( 274238 ) 2025/03/13 02:53:34 2 00 「石破総理のままでは参院選で大惨敗する」自民党内から公然と総理退陣要求 正念場迎える石破総理TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/12(水) 18:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab1f902bb522324349cffa979e84130bf049cc9 |
( 274241 ) 2025/03/13 02:53:34 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「石破総理のままでは参院選で大惨敗する」。自民党内から公然と石破総理の退陣を求める声があがりました。
自民党 西田昌司 参院議員 「(参院選で)大惨敗するでしょう。選挙やるには今の体制ではできない」
こう危機感をあらわにするのは、夏に参議院選挙を控える自民党の西田昌司議員。公然と石破総理の退陣を要求したのです。
自民党 西田昌司 参院議員 「もう一度総裁選をやり直す、そういう手続きをやってほしい。国民から信任を得るためにも、総裁の交代をしなきゃならないっていうのは当然みんな思っている」
新年度予算案の成立後に総裁選を実施し、新しいリーダーのもとで参院選を戦うべきだと主張しました。
この発言に党内からは賛否の声が…
自民・中堅議員(今年改選) 「夏に選挙を控えている参院議員の本音を代弁してくれているよ」 政権幹部 「“石破おろし”は広がらないでしょ。(自民党)内部がゴタゴタしているって国民から見られるほうが良くない」
「高額療養費制度」をめぐる度重なる政府の方針転換に、去年の総裁選で戦った相手からも総理の政権運営に注文がついていました。
自民党 小林鷹之 衆院議員 「(政府の)政策の決定が、意思決定が二転三転しているように私自身は感じています。自民党として、どう政策をしっかりと決めていくのかっていうところ。今はそこが、ややぶれてるように感じています」
ある参院幹部は「選挙に勝つには総理の交代よりも目玉政策をだすことだ」と指摘していて、石破総理は今、正念場を迎えています。
TBSテレビ
|
( 274240 ) 2025/03/13 02:53:34 1 00 自民党議員からは石破首相への批判や交代を求める声が上がっていますが、単に首相や党首を変えるだけでは、自民党の根本的な問題は解決されないとの意見が寄せられています。
自民党内で石破首相の代わりとなる人物を模索する声もありますが、そのような変化が党や政治の本質的な問題を解決するかは疑問視されています。
また、自民党と政権に不満を持つ国民の声や国政に対する不信感が表れており、今後の選挙での野党勢力に対する期待や、政権交代の可能性が示唆されています。
(まとめ) | ( 274242 ) 2025/03/13 02:53:34 0 00 =+=+=+=+=
自民党議員が挙って石破首相では選挙を戦えない、顔を変えるべきとか、石破首相に辞任してくれとか言ってるが、この人達は首相、総裁の顔を変えれば選挙に勝てるなどと思っているのか。大体、自分が信念をもって地道に国民の為に活動していれば、首相が変わろうと変わるまいと関係ないはずだ。そういう意見が出れば出るほど自民党はなにも変わらない、いやもうこの政権の限界だということを浮き彫りにしているのを解らないのだろうか。
▲30643 ▼855
=+=+=+=+=
アメリカのような大統領制とは違って巨大化した与党の総裁を変えても組織はそう簡単には変わりません。とにかく自民党への期待値は限りなく低い。国民には単なるパフォーマンスにしか映らないので前回比例で通った方は離党するなり身の振り方を考えなければ厳しい結果になると思います。 個人的には唯一高市氏を据えるなどインパクトのある人選をしてやっと現状維持できるかどうかだと思っています。
▲355 ▼155
=+=+=+=+=
石破だから戦えない。確かにそうでしょう。しかし、今の自民党は誰がなっても同じことがわかってしまった。衆院選負けてからも国民の信頼を得るための政策を行うチャンスはいくらでもあった。高額医療も選挙後に復活するでしょう。サラリーマン増税もやる方向になるでしょう。総理だけではなく、自民党そのものが原因とわかってない。だから、負けるんですよ。
▲16141 ▼364
=+=+=+=+=
どの党でも議員の多くは、国民よりでは無く自分の生活を優先する事が改めて確認出来た。議員皆では有りません。昔から投票してきたのに、未だに何も変わらない。消去法で投票に行き続けた結果、仕事したアピールだけの政治家の暮らしを支える為に、生きてるだけで多額の税金を取られ続けて来た事に国民は疲れて呆れています。少子化や人手不足は解決されない。迅速に対応と言っても遅いし、その間の生活は保障されるのだからね。民間では考えられない事です。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
高額療養費制度の二転三転には驚きましたが、国民の声を聴くためなので良かったと思います。ただ、参議院選挙の比例候補に杉田氏を担ぐ事には呆れました。候補者選びは衆議院選挙と同じ基準で行うと言い切っていたにもかかわらず、杉田氏擁立では整合性が取れません。やっている事に一貫性がないから、自民党は信頼されないと思います。
▲102 ▼19
=+=+=+=+=
首相を変えたところで自民党に国民が投票するとは思えない 130万の壁の件も、ガソリン暫定税率の件も、減税も、なにもかもやらないスタイルなのは変わりないのでは??高校無償化したって恩恵を受けるのは高校生の子供を持つ家庭だけ。それに少子化も進んで、何十年か後には自分達の子供が日本を支えて行かなければならない。なにが異次元の少子化だ!他国見習って日本も本気で少子化に取り組めばいいのに! 国民が平等に恩恵を受けさせないのが今の自民党!自民党なんて無くなってしまえばいいのに! 私らが収めすぎてる税金返してください 社会保険料とか所得税とか、固定資産税とか、払いたくないです。
▲12113 ▼407
=+=+=+=+=
「もう一度総裁選をやり直す、そういう手続きをやってほしい。国民から信任を得るためにも、総裁の交代をしなきゃならないっていうのは当然みんな思っている」
翻訳すると、「このままだと参議院選挙で落選してただの人になっちゃうので、選挙に勝てる顔に交代させるべきと改選を迎える自民党の参議院の議員たちは当然みんな思っている」
衆議院選挙でもそのような事情で石破さんを選んでおいて、また総裁選をするとは、どう考えても国民の命と暮らしを守ることよりも、国会議員の暮らしを守ることを最優先に考えているように映ります。
そもそも、今の自民党内に選挙に勝てる顔の人がいるようには思えませんね。
▲6362 ▼217
=+=+=+=+=
自民党は以前のような圧倒的支配を夢見ているのかもしれませんが、与野党が切磋琢磨して国民のための政治をするようになるためには、少数与党と野党の責任ある政策論争の方が近道です。このまま自民党が少数与党でいてくれた方が国民のための健全な政治が可能になると思います。
▲5513 ▼174
=+=+=+=+=
私は西田議員の基本的な政見に賛成するものですが、国民の支持不支持は予算や立法で実行されたものに対して判断されるものです。私は石破総理でない自民党議員を総理のポストに推すものですが、そうなったとしても自民党が本質的に変わらない限り参院選どころか次の衆院選でも自民党の大敗は免れないでしょう。参院選の大敗はすでに確定しています。政治の本質を見失わず国民の生活と国益最優先をよく考えて発言行動頂きたいと思います
▲1509 ▼367
=+=+=+=+=
総辞職をすると自民党総裁選・首班指名と続きますが、必ず野党や国民から衆議院の解散総選挙の要求が出て来ます。果たしてそれに自公は勝てるのでしょうか?一時人気があった小泉氏・河野氏の人気が凋落、後は高市氏ぐらいしか候補がいませんが果たして勝てるのでしょうか?誰が首相でも相当苦しい選挙戦が行われ野党に転落する可能性もあると思います。策を弄さずに参議院選挙を行い落選したならば選挙民から「議員にふさわしくない」と言われたのだから潔く身を引き後はご自身で考えてもらいたい。
▲2741 ▼100
=+=+=+=+=
西田氏は自民党のガス抜き要員として所属しているだけでしょう。 常識的に考えたら組織に反抗したらクビになるはず。この方、動画でも自民党を批判してます。けどお咎めすらないからこういう発言が許される。 西田氏もそれは重々解っているはず。 自民党から離党して発言した方が分かりやすいと思います。
パフォーマンスは止めた方が良いと思います。【冷静に】考えたら誰でも解る事なんですけどね。
▲2675 ▼149
=+=+=+=+=
保守議員が声をあげはじめましたね。 確かに石破では参議院選挙でも過半数割れする可能性が高いだろう。 更に先日の次世代樹脂電池の技術情報がファーウェイが関与し中国へ流出した可能性が高く経済安保上も問題がある。また川崎重工業と次世代潜水艦に搭載する電池も共同研究していた。 もし技術流出が明らかになればアメリカの輸出入規制に抵触する可能性も高い。 今回は正規の経済活動による技術流出案件だが、経産省からの多額の補助金が入っているにしてはお粗末すぎる。 国益を最優先にした行動が出来る首相が選ばれるべきだろう。
▲2144 ▼829
=+=+=+=+=
首相になる前は自民党内で独自の主張を展開していた石破茂氏ですら、総理大臣になった途端に自らの意見を捨て、真逆のことを実行しました。
総裁を変えたところで、自民党が変わらないことに多くの有権者が気付いたと思います。
参議院選挙のために総理が誰になろうと、もはや自民党を信頼する人などいないでしょう。
▲1796 ▼72
=+=+=+=+=
いや国民が目に見える実感出来る政策、具体的には昨今から今後も続く物価高対策を打ち出さない限り、選挙結果は敗北するでしょう。恐らく多くの国民は失われた30年含めて、自民党ならいつかは国民を豊かな方向へ導いてくれると信じていたのでは、でも何も変わらないどころか、現在の物価高にいつまで経っても所得上昇が見込めない政策に失望、そして怒りの感情に時間経過と共に変わってきたと思います。国民を豊かに導いてくれる政党を多くの方々が切望しているのです。今後の選挙は参院選含めて大きく動き出すと思います。
▲1026 ▼25
=+=+=+=+=
西田昌司は勝負に出たと思います。この人は今年改選です。自身の京都選挙区は大激戦ですよ。
現職の自民・共産に加えて、同じ保守層が被りそうな維新は関西で絶大な人気がある新実アナ、ある程度力がある立憲、左派から最近人気があるれいわと定数2に大激戦です。
また、勢いが凄まじい国民民主がどうするかという問題もありますからね、現職の西田昌司も安全圏ではないです。
そのため、西田が仕掛けたようにも思いますね。
▲965 ▼80
=+=+=+=+=
選挙権を得て以来、ずっと自民党を支持してきました。でも今回、他に選択肢が無い中で選出した総裁に対して、選挙に不利だから交代を求めるようでは、政党としての底が知れていると思うようになりました。石破首相の、あの圧倒的なアカウンタビリティに、党員含め議員も、みな期待した結果なのではないのでしょうか?少なくとも任期を全うするまで、政治家個人の選挙対策を離れて支え続けるのが筋だと思います。 そして個人的には、今の弱い自民党は、むしろ政治全体を活性化するきっかけと考えますので、自民党の各議員は、どこまでも石破首相と心中するくらいの心構えで行ってもらいたい。 石破首相を任期未満で引きずりおろすようであれば、今後自民党を支持しません。石破おろしにかかっている自民党の政治家は、自分自身の力で当選できない半端モノだと思いますから、落選するならそのほうが良い。
▲1570 ▼313
=+=+=+=+=
石破氏は何の国家観、歴史観、信念、覚悟等もなく、とても総理の器ではない。
これまで法案提出や政策、対策等の立案プロセスをみているが、官僚等は石破氏に何の思想や信念等がないことにつけ込んで、自分たちがやりたいことを政府にやらせようとしているのではないだろうか。
たとえば、高額療養費制度の改悪案は血も涙もない冷たい厚労省や財務省の役人が立案して何の考えもない石破氏や官邸が議論もたいしてなく、承認したのだろう。 石破には有能な参謀がいないといわれており、今後も役人のやりたい放題になるのではないか。 少なくともこれまでの石破内閣は政策立案にまともな主導権を持っているようには見えない。
これまで安倍総理をはじめ、強力な官邸主導の何反動かのようでもある。
いずれにしても、自民党はこれで参院選大惨敗確定だろうから、これが政界再編につながり、日本は一からやり直した方がいいと思うようになった。
▲2113 ▼420
=+=+=+=+=
今の自民党にはトランプのやり方に対応出来る人材もいない。そして世界が大きく変貌している状況を把握していない。したがって未来に対する展望もない。経済、防衛を含むすべての政策が場当たり的。このような自民党政権では国民の支持を得られるわけがない。それを理解せず総理の首をすげかえれば選挙で戦えると思っている自民党には未来はない。自ら自民党を大改革する以外に自民党議員の生き残る道はないことを知るべき。
▲564 ▼23
=+=+=+=+=
選挙は他力本願で戦うのではなく自力で当選を勝ち取らなくてはならないと思います。本人が国民のために活動していれば自ずと当選するはずです。ちゃんとしていないから当選する自信がないんじゃないですかね。このような方は当選さすてはいけないですよね。選挙区の有権者は落選させるべきだと思います。
▲454 ▼15
=+=+=+=+=
改選を迎える議員にとっては死活問題かも知れないが、国民は今、物価高やガソリン高騰、米不足で死活問題にある。幾ら自民党の顔を石破茂から誰かに挿げ替えたとしても、自民党並びに自民党国会議員そのものが変わらないと全く以って意味はない。先の総裁選で石破茂を選んだんだから、悪あがきは止めて、正々堂々と石破自民党として参院選を戦えば良い。 そして、惨敗と言う憂き目を見て、心から反省する事、それに尽きるだろう。
▲496 ▼13
=+=+=+=+=
確かに石破が続投するようであれば自民党は大敗するだろうが、自民党が信頼を失った原因はもっと根本的なところにあるので、頭を据え変えたところで胴体が一緒であれば大敗は確実だろうね。 少なくとも俺は支持していない。 そして問題の先送りで選挙対策している政策姿勢に対し非常に不信感を抱いています。 負けていいなら思う存分このままやってればいいと思う。
▲327 ▼12
=+=+=+=+=
トップを代えたって、いつまでも党内権力闘争やってる政党に票は入らないよ。 票が欲しかったら、現在の米をはじめとする物価高騰に有効な政策を実行すること以外に与党の存在感は示せない。 米21万トンの放出は始まりであって、終わりではない。 そのことを考えて行動してもらいたい。
▲299 ▼8
=+=+=+=+=
石破総理の問題というより、自民党の問題でしょう。ここで総理を代えたとしても、経済対策や物価対策の方針が変わらない限り、多くの有権者は指示出来ないのではないか。 西田氏は自民党内でも数少ない積極財政論者であり、鋭い指摘や的確な意見が言える能力の高い政治家であると思う。 自民党を救うのではなく、多くの日本国民を救うための英断と行動に期待したい。
▲147 ▼60
=+=+=+=+=
自民党議員は選挙に当選する事ばかりで 国民を考える議員は居ないんだな 政策も分かりづらくして結局増税する 年収の壁も高額医療制度も 本当に分かりづらい 税金は、公平に分かりやすくが原則なのに 高額医療制度も凍結になりましたが 参議院選挙が終われば... これだけの物価高で国民は苦しんでいるのに 国会議員の定数削減もしない 企業献金も廃止しない 年収の壁も所得金額を設定したから 1人あたり年約2万円だけ ガソリン税も、元々2重課税なのだから 廃止をすれば物流費が下がる 結局、自民党は金権政治を推し進める 全国の自民党員は そんなに増税しても良いとお考えなら 自民党員だけで 増税分をご負担ください
▲283 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんの責任にするのはあまりに安直すぎる どちらにしても夏には瓦解するでしょう
今の与党が行っている政策自体が民意に180度反していることばかりなのは、内閣総理大臣だけでなく、取り巻く閣僚、議員、行政職、影響のあるステークホルダーの責任も多大にあるわけで その関係性をリセットできる政治家でなければこれからの日本を牽引することはできないでしょう
▲99 ▼5
=+=+=+=+=
高額医療費の問題も、103万円の壁に反対したのも、「自民党」です。党の政策ですよね。石破氏だけに責任を負わせるのはおかしいでしょう。自民党は選挙で国民の審判を受け、負けるのであればきちんと「負ける」べきです。石破氏の退陣は、参議院選挙のあとでよいと思います。
▲236 ▼4
=+=+=+=+=
国民の敵である集団っていう風に自民党を国民や有権者が認知し始めていることに対しての危機感が、自民党全体に足りない。選抜されたリーダーだけに全部の責任を押し付けて、自分たちが国民の敵であるような動きをしてきたことに対しての反省もなく自分たちがやった不祥事の不始末すらつけられない部分を棚上げしながらこんなことをやってもリセットできる状況にはもうなく大幅なマイナスを埋めるための大きな仕事をやり続けることで信頼を取り戻せるチャンスがつかめるかどうかっていう瀬戸際ってどうして自民党はする頭がないのか。少しずつ信頼をなくしてやり直すとかじゃない自民党にはもう任せられないっていう風な失望が、国民や有権者に広がっているのにいつまで悠長なことを言い続けるのか?現政権与党に対してお前らに次はねえよっていう国民の声が聞こえないのか。
▲166 ▼6
=+=+=+=+=
今の自民党は、誰がやっても結果は同じ。 こいつも要する総裁選というパフォーマンスで国民をだまくらかそうと訴えているに過ぎない。 こんな頭の中が自分のことだらけの輩が集まった烏合の集団が自民党という悪党である。 国民に苦しみしか与えないような政党は、一刻も早く崩壊させ、少しでも未来に希望が持っるように政治に緊張感を与える事が大切だと思う。 次の参議院選挙で、国民の怒りをしっかり自民党にぶつけてやろうではないか。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
総裁選で石破総裁選出した後に挙党一致で頑張ろうと西田さんも頑張ろうコールしたのだから参議院選挙、都議会議員選挙の結果を見て退陣要求したらいい。今の自民党では仮に高市さんを参議院選挙前に総理総裁に代えたとこで惨敗は避けられないよ。このまま石破総理大臣で選挙に挑めば石破を今後永久に自民党反主流派で冷飯食いの議員生活させるのには宜しいと思うと同時に三度目の野党になって自民党を除く他の政党の政権を私は是非見たい。何故ならばそれは前回総選挙で政権交代を声だかに公約にした立憲始め各野党に総理大臣職が出来るか?それしかない。まぁ立憲は民主党政権をドレダケ反省、其を礎に政権交代を明日にでも受けることが出来るかの根性をも見たいからね。
▲112 ▼31
=+=+=+=+=
高額医療費の問題も石破さんじゃなくても遅かれ早かれ出た問題なのでは。出てから、ではどうしましょう。と話し合い、良い方向に持っていける様に政府主体から議会という場でいろんな議論を重ねて今後の社会に合わせていけたらいいのではないでしょうか。石破さん、どうのこうのではなく、問題となっている議論について意見されたらいかがでしょう。いろんな圧力はあると思いますが石破さんは誤魔化しや裏での画策などなく、誠実に向き合ってくださっている様な気がしています。
▲631 ▼231
=+=+=+=+=
長きにわたる自民党政権からの転換期を迎え、感慨深く思っております。特に、岸田文雄氏から石破茂氏への政権交代は、自民党が誇る最高の布陣であると確信しております。心より感謝申し上げます。石破茂氏のような卓越した政治家と同じ時代に生きることができ、大変光栄です。うそです。
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
参院選のために総理総裁変更したとしても国として何か変わるのか?正直自民党が変わるだけのことだろう。そして高市氏がもっともな発言をしても国策は変わらないし金がかかるだけで無意味だ。高市氏が総裁になると国の未来はこうなるとか誰々がやると国の未来はこうなる…自民党は国民に示すべきだ。誰がやっても国の未来は一緒になる自民党には国民は期待しない。増税する必要がないのに金が足りないと発言している森山氏は何故足らないのか細かく国民に説明すべきだろう。
▲298 ▼18
=+=+=+=+=
石破さんじゃなくても次の参院選は大敗濃厚だったと思うが 高市さんや小泉さんだったらもっと大惨敗が予想されたから石破さんだったらまだマシだろうと総裁選では石破さんに票が集まって逆転勝ちだったと思うが 高市さんは総裁選で負けてある意味助かったと思う
▲170 ▼37
=+=+=+=+=
自民党議員は石破の看板から他の人に看板が変われば勝利出来ると思っているのでしょうか?看板を変えても自民党議員個々の資質が議員ファースト主義から国民ファースト主義にならない限りはいつまでも今と同じ状況です。政権が欲しいのであれば第1な長年言われている官僚主体(特に財務省)の政治から脱却し議員が国民主体の政治をする事です。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
政党が悪いのではなく、国民の政治に対する厳しい関心と、その多様性を考慮しなければならない。トップを変えても、国民の要求を満たすだけの1つの政党はもはや、存在できないと思う。強い外圧が国民にかかり、国を守り、自分たちの生活、生命を守らなくなった時、一つの政党が大きくなる。つまり現状では、多くの政党が集まって政権を作らざるを得ない。不安定な日本とならざるを得ない。それが今の国民の現状だ。
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
制度にも何か国民が楽しめる様な工夫加えるべき。 毎年毎月給与から貯蓄から接収ばかりで。 社会保険料、自動車税、固定資産税等々。 今、一番楽しみなのは年末調整の還付。 何故か毎月の給与や半年に一度の賞与よりも額が少ないのに嬉しい。 しかしこういった幸福感が就労者からしたら有り難い。 誕生月は社会保険料半額とかあれば嬉しい。 本当に今現役の就労者に直接恩恵とかあれば少しは気休めになる。 ぶっちゃけ基本給上がっても一緒に社会保険料も上がるから変わった気がしないのが現実。 ちょっと話が脱線しましたが、石破さん一人責めている議員にも違和感が。これ殆どの国民が感じています。 それを感じてるのでしょうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
看板のかけ替えだけでは無理ではないでしょうか。 本当に国民の求めるところを理解しない自民党議員を良く表しています。 もちろん、やらないといったことをやったり、合意したことをひっくり返したり、衆議院選から自公維はこれだけ好きなことやってきたんですから、その報いは当然受けてしかるべきです。 裏金議員の処分どころか参議院選でまた使う気らしいですし 参議院選前に暫定税率をどうにかしたくらいでは国民の不信は拭えないかと。
参議院選が終わったら自公維は暫定税率を戻すと思います。 それくらい信用のない与党です。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
故 安倍元総理リーダーシップがあって良かった 元岸田総理リーダーシップは感じなかったが 石破総理より岸田元総理の方がまだ良かった 石破さん 山火事があった日 「ガールズコレクション」に参加してました 山火事で大変な中何も指示しないし 埼玉県の八潮市陥没の時も埼玉知事大野氏が会見し 石破は何も会見しない総理 日本で起きてる事に会見し指示するのが日本の総理です 今の総理はいつまでいるのか 復興に力を入れてください
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この方は、本気で石破首相を降し別の首相を選ぶべし、と考えているのでしょうか。
私は勿論反自民ですが、今の米国情勢を踏まえ政府が右往左往するデメリットの大きさに畏怖し、当分は現政権を維持し例え異論はあっても安定を重視すべきと考えます。 この考えには政党支持云々ではなく、大事な日本国がこの後に起こる激動を乗り切って欲しい、との一念で思い至りました。
▲62 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんは言い回しはとっても上品で丁寧なんですけどね。 でも、総理大臣としてはどうなのか?だし、自身も小泉さん推してました。
優しく配慮ある喋り方ではありますが、なんだかパンチも無いし弱腰に見えます。 もっと日本の代表として強い総理であって欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自由民主党への批判にはいろいろあると思いますが、私はひとつだけです。 「日本の将来を考えて行動していると思えない」 税制、教育、安全保障、経済のいずれも、将来どうなるのかのビジョンが見えません。少なくとも日本人にとっての明るい将来が見えません。 たとえばこの20年ほどでも日本の顔だった企業が次々と姿を消しています。その解決を信念をもって語っていただけるなら、どの政党でもかまいません。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は自分たちが思っているより重症である。
総理はもちろんだが、体質そのものが腐っていることがはっきりしてしまった。
国民のことを考えて政治をしているのは国民民主くらいだが、まだまだ政権を任せるところまでは育っていない。
悲劇的な状況だが、選挙で正しい選択をして立て直すしかない。
▲223 ▼16
=+=+=+=+=
そもそも、国民じゃなくて、選挙の方を向いて仕事をしている時点で、何も期待できませんね。 教育制度や受験制度を何度も見直しているが、国会議員の選び方も見直す時期だと思う。 立法機関なのに法律にも疎いし、実務知識も現場から離れて疎いし、官僚の読み原稿がなければ論戦もできないし、ただ業界団体の御用聞きになっているのではないでしょうか。 国会議員にも、一律に法律や業界実務についての試験を課すべきだと思う。そうすれば、三分の一ぐらいは一掃できるのでは。 業界の課題や法律が実務にそぐわない点も認識できていない国会議員が現状を変えられるとは到底思えません。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
西田氏は「誰が首相でも俺は勝てる」という自信がないということはとてもよくわかりました。 正当な選挙で自分たちが選んだ総裁に対して、予算審議停滞などの瑕疵もないのに退陣を迫るとは、なかなかの… 西田氏が行うべきは退陣要求ではなく、地元の有権者に「やっぱり西田さんだ」と思ってもらえるような、議員としてのまっとうな活動ではないかなと思いました。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが参院選前に降りてしまうと、次の人が参院選大敗時の総裁となる可能性がある。
参院選で大敗すれば当然、総裁交代の話になる。だから、参院選前のいま石破さんに代わろうという人はいないのでは。
次を狙う人は、参院選で大敗して、石破総裁退陣となった後の総裁選を考えていると思う。
ただ、参院選の勢いによっては、政権交代の機運は益々高まるかもしれない。
次は、参院選では国民民主とれいわが伸びると予想。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
総理大臣を交代させる前に裏金議員がすべて話さない限り、誰が総理大臣になってもかわらない、石破総理のいけないことは、少数与党であることを忘れ、総理大臣になる前からテレビで話してしまい、実行しようとすると少数与党の宿命か、賛成してもらえず嘘つきと言われてしまったこと、自民党議員ならいち早く見向くべきだし、裏金の話になると言葉を濁す議員が多く、このままでは支持率は下がり続けてしまうことを理解し、あきらかにしてほしい
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
自民党支持率にせよ、内閣支持率にせよ、ここ最近において急落しているというわけでもないなかにあって、
このタイミングでこういう発言が出てくることはまったく意味不明。
石破さんは、最初から、少数与党ゆえに、非常に難しい政権運営を強いられているなか、どうにか、国政を前に進めることはできているのだから、
同じ自由民主党の仲間であるなら、そこを大いに評価したうえで、自民党支持率や内閣支持率が上がっていくように、協力をすることこそ筋ではないか。
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
石破だから選挙に勝てないのではなくて、大した考えを持っていないと有権者から判断されるから落選するのでは? 自民の推薦だとかを盾にして余裕をかましてるから大した政策アピールができないのではないでしょうか? 有権者はちゃんと見てますよ。まともな候補者だと認められれば自民だろうがなんだろうが国民から選ばれるはずです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
旧阿部派こそ金銭問題で自民党を追い詰めたのに、よく言うわ。 それに問題なのが次の党首に高市氏を推挙しようとたくらんでいることだ。自民党の保守で、アメリカのトランプ大統領とうまくやろうとの思惑があるのだろうが、今日本の外交で問われているのは中国との関係である。もし高市氏が代わりに首相になったら、台湾問題も含めて、いよいよ日本は大問題に直面することになる。そんな政権を日本に立てるなら、海外移住も私は検討する。
▲108 ▼48
=+=+=+=+=
自民党右派議員達は根本的な所を理解してないと思います。
いくら頭をすげ替えたとしても自民党はあくまでも自民党。 日本国民は石破氏がどうのこうのの前に「自民党」という政党自体に我々の生活を任せる訳にはいかないと思っている訳です。 物価高で日本のほぼ9割強の中小企業の賃金が上がらない中治安は悪化し特に若年層の凶悪事件の悪化、併せて若年層の昨年の自殺率は過去最悪と聞きます。
米の問題や埼玉県のインフラ問題、未だ復興できない能登の皆様など全て自民党が作りあげてきた結果です。特に岸田政権時においてはバイデンとタッグを組み戦争を世界へ輸出しながら能登地震時も世界へお金をばら撒く様はこの政治家は本当に日本人なのかと疑ったほどです。 自民党にとって悪夢な参院選になる事でしょう。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
統率力やリーダーシップに欠けてるのは間違いないし、残念ながら顔もよくないから政治音痴ながら投票に来て顔を見たらまず選ばれないだろう。同じくもうすぐ退任するカナダのトルドー首相ならば同じ政治やっても顔面偏差値の高さで多少マシかもと思ってしまう。次は対外的なことも含めて政治も顔面偏差値も高い人のが良いと思う。
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
自民党は総理によって選挙が戦えないのか?西田議員は自身の力では当選出来ないらしい!石破総理に不満を発信している政治家は余程自分に力がないことを表明している様なものだ。 そんな不平不満を言うよりも議員として何か自慢できる政策を国民が認めることをしたのか?国民の一人でもが本当にこの議員の具体的な政策のお陰だと言う人がいるのか?自民党議員は議員数は一番多いにも関わらず未だに災害者問題は取り残された状況であり それも解決出来無い政治家が首相によって当選の不可が決まると言って選挙が出来ないと言うなら出馬しなければ良いだろうと思う。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
現役世代いじめをやめない限り、いずれは自民党がとんでもなく痛い目に遭うはずだ。 自民党政権で恩恵を受けている高齢者はいずれいなくなる。虐げれている現役世代は自民党にかなりの恨みを持っている。この層が有権者の過半数を超えたとき、自民党は選挙で負けるだろう。今からでも遅くはない、自民党は未来を見据えた政策を。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
「国民から信任を得るためにも、総裁の交代をしなきゃならない」との発言、現状を理解できない証拠だ。有権者は、次の選挙でしっかりとNOを示すべきだ。
世襲や利権絡みの議員を応援するのは止めて、野党に入れる候補がいないから自民に入れるのは止めて、しっかりと考えて投票しなければならない。自民党政治が壊した日本を立て直すのはラストチャンスだ。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏は首相として何がしたいのか、やりたい事が国民から見えて来ないですからね。首相の支持率もイマイチであり、そうした事からも党内でこうした首相退陣要求がなされるのでしょう。選挙で玉砕するよりは、その前に総裁選を行って弾みをつけた上で、新しい首相による選挙に持って行きたいと言う思惑があるのでしょう。ただ、裏金問題で失った信頼を回復するのは容易では無い事は確かで、目先のリーダーを変えたからって、そんな上手く事は進まないだろうと思います。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
石破政権、昨年の衆議総選挙大敗、その時点で責任をとり辞任が分かりやすかった、103万円の壁、ガソリン税廃止、国民民主党との幹事長合意しながら最後は維新へ、物価上昇で国民の実質賃金が減少する中迎える参議院選挙、自民党議員から石破総理に辞任を求める声が出るのは自然なこと。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この議員さんは何か勘違いしてるんでしょうかね。 石破さんが原因ではなく自民党全体が不信に思われてるんではないんでしょうか。結局こういう議員が集まっているのが今の自民党なんでしょうね。 他人事みたいにこうやって表だってこういうしょうもない発言する議員の方が不信につながるんだと思う。
▲193 ▼8
=+=+=+=+=
自民党を応援しているけど、「石破さんでなく高市さんだったら良かったのに」と言う「たられば」的発想は容れない。
誰でも選ばれた直後はご祝儀相場で、高い支持率を得るが、時間が経つと大体「こんなはずではなかったのに」と言う期待外れ感が起こる。高市さんがそうなるとは言わないが、いま現在を肯定しその条件でBestを尽くすのが組織論の原則だと思う。
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
選挙前に総裁選をやれば勝てるとかいう過去の経験則を未だに信じているからこういう動きが活発化するのだろう。 ある程度その傾向があるのは事実だが、選挙に勝つために総裁選をするというのは有権者をナメているというか愚弄しているように感じるので、あからさまに多用したら効果が薄くなるのは当然だ。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
政治のことはわからない未成年の子供を育てる主婦ですが、総理を変えたところで自民党への信頼は回復しないと思います。 党内野党だったころの石破さんの方が、何か変えてくれるかもという期待が持てました。今は、自民党員の顔色をうかがっているようで、これならだれがやっても一緒。何なら総理になるといじめられちゃうのか、とさえ見えます。 でも、この少数与党と野党での国会は少しだけ健全な気がします。 今の野党もいい顔するばかりで実行力には信用が置けませんし、どうか自民党員一人ひとりが自分の保身や既得権益を捨てて、国民のために頑張る姿見せてください。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
この西田参議院議員は裏金問題あった旧安倍派関係議員である。先の総裁選で旧安倍派は高市早苗候補者を推していたが、岸田前首相の石破候補者への後押しで負けた勢力の1人である。それら自民党議員でも自分たち権力利権から主張している内容を聞くべき。 彼の言葉の中に、国民生活改善の意図はひとかけらでもあるのかどうか、ちゃんと背景を理解して聞かなければならない。
▲61 ▼9
=+=+=+=+=
自民党から二世議員を全員除名できれば案外生き残れる可能性があるが、既に手が付けられないほど党内にいるから打つ手無しなんだろうな!世襲で栄えた国なんて言う話は古今東西聞いたことがないからね。結果的には独裁者を除けば日本だけの特殊事情で世襲態勢が存在し続けることができたと言うことです。それも時代の流から取り残されてとうとう最後を迎える時が来ただけです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の中では石破総理だから今の支持率を保っているのでは。他の自民党議員はさらに国民の期待とは程遠く却って支持を失う可能性が高いと思います。 そもそも顔を見せず後方から石破総理では戦えないと言っている議員は自民党が国民の支持を失う原因になった議員の可能性が高いのでは?そういう議員は自分のことしか考えない国民にとって必要のない議員です。 そう言う議員たちは今更財政規律だとか未来世代とか言いますが30年前の未来は今です。今を見れば彼らがどれだけ未来を考えてなかったのは明らかです。 印象としてですが、自民党議員は野党議員と比較して不真面目に見えます。 自民党にこの国を任せるのは無理だと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
「自分がやるから交代しろ」だったらすごい前向きな意見だと思うけど 結果同じ党員に任せる考えなら出しゃばるなですよね 「あんたが一度やってみろ」って感じですかね 石破さん 自民党の支持者ではありませんがこのタイミングで立候補して当選した 石破さんは尊敬します
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
安倍派の西田議員は石破首相を交代させないと参議院選挙が闘えないとのこと。また顔だけ変えれば国民は簡単に騙せると思っているのが丸見え。 杉田水脈氏の公認など安倍派は国民をまったく軽んじている。石破さんは安倍派と違うことをしたかったのではないのか? 自民党が支持率を回復するのはガソリン税暫定税率の廃止など国民の為になることを新年度開始までに早急にすることしか無い。総裁の顔を変えるだけで自民党が万が一にも勝利したら国民の意識もそこまでと言うことになる。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんだから大惨敗と考えている時点で、自民党は誰が党首になっても負ける。もしくは多少票が伸びても、野党の票はもっと伸びると思います。 自民党が訴えていることは、国民の希望とはズレまくっている
しかも、この期に及んで退職金の非課税枠などの変更も考え始めるなど、もう勘弁してほしい
国民が本当に求めていること ・物価上昇にともなう対策 企業に上げろ上げろでは限界が来る ・103万円の壁の見直し 引き上げるかもしれないが、年収ごとの壁を作ろうとしている ・高額医療費制度の見直し 国民を見捨てる愚策 ・社会保険料の上限額見直し 130万の壁見直し
何より今は、国民食のお米 スーパーで10㎏7千円超え
議員や上級国民の方には、明らかに度が行き過ぎたコメの値段を気づかないかもしれませんが、一般国民は苦しんでいます。 国産米で調整出来ないのであれば、輸入米の関税を見直さないといけないのでは。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
西田昌司という議員が言っているのか。確かに石破茂はひどいもので、総裁選でやると言ったことを何もやっていない。それどころか、「やると言ったことを全てやると言うのは、それは違う。今までの自民党もそうだった」などと言う。つまり自民党は、今までも、そしてこれからも公約を破り続けますと言っているようなもの。 だからと言って頭を挿げ替えれば選挙に勝てると言うのでは認識が甘すぎる。国民は自公政権のひどさ加減に愛想が尽きています。 次の選挙でそれを思い知らせてやりましょう。 とにかく投票に行きましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
議員も官僚も国民は税金納める程度に馬鹿で元気があればよいと、自分達の特権を守れればよいと考えているのでしょう。 そして、国民が元気になりすぎたり、特権を侵害しそうにならないように、生かさずコロサズ的な塩梅で、政策も情報もコントロールしているのでしょう。 彼らのために国民がいるのではなく、国民のために議員・官僚が存在できるのだって事を徹底的に知らしめる必要があるのでは? 黙っていては何も変わらない、変えたいと考えるなら、変えてくれそうな人を選ぶしかない。 すぐには難しいかもしれないけれど、投票し続けるしかない。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
選挙戦用に党の顔を変えるより、国民が働き損にならず、勤労意欲を持ち続けられるような政策を示して達成し、結果的に議席を確保するのが本来だと思います。 国民が選挙戦用の政策に踊らされる事のないように、偏らない報道も必要です。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
顔を変えたいのは自身の選挙のためであって、国民のためでは無い。 そもそも国民民主党がいま支持されているのは政策に対してであって、玉木代表が推されてるわけではない。 国民生活を考えて出されたとはとても言えない予算を通そうとしてから、首相を批判したところで予算に賛成している以上は自民党全ての議員が同罪であると考える。 この流れはいまさら何をしても変えられないと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
首相変えても参議院選は勝てませんし選挙に勝つ為に政治をやってると公言してるのと同じなのでもう勝てないと思いますね。
国民民主党が議席を増やして自民党は過半数割れするんじゃないかと思いますね。
国民もそれほど馬鹿じゃないので去年の衆議院選が既に答えを出している通り、真面目に政策を何とか実現しようとしてる党や議員には入れますがそうじゃない党や議員には入れない人が増えてます。ただし、国民民主党も国民の意に沿わない政策を出し始めたり、いつまで経っても実現出来なかったら選挙で議席が減るということも十分あると思います。
それを玉木さんや榛葉さんはわかってると思うので余計に必死なんだと思います。後は党員にその考え方を周知徹底していくことが重要だと思います。玉木さんはガソリンの価格や野菜の価格をライブ配信で視聴者に聞いてますが、あれはほんとに重要だと思います。生の声を聞く姿勢は自民党にはないですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党って結局誰にかわっても信用はされていないと思う。もともと一度政権とられて安倍の返り咲きで何とかもっていただけで、誰にかわったって昔のような勢いはないと思う。 しかし野党も一枚岩にはなれないから、もうこれといってどこの政党がいいとかよくわからない状況だと思う。 トランプみたいな日本にとって不利益をもたらしかねない人間を相手できるような政治家が今いるのだろうかと。 選挙に勝つことばかり考えている政治家に今の日本や国民にとってプラスになるようなことを考えてくれている政治家はいないと思う!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
仮に石破氏が退陣したとして自民党の頭が挿げ替えられたとしても、国民の皆さんは騙されてはならないですね。自民党の本質は本当に腐り切っている。公明党も同じ。議員としての資質もさることながら政策面も酷すぎるレベルに達してしまっている。政権交代は必須。自公は一度下野して政策も議員も一層磨きをかけるべき。それが健全な新陳代謝でしょ。
私は次の政権は国民民主党に託したいですな。ある意味で日本は今、強い野党を育て上げるチャンスだと思うよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自身の選挙が危ないからと総裁交代を求める時点で国会議員として終わっている。自身のこれまでの議員活動に自信がないということでしょう。 そもそも、総裁を変えるくらいで自民党に対する国民の不信感は拭えないレベルに達していると気付いていないのか? 誰が総裁になろうと同じ。衆院選後の動きから衆院選時よりさらに多くの国民が自民党を見限ると思っている。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は選挙に勝つか負けるかを重視しているわけですね。 政治家なら当たり前かもしれませんけど 一般国民は選挙の勝敗より国民生活を豊かにしてほしい。 国民に受けない事もやらないと国が潰れるとか言ってましたが だったらやれば良いのです。 選挙に勝てないからと言って政策を出したり引っ込めたりする事自体 国民生活よりも選挙に勝つ事を重視しているってことでしょ。 本当に必要な政策なら、別に自公が政権握ってなくても 他の政党が与党になっても実行するでしょうから 自公が与党でなければならない理由は国民側にはないと思います。 国民の声を聞かずに勝ち負けばっかり気にする政党は消えるべきです。 国民の為になりません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また首相に責任を押し付けて退陣させる気ですか。支持率が下がれば頭をすげ替えて誤魔化そうとする。いつまでこんなやり方を繰り返すんでしょうか。首相を退陣させても一緒ですよ。むしろ政権交代でまたバタバタして、何も政策が進まない期間が出来るだけだと思います。
いま国民が真に政治家に求めている事は、国内で起きている様々な問題に対して、具体的な政策や法案の対策を早急に進めて欲しい。それだけだと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんに関わらず先見の明があるリーダーにしないと原状回復は難しいと思います、地に足がついており想像力と行動力を兼ね備えた臨機応変な方は居ないのでしょうか。。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
石破さん個人の問題じゃなく、選挙に勝つことだけを目的にしている政党だと行くことが問題。現総裁を選んだ自民の問題。 誰が成っても、過去の問題をうやむやにし増税により景気を冷え込ませる政党ということが分かっただけ。退陣じゃなく、政党解散したら? 良い働きをしてくれそうな人に投票したい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
まずは、石破と取り巻きを引きずり下ろし新しい総理を作ること。それで初めてスタートラインに立てる。取り巻き連中が重要ポストに残ると党で意見を統一せず単独で話を進めてしまう。103万円だって減税をした方が好いという議員は半数ぐらいいたのに石破内閣が党に内緒で話を進めてしまった。 正常に戻すにはトップと取り巻きを排除するのが 一番重要です。それで初めてゼロからのスタートです。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
今回の高額医療費負担制度で石破政権は失態を露呈してしまったが、そもそも厚生労働省の役人のいいなりになっていたのがいけないのであって、役人は縦割り行政で仕事をしてるから総合的、俯瞰的にものごとを見ることが欠落しております。予算査定の段階で財務省がしっかりしないといけないのに厚生労働省にやり込められたのでしよう。とすれば予算案が上がってきた段階で閣議でこれでは国民の考えとずれていることを指摘し、総理が熟慮し決断すべきであったと思います。責任は石破総理にあったと言ってもおかしくはないです。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
それなら何故、去年の衆院選で負けた時点で石破を降ろさなかったのだろう。衆院選から今日までの間に、年収の壁をめぐる攻防・食品を中心にした物価の暴騰・トランプ大統領の就任、難しい政治課題がたくさんあったけど、逆に言えば見せ場も多かった。そこできちんと力量を示して、「やっぱり自民党だ」と有権者に納得させる以外に、挽回の道はなかったと思う。 石破の次の総裁が、高市だろうが、コバホークだろうが、小泉だろうが、期待感だけで今の自民党に投票してくれるほど、有権者は甘くはないだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
総理を替えただけでは、自民党の惨敗はある程度予測つく。 特定総理の問題ではなく、自民党の体質の問題なので。 医師会などとの癒着を断ち切って、国民のための政治や少子化対策をゼロベースでやれば復活する可能性はあると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当に国政の事を考えて石破さんや小泉さんに投票したんならまだ理解できる。しかし自身が選挙に勝つために日和見で投票した信念のかけらもない議員は辞職すべき。西田さんは高市さんの政策に共鳴し最初から最後まで支持していた議員であり信頼に足る発言だと思う。
▲19 ▼53
=+=+=+=+=
石破を選んだ時点で、国民をないがしろにすることが露呈した自民党。 そして党の方針だからと黙って従う高市をはじめとする面々。 多くの国民は自民党を既に見限っています。 首相を変えても政治は変わらない。 自民党が政権を維持するためには、首相を変えて直ぐに大減税を実現させると共に行政改革の実施。トランプが色々と圧力をかけているところを逆手にとって戦後レジームの解消。日本を弱体化させる立法・行政・司法を根本から 変革して、国民が政権を任せていても良いかもとやっと判断してくれるかどうか。 つまりは、自民党では無理という結論にしかならない。 戦後日本のアメリカによる支配の片棒を担いでいるのだから。 もう一つ。 自民党内部で火中の栗を拾う人物がいるだろうか。 もしいるならば敬意を払うが、票は投じない。 それだけ自民党には愛想が尽きた。
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
日本を良くする為にもう一度総裁選ならばわかる。 この人達って日本を良くする事よりも選挙で勝つことしか考えていない。 まず日本を良くしようと言う気持ち、そして良くした実績の積み重ねが選挙の結果につながる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破だろうが、誰だろうが支持は確実に低下している。そしてこれから参院選に向けて更に減るだろう。ブレブレ政策、歯切れの悪い答弁、岸田ほどひどくはないが検討ばかりで具体性がない、庶民の生活状況が理解できていないなどまだまだ要因は数多くある。 極めつけは103万円の壁の合意事項を守らない、暫定税率の廃止をする気がないことは致命的。自分等の身は切らないくせに財源が~と呪文のような同じ答弁の繰り返し。やる気も全く感じられないし、負担を軽減できる策すら検討する気なし。 当面は野党の立場になって痛い目に遭って、庶民の声を自分たちの足を使って聞いてみてください。大半は自公に対する恨み辛みを述べるでしょうが、それが現実です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく自民党内から石破退陣要求が出て来ました。昨年、石破政権が誕生した直後、国会審議を行うという約束を反古にして衆院解散。安倍派を実質的に追放した結果、自民党は大敗。この時点で、選挙敗北の責任を追及して党内から石破退陣要求が出るべきでした。ところが、誰がトップに立っても逆風は厳しいと考え、石破降ろしに起こらず、その後は野党への妥協と保守派を無視したリベラル化で、自民党政治を衰退させるばかり。このまま石破政権を続いたら、日本唯一の責任政党の自民党は消滅してしまうかもしれません。国民の声ではなく、メディアの評価ではなく、まずは自民党支持者の信頼を取り戻すために、1日も早く石破首相を退陣させるべきです。
▲13 ▼33
=+=+=+=+=
石破総理を変えたからどうこうというレベルの問題ではない。自民党が自民党のための政治をしてきたことが白日のもとに晒されており、政治資金問題にも決着をつけられず、ガソリン税率や103万円の壁についても正面から取り組まなかったことで信用は地に落ちた。参院選で大惨敗を喫し、一から立て直すことが必要なのだと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今の政府が行っている政策は石破だけでやっているわけではない。党のトップだから批判を受けるのは当然だが、目先を変える意味でトップ交代したとて今の自民党に対する評価が変わるわけでもない。政治家としての信念があるなら目を覚まして離党してでもやっていく気概が必要なのではと思う。自民党に相乗りしてきただけの人であればその覚悟もないのだろうが。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
総理大臣を替えても自民党は勝てないでしょう 103万円の壁、ガソリン税、米の高騰などの対応を見ていると、国民のための政治ではなく、財務省のための政治、農水省のための政治をやり、国民がどれだけ苦しんでも無視しているとしか思えない 参議院選挙後にはまたまた増税するつもり 宮沢とかの税調が仕切っている限りは期待できない 自民党の税調の権限を奪うためにも、大敗させないといけないと思う
▲53 ▼1
|
![]() |