、斉藤さんにも民意に判断させたんなら、あなた方も民意に判断されるべきではないんですか!?
▲583 ▼206
=+=+=+=+=
新会派を作るのはご自由に、だけど、いったん議員辞めないとでしょうに。維新の名で当選したわけだから。 竹内さん黒幕説の怪文書作ったのは誰?百条委員会出席を取りやめないと個人情報を晒すと元県民局長に言って脅していたのは誰?この辺りを曖昧にしていて、県議員続ける資格ないよ。 デマであることを証明するものがなければ何を言っても問題ないと考えているような人が県議員だなんて。。
▲128 ▼66
=+=+=+=+=
党をやめるときは議員もやめるという誓約書にサインしてたんじゃなかったっけ?その大前提の約束も守らない人が、議員でいていいのかね?そんなこともわからないぐらいに、人間としても落ちたの?
結局は国民や県民のことも、国のことも、真剣に考えることもなく、最優先は自分の立場や名誉、収入なんだろうね。それならはっきりと公の場で、「一度得た立場とお金を手放したくないので、悪あがきしてます。税金の無駄使いと言われても、自分がお金を得ることが一番大切なんです!」って言えばいいのに(笑)
それと今のお三方への世間の目から考えると、躍動ではなく、暗躍とか、騒動とかのほうがウケると思いますけど。 たいして期待もされないだろうから、ウケ狙いで残り少ないであろう議員生活の時間をつぶせばいいいのでは?
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
維新吉村代表の感想は?『気持ちは分かる』でしょうか。 今回の彼等の行動は、社会規範といったものを持ち合わせていなければ、非倫理的な事を当然のようにやれてしまうのだと感じます。こういう彼等なのですから、議員に居座ることに後ろめたさは無いのでしょう。 ただ、兵庫県民がこの有り様を見て、人を選ぶことの難しさを認識できたなら次の選挙につながると思えます。それは、他県の有権者も勿論ですね。吉村代表、コメントまだですか、、
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
立花支持者を筆頭にネットの一部では称賛されているから世も末涼子だなと感じます。YouTubeのコメント欄はこことは逆に陰謀論をこじらせた人たちがひと塊で跋扈していて、立花氏擁護派をいいねし合って上位コメントを占領している形になっていますね。
最近は、自分がルールを破って今のポジションを追われたはずなのに、いつの間にか自発的に旅立って新しい道を選びましたみたいなストーリーのすり替えが一部の人達に通用していて怖い時代になってきたと思います。
▲283 ▼148
=+=+=+=+=
「躍動の会」ね…別に新しい会派作るのは自由だけど、議員辞めたくないから、無理やり作って『自分達は正しい』と主張する為なんでしょう。それに会派作った方が、無所属議員と違い議員控室も与えられますし、議会での質問もしやすくなりますし、議会広報(ネットでも)にもその活動がのりますから、今後の選挙にも有効。因みに、立花は彼等を利用価値有りで援護するでしょう。
▲52 ▼38
=+=+=+=+=
政治家が簡単に政党を作り政党交付金をせしめるのはどうかと思う。 政党交付金の運用は明快な使用書類と年度末国庫返還は当然だろう。 自民党の様にため込んで長老の使途不明金では国費が浪費されている。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この3県議を支持します。県民のために尽力し、真実を伝え、筋を通す姿勢は素晴らしいと思います。全員が男性ということもあり、「漢たち」と呼びたくなります。維新が初心を失ってしまったのは残念です。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
兵庫県議会の皆さんどこまでも笑わせてくれますね!私は他県ですから細かく言っても投票権ないので言わせてもらいます。今までも税金で食べさせてもらってきたのでしょう。せめて自分の過ちには責任取りましょうよ!ここまで議員に固執するのかわからない。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
県会議員は信用できない人の集まりだと子どもの心に刻まれているだろう…そんな人たちが議員を続けてよいのだろうか? 自ら議員を辞するべきだと思うが…県民はそのように思わないのだろうか?そして他の議員も知事もそのように思わないのだろうか?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
情報漏洩について、まるで他の県議たちが隠そうとしたことをこの3人が暴いて真実を伝えてくれたみたいに誤解してる人がいます。 しかし、奥谷議員が説明していたように、そもそも秘密会にすることに増山議員などは賛成しており、県議みんなで決めた話です。 もし、秘密会がおかしいというなら、まずはそこで反対するのが筋でしょう。 ちなみに、むしろ秘密会にすることに反対していたのが、丸尾議員や亡くなった竹内議員でした。
自分で秘密会に賛成しておいて、その自分で決めたことを破ってる時点で筋が通ってません。 しかも、根拠薄弱な状況で、不同意性交の可能性があるなんてデマを流して良いことにもなりません。
▲80 ▼48
=+=+=+=+=
三羽ガラスどころか維新本体ごとNHK党の立花氏に面倒見てもらえばよいと期待しましたが、さすがにプライドがあったのでしょうね。 はみ出し者の議員を友好的な政治団体を事実上の傘下・系列組織として取込、緩やかな政党連合を組むのがN党のやり方。N党じたいの地方組織は表に出ていませんが、このようなジュニア・パートナーたちを含めれば地方議員にも結構な組織ができています。 一般人には抵抗感がどうしてもある本体でなく傘下・系列組織を使ってソフトに浸透するのは統一教会やオウムもやってきた戦略。これも立花氏の戦略かもしれません。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
日本はそろそろ大胆な改革をしたほうがいい。アメリカのように二大政党制とは言わないが、簡単に新党を作るのは辞めたほうがいい。いくら好き勝手に党を立ち上げてみても所詮有権者がバラバラになり、結局政策を勘案しても海のもずくになる。ましてや党首ばかり増えて政策によってはくっついたり、離れたりし表向きは表裏一体にみえる。いろんな意見交換があったとしてもまとまるもんもまとまらない。国民目線でいくと問題はどこの党が考えても結局は集約されるはず。その集約された問題をキッチリ解決するのが政治家の役目。だったら、細かいことに一喜一憂して騒ぐより、党も分散せずまとまって欲しい。まとまった結果が自民党の悪事だろうと言う人もいるかも知れないが、そうなったらなったで国民が正しく審判すればいいこと。個人個人誰かを支援する段階から何が正しく、何が悪いかしっかりロジカルシンキングしてほしい。そうじゃなきゃこの国は終わる。
▲305 ▼238
=+=+=+=+=
・真偽不明の情報を漏洩した結果言及されていた元議員に壮絶な誹謗中傷がなされ自ら命を絶たれた ・特定候補者(斎藤知事)に有利になるよう情報漏洩し世論誘導した ・漏洩議員二名は百条委員会に対する威力業務妨害で法的処罰されるべき案件
知事の告発問題では亡くなった方、人ひとりの命の尊さがあまりにも軽んじられているようで恐怖、悲しみ、怒りが込み上げます
▲701 ▼258
=+=+=+=+=
ルールを守らない人たちが新会派を結成しても信用できない。何故、ルールを守らないのか?ルールが問題なら、そのルールを変えるべき。勝手に自分の考えで実行したことは大問題。しかも非公開の内容を一個人に流すなんて、どう考えているのか?非常に疑問です。 議員を辞めてほしい。
▲106 ▼52
=+=+=+=+=
民間企業では、懲戒解雇と同等の 案件をやっておいて、よく議員を 続けられるのかが、人間性を疑います。
まったく反省もしておらず、居座る 勇気に、感銘さえ受けます。 兵庫県のこと、ほんまに考えてるのかな? これこそ、税金の無駄です。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
結果的に最高の展開になってきた。期待します。 委員会の内部ルールには違反したが、3人の勇気ある行動によって真実が明らかにされたのは良かったと思う。
▲52 ▼46
=+=+=+=+=
次の県議会議員選挙の時に、 維新さんが明石西宮灘の選挙区に、 候補者を立てるかどうかやね。 いや、立てられても、 当選しちゃう強者かどうか? まあ躍動の会なら、 お三方には飛び跳ねて見せてもらいたい。
▲255 ▼54
=+=+=+=+=
維新の方々は苦虫を〜という状況ですね。創設者の橋下氏と松井氏もなにやら齟齬があり、吉村共同代表は迷走しまくりで、かたや共同代表の前原氏は意味不明なことばかりを発信しているし、馬場元代表は分党まっしぐらでこれではもう政党として成立していないので、解党しかないし参議院選挙も大敗退か
▲212 ▼10
=+=+=+=+=
ごちゃごちゃ皆さん言ってますが2年後の選挙で結果がわかりますよ。仲間を集めるためにも2年という期間はちょうどいいのではないか?それぞれの選挙区でそれぞれの主張をする候補が立って選挙で決する。これが民主主義ですわ。
▲49 ▼17
=+=+=+=+=
増山は、百条委員会の内容を録音し、立花に渡した 岸口は、立花に、自分が作った怪文書を渡した、同席は片山 白井は、立花とつながろうとした 維新では、たよんないので、立花に頼った このような輩を議員に残しては兵庫県がつぶれる この3人の政治生命は絶たなければならない 県議会は、この3人の除名処分をし、齋藤の不信任案を出さないとダメだ
▲149 ▼79
=+=+=+=+=
公用パソコンに入っていたデータを公開せよ、というが、そもそも適切な手続きを経ずに県側が取得したデータ。個人に貸与していたパソコンを勝手に差し押さえ開くことはできない。
▲60 ▼82
=+=+=+=+=
男として人としてこれ以上無いことをしておいて・・・。 「さいていの会」と称するべき。兵庫県の有権者にもきっと真っ当な人もいる。これからの3人衆の人生、楽しみに見てる。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
どうでもいいけどさ、会派結成と新党立ち上げを混同してる人多すぎんかね? 議会会派は党籍とは異なるんだけど、「無所属でやるべき」とか言う人には閉口しちゃうね。無所属当選議員が会派作ってるのとかはご存じないのかな?
政治って、選挙で投票したからそれで充分とかじゃないよね。 自分が投票した政治家がどの様に政にかかわっているのか、どのような活動をしているかを知る事って大事じゃないかな。 それを蔑ろにしてる国民も危機感を持つべきだと思う。 まあこの三人に投票した有権者はどう思ってるのか不明だけどね。
会派結成は好きなようにしたらいいと思うのよ。離党とか除籍とは根本的に異なる措置だしね。 ただ、会派結成する事が有権者にどう捉えられるかは吟味すべきだった気がするよね。 そういうのが欠如してるから維新なんだろうけどさ。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県の百条委員会で解ったことは、兵庫県議に碌な人物がいなかったという事実だ。 1.知事の行為を審議している途中で結論も出さずに知事不信任案を提出して可決した。 2.告発者を庇うあまり、告発者の犯罪を個人情報保護と言って隠蔽した。 3.非公開情報を自己判断で公開した。しかも他党の党首に知らせた罪は重い。 4.非公開を名目に知事を誹謗中傷断罪して知事周辺の人達がSNSで攻撃されたのを無視。自らが攻撃されたら自死してしまった。可哀想だが、他人を攻撃したら自分も攻撃される事を世間に知らしめた功績は大。
県会議員で最も悪いのは百条委員会の委員長と思う。理由は告発者の犯罪を不問にしている事だ。告発者は公用パソコンを使い公務時間内に私事をした事。その内容が県庁内の人事内容を悪用していたのでは話にならない。
尚、開き直りで屁理屈ばかりの知事は首長の器ではない。だが、当選した以上知事は知事だ。
▲55 ▼141
=+=+=+=+=
これで良い。
後は斎藤元彦兵庫県知事が議会解散して選挙に持ち込めば、県民の為の県政が遂行できる。
一度は知事を辞職し民意を問い再度支持を得た。その支持を得た斎藤元彦知事に対しての百条委員会の調査報告書は明らかに説得力が無く、第三者委員会すら設置せずに斎藤元彦兵庫県知事を失職に追い込んだ事は、明らかな県民に対しての挑発行為。
今度は県議会議員が民意を問われる番。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
この3県議の行なっていることは、N党の立花氏に対して大変失礼だと思います。
「維新の会」の発信力が「N党の立花氏」に劣るとして立花氏を頼ったのであれば、「N党に入れて下さい」と立花氏に頭を下げて入れてもらうのが筋だと思います。
利用するだけ利用して、後は知らん顔。
この3県議は、助けて頂いた立花氏に何か不満でもあるのでしょうか?
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
なんか兵庫県の県政の特徴なのか、筋がないというか、信頼がないと言うか、自分勝手と言うか議員になれればどこでもよかったんだろう。政策も志も維新ではなかった。利用したんだろう。 こんな議員は誰も信じない。 政治家は辞めて普通に働いた方がいい。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
この人たちがいなければ明らかにならなかった事実があり、それが大きな影響を与えたのは間違いありません。立花氏に渡したことは問題があるとしてもオールドメディアの一辺倒な報道の状況ではそれしか方法が無かったんでしょう。支持する人はたくさんいると思います。
▲107 ▼183
=+=+=+=+=
反社会的行為を平然と行える人達が今さら何を躍動させる気なのかな?一部の熱狂的かつ好戦的な支持者を従えて被害が拡大しないか心配です。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
このような人間がこの世に存在する事に驚かされる!この世も末とはまさにこの事。維新ってどういう判断をして党員にさせているのか。人間性をもっと厳しく精査すべき。この他にも過去に問題あった議員が多々いた。
▲777 ▼265
=+=+=+=+=
選挙になっても議席は確保できるでしょうね。勢力が小さすぎ(議会の3%)てこれ以上小さくなる余地がないので。 それだけに議席を確保しただけで民意を得られたと思ってもらっても困りますが。
▲26 ▼33
=+=+=+=+=
新会派つくり、世間の批判を仲間で分散し次の選挙に備えたいのだろうな、斎藤を再選させた兵庫県民だから、自分達も再選できると踏んでいるのだろう、人の命など、斎藤含め彼らにはどこかの話しなんだろう、
▲22 ▼21
=+=+=+=+=
県民がバックアップするから影響力は増すでしょうね、金に転ばなかった偉い政治家、子供に誇れる、地元新聞も斎藤叩きはいい加減やめて応援してほしい、ゼニカネより大事なものがある。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
>3人は昨年11年の知事選期間中に非公開情報や真偽不明の情報を政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に提供した問題が発覚。
言葉を濁してるけど、マスコミにとって都合の悪い事を流されたんだろうな。 内容が事実かどうか検証する動きがマスコミ側に全く無いし。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
躍動とは、ルールを守らず県民を欺くという意味でしょうか。 広辞苑には無い新しい言葉ですので、一般国民には意味が分かりません。 商品には表示ルールが有りますが、政治家にもルールを作りましょう。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
ひととき「維新」って魅力的に見えたりするんですね。 でも内実・内情は違う。その違いに気付いて 心ある人で離れていく人が多いみたいですね。 お三人さん、がんばって下さい。
▲65 ▼64
=+=+=+=+=
齋藤の会にした方が良かったんじゃない?それかルール違反会。県民の知る権利とか言って擁護しているコメントもあるが、一連の騒動と関係のないことまで知る権利を勝手に行使される筋合いはないし、ルールはルールでしょ。これを正義とか言ってる人たちは法律を全く知らない、騒動の中身を理解していない人たち。何でも知る権利が許されるなら個人情報はどうなるって話。
▲56 ▼38
=+=+=+=+=
悪いことをやったのか? 正義のために戦った勇気ある議員たちでは? 兵庫県民はこれからの日本国民の見本になると思う。
齋藤知事の活躍で利権をなくした県議たちのクーデター、自民党や財務省、他人事ではないよ、選ぶのは国民なのだから。
▲58 ▼48
=+=+=+=+=
恥知らずって言葉しか当てはまらない。県議という公職にありながら情報を自分では発信せず、不信任に賛成しながら裏で知事を応援。まともな人の行動とは到底思えない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ルールも守れない議員らが「躍動の会」とは面白いね。
本来はルールを作る立場の人間ですよ?
冷静に考えて支持するのは危険だと思います。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
何故人が亡くなっているのに誰も捕まらないのでしょう。死者が出るのはどこかに責任があると思いますが、兵庫県議は誰一人責任を取らず放置されたままなんてありえません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
【自己満足の政党】何故に維新の会が罰を受けたか▲それを真摯に受けて考える事をしない議員が新会派を立ち上げとは。国民からすると、この議員は足元を見ない議員と判断する。※要するに自分だけの事のみしか見ていない。そんな議員が県民の為の県民の政治が出来るのか?ダメ出しが斎藤元彦知事を支援するのも理解できる。
▲230 ▼104
=+=+=+=+=
兵庫県政をめぐるごたごたはいい加減見たくないので、議会は早く知事不信任案を議決して、議会解散か再知事選で決着をつけるべきだ。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
この3人は「何を、どうした結果」で維新から除名、離党勧告処分を受けたのかを分かってんのだろうか
「躍動の会」として県政への参入を目指すのはいいが、有権者がどう反応するかだろう
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
いよいよ維新の会が分裂するのですね。 自由主義政党の多くは、集合離散を繰り返しながら、最終的には最大会派に吸収されるという説は本物みたいです。 やはり真の野党の存在が大きいです。
▲3 ▼2
|
![]() |