( 274048 ) 2025/03/12 04:17:57 2 00 斎藤知事、問われる発言の正当性 元県民局長の“私的文書”に踏み込んで言及日テレNEWS NNN 3/11(火) 20:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b2ea7e2d045a6c5c012bdaafd475041cf4f246 |
( 274051 ) 2025/03/12 04:17:57 0 00 日テレNEWS NNN
兵庫県の斎藤知事への告発文を作成した元県民局長の、不利益な情報に踏み込んだ斎藤知事の発言が、波紋を広げています。
◇
今月5日、会見に臨んだ斎藤知事。告発文を作成した元県民局長の処分理由を説明する中で、問題の発言が飛び出しました。
斎藤元彦知事 「倫理上、極めて不適切な『わいせつな』文書を作成されていたということで、4つの非違行為が判明しましたので、ここは懲戒処分ということになりました」
「業務上関係のない、倫理上極めて問題のある文書だということで、これを申し上げることは問題ない」
元県民局長の、不利益な情報に踏み込んだ発言をしたのです。
──(元県民局長の)公用PCの中身を公開?
日テレNEWS NNN
斎藤元彦知事 「県民のみなさんの関心なども踏まえて、請求があれば、当然もちろん検討はしていかないといけないと思います」
一方、県の人事課は会見の後、NNNの取材に、個人情報を保護する情報公開条例に基づき、「私的な文書の内容は公開できない」と回答していて、知事の発言の正当性が問われています。
11日の会見であらためて指摘を受けた知事は…。
──先週の発言については問題なかった?
斎藤元彦知事 「倫理上問題のある文書を作成したことは実際事実なので、発言をさせていただいた」
──(私的情報を表す言葉を)きょうは使っていませんが、先週使った言葉は、いまは不適切だと思っている?
斎藤元彦知事 「特段問題あるとは思っていません」
|
( 274052 ) 2025/03/12 04:17:57 0 00 =+=+=+=+=
懲戒処分の理由についてマスコミに公開する前例を作ってしまいましたね。 今後の職員の懲戒処分についても、公開しなければならなくなりました。
今回、告発者だけを処分したから権力者による告発者潰しと批判されてるので、 公平性を保つために、公用PCを使用している人全員のデータを調査して下さい。
私的文書が発見されたら、停職処分3ヶ月というのも前例どおりお願いします。 文書の内容が面白文書かわいせつ文書か、家族や友達との業務外のメールかで処分を変えるのならそれもルール化しましょう。 ここまですれば世間から批判もされなくなると思います。
▲784 ▼157
=+=+=+=+=
この人は常に自分のやったことについては 特段問題がないという スタンスであることは分かりきってるのに、記者として問題がないと考える理由 根拠をもっと突っ込むべきではないのか? そもそも自分は絶対に正しく仮に自分が間違っても別の人が悪いと言いかねないような人物なのだからもっと 論理的に この人の発言 一つ一つを深掘りしないとどうしようもない。 報道がその辺りをしっかりやってくれなければ この問題は いずれ うやむやになってしまう。
▲641 ▼105
=+=+=+=+=
元局長の公用PCは個人のプライバシーに関する事であり、個人情報保護の情報公開条例に基づいても公開は出来ないと担当者も言って居られるにも関わらず、知事は公開の要請があれば検討するとしています。また、知事は元局長が極めて不適切な猥褻な文書を作成していたとして、懲戒処分は適正だったとしております。告発によって自らの状況が危なくなったからと言って、元局長にとって不利益な情報に踏み込んで、論点のすり替えや、元局長を陥れる事で告発を信頼の無いものにしようとする発信を、権力者である知事がやっておられる事は、由々しき事だと思います。
▲609 ▼136
=+=+=+=+=
押収したPCにあった私的な文書を処分理由のようにことさら強調している。しかし、昨年3月25日に元局長からPC押収時に、片山氏が退職取り消し等の処分内示を告げている。(音声データあり 押収前にどうしてPCの中身が問題といって処分を決定出来たのだろうか。 告発文書に怒り狂って片山元副知事らに告発者探しを指示。元局長と断定し即処分決定。その後、批判をかわす為にPC内にわいせつ文書があったという話しにしてすり替えを行った。というのが妥当であろう。
▲536 ▼95
=+=+=+=+=
自分は直接見ていないけど、「わいせつ文書」を 作成していたと聞きましたと明言しました。
でしたら、誰が「わいせつ文書」と判断したのか、 職員を処分する為の文書が残されている筈なので、 そちらも明確にしておくべきでは···
▲639 ▼56
=+=+=+=+=
兵庫県民の皆さんは率直にこの知事をどう思われてますか? この方は未だに人権を軽視して自分のしてきた非を全く認めるそぶりもないですよね こんな方を県のTOPに置いておくこと自体 日本中から冷ややかな目で見られていることは感じているのではないでしょうか 斎藤知事支持者は盲目な状態になっていると思いますので、それ以外の兵庫県民の皆さんがしっかり意見を発する時だと思います
▲735 ▼156
=+=+=+=+=
全体検査して局長のPCだけに怠慢の記録があったから処分ならわかるよ。それか長年、局長の勤務態度が問題視されていて処分ならわかるよ。時系列的に告発があったからアラを探して処分じゃん。斎藤元彦さんが言ってるのは告発内容は検証されると困るけど、局長は告発者として相応しくないってことでしょう?30年以上勤務して勤務時間内で煙草休憩もちょっとコンビニもちょっとグーグル検索も勤務以外の事を一度もしたことない人がどれだけいるの?斎藤元彦さんやその元側近もPCを私用に使ってないか第三者に確認してもらうべき。 告発するに値する完璧な告発者なんて存在しないでしょ。自分のやったことを棚に上げて論点ずらしで死者に鞭打って本当に恐ろしい人間性だと思うよ。
▲407 ▼68
=+=+=+=+=
だから告発文書を第三者が判断する前に読んだのかどうかです 適切かどうかは第三者が決める事で告発された側が判断するのはおかしいと言ってるだけです 違いますか?公益通報システムとはそう言うものではないですか?だから告発者は敵であれ味方であれ断じて保護されるべきなのです それを犯人探しの様に扱ってた事がシステムから言うと反則という事です
▲294 ▼45
=+=+=+=+=
今後兵庫県では、県政の悪事を正すため公益通報をしても、「誹謗中傷性が高い」とか何とかで犯人探しをされ、懲戒処分を受けるかもしれないことが、今回の一件でかなり現実味を帯びて県庁内に広がっていることと想像します。「躍動」とは真逆の状況かと思います。水戸黄門のような解決策がないものでしょうか。
▲119 ▼34
=+=+=+=+=
墓穴を掘った感しかなく、今までの斎藤知事の発言では「問題ない」とか「判断は間違っていない」、「違法ではない」など理由は自分肯定で押し切って来たと思います。 結局この詰めの甘さが疑惑や矛盾を生じており、私的文書に関して「わいせつ文書」と発言するも本人は確認していないと発言。誰情報なのかと思いますが、疑問はこのわいせつ文書が理由の1つとして処分を決定していた説明だと思いますが、わいせつ文書を確認しないで処分したことになり、処分した最大の理由があるのかと思う点と確認しないで処分した場合、杜撰な調査で処分決定していることになると思います。そんな調査でよく公益通報でないと判断できたと言う疑問も生まれます。 話せば話すほどボロが出るから今まで頑なに自我自答の発言だったと思います。
どうした斎藤知事と思いましたが、個人情報保護法違反に公益通報者保護法違反の発言で動揺し過ぎだと思います。
▲77 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも、自身に対する告発と「わいせつ」とされる文書は全く関連しない。つまりそのわいせつ呼ばわりした文書を引き合いに概ね事実とされるパワハラ認定をカモフラージュしたり、ともすれば敢えて「わいせつ」という強い表現をして人間性を貶めることで、その人物の信用を相対的に下げる意図を持った戦略的な発言と受け取れる。 賢い記者なら感情的に激高するのではなく、その「わいせつ」と知事の「パワハラ」とは関係のないことを指摘すれば良いだけ。
▲405 ▼60
=+=+=+=+=
普通に他の県庁だったら、公的パソコンを私的に使えば懲戒処分と思いますが。民間会社では、仕事中にスマホ持ち込み禁止もあるようだし。 個人の許可されていないUSBメモリーを公的パソコンに差し込めば警報が鳴りますよ。 兵庫県はおかしいよ 高額納税者の高齢世帯などのデーターが犯罪集団に売られてしまうのがありえるよ、ギャンブルや投資の失敗で金に困っている職員もいるだろうと思うが。 知事どんどん懲戒処分していかなければ、県民を守れません、頑張ってください。
▲34 ▼73
=+=+=+=+=
私的文書内容と告発内容とは別問題。 告発者を懲戒免職にしたこともやりすぎだと思うが、だとしても告発内容は無くならない。 第三者をたてて、調査してもらい嘘デマなのか事実なのか判断してもらうべきでしたね、あれだけ自信を持って嘘八百と言っていたのなら尚更、余裕を持って調べて貰えば良かったはず。 そこを斎藤氏は間違えた、ミスしたと思うが、まあ第三者委員会の報告を待ちましょう。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
今日の会見でも記者達の質問に対しては常に的を外した回答に終止していた。記者には次の質問をして頂きたい。斎藤知事は百条委員会の提言を真摯に受け止めるとの回答で具体的には、1、自身も県庁幹部もパワハラ研修を実施する。2、贈答品の授与取り扱いについて明確なルールを定める。3、内部通報窓口を外部の弁護士にも設置する、との回答であった。これらの取組はは公益に資するものか? と斎藤知事に質問して下さい。いくら斎藤知事と言えども当然Yesの回答となるはず。そうなるとこれらが実施されたのは元局長の告発文が契機になった訳だからその文書は外部に出されたものであっても公益通報ということになると考えるが如何か? これもYesと答えざるを得ない。そうなると公益通報であるなら斎藤知事や県庁幹部の対応は公益通報者保護法違反になるが如何か? これで詰みです。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
約一年前に浮上した問題だけれどさ、はっきり言ってなんか、右に逸れていってるんだよなぁ。 この問題って何? 元局長がパソコンを私的に使っていたことが問われることで大きくなっていった問題なの? 違うでしょ? 局長が告発をした齊藤らの不正等の疑惑についてと、「事実無根の嘘八百」と一蹴して文書を第三者委員会にかけずに勝手に通報者(局長)をあぶり出し、パソコン押収の挙げ句、職権乱用の違法な懲戒処分をしたこと、 更には文書の内容が事実だったことが次々と明るみになり、「嘘八百」は発言をした齊藤だった、ことで百条委の設置までの問題に発展した。 文書が公益通報かどうかの調査にもかけずにご法度の通報者捜しをした、本来は保護されなければならない通報者のパソコンの中身がどうたら、なんてこの問題の中でも枝葉もいいところの些細なことなんだよ。
▲97 ▼22
=+=+=+=+=
兵庫県人事課の見解は誤り。 個人情報保護法及びこれに準拠した条例では、亡くなっている人の情報は保護されない。 また、この県民局長のファイルは、県が懲戒処分を実施するために入手し、県が組織的に保管している文書なので、公文書に該当する。私的文書ではない。 情報公開請求されれば、第三者の私的情報の部分を黒塗りして、開示しなければならない。 近畿財務局の赤木氏の個人メモについて裁判所は開示を命じたけれど、元県民局長の文書も、これと同じ取扱いをしなければならない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、前提として勤務中に県民局長が作ったこと自体も事実じゃない可能性ないですかね?
片山元副知事は、県民局長の私物のUSBも押収したとされてますよ。 その中身を県民局長のPCにコピーした疑惑もずいぶん前から報道されてますよね。
これに関しては斎藤の息のかかってないPCのプロに調査を委託して、ログ記録やデータの中身の精査をしてもらい、その結果を検証してもいいのでは? もちろん、情報漏洩対策や斎藤陣営がノータッチなことが絶対条件だけども。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
読んでないのに猥褻。普通は自分で見て判断、そこまで言うのであればきちんと確認しなきゃ、相手に対しても失礼だと思う。 結局、嘘八百、事実無根、公務員失格もこのような態度で告発者を処分したのであれば、これほどの騒動になって当然だと思う。
▲243 ▼34
=+=+=+=+=
百条委員会は公益通報体制整備違反の状態が続いている可能性があると発表された直後に、 告発者の人格を否定するような発言が会見で出た事で、社会的に物議をよんでいる。 公益通報に詳しい淑徳大学の教授も、この言動は違法の可能性があると指摘おります。 言動を改めようとしない姿は、法律をも軽んじていると言われても仕方がないだろう。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
「倫理上、極めて不適切な『わいせつな』文書を作成されていたということで、4つの非違行為が判明しましたので、ここは懲戒処分ということになりました」
倫理上、極めて不適切な判断で懲戒処分にしたという事ですね。 どの口から出る言葉でしょう。 論理の矛盾に気が付かないようになった。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
ヤフコメは毎回同じユーザーが投稿している可能性が高い。頻繁にコメントする常連が存在し、特定の話題では似た論調のコメントが目立つ。また、複数アカウントを持つアクティブユーザーが多数を装い世論を誘導しているように見えることもある。コメント履歴や投稿頻度からも、特定ユーザーの継続的な影響が推測される。さらに連鎖的な「共感した」反応の仕組みの構築と運用も影響力を発揮する。Xと比較しても、ヤフコメはオールドメディアの反権力的な思想に基づいた意見が目立ちやすい構造になっており、実際の世論とは異なるバイアスがかかることがある。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
この知事、県民局長の公用パソコンの中身を見ていたのでしょうか? 初めはそんな話は無かったと記憶していますが、都合が悪くなってそんな話が出てきたように思えます。 それに、もしプライベートで行う事に関して法を破るような事以外、処分される対象になるとは思えません。 しかも、もし不倫があった事が事実でも謝る対象は身内がメインで、職場に漏れていなければ関係ないでしょう。 国民民主の党首を見ても、また復帰して代表になっている。 会見で質問した記者が言ったように、死者を冒涜しているとしか思えない。
▲54 ▼15
=+=+=+=+=
公益通報者保護法は100%犯人探しを禁じているわけではない。 しかし百条委報告書では無視され、「違法の可能性が高い」と結論づけられています。
法律は「公益通報者を特定した上でなければ必要性の高い調査を実施できないなどのやむを得ない場合を除いて」通報者探しはダメと書いています。 今回の通報は証拠などが一切添えられていない真偽不明の内容です。本人に証拠などを聞き取りするしかないわけですが、法律はそれを禁止していないことは明白です。 にも関わらず議会も報道も、何が何でも犯人探しはダメと言い続けています。誰であれ法を捻じ曲げようとする行為はやめさせるべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
3月の怪文書は本当に匿名であちこちにばら撒かれた「怪文書」以外の何物でもなくて、その中で個人の病名を暴露された職員は自死してしまわれました。 こんな誹謗中傷性の高いものは犯人探しをしない方が有害でしょう。 そして元県民局長の悪行がバレて公用PCも回収され、わいせつ文書野作成も含む4点について懲戒処分がされました。 これを受けて、当該の元県民局長は4月に改めて公益通報窓口を利用して公益通報をしました。 窓口を利用すると匿名では通らないので、この時点で公益通報者はわかっています。
知事の「わいせつ文書」発言ですが、これは記者達が元県民局長の名誉回復はしないのか? と詰め寄ったからです。 職務中にアダルトサイト見て懲戒された職員の処分理由を聞かれて、「アダルトサイト見てたからですよ」と説明したようなもんです。 これで斎藤知事を責めるのはさすがに筋違いですよ。責めるのがおかしいです。
▲11 ▼33
=+=+=+=+=
わいせつの文章があったと言っても、信ぴょう性に疑問がある。本当に本人が書いたのか、誰かがUSBに入れたのかも検証できていない。もっとしっかり検証すべきだと思う。パソコンを押収したのであれば、改ざんや追加はなんでも他人が出来る。データがあっただけでは話にならない。 もはや斎藤知事では検証できない話で、やはり司法が介入して内部通報を捜査しないと行けない。
▲127 ▼27
=+=+=+=+=
なんでいつまでも双方叩き合うだけで、司法の判断を仰がないんだろう。 政策のことはともかく、パワハラ云々は司法の判断することで、パワハラを受けた当人が提訴すべき話だと思うんだが。
こんな話を双方が続けるのは不毛だし、分断が進むだけだと思うんだが。
まぁ、圏外人なんで、選挙になっても判断する立場じゃないんだが。
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
元県民局長の私的文書の中身を斎藤知事本人が確認もせずに、死人に口無しをいいことに貶める発言をする。 個人情報なのに県民から請求があれば公開を検討するなど、法をも無視する発言をする。
はっきり言って人の上に立つべき人物では無いと感じる。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
問われる云々よりも、「そう言う事は言っちゃあならん」とか、「コンプラに引っかかります」とか、キチンと指摘するべき話だろうと思いますけどね。 だって、本人は、正しいと思い込んでいますからね。 責任のある誰かが、指摘して直してあげなければ、直ることも、間違いに気付く事もない。 間違いに気付いてこそ、反省もするし、謝罪も出来ると思います。 SNSで、マスコミや何の関係のない人達が、言ったからと言って、彼には届かないと思います。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも3月に送付された文書自体警察も怪文書と認定済みで公益保護対象でないと言い切っていた それを停職と移動を避けようと元局長ではない誰か(竹内氏らしいが)がこの文書を公益通報として送致してしまった この愚かな偽装工作が兵庫県を揺るがす大混乱を引き起こした この流れを見ればメディアのお祭り騒ぎに火をつけたのは斉藤知事では無かった事は明白だよな 火をつけた当人達は口をつぐんだままどこかへ逃げてしまった
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
兵庫県公用パソコン使用している職員のパソコンも全てチェックしましょう。 不倫データや仕事以外のプライベートな事入っておれば全員懲戒免職3ヶ月に処分して良いです。 普通の一般企業から渡される会社の携帯にそんなもの入っておればクビです。 入れる人はいません。 ウィルス感染の元で会社の秘密事項や顧客の個人データがばら撒かれる。 懲戒免職は当然だと思います。 元局長のパソコンから国民の個人データばら撒かれる危険があるのだから当たり前です。 パソコンの文書、データ、兵庫県議会議員、百条委員会にとって、都合悪く、権力行使し、維新議員みたいに公開した者を罰するとか、やってる事、中国、ロシアと同じ。 週刊文春から逮捕者何人でることやら
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
これって処分した人間に対して、後で何を言っても構わないってことか?めちゃくちゃだな。どんな人間性してるんだこの男は。第一あんたの元部下だろ。どんなに批判されても自分のことはさて置き、まずは部下を守るのが組織の長の務めだろうに。自分の場合は適切で、自分以外の場合は不適切?こんな小者を血迷って選んだ兵庫県民は悲惨だな。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
これ県職員の人からしたら地獄じゃない? 今回の県民局長の内容の真偽は置いといて、今後もし、県知事などの不正を告発しても潰される可能性が高く感じるし、その文書を公用パソコンで作れば吊る上げられるわけ?
恐ろしすぎません?
斎藤さんは、兵庫県のゴタゴタを終わらせるつもりなんてサラサラ無いってことは間違いないですよね。 そんな人がトップに居られるのは、ちょっと何とも言えません。
▲229 ▼50
=+=+=+=+=
明らかに元県民局長が不適切な行動がパソコンに残されていますが、なにゆえ、この元県民局長が擁護され、斎藤知事が吊し上げになっているのか意味が不明です おねだりやパワハラ等の事実が不明な段階でワイドショーを始めとする地上波メディアが大騒ぎして、結果として斎藤氏を辞職に追い込んだところ、選挙で再選されたことが、相当悔しいとしか思えないですね
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
幾ら酷くても取り上げてまでとか即断罪し処分してしまったのは不味いがそれも正当だと言うなら一体何が正義なのとなるが人の話を聞かないのもね。 ハッキリさせたらいいがそれも言わない私は悪く無いとしかね。 公人として知事として適性が有るのかも分からなくなって来ました。
▲92 ▼19
=+=+=+=+=
左が騒げば騒ぐほど文書の内容がでやすくなるので騒いでください。 マスコミも得意な県庁職員の情報とれば元県民局長がどんな人間だったかわかるのにやらない。 情報公開請求から裁判の流れがあるが第三者委員会の回答出るまでは斉藤知事側は予算を通すことに集中している。 右、左、既存メディアを敵に回している姿を兵庫県民はしっかり見ていることを忘れて攻撃するのはどんな利権なのか興味があります。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
皆さん知事の対応がどうだかと言うことばかりに夢中になっているが、そもそも県職員が勤務時間中にわいせつな文書を作成していたことをなぜメディアやここの多くのコメ主さんは問題視しないのでしょう?なぜみんなで保護一色なのでしょう? 仮に知事の対応が100%間違っていたとします。 みんなそう言うならそれで良いです。結論、知事は悪です。
でもだからと言って公務員が勤務時間中エロ情報で遊んでいたことはそれとは絶対に別に許せる問題ではありません。本人の生死にかかわらず公用PCの内容は徹底調査すべきです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県職員は、これから不適切な事案があれば、個人が特定されることを物ともぜずに知事が公表するのだろうな。 そうでなければ公平性を欠くというもの。
▲146 ▼28
=+=+=+=+=
兵庫県では知事らの幹部を内部告発すると、即座に調べられ、処分される。しかし、形勢が逆転し知事らは都合が悪くなると死者についても個人情報をちらつかせて、第3者委員会ぽいものを作り、調査を長引かせ結論を出さないとか?
これで兵庫県に就職しようと若者が入る?
県政が前に進む??なんだこの違和感は?知事とはなんだろうね?そんなにしがみつきたいもんなのかなあ?
▲35 ▼15
=+=+=+=+=
世に出ているPCの内容とされるものがデマなら県民局長に対する名誉毀損なので県議や記者の態度や姿勢も理解できます
でももし、あのような内容が本当であるならとんでもないことですね 一部実行済みのクーデター予定表や自死された職員に送付した誹謗中傷メール、複数の職員との不倫日記やパーツメモ、菅野氏により暴露された卑猥な動画が公用PCに保存されていたとなると そのような人物のプライバシーに配慮すること自体が不自然極まりない 直ちに調査対象となることは必然だし そうしないと県民が許さないでしょう
ただ、世に出ている公用PCの内容がデマだというなら県民局長の為にも内容を開示して名誉回復してあげたらいいと思う
▲21 ▼59
=+=+=+=+=
今回は、元県民局長の私的なプライバシー情報漏洩では、無いか。 そうすると今回、国会で新たに公益通報保護法に抵触する違反になると思う。
兵庫県議会は、新たな公益通報保護法違反として斎藤知事を刑事告訴をして欲しい。
兵庫県民は、斎藤元彦を絶対に許してはならない。
▲85 ▼27
=+=+=+=+=
斎藤氏は精神的に相当追い詰められてます。 言ってる事とやってる事がメチャクチャ。
私的な文書の内容に触れた理由が「倫理上極めて問題のある文書で、懲戒処分の一つの理由になっており、発言した事に問題ない」としてるが、「内容は見ていない」状況で、倫理上極めて問題とはよくぞ言ったと思う。 確証ある事実じゃ無いじゃん。 知事と言う県のトップが、こんないい加減って大問題ですよ。
これで1人の首切って、結果的に自死に至らしめたのだから。 立花や折田や維新3人組の取巻きが居なくなって、自らの手を汚さずに情報操作出来なくなって、相当に焦っているんですよ。 だから咄嗟に発言し、県の決まり事を破って失言してしまう。
今まで自分で何もやってこなかった証拠ですよ。 法に触れなければ良いと言う考えは政治家失格。 法の趣旨と目的を理解して、行動規範とする様で無ければ、良い人は集まらないし、活動が上手く行く訳無い。
▲57 ▼18
=+=+=+=+=
切り抜きの無いリハックこそ真実だ!とか言ってる信者がウジャウジャいるけど、リハックって非常に緩やかな偏向と誘導の演出があるように見える
切り抜き無しの番組を延々と見るヒマのある層がじっくり洗脳されて、ヒマのある層がヒマに任せて一日中斎藤擁護と反斎藤への誹謗中傷をしてる
メディアが全て正しいとは思わんが、取材も検証もして不確かな情報は控える非ゴシップ系メディアにまで見境なく噛みついてるのを眺めてると気の毒で哀れに思えてしまう
▲80 ▼27
=+=+=+=+=
初めの百条委員会は 12対3と圧倒的多数で組織した と上野議員が言っていました。 今回はそう言った一方的な 雰囲気は作れなかったと ぼやいていました。
内部では斎藤派の力が大きく なっているのだと思います。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
先日名古屋でアダルトサイトを視ていた職員の懲戒処分のニュースがフツーに出ていました 警察の不祥事もフツーに報道されます 勤務時間中に卑猥な文書を長時間、継続的に支給されたパソコンで作成する事を日テレさんはOKなのかもしれませんが、私企業なので会社の方針なのでしょう しかし県庁のパソコンは県民の税金によって支給されたモノなので全く違います 公開を求める声、実際に県民によって公開請求されているようですし 逆に言うと、これ以上は不祥事隠し、組織ぐるみの隠蔽と捉えられる恐れがあるということです わかっている癖に、もう見苦しいですよ 県民でも無い部外者の勝手な都合で乱すのはやめていただきたいですね
▲41 ▼71
=+=+=+=+=
県議会が昨年9月に齋藤知事不信任案を決議した理由の1つが
“県民局長が亡くなった責任は知事が取るべき“
というものであり、その根拠が
“百条委員会は公益通報保護法違反であると指摘した“
と言う事なのだから。
“県民局長が亡くなった原因は齋藤知事のせい“
である根拠の説明責任を県議会は果たさなければならんわな。
反証として知事側は、元県民局長が公開を恐れていた公用パソコンの中身を暴露しなければならんやろし、これに対するカウンターなんぞ奥谷君や上野君は持ち合わせておらんやろ。
発言の正当性とか、マスコミは何寝言を。 昨年9月の話やし、公益通報保護法違反≒県は違法状態、齋藤知事は県政混乱と県民局長が亡くなった責任取れ、と公言しとるやん。
マスコミ&県議会はフリテンチョンボやのにアガリ宣言してしまった。 罰符払うの当たり前やん。
見苦しいな、マスコミは。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
「倫理上、極めて不適切な『わいせつな』文書を作成されていたということで、4つの非違行為が判明しましたので、ここは懲戒処分ということになりました」
→そんなことより、あなたの百条委員会で倫理的に問題ありとされた告発文書の内容とその正当性について。また自身の処分について話してくださいよ、、 個人が作成したわいせつな文書とかそんなことはここでは興味ないのですよ。 話の論点をごまかさないでください、、 あなたのパワハラについて話がしたいのですよ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
どんな文書がそこにあったかの事実が解明されているのに、マスメディアの報道や県議会議員の態度がおかしいと国民は思っています。それを隠蔽するものの全てが参議院選挙で影響を受けるでしょう。
▲14 ▼37
=+=+=+=+=
亡くなった元県民局長は今回の件以前から斎藤知事を貶める怪文書作成ばら撒きの常習犯だった。これは確認済みの事実。 なので今回の3月の怪文書の犯人も大方目星はついていたのだろう。 しかも今回の文書には実在する銀行や一般企業の実名が明記されていたので、身に覚えのない企業からすれば明らかな名誉毀損。 こんな一般企業も巻き込んだ犯罪行為を放置できるワケがないので内部調査するのは当たり前。で、やはり作成者は元県民局長で作成に使用してとされる公用PCを押収、中身を確認するとクーデター計画や怪文書と一緒に猥褻フォルダが出てきた。 しかもこれら全て業務時間中(数百時間)に作成していたということで、斎藤知事は懲戒処分を決定、元県民局長も意義無しであった。 しかし4月になってから元県民局長が事務局に公益通報を行う。 つまり時系列で見ると公益通報は完全な後出し。通報者を探して処分したワケではない。
▲22 ▼69
=+=+=+=+=
兵庫県人事課への質問です。
公用PCで勤務時間中に、倫理上問題のある文書を作成した場合 1.処罰、叱責できないのですか? 2.問題なければ、公開して作成者の名誉を守るべきではないのですか?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
告発とわいせつな文書の事は別 問題をすり替え正当化しているだけ 選挙自体もグレーのまま 3名の議員は擁護するような発言 常識が通常ではない人 不信任案出して下さい これでも再選するなら仕方がない
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
嘘八百でも事実無根でもなかった通報中身。 噂レベルの誹謗中傷で懲戒処分。
しかし、見方だったはずの元維新県議からは 「噂レベルでも知られるべき」と後ろから刺される始末。
選挙で身を粉にして尽力してくれた人間を平然と嘘つき呼ばわりしてポイ捨て。
挙げ句には、己の保身のため亡くなった人の尊厳を無視してPCにあったとされる猥褻データ保持を懲戒処分理由に無理矢理こじつけ。
こんな己の保身に全力の権力者の元で、パワハラ被害者として名乗り出る事など恐ろしくて出来るはずがない。 これぞパワハラの典型という教科書レベルで草
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
斉藤知事関係のコメントを見ると、公用PCの私的利用で税金が、と言う信者が多いが大した事ではない。14年間で200時間、たかが月にして1時間。そんなの業務時間中に携帯、ネットみたり、トイレに篭る、ボーとしている人、無駄話してる人も一緒。誰でも月1時間は無駄がある。つまり注意レベルの内容。ちなみに局長はその部門のトップ。想像するに日常の定常業務なく、来客、会議や何かの判断以外は多くの余裕時間があり、余裕時間は情報収集などに費やすもの。関係ない事に月1時間なら合格(笑)。webフィルタリングソフトを使ってる会社なら、上司は社員が会社PCで何のネット検索してるか知っている。(飲み屋、旅行、、)。毎月レポートが職制に出ている。ちなみに、斉藤知事がおねだり云々もたいした事じゃない。問題は死者が出た事。何故、死ななければいけなかったか、斉藤知事の行動もだが、何より誹謗中傷がなくならたいのが1番の問題。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
私は兵庫県に70年以上住んでいる兵庫県人です、斉藤知事派でも無いし旧井戸派でもありません、今望むのは兵庫県か正常に動き良い方向に進む事を望んで居ます、マスコミや新聞で混迷を極めると言われて居ますが我々県民は外野の方が騒ぐほど大騒ぎの状態ではありません、我々の税金をこれ以上使って欲しくありません、重箱の角を突くような報道は辞めて下さい、この問題は県民は根本井戸、斉藤の政権闘争である事よくわかって居ます、マスコミ大手新聞もよくわかって居て、何故この根本的問題にメスを入れないのかよくわかりません、地元の新聞記者や県庁幹部職員はよく承知していますよ、
▲12 ▼32
=+=+=+=+=
やりすぎやろ。 『業務と関係のない私的な文書を作成』したことに対して、自主退職を取り消した上で停職3ヶ月の懲戒。その上で更に今回、懲戒処分の理由の開示。 職員の懲戒処分を氏名と内容が特定される形で公表するのはあり得ない。
公表するにしても特定されない形に通常留める。名誉毀損のリスクも低く、死人に口無しだからできるやり口。 全て自分の私利私欲のため。
▲74 ▼19
=+=+=+=+=
わいせつな文章だからそう言っているだけでしょう。しつこく自分の言葉で話せと言いながらこれだからね。元県民局長の私的文章などとメディアは何を言っているのか。公用PCに保存された情報は県民のものだろう。そんな基本的なこともわからないのかね。メディアが公表を求める立場だろう。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
知事を含む全県庁職員のPC内のプライバシー情報を公開請求したら、すべて開示されるのでしょうか? 元局長だけ秘密に当たらないと解釈するのは無理があるので。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
知事がテンプレ回答ではぐらかすので誤魔化されている人が多いですが 知事は3月文書の処分についての妥当性を問われているのではありません
元県民局長は4月4日に正式に公益通報を行っている「公益通報者」です 公益通報者保護法では通報者に対しての「不利益な取り扱い」を禁じています 公の場で「わいせつな文章」などと人格を貶めるような事を暴露するのは 公益通報者保護法の理念に反した報復行為であり 違法な「不利益な取り扱い」に当たるのではないかと問われているのです
今日の会見では最後に質問した報道特集の村瀬氏がその点を突いていました 知事は回答をはぐらかしてばかりなのが良く分かると思います
▲54 ▼13
=+=+=+=+=
菅野氏もやっと気付いてくださった。 これが表立てば斎藤が何度も話している大前提が崩れ去る。 以下、昨年12月3日の書込みの再掲 ーーー 一つ、事実の確認。 元局長の元からパソコンを没収時の3/25AMの録音にて、この時点ではまだパソコンの内容の確認は一切出来ていないにもかかわらず片山元副知事は人事処分を「命令や」と元局長に言い放っている。 当然、文章作成を元局長が認める前であり、いわゆる4つの不適切な行為とされたものも斎藤側に渡る前である。 これは処分ありきどころか、処分が先行していたこととなる。 斎藤が散々に記者会見で喚いていた元局長への処分の正当性が根本から崩れる内容であり、「時系列を整理して」と必死に言っていた頃、一番隠したい事実がこれであろう。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
告発文を公益通報として扱わない時点で知事としての資質に問題がある。 その内容が猥褻だとかいう問題ではない。
完全に自分に不利益な人間を消す為の行為と言い訳しか行っていない。
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
マスゴミ、ほんとに元県民局長のパソコンについてどこも取材しないよな、公用パソコンの中身が私的文書とかプライバシーがとか言ってるようだけど、それ以上に現職員の首が飛ぶようなヤバい情報もあるようだけど、それが表にでたら不倫どころの話ではないようですよ、メディア、百条委員会、県議会が一生懸命に隠そうとしている事は一体何、一般の私達にも伝わる情報がメディアが知らないと言う事はないでしょ、追及しないのか、追及したら自分達までヤバくなるから一生懸命偏向報道に努めているのか、ほんとに闇深いな
▲26 ▼63
=+=+=+=+=
パワハラを告発することと、この不適切な文書なりがあったことと 関係あるんですかね? こんなことするやつの言うこと信じられるわけないですよねー ってことですか? パワハラはほぼ認定されたんでしたっけ? なんか、往生際悪いのか、プライドが高すぎて過ちを認められないタイプなのか なんかしっくりきません
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
「倫理上、極めて不適切な『わいせつな』文書を作成されていたということで、4つの非違行為が判明しましたので、ここは懲戒処分ということになりました」 →自分を守るのに必死過ぎませんか? 違和感しか感じません。見ていて非常に痛々しい。
▲125 ▼28
=+=+=+=+=
メディアの会話の切り取りによる印象操作ですね。 知事は、【業務中に公務のパソコンに、業務と関係のない個人名をだした誹謗中傷、クーデター計画、わいせつな内容の書き込みをしたことが問題】と発言 メディアは、切り取り【わいせつな書き込みがあったことが問題】とあり 明らかに意味合いが異なる内容である。 こういう記事だけを見れば知事が元県民局長の私的な内容で批判したような印象をうける。
▲23 ▼46
=+=+=+=+=
条例や法律を遵守してきた県職員にとって、自分が立法者だと言わんばかりの斎藤には手を焼いているでしょうね。 早くどこかに行ってほしいと願っている職員は多いんじゃないでしょうか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
しかし兵庫県民はとんでもないのを知事に担いでしまったな。折角苦労して震災から立ち直ろうとして頑張ってきたのに、この知事が時計の針を理不尽にも戻してしまった。本当に残念だ。何とかならないのか?
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
一生、人のせいにしてたらいい。 この知事の態度は何があっても自分を正当化し、誰が何を言おうと変わらない。
県民が鉄槌を下すしか、退場させる手段はない。
最初から嘘八百と言ったこと、その職員をさっさと処分したこと、これが間違いの全て。
告発には、嘘(噂)と真実が含まれており、嘘八百ではないし、仮に職務中に書き記したパソコン内にある真偽不明な文章をやり玉に挙げ職員を処分するのなら、まずは公益通報の内容をしっかり対処してからでも出来る話。
知事は自ら招いた対応により、四面楚歌であり、自作自演の様相。 もう反省することはないと思う。
問題は、仮にこのまま不信任が出されることもなく、時が流れるなら、斎藤知事が君臨する間は、職員に対して恐怖政治を行うということ。
まさに独裁でありの、恐怖の人事もあるだろう。
もう斎藤知事がいる間は、完全に県政を前に進めることなど出来やしない。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミの執拗な印象操作・同調圧力。 昨年3月時点の外部通報は「怪文書」。 公益通報保護法違反は罰金刑があるので、捜査する立場にある警察が昨年8月、県議会の警察常任委員会で「(総合的に判断して)外部通報(告発)として受理していない」と答弁している。 百条委員会は政治的に強大な調査権で県民に対して説明責任があるのに、警察に外部通報として受理したのかどうか質疑していないから報告書に記載することもない。全てを調査して明らかにしたとは言えないのにマスコミは批判しない。 懲戒処分の権限は地方公務員法上、知事にあるし、破廉恥犯は公表するもの。マスコミだって懲戒処分担当の職員に取材するし知事の認識を問う。 公益通報保護法違反をマスコミが指摘するから、通常は懲戒処分担当の課長が説明する懲戒処分理由を知事自らが説明しただけなのに、マスコミは知事の人格を批判するご都合主義。 マスコミに騙されるな。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
県支給のPCを私的に使用したことが問題であって、文章がわいせつだったことは問われるべきことではないのでは? そしてPCこ私的使用で懲戒処分って、重すぎやしないか?
▲120 ▼38
=+=+=+=+=
わいせつ発言が違法なんでしょ? まあそうだよね、自分が死に追いやった後にこの発言。 人間だと思えないわ。 後、普通に労働時間外に仕事のチャットに反応無いとキレるとか明らかに違法なのに何故追求しないかな? パワハラ以前に違法です。 そんな輩の肩持つ輩がいっぱい居て、あぁ、日本も終わりだなって実感してます。
▲97 ▼18
=+=+=+=+=
職場でアダルトサイトなど閲覧113時間 名古屋市職員を停職(朝日新聞)2022/12/27
>名古屋市は27日、職場のパソコンでアダルトサイトなどを閲覧したとして市立大の課長級の男性職員(59)を停職1カ月とするなど計2件の懲戒処分を発表した。 男性職員は、1~6月、職場のパソコンで業務と関係ない成人向けの動画販売サイトや風俗店の紹介サイト、パチンコのサイトなどを計75日、計113時間52分にわたって閲覧していた。うちアダルトサイトは計58時間15分だった。
地方自治体が処分内容を詳細に発表する前例はすでにある。 なのでそれ自体は問題はない。
抗弁するなら ”私的な文書を多数作成”の文言で処分が決着している、という解釈。
これは正しいんだが、一方
”私的な文書”の詳しい内容を知らせるのは県民の知る権利として必要、という解釈も正しい。
名古屋市みたく最初に詳細に書いてたらよかった
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
多くの兵庫県民が情報公開を求めていると聞きました。早く裁判所が許可を出すべきです。PCは個人のものではなく県民の税金で購入されたものです。都知事小池が出したのり弁のようでは意味がありません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事もはかなり追い詰められてる。 警察 検察の動き始めているのを知って 世論のお味方につけようと思って 元県民局長がパソコンの中に不倫の証拠になるようなものを持っていたと言いたいのだろう。 仮に不倫が事実だとしても 公益通報とは全く関係ない。 また選挙の時と同じように 世論の味方につけ自分の有利なように 今の状況を打開しようとしている。 このやり方はもう バレていますね。 さてうまくいく でしょうか?
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
いい加減混乱を継続させないために不信任出せば? それで議会の解散なり本人の退陣なりで決着が着くでしょ。次々に出てくるこのような批判記事を何度出したところで斎藤知事がその職に居続けるのは分かりきってる話。百条委員会で結論が出たなら、後は粛々とやる事やって決着つけようよ。斎藤派の議会攻撃も、反斎藤派の道義的責任を攻める攻撃も、結局話が何一つ進まないのがここ1年間続いた一連のやり取りで痛い程もう分かってるでしょ。 そろそろイライラしてきた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これで第三者委員会が法的に問題なかったと報告したら、裏側で知人の弁護士通じて工作したことは、あきらか。そして、適切であったと誇らしげに言うであろう。そんなことしても、疑惑は、深まるだけ
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
あれやこれやはどうでも宜しいかと。 勝手にウソ八百と判断し、犯人探しをやったんだからね。 一つでも真実が有れば告発に価するんですよ。 それを無視して自身の保護に走ったんだからね。 告発者を追い詰めたんだからね。罪は大きいよ?
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも元局長だって国民のお金をもらっていて権威ある立場にいたわけで、マスメディアの徹底した私人扱い自体が整合性とれてないと思う。 3月の文書公開には怪文書といっても過言ではないほどに明らかに悪い部分があるのだし、それに加えてわいせつ文書も作成していたのならば、本来であれば血税を使ってなんとけしからん!と憤るべきではないのか。
▲55 ▼196
=+=+=+=+=
《波紋を広げている》ってマスコミが勝手に言ってるだけでは? 一体何が問題なのかわかりませんね。 プライバシーに関わる事と言うなら始めから公用PCを使わずに個人のPCを使えばよかっただけの話でしょ? 元県民局長という立場にありながら「公用PCに猥褻な文書」「職員の写真を無断で保存」「個人のUSBを挿す」etc…これら1つだけでも充分処分に値すると思いますがね…
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
斎藤知事を批判する人はオールドメディアに洗脳されすぎです。もっと調べてみてください。真実が見えてきますよ。香椎なつさんのYoutubeなんかは分かりやすくてお勧めです。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
亡くなっているからか?私的文書にいつまで拘る? すり替えようとしてるのか? 斎藤さん、貴方、これからの兵庫県を背負ってるんですよ 貴方のその対応、態度がどれだけ周りを不安にさせてるかわかってますか?告発者の揚げ足を取って騒ぐより、自分のこれからを考えたら?
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
報復処分がまかり通る組織って、とても嫌です。 それを許容する支持者がいるのも怖いです。 選挙に当選すれば不適切な事も許されるとでも思っているんでしょうか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これがマスコミの正体です。記者会見見たけど特に目新しい事は無かった。それをさも新しい問題があったように騒ぐ。これは偏向報道レベルではない。誹謗中傷そのもの。 兵庫県政の混乱はこうやってマスコミによってもたらされる。正気の沙汰とは思えない。民衆の支持を失い視聴率を落としながらも自らを顧みない。まさに没落者の断末魔そのもの。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
増山チャンネルの視聴者数、コメント数の多さが今のすべてだろうね。情報リテラシーのない反斎藤派のコメントなど所詮少数意見でしかないので、斎藤派の皆様、適当にあしらっておきましょう。再度不信任案いつになったら出してくれるんですか?
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
マスコミが斉藤知事は悪で進めたい意志が確定やね。私的文書を公用パソコンで作成していいのかな?だったら、斉藤知事、ガンガン私的文書をこうパソコンで作ってあげて。マスコミが守ってくれるみたいですよ。マスコミはかなり危ない領域まで来てないかい?
▲22 ▼25
=+=+=+=+=
私は、不破総理大臣の記者会見で奥様への発言を見ました。 しかし、斎藤の妻はその姿を現しません。 もし、本当に夫婦であれば夫を命がけで助けると想像します。 貴方も県民が戦わないけない人と思います。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
知事に文句を言うということは、兵庫県は幹部がサボって県のパソコンを使って私的なファイルを作成してもいいのか? そんな役人天国で税金無駄遣いして県民はいいと思っていないから、知事を選んだのでは?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
百条委員会で公益通報者保護法違反の可能性を指摘されたから、こうやって問題をすりかえて逃げようとしているんだろうな。意図が見え見え。 でもどうやっても逃げようがないと思うね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
当該文書の漏洩や立花氏による暴露を調査する第三者委員会を設置していながら、その結論が出る前に内容に踏み込んだ言及をするのは拙速ではないか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
マスゴミの記者たちも、 県議会議員たちも、 兵庫県民のほとんども、 その公用PCの中に、わいせつな文章が入っていたこと自体は、とっくの昔にもう知っているわけで、 その周知の事実を今さら知事が口にしたから、抗議して叩くとか、 あまりにも欺瞞が過ぎるよな。 私は、斉藤が兵庫県知事選に関わってくるはるか前から、その公用PCの中身を公開すべき事を繰り返し主張している。 その中身が本当に告発と関係無いのか県民に判断させるべきである。
▲26 ▼70
=+=+=+=+=
税金使って同僚職員に誹謗中傷メールしたり、不倫日記や○○写真館、猥褻な文章を書く人は処分されても仕方ないと思います。 処分後に本人も不服申し立てもしていないみたいなので県が問題ないと思ったのは自然な流れでしょう。 もし、処分されなかったら元県民局長の予定の天下り先は『女学院』ですよ? 野放しだったら怖くないですか?
▲14 ▼39
=+=+=+=+=
この知事を何とか裁判に掛けないと、日本の自治は終わる。 国会議員なら分かることだ。 それが分からない議員は、まず自分が辞めることだ。
▲4 ▼4
|
![]() |