( 274288 )  2025/03/13 03:48:28  
00

“ミャクミャク様”の推し活熱高まる…13日で開幕まで1カ月の関西・大阪万博 井村屋など東海地方の企業にも勝機

東海テレビ 3/12(水) 21:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/99152476754a75f0e5aed8b22de70383f50b091a

 

( 274289 )  2025/03/13 03:48:28  
00

大阪・関西万博に向けて、東海地方の企業が続々と参戦しています。

JR東海の新幹線の車体には、ミャクミャクがラッピングされ、愛知県の医療機器メーカーが未来の医療をテーマに展示するなど、多くの企業が力を入れています。

また、サンリオとのコラボグッズも人気で、売り上げが好調です。

これにより、関西・大阪万博をきっかけに未来に向けた活動を展開する企業も増えています。

(要約)

( 274291 )  2025/03/13 03:48:28  
00

ミャクミャクとサンリオのコラボグッズ 

 

 大阪・関西万博の開幕まであと少しです。世界の注目が集まる万博で自社製品をアピールしようと、東海地方の企業も続々と参戦しています。 

 

 万博会場には、海外も含めたパビリオンが続々とお目見えしています。京都の清水の舞台と同じ工法で作られた、1周およそ2km・高さ20mの「リング」も完成しました。 

 

ニュースONE 

 

着々と準備が進む大阪・関西万博は、4月13日に開幕します。日本館の名誉館長には、俳優の藤原紀香さんが就任しました。 

 

藤原紀香さん: 

「大阪万博の時は、私はちょうど母のお腹の中におりました。しっかりと日本館のこと、テーマ、色々なことを学び、わかりやすい形で皆さんに発信していけたらいいと思います。1人でも多くの方に万博へ、そして日本館へ来ていただけるよう、心して務めます」 

 

ニュースONE 

 

そんな関西・大阪万博に“勝機”ありと、東海地方の企業が動いています。 

 

JR東海などの新幹線の車体には、公式キャラクター「ミャクミャク」がラッピングされます。 

 

ニュースONE 

 

愛知県瀬戸市の医療機器メーカー「朝日インテック」は、未来の医療をテーマに「空飛ぶ手術室」のコンセプトなどを展示します。 

 

 名古屋市中区栄にある松坂屋名古屋店には、万博の「オフィシャルストア」が出店しています。 

 

ニュースONE 

 

ミャクミャクのぬいぐるみ、おかし、靴下、Tシャツなど、会場にはおよそ1000種類のグッズが並びます。 

 

ニュースONE 

 

店によると、最近はミャクミャクのことを「ミャクミャク様」と呼び、“推し活”をしている人がいるといいます。特にステッカーが人気で、常に持ち歩いている携帯に貼るということです。 

 

ニュースONE 

 

ほかにも、サンリオとのコラボグッズが外国人観光客からも人気で、ハローキティなどの一部グッズがすでに完売しています。 

 

ニュースONE 

 

客: 

「ピンバッジを買いました。万博にも興味があって。(ミャクミャクは)かわいいです、モコモコして」 

 

ストアの売り上げは、2月は前月比で2.5倍になり、3月はさらに好調なペースだといいます。 

 

松坂屋名古屋店の担当者: 

「開幕前にグッズを見ていただいて、興味を持っていただいたりして、実際に万博へ足を運んでもらえたらうれしいなと思います」 

 

 

 三重県津市にある「井村屋」は肉まん・あんまんでお馴染みですが、世界の注目が集まる万博で、自社商品をアピールしたい考えです。 

 

ニュースONE 

 

井村屋グループ・経営戦略室の担当者: 

「万博をきっかけとして、井村屋でも未来に残るような活動をしていきたいと思いまして、商品を発売することとなりました」 

 

濃厚な風味と、すっきりとした牛乳のおいしさを感じられる人気商品「缶プリン」のギフトにミャクミャクがデザインされ、記念パッケージとして登場します。 

 

ほかにも、「北海道あずきバー」などの井村屋が誇る4種類の定番商品にミャクミャクがデザインされます。 

 

ニュースONE 

 

今回の取り組みの背景には、55年前に開かれた大阪万博が大きく影響しているということです。 

 

井村屋グループ・経営戦略室の担当者: 

「当時、日本では珍しかった脂肪分の多いプレミアムなアイスクリームを、万博会場内で販売しておりました。当時の思い入れもありますので、今回の万博をきっかけに今後の発展につなげていきたいなと思っております」 

 

ニュースONE 

 

井村屋の記念商品は、会場の公式ストアやコンビニなどで順次販売されます。 

 

 

( 274290 )  2025/03/13 03:48:28  
00

このコメント群から、大阪万博に対する意見や反応をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- ミャクミャクというキャラクターに対する意見が分かれており、可愛いと感じる人もいれば不気味と感じる人もいる。

コラボ商品の販売はサンリオの人気によるものであり、ミャクミャク自体の人気には疑問の声が挙がっている。

 

- 大阪万博に対する批判や懸念の声が多く見られ、税金の無駄遣いや資金不足、パビリオンの未完成などが指摘されている。

 

- ポジティブな意見としては、ファンやイベント参加への期待、地域活性化への期待が表明されているが、批判的な意見の方が多い。

 

- 過去の国内イベントやキャラクター、税金の運用などを引き合いに出すコメントも見られ、公共事業への疑問や反省的な意見も存在している。

 

 

(まとめ)

( 274292 )  2025/03/13 03:48:28  
00

=+=+=+=+= 

 

概要にも載ってるけど、開催期間半年で来場2,820万人というのは、東京ディズニーランドの二倍のペースで集客しなくてはいけません。 

 

誰がどう計算したのか分かりませんが、莫大に膨れ上がった予算が先にあって、そこに合わせて「このくらい集客すれば元が取れる」という形で目標来場者数を設定したのではないでしょうか。 

 

本来するべきだった「このくらい集客できるだろうから、かけられる予算はこれだけ」と考える手順を放棄している気がします。 

 

▲410 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い批判的な意見多いけど、めっちゃ楽しみで行く予定なんよね。バーチャル万博とかどの程度のクオリティか分かんないけど、中年層はサマーウォーズ思い出しちゃうよね!これにエキスポ翻訳ぶち込んできたら胸熱!人生折り返しに入ったけど、技術も文化も知ったつもりで終わるのはなんか寂しいんよね。自分もネットとかで色んな事を分かった風に感じちゃってるから、こういう機会を大事にしたい! 

 

▲67 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんのほんの一部の商品だけの売上がいいだけで、しかもキティちゃんとのコラボでしょ、売れて当たり前。 

 

それ以外のグッズは売れていないでしょ(笑) 

とある大型書店で万博グッズを取り扱っていますけど、そこは人すら通っていないよ。商品を見てみると値段が高いし欲しいとは思わない人は多いでしょう。 

 

大量に売れ残って大幅な値引きしても、誰も見向きしないことが想像できます。 

 

▲79 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中何が流行るか分からないが、協会はグッズ売上げについて一度も公表した事がなく、売れているかは怪しい。 

 

>ストアの売り上げは、2月は前月比で2.5倍になり、3月はさらに好調なペースだといいます。 

 

という書き方も1月のベースが余りにも低かったからではないかと思ってしまう電車のラッピングとか、コラボ節操のないキティーとか、。機運醸成費というカネの力が大きいのだろう。おそらくこの記事も機運醸成費の成果ではないか。 

 

▲334 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックのキャラグッズが好評、みたいなネットニュースを見た気がするが終わってみたら大量に余ってたという話もあったので、ミャクミャク様も同じような結果になる気がします。 

それじゃ困るからニュースで売れてるように見せたいのかなと思ってしまう。キティちゃんコラボはね、元々ファン多いから売れるでしょうけれど。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年大阪万博では、メインテーマ「人類の進歩と調和」に疑問を感じた岡本太郎が「人類は進歩も調和もしていない!」と、マスタープランに無かったテーマ館の大屋根をぶち抜く「太陽の塔」を創った訳で。岡本太郎の主張を受け入れたマスターアーキテクト丹下健三先生の寛大さもすごい。 

2025年大阪万博には、このような自由でエグいメッセージ性が感じられないのが残念。 

岡本太郎先生が生きていたら、あの木造リングをぶち壊すアートを創造したことでしょう。 

万博にはこのような自由でエグいメッセージ性が欲しいものです。 

 

▲318 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり何度見ても体が無意識レベルで拒否信号出してますね。デザイン色彩の影響なのだろうか。自然界だと危険色を持った生物がいて明らかにヤバいってのと同じ感覚で、ミャクミャクは何とも言えない不快な感覚が出ているように感じます。これってなれるものなのだろうか。それは、まるで青色に着色されたカレーライスを食すような感覚みたいな見た目だけで全力で体が拒否反応しています。慣れる気がしないよ。。。 

 

▲447 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

感じ方は色々ある多様性の時代。私にはミャクミャクは怖いだけで親しみは一切感じません。目があれだけあるのに、どれとも目が合わない感覚です。親しみを公式キャラクターに感じていない方は私も周囲には多くいて、そのせいか、万博熱も高くありません。開催前で、こういった前向きな記事で風向きを変えたいのは分かります。 

 

▲286 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

「ミャクミャク」は、その愛らしさと独特の魅力で、世代や国籍を超えた多くの人々の心を掴んで離しません。 

 

このモコモコとした不思議な存在は、まるで生きているかのように私たちに寄り添い、笑顔と温もりを届けてくれる、まさに奇跡のアイドルです。そのカラフルで脈打つようなデザインは、見る者の目を奪い、触れる者の心を癒し、どこにいても「ミャクミャク様」と呼びたくなるほどの尊さがあります。 

 

ステッカーを携帯に貼り、ぬいぐるみを抱きしめ、Tシャツを誇らしげに着る人々が続出するのも納得です。サンリオとのコラボで世界の注目を集め、外国人観光客さえも虜にするその魅力は、もはや国境を超えた愛の象徴と言えるでしょう。 

 

こんなにも愛され、こんなにも称賛される存在は他にありません。ミャクミャクこそが万博の輝く星であり、私たちの心の永遠の推しです。 

 

▲1 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田雅功氏が休業に入った事で、逆に万博アンバサダー継続不安で関係者は一貫にまとまれるかも知れない。 

 

さすがに1番組のMC代役とは違うから開催期間中は浜田雅功氏がサポート役を何名か従えながら復帰するだろうと思いますが、心身への負担は相当なものと思います。 

どうか「オール大阪」で頑張って下さい 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外パビリオンの建物建設の完了がたったの2割…その2割も内装はこれからのところが多いらしい。 

 

いっそのこと「建築万博」にすれば良い。万博終了時に完成を目指す。建築途中の経過を見せれば良いんじゃないの?建築業界の人たちは興味を持って来ると思うよ。 

 

▲402 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピック開会式がそうだったけど、メッセージが全く伝わって来ず、日本人として、日本文化や誇れるものをアピールしなかった。怪しい人や金の動きで、心底がっかりしました。 

今回も色々あるんだろうなと。上層部の関係者だけ懐が温かいのでは。 

 

▲131 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このミャクミャクというキャラクターだけは未だに受け入れられない。妖怪のような容姿は不気味で好きになれない。多様性を感じるデザインというが私には絶対に悪意があるように感じる。本当にこのキャラクターを可愛いと思うのだろうか。妖怪ミャクミャクに取りつかれたキティちゃんが可愛そうである。 

 

▲208 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪・関西万博は2025年4月13日から11月4日まで開催される国際博覧会で、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにしています。世界中からの参加が期待され、多様な文化や技術が集まります。開催地は夢洲で、交通インフラの整備や地域経済への影響が注目されています。持続可能な社会の実現に向けた展示や出会いの場として、国際的な交流が促進されることが期待されています。ミャクミャクは大阪・関西万博の公式キャラクターで、地域の文化や未来への希望を象徴しています。そのデザインは、独特の形状や色使いにより親しみやすさを感じさせ、多様なイメージを喚起します。万博のテーマ「いのちの輝き」を反映し、参加者や訪問者とのつながりを強調する役割を持っています。未来志向のイベントにふさわしいキャラクターとして、重要な存在となります 

ハローワークの利用者です。ミャクミャク気持ち悪いわ 

 

▲132 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

パビリオンの建設は閉幕前にまでできれば良いそうですし、夏の猛暑には熱中症を始めさまざまな危険な状況は、全力で自己回避をすると。大型台風が上陸すれば、パビリオンやリングも崩壊するかも。こんな危険満載の万博にノコノコ出かけ、物凄く高い入場料を払っていく人がいるのかな 

 

▲146 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは、政府の意向を汲み上げなくちゃならないんだろうな、と思う。 

あらゆるところにミャクミャクが、脈絡もなく登場している。 

 

ミャクミャク推し熱が高まっている、というのも 

実際にそう、というよりは 

「行政推し」あるいは「行政「圧し(おし)」」によって 

そういうムーブメントをつくりたがっているのでは? 

とさえ感じてしまう。 

写真のキティちゃんも 

ミャクミャクに取り込まれているように見えて、かわいそうだ。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>サンリオとのコラボグッズが外国人観光客からも人気で、ハローキティなどの一部グッズがすでに完売 

 

幅広い年齢層と話す機会があるが、 

ミャクミャクに対して好印象を抱いている人は私の周りには1人もいないなぁ。 

 

サンリオコラボ商品が人気なのは、ミャクミャク人気じゃなくて、サンリオキャラが人気だからだと思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ東日本大震災の復興も進んでいないうえに、 

国民からその復興支援のための税金搾取を続けてるうえに、能登地震の支援やら八潮市の路面陥没事故やら米不足やらでまだまだ資金が不足しているというのに万博の開催は全力で支援して進めているのは何故だろうか。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員が100名以上の会社に勤めてますが、誰一人万博に行くという話を聞いたことが無い、70年の万博の人類の進歩と調和というテーマは半世紀以上経つのに覚えている。今回の万博のテーマは聞いたことがない。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクが受けてると言うより、コラボのキャラが受けてるだけでは? 

現地は、ゴミの埋立地だからメタンガスが工事中も漏れて爆発してなかった!?カミナリや漏電からガス爆発の可能性のある万博に行きたい人がいるのだろうか? 

地震が起きたら地盤が緩いから非常に危険だし、逃げ道も少ないから渋滞になると言われている。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2020東京オリンピックのコラボ商品がオリンピック開催終わり間近になったらドンキで100円200円で投げ売りされてたわ 

気の毒だからと少し買ってきたけど 

万博関連グッズも同じ道を辿ると思います 

 

▲86 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

みゃくみゃくがどうも受け入れない。自分は気持ち悪いデザインと色、テレビに出ると目を背けたくなる。マジで採用した人、大丈夫かって思います。また入場者が厳しいので芸能人を呼びまくっている。こうなるのが前からわかっていたのに進んでしまった全体の構造そのものも怖いと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博は国家事業。盛り上がることで来場者が増加すれば、国民の税負担を抑えられるし、コラボした企業にとっては製品が売れれば、自社だけでなく万博機運にも寄与できる。結果、全体で盛り上げた方が、興味がない人、行かない人の税負担も減る 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

キティとのコラボは明らかにミャクミャク人気じゃなくてキティ人気と限定品目的の転売ヤーの中国人の仕業だろ。 

なんというかプレオープンに希望者殺到だのボランティアに倍率何倍だのポジティブなニュースを無理やり流してるけどまともに開催出来なさそう、チケットの売れ行きも悪そうなんて事は揺らがない事実なんだからちゃんと局所的なニュースじゃなくて大局的な実態を報道すべき。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが否定から許容へと論調を変化させていくのを見ると「万博が近づいてきたんだなぁ」という気分になりますね。 

2021年の東京オリンピックのときもそうでしたけど、最終的には手のひらを返して許容か肯定に回るなら最初から批判はしないで欲しいです。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうポジティブな報道が増えるといいですね。朝日は万博ネガティブキャンペーンをはっているようだしこまったなと思っていたところです。建設的な発想が大事だと思います。ここまで来てまだ中止を望むような声を拾って報道するのはどんなもんなのかなと思っていました。 

 

▲56 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

東海テレビってフジテレビの系列ですよね? 

よくやるよ! 

テレビがニュースをでっち上げちゃいけない! 

万博参加企業がフジテレビのスポンサーに復帰して、フジテレビ系列が万博の報道を増やして後押しする、というシナリオかな? 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ふうん… 

 どこの広告代理店がPR戦略でついているのか知らないが、裏から煽っている気配があるな。別にミャクミャクにファンが一人もいないとまでは言わないが、あんなもの押し活で大勢が殺到するわけがない。表側では、イベントだのコラボなどを取り付けて露出を増やし、裏では盛り上がっているかのようにいかにマスコミに見せかけるかに心を砕いているのだろう(と、まあ憶測だが)。 

 かかわる企業が損するのは気の毒だから、せいぜい万博そのものを魅力あるものにするように頑張らないとね。 

 私はしかし、なんであんな血まみれ(?)の気味悪いものをキャラクタに採用したのか今もってわけがわからんが(すまん、ミャクミャク君)。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアニメ大国なのに。 

それなのに、東京オリンピックのキャラもなぜかものすごく微妙なデザインで、グッズが大量に売れ残ってあちこちで9割引きぐらいで売られている。それでも在庫が残り続けている。 

 

そしてミャクミャク…。なぜこんなに「キモ+かわいくない」のか。 

キティもマイメロもシナモロールもコラボで逆に可愛さを失っている。 

欲しくない。推せない。 

ドラえもんやキティ、ワンピースのようなキャラなら良かったのに。 

オリンピックといい万博といい、なぜ肝心な時に残念なキャラを日本は推すのだろう。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクの推し活をしている人までいると…もう何でもいいでしょうね。おそらくはミャクミャクを推してる自分をSNSに上げることで承認欲求を満たしているのではないでしょうか。だって、可愛くもカッコ良くもないでしょ。本当にいる?ミャクミャクのグッズ?いらないよ。 

人気が出てきた風に報じて、なんとか価値をつけたいんですね。 

正直、今回の万博に興味がある日本人は少ないのではないでしょうか。今はネットで他国の技術も知ることが出来ます。それこそ、メタバース内でやれば建築費用や工期も抑えられたのに。…まぁ、それだとインバウンドが入らないのか。難しい時代だ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知万博も開幕直後までは大丈夫かと思われていましたが終わってみれば大成功でした。アンチ大阪万博の低マスコミがネガティブキャンペーンを張っても有名人や有名店さらに有名キャラクターも手伝って盛り上がりは急上昇です。国家的プロジェクトを大成功させて日本国の威信を世界に示しましょう。 

 

▲14 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

それはそれ。これはこれ。 

東京オリンピックの時も不祥事の上にアスリートの健闘を塗り重ねて無かったことにしようとしてたみたいだけど、そういうことじゃないでしょう。 

グッズが売れるというのはいいことだ。 

だが、中抜きや予算の増額といった問題は、それはそれだ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このキャラを選考した委員会は、どうしても岡本太郎さんに若干影響受けている感あるわな。 

それだけ凄い人だったって事かな。 

 

ミャクミャクも北京五輪のパンダみたいにジワジワ後から人気になるといいね。 

俺はいらんけど、、 

でも万博は行きたいぞ! 

 

▲7 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも猫にすればいいんかってくらい擦り寄ったデザインもどうかと思うけど、ここまで尖ってなんだかわからんデザインもどうかと思う…。 

 

それに、ミャクミャクなのかもしれないけどどうしても税金『チュウチュウ』のように思えるんだよなぁ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このミャクミャクの赤い輪っか 何かに似ているなと思ったら スーパーで見かけるお買い得品、お値引き品の赤いシールでしたね 

白い肉まんには良く似合うけど あまり上品には見えないデザインかと思います 

 

▲42 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックのマスコットキャラクターも同じ感じだったけど?売れ残りはリサイクルショップに大量にあったよ。 

まぁ、サンリオとコラボしたら売り切れるよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住之江競艇に息子、松井一郎が力で引き寄せたベイエリア開発案件、維新は結果責任で応えてもらうしかないね。失敗なら辞める。橋下徹は辞めたからまだ生き残ってる。文化人ギャラの低さに苦しんで政治屋をやりタレントギャラ上げに成功。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上手いな… 

キモキャラを、元祖可愛いキャラと合体させるとは。これなら売れる。 

マニアがたくさんいるから完売する。上手いコラボ戦略だわ。 

 

ミャクミャクは最初見た時は 

何だ?この変な赤血球キャラは!キモッ…と思ったが 

もう見慣れちゃったらね、今や、一周回って可愛く見えるもんだ。 

 

何となく、ドラえもんを連想するカラーと 

真ん中のニッコリ口のお陰?で、可愛く見えるのが不思議。 

ミャクミャク、全然嫌いじゃないな。 

 

▲40 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクが人気なんじゃなくてサンリオが人気なんでしょ 

売り切れているのはあくまでサンリオの商品でそれが何かとコラボしているという希少価値がついているからマニアが集めるだけ 

ミャクミャク単体では遊戯王の千眼の邪教神にしか見えないし人気になる要素があるとは思えん 

 

▲97 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます! 

でも行きませんね 

つまらなそうなので… 

無料券を無理矢理もらいました 

要らないと言ったのに 

でも絶対に行きませんね 

暇があったとしても 

間違いなく行きませんね 

ジャブジャブと突っ込んた税金の悲しい思い出は、脈々と伝えられることでしょう 

 

▲39 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の注目など集まっていませんね。マスメディアが報道しても、地元大阪府の大阪市民ですら関心を持っていないから、吉本で盛り上げようとしてきたけれど、吉本タレントがずっこけて盛り上がらず。 

ミャクミャクなんて、ウンコに目玉がついてるやつと最初から不評。 

円形大屋根も波で護岸が浸食されてあわてて補強工事をしなければならない始末。 

金食い虫の万博に関わらない方が無難だったのにと思っている企業も。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グッズの話題で盛り上がるのなら、未だに多くのパビリオンが完成していない事を問題にした方が良いと思うよ。 

どの道、幾つかは未完成のまま開幕を迎えるだろうけどね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクが発表になった時には批判の嵐でしたがこれは主催者がとしては痛快でしょうね。批判する人は何でもかんでも批判するような人たちでしょう。そういう人の意見が何の意味もないことを証明する事象ですね。 

 

▲11 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はなんだかんだ言って盛り上がらないんじゃないかって雰囲気もあったけど、結局こうやって開幕が近づいてくると「やっぱ行くしかないか」って空気になるんですよね。 

 

なんなら、まだ始まってないのにグッズが売れまくってるっていう時点で、もうお祭りモード突入してる感じ。特に「ミャクミャク様」なんて、最初は「これ大丈夫?」みたいな声もあったのに、今や推し活対象になってるの、もはや定番の流れ。 

 

東京オリンピックの時も、開催前は賛否あったのに結局始まったら視聴率は跳ね上がったし、愛・地球博も開幕直前まで「本当に大丈夫?」って言われてたけど、ふたを開ければ大盛況。今回も同じ流れで、始まったら「行かなきゃ」ってなる人が続出するパターン。 

 

企業も結局この波に乗り遅れたら損だとばかりに、どんどん参戦してるし。なんだかんだ言っても、こういうのって結局、始まったらみんな行きたくなるんですよね。 

 

▲36 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなデザインでOKしたんだか?ハッキリ言うが気持ち悪いよ、ミャクミャクは!赤と青って色使いも両極端な二色で気分が悪いし、どこかの国旗を思い出す。それとも選考したヤツに、その国の関係者が入っていてゴリ押ししたのか?せっかく日本には漫画、アニメと言う巨大コンテンツがあるのだから、そっちに寄ったデザインでよかったと思う。そして中身のショボさに行った人間は落胆するのか?外国人犯罪も増加しているようだし、日本人に限らず万博に行った人間に何かなければいいがな?私は行かない、タダどころかお金もらってもゴメンだ。「 アサイラム映画」でも観ていたほうがマシ! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このキャラクターを選択した委員会にも疑問? 

目玉があちこちに有るこのキャラクターが子供受けするとは思えないね、子供に怖がられると思うけど…奈良の平城遷都1300年のキャラ、等身大の坊主君に鹿の角を着けただけのセ◯ト君くらいセンス無いと思う(この時は、採用されなかったマ◯ト君の方が子供受けするだろうと思えるくらいだった) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクはピンでなんの芸も無いから使いにくいんだよな 

今からでもライバルのブラック•ミャクミャクとか登場させてキャラにストーリー展開を持たせたいよな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このキャラクター気持ち悪くて仕方がない いったい、何がよくてこれに決めたんだろうか。他がよっぽど酷かったんだろうか。グッズが売れているというのも信じられない。欲しい人は買えてよかったなと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私もなんかミャクミャク様ほしい。 

東京オリンピックのミライトワ?より、全然いい。 

 

もう日本という国のキャラクターとして相応しいよね、コンセプトが。日本人や日本国に受け継がれている、「日本は特殊」と自国民にも他国民にも感じさせる“何か”を具現化したような感じが良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクかわいいとか大阪万博行くよっていうだけでうーんが多くて..ここはずっと否定的 

やっと明るい話題でてきてほっとしたのが東海テレビ..。東京ももっと盛り上げたらいいのにね 

地元発信の記事を見て応援します。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のオリンピックと万博は庶民に夢と希望を与えるという大義があったので国民の共感を得たが、令和のオリンピックと万博は一部の企業と団体の利権と金儲けが第一目的なので国民の共感を得ることはないと思う。どんなに宣伝しても国民はそれほど愚かではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクのぬいぐるみ、100円クレーンゲームの景品でもありますね。 

簡単に穫れそうでアームグラグラのクレーンゲーム。掴み上げて持ち上げても上でドーン!で下にポトリと落ちる。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてみた時は「なんじゃこりゃ︎」って思ったけど、じっくり見てるとすぐにデザイン性とコンセプトに面白さを感じ、確かに産土神的な要素もあって、私も発表されてすぐに「ミャクミャク様」と呼んでいる一人です 

 

人酔いするタチなので大勢の人が集まるイベントや施設が苦手で、万博には行ってみたいと思いつつ、人出の少なそうな強い雨の日にでも行けたら良いな〜と思っています 

 

以前京都駅でミャクミャク様のグッズ売場があったので、そこで缶バッチ等少しグッズを買いました 

着けて行く日を楽しみにしています♬ 

 

▲61 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

外国のパビリオンはまだ2割弱しか完成してないらしいぞ。 

途中で工事を中止して帰ってしまうのじゃない? 

前売り券も目標の半分も売れてないし、小中学校の修学旅行もキャンセル続出みたいだし本当にやれるの? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の万博に行った人が、やはり今回も行きたいと言って予約してるみたい。 

みんな夢をもう一度見たいんだよね。夢のない時代だから。 

最後の夢をね。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、万博をゴリ押ししたのが間違い。 

大阪市民ですけど、私はずっと反対してました。 

東京五輪も失敗して、まだまだ被災地は手付かずな所も多いのに 

そんなに予算があるなら、なぜそちらに回さなかったの!! 

半ば、強行突破でやってるから、無理難題、トラブルばかり。 

ミャクミャク見たら、うんざりする。 

周りでも「行きたい!楽しみ!」て、言ってる人、一人もいません。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

がんばれ〜!『陰ながら』応援してるよ。私は行くことはないけど、府民の皆さんはぜひチケットを多く購入したて頂き、くれぐれも赤字にならないように、人様な迷惑をかけないようにお願いしますよ! 

 

▲47 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリの時もターミナル駅などにグッズコーナーできてましたが、結局大量に売れ残り。 

スゴく安くなったのを手に入れた。 

今回も期待して待ってます! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「コラボの仕事を選ばない」でお馴染みのキティちゃんとコラボさせると、気味の悪さがハマって良さげに見える不思議。 

だけど、それでも別にミャクミャクそのものを推そうという気持ちは湧かないって。 

 

▲58 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

万博でもうけようとしてほしくないなあ あくまで人寄せで大阪の活性につながる手段にしてほしい なんか万博の利益だけをおいかけてる感じがでてる 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、ネット民は反対派が目立つからいいんだけど、なんやかんやいっぱいいく人増えるとは思うわ。オリンピックもあれだけどネットでは批判だったのにグッズは売れ行き好調、終わればよかったの声、なんならパリを見た上で日本良かったの声も上がるくらいですしね。 

 

▲22 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

何個作成して完売なのかは書いてないから 

お察し下さい って事かな 

 

とにもかくにも後々おかしな税負担が来たり大阪万博と言う名の売国万博にらならないようお願いします 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に対する批判は批判でしたらいいと思うけど、デザインした人には別に責任ないだろう。一般公募でしょこれ? 

 

選んだのもジョジョの奇妙な冒険の先生が選んだんだから、現代アートとしてみれば評価できるもんじゃないの?俺は別に何とも思わんけど。 

 

▲32 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

使った分は稼げると良いな、俺は金が有ったとしても行かないけど、わざわざ行って見たいと思うもんが何も無いし、良い感じの限定品が有ったとしても転売屋が買い占めて買えないか、異様に値段が高いのがオチだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪でミャクミャクグッズ売ってる所がありますが お客さんがいるの見た事ないなぁ 

最近も誰も近寄りもしてなかったけど 大阪以外では人気あるのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国税投入、県税投入。 

国民、県民は投資したということ。 

赤字見えているところに無理くり投資させらて 

全く納得していない 

。 

国民、県民に利益還元できなければ役人はけじめつけるのだろうね?勿論上層部から。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクに対してより、サンリオに対して、サンリオって何とでもコラボするなあと。 

お金になれば相手はなんでもいいのかしら。 

もう少し世界観を大切にしたら? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広まっているのではなく一部の限定的ファンだけじゃないのかな。コラボもミャクミャク人気ではなく相手方のキャラクター人気に珍しさが加わっているだけかな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は割と好きなキャラなんだけど、「キモい!信じられない!」と叫んでる人を説得しようと思うほど好きという訳でもない 

そういう人多いんじゃないのw?  ここのコメントでも否定の意見しか並んでないけど、好きな人は黙ってグッズ買ってるんだと思う 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクって何の取り柄もなさすぎ。 

可愛いくもなく、愛嬌もなく、はて?と。 

どちらかというとグ○イ!こんなキャラクターまで作って、いまさら万博なんて、本当に税金の無駄遣い。1970年の万博と 

大阪万博とくらべると、はあまりにも時代背景のギャップがありすぎ。 

高いお金を払ってまで、大阪万博に行ってみたい!とはおもわないのが正直なところでやんす。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコットの見た目はあまり気にしてない。 

大切なのは税金の使われ方。 

今回の万博はお金払って粗大ゴミを買うような使い方なので、とにかく心象が悪い。 

万博に関するものは全て不快に感じる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博関連企業で働いている人+その人の周辺で勝手に盛り上がっているだけでは?少なくとも私の周りにでミャクミャクグッズを付けている人など1度も見たことがないですが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対嘘。新大阪駅に万博グッズコーナーがありますがいつ見てもガラガラです。観光客の方か、お父さんがお子さんに「ぬいぐるみいるか?」って尋ねておられましたが「いらない」って速攻で返されていました。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは、万博批判できても、各国パビリオンや国内企業パビリオン(cmスポンサー)は、ショボいと批判できないだろう。 

「欧米では」が好きなオールドメディアは特に。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクはデザインもなんだか不気味だし赤と青の色彩もキツ過ぎて自分にとっては受け入れにくい。マスコミが「人気が出てきた」と煽っているだけなのではと思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube見ながら「ヒカキンが万博のCMしてるでー、もうすぐ開幕なんやな」と教えてくれた長女。 

「万博、誰が行くんやろな」と長男。 

ちなみに2人とも生粋の大阪人。 

二億円のトタン製共同トイレ、あれは嫌。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日大阪に出張に行ったらすごい万博って感じの熱量だった!けど地元では全然だし多分大阪だけが盛り上がってる感じなのかな!? 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の失政の象徴たる万博。その巨額のツケを血税で穴埋めするために、予算案に飛びついた維新。 

結党時は鮮烈に映ったのに落ちたものだなという印象。審判は夏に下ることでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛あるジョークの気持ち悪さとか、そういうキャラなら気持ち悪いけどいいよね!ってなるんだけど、ミャクミャクって超えてはいけない一線を超えたデザインなんだよ。 

嫌悪感しかない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日久しぶりにお菓子コーナー見に行ったら、パイの実とコアラのマーチが万博価格になってた。 

通常パッケージと中身変わらんのに150円から200円アップ。 

なんじゃこりゃー。 

グリコって協賛企業だっけ? 

シルバー?そんなに割食ってるのか。 

 

▲56 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはミャクミャクさまが人気なのではなく、サンリオファンが限定品に群がっているだけでしょう。万博に行くのは購入者の1割もいない気がします。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろサンリオコラボをみて買ったりしたが…これに関しては呪いの装備にしかみえない。ミャクミャクさま 魅力-500、価値プレミア うーーん、好きな推しと和気あいあいしているのと違ってキモチワルイ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サンリオ大好きです 

特にシナモン 

ぬいやグッズをかなり集めてます 

が、このミャクミャクのやつは要らないかな・・・ 

好きな人もいるんだろうけど、本当に無理です 

きもちわるい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やりな偏向報道は止めて下さい・・一般市民は何も期待していません、業者が騒がされているだけにしか見えない・・まったく税金の無駄・・一部の関係者に廻る金のために国民の血税が使われている。。関西人よ維新に投票してはいけない!! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コレの白い部分、 

「顔」だったのね… 

周りに付着している赤い粒々(細胞?)の 

眼球(?)が不気味で 

インパクトありすぎて、 

気づかなかったな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの関西万博推しがすごい。。すごい圧があってうんざり。コメンテーターもタレントも、テンプレートの様に行きたいだの面白そうだの、すごいだの。 

マジでどうでも良いんだが。。 

本音で話すタレントはやっぱりコメントNGなのかな? 

 

▲46 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

関西万博は 

維新が大赤字を 

国に補填させようと 

必死なのが見え見えだから 

無視無視亀よをしたいけど、 

このミャクミャクだけは、 

なんだか琴線に触れるのよね。 

会いたいなぁ 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

街中を歩いていても、ネットサーフィンしていても、旅行サイトを覗いても、本屋に行っても、大阪万博をアピールするものが全くない。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな中抜き万博で企業名が出るのはイメージダウンでしか無いよ 

契約上撤退は無理でも名前は伏せてとお願いした方がダメージ少ない 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の自由と言えばそれまでなんだろうけど、自分はどうにも馴染めない慣れない。正直嫌い。何故こうなった。万博全体通して今のところ評価出来る点がない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE