( 274258 )  2025/03/13 03:15:07  
00

「自殺前日に“たすけて”という4文字だけのメッセージが」 石丸伸二氏に“恥を知れ”と批判された市議の妻が自死していた… 息子が明かす

デイリー新潮 3/12(水) 11:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f38f57fb1b0cc04ee628748686b45cc2435ee9

 

( 274259 )  2025/03/13 03:15:07  
00

安芸高田市議会のYouTubeから、石丸伸二氏が再生の道という地域政党を立ち上げたことや、過激な発言をして話題を集めるようになった経緯が述べられている。

その中で、市議である武岡隆文氏が石丸氏に批判されたことで憔悴し、妻が自死したという出来事が起こった。

武岡氏は精神的な苦しみを経験し、妻もその影響を受けた可能性が示唆されている。

(要約)

( 274261 )  2025/03/13 03:15:07  
00

武岡隆文氏(安芸高田市議会のYouTubeより) 

 

 1月、地域政党「再生の道」を旗揚げした石丸伸二氏(42)。政策を掲げぬ特異な方針を示しつつ、参院選を視野に入れると大見得を切る。一方、彼に舌鋒鋭く批判され憔悴(しょうすい)した市議は死去し、今年、その妻が自死を遂げていた。一体、何があったのか――。 

 

 *** 

 

 石丸氏を一躍有名たらしめた発言の一つに「恥を知れ! 恥を」というものがある。 

 

「これは、彼が広島県安芸高田市の市長だった2022年6月、市議の武岡隆文氏(66)=当時=が議場で居眠りしていた件を念頭に、議会で発したセリフです。市議会を旧態依然たる抵抗勢力と見なしていた彼は、テレビドラマのヒーローよろしく、たびたびこうした過激な言葉で市議らに批判を浴びせていた。結果、ネットで耳目を集めることに成功。昨夏の東京都知事選に打って出るに至ったのです」(全国紙記者) 

 

 最初に石丸氏は武岡氏の居眠りについて指摘したのは20年9月、自身のSNSでだった。その後、武岡氏は居眠りの原因について“睡眠時無呼吸症候群で軽い脳梗塞になっていたため”と弁明し、診断書のコピーを石丸氏に提出したが、石丸氏は変わらず武岡氏を非難し続けた。そして、上述の“恥を知れ”発言を機に武岡氏は激しい誹謗中傷にさらされ、自宅に嫌がらせ電話が相次いだり、注文していない品々が着払いで届いたりするようになったのだ。 

 

 生前の武岡氏を知る安芸高田市議によると、武岡氏は日に日に顔色が悪くなっていたという。 

 

「精神的に追い詰められ、酒を飲むとすぐに吐くようになりました。だんだんと食事ももどすようになり、23年の秋くらいには“食道が狭くなって飲み込むことが難しい”と言っていた。その年末に救急車で運ばれた後、入退院を繰り返し、年が明けて1月30日、68歳で亡くなったのです」 

 

 そして今年、武岡氏の後を追うように妻が自ら命を絶った、という情報が。安芸高田市の武岡夫妻の住まいを訪ねたところ、 

 

「ええ。何が原因でそのようなことをしたのかは、分かりませんが……」 

 

 と、実家に帰っていたご子息が実母の死について語ってくれた。 

 

 

「警察の方いわく、亡くなったのは1月26日の夜だろうと。翌日、母が仕事に来ず心配した職場の方が自宅に出向いたことで発覚し、警察から私に連絡がありました」(武岡夫妻のご子息) 

 

 生前の夫にふりかかった事態とその末の死は、妻にある種の恐怖を感じさせたようだ。 

 

「父の死後、母は警備会社のアルソックと契約を結びました。昨年5月23日、都知事選の前のことです。当時、父をやり玉に挙げる動画をまた上げられたりしていました。一人暮らしになった母の元にも、以前と変わらず誹謗中傷の手紙などが届いていたのでしょう。不審者が来たりすることもあったのかもしれません。そのことで日々、不安に苛まれていたのだと思います。遠く離れて暮らしている私の自宅にも、じつはいまだに父を非難する手紙や脅迫文が届くありさまですから」(同) 

 

 そして、こう回想する。 

 

「父の葬儀を執り行った頃から、母は躁状態になっていました。なけなしのお金で庭をきれいに整えるなど気丈に振る舞い過ぎるきらいが見えたのです。心療内科で診てもらったところ、精神疾患を発症していることが分かりました」(同) 

 

 亡くなる直前、ご子息とは以下のやりとりをしていたという。 

 

「25日の夜、母からLINEで“たすけて”という4文字だけのメッセージが送られていました。でも、ちょうど私は中国におり、(同国ではアクセスが制限されているので)LINEを受信できなかった。26日に帰国して“どうしたの?”と返信しても、既読はつきませんでしたが、私のメッセージが届いた時の画面を保存したスクリーンショットが母のスマホに残されていました。ただ、苦しみが大きく、踏みとどまれなかったのでしょう」(武岡夫妻のご子息) 

 

 また、夫人はかねて、誹謗中傷のきっかけをつくった石丸氏に憤っていたという。 

 

 石丸氏に、武岡夫人が亡くなったことについて見解を求めたが、期限までに返答はなかった。 

 

 3月13日発売の「週刊新潮」では、生前の夫人が語っていたという石丸氏への怒りの言葉などと併せて詳しく報じている。 

 

 *** 

 

 こころの悩みを抱える相談窓口は以下の通りです。 

 

・日本いのちの電話連盟 

電話 0570-783-556(午前10時〜午後10時) 

https://www.inochinodenwa.org/ 

 

・よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター) 

電話 0120-279-338(24時間対応。岩手県・宮城県・福島県からは末尾が226) 

https://www.since2011.net/yorisoi/ 

 

・厚生労働省「こころの健康相談統一ダイヤル」やSNS相談 

電話0570-064-556(対応時間は自治体により異なる) 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html 

 

・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧) 

https://jscp.or.jp/soudan/index.html 

 

「週刊新潮」2025年3月20日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 274260 )  2025/03/13 03:15:07  
00

政治家や議員の行動に対する批判や議論、そして誹謗中傷や嫌がらせについて、様々な意見が寄せられています。

一部の人々は、居眠りや行動を批判すること自体は問題ないが、その対応の仕方や、過激な行動に出る人々には非があると指摘しています。

また、病気などの問題も含めて冷静な判断と配慮が必要だとの声もあります。

 

 

さらに、ネットやSNSにおける誹謗中傷や嫌がらせに対して法の規制や罰則の強化が必要だという意見や、マスメディアの報道姿勢にも疑問を投げかける声もあります。

人間関係や個人の精神的な面に焦点を当てたコメントも見られ、情報の選択や偏りについても言及されています。

 

 

最終的には、政治や社会における課題や倫理観、個人の心の問題など、さまざまな視点からのコメントが寄せられています。

(まとめ)

( 274262 )  2025/03/13 03:15:07  
00

=+=+=+=+= 

 

直接当事者にコンタクトを取り出す無関係の人間が一番罪深い。 

誹謗中傷の手紙だの着払いだの迷惑行為の被害を個別に訴えていかない限り罪にも問えず、膨大な労力が必要になるけど、そんな力も残らないほどに疲弊させられる。理不尽すぎる。 

何の正義感か知らないけど、イジメと変わらない。ネットに煽られて謎の行動にでる人々こそ何とかしないと。 

 

▲12221 ▼403 

 

=+=+=+=+= 

 

新たなヒーロー誕生、みたいにもてはやされてしまってて、それに心酔している方々も多くいます。 

周囲が加熱すると、勝手に何かの権力を与えられたかのようになってしまう人もいる。 

会議で全員に向けて、個人攻撃でなかったとしても、語気強くスパッと切られた人は痛手を負う。 

だから、個別にこっそり、見えないところで注意するっていうのが、第一段階として必要。 

度重なる注意にも関わらず、なら、相当悪人なので、こんな結末にはならないはずだ。 

SNSやYouTubeで流されてしまうと、影響が大きくなりすぎる。 

コスパ、タイパもわかるけど、人間の感情を無視しては何事も成り立たない。 

 

▲119 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏さんが居眠りを注意?したり、診断書を提出したりってところは議会内のことで別にいいとは思うけど、それとは別にわざわざ誹謗中傷の電話したり、着払いで何か送りつけたりっていうのは別の問題だと思うよ。正義マンになりたかったのか、ストレスを発散したかったのか知らないけど、やり方が姑息で汚いなと思う。市議会に要望を出すとか次の選挙で違う人に投票するとかが一般的な考え方だと思う。 

 

▲8120 ▼648 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に難しい問題と自覚したうえで…。それぞれの視座の高さってあると思います。 

 

それなりに仕事していて、当たり障りなかったらOKって人。 

一方、現状を変えないと未来がないと思えば、これまで誰も不問としていた事に対しても切り込む人。 

 

変えようとしている人が来たら、前の人は真面目にやってたとしても苦痛に感じることあると思います。 

 

相手を責めることを悦と感じているのであれば本末転倒で、未来を変えるために厳しくやる必要があるとビジョン示し、共感を得る努力をするのが首長の仕事だと感じました。 

 

▲55 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏の著書「覚悟の論理」によれば、自分のメンタルが強いと言われる理由について 

「そう見えるのはおそらく、もともと性格の特徴に加えて、自分の立場や役割を、相手の立場や役割と切り離して考える習慣があるからです。 

どこまでが自分の問題で、どこからが相手の問題か、明確に線を引いている。その結果、極端に言えば、相手の問題は「どうなっても私は知りませんよ」と割り切れる。だからメンタルが強く見えるのでしょう」 

 

石丸氏にとってはおそらく、政治家同士である市議の問題は、議場で居眠りをしたというそこまでであり、その先はどうなっても知りませんよ、と割り切れたのだろう。 

市議が病気だったかは無関係だし、病気なら市議の役割を果たせない相手の問題だろうから。 

ましてそれがその後、その家族にどう波及するかなど「どうなっても知りませんよ」なのだろう。 

 

▲5458 ▼507 

 

=+=+=+=+= 

 

病気になっているのであれば無理に市議会議員やらなくても良いのかなと思います。 

だけど、診断書提出して病気だから許して下さいは少し違うような・・・ 

 

誹謗中傷は確かに良くないことで、前なのことを良いことに言いたい放題言える状況なのは間違いないので、そろそろ法の規制をしていく必要があるし、時間や労力かかりますがしっかり罰を与えないと分からない人が多い時代です。 

 

▲57 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで趣味の動画を調べると、同じような動画をおすすめしてくれる。 

それ自体はその界隈の新しい動画を知れる機会になるけれども、政治みたいに様々な意見があって当然なものだと、一部の意見だけ切り取っておすすめされてしまう。 

でも、一番怖いのはそれが全体の意見だと錯覚してしまうことで、気を付けないとなと思う。 

 

▲829 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年来、政治の場が変わって来たと感じます。 

常識外れな事を平気で公言したり、 

選挙ポスター掲示板にヒワイなポスター 

を貼ったり何故、何と、問いたい様な 

事が数々起こる。 

もう何もかもに終焉が訪れている様に 

感じる。 

新たな党派が出来ても良いが、疑問に思う様な内容の政治倫理に違和感が大きい。 

昨今自由を履き違えている人が多くなった 

異様な世の中に変化しつつ有ると感じる。 

 

▲2463 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の百条委員会の委員長や委員に対する嫌がらせと酷似していますが、 

推察するに全くの別組織だとしても同じ様な勢力が関与していると思います。 

政治的スタンスが、言論よりも嫌がらせやデマ拡散を重視する勢力です。 

これはやはり、議論を深めるべき課題です。 

 

▲2670 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

いのちの電話案内があっても亡くなってしまったらおしまい。助けることも保護することも出来ません。やたらにフォットラインなんて末尾につけるのが腹ただしくなります。支えられないご近所さんがいない世の中になってしまったことが1番悲しいですね。ご両親を亡くされたご子息様が1番辛いですね。ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲168 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人を舌鋒鋭く追い詰めるのは一時的な快感と支持を得られるのでしょうが、その因果で誰かが追い詰められて不幸になるのは考えものですね。自分こそ正義と信じて疑わない考え方やそれを賛美する世界的な風潮は見直される必要があるかなと思います。 

 

▲3102 ▼692 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、人を完膚なきまでに言葉で追い詰める風潮があるんだよね。「論破」という表現もされるけど、自分自身の価値観を理論武装して、相手が音を上げるまで攻撃し続けるのは一見ディベートのような感じもする。でも無駄な対立構造がそこかしこで立ち上がってしまっている今の世の中を考えると、「相手を完全に打ち負かす」ことが、たとえ正論であろうとも間違っているような気がする。 

特に公の立場にいる人。それをしてしまうことでその流れに乗ることこそ「正義」だと思う人々が出てくる。そしてその「正義」は往々にして過剰に、過激になってしまうんだよね。 

甘いと思われるかもしれないけど、人の心って案外壊れやすいもの。石丸氏が手を下したわけではないし、石丸氏には非は無いだろうが、世の中には簡単に人の言動に「煽られてしまって」、誤った実力行使に出てしまう人間もいることに想像を巡らして欲しい。 

 

▲1154 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、死にたい程苦しんで助けてと書きたくなるんですよね。でもね、自分の心の苦しみは自分しかわからない。解決したいし前向きに解決しようと思うけどなかなか自分の疲れきった心だけでは逃れられません。どんなに気丈な人でも苦しみは解決できません。自分も今、闘病でなかなかよくならず不安でいっぱい。主治医はメンタルだと言うけれどこの不調はかなり辛い。メンタルも怖いです。夜中に目が覚めると凄まじく心が襲われます。助けてってほんとに思うけど命の電話とかまったく助けにはなりませんよ。結局自分しかわからない苦しみ。 

 

▲689 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏がそれに該当するかどうかはもう少し検証が必要ですが、昨今(実は前から野党政治家にはよく使われていたのですが)、小さな問題を議会などで正論を振るかざし個人を吊し上げすることで、あたかもすべてに対して自分は正しく、戦っているんだとアピールをすることで、ある意味での権力を手に入れようとする政治家が増えてきました。罪を憎んで人を憎まず改革を進めてほしい。 

 

▲450 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

以前うつ病を経験しました。 

その際に主治医が毎回「躁状態」になっていないかと尋ねてきました。 

理由のひとつには治療方針が異なるからというものがありますが、それ以上に恐れている理由に躁状態、ざっくり言うとハイテンションのような状態の方が突発的に自死してしまうケースが多いからだそうです。 

 

記事の件では「夫を亡くして間もないのにあんなに庭いじりをして…」などの非難があったかもしれません。これは憶測なので真偽はわかりませんがね。 

ただ、躁状態は理解度が低いし気づきにくいのです。 

 

そもそも批判と誹謗中傷、このふたつは似ているようで全く違うものという認識を多くの方が学ぶことが大切です。 

 

▲295 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、発言力が強い人や発信力の強い人の意見が通りやすい。そして、ネットで発信してしまうとそのデータは永久に消えることはない。 

 

もちろん、誹謗中傷した人たちが悪い。しかし、その影響力が、誹謗中傷の原因であったり、誹謗中傷を後押ししていたのであれば、本人にそのつもりはなくても、一定の責任はあるだろう。 

 

犯罪者であっても、刑期や刑罰を終えた後は、普通に生きる権利がある。今回の一議員の問題は刑法で有罪になるレベルでもなく、診断書も出ている。 

 

人が死ななければいけないほど追い込まれるこのような事態はあってはならず、ネットの発信の仕方等様々な法改正をしていく必要があるだろう。 

 

▲179 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏が市民から負託を受けて市長になり、それと同じく負託を受けて市議になっている方が(病気だったとはいえ)居眠りしていたのは責任感が欠けるという意図で叱責したんだと思いますし、その点は理解します。 

しかし、それにかこつけて攻撃している匿名のその他大勢に問題があると思います。石丸氏から攻撃せよと命令されたわけでもなく、多分石丸氏を応援するつもりでもなく、単に自分たちの日々の鬱憤を晴らすためにやっているんでしょう。 

その責任を石丸氏に求めるのも筋違いな気はしますが、心に余裕のない人が大勢いることと、インターネットによる弊害の一つなんでしょうね。 

 

▲365 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏や斎藤知事などの立場が上の人は、相手を叱責する際は、感情に任せることなく理性をもって言葉を発してほしいです。 

ただ気になるのはそのことを元に、誹謗中傷や嫌がらせの行為をする人々です。叱責を受けた者はいろいろな方向から攻撃を受けるうちに、精神的にまいっていきます。その過程は最近の多くの自死者から想像できます。精神的に特に弱い人の特色ではありません。 

誹謗中傷や嫌がらせの行為をする人々のほとんどは、罪を問われることなく、繰り返しているのではないでしょうか。 

一人一人のそうした行為を、禁止する厳しめの法律および、罰則を作ることが必要と思います。 

 

▲209 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプやイーロンマスクを見れば分かるでしょう。そういう時代になったということ。熱狂的な信者が存在しておりそういう人間は何をするか分からない。SNSとは危険と隣り合わせだということを再認識した方が良い。金や名誉や権力のために政治家になればそれ相応の代償を支払わされることになる。生命をかけて本当に国を変えたいとか国民を守りたいとか志がなければやるものではないだろう。最悪代償が命や家族を失う可能性があるということを改めて認識しないといけない。 

 

▲90 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者遺族がこの誹謗中傷の手紙や着払いの件のデータを訴えたり公開したりしたら犯人探しが始まるのかな。 

この手の嫌がらせは名誉毀損罪や侮辱罪,業務妨害罪,傷害罪,信用毀損罪などにあたり,本当は徹底的に犯人を突き止めて刑事罰に服させなければいけないんだけど,警察も忙しいからな。検挙数は限られる。 

でも本件では被害者が亡くなっているから,重大事案だよね。 

 

▲57 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろうね? 

昔からこういう事は良くあった。 

政治家同士でも罵声を浴びせてやり合ったし、なんて事無かった。 

一般社会でも同じ。 

でも今はSNSで拡散され、見も知らない誰かから誹謗中傷される。 

精神的に追い込まれ自ら命を絶つ。 

この件に限らずタレントや一般人も同じように命を絶つ。 

やっぱりおかしい。 

規制や罰則強化するしか無いだろうけど、更に上を行くからいたちごっこだし。 

使う側もある程度わきまえないといけないかな。 

 

▲274 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんがどうこうではなく陰湿な嫌がらせをする人間が悪い 

職務というのは仕事なので体調がどうだからとか関係なく仕事が出来ないのであれば休むなり辞めるなりしないといけない 

それをしないのであれば仕事しろと言うのは当然の話なのでそこに落ち度はない 

とは言え奥様や親族の方が石丸さんを恨む心理もよく分かりますので、それを責めるのは酷というものかと 

ただ、まったく関係の無い人間が人の落ち度を理由に陰湿な嫌がらせをすると言うのは正常な精神状態ではない 

ついでに言うと、この一事を持って石丸さんや議員の方、奥様の誰かが正しく誰かが間違っていると感じてしまうとすれば、その人もかなりストレスを溜めているか盲目になっているかなと 

人間ストレスが貯まると視野が狭くなったり判断が片寄るのは仕方ないとは言え、無関係な人に対して発散するのは控えて欲しいです 

 

▲570 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸市長(当時)を応援するなら、他に別の方法がいくらでもあったはず。 

 

ふるさと納税でも、安芸高田市に移住して第一会派に対する抗議デモをするとか、地道にビラ配りをしたっていいじゃないか。 

それを、ネットを介して自分は安全な所から、およそ人間の行為ではない手法で心の暴力を振るうなど言語道断である。 

結果、石丸氏が去ったあと安芸高田市民が旧態依然の行政を選択したのは、こういうことへの反動ということも一つの要因ではなかろうか。 

 

言うなれば、石丸氏が起こした風をすべて台無しにしたのは、こういった心無い連中のせいだといっても過言ではない。 

 

▲128 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

議会で居眠りを注意するのはいいと思いますが、自分の存在や得を得る為にSNSにわざわざ投書しなくてもよかったと思います 注意は議会の中だけで済ませば良かったのに、「議会を立て直す」と言った様な事を世間の人に自分の存在をアピールする為に利用したと思います 石丸氏には、何かがあると思っていましたが、やはり犠牲者が出てましたか 「亡くなられた方のご冥福をお祈りします」 

 

▲47 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

まあなんともやるせない結末だが、糾弾すべきは彼らを追い詰めていった脅迫や嫌がらせなどの犯罪を行った少数の過激な石丸支持者であり、それを個別に処理し更には防ぐ仕組み作りの議論にするべき。 

 

石丸氏との確執とちゃんと切り分けないと更なる被害や誹謗中傷につながる恐れがある。 

 

▲97 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の口の利き方や態度に着目してやり込める術が他人より長けているのは間違いないが、実際の政治信念はいかほどのものだろうか。政治番組内で少子化対策の一つに一夫多妻制を口走るなど、その一例一つで本気で懸念に取り組んでいるのか疑問が残る印象であった。あくまで注目を集める為だの仮案の一例だの反論されるだろうが、いくら何でも日本の国柄も何もかも無視した突拍子も無い案など、常識有る国民に受け入れられる訳が無いだろう。穿った見方になってしまうが、有効な具体策が何も無いからこそ、やたらと抽象的な物言いが多い様な印象に感じてしまう。 

 

▲72 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏の叱責が厳しかったかもしれないが、国会のように議会で居眠りして放置されるほうがおかしい。 

有権者、納税者をなめている。 

事情があるなら事前に報告しておくべきであり、事後だと言い訳と受け取れる。 

 

市議と妻のメンタルが病んだ原因は便乗して誹謗中傷する連中の責任でしょう。 

 

商品の送り付けや脅迫メールは卑怯な犯罪行為。正義感による確信犯でなく愉快犯。 

是非とも被害届を出して警察に捜査してもらって、刑事でも民事でも裁判してください。 

裁判になれば実名がでるでしょう。 

 

▲356 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

議会中の居眠りは良くない事であり、指摘されても仕方のない事。 

 

しかし、その指摘の仕方によってはパワハラに近いものとなる可能性があり、診断書まで出しているにも関わらず石丸氏の対応が変わらなかったと言う事は、もはやイジメであろう。政治家としての厳しさは当然あるべきだが、人間としての思いやりも無ければならない事が石丸氏は分かっていない。議員としてダメだと石丸氏が判断していたとしても、それは絶対的評価ではない。 

 

自分の評価や判断が絶対であると考えているなら、あまりに尊大な態度であり、政治家としても市民に対して同様の考えを持っていると評価されても仕方あるまい。 

 

▲55 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとYouTubeで拡散されるだろうという計算の下に、「恥を知れ! 恥を」なんて、ドラマのようなセリフで、「成敗」した感を出してましたが、普通は、まず本人に言いませんか?居眠りやめてねって。そしたら、その時に、病気からくる眠気で申し訳ないと理由がわかり、ではどうするか、会議中でも離席を認めるとか、時間を短縮するとか、対応策を考えられるかもしれない。 

 

何回もあの映像が流れて、当初は自分も、鋭く叱咤している姿に「よく言ったな」と思いましたが、何度も流れてきて見ているうちに、だんだん「ヒーローになるために、人を貶めているようにしか見えなくなった。 

 

言われた方は、声を上げても、見ていた人全員に届くわけでもなく、批判され続けて、本当にお気の毒だと思う。 

 

SNSの活用って、こういうことなの?石丸さん、と伺いたいです。 

 

▲416 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

石原氏は診断書を見ずにシュレッダーにかけたと発言している。 

診断書を読んでしまうと自分の姿勢、発言を改めないといけなくなる。診断書を渡された時点で、そこに何が書いてあるか想像はできただろうが、シュレッダーにかけ、見ていないということで自分のプライドを保とうとしたのだろう。 

 

市議の人からも診断書のコピーを提出したのは、本当に心から誤解を解きたいという真摯な気持ちからであっただろうと思う。 

それを自分が不利になりたくないからと、中身を見ずに捨てるとは、卑怯だなぁと思ってしまう。 

 

▲99 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人間って怖いとつくづく思う。誹謗中傷やいじめは昔からあってどんなに文明が進んでもなくならない。ネットによりそれがますます拡散されていく。相手にしない、司法の力を借りるなどできることをするしかない。記事にあるようなことをされたら精神を病んでしまうのは無理もない。ご子息の方もさぞかし無念だと思うし本当にお気の毒だ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸は渡米経験があることから弱肉強食の価値観を持っている。 

また、今のアラフォーは00年代に小泉構造改革に大きく影響を受けながら世に出た人たちが多い。 

氷河期よりやや年下の年代。 

当時、小泉構造改革の風潮が吹き荒れ、その時流に乗ることが絶対的社会的正義とされていた。 

勝ち組、負け組の論理だ。 

この年代は必ず勝ち馬に乗るべきという考えが顕著で、何事も善悪にはっきり分別しようとする傾向が強い。 

 

いずれ選挙にて民意が示されるだろうが、石丸は自身がファッショ化しているということにまだ気付かないのだろう。 

 

▲86 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

議会で居眠りを注意する事に問題は無い、職務を全うしてないのだから。 

体調に問題あって履行出来ないなら退く選択もある、報酬受けて仕事してるのだから。 

どちらにしても有耶無耶にせず、自分で判断するべき事でしょ。 

ただ、外野の過剰なそういう行動は犯罪と紙一重で、規制強化されるべきだと思う。 

 

▲97 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いが人として理解しあえれば良いのですが、つまらない見得、プライド、虚勢があり素直になれない。人間なのだから色々あっていいじゃん。 

正義の刃でも切ってはいけないものもあります。 

本人は切っていなくても周りの人間が、小さな刃で傷つける。そこまでケア出来る器の人物ってなかなかいないですよね。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な会社では?まず居眠り理由聞かなくてはいけないのではないだろうか。正直、面前の前での注意はハラスメントと言われても仕方ないし、病気なら配慮や体調気遣いつつ辞めていただくとか、治療を促すとかが上の人のやることだと思う。 

また、誹謗中傷する人等が一番良くないが、上の立場の人として、過剰な行動を制限させる責任はあると思うけどね。そうしないと周りはついてこないでしょ。ネット上ではついてくるかもしれないけどね。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

睡眠障害があったかもしれないというコメントが散見してますが、それを議会に事前に報告していたのでしょうか。結局騒動が起きてから病院の診断を受けてこういう症状です。と後出し状態になっているのでは。つまり、それまでは居眠り?をしている議員がいても見向きもせず放置されていたということ。議会全員が事前に承知している案件であれば市長交代の際にその実情を市長に報告するべき。それがされていたということであれば石丸さんにも非があると思います。憶測で何もかも進んでいるのが一番やばい。 

 

▲106 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今テレビ等をオールドメディアなどと小馬鹿にする風潮ありますが 

危険度で言ったら圧倒的にネット内の世界ですよ 

まず匿名というだけでそれが爆上がりします 

またネットの場合自分に都合の良い情報だけをどうしても選んでしまいますし 

検索エンジンもそういうのを拾ってきますからね 

両方の意見を知れてフェアだと言う人がいますが 

そこまで冷静に判断できる人はそうはいない 

やっぱりどちらかに偏りがちになるものです 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の論点がわからないのですが、睡眠時無呼吸症候群、軽い脳梗塞で昼間眠くなるからといって、選挙で選ばれた議員が議会中に居眠りしてよいことはありません。YouTubeで議会が公開されることはわかっていたので居眠りが公開される可能性があることも事前に認識していたはずです。議員は市民の代表として議会に出ているのですから、市民の代表になりうる状態でないのであれば議員を辞職するべきですし、選挙前にわかっていたなら選挙に出るべきではありません。議員という仕事を選ぶというのはそいうことだと思います。 

ただ、そんな議員に電話を入れたり物を送り付けることはやってはいけません。この議員に次の選挙で票を入れないくらいしか方法はないかもしれませんが、そもそもこの議員を選んだ市民がいるので、我慢するしかありません。責められるべきは、この議員、議員に投票した人、モノを送り付けたりクレームを入れた人だと思います。 

 

▲483 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

これまではそれなりに日本がやってこれたので、そこまで政治に厳しさは求められなかった。 

 

ただ地方も中央も有権者は不満だらけ、それもかなり切羽詰まってきている。政治家や議員は有権者の生活を左右する重責をになう職と人しかすべきだろう。 

 

政治家はどこかで決定をするため、批判を受けることがあり、そこから自由になることはない。しかし、それが暴力や脅迫になってはならない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた議員が議場で居眠りは、確かに許されない。健康上の理由があるなら、辞任するか、そもそも立候補しない、とするのが、あるべき姿だと思う。 

ただそれが、個人を誹謗中傷しても良い理由にはならない。 

もちろん誹謗中傷した人たちが一番悪いと思うが、石丸氏のこと、議場で起きたことが、必要以上に扇情的に報道され、それが人々の行動の起爆剤となったとしたら、その報道をしたマスコミには責任がないのか? 

報道は、意図や主観を持って、偏った内容で面白おかしく記事を作ってはいけない。 

もし発行者の持論があるなら、それは言論として、報道とは別の紙面で、あるいは番組で行うべきだろう。 

 

▲11 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が居眠りをしているのを注意するのは当然だし、普通に見逃されてる他自治体の議会や国会が異常。また、診断を受けて職務が全うできないことが確定した段階で、税金で公の仕事をする議員からは即座に辞職すべきだったと思う。 

 

ただし、自称正義マンみたいな無関係の第三者が寄ってたかって追い詰めたことは問題。この件に限らずSNSリンチみたいなことが蔓延っているが、そこに焦点を当てるべきではないのかな、と感じました。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何にせよ人が亡くなっている。このことを引き起こした人は、法律上処罰はされなくても制裁は受けるべきではないのか。兵庫県のことにしてもそうだが、自ら命を絶たれるまで追い込む必要があったのか。見知らぬ人からの手紙や電話が自宅に押し寄せる状態が、どんなに恐怖か分からずに行動に移してしまえる感覚は怖い。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんも武岡さんも公人の立場。議会内での言動を公開・拡散した石丸さんに責任を問うような人の理屈は、民主主義の否定に繋がります。議会内でのやりとりは、出来る限り公開と拡散をするべきものです。また一部に「石丸さんが支持者を先導した責任がある」と仰る方もいますが、犯罪行為を先導などしていませんし望んでもいないでしょう。支持者が犯した犯罪の責任まで問われてしまうと、誰も公人になれません。武岡さんに対する嫌がらせはその行為自体が犯罪であり、その犯人が100%悪いわけで石丸さんに責任を問うのは全くもって筋違いです。 

この事件については、警察がしっかり捜査をして犯人を捕まえて全国に晒し、同じようなことを犯す者が現れないように社会へ警告を出さないといけません。全国の議会の透明性が失われることに繋がりかねない、民主主義を脅かす重大な犯罪行為です。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

流石ですね。2020年の動画は安芸高田市からも削除されています。何処かにあったらお教え下さい。確かこの時議長に何度か居眠りする議員がいるから起こして下さいと、マイクを通さずに(市長の左後ろに議長がいる)議長にお願いしていなかったですかね?イキナリ議員に対して大声で恥を・・・なんて言っていなかったと思いますが・・。それに対して病気の診断書って事ですが 

当時の動画が有ればお教え下さい。また、当時は市長と議会は相当争っていて、今後の事を鑑みた市長派と現状維持の市議会議員派で大きく争っていたと思います。無印良品の件、副知事の件等です。ですから石丸氏に恥を・・・だけが原因ですかね?現状維持派の議員からすれば市長は急激な現状改革派であったのでそれも原因である可能性があるように思うのですがね 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎に住む人特有の辛さはあっただろうな。 

田舎はとにかく、見栄とか人にどう見られるかを気にする。 

私の親戚も県北部の田舎住みでしたが、庭に草がないようにし、とにかくどこもきれいにしていた。しつけも厳しいし、ご先祖さまの墓と田畑の維持管理もぬかりなく。あたりまえに長男がすべて継ぐとの考え。 

市議ならさらに世間からどう見られるか気にしていただろうし、奥さんもそうだったかもしれない。石丸氏のメディア使いがうますぎた。石丸氏とうこうというより、「世間」の犠牲、という印象。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が本会議場で居眠りをしていると何をやっているんだよと感じないでもないけれど、石丸元市長の敵を作って叩きのめす姿勢は、政治家、特にリーダー的ポジションに就く人に持ってほしくない資質だ。対立を続けるならば叱責し続けることもしかたないが、反省の意思を示したのであればそれ以上に責め立てる必要はないし、それで家族や関係者まで被害を受けるようになったら、やめさせることに努力すべきだろう。 

 

政治を志すならば、施政下の人々に対する仁愛の心は失わないでもらいたい。 

 

▲107 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は規模の大小に拘わらず 利権との絡みがあると思います その既得権益を脅かす者に対して攻撃があるのは至極当然 ただ最大会派だったのでそういう目に遭ってこなかったと推測します しかしこの度の「晒し」は人の人生までもねじ曲げてしまうほどのパワーを持っていることが十分証明されました 「IT時代の手法」であっても「晒し」はいかがなものかと それでなくても背景などでいとも簡単に「晒し」上手がネットでパズル 規制はよくないとはいえ、こういうことに発展する危険性を孕んでいるとするならば、なにがしかのルールを設けないといけないのかな 

 

▲78 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

議会は仲良しクラブではないので、口論は問題ないと思う。 

ただ、石丸氏の場合、動画の撮れ高や自らのステータスを上げる目的があったように感じる。 

 

攻め方が執拗だったことも否定できない。 

術中にはまった相手は、SNSでことさら悪人に仕立て上げられ晒される。 

 

議会はオープンであるべきなので、SNSは一向にかまわないが、偏向報道や演出があってはならない。 

 

倫理のリの字もない状態の場に、いかに公人とはいえ晒してよいと考えるのは違うと思う。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関係無い人間の誹謗中傷や配達物などは 

取締や刑罰の対象にするべきです。 

 

ただ、それと 

議会で選挙で選ばれた議員が寝てて 

怒られた問題とは全く別の話し。 

 

誹謗中傷のきっかけになったのが石丸さんで 

そこを恨むなら 

 

もっと前の最初のきっかけは 

議会で寝てる事。 

サラリーマンの居眠りでは無いんです。 

選挙で選ばれた議員なんです。 

 

無呼吸症候群もc−pap等の対策は取れます。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

他者を批判するにも言い方、やり方ってあるからね 

政治家もただ勉強ができる有能な人だけではやってけない 

自分の批判の仕方でどんな影響があるのかを把握するのは政治家として非常に重要だと思う 

 

▲26 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

心が締め付けられる出来事です 

石丸氏は政治家には不向きなように思います 

人間関係を重んじる仕事だと思う 一方的に 

叱責されたのではたまらない  

いくつか石丸氏の記者会見を見ましたが 

自分の意見とは違う方には言葉でコテンパンに 

しないと気がすまないように見えました 

相手に逃げ道を与えない感じです見ていて 

怖かったです 実業家向きではないかと 

感じました  

お亡くなりになられました方 ご冥福を祈ります 

 

▲37 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

議場で職務を果たさない議員を批判するのは問題ないと思う。 

問題はその後の一般市民の暴走。 

公人に対する批評はあって然るべきだけど、記事中にあったような自宅への嫌がらせなんかは言語道断。 

粛々と次回選挙で落とすなりするだけでよかったんだけどな。 

 

とは言え、石丸伸二氏に責任を問うような書きっぷりに見えるこの記事はだいぶ偏りが過ぎると思う。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りを指摘した理由について石丸さんの考え 

 

「これを許してはいけないなと思って。どうやろう。どう始末してやろうと思った時に、上手く使った方がいいなと。単に1人を起こすとか、議会に対して居眠りが多いので気をつけてくださいって注意することはできるんです。穏便に済ます、それじゃあもったいない。これをうまくエネルギーとして蓄積して、世の中に発信していくべきだと思ったんです。よく動画とかで(議員の居眠りが)出てるじゃないですか。ああいうのまとめてシバきたいなと思ったんですよ。なので、シバけるような出し方をしましたね」とも続けた。 

 

居眠りの指摘を受けた市議は謝罪のメールを送信、その後「睡眠時無呼吸症候群」の診断書のコピーを、議長を通じて石丸氏に提出。 

石丸氏は「本人の提出ではない個人情報だったので中身を確認せずシュレッダーにかけた」と。 

 

▲58 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんは過熱、暴走する市議への批判について、ひろゆきさんらから「市議らへの攻撃や誹謗中傷などは止めるように支持者へ伝えるべきでは?」という意見に対して「何で?」「そういう行為が悪いのは当たり前だが自分が言う必要はない」みたいに答えていましたね。 

 

自分の支持者が暴走することについて特に止めることもせず放置。指摘されても何もせず。 

 

もちろん一番悪いのは暴走する支持者ですが、支持者への暴走を指摘されたら支持者へ呼びかけぐらいはしてもいいのではないかと感じます。暴走する支持者への呼びかけが一番届く人のはずなので 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸も兵庫県知事の斎藤も立花も、性格特性が類似しているのではないか。 

一般に、発達障がい等によって何らかの性格特性を持つ場合、その人自らが生きづらさを覚え、精神疾患を生じたり、社会的、経済的に厳しい立場に置かれる人々も多くいるのであるが、その一方で、問題のある性格特性を持つ人の中には、上記のような生きづらさ、「困り感」を自覚しない人がいる。自らは生きづらさを感じず困ってもいないので、医療機関に受診することも福祉に頼ることもなく、第三者の介入がないままに問題特性が強化され続け、人格が確立してしまう。 

その結果、問題特性のある人は、過剰な自信と他者への共感力の欠如と共に、その自己中心性や攻撃性を遺憾無く発揮することとなり、周囲の人々や攻撃対象となった人が疲弊したり追い詰められたりする。 

そして往々にして、こうした問題特性のある人は、遠くから見るとカリスマ性を持つように見えるのである。 

 

▲65 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠り議員を厳しく咎めるのは市議会だろうと国会だろうともっとやってほしい。持病があるならば議員の職務を遂行できないわけで辞職して療養したほうがいい。 

それとは別に、嫌がらせや脅迫はあってはならない。また、こういったことがあると居眠り議員への厳しい追及も逆にしづらくなることがわからないだろうか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中、この様な事態になるのが分かっていての誹謗中傷。  

石丸伸二氏はそこまで読んでなかったのかな? 

ダイレクトにそのご家族まで被害を受けることが当たり前だと思うのならば危ない人としか言い様が無い、せめて、その辺りに対しての世間への配慮をするべきだったのであろう。 

過ぎてしまった事とは言えいろいろとこれから物議を醸すであろう… 

 

それを許して仕舞えば、イジメの問題にも影響が出てくるのでは無いだろうか? 

 

示しの付く形での対応をして頂きたいものだ。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今目立っている政治家は自己愛の強い人が多い。自分の発言や行為が他人を傷つけ精神的に追い詰めていることを知っていても罪悪感を感じない人である。その典型的な人間が石丸氏や兵庫県の斎藤知事である。 

政治は、世の中を治めるるのが仕事である。自己の権力志向を満足させるものではない。今の政治家ははき違えている人が多すぎる。 

国を守り民の生活を本当に考えてくれる政治家を求めたい。 

国民はSNSやメディアの情報に惑うことなく大きな目で人物の中身を見よう。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市の議員と石丸氏の問題は、現代の地方議員の悪しき部分を簡潔にストレートな形で 

「若い考えを理不尽に潰そうとする古い慣習」 

「正義と悪」 

という図式でメディアに乗せ見せていた 

 

それだけにお互いに強烈なストレスをかけ物事を変えるか変えないかの二者択一しか着地点が無くそれによりお互い共倒れに近い形になった感がある 

 

石丸氏は若く頭が切れるし弁も立つ 

しかも自身次のステップを踏まえた上であのような市政をしたのだろう 

メディアの使い方も知っている 

 

しかし地方の年配の議員なんてものは地元の有力者といった出目が多くメディアに晒されたら結局打たれるしか無い様な人がほとんど 

石丸氏に対立したらそうなるのは火を見るより明らかだがやはりそれを回避だけの柔軟性も無いわけで 

その部分までケアしながらというのは本当に困難だと思う 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事の最後に連絡先を表記するようになったのはいいことだけど、実際にはなかなか繋がらないという問題があるみたいで(利用しようとしてどこも繋がらなかったため検証した人もいる)そういう面も取材して欲しいですね。 

 

▲16 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会を含め県議会、市議会の様子をたまに見るが、寝ている人は多いように思える。その議員さん達も睡眠時無呼吸症候群なのだろうか。。。そうであれば歴代の首相もほとんどが無呼吸症だという事になりますね。 

そういう会議は実際眠くなる。頑張っても眠くなる。気持ちは分かる。 

しかし注意に対して反省せず、むしろ診断書(簡単な問診だけでもらえる)まで取り寄せて言い訳する姿を国民・市民に見せたいのだろうか。 

働いているとはいえ、税金で報酬を得ているのであれば市民の見本となるべき存在ではないか。 

日本人は謝罪したら負けの国民性になってしまったのだろうか。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事をしたら反省して謝罪して以後真面目に取り組む。本当なら注意叱責される前に自ら改心すべき注意しなければ変わらないその声が大きくなって初めて反省してでは遅い。それだけの事。意固地になって委縮して引きこもるそしてもし自死を選ぶならそれは残念な事。同時に「過度な誹謗中傷」があったならそこは反省すべし。言葉の刃についてマスコミもコメ主も考えないとね。 

手紙や無言電話繰り返しのアップやいいねは「過度」だと思う。 

 

▲49 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで民度が落ちたのは国の所為だし、国がシェルターを作るしかないのでは? 

 

住人の要請により現地に調査員を派遣し、脅迫や誹謗中傷、嫌がらせが確認されたら住人はシェルターへ避難。調査員は残って加害者を調査・特定。特定出来たら片っ端から国が刑事民事両方で告訴して損害賠償と慰謝料と掛かった費用を出させ、刑事罰も受けさせる。罰は軽くても前科を付ける事は出来る(それでも繰り返す様なら罰を重くする事も出来る)。徹底的に遣れば自ずと件数も減るだろう。 

 

またSNSは勿論、電話や郵便も発信元特定・開示に全力で取り組むべきだ。仲介人の義務として、問題の有るモノを仲介してしまった場合、発信元を明らかにする責任が有る。 

 

とにかく不適切発信の発信元特定のハードルを取り払う事が第一歩だと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんの指摘は至極真っ当ですよ。 

問題はその後の誹謗中傷を続ける方々です。 

 

その後、居眠りは病気によるものと後付で報告していたが、何故そんな状態で議員を続けていたのかと更に炎上したことも記憶にあります。 

 

石丸さんが叱責したことと、誹謗中傷は切り分けないと誰も注意できない世の中になりますよ。 

 

▲57 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事中に眠ってる人を注意することは何の悪いことではない。 

むしろ市議が診断書とか持ってきて居眠りを正当化しようとしたことの方が、リスクマネジメントの面でも問題だったと思う。 

あれで、便乗野郎たちの歪んだ正義感に火をつけたのだと思う。 

ああいった状況になったら辞職も視野に入れた謝罪一択。 

それができてたら、人生変わってたでしょうね 

 

▲62 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

流れは、石丸前市長に居眠りの理由をラインで説明→石丸氏納得→武岡元議員ラインで説明した事と違う内容を他の所で吹聴→石丸氏の耳に入る→何故言ってる事が違うんですか?で揉めるだったかな。お二人のやり取りは議論あって然るべきですが、問題は見てる側のネットリテラシーが高まらないとですし、家族は関係ないんで誹謗中傷の類は、絶対駄目ですね。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、関係事象を広く取材・エビデンス確認した上での公正な記事なのでしょうか? 問題になった映像と、その後の市議が所属する会派の対応等は確認しているのかな? 記事だと、 石丸氏が市議を批判 → 市議はストレス?で疲弊 → 入院 → 死去 → 夫人がストレス?で疲弊 → 精神的な病気と診断 → 自死 で、この流れだけを見ると、確かに石丸氏はトンデモナイ人だと理解します。 しかし、 ️石丸氏が市議を批判した理由に対する評価(職責を果たせないのに職に留まることの是非) ️第3者による嫌がらせに対する評価 ️石丸氏が批判した後、市議の所属会派が取った行動への評価(ただ石丸氏批判のための否決に徹していた事の是非と、それが第3者の介入を招いたかも知れない事) これら3点についての取材・エビデンス確認が抜けているので、SNSでの、無責任・個人的感情論優先で書かれた記事のように感じるのですが。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、石丸氏が悪いと捉える人が出てくる可能性が高いと思うけど、問題の本質はそこではないと思う。 

居眠りを叱咤すること自体を責められてはならない 

 

正義の仮面をかぶって、たたきやすい人に悪質な個人攻撃する人が問題なんだよね。関係ないのに直接コンタクトをとったり、嫌がらせをしたり。 

ただ叩きやすい人を叩いている行為なのに、それを正義と勘違いをしている人がよろしくない 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が直接議員に対して、議会中の居眠りを注意したり、恥ずべきことと言うのはまだわかる。しかし市民も傍聴している議会で「恥を知れ」と言えば、その後どうなるかは大体想像がつく。今はそう言う時代。石丸さんの一言は大きな一言だったと思う。 

 

▲384 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと痛ましい。 

今回亡くなられた奥様の前に亡くなられた夫である市議の方が市長に宛てたメールを読んだことがあります。 

居眠り市議と全国から誹謗中傷を浴びている。私個人はいいけれど、家族や親族までがその対象になっていることが非常に辛い、と訴えていました。 

でも、特に何の対応もされないどころか、信者に対して市議会生中継動画の切り取り拡散をお願いしていた。 

 

旦那様である市議の方のお葬式にも行ってらっしゃらないんですよね。当日唐突な記者会見をした動画を拝見いたしました。 

元々、この市議は市長選の時に石丸氏を応援した側であったこともあり、元市長の人間性について疑問を感じます。 

 

▲34 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに批判されても石丸氏は自分が正しかったという主張を撤回する事は無いでしょう。問題は彼が橋下のようにお気楽な政治コメンテーターというポジションに甘んじて過去の言動を美化し続け、政治家として民意を得て関わってきた事柄に対して政治家として責任を取る機会は今後一生訪れないであろうという事です。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な迷惑行為をした人たちも悪い 

 

けれどもね、石丸さんもやり過ぎなのよ 

確かに痛快な面はあった、でも同時にやり方が派手過ぎるし、話を一方的に自分の価値判断に置き換えて質問返しするやり方は、どうにも違和感が残ったのも事実 

 

何かをする為に知名度を得ようと思えば、派手なやり方をせざるを得ない 

とはいえ、その分だけその影響は様々な人にも及ぶ 

 

兵庫県の斉藤さん周辺もそうなんだが、今はそういった話の結末がこうやってちゃんと情報として伝わる世の中になっている 

 

石丸さんが残したものの一つとして、この結末は記憶に残るものになるんだろうね 

 

▲147 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事について、いくつか疑問があります。まず、記事を鵜呑みにして石丸市長を批判する人々と、故市議の奥様に対して誹謗中傷を行った人とでは、本質的に何が違うのでしょうか。どちらも一次情報を確認せずに特定の人物を攻撃しています 

 

次に、二元代表制の基本を理解していますか?市長と議会は独立した立場で、市長は議会の上司ではなく、議員の監督責任は議長にあります。診断書の提出先も議長であって、市長ではありません。仮に一般企業で考えるなら、商談相手に社員の診断書を渡すのと同じであり適切ではありません。さらに、亡くなった市議が市長の挨拶中に居眠りをしていた件は議会側の問題で、議長が注意すべきでした。病気によるものであれば、まず議会側が対応するべきであり、市長に責任を押し付けるのは不当です。この記事は一方的で、公正な報道とは言えないと思います。 

 

▲120 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

権力者が支持を集めるための安易な方法として仮想敵を作り攻撃し、インフルエンサーたちがビジネスとしてそれを拡散する 

植え付けられた正義感はエコーチェンバーによって増悪となり攻撃へと転嫁する 

彼らに罪悪感はなくsnsによって結束を高めてより組織的に行動していく 

誰かが、あるいは企業が、そして社会がこの歯車を止めなくては同様のことが繰り返されていくだろう 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恥を知るのは、関係のない第三者が 

そういう迷惑行為、誹謗中傷することで 

あって。石丸氏に責任を向けるのは 

気持ちは分かるけど本来はお門違い 

 

結局兵庫と同じ。 

市議会、県議会の人たちは基本的に 

新しいトップ、新しいやり方、新しい改革に 

うんと言わない。私たちの方がこの町や県を 

長く知っているという自負のじじぃばかり 

改革派の新人トップは結局何もできない、 

という市町村が山のようにありますよね 

それがそういうものに巻かれるのか、それでも 

曲げないのかで大きく変わってくるが。 

石丸さんと斎藤さんは後者。 

だから住民にとってはいい部分もある!ただ 

トップだから私が全て、絶対というのも 

これまた問題ですし、今回は居眠りという部分を 

ある意味重箱の隅をつつかれた状態だけど 

市議会委員もタフでなれば!公の人ですからね 

何か言われて倒れるなら辞めた方がいいとしか 

いまの世の中では言いようがない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事情を介さず、あくまで武岡氏が悪い、既得権益の代表者の市議の如くに悪いイメージが作られてしまった。石丸氏はそのイメージを利用して市政を運営しようとしたが、結果的に財政も改善です、産業も起きず、ふるさと納税増も一時的な事となった。政治刷新もない。イメージと期待感だけの選挙結果が先の安芸高田市であった。そのような風潮に乗って市議会議員を悪者扱いした人達は少し考えたほうがいい。今また、SNSに踊らされた兵庫県知事選、都知事選があり、千葉県知事選、都議選、参院選もひかえる。SNS上の評判ではなく人物の本質、実績を見抜きたいものだ。特にSNS巧者の人物には要注意だと思う。 

 

▲50 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が透明人間になった時、何するか。 

昔の漫画ではよく題材にされてたね。 

女風呂覗くとか、桃缶盗み食いとか、気に食わない奴の頭を叩くとか。 

 

今ではネット上ではほぼ透明人間になれる。透明人間になって気に入らない奴、弱そうな奴をいたぶって喜んでる。 

そんな人間が大勢存在していると明らかになって来た。 

人間の本質はいじめ体質か。と暗澹たる気持ちだ。 

人が死ぬまで嫌がらせしてきた人達も、ひょっとしたら表向き良き社会人としてすぐ隣に存在しているのかもしれない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

沢山方々が自殺を選択されています、介護疲れモラハラ、他にも、遺書ないことは精神が病んでることです、病院に行く、休む、赤木さんの奥さんが精神科からいただいた薬異常発言、行動を裁判で公開されました、お辛いかったと、今の世の中すべて病んでるように感じます、でも家庭の中だけは味方、平安、寄り添う、気持ちでいたいです、明日この日本なにがあるか分からないのだから、、生きて行くと決めた時から前あること、今の政治家はどうあるべきか、知りたいです、 

 

▲14 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

『恥を知れ!恥を 』この切り抜き部分が注目されるが。  

ちゃんと前後の言葉もしっかりの記載して欲しい。 

石丸さんは特にどうも思わないが 

この記事は石丸さんを悪者にしようとしてるのしか思えない。 

寝てしまうくらい体調が悪いなら議員を続けるのはなく自粛すべきですしね。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

許せない。 

 

自分を英雄に見せる為に他人を恫喝する様子を記録してヒーローであるかのように演出して公開し、結果誰が傷つこうが自分が有名になればあとは知らないフリで、頭や心の弱い信者を連れて別の場所でまた政治パフォーマンス。捕まらなければ犯罪でないというようなやり方を繰り返して人心を惑わす人間が政治屋でなくてなんなのだ。藤川氏に呆れられて切られたことはとかげの尻尾切りだと思っていたが、本当に今だけ自分だけの人間なのかもしれない。 

 

知人に熱心な信者が居て、批判すると激昂していたが彼は元気にやっているだろうか。市井に生きる我々庶民たちを養分のように扱う腐った政治屋を生きながらえさせてはいけない。彼らは手を替え品を替え我こそは古い体制を打ち壊す正義の政治家だと言う。日本全国の同タイプの政治屋を見てても同じだが、悪事がバレても彼らは反省すらしない。反省する姿で信者が離れるそうだ。許してはいけない。 

 

▲51 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の民度が著しく低下している。議員個人に抗議をしてどうなる?選挙で意思を示せばいいんだ。議員個人に抗議した人の中に選挙に行ってた人はどのくらいいるのだろう?多分投票してない人の方がかなり多いような気がする。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「どう始末してやろう・・」とした石丸氏の居眠り議員への叱責だが、何処の議会も同じ光景が見られるのだろうと思う。 

 

石丸氏がこの地方議会の実態を有名にしたのだが、石丸氏自身が語っているように、「相手がどうなろうが関係ないとする」考えに彼の独善性と危険性を感じるのである。自己主張もいいが、人の話のなかで「論破」する姿勢はどうなんだろうと思う。人の話に聞く耳持たずとする考えのようだが、それを良しとするならば、いずれ人は離れて行くと思います。今の支持者も今だけとなるのではないでしょうか。 

 

▲35 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さん悪くないやろ。 

この武岡さんと言う議員さん、病気で議会で寝てしまうと言う状況なんだったら、議員辞職して静養するのが良かったのでは? 

議員としての職務を全う出来ないのに、診断書出せば 

それでいい、と言うのは議員としてどうなのか。 

自らが市のために働けないなら、自らどうするのが市民のためにいいのかを行動しないで、指摘されたら診断書出す、は指摘されなかったらそのまま議会で寝ます、ってことになると思う。 

診断が出ているなら、指摘される前になんらかの行動をするのが議員の責任だと思うけどね。 

一番悪いのはご自宅に直接誹謗中した奴らだけどね。 

石丸さんの責任ではないでしょ。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を書いている記者はもう少し取材をして事実確認をしてから記事にしないと。記事によると居眠りイビキ事件の直ぐに「恥を知れ」を議会で発言した様に書かれて(思わせようと)いるがそうでは有りませんよ。Xでこの様な議会の有様を発信したんです。YouTubeでもその様子は簡単に見れます。それに怒った与党幹部が市長を呼び出し恫喝したんです。それからの与党が単純な対立構造をつくり、その過程で出て来た「恥を知れ」発言です。もっと取材をして下さい。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「恥を知れ、恥を」っていうのは議会での発言だけではなくそれをSNSで晒したんでしょ。そんなことをすれば「居眠り議員」としてどんなに叩いても構わないと解釈して誹謗中傷をする人が出てくるのはマトモな感覚を持っているならば予測できることで普通ならばやらない。 

相手がどうなろうと構わないから自分が喝采を浴びることができればそれで良いって考えの持ち主であるとしか思えない。そんなヒトを持ち上げる人たちもいるようだが、自分はそんな人にリーダーになって欲しくない。もし自分が叩かれる側になったらと考えると恐ろしいことである。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだの記事で石丸さんは「どう始末してやろうか!?」と言ってましたが。 

なにが怖いって石丸さんも自身の発言の捉え方を勘違いしてる行き過ぎた人たちに対して「やめなさい」と言わないことだよ。 

 

自分の預かり知らぬ人たちがやってることなので、自分の発言が発端でも自分には関係ないですね。のスタンスでそれが全くブレてなく気にしてない所が、自分は怖い。 

これは斎藤兵庫県知事にも言えると思う。 

 

正直、自分もYouTubeで初見したときはなかなかの人では?と思ったけど、その後のニュース等の記事を読んだり映像拝見したりして合わない人だと思った。 

一番は居眠りしてた議員さんが診断書を持って頭下げに来た時に読まずに食べた。ならぬ読まずにシュレッダーで「ああ、社交辞令でも相手を労うことができない人なんだ」と印象を持ってしまってからは、できたら議員になってほしくない方に変わった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自宅に嫌がらせ電話が相次いだり、注文していない品々が着払いで届いたりするようになった」 

 

こういうやつって何だろうな。政治的信念に基づいて批判しているわけではなく、面白半分なんだろうな。 

 

こういうのが始まったら、簡単に発信者や注文主を突き止められるような仕組みを作らないとダメだと思う。当事者がいちいち対応できるものではない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議会中にいびきをかいて寝ていたら叱責を受けるのは仕方ないと思う。ご本人ですら病気の自覚がなかったなら周囲も察するのは無理。 

ただ、あの件が武勇伝のように石丸氏陣営が利用するのは違うと思う。病気だったと判明してその後亡くなっている方なのだから、判明後の中傷に関しては配慮すべきだった。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてのホリエモンやひろゆきなどの支持層にも似たような傾向があったが、若年層を中心に支持をされている石丸氏などの著名人のやっている事は「スカッと系動画」の安易さと同じで、正論をたてにとことん相手を追い詰めるという手法だ。 

 

これは、昭和のヤクザなどが借金取り立てや法の隙間をつく強引な立ち退き要求などに用いていた手法と似ているし・・・ 

近年でも、パワハラなどを行う人間には良く見られる傾向だ。 

 

本来、正論や法など以前に必要なマナーや常識を一切無視している手法で、これこそがまさに「卑怯」であり「恥」なのだが、昨今はそういった認識や知識が薄れているように感じる。 

 

スマホの普及に伴って起きている安易な「撮る・晒す」という行為も、そういった卑怯・恥という認識が薄れている証左では。 

 

▲89 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

政治というのはボランティアとは違う。政治は善意・善行を前提とはしていない行為である。そもそも政治家になろうとしている人間は、悪事をなして金をどうにかしたいと思っている人間である。悪事がばれた時はそれ相応のしっぺ返しがあるのは当然で、自宅に凸するようなことがあったとしても致し方ない事である。 

 

▲13 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE