( 274303 ) 2025/03/13 04:06:09 2 00 維新・岩谷幹事長がガソリン暫定税率は今年夏ごろの廃止を与党に求めるFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/12(水) 17:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/70fe5b6f6c5f7b17053b7c3d1dc0985bed82398c |
( 274306 ) 2025/03/13 04:06:09 0 00 FNNプライムオンライン
日本維新の会の岩谷良平幹事長が12日、ガソリン税の暫定税率について、今年夏ごろの廃止を与党に求める考えを示した。
岩谷幹事長は会見で、「(自民・公明・維新の)3党協議の中で、夏ぐらいに廃止するというところを求めていきたい」と述べた。
財源については、「補正予算での対応は可能」と述べた。
日本維新の会は、「地方の税収が減って混乱する」として、来年4月に暫定税率を廃止する法案を国会に提出しているが、さらに前倒しを求めた形だ。
今年4月の廃止を求めていた立憲民主党と国民民主党について岩谷氏は、「できるだけ早くというスタンスは、両党にも当然伝わっている」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 274307 ) 2025/03/13 04:06:09 0 00 =+=+=+=+=
一部の人しか恩恵を受けない私立高校無償化の所得制限を無くし、そこに税金使うよりガソリン暫定税率をやってくれ! これは車に乗る者だけでなく、物流コストもどんどん上がりさらに物価高になり皆に影響が出てます。多くの国民に影響がある暫定税率の即刻廃止を求めます。
▲3193 ▼57
=+=+=+=+=
やる気になれば4月からできます 予算の地方交付税を増やせばいいだけですから
国の予算の執行は国債の発行により行われ、税収は1年間で回収されます ガソリン税の暫定税率の廃止=減税は支払いがはないので、その影響は来年の3月で「結果的に税収が減りました」というだけです 予算は税収見込で計算してます 見込額ですから、それに達することも達しないこともあるし、それで混乱することはありません 自治体は地方交付税に多くを頼ってるので、地方交付税を増やしてあげれば済みます
▲150 ▼5
=+=+=+=+=
国民の受けが悪いからちょっとづつずらしていくスタイル。動かないのもあれだけど、親身になって国民の声を聴いていると感じられないのが全てでしょうね。結果は選挙で出るでしょう。
▲2813 ▼33
=+=+=+=+=
先手は悪手でしたが、この内容で軌道修正されたのは素直に評価はして良いと思います。ただ、玉木さんがご指摘されていましたが、4月から開始という事でも間に合うのではないでしょうか。
▲873 ▼204
=+=+=+=+=
維新も、本当にまとまりがないし、大局観がない。 こういう人たちに政権を任せられるわけもなく、 自公だけでなく、維新も選択肢から完全に消えた。
国民民主が人気だが、真っ当な政策を主張する事と、 政権を担えるというのはまた別の話。 こっちがダメだからあっち、みたいな短絡的な話ではなく、 本当に「あっち」は代わりに機能するのか。 そのあたりも多少時間をかけて冷静に見極めたい。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
吉村代表が朝の情報番組に生出演し、令和7年度中の暫定税率廃止(吉村氏はガソリン減税と言い替え)は地方自治体の予算が暫定税率による収入前提なので絶対にありませんと与党のような発言で理解を求めていたが。
幹事長と代表とどっちかウソ言ってるんか?維新の会の執行部の中で意思意見基本政策のすり合わせとか出来てないのですか? 維新らしいと言えば維新らしいけど。
この幹事長とやらの発言はただの参議院議員線向けのええカッコだけだろ。
▲917 ▼5
=+=+=+=+=
維新は高校授業料無償化で散々批判を浴びたものだから、名誉挽回に必死ですね。 ガソリンの暫定税率廃止について、本当に今年の夏ごろに実現出来るんですか? そこまで言い切るのなら、何故国民民主党の玉木代表と真剣に話し合い歩調を合わせなかったのでしょうか。この時期に言明すると言う事は「選挙対策」と捉えられてもやむを得ないし、政策自体がブレブレですよね。もう与野党問わず、参院での審議なんてどうでもよく選挙で如何に勝つか、それしかないんだろうな…。
▲1702 ▼25
=+=+=+=+=
野党3党が提出した法案は4月からは無理、地方が困る、財源どうするのかと言い、維新は独自で令和8年度からスタートする法案提出。今度は、今夏をメドに廃止を求める。ブレブレすぎて維新の政策の一貫性が不透明で風見鶏状態すぎませんか。 4月は無理でも、今夏からならできるのではないかと野党で協議もできたはず。 維新は国民民主に共闘を打診したけど断られました、断ったのはそっちが先だとずっと言ってましたが、この維新の姿勢を見ると、今後も野党で協力していこうという気はないでしょう。 野党ではなく、隠れ与党、第二自民党という思い上がりでしょうか。政権与党と合意文書交わしました、維新の政策通りました、見返りに予算案賛成しました。政権与党は自分たちの手の内だと思ってるのでしょうか。野党を出し抜いて独自で要求してパフォーマンス。
▲1368 ▼23
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率は、出来るだけ早く(遅くても5月頃)廃止しなければならないと思います。 夏頃の廃止も遅いです。 ガソリンの価格は、車を乗る人が影響するだけでなく、すべての物の価格に反映してくるものです。 なぜなら、配送代に影響するからです。 更に物価高が進んでます。 それを分からないのが、自民、公明、維新です。 ガソリンの補助金がなくなってからですよね、米の価格も上がり続けてます。 国民は物価高で苦しんます。 国民のみなさん、次の選挙は国民目線で頑張っている政治家に投票して、財務省、自民、公明、維新を倒して、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲774 ▼10
=+=+=+=+=
本来この政局であれば、野党共闘で一気に政権交代が達成するはずなのに、維新はまったく協力せず、政権交代も目指さないような態度を取っています。自身たちの兵庫県議の問題や万博問題で如何に多数野党の面目を保つために与党にすり寄る姿勢は、もう末期の症状です。国民の立場からすれば、大阪都構想などありとあらゆる事を達成できなかった政党ですから、次の選挙で少数野党に格下げされるでしょうね。このガソリン暫定税率の問題も中途半端な態度は誰から見ても印象回復とまではいかないですし、寧ろより悪い印象になっていると思います。
▲809 ▼24
=+=+=+=+=
またまた大阪府の事情ですね、4月から10月まで万博だから大阪府全体に人が増える人が増えればガソリンの需要が増える!府の税金が増えるだからですよ。高校授業料も同じ大阪府の私立高校の半分が定員割で経営が大変なので補助を増やして私立高校は授業料を上げるだからこれから高校行く人達にあまり意味が無い。全国の国民を犠牲に大阪府を優先するくそ政党ですよ。夏の参議院選挙をお楽しみに。
▲478 ▼17
=+=+=+=+=
夏頃までに別で国民から税金取れる方法を早急に考えるってことでしょ なんとしても実質税収が減ることだけは財務省は避けたいでしょうからね あらゆる手を使って結局は暫定税率分の税収は確保してくると思いますよ
▲363 ▼6
=+=+=+=+=
高校無償化により大阪府での深刻な公立高校の定員割れ、阪南市に一つしかない公立高校が廃校に追い込まれたニュースがNHKでも報じられ、高校無償化による負の影響が明らかになりつつあり参議院選挙でまずい事になりそうなので、維新も選挙で暫定税率廃止の前倒しに動いた? 動機は選挙対策であろうと、暫定税率廃止は暫定という名のとおり速やかに解消すべきなので国民にとっては良いこと。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
はぁ????? 何で夏頃なの?理由は何だよ。てか、夏頃じゃなくて具体的に期日を明言しろよ!6月1日からとか。 どうせこれも参院選対策なんだろうけど、どうせやるなら直ぐやれ! いつも行ってるスタンドの軽油の値段が160円超えだよ。レギュラーは190円弱。ハイオクに至っては200円だぞ。 電車やバスなどの交通網がしっかりしてる東京などの都市圏の人達にはピンとこないかもだけど、生活上で車を使わない訳にはいかない地方の人間にとってガソリン代高騰は本当に痛い。一日も早く廃止して欲しい。
▲604 ▼7
=+=+=+=+=
流石に参議院選挙での危機感での対応でしょうね。まずは、アドバルーンを上げて、世間の様子見ですか。代表では無く幹事長が言うところに胡散臭さが漂いますね。修正案が衆議院で再審議・再議決するのであれば、そこにガソリン暫定税の廃止も追加する様に自民に交渉してくださいね。
▲396 ▼5
=+=+=+=+=
前原維新は高校無償化で私立高校や外国人優遇政策で国民から大批判を浴びたための参議院選挙対策のパフォーマンスですね。国民が物価高に苦しむ中で、ガソリンの暫定税率廃止は地方の車利用者だけでなく、物流コストの削減で物価高対策にも繋がり経済の活性化なる。本当に夏ごろに廃止出来るのか疑問に思っていますが維新の「身を切る改革」とは『国民を切る改革』だったのでしようか。夏の参議院選挙が楽しみです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率廃止には維新や国民民主が2党で組んで与党相手に掛け引きしてもまた有耶無耶にされるだけになりそうです。これを成立させるには野党が一致団結して通らなければ内閣不信任案を出すと言う覚悟を持って臨まないとダメです。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
石破同様、二転三転してる。 大体、高校授業料無償化の前に義務教育である公立小中学校を完全無償化するべき。学校にもよるが入学時及び入学後、ほぼ強制的に制服類や学用品を購入しなければならない。しかも多くの生徒が買うから安くなりそうなものだが、なぜか高い。 しっかりと優先順位を決めて、財源が足りないなら優先順位の低いものは諦めるしか無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止(トリガー条項凍結解除)は3年前から議論されているが、補助金対応で先送りされた。恒久的な税率廃止、かつ新たな国民負担を明確化していれば、今回の選挙対策ではないと思われます。ぜひ進めていただきたい。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
日本は、ずっと不景気でデフレなのに、世界的物価高のため、最悪なスタグフレーションになりつつある。財務省デモも、財政均衡主義をいまだに継続し、増税を続ける財務省への不満が爆発しているからだと思う。内閣府は、原油価格高騰による輸入インフレが原因とし、実質賃金が上がっていない日本と右肩上がりの欧米の物価上昇率を比較して、スタグフレーションではないと言っている。しかし多くの国民が困窮しているのだから、ガソリン暫定税率はすぐに撤廃すべき。だが野党に言われても、のらりくらりとかわしている。自民党には、存在意義がなくなっている。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
今まで何兆円も石油元売りに補助金出せていたのに、5000億円程が捻出出来ないのか?地方税収分で言えばこの額だが。 混乱しないように措置を講じた上で迅速に新年度から廃止で良いのではないか?負担軽減が最優先!ガソリン等は何も一般国民だけで無く警察車両や救急消防 自衛隊等凡ゆる所で必要であり負担増は同じ事ではないか? もっと言えば食料品や光熱費の消費税免税も
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
維新への批判が多く参議院選挙もある事から相当焦ってるんでしょう。この4月からは混乱を来たすとかわけの分からん理由だったけど選挙前には出来るだろうって事なの?どういう論理? 維新の要望で自民が認めるなら6月でも7月からでも廃止してもらいましょう。結果出来るならそれに越したことはない、が維新の支持は上がらんとは思うよ。
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
予算の大半は赤字国債です、廃止した財源の予定か無いのでは? それより自公維の3党揃っての無駄遣い高校無償化、給食費無償化を止めてから二重課税の問題では無いでしょうか、 まだ東北復興財源の期限が切れます、東北復興財源は国民の善意です、きちんと期限通り終わりにして下さい。率先して原発推進した東電と政府あとやるべき、東電本社は売却し福島復興財源にするべき 姑息な手段を使い森林保護税とかやめてください、 国民の善意を利用し能登復興財源はもう止めにしましょう、 3党の増税ありきの無駄遣いもいい加減しましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
軽バンで配送している自営の業者。手間賃のアップなんて夢のまた夢です。ガソリンが安くなれば手取りアップに直結することです。だって企業の方々の賃金が上がったあがったと大本営発表ですが、下請け企業の取り分の話はありますが、私達の話はありません。多分しわ寄せ体質は何も変わらないのだろうと思っています。もししあわせにも暫定税率が撤廃されても「おまえらガソリン下がって手取り増えただろう。手間賃下げるからな」って云われそうです。通販、宅配等の末端下請けに光は差すでしょうか。仮に燃料価格が下がってもこれを維持し、より広く不平等や不均衡に目を向けてくれそうな政党に投票するスタンスは変わらないのです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
夏頃…最初来年の春って言っていたのに変わって来たと思ったら参議院選がありますね 考えることが与党らしくなってきました ここまで寄せるのであれば正式に連立に入った方が良いと思います
▲189 ▼0
=+=+=+=+=
維新は、何を焦ってあれこれやっているのか?高校無償化は税金の無駄遣い ほんとに生活に困っている家庭は、ある程度手を差し伸べるべきだが、高所得の家庭まで無償化?
今の若い世代の方々は助かるのかもしれない。私も孫がいるからわかる。
でも年金生活も大変、ある程度貯蓄がないと生活できないのが現状 お金を使いすぎて、将来年金が削られる状況になりかねない。それこそ、老人は早く亡くなって欲しいとなる。 高額医療の引き上げも、ありえない。 どこに重きを置いている政治なのか? 他に無償化するべき事は沢山あるはず。
維新も汚名挽回したいのかもしれないが、目先の事ばかりではなく、長い目で将来の若い方々の年金も確保できる政治を考えて欲しい。実施した国では出生率は、無償化にしても上がらないかったと!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
維新もやっと尻に火がついているのが分かったのかな。このまま3党合意で暫定税率を来年まで持ち越したら参議院選挙は完全に減らす事態になるからな。時既に遅しって気がするけど、参議院選挙までに確約出来ればそれなりの成果は出ると思うけどね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「新年度からの廃止は混乱を増す。 廃止法案は立憲と国民のパフォーマンスだ。」と 批判していたが今になって夏ならOK? 年度途中でもあり新年度から2~3カ月しか 違わない。 それで良いならパフォーマンスだとかそんなに批判する必用はなかったのでは?
▲240 ▼2
=+=+=+=+=
大人の話し合い、しかも金銭に関わることに対して… ◯◯頃に… ◯◯くらいに… なるべく早く… 適正な時期に… ◯◯を目指して… こんな曖昧な結論で話を切るのはええ加減にやめろ!いつもそうやん… で、けっきょく何も進まず!みたいな… 民間のビジネス、商談、決め事などの話し合いでこんなの有り得ないからな! 厳しいと思いながらも必ず時期は切る。 そしてその時期を守るために必死に取り組む。 178万の時もツメが甘いと思っていたら案の定てした。 ほとんどの政党、ほとんどの政治家は一般社会に出たらあっという間に取り残されるやろな… こんなんでも高給取りですか… やってられませんね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
是非早期引下げ努力をお願いします。国民民主は、対決姿勢のみで結局ガソリン引下げは成果ゼロ、103万円の壁も自公国協議では123万円への引上げのみで手取り増加が僅かに終わった。大切なのは対決ではなく、解決姿勢で一歩でも相応の成果を出してこその政治です。個人的には、税制廃止に拘らず、国債財源で短期的にリッター50円程度引下げに繋がる補助金対応でも良いと思っています。自民党は2026年からは税制廃止検討可能と言っているのだから、交渉相手の意見にも傾聴姿勢を国民民主は持つべきです。一方で、参議院選挙に向けては対決姿勢で世論は盛り上がっているので良いのでしょうね。
▲7 ▼51
=+=+=+=+=
国民の現状が危機的な水準まできているのだから早急にやってほしい。 すぐに財源とかいって先延ばしにするが国債発行してでも暫定税率廃止し、後ほど必要ないところ(子ども家庭庁等)からコストカットすればいい。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
法人税を上げれば済むことじゃないんですか? 企業は運送コストが下げられるんだから利益率は上がる。
国民は動くの控えてるから消費活動の足かせになってんだよね。 経済効果を下げてるのに、何が財源なんですかね。 このまま消費活動が鈍化すれば税収も下がるのに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ、維新は、立憲国民と同じ要求を自民党にしないんだ?国民生活が苦しい中だ。1日でも早くガソリン高騰を抑えるべきだ。来年4月からなど論外だ。なぜ与党政権に忖度するんだ?野党が団結すれば、今年4月は無理にしても、早期に可能だと思うのに?
▲160 ▼5
=+=+=+=+=
これって夏頃に無くすから下がるよって言ってるけどそれまでにガソリン代を上げないとも言ってないんだよな つまり夏に暫定税率無くすけど実際の金額は無くす前と変わらないもしくは更に上がってる地獄を見せつけられる気がする
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民をエサで釣ってるつもりか? 減税のタイミングに怒りを感じますね
立憲国民で4月から廃止の提案を蹴っておいて、選挙前に廃止?ぶさけてるよ
維新は国民に言ってましたよね?一緒にやろうと声かけたけど、国民が蹴ったって。 今度は維新が蹴っておいて、参議院選挙で負けそうだから減税ですか
はっきり言って大概にしていただきたい! どこ見て政治やってるのか?
減税したとて結成当初から訴え続けた国民民主の手柄だから。
自民公明維新は今更遅い。 支持されると勘違いしない方がいい
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
財源が財源がと財務省と石破氏は言うが、この所ガソリン税の補助金、電気代の補助金と相次いで国民にとって増税に等しいことばかりしておいて減税の話しになると、ちっとも進まない。早く総理は辞任し、財務省を解体することを切に願う。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
夏頃と言っておいて評判によって参院選前にするか後にするかをこの期に及んで選ぼうとしているのが露骨です。
逆に「出来るだけ早く」という立憲と国民民主、そしてその後ろにいる多くの有権者の気持ちが維新に伝わっていなかったのが残念でなりませんね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率は東日本の復興に使うということで廃止が延ばされてきました。
もう東日本の復興には使っていないのに廃止を先延ばし! 国民が望んでいない万博に10兆円も使っています! 跡地にはまたIRカジノの建設でまたそれ以上使いそうです。 岸田内閣は海外に30兆円ばら撒いています! 石破も同じか、それ以上ばら撒きそう! 税金の使い方が世界一不透明と言われてしまっています! 国民からたたかれて慌てて夏に廃止といいはじめた! 維新、公明、自民、増税したい立憲! この政党は信用できない!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
もう連立入りしたら良いと思う、野党のふりをした与党としか見れない。
与党の旗色が悪くなれば野党だと言って、選挙を乗り切るつもりだろうが、有権者を舐め過ぎてる。
結局大阪万博があるからどうしても与党に擦り寄らなければならないのだろうが、それは維新の都合で国民の都合ではない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
>岩谷幹事長は会見で、「(自民・公明・維新の)3党協議の中で、夏ぐらいに廃止するというところを求めていきたい」と述べた。
求めていくだけ。 ただのアリバイ作りでしょう。 元々維新は来年の4月でないと暫定税率廃止は無理だと言いきっていたはず。 これだけ簡単に時期を早める発言をするということは、あとで「やっぱり無理でした。あと5年は無理かも」と言い出すことだってあり得る。 選挙のためのリップサービスに過ぎないでしょう。 自民党は「できる限り全力で検討する」とか言っておけばやらなくても嘘ではなくなるし。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
維新はもうなにやってもパフォーマンスにしか見えない。 私立高校無償化に国税を使い大阪府の財源を助けた事も納得できないし、万博の赤字補填(もうほぼ決定かと)に国税使われるのも納得できません。 どうせもう裏で自公と万博関連で繋がっているのでしょうから、おとなしくしていてほしいです。4月以降万博の結果が出るでしょう、夏には維新は無くなってほしいとさえ願います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今更感が強いし、夏の参議院選を目論んでの発言なのでしょうか。自分達の利権の為には何でもするのがよく解りました。 選挙に勝つためには、消費税減税。大学無償化。財務省解体。お盆の時期だけ万博無償化も言いそうな勢いですね。個人的には維新には是々非々ではなく非と言う事で選挙では投票しません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私立高校無償化を通したからその他は譲歩しても大丈夫だろう、と高を括っていたら滅茶苦茶批判されたので日和って前倒しした、と。 無償化自体も103万の壁で交渉している国民民主の横から安売り案を提示してかすめ取ったのに、国民民主に対して恨むのはお門違いだと主張していたものだから、無償化に関係ない多くの国民の不満を買ったことを理解できていなかったのでしょう。 まあ財務省に洗脳されて全く聞く耳を持たない自民より軌道修正できるのはマシな点ですかね。 悪い意味で存在感を発揮した維新と存在感のない立憲、現在どちらが優勢だろう?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
自公政権と束になって減税を潰して増税しておいていまさら暫定税率廃止はないな。このような政党や政治家を野放したら日本はますます貧しくなる一方だろう。目の前の選挙や万博や高校無償化のために減税を潰した挙句に今度は減税を訴えるなど言語道断だろう。自公や財務省と一緒で国民を舐めてるんでしょうね。次の選挙では必ず鉄槌が下ることになるだろう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
実現した衆院与党過半数割れにも関わらず、維新だけは自党のことしか考えない体たらくで、次々と国民を失望させていきました 国民が望んだ過半数割れのその後は、こんなおかしな状況ではありません それだけに維新はもう今後何も期待できないので、次の国政選挙からさらなる議席減に追い込むのが有権者の仕事です
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
統一教会とズ・ブ・ズ・ブの自由民主党、創価学会と一心同体の公明党、与党と増税の足並みを揃える立憲民主党、「高校授業料の無償化」と引き換えに与党予算案に賛成し年収の壁178万円を潰した日本維新の会。
上記は全て増税推進の政党という事がハッキリと分かりましたね。 次回の選挙が楽しみです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
来年春以降とか言っときながら、世の中の維新に対する批判を感じてか、このまま参院選に突入すると議席を落としかねないとの思いで修正しましたかね。 なんだかなぁと思いますし、高校無償化で評価を下げましたので今更変更しても遅いと思いますよ。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の報酬を半分にする財源を確保してから、暫定税率廃止を求めなさい。 今は何でも無償化で、参院選挙まで進んでます。 選挙が終われば、増税です。 有権者はそこを、キチンと見ないと!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかなぁ・・・。 だったら初めから暫定税率廃止の条件も賛成の条件に入れてれば良かっただろうし、国民民主、立憲が法案出す時も『再来年度の実施じゃないと無理』など言って蹴ってたのは何?? 結局、自民・公明・維新って夏の選挙前に支持率少しでも戻そうって感じで無理やりやってる感じが満載ですね。 要は国民の声に耳を傾けていれば、ブレずに最初から『今年廃止』だったのじゃないの? その場凌ぎの点数稼ぎしても国民は見抜いてるって。 やってくれりゃ助かりますけど。でもこの人達どうせ選挙終わったら下げた分はキッチリ何かで増税して財源確保するんでしょ・・・。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党になってどういう国会運営になるのだろうと思っていたが、 参院選前ということもあり、ばらまきを主張する野党ばかりが注目され、関連するナラティヴがSNSにて喧伝され続けるという、なんとも残念な結論だなと感じる。 中長期的な視点に立った国会経営は少数与党政権では不可能だね。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
なぜ急に慌てだしたか。利権とバレたから。ガソリン税とかも、特定の企業が大儲けする、その分他人は損をしますから個人で得をする人はいません、すでに、利権まみれで税率は世界1割安です。それをさらに下げるとかどこまで図々しいのでしょうか。安すぎて、生活保護受給者も乗り回してるわ、そんなの日本だけだわ。京都放火殺犯もそれですよ. 安すぎで埼玉から京都まで生活保護受給者が行けちゃいますから
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
高校無償化より 全員が恩恵受ける ガソリン税無くす方が 物流コスト下がる 物が安くなる 経済回る 税収増える。
そもそも ガソリン税の始まりは、 道路整備 一般財源化して他に使おう ガソリン税にも 消費税かけよう
自賠責保険金余ったから 一般財源化して他に使おう
おいおい財務省は、 そんなに天下り先増やしたいんか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国政代表に前原を選んだのは大間違い。あの人の目に未来の展望があるとは 全く見られない。また、自民党に初当選した大空も同じ目をしているのを感じるの私だけか。 維新ができた頃は期待してましたがどうしてこんな残念な政党になってしまったんですかね。 今更夏頃までにと言われても誰が信じるのでしょうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
全ての国政政党に言いたい。 ガソリン暫定税率にしても、高額医療費にしても、103万円の壁にしても、参議院選挙の道具にしないでほしい。 選挙の日程関係なく、やるべきものはやってほしい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
夏ごろ… 曖昧だし、のんびりしてるなあ。 5月なの?9月なの? 目標を具体的にしないと単なるポーズにみえてしまうね。
たとえば4月からって目標をかかげて、でもまあ色々うまくいかず、結果的に6月からの廃止になりました、なら私は納得したい。
夏ごろとかボヤけた目標では、結局何もしないままに終わると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
4月スタートを「パフォーマンス」と言い、後出しで五党会談と言い、自分達は実現可能な来年度からと言い…それから数日で夏からですか? ブレブレですね〜ってか二転三転なのは石破も維新も一緒やね… 自民、立憲の中のまともな議員は離党して国民に合流して一気に候補たてて参院選迎えて欲しい… そろそろちゃんと国の舵取り始めていただきたい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
しかしながら、暫定って、60年以上も暫定としてガソリン税って、完全に日本国民との自民党政権下での各種省庁の官僚との認識の違いは酷いものですよ 暫定って1年とか、3年とか5年、どんなに長くても10年以内ですよ、日本国内の一般企業としての認識は日本国民的にも
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
仕事したと思ってたら国民との乖離と支持の落ち込みにやっと気付いて、参院選が不安になったんでしょう 夏なら参院選があるし、自民公明も乗ってくるかもしれませんね 結局政治家は、選挙の前にしか重い腰を動かさない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回のガソリン減税が出来なかった諸悪の根源、維新。国民の顔色を見て急にガソリン減税へと舵を切ったように見えるが私にしてみりゃ風見鶏。参院選が負けるからか?だったら他の野党と共にこの4月からの法案を共同提出するべきだった。自民はガソリン減税などするつもりは無い。だから維新と手を組んで高校無償化なる愚策を飲んだ。つまり知らず知らずに懐柔されたんだよ。それを理解もせずに夏なんて言ったところで全く響かないし現実味がない。大政党の自民に条件を飲ませたつもりだろうが所詮は手のひらの上。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昨今騒がれている暫定税率を財源に予算をまだ組んでいるのがおかしい話だし、一般財源で色がついているわけでもないのに、特定政策が暫定税率がなくなると実施できなくなるなんて話は通用しない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策だね。 思ったより反発が多かったので選挙惨敗が現実味になり修正したのだろう
であれば基礎控除を上げて178万の壁もやれよなっておもう。 当然103を超えた場合の様々な壁はわかっている前提
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
維新さん、今頃言ってもダメなんじゃないですか、さあ先日までは5党協議で来年からと大きく宣言していて,財源もないとか言ってましたよね。与党に賛成して予算を通した段階で維新は国民の支持は失われてしまったわけですから変に横から声を出してほしくありませんね,大阪万博の失敗も見えているみたいだしもう参議院選挙は諦めてください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
地方が厳しい状況になるなら、そこは税金てまはなく財政出動で補助を出すべき。まぁガソリン税無くなったら間違いなく他でお金は回るはず。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
選挙対策だと見透かされていますね。 自民、公明、維新に投票する人はどんどん離れていくことになれば、少しは政治家も目の色を変えて政策を熟考する動きが出てくれるでしょう。
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
分かりやすく、こすっからい戦略ですな。参院選前にガソリン暫定税率廃止を「積極的に検討」と言わせてそれを成果として維新をアピールし、自民党は野党のご意見にも耳を傾ける与党をアピール。選挙が終われば来年度予算で検討しましょう!って逃げる。これでころっと騙されるのが今の日本国民!マジ、ザイム真理教信者で利権だらけの政党は排除、消滅させなきゃ日本は終わります。トランプはカナダの次に日本をアメリカの一州にするつもりじゃないっすか。って誰かが言ってましたよ〜
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
よほど参院選がやばいという調査結果でも出たのか。 石破首相は高額療養費制度の改定を凍結し、自民は石破降ろしの狼煙を上げ、維新は来年度から、とした暫定税率をあっさり「今夏から」と修正。 選挙の票のためにしか国民の方を向かない。 こんな党に決して騙されてはいけない。 参院選を乗り切れば、万博の赤字補填のために国民の税金を注入するに決まっている。当然、暫定税率なんて手を付けない。 大阪の赤字を国民が埋める。それが維新の目的。 維新にとって前原派は教育利権、大阪派は万博利権でお互いの利益供与しあっているだけだ。国家観なんてないただの利権集団になり下がった維新は滅びていい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
暫定なんだから早く終えてほしい。 自民と財務省のことだから、これが無くなると次は「国土が作った酸素を吸ってるから空気税をとります」とか、「歩道や道路もあるいているので、人重量税をとります」とか言いかねないね。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
維新、夏だと、もっと早く要望すべき。 1年後って最初言っていたのでは? 世論におされて変更したのか!優柔不断! 待ったナシの認識なさすぎる! 遅すぎる! 国会議員の給与は即上げたのに、なぜガソリンの税なくすことができないのか。 暫定税率だけを言うな! 消費税の二重課税も無くせと言いたい!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やっと世の中の反応に気が付いたのか? 夏じゃ参議院選挙間に合わなくて惨敗するぞ! いままでは比例は維新に投票してたけどもう投票することはないな。 どんな形であれ大阪で実績があり選挙で大勝している政党というイメージだったが、ただの自民党の二軍じゃないか。
▲169 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも去年、自公国の3党で廃止が決定されていたものです。ガソリン補助金の段階的な打ち切りも暫定税率の廃止が念頭にあったから納得していたのですが?トリガー条項の条件を満たしているのにも関わらず発動しませんし、発動しない理由の説明もありません。それを維新が来年4月と横槍してきて、103万の壁も万博も本当に邪魔しかしてませんね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
参院選対策なのが見え見え。予算案賛成しといて、今年夏ごろの廃止を与党に求めることこそ、しょうもないパフォーマンスだ。言うことがころころ変わり過ぎる。橋下徹の入れ知恵かなと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンを買ったらすぐに税金が地方に振り込まれるわけじゃないのに何が困るんだ? 減って足りなくなったとしても地方交付税交付金だったかでどうにでもなるでしょ? どうやったら混乱するんだろう? サービスが減るや今やってる事が減るみたいに言うけどそんな事はないし、それならもっと違う必要のない所を削るでしょ。 維新は本当に国民の敵になったし、やらなくて良いことしかしないしで消えてしまえば良いんじゃないのかな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
あの~貴方どちら様ですか?…ってのが、 今の維新の現状であり力量だと思う――
そもそも維新の会は、大阪府と大阪市の二重行政の無駄を改善する為に立ち上がった有志集団…
最大の目的である大阪都構想が実現しないまま、国政へ向かう迷走ぶりで、前代表の馬場氏は野党第一党を目指すとして代表になったのに、吉村氏が代表になると野党第一党を目指さない…と発言した瞬間に詰んだと思った――
身を切る改革も結構だが、関西圏以外から関西圏の道路に入ると、道路の状態が明らか違うのは気のせい?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新のグダグダが止まりませんね。 玉木さんから「維新の26年度からの廃止法案だと1年も待てない」と批判された結果の「夏ごろ」ですか。参院選対策ということがミエミエでみっともないです。4月からの廃止で野党が足並み揃えて衆院を通せば世論の後押しを受けて自公も参院で否決はし難い状況を生み出せたものを。「夏ごろ」というのは野党各党の「4月廃止」を否定し自公に与することになることに思いが至らないのでしょうね。最近の維新は節目節目で方針を見誤り夏の参院選での比例票を百万単位で減らしているような気がします。もちろん私も論外の立民、共産、社民に加え自公維に投票することは一生ありません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
維新さん、なぜ今更? 国民民主や立憲が4月から廃止する法案の 協力要請した際に、維新は断った!
維新の考えでは2026年4月からでは なかった?
国民を敵に回した事に今更気が付いて 軌道修正しても、もう遅い。
どれくらいの議席が減るのか、参議院選挙が 楽しみですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
7月の参議選が終わったら、また増税に次ぐ増税路線の自公、立憲、維新だと思います。代わりに国民、日本保守、参政党等が政権を担う政党になればと思います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
維新はもう二度と支持しないと決めたので どうでもいいとは思うんだがこの党ブレブレで言ってることがバラバラだよね。 ここだけじゃなく自民、立憲もだけど。 国民民主を推す理由の一つに党としての 一体感があるんだが数が増えるとここら へんが心配だな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本の政治家や省庁ではトランプの様な強引に突き進む国に対応できないだろうな 増税なら新年度からでも直ぐ出来るが 減税となると何十年とかかる その間に国民は疲弊し一部の富裕層と大手企業だけが濡れ手で粟の稼ぎを手に入れる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新も高校無償化で自公と握った事が思いの外、不評だった事を受けて参院選対策として言ってみただけでしょう。働きかけたが出来なかったなんて参院選後にどうとでも言い訳出来ますから。 この人、<野党の立憲と国民民主の廃止法案はパフォーマンスでしかない。我々は秋にでも単独で廃止法案を出し来年4月からの実施を目指す>とついこの間発言したばかりですよ。野党のって言うが、いつから与党になったんです?舌の根も乾かぬ内に今回の発言。 昨日は来年度本予算は真水で4兆円削減出来るとまで言う始末。玉木さんにその根拠を聞かれてもまだオープンにしてないからとか言って逃げて終わり。一連の発言を見てきて信用ならぬ人物だとの印象。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本維新の会は、「地方の税収が減って混乱する」として、来年4月に暫定税率を廃止する法案を国会に提出しているが、さらに前倒しを求めた形 言ってることがめちゃくちゃすぎるだろ与党も野党も維新は信用してないだろうな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
裏切り者ってバレて必死だけど、もう国民は1度やった事は2度やる政治家の癖を知っている。自民党に騙され続けてもう一度ファンを失うと次は無いと思います。第二自民党って維新言われてたけど、あれはその通りだと思ったよ…私は前回維新に投票したが、酷く後悔した。高校無償化増税だからね。財務省がバンザイしてる姿が目に浮かぶ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
地方の税収が減る以前に元は昭和の時代道路が今みたいに綺麗じゃなく道が悪かった為道路の舗装で期限を決めて始めた暫定税率なので税収が増えるも減るもないです、関係ないですそれは理由にならないです、税収が減るからやめたくないとは屁理屈そのもので只の嘘つきです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元々、維新は現役世代を重視した政策をやってきたはずだが、その現役世代の所得税減税を妨害した挙げ句、教育無償化の増税で与党案に賛成するとは呆れた。 そりゃあ多くの現役世代から反発をくらうのは自業自得だな。 そこで国民民主批判するから、維新の会は国民目線からかけ離れたと見なされて当たり前。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除拡大、ガソリン減税をつぶして、高校授業料の税負担化を通したことへの反発が強いことに驚いて、慌てているのがありありとわかる。 夏までにガソリン減税だけでも通さないと、参院選で惨敗するという危機感なんだろうが、そもそも少数与党にいいように操られて、衆院予算通過を大安売りした維新の罪は重い。 維新が国民の敵である事実はもはや公然のものとなった 万博の大赤字も国民に擦り付けようとしている極悪政党だ。 今さらガソリン減税だけ通しても遅い。 参院選で惨敗してつぶれてしまえ
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン減税、廃止したら混乱が起きるとか、間に合わないと言ってもう随分長いこと経ちます。維新も予算で下手を打って更に人気低迷を感じたんでしょう。「選挙のある夏に」軌道修正してきた。自民党に協力した時点でもう遅いですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方が混乱して困る?なんですかそれ?国民が塗炭の苦しみを味わっているのによくそんなどうでもいいことで逃げようと出来ますね?それが自民党の政治ですか? などなどいくらでも言えるのに「ああそうですか」では呆れる政党維新の姿ですね!子供じゃないんだから。 今年の4月とか言ってたのはなんだったの?そんないい加減な事言うのが国政で許されるの?責任取ってもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の衆院予算委で、突然高校無償化を切り札にして自公にすり寄った姿を国民は忘れないと思いますね。まあ、夏には万博がどんなだか見えてくるころと思うけど、メディアは肯定的に報じるだろうから、ガソリンと万博を武器に参院選戦おうという意図ではないでしょうか。 わたしはまったく期待しないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもガソリン税とは、道路の補修の為の税金です。道路の消費税=ガソリン税です。
それに暫定税率のっけた上に税金乗っかった金額にさらに消費税(二重課税)しとるところから改善すべきやろ。薄っぺらくチョイと金額減らしたら国民からの支持率あがるゎ的な浅はかな考えで政策をやらないでください。 ・暫定税率 ・二重課税 ・消費税 この3つを無くして当然ではないでしょうか? ちゃんと仕事して下さい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
次から次に減税に繋がる要求。これでは国民民主やれいわ、共産党などと 変わりない。こんな党だったとは。応援してたのに残念です。期待していた 税金の無駄使いの是正、議員の定数や歳費の削減など、すべき事が先に あります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「夏頃から」ではなく「参院選の前に廃止する、7月1日から廃止する」じゃないとダメ。 どうせ参院選終わったら結果に関係なく暫定税率廃止には反対するんでしょ?それくらい自公維は信用できない。 というかもうここまでの流れで信用できない。
▲1 ▼0
|
![]() |