( 274268 )  2025/03/13 03:26:00  
00

「首相交代」がトレンド入り 自民議員の石破首相退陣要求に「どこまで自分勝手」SNS辛口コメも

日刊スポーツ 3/12(水) 15:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3986a8d174094c8647533b46af8e322af46c624

 

( 274269 )  2025/03/13 03:26:00  
00

西田昌司参院議員が、自民党の党参議員総会で石破茂首相の退陣を求める発言を行い、「首相交代」がトレンドワードになった。

西田氏は総裁にふさわしい人を選び直す手続きを求めており、石破首相に対する批判が相次いでいる。

SNSでは賛否両論のコメントが寄せられており、自民党内からも批判的な声が上がっている。

(要約)

( 274271 )  2025/03/13 03:26:00  
00

西田昌司参院議員(2024年3月) 

 

 「首相交代」という言葉が12日、インターネット上のトレンドワードになった。この日国会内で行われた自民党の党参院議員総会で、旧安倍派に所属していた西田昌司参院議員(66)が、「今のままでは参院選を戦えない」として石破茂首相の退陣を求めたことを受けたもの。 

 

 総会は非公開で行われ、西田氏はあらためて取材に応じた際「(石破首相に対する)国民の審判は(昨年の衆院選で)もう出ている。その方(石破首相)がまた参院選の(党の)看板になるのは、あり得ない」「総裁にふさわしい人をもう1度、選び直す手続きをしてほしい」と訴えた。西田氏は今夏に行われる参院選の改選組の1人。 

 

 石破首相をめぐっては、高額療養費制度の負担上限額を今年8月に引き上げ方針を示していたが、患者団体などの悲痛な訴えを踏まえ、迷走の末に全面凍結方針を発表。こうした首相の後手後手判断を受け、野党だけでなく自民党からも批判の声が出る事態になっている。 

 

 SNSでは「良くぞ、声を挙げてくれました」「可及的速やかにお願いします」というコメントがある一方で、西田氏をはじめ参院選を控えた改選組議員から、首相に批判的な発言が出ていることを疑問視するコメントも多い。 

 

 「国民の意に沿わず勝手に石破氏を首相にしたくせに自分達の票が割れそうだからって首相交代を言い出す始末。自民党ってのはどこまで自分勝手な連中の集まりなんだよ」「個人的には首相交代には賛成だけど、今更感があるのと『参院選を戦えない』が理由なのがちょっとな」「首相の問題にしている時点で、もう終わってる」「選挙のためだったらこんなに大きな声で首相交代を言えるのね」「『参院選戦えない』から首相交代じゃダメなんだよ 結局自分 党のことしかみてないのよ」「手遅れです」など、厳しいコメントが多く寄せられた。 

 

 「今の自民党に戦えるリーダーなんているのか?」と鋭く指摘したコメントもみられた。 

 

 

( 274270 )  2025/03/13 03:26:00  
00

この記事では、国民の中から石破総理や自民党全体に対する批判や要望が集まっていることが伺えます。

石破総理が退陣すれば支持が回復するという考えに対しては、現実を理解していないという意見が多く見られます。

西田さんの積極的な財政論や政策に期待する声もありますが、政治全体の改革や新しい国づくりを求める声も多く挙がっています。

自民党内からも退陣を求める声が上がっており、党内の不満や派閥争い、財政政策、物価高騰など様々な要因が混在している状況が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 274272 )  2025/03/13 03:26:00  
00

=+=+=+=+= 

 

国民は、石破総理だけがNOなのではなく、石破総理を含めた自民党全体に対してNOと言っている。頭をすげ替えたからと言って、過去から続く自民党の国民軽視・党利党略優先・不祥事隠蔽の体質が変わるわけではない。石破総理が退陣すれば国民の支持が回復すると思っているのなら、現実を全く理解出来ていないと思う。 

 

▲7178 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと積極財政派の西田さんが動きましたね。当事者として当然のことではあるが、西田さんの財政論は本当にまともであり、国民経済を破壊して来た財務省主導の財政均衡論を完全に論破してきた。 

 西田さん自身の政策論からすれば、当選できるとは思うが、今の国民生活破壊の増税論者でもある石破政権は速く退陣させるべきだと思う。 

 減税したり、消費税等のデフレ政策をやめさせれば30年どころか、更に落ち込んでしまう。西田さん頑張って下さい。 

 

▲60 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

いや国民が目に見える実感出来る政策、具体的には昨今から今後も続く物価高対策を打ち出さない限り、選挙結果は敗北するでしょう。恐らく多くの国民は失われた30年含めて、自民党ならいつかは国民を豊かな方向へ導いてくれると信じていたのでは、でも何も変わらないどころか、現在の物価高にいつまで経っても所得上昇が見込めない政策に失望、そして怒りの感情に時間経過と共に変わってきたと思います。国民を豊かに導いてくれる政党を多くの方々が切望しているのです。今後の選挙は参院選含めて大きく動き出すと思います。 

 

▲3770 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

身内からも退陣の声が出るのは通常では有り得ない。党内にその声が出ると言う事は一般社会ではもっと深刻な事態になりつつ有ると判斷出来るが、石破氏の表情からはその素振は見え無い。本人は自覚して居るので有れば辛い毎日かも知れ無いが、身近な官僚からの報告を信じきっての姿勢の様に思える。 

 

▲383 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

自分勝手じゃないでしょ。SNSの辛口コメントなんかほんの一部だろう。このタイトルがいやらしいよね。日刊スポーツも終わってんな。国民が支持してないのは事実。交代するのが妥当。あと、西田さんも高市さんも自民党という枠を超えて国の為に新党を立ち上げてもいいんではないかと思います。国民民主党や日本保守党などに日本人の国づくりを取り戻そうとしている政党はいくつもあるので、それら政党と一致団結して新しい国造りをしてほしい。そうなれば国民は必ず味方します。今日本は、国が亡ぶかどうかの瀬戸際にいると思います。立ち上がるなら今だと思います。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

〉この日国会内で行われた自民党の党参院議員総会で、旧安倍派に所属していた西田昌司参院議員(66)が、「今のままでは参院選を戦えない」として石破茂首相の退陣を求めたことを受けたもの。 

 

なら、自民党を離党して新党を立ち上げるのも1案ですよ西田さん? 

って、自分ならツッコミたくなりますね。 

 

だから、2000年以降の政治史において、結果としては解党となったけど渡辺喜美さんが1人自民党を離党してみんなの党を立ち上げたというのは、評価に値すると思うね 

 

▲2478 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

先の選挙では石破首相よりも岸田政権+現時点の自民党への支持率が民意として現れたと自分は考えますが、じゃあ、今の自民党が戦えるかというと、石破さんなんか良いと感じられるようなことしましたっけ?アイドル議員の要職起用に海外でのやる気のない外交姿勢、103万円の壁の放棄にガソリン価格見直し見送りとこれで戦えるわけないと思うんですけど。 

 

▲2099 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主、維新、立憲に自民を加えたニュートラルな右派の人たちが新党が立ち上がれば、間違いなく政権交代は起こると思う。 

 

声の大きさでは、左派なのかもしれないが、自民が勝ち続けた理由は、選択制夫婦別姓や同性婚など当然いま以上の配慮は必要だが、まだ多くの日本人には受け入れられてないのも理由だと思う。 

 

改めて次の選挙を、この国の将来を考えて自民党の看板付け替えではなく、政策、志で政界再編が起こることを期待したい。 

 

▲613 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

辛辣な意見はごもっともなんですが、それでも身内の議員から声が発せられた意味は大きいと思います。これで緊張感もって仕事をしてくれれば良いのですが、そんな期待も出来ませんよね。 

首相の任に就いてから国民のための施策を何か一つでもやられたのか? 

喫緊の課題の物価高対策もやらない。103万円の壁撤廃で所得を増やす政策も及び腰。ガソリンの暫定税率撤廃も基本合意から進捗無し。トドメが突然出てきた高額療養費の個人負担額限度の引き上げ。 

国民の生活に寄り添えない総理、政党は要らないんですよ。 

下野して一から出直しては如何でしょうか。 

 

▲971 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の自民党はボロボロ。 

古き良き日本を守る保守政党でなくなってるから、党員にも見放され出している。 

参議院選挙も負けるから、石破氏は放っておいても退陣せざるを得ない。 

それでも居座るようだったら、盛大に石破おろしをすればよい。 

今総裁を変えても参院選は勝てないだろう。 

早期に下野して野党に政権を譲った方が良いと思う。 

国民が野党の公約に期待する限り、自民党の支持は広がらない。 

野党が公約を実現できなかったときに、満を持して党員が望む総裁を選んで衆院選挙に望めば良い。 

 

▲723 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が求めた103万円の壁の178万への引き上げや、 

ガソリン税の廃止を決断できたのなら、 

まだ首相としてやれたと思うのですが。 

ただこれは石破首相だけでなく自民党のほとんどの方が 

減税には後ろ向きなので、 

やはり自民党の議席はもっと減らさなければならないと思う。 

 

▲517 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

長期的にみた政策をきちんと責任をもって打ち出して欲しい。 

社会保険なんて最たるもの。ツケを払わされるのは10年後、20年後の国民。 

超高齢化社会、少子化問題にも切り込まず、経済基盤の労働力人口の不足。 

 

小手先の政策はいらない。 

◎◎問題や、高校の授業料無償化なんて、くだらない話に時間を費やさないでほしい。 

各政党が足の引っ張り合い。 

本当に国の未来を考えている政治家っていない。本当に拉致問題を解決させようと思う政治家もいない。 

 

ところで、異次元の少子化対策ってどうなったの? 

政党が変わるならまだしも、党内で首相が変わるだけで、話が置き去りのまま。がっかりすることばかり。 

 

▲309 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の民衆は五公五民になった。 

コメ百俵(次世代育成)もやらずに年寄り、高額医療、地方交付金でじゃぶじゃぶ金をばら撒きまくっている。 

 

一方で国はいくら借金をしても潰れないと言う。 

国の借金は=国民の資産だとも言う。 

国の借りた金は民衆の誰が所持しているのだろうか?所持している人は納税で5割を納付しているのだろうか? 

 

法人税、法人事業税、消費税、所得税、住民税、固定資産税、特定物品税、自動車関連税、準国営企業への利用費、印紙代、年金団体、その他、、その数だけ役人がいる。 

 

▲459 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら石破首相をかえても、自民党に入れるつもりはないですね。 

高市氏や小林氏が何かいいこと掲げても、自民党である以上なにも魅力には感じないと思います。 

石破首相に衆議院選挙でNOを突きつけても辞任させなかったこと自体、自民党の答えなんだと受け止めてます。「政治よりも参議院選挙にむけてどう対処するのが自民党にとってよいかが最重要事項だ」って思ってるんだって受け止めてます。 

 

▲244 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏が出た前々回の参院選では、西田氏は京都選挙区で大差をつけてのトップ当選でした。まだ安倍さんが首相だった頃の話です。 

前回の2022年の参院選では、京都選挙区のトップはやはり自民党の候補でしたが、西田氏の時から10万票以上も票を減らし、辛勝でした。 

これ以上与党支持率が下がったら自分も落ちちゃうよ、という考えが西田氏にはあるのかもしれません。 

 

▲328 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

総理を交代して欲しいのは多くの国民もそれぞれ思うところがある。元を辿れば、この総理を作り出した元凶が岸田氏なのは総裁選で分かりきった話である。派閥を解散したはずの岸田派のメンバーが決戦でまとまって石破氏に動いた責任は大きい。これがきっかけで高市氏を支援した麻生氏と岸田氏には亀裂ができたとされる。他方で、総理を変えたら自民党が選挙に勝てるかと言えば別問題である気がする。 

国民の多くが望む政策がこの数ヶ月で議論されてきた訳で、どの政策についても自民党から出てくる言葉は決まって「財源は?」というもの。訳も分からないものや本当にそこに多額の予算必要なのかと思う所に多くの予算を付けて、肝心の国民生活の支援には渋り出す。こういう国民生活や物価高ときちんと向き合って日本ファーストの政策ができる総理なら変える価値はあるが、党利党略のための総理なら誰がやっても変わらない。 

 

▲339 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

過去30年に渡る自民党政治の結果は、国内経済は成長させられず、GDPは世界第二位から第四位まで転落させ、更に下に下がる勢い。選挙の際に組織票や企業献金を獲得するために大企業の法人税を下げ、その分を消費税て補てんし国民に負担させ続けている。外交では北方領土はおろか竹島すら不法占拠を許したままの他、今では尖閣諸島すら中国に奪われそうな勢い。北朝鮮拉致問題も小泉元総理が強引に5〜6名の拉致被害者を連れ戻したっきりで、その後全く進展もない。挙げ句の果てには政治資金パーティーで差額を懐に入れ私腹を肥やすとは。選挙の度に自民党を支持し続けた国民にも責任はあるのだが、あまりにも政策立案能力がなさ過ぎると思わないか? 

このまま国力も国民生活も衰退させ続ける自民党をまだ支持するつもりか? 

 

▲298 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

首相交代には賛成ですが、あなた達の中で火中の栗を拾おうとする人がいるんでしょうか? いたとしても今以上に支持を広げる能力のある人がいるんでしょうか。 

 仮に交代できたとしても参議院選挙結果の責任をとらされるだけでしょう。 

 そんな小手先のことより国民のためになる政治とそれに対する自民党のあるべき姿を根本から見直すいいチャンスだと思うのですが。 

 

▲292 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は財務省の偵察役か。昨年末は「金融資産課税」を仄めかしたが、批判が多くその後は一言も言わなくなった。近くでは高額医療の患者負担の増額を言ったが、反対論が多くこれは先送りした。現在は退職金課税の見直しを言い始めた。 

 

これらは財務省の差金で言っているのだろう。 

 

石破総理は「楽しい日本」と言っていたが、はるか先に霞んで見える。 

 

財務省も増税や負担増を叫ぶばかりだ、これでは国民の支持は得られない。国を〝経営〟する視点を持っていただきたい。国を経営し経済が活発になり経済成長すれば自ずと税収が増える。所得倍増を目指していただきたい。高賃金になれば税収も増える。 

 

▲274 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まさしく自分の議員という立場を守ることを第一に考えた発言ですね。参院選を戦えないかどうかは首相1人変えれば解決する問題ではないと思いますが。 

自民党としての体質を変えないかぎり、たとえ誰が首相になっても自民党は自民党でしかないので。 

 

それより、自身がどう変わるか、国民のために何をしてきたか、何をするのかを第一に有権者にアピールしていくことを考えたほうがいいんじゃない? 

これも他人に責任を押し付ける自民党体質なのかな? 

 

▲478 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率も低いが、自民党支持率も低い。 

そのきっかけになったのが、旧安倍派パーティ券裏金問題。そして西田議員は旧安倍派の人… 

 

派閥を解消したとはいえ、西田議員が自ら率先して裏金問題の解明になぜ動かない? 

それとも裏金はパーティ券だけじゃないのか? 

 

ホント、自民党の中でも旧安倍派の人って、議員というよりも人として問題のある人が多いように感じます。 

 

▲955 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近づくたびに首相を変えて「変革」だの「イメージ刷新」をしようとするがやっていることは毎度同じ。 

 

この30年、彼らがこの国を支配し続けた結果、日本はすっかり疲弊してしまった。 

税金は高くなる一方で、新しい産業の芽が出ようとすれば、既得権益層を守るために踏みつぶされる。 

正社員は減り、子どもは生まれなくなり、産業競争力は低下し、国力は見る影もなく落ち込んでいる。 

 

不良外国人は増加し、日本人よりも優遇され、裁判沙汰でも不起訴の事例も目立つ。 

 

物価は上がり、増税は続き、国民生活は苦しくなる一方なのに、彼らは何があっても税金を下げようとはしない。 

一体、誰のための政治をしているのか。 

自己保身と私利私欲のために他ならない。 

そんな政治屋集団が自民党であり、その結果が今の日本の現実だ。 

 

自民党に未来を託す選択肢はない。 

国民は現実を直視し、「減税」を掲げる真っ当な政党に票を投じるべきだ。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも左派政権なので、自民の岩盤支持層は投票をためらっているだろう。自民から離れた保守層は、近年は維新に流れ、前回総選挙からは国民民主に流れるようだ。 

連立で支える第2与党も、少なからず戸惑い迷走して、国民民主に寄せた立場を採りはじめる。 

盤石な政権基盤を築くには、保守政党への回帰が欠かせない。 

 

▲50 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

初の女性総理大臣誕生だったら・・・噂のアメリカのアニメ的中ですねwでも政治自体は何も変わらないと思います。派閥争いだけでしょう。旧安倍派からすると触れられたく無い事をされてるから騒いでるだけかと思います。参議院選挙対策とか派閥争いでなく政治をして下さい。 

 

▲152 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の政治家としての能力はともかく、自民党を支持しない自分は「なぜ裏金問題を隠し続ける旧安倍派からなの?」と思ってしまう。石破総理は、裏金問題に対して、しっかり説明するべきと(一応口では)言っているので、旧安倍派はそこに危機感をもっているのだろうか。隠し続けることで、国民からNoを突き付けられる危機感はないのだろうか。確かに、高市氏で選挙に勝てば、裏金問題に永久に蓋をすることになるだろう。今こそ、国民は日本の未来に危機感をもって選挙に行こうではないか。 

 

▲324 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

外交にしても予算委員会にしても石破さんは難しい国際情勢下での立ち回りや国会答弁でのご答弁にしても懸案事項を真摯に向き合って野党と論戦しており責務を果たしていると思います。選挙に勝てる勝てないだけで批判される参議院議員の先生方はさっさと離党をされて無所属で出馬されたらいかがでしょうか。この国の未来や国民生活よりも自分の選挙しか考えていないことがよくわかります。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはトップよりも裏金問題を抱えた候補者に襟を正すように訴えてほしい。昨年の衆院選の敗北は、そこに大きな原因があるのだから。 

 

それをやったうえで今の執行部では参院選を戦えないというなら、周りを変えるよりも自分が変わるほうが早い。離党して新党を作るなり、他党に移るなりね。いい年のベテランなのに、自民党の傘の下でないと選挙に出られないなんてことはないよな? 

 

▲172 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内から石破おろしが始まりました。 

自民の中には反発を見せる議員も居るとのことですが、石破が参院選で自民党の顔になるわけ無いので早く総裁選を行い石破以外の誰かにしたほうが自民党にとっても得策です。 

石破なら確実に議席が減るでしょうけど他の方なら議席が減ることを防げるかもしれません。 

石破は若者から中高年まで幅広い層に不人気でその理由は先の高額療養費の件で明らかになりました。若者から現役世代までをもろに狙い撃ちする負担金増額を平気で行おうとする神経がよくわからない、というもので不人気に拍車が掛かってます。増額が悪いとは言えません。石破の増額の決定方法やタイミングが可笑しいのです。 

また物価高騰など不景気な時代に緊縮財政を行う経済音痴な面も国民が見ておりこれも参院選で戦えない理由でしょう。 

自民党は石破おろしのきっかけが出来ましたのでその声をより大きくして総裁選をするまでにして下さい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の選挙で石破は勝敗ラインを過半数、と明言してた。それで明確な負けに 

なっても総理に居座り続けた。その責任は今年の選挙でふたたび明確な負けを 

確定させて、石破を退陣に追い込むしかない。 

ここで大事なのは、今年の選挙で明確な負けを自民党に突きつけること。 

看板の架け替えでまた自民党を延命させてはならない。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

先見の明がある人、例えば石破さんがそうであったなら、総裁選の時点で自公の過半数割れを予測出来ていたはず。(そう云う声は結構多かった) 

であるなら、自分が総裁、首相になった場合には少数与党の長としてどう云う舵取りをするかを見据え、そこで決意を固めていないといけない。 

まるで総裁になる事が最終目標であったかの様に、それ以降は覚悟が見えない。 

自分の全てを賭けて、4年間で政治生命が終わっても、自分のやりたいようにやる、そんな姿を求めていただけに非常に残念である。論客であったで終わってしまいそう。 

 

▲50 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破総理を誕生させた自民党員の責任 

就任後直ぐに解散、惨敗、総理の責任はその時点にあったはず 

今は減税に動くべきで、その思想のない議員は直ちに内閣から退かないと、自民大敗は目に見えている 

今は茂木総理を実現させ、党派を越えた政策で国民の期待を実現してもらいたい 

国民民主の玉木氏を財務大臣に任命して財務省改革の実現を期待しています 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破さんを首相に選んだの国民ではない。国民の意に反して自民党の派閥争いや利権で選ばれただけ。だから石破さんが総裁で挑んだ前回の選挙で過半数割れになった。その後も国民の意に反する発言や政策が多く支持率も低下しているし、むしろなんでまだ交代論が出ないのか分からない。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はと括るのはどうだろうか?石破氏に入れなかった議員は沢山居たし西田議員はずっと緊縮財政派には反対意見を言っていたけどね。 

本当に国民の為を思うならまずは積極財政議員が超党派で積極財政を進めて行くか新たな党を立ち上げ経済を底上げして欲しい。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に選ばれたのだから派閥だの言ってるからこんなことになるんだよ。 

国民に選ばれたのだから自分の意志で責任もって総裁選での票を入れるべきだったんだよ。今更退陣とか選挙目的だけじゃないかな 

ま~国民は退陣してくれた方がいいと思ってるだろうけど。 

退陣するなら衆参同日選挙した方がいいと思う。 

選挙にかかる無駄な出費より国益考えたらそれがいいと思うよ。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが退陣したらいいわけではないと思う。 

今まで自民党政治がやってきたつけを今払っているだけ。 

裏金問題とか、企業献金とかは維持しようとしている。 

一番いけないのは、円安対策をせず、商品の値段が以上に上がっていて、国民生活が逼迫しているところだ。 

以前から自民党は国民のためには動いていないと思う。総理大臣が他の人になっても、同じだと思う。 

西田さんは、野党の時は、民主党を鋭く追い込んでいたが、石破さんだけでなく、自民党の問題を追及したらどうなんだろうか。自浄しないと、選挙は負けると思う。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になろうと自民党自体の性質が変わらない限り同じ事、声を荒げてるのは公認が貰えなくなるかも知れない議員達じゃないのか?はっきり言って総理交代と言ってる議員は元々選挙で勝てる自信が無いからそんな事を言ってるんだろう、負けた時にやっぱり総理を変えるべきだったと必ず言うだろうが、それも誰がなってても同じ事なんですよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の物価高騰全て値上がりした原因は 

2021年10月岸田前首相が発令した下記9か条に渡る基の方針の結果です。 

【『物価高を上回る所得の増加に向け、政策を総動員していきます。 

持続的で構造的な賃上げの実現に向け、是非政策をご活用ください。』】 

つまりわずかな賃金UPしただけで一部の大企業が全ての製品に価格転嫁させ値上げをしだした。 

そこで右に倣えと他の大手の企業が全品目を一年置きに小刻みに値上げした。政府は又、非正規労働者の時間賃率を1,500円目標にし公表した結果民衆の知るところとなり、中小零細も上げざるを得ない状況になった。 

悪いのは石破ではない岸田である。賃上げと物価高が逆転するような愚策で民意を得たような発表が招いた現在の生活困窮者を招いたのです。 

現在石破おろしを歌ってる議員は、安倍・岸田を応援してた議員であります。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、記事にある皆さんのツッコミごもっともと言った感じです。 

 

首相交代はいいけど、誰だったらいいんでしょうか。 

 

石破総理を擁護する気は毛頭ないけど、正直、今の自民党に出来る事ってないんですよね。それだけ財政が厳しく余裕が無い。(これが延々と続く感じ) 

 

まあ、利権政治を見直して予算の抜本的見直し・削減出来れば結構な金を捻出できそうだけど「利権だから手放さない」し、それが自民党の強さの根源でもあるので結果的に増税か社会保険負担増にせざるを得ない。 

 

個人的な予想としては小泉氏などの若手中心で目立つタイプ(改革イメージ)を起用して詐欺同然の「印象勝負」をするのではないか。 

 

一昔前の日本人なら通用したかもだけど、長引く不況と物価高、政治裏金問題etcとなった今の日本人に通用するかどうか見物です。 

 

▲53 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、政治的な信念や責任感が感じられない。 

 

選挙戦を有利に進めるためだけに首相交代を求めるのは、有権者に対して誠実な態度とは言い難いです。 

 

選挙戦を戦うにあたり、自己の選挙区だけを優先して党内でリーダー交代を訴えることは、「自分たちの利益のために動いているだけ」と感じます。 

こんな報道がされた時点で「有権者を馬鹿にしている」と思います。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線延伸(通称、小浜・京都ルート)を完遂したいがための首相退陣要求だろ 

首相が変わったとしても、再選は難しいと思うけどね 

小浜・京都ルートでは工期が25年以上かかるので、もはややってくれるなという人が多くなり支持されないと思う。 

工期10年になるルートに再検討しますという公約を打ち立てれば、再選できると思うけどね 

 

▲113 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為の政策を行わない、自分達は別次元にいるから自民が負けた訳でしょ。しかも、国民の為にならない政策というより選挙に勝てない=自分の身が危ないと取られても仕方ないですね。この議員はどういう政策、法律案提出しているのでしょうか。元々、参議院なんて都道府県で各1人で良いと思っていたので参院選楽しみ。比例代表の廃止は必要だと思う。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で戦えないから総理を替えようという発言自体、ご自分の選挙のことしか考えていない姿勢が表れているものも無いと思います。 

 

念のため敢えて言いますが、物価高の中の国民の生活苦を打開するためとか、この国の将来のためになんて考えは微塵も無い視点です。 

 

選挙で勝てないと思うなら、昨年の秋にどうして石破さんを総理に担いだのでしょうか?ご自分たちの選挙に有利になると損得勘定したからではありませんか。 

 

それを今さら、選挙で勝てないからやっぱりまた総理を替えますなんて、子供が飽きた遊具をポイ捨てするのと大して変わりません。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頭をすげ変えただけで、国民にとって何が変わるのだろうか。 

首相になる前の石破氏は党内野党などとも呼ばれていたのに、こうなってしまったのは自民党の問題だと思います。 

それとも、次の総裁選でガソリン税撤廃、年収の壁是正、社会保障費問題、政治献金問題、物価上昇や賃金上昇などに、具体的な政策を出せる首相候補の目処でもあるのだろうか。 

どうせまた選挙の時だけ耳障りの良い公約を上げるのだろうし、そんな選挙のための政治をしてきた自民党への嫌気、献金、派閥、宗教団体との関わり、相次ぐ増税などが根本だと思う。 

私個人としては、青山繁晴氏が首相になるとかなら自民党は変われるのかなと少しは期待するかも知れません。 

西田氏は国会でもよくヤジを飛ばしているが、いっその事、野党にでもなったら良いのではないだろうか。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反対意見でちょっと意味が分からないのがあった。自分たちで石破を選んだくせにというのは全員が石破に投票したわけじゃないんだから変説したわけじゃないよね。それから選挙のために自党のことだけ考えて首相を代えるのは、というのも違う。選挙のために総裁を代えたいというのは自民党議員にとってはおかしなことではない。結果首相は代わるとしても野田や玉木の可能性もあるわけで。首相を代えたいわけではなく総裁を代えたいのだから選挙のため云々は的外れな批判だと思う。まあどちらにしろ自民は終わってるが。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さん、そんなことより敦賀以西の新幹線建設を、 

大自然破壊の小浜ルートから、米原ルートに変更してください。 

 

莫大な金額をかけて、いつ完成するかわからない、1000年京都を破壊する京都の地下トンネルルートで、どんなメリットがあるのかな。 

 

新幹線にお金をかけるより、日本中で古くなっている、インフラの再整備が大事でしょう。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の岩盤保守議員と立民・国民の保守議員が塊になってくれるのが国民にとって一番わかり易いんだけどなぁ。 

まぁ西田さんは自民の大逆風のなかでも当選はするだろうけどね。 

 

これまで自民党に期待したのは「自民党なら」と言う思いがあったし、日本ならではの制度なども保守政党なので守ってくれると思っていたが、先のLGBT法案のようにどんどん左派勢力が強くなり、岩盤保守層も離れだした。 

 

バブル崩壊後のデフレからの脱却を含め、国民生活を豊かにしてくれるだろうと淡い期待も、裏金問題も含め、私利私欲を肥やしていて、103万円の壁で自民党は大多数の国民生活など全く考えて居らず、兎に角、税金と社会保障費を巻き上げることしか考えて居ない政党だと明確になったからね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

叩かれて当然でしょう。まるで「叩いてくださいませ」と言わんばかりのご発言すものね。 

衆議院選挙で自民党惨敗、参議院選挙を戦えないーは、貴方が所属していた安倍派の議員の裏ガネ疑惑が元凶だということは、忘れちゃったかな。それを忘れちゃ戦えませんね。杉田水脈さんまで出てきちゃ、西田先生にも響くでしょうね。でも、頑張ってください。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏の発言は、見苦しいです。 

確かに、石破氏は、ブレ等で批判を受けています。 

でも、振り返ってみましょう。 

国民のことは考えず、自分の懐を肥やしてくれる企業なら、多くの善良な国民を泣かせたマルチ商法の会長や統一教会等を守り、また、日給10数万円の給料を公費で支払うなど、無茶苦茶なことをしてきた安部のことを忘れていませんか? 

金の力で取り巻き連中を増やし、数の力で好き放題、国会を回してきたのは誰でしょう? 

石破氏を擁護するのではありませんが、無茶苦茶な安倍政権から脱出し、ようやく国会らしい与野党議論ができるようになったのではないでしょうか? 

西田氏は、自分が当選することしか考えておらず、石破氏を攻撃する前に、安倍が残した安倍派の問題のすべてを精算してから偉そうな口をたたかれたいものです。 

 

▲170 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の1回目で勝った高市氏を外して石破を選んだ増税派岸田に全責任がある。増税財務省が自民党のインナー3人だけで、日本の国家予算を決めている事が問題だ。何故国家予算を自民党の中で議論しないのか?このシステムを変えないとダメだ。そのインナーは宮沢、小林、小渕が増税三人衆と言われる報道があった。 財務省のHPによると14年前から税収は2倍になっている。去年の税収は最高額で、今年も最高額になる。物価高だから、食料品にかかる10%の消費税額は商品の価格が上がれば自動的に増える。今年は12兆円が余る。政府のお金がないはウソだと言う事だ。財源が足りなければ国債を発行すればいい。今はインフレだからお金の価値はドンドン下がる。50年債だったら50年後に償還だ。その時更に50年後に書き換えればいいのだ。戦後80年日本はインフレだ。財務省OB高橋氏は国債発行すればそれは国民へのプレゼントになると言っている。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま7月までゲルで良いと思う。 

参院選もゲルが自民党総裁のままで良い。 

一桁台まで大敗させ、 

続いて衆院選に持って行き、自民党を解党的な大敗に持って行きたい。 

なのでゲルのままで良い。 

支持率がそれなりにあるのは、非自民党の支持者が推している数だろう。 

あったとすれば、 

首相交代のタイミングは衆院選で負けた時だった。 

そこでゲル自身も周りの議員も 

一部を除き首相交代の機運が盛り上がらず 

交代させられなかった。 

時期を逸した。 

保身議員よ、自業自得だろう。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんじゃあ選挙勝てないで選んだ石破さんだったんでしょう 

何党であろうが政治家自身が国民の声に対して真摯に受け止め議員活動や選挙運動していれば当選しますよ 

こういう議員見ると大昔だと小泉さんや最近だと安倍さんのような発信力に頼って楽して当選しようにしか見えない 

自民党議員が党首で総理総裁の石破さんを支えて選挙戦を自民党一丸となって戦い抜く姿勢を見せれば乗り切れると思うけど 

これじゃあ人気がなければ選挙毎に総理と自民党党首変えて自分はそれに乗って楽して当選したいにしか見えません 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の事しか考えられない集団なんだとしか考えられない発言ですね。 

石破さんが今まで取ってきた行動が首相になったとたん変わって不信に思う気持ちもありますが、それよりも国民は自民党という党を不信に思っているんだと思います。石破さんを替えれば解決すると思っているしょうもない考えをよく平然と記者の前で恥ずかしくもなく言えるもんだなと不思議でなりませんね。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が首相にふさわしいか置いておいて、ここまで自民党を窮地に立たせたのは安倍派の人たちの献金問題だと思うんだけどね。 

その以前も諸々問題はあったかもしれないけれども、決定づけたのはこの問題だと思う。 

私自身、本来反自民というわけではありませんが、この人の言いぐさは疑問です。今更石破氏がどうのこうのとか他責にしていないで、国民の審判に身をゆだねていただきたいと思います。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

手遅れ、総裁の首を変えたからと言って自民党が与党としてその姿を見せらららのもあとわずかの期間、かと言って他のどの党が政権担当能力があるのか? 

そんな党は見当たりません自民公明を除いた何処かの党同士連立政権誕生か、 

それも忽ちでありその後しっかりした骨組みを持った新党を立ち上げてトランプに太刀打ち出来る体制を。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内部で「石破おろし」の声が高まっているのであれば、野党はこのタイミングで内閣不信任案を出すべきではないか?そして石破氏が首相に相応しくないと考えている自民党議員はその不信任決議に賛成したほうがいい。 

それに賛成しない反石破の議員はただの選挙向けのアピールに過ぎないということになる。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大切なのは権力に媚びず声を上げる事が重要、西田議員の発言は意味があると思う。 

ただ、石破を降ろした所でまた売国議員が総理になれば同じ事。 

先ずは仕事しない・出来ない議員や国民を蔑ろにする議員を一掃するか、出来ないなら本気で改革を望む議員で新党結成するべき。 

後は国民が国民を裏切らず、必要の無い議員には票を入れない事が重要だ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派は前回の選挙、政治とカネ問題の震源地だった。石破は一部公認を認めるなど、裏金議員に対して中途半端に情けをかけたが、結果、安倍派は恩義など一切感じず、反省も選挙期間に口先だけ。ただ被害者意識だけを募らせ、政権の窮地には内部をさらに乱す。 

 

なぜ、ここまで恥知らずなことができるのか。石破批判、石破下ろしは理解できるが、やるなら絶対に安倍派以外が声を上げるべきだ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今じゃないよね 

衆議院選挙終了時に言うべきだったと思うぞ 

ただ、このまま選挙に突入しても惨敗が見えているのは確か 

ただ石破政権があれこれやっていることに、自民党が何か行動したのかどうか 

それによって、ただ選挙のためだけのパフォーマンスと言われても仕方ない 

岸田、石破と続いてリベラル色が強すぎる自民党は立憲とどこが違うのか 

碌なことをやっていない 

首相交代したとして、石破政権がやった何を否定するのか 

そこをはっきりさせてくれないと、ただ顔を代えただけってなるんじゃないの? 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理にしろ誰にしろ、今の自民党には国民の多くがNOを突きつけている現状を自民党員はわかっていないのだろうか。今回の高額医療費の二転三転、対アメリカ政策、米価格、燃料価格の上昇などなど、どれもこれも国民に優しくない楽しくもならない政策ばかりを打ち出してくる。これだけ国民生活が不安定になっているのだから、安定するまでは消費税は税率を下げるなり廃止するなり、トリガー条項を発動するなり、なんらかの対策を講じるべきではないかと思う。「どこまで自分勝手」は”自民党”であることは間違いない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から分かっていたことだが、石破には確かにリーダーシップはないし、判断もブレてばかりで、歴代でもかなり酷いレベルの首相だと思う。 

しかし、自民党だけでなく政治家全体に首相の器がいるのかというと思い当たらず、それが主張鮮明な玉木人気に反映しているように見える。 

結局、政治家を頼りにしても、いつも彼らは自分の儲け第一の政治で国民は期待外れにされるんだから、政治を当てにせず、自分の生活と人生は自分で立てると決めた方がストレスは少ないと思う。 

 

▲14 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に問われるのはその政策と指導力(リーダーシップ)である。安倍派がどうの裏金がどうのというレベルの話じゃない。 

石破さんじゃ参議院選挙は戦えないというのは、石破さんが応援にきても票にならん、そういう素直な気持ちだろう。 

石破総理をなんだかんだと言いながら応援しているのは、自民党が負けることを望んでいる勢力だろう。今自民党は財政健全派と積極財政派に分かれている。石破は財政健全派の方だと思うがそれにしては締まりがない。西田さんは積極財政派の急先鋒であるから、これはむしろ政策論争ととらえるべきだ。マスコミは右派と左派とか安倍派と反安倍派とか雑音で誤魔化そうとしているが、本当のことを報道してもらいたい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「今のままでは参院選を戦えない」 

誰が首相でどんな政策を掲げて参院選に臨むべきなのか、まずそれを党内で訴えて徹底的に議論し、現首相の石破氏や党執行部にもそれをぶつけるべきだね。 

 

今回の参院議員総会でどこまで意見を戦わせたのかはわからないが、取材の際にその内容が一切語られていないところをみると、おそらく石破首相や執行部の批判を並べただけだったんじゃないかな。 

 

頭を挿げ替えただけで参院選を戦えるのか?無理なんじゃない? 

 

よく言われる「批判はすれど対案無し」じゃ・・・どのみち参院選は落ちるんじゃね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党では、増税をやると決めたら先延ばしにはしても実施するのに国民の生活が苦しい時に減税をやろうとしない 

 

総理を変えたからと言って、自民党ではこれから先に自国民が苦しい生活をしても中国人の生活保護申請を受けれる中国寄りの政策や海外支援に何億も自分たちの税金を勝手に支援という名で他国に渡している 

 

税金は、自国民が苦しい時に自国民に使うのが筋であって海外に支援するのは国内が安定して落ち着いている状況で国民に支援する前に事前説明をして納得できる内容なら支援もあり得るがそれもしないで勝手に税金で集めた国の予算を無断で使うのは間違っている 

 

他国の人で、問題を起こす人や生活保護の受給資格もない人は一度母国に帰ってもらって母国の政府に助けてもらってください 

日本が資格のない人まで税金で助ける必要なない 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを応援しています 

総裁選石破さん小泉さん河野さんが有力候補って…自民党の底が知れました  

高市さんは最初の頃はテレビで名前も出してもらえず自民もマスコミもリベラル(中国?)寄りなのだなと呆れました 

選挙向けに高市さんに頭をすげ替えたって党の中の人変わらないのだから高市さんが思うような事ができると思えません 頭変えたら何とかなるだろうって甘い みんなの怒りはそんなもんじゃない 

高市さんは出ないで欲しい 一度ちゃんと自民党にNoを突き付けたい 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党主導で 

国会議員定数の大幅削減や 

議員給与や歳費の半減など 

議員自身が最も嫌がる部分(大幅に身を削る政策)などを速やかに国会で承認させ実行させる改革の本気度を国民に示さない限り、国民の信用は自民党には戻らない。 

 

その後は国民(有権者)が投票という形で自民党の本気度を評価いたします。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が変わっても、自民党自体かわらない。 

今までの政策をみても、ザル法放置、利権政策、裏金問題、中華優遇侵略、物価高騰であっても、日本国民は冷遇、日本国民は苦しめられるばかりで、納税者は、何も優遇もされない。 

おまけに、増税案ばかり。失われた年金などもあり、信頼もない自民党。 

やはり長期政権になると、悪徳な事が続いている気がします。 

政権交代をし、日本国民のための政権が与党になり、悪徳な事ができない信頼できる政権が日本国を変えてほしい。 また、悪徳ともいえるようなことをしてきた者についてはそれなりの重刑を科し、財産募集くらいしてほしいものである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田昌司氏の頭には自民党なんてないでしょ。あくまでお仲間である旧安倍派の復権だけを見据えているわけであって。前回の衆院選では主に旧安倍派の面々が裏金議員として酷い目に遭わされたから、来たるべき参院選で二の舞を避けるためにも現執行部には何が何でも退陣してもらわなければならないわけだ。彼らの論理では、ね。こういう猿山争いにしか興味のない連中がのさばっているからこそ今の自民党の体たらくがあるわけで、落とすべき顔と名前が可視化されるのは有権者にとっても良い事だよね。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が衆院選で負けたから改選議員が参院選を戦えないというのは分かるが、国民の意思はそこじゃない。 

今の自民党政治に対して何も期待出来ないとNOを突きつけているんだよ。 

高市さんだけで弱ければ、玉木以外に外部の政治家じゃないカリスマ性を持った人にリーダーになってもらってもいい。 

YouTuberの力を借りてもいい。 

既存の政党政治を改革するチャンスだと思う 

 

▲330 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

西田昌司先生。尊敬してますし、応援させて頂きますが、貴方が自民党に居る以上、ガス抜き要員等と言われるのですよ。本当に日本国民の為をお思いになるのでしたら、他の自民党の積極財政派全員(青山繁晴先生や、高市早苗先生ら)と共に、離党して国民民主党に合流したら如何でしょうか?後援会等色々難しいかと思いますが、その位の荒療養しないと今の日本の体たらくが治せません。貴方等が本当にガス抜き要員で無ければ、是非お願いしたいです。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が求める「国民に寄り添った政治」とやらは、結局自分の利害関係でしかないので、得する政策を打ち出せば不倫しようが支持される。 

首相を交代して年収の壁引き上げについて金額と所得制限の有無、期限を参院選前に明言させれば、ある程度の票を確保することは可能でしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になっても自民党議員なら結局は同じ。自民党は完全に消さないと日本は滅びます。もう例え野党になったとしても残しておくわけにはいかないんですよ。理由が選挙対策だろうがなんだろうが関係ありません。善良な有権者ならば、自民党に自惚れてばかりではなくさすがに目を覚ましてください。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「(石破首相に対する)国民の審判は(昨年の衆院選で)もう出ている。その方(石破首相)がまた参院選の(党の)看板になるのは、あり得ない」「総裁にふさわしい人をもう1度、選び直す手続きをしてほしい」 

 

いやいや、違う。衆院選で自民党が負けたのは、西田議員も含む安倍派など自民党の裏金問題が最大の原因。西田議員自身も、大敗の要因の1人であった。石破さんに対する審判ではほとんどない。今度の参院選こそが石破さんに対する審判である。そもそも石破さんを選んで選挙に臨んだのは自民党である。 

 

▲143 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

前回総裁選の党員投票で最も支持を得たのは高市氏だった。 

にもかかわらず自民党の国会議員が石破氏に決めた。 

あの時からネットでは「さよなら自民党」の声が増え、実際に自民党離れが加速して党員数は減っている。 

まさに自業自得。 

 

同じ自民党なのに、歴代最長政権を築いた安倍政権と石破政権と何が違うのかよく考えた方がいい。でないと本当に自民党は終了すると思う。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

首相を交代したとて、国民に対して増税してお金をぶん取ることには変わらないですよね。 

それとも、消費税廃止・国会議員の給料50%カット・特権廃止・外国人の生活保護廃止・外国人の医療費全額自費・生活保護の医療費1割負担・ガソリン税廃止 

財務省解体などなど,今から国民(納税者)から搾取したお金を返金してくださるのですね。 

さすが自民党すごい!ってことになりますよ。 

参院選のためでなく、国民(納税者)のために、働いてください。 

追加で,国家居眠り税…って作ってくださいよ。 

バードウォッチングのように,監視員を配置して目を閉じていたら1割カット! 

相当な減給で財源確保できるでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも衆議院選の結果が少数与党になったのは現総理が原因なのか? 

旧安倍派が長々と裏金、旧統一教会、モリカケ等々の問題が浮上して、前政権が如何にも責任を執るかのように総裁選には立候補せずに責任転嫁をしたのではないのか?国民の血税を湯水のように使い国民の生活にも寄り添うことなくしてきたのは自民党でしょう。 

国民はそんな自民党に嫌気が差し衆議院選の結果では? 

裏で誰かが指示をして石破氏が総裁になるようにした結果であり、自分達が選んだ総裁ではないのか? 

それを今頃になって総裁選をしろと何を言っているのか? 

自分達がやってきたことをもう一度自分の胸に手を置いて反省すべきでは? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙を愚弄してるだけ。 

 

投票するのは何かすら履き違えている。 

まいどまいどの事だけどそれがダメなんだよ。って事をわかりゃしないんだよ。 

その思想自体がすでに政治家じゃない。 

当選するための選挙活動家にすぎない。 

何のために政治家を目指すのかがすでに形骸化してる。どうせどうにもならない党は多いでしょう。 

 

もはや時代は情報化社会に変わってるから近い将来国民の代表者すら不要になるかも。 

いつかは何かを決めるのもすべて国民の多数決でも出来る日が来るでしょうからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「勝手に石破茂を首相にしたくせに、どこまで自分勝手」と言うのは間違っています。 

西田昌司さんは総裁選で石破茂を担いでいません。高市早苗さんの推薦人でした。文句を言うなら石破茂を総裁にした215人の自民党議員に言って下さい。 

また、西田昌司さんはMMT理論に立っていて、財務省や石破茂内閣を含む緊縮財政派とは一線を画し、国民民主党の所得減税やガソリン減税が国民に資するとして賛成の声を上げています。 

財務省やインナー宮沢洋一に対峙して来たのも西田昌司さんです。 

また、自民党が国民の信任を得るためには下野すべきと主張しています。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政党としての自民党は終わりに近いんだろう。 

安倍政権は若い世代の就職や現役世代のことをまだ考えていたし、 

コロナで難しい状況だったとはいえ、菅内閣では 

携帯電話料金をどうにかして安くできないかと頑張っていた。 

あれは確かに現役世代に恩恵をもたらすためのものだった。 

 

岸田政権からずるずるとポイントがずれていって、石破に至っては 

総選挙の公約に若者や現役世代に言及すらしていなかった。 

相手にされてないのに支持する理由なんてないから、 

現役世代が離れるのは当たり前の話。 

石破自身が話す言葉も、1990年代なら受けたんでしょうね。 

と言うレベルで古臭い。 

 

まあ立件民主は紙の保険証ガーなんて言ってたから、 

自民も立件民主もまとめて高齢者政党へシフトしたわけだけど。 

 

右寄りで外国人移民問題などにもガツンとモノが言える人。 

たとえば石原慎太郎的な人が出てきたら、 

自民は完全に支持を失うのでは? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

西田昌司代議士は、北陸新幹線延伸について小浜ルート推進者として、政治生命をかけて参院選で民意を問えばいい。参院選京都選挙区の争点は、西田昌司代議士の推す小浜ルートが良いのか、もしくは石川県議団が推す米原ルートが良いのか、この2択や。その際、民意が割れんように、西田昌司代議士の対抗馬は一本化すべきやろな。京都選挙区では、総理が誰になってもまったく関係ない。京都選挙区の争点は、ずばり「北陸新幹線延伸ルート」や。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が、岸田前総理が退陣してケジメをつけたはずの問題を、意図的に蒸し返して、解散総選挙で、政敵の旧安倍派の排除で、自らに近い議員と公明党で過半数を目指したものの、結果は大敗。 

 選挙大敗の総括は「自らの解散の判断に誤りはなく、あくまで旧安倍派の責任だ」といって、現在も居直り中。 

 私が知る限り、解散当日に、非公認と比例の重複禁止を決めるようなやり方で選挙した人は、吉田茂首相以外に知りません。 

 ただ吉田茂首相の場合は、自分に近い議員には周到な準備をさせておいて、準備が完了したところで解散と言うやり方だった。 

 だから石破総理みたいに、敵も味方も準備らしい準備もさせずに、こんな乱暴なやり方で解散して、敵も味方も、連立のパートナーも、みんな落選と言うことをした総理大臣を知らない。 

 何でもそうだが「準備が大事だ」ということを、これほど軽視している体制が国政を司っていることが信じられない。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の時点で選挙に勝てない事はわかってたでしょ、それでも石破を選んだのが自民党の国会議員。それでもチャンスはあった、国民民主ともっと議論してさらに全体的な減税含めた景気改善策に手を打っていれば。 

 

これでは不人気なうえにただ増税した総理として悪名だけ残す。当然の交代要求だとは思うけど交代しただけでは無理でしょ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民、庶民が生活に苦しんでると衆議院、参議院の議員さん達は感じているのでしょうか?ベースアップがあっても手取りが物価高で減ってると言う。参議院議員さん達は自分達の再選を優先して、自分達が選んだ総裁、総理に不信任案をだす。どこまでも自分中心。国民の賛同が得たいのであれば、まずは、ご自分達の給与を引き下げてはどうですか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある、今更感や手遅れが当にその通りだと思う。石破氏が勝手に総理なったのではなく自民党の”国会議員”が石破氏を選択したのであって一般の自民党有権者(自民党員)は高市氏を選んでいたのでその時点で民意に反する行為をしたんだから今更石破氏を総理から引き摺り下ろしたところで状況は何一つ変わらないと思う。西田議員の”石破総理では選挙を戦えない”は現状認識が甘いと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で戦って勝てないのは、個々の自民党議員の質が下がってるからが大きくくて、特に世襲議員じゃないか。先代が若かった頃に比べても明らかに見劣りするし、地元の声を真摯に聞いて回るフットワークすらないっての散見するじゃん。前回の選挙でも落選した議員は、個別に見ると自業自得の部分もあるってのばっかだったようだが。俗に言う裏金の議員でもなく、居眠りが目立つでもなければそれほど不利ではないだろ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が行っている美容師のオーナーが 

もう何十年と選挙に行っていなかった 

 

それが先月聞いたら次の参議院選には絶対に行くと言った 

 

国民から搾取する今の政治にはもう我慢ができないと 

 

これが今の多くの国民の声だと思う 

次の参議院選は、楽しみだ 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは続投でお願いしますよ。 

何のために今まで我慢してきたと思っているのですか、次の選挙での負けっぷりを見るためですよ。国民の皆さんが盛大なまけっぷりをきっと期待していますよ。 

 

▲175 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の空気、雰囲気が自民党に逆風が吹いているのはもう止められない。 

左翼岸田政権から潮目が変わった。 

この国は強力な保守層が支持しなければ長期政権は持続できない。 

岸田氏と同様に左翼石破政権ももう終わりがそこまで見えている。 

 

高市氏は昨年の総裁選で敗北後に何度か独自路線を打ち出せる機会はあったはずだが党内融和路線をどうしても捨てられないようだ。 

そういうところはいかにも女性らしい。 

 

西田氏が昨年の総裁選で高市氏を大体的に支持していたことは承知しているが今となっては「時すでに遅し」だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙で戦えなくなったのは、裏金が原因でしょ。 

そして、その結果石破氏を総裁にしたわけなのだから。 

しかもこの議員安部派からキックバックを受けたと語って、秘書のせいにしているがれっきとした裏金議員。 

裏金問題は参議院でも残っているわけですから。ちゃんとみそぎを受けて当選すれば良いだけの話。 

本気で勝ちたいなら、地元の駅前に立ってに行ってつつみ隠さず説明して責任を果たすのが筋なのでは。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費引き上げの件は、自民党内から「選挙前に出すのはやめてくれ」と言われて「選挙後」に出すことになったのですよね。 

選挙の顔だけすげかえて、中身が何も変わらないままなら、自民党に選挙で負けて欲しい。 

そもそも、その西田氏は何をしてきた議員なのか。旧安倍派だそうですが、お金のことや統一教会のことなどで何か改善に寄与したのか。 

自身が、やるべきことをしているなら選挙の顔は誰でも良くないか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張れ石破茂首相。 

石破茂首相は参議院選挙まで首相の座に居座って下さい。 

貴男が首相に居座れば、自民党の議員が如何に酷い人間の集まりか全国津浦々まで知れ渡ります。 

自民党公明党政権が敗北して健全な国会運営が出来る様に成れば日本は立ち直ります。 

其の時に石破茂首相は改革者と評価される? 

でも逆説的に国民から感謝されるかもね。 

 

▲46 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE